トップページos
75コメント17KB

ビル・ゲイツの噂スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさんNGNG
ビルゲイツが、母親にはMacをプレゼントしたとか、
オウム心理教に入信したとか、
そういう話が聞きたいので、よろしくお願いします。
0002Be名無しさんNGNG
というかゲイツは昔からマックファンで、家で主に
使ってるのはマックらしい。
0003Be名無しさんNGNG
ゲイツはすでにWIndowsOSをどうでもいいと思ってる。
0004Be名無しさんNGNG
ゲイツ様は明日、僕を迎えにきてくれます。
そして僕は、ゲイツ様と逝こうと思っています。
ゲイツ様、愛してます。
たとえ、MeのコードがDebian上でかかれていたとしても・・・。
0005Be名無しさんNGNG
Mac全機種持ってるんだもん、凄いよね。
0006Be名無しさんNGNG
>>5
まじ?
00075NGNG
うん、有名な話じゃん。winOSも元々MacOSのパクリってのも
理解出来るよね。
0008Be名無しさんNGNG
大学中退のドキュンのハナシなどせんでよし!
おまけにマカーだし。盛大に逝ってよし!
0009>8NGNG
>盛大に逝ってよし!

うははははは Winユーザでも面白い奴いるもんだ。
00108 NGNG
マカーにゃロクな奴がいねぇんだよ
見りゃわかるだろ
0011>10NGNG
ゲイツとか?
00128NGNG
マカーは全員逝ってよし!
0013Be名無しさんNGNG
その偉大なるMacOS(じつはパクリ)も今やUNIXをパクる時代に
なったのである。
0014Be名無しさんNGNG
IBM PC上で動くMac OSを作るようJobsに勧めたけど
受入れられなかった。しょーがないので、自分のとこで
作っては見たけど、(Win 1.0の)あまりの出来の悪さに
怒り狂った、っていう話をどっかで読んだな。
0015Be名無しさんNGNG
>>14
ビルも、しょうがないな。
0016Be名無しさんNGNG
>>14
フェラーリに馬鹿にされて自分のところで作り出したランボルギーニ
みたいだな。
0017Be名無しさんNGNG
>14
ゲイツは何度もIntel版MacOS開発をAppleオファーしたようですね。アメリオにも「販売手伝うから作りなよ」というメールを出し
ていた事がわかってます。
で、作ったには作ったんだけどジョブスが帰ってきてツブされたと
いう経緯かと記憶しています。MacOS7.5がThinkPadで動いてたの
を、内輪だけに公開したこともあるようです。
Appleは体質が中小企業なので、開発リソースの割振りにムダが
多いのね。
ジョブスがごねていることをアメリオがゲイツに伝えたところ、
ゲイツは電話口で怒り狂っていたそうです。
0018名無しさん@1周年NGNG
>14,15
でも、お披露目では「ウィンドウが重なり合うと使いにくい」とか
言ってたそうだぞ。
そう、窓1.0はウィンドウ同士がオーバーラップできなかったんだ・・・。

コード名:startrekか、懐かしい。
0019Be名無しさんNGNG
それからみれば今の窓はマシいなったほうか。
あくまで「マシ」にだけど。
0020Be名無しさんNGNG
>18
そりゃあ、社内に飛ばす檄と社外に言うセールストークは別でしょう。
0021若糞名無しさん@1等星NGNG
his head is THE KATSURA
0022KATSURANGNG
ウシャシャシャ
0023Be名無しさんNGNG
>17
ウソ書くな。そのアメリオと交渉してたのは新MacOSのカーネルにNTカーネルを使うという交渉。
当然NeXT買収で消えた。

Intel版出したらいかがでしょう?とゲイツが助言したのはアメリオなんかよりずーっと昔。
MSがまだここまでの強大な力を持つ前です。
元々MSはApple向けがメインのソフトメーカだからね。ゲイツはMacに好意的です。ゲイツのMac傾倒のせいでMS-DOSはWindowsに進化したわけですな。

またIntelCPU版MacOSは、Apple社内の極秘プロジェクトとして作ったもので、MSは全く無関係。CEOの独断でお蔵入り。

いろいろな話しがごちゃまぜになってますよ?
0024>23NGNG
あなたの話を信じます。
0025Be名無しさんNGNG
>23 このあたりの話は有名ですな
0026Be名無しさんNGNG
うそつけ
0027名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
コピペ君は人工無能化した模様ですな。
人格破綻する前に治療しましょう。
今ならまだ間に合う。原隊ニカヘレ。
0028Be名無しさんNGNG
実は、モーホー。
0029Be名無しさんNGNG
もーほーではなくバイセクだよ
0030Be名無しさんNGNG
しかもロリコン。
0031Be名無しさんNGNG
で、ヅラ。
0032Be名無しさんNGNG
実は、コックリさん。
0033Be名無しさんNGNG
実は、腰痛。
0034Be名無しさんNGNG
実は地下室でシャブを打ってた?
0035Be名無しさんNGNG
実はサイボーグ(600万ドル相当)
0036Be名無しさんNGNG
「サイボーグ(600」が「サイボーグ006」に見えたsage
0037Be名無しさんNGNG
実は昔、ワルだった。
0038Be名無しさんNGNG
酸に弱い。
0039Be名無しさんNGNG
昔はやんちゃでな。
よく7/11でオデンを食わせたものよ。
0040Be名無しさんNGNG
>38
ちょっとウケた(笑)
0041名無しさん@1周年NGNG
a
0042Be名無しさんNGNG
ゲイツは、Mac全機種持ってるんだもん、凄いよね。


0043Be名無しさんNGNG
>>42
糞マカーと言う時点で逝ってよし!
0044Be名無しさんNGNG
糞ウインナー発見!>>43
0045Be名無しさんNGNG
ゲイツ様のちんぽ舐めろ!
0046Be名無しさんNGNG
そして口の中でゲイツ様の精液を
シェイクして一気に飲み干す。
そうすれば一人前の窓使いになれるぞよ凸(-_-メ)
0047名無しさん@いたづらはいやづらNGNG
マイクロソフト本社のサーバはRedHatを使用しているとか。
0048Be名無しさんNGNG
ビルゲイツはMacerだよ。ほんとにMac好きらしい。だから、自社で
Mac風OSのWindowsを作ったらしいよ。
0049Be名無しさんNGNG
過去ログ読んでから書き込みはしてよね>>48
0050win userNGNG
おいおい、お前ら何も調べもせずにゴチャゴチャ言ってんじゃねぇよ
Windowsもろくに知らないバカ厨房がなめた口たたいてんじゃねえ、
お前らは知らねえだろうけどソフトウェア開発者やWindowsにバカ詳しい
奴らはみんなこう言ってるぞ

「windowsってほんと万年βだな、しかもoffice2000使ってみたけど何だありゃ。
バグだらけじゃねぇか、はぁ、MSのせいでコンピュータの発達5年は遅れてるよな」

おい、クソ厨房、何にもしらねぇバカが偉そうにモノ言うじゃねえよ
悔しかったらなんでMSは批判されてるのかを調べて見ろよ、バカが。
0051Be名無しさんNGNG
壁紙の換え方さえ人に聞いて、面倒くさいから放っておくと
「親切じゃない。意地悪」と口をとがらす、Win98以降の
Win厨が、そんな耳障りの悪い不愉快なことを、どうやった
ら調べるようになるのか。それを聞きたい。
0052>NGNG
Windows1.0はマクより先でしょ?
0053Be名無しさんNGNG
>52
MacOS System1.0のリリースは1984年1月。
Windows1.0のリリースは1985年11月。

早ければいいというものでもないけど、Appleは
Mac発売の1年前にもGUIを搭載したLisaを発売
しています。
0054名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
>「windowsってほんと万年βだな、しかもoffice2000使ってみたけど何だありゃ。
>バグだらけじゃねぇか、はぁ、MSのせいでコンピュータの発達5年は遅れてるよな」

前半はともかく後半はどうだろうか。

最近のパソコンはCPUは6、700MHz、HDDは数十GB、
そんなのが10万円代で買える。へたすりゃ10万切ってる。
ついこの間、CPUは1GHzを超えた。メモリも大容量化が進んでいる。
パソコンの高性能化、低価格化はまだ止まりそうにない。

このPCの目覚しい進化は誰のおかげか?
UNIX?Mac?違うでしょ?

Windowsが広大なPC市場を創出し、インテルと共に牽引してきた結果だ。
おかけでコンピュータの発達が10年は進んだと思うがね。
Windowsが存在しなければ、UNIXも、GUIなOSも、
高価なハードの上でのみ動作する高嶺の花でありつづけただろう。
0055名無しは無慈悲な夜の女王NGNG
それにアプリ開発環境もWindowsが一番発達している。
MSが開発したVBはRADツールのはしりである。
0056Be名無しさんNGNG
>パソコンの高性能化、低価格化はまだ止まりそうにない。
>このPCの目覚しい進化は誰のおかげか?
>UNIX?Mac?違うでしょ?
>Windowsが広大なPC市場を創出し、インテルと共に牽引してきた結果だ。

アホ。PCの高性能化、低価格化を生み出したのは
徹底した公開規格だ。そのおかげで競争が激化した。
 IBMがOS/2とi286にこだわり、そしてとどまった時に、
コンパックがi386を採用して一気に追い抜いたのが
その象徴だ。
 CPUもしかり。Intelピン互換のCyrixなんかが
出てきてからようやく競争が始まったんだ。
 ソフトウェアは競争が無いから未だに高いままじゃねぇか。
0057Be名無しさんNGNG
>>55 たしかにメジャーなだけにRADツールは豊富だけどAPIがな・・・
BeのAPIを使ってしまった私にはもうWin32APIでのプログラムなんて
面倒くさいことこのうえないです
ていうかこのスレってビルゲイツの噂スレだろ
0058Be名無しさんNGNG
だからおまえアホじゃ氏ねくそ。>56
そのマシンはDOS、Windowsを乗せるマシンだろーがぼけ。
0059Be名無しさんNGNG
1万や2万のどこが高いんだ貧乏人>56
てめーのケツの穴に自分のチンポつっこんで逝け
どーせコピー使ってるくせに
0060>57NGNG
Be?
ぎゃはは
スレもくそも痰壷2chに
そんなもんあるかバーカ
0061>56NGNG
Windows抜きでAT互換機が存在し得たか?発展したか?
市場が成立したか?答えろ。低脳ウジ頭
0062>56NGNG
おまえなー>56
ソフト、いくらなら安いんだ?
1000円か?2000円か?無料か?
どれだけの人月がかかってるとおもってるんだ、ウンコ食い?
矛先むけるならもっと別のところだろーが?

0063Be名無しさんNGNG
>>58-62 暇な奴・・・
0064Be名無しさんNGNG
>>61
Windows以前からAT互換機はありますし、
Windowsが無くてもOS/2で万事オッケーでもっとシアワセな世の中だったでしょう
0065Be名無しさんNGNG
>>64
OS/2でWinの代わりができるだと?
んなわけないだろ
0066Be名無しさんNGNG
できるよ。
0067Be名無しさんNGNG
つうか、MACを製作するにあたって、ゲイツも手伝ったらしいよ。
006856NGNG
>>58
>そのマシンはDOS、Windowsを乗せるマシンだろーがぼけ。

 うぷっ、これだから無知は恐いね〜。
 MS言うところの「移植性を考慮しました〜」なんてNTの
存在が有るな。君が正しければ、今もAlphaやMIPS用NTが
売れつづけているはずだ。

 現実を見ると、いまやIntel以外のプラットフォームを
サポートしちゃいないじゃん(藁
 いくらWindowsだろうと、売れなかったからだよ(藁

 AT機がDOSやWindowsに合わせてたんではなくて、
DOSやWindowsがAT機に合わせてたの。

 Windowsが市場を作ったから安くなったんじゃなくて、
AT機が安いから他のプラットフォームが淘汰されつつあるの。

 そのプラットフォームの製造販売業者を恫喝する事に成功して、
プレインストールを独占する事に成功した業者がたまたまMSだった
からWindowsが普及しただけ。
 勘違いしちゃいかんよ、いかんな〜(藁

>>61
>Windows抜きでAT互換機が存在し得たか?発展したか?
>市場が成立したか?答えろ。低脳ウジ頭

 AT機で市場を作るんなら、OS/2でも十分やれたしょ。
別に386BSDだっていいわけだし〜(藁
0069Be名無しさんNGNG
つかもうぜ! マッキントッシュ!
世界でいっとー スリルな秘密
さがそうぜ! マッキントッシュ!
世界でいっとー 愉快な奇跡
この世はでっかい宝島
そうさ今こそアドベンチャー!

胸ワクワクの愛が G4
色とりどりの夢が iMac
この世のどこかで 光ってる
そいつ見つけにゆこうぜ
ゲイツもウインナーも ぶっとばし
俺のマシンは 今日も飛ぶのさ

Mac fly fly fly 魔訶不思議
空を駆け抜け 山を越え
Mac try try try 大冒険
不思議な旅が始まるぜ

手に入れろ! マッキントッシュ!
世界でいっとー 手強いチャンス
追いかけろ! マッキントッシュ!
世界でいっとー イカしたドラマ
この世はでっかい宝島
そうさ今こそアドベンチャー!!

0070Be名無しさんNGNG
飛んじゃだめ〜
0071しょうがないなぁNGNG
>MSが開発したVBはRADツールのはしりである。
二重の意味で間違い。
VBはよその会社で開発していたのをMSが買収。
VB以前にもRADはある。

それからゲイツは大学中退じゃなく休学中と本人が言っている
0072Be名無しさんNGNG
3枚目
0073Be名無しさんNGNG
博士号はあったよな、立教の....
0074Be名無しさんNGNG
ペテン師ゲイツ
0075Be名無しさんNGNG
はげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています