高尾山〜陣馬山 Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/08/17(金) 14:32:21.43公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528601547/
0383底名無し沼さん
2018/09/10(月) 10:21:39.89ID:KzlwRwsB0384底名無し沼さん
2018/09/10(月) 10:27:07.56ID:Q/RNqVt+4号路とか6号路なんかだと片側が崖だったり沢だったりするからヘッデンか懐中電灯、スマホのライトでもないと危険であるぞよ
結構、若いカップルが真っ暗な6号路を下っていたりするけど危ない
0385底名無し沼さん
2018/09/10(月) 11:29:48.44ID:zwhHCg++0386底名無し沼さん
2018/09/10(月) 11:50:22.21ID:xoQJ6Azc晴れているならなおさら。
0387底名無し沼さん
2018/09/10(月) 11:59:21.45ID:xoQJ6Azcアウターも脱ぎ着しやすくて通気性の良いものを選べ。ワークマンならS002ソフトシェルあたりが定番だ。
この時期の高尾山程度なら十分通用する。
0389底名無し沼さん
2018/09/10(月) 12:20:49.50ID:4QuNqa7N0390底名無し沼さん
2018/09/10(月) 14:15:10.38ID:zD66k0h4あの吸水速乾性能をあの値段で出せるのはすごい
0391底名無し沼さん
2018/09/10(月) 14:24:03.63ID:juvxi2Yk他のはそうでもない。なんなんだ
0392底名無し沼さん
2018/09/10(月) 15:28:35.27ID:Ytu1PGmj4号路はまだ通れないのかな?
0393底名無し沼さん
2018/09/10(月) 15:53:33.50ID:xoQJ6Azcビジターセンターのお知らせぐらい嫁。もう復旧してる
http://takaovc599.ec-net.jp/?p=1055
土曜日は半端に雨予報だがな。
また稲荷山の例の区間がぬかるむなぁ、、、
0394底名無し沼さん
2018/09/10(月) 16:13:43.36ID:zD66k0h4春先からひと夏ドライEX2枚をパタとかノースとかと合わせて着まわしていたけど
他のと比べても匂いなんか全然気にならないレベルでコスパも含めてかなり好印象だった
あれで臭うとか言ってるようだとモンのウィックロンとか使ったらびっくりするぞw
0395底名無し沼さん
2018/09/10(月) 17:02:23.24ID:sOzZuPUC0396底名無し沼さん
2018/09/10(月) 17:05:11.78ID:xoQJ6Azc今年はキャプをTWに変えてみようと思ってる。
0397底名無し沼さん
2018/09/10(月) 17:06:56.80ID:Q/RNqVt+0398底名無し沼さん
2018/09/10(月) 17:17:16.25ID:sOzZuPUC0399底名無し沼さん
2018/09/10(月) 17:40:30.79ID:5kiFrLaQ雨が降っているから平日ナイトハイクやりたいなら
ライトの他に雨具・防寒具も用意するに越したことはなさそう
0400底名無し沼さん
2018/09/10(月) 18:00:02.26ID:H59sxGb6合羽は別にそんな手間じゃないけど帰ってドロドロの靴洗うのが面倒なんだよね
0401底名無し沼さん
2018/09/10(月) 18:08:40.17ID:xoQJ6Azc0403底名無し沼さん
2018/09/10(月) 20:12:12.33ID:U6HpdzzW0404底名無し沼さん
2018/09/11(火) 00:15:17.79ID:w82yKUkw0406底名無し沼さん
2018/09/11(火) 00:30:00.58ID:/AOfpiTxただし、Tシャツも長袖も綿だけはやめとけ。安物でもいいから、スポーツ用の化繊シャツだ。
ま、高尾山ぐらいの山でいっぺん試しに綿T重ねて登るのもいいかもしれないな。
登山でどんだけ使えないかよく分かる。もちろん、着替え携行の上でだが。
0407底名無し沼さん
2018/09/11(火) 00:37:23.40ID:JOR4W7aZ行ってらっしゃい
今の高尾なら晴れてたらTシャツ1枚で平気だよ
雨降ってたらちょっと寒いから長袖持っていった方がいいかも
あと高尾山口の温泉いいところだから着替え持って行って入ってきな
てんくらだと雨→晴だから一応6号路とか通るなら気を付けて
0408底名無し沼さん
2018/09/11(火) 01:44:39.22ID:w82yKUkw皆さんレスありがとうございます。
スポーツ用Tシャツとウインドブレーカー持って行く。
ご丁寧にどうもでした。
0409底名無し沼さん
2018/09/11(火) 09:25:43.90ID:V/1Mz4zF0410底名無し沼さん
2018/09/11(火) 10:11:39.14ID:EHwG00ky0411底名無し沼さん
2018/09/11(火) 10:28:13.89ID:w6JNYHTsこれでナイトハイク楽しめる。
0412底名無し沼さん
2018/09/11(火) 10:50:02.65ID:JzoZbTsN0413底名無し沼さん
2018/09/11(火) 11:20:12.61ID:cKIrP6EW0415底名無し沼さん
2018/09/11(火) 12:24:15.66ID:V5K7rHKz100円ショップのは動作確認をしっかりとな
先日買ったキッチンタイマーは、電源部がはんだ付け作業で溶けていて使い物にならなかった
0416底名無し沼さん
2018/09/11(火) 19:57:32.19ID:0rB3uUwK1〜2回とかじゃなくてある程度の期間使い続けるつもりなら単4のヘッドランプの方がいいぞ
アマゾンとかで探せば2千円くらいでそこそこの性能の買えるよ
0417底名無し沼さん
2018/09/11(火) 20:07:51.04ID:O17Bfybw登山では雨具とヘッドランプはいざというときは命に関わるよ
0418底名無し沼さん
2018/09/11(火) 20:13:50.78ID:zXK1KeK31号路も通常は街灯つかないし
0419底名無し沼さん
2018/09/11(火) 20:33:46.73ID:LdzVLWSx値段なんか二の次
0421底名無し沼さん
2018/09/11(火) 20:46:49.02ID:H2KmGKjv0422底名無し沼さん
2018/09/11(火) 20:59:01.07ID:H2KmGKjv日没過ぎても夜景見て騒いでいたんだが、あれよく無事に帰れるよな。
おいらは1号路が牛歩連中で渋滞するとみて富士道で抜けたから、実際のところはわからんのだが。
0423底名無し沼さん
2018/09/11(火) 21:06:22.28ID:0WKbiC0E0424底名無し沼さん
2018/09/11(火) 21:12:28.89ID:I9kMXX090425底名無し沼さん
2018/09/11(火) 21:15:18.61ID:uJfh/oyA舗装されてるお陰か?
安全の為にもヘッドライトはつけるけど
0426底名無し沼さん
2018/09/11(火) 21:25:13.84ID:VSx2GeGL週末は車で頂上まで上がって行く奴がいるな。
0427底名無し沼さん
2018/09/11(火) 21:29:06.36ID:dzA7S9hXバカップルやウェイ系は、スマホのライトを使ってる。
まぁ、1号路なら、それでもどうにかなるからな、実際w
0428底名無し沼さん
2018/09/11(火) 22:13:38.25ID:U2bNKEXY予備に一台も持って行ってね。
0429底名無し沼さん
2018/09/11(火) 22:37:22.26ID:H2KmGKjvライトが消えたとか崖の下に落としたとか、突然暗闇に放り出されても手探りだけで
すぐに取り出せるようにしておくこと。
俺は予備を首に掛けてる。
メインの電池切れなら、予備に切り替えてからすぐにメインの電池交換だ。
メインも予備も、一方でも使えない状態にしちゃいけない。
0430底名無し沼さん
2018/09/11(火) 23:09:45.05ID:RubjnhWoけど温泉の駐車場は超狭いのに普通に停められた
やっぱ高尾山は大半の人が電車で来てるんだね
0432底名無し沼さん
2018/09/12(水) 00:48:45.43ID:h8AaEO8N0433底名無し沼さん
2018/09/12(水) 02:01:16.71ID:iuzk2sLH0434底名無し沼さん
2018/09/12(水) 02:05:34.78ID:lk3k/HaF0435底名無し沼さん
2018/09/12(水) 06:12:27.67ID:tEg1U4lm新月の夜にライト無しで歩こうとすると
転んで川に落ちるか車にはねられるぞ
0437底名無し沼さん
2018/09/12(水) 08:09:17.26ID:OLLSkiYG0438底名無し沼さん
2018/09/12(水) 08:11:59.09ID:7o4tbqOJ0439底名無し沼さん
2018/09/12(水) 08:34:42.01ID:2gBEh4/g0440底名無し沼さん
2018/09/12(水) 09:22:17.49ID:AUC3TXLY春と秋の年二回しか行けんわ
0441底名無し沼さん
2018/09/12(水) 09:23:30.86ID:wEGT/iJCホルスター装備いつでも噴射リハーサルは何度もな
0443底名無し沼さん
2018/09/12(水) 09:57:58.18ID:BUl5vMrW0444底名無し沼さん
2018/09/12(水) 10:03:54.53ID:Uti/GXK50445底名無し沼さん
2018/09/12(水) 11:24:11.40ID:/W+q/KLH1号路のナイトハイクで一番危険なのは寺関係者の車だよw
ライトないとあれに轢かれて4ぬ
0446底名無し沼さん
2018/09/12(水) 11:26:01.13ID:k2GQbIEE0447底名無し沼さん
2018/09/12(水) 14:39:09.14ID:ZsSyRRC2詳細を語ったらマジ殺すと言われてるから言わないけど。
身長4mはあって鼻の長さも数メートルはあった。羽が有り光速の数倍で動くのをこの目でハッキリとみた。
ピンク色の像と戦ってた。
余り言うと殺すと言われてたからこれ以上は言えない。
0449底名無し沼さん
2018/09/12(水) 15:49:02.37ID:k2fMEr9o0450底名無し沼さん
2018/09/12(水) 15:53:10.39ID:+sYYhpPb0451底名無し沼さん
2018/09/12(水) 19:35:55.98ID:aiePQQh7高尾山口から小仏城山ピストンメインでたまに景信山か陣馬山ピストンしてる。
だいたい昼過ぎぐらいから。
高速で1時間かからないぐらいだし。
他奥多摩、栃木方面にたまに行くぐらいか。
0452底名無し沼さん
2018/09/12(水) 19:40:23.39ID:713DQ+2wもう少しマナーの教育なり周知をトレラン側でやってほしいところ
0453底名無し沼さん
2018/09/12(水) 20:01:11.24ID:bNzaE5Ijやるなら、登山者の少ない南か北だろ。
高尾山や主稜は、トレラン禁止にすべき。
0454底名無し沼さん
2018/09/12(水) 20:52:27.42ID:2gBEh4/g0455底名無し沼さん
2018/09/12(水) 21:00:40.18ID:RsQ/Lz3s0456底名無し沼さん
2018/09/12(水) 21:04:59.72ID:cEDzRKd90457底名無し沼さん
2018/09/12(水) 21:39:08.36ID:TaO6nk5Vむしろ普通のハイカーの方が嫌かな。
0458底名無し沼さん
2018/09/12(水) 21:40:08.09ID:TaO6nk5V南、北やるにしろ、最初か最後ほメインルートに行く。
0459底名無し沼さん
2018/09/12(水) 22:08:31.28ID:RsxhcTSp0460底名無し沼さん
2018/09/13(木) 00:09:39.06ID:2hsCl1M00461底名無し沼さん
2018/09/13(木) 03:45:00.65ID:iVrAO1N4トレランじゃなくても
抜くのが面倒な時が多々ある
ゆっくりペースが良いルート
0462底名無し沼さん
2018/09/13(木) 04:13:32.51ID:+FwSr3Hqまさに老害
0463底名無し沼さん
2018/09/13(木) 05:24:36.96ID:aNVAOwpw0464底名無し沼さん
2018/09/13(木) 06:39:19.50ID:D+Ew8BoQ0465底名無し沼さん
2018/09/13(木) 08:04:59.97ID:KTB3uYsJ0466底名無し沼さん
2018/09/13(木) 08:21:28.58ID:DgwtcG+M例え話が古いのぉ
0467底名無し沼さん
2018/09/13(木) 10:28:19.11ID:mHKVlw3J昨日スーパーに買い物に行くと行ったきり。
高尾山に登ってないか不安だ。
0468底名無し沼さん
2018/09/13(木) 10:45:46.28ID:o5/rGPJO0469底名無し沼さん
2018/09/13(木) 10:54:23.11ID:ClQNoZeh0470底名無し沼さん
2018/09/13(木) 11:38:16.57ID:EXRuwEY70471底名無し沼さん
2018/09/13(木) 11:51:01.82ID:71ZcPmcr狭い登山道でジジババ共は、よそ見しながら歩いては
すれ違いざまにぶつかってくるし、そのまま知らんぷりして歩いて行くのも多いんだよ
0472底名無し沼さん
2018/09/13(木) 12:21:02.27ID:fgWixQZZ0473底名無し沼さん
2018/09/13(木) 12:26:22.89ID:GMbLMPAm高尾山行ってきたとか報告してニタニタしてるけど
山で、そういうの近く歩いていると思うと怖いわ
0474底名無し沼さん
2018/09/13(木) 12:35:16.38ID:yP9tqyB0うつろな目つきして立ってるよ
0476底名無し沼さん
2018/09/13(木) 12:53:21.13ID:+Sv41RFT高尾山頂も以前はちらほらいたんだけど。
0477底名無し沼さん
2018/09/13(木) 12:58:21.81ID:NxZlLEqp再来週は晴れるかな、余計人混み凄そうだが
0478底名無し沼さん
2018/09/13(木) 12:58:56.96ID:C4kwQi9f今年の春は灼熱すぎて来れなかった。
今日は富士山の展望イマイチだけど
風もなく心地よい。
0481底名無し沼さん
2018/09/13(木) 14:22:23.82ID:GaaxY3TM俺は見た事ないが(最近は一度しか山頂行ってない)ヤマレコに時々アップされるね
よほど好きなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています