トップページos
6コメント2KB

OSのしくみ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
について勉強しようと思っているのですが、
何か効率よく勉強できる方法はありますでしょうか。
いきなりソースコードを読み始めるのは無理があるでしょうか。
ソースコードを読むとしたら、やっぱりMINIXあたりからが
いいと思いますか。 あとお勧め本。
0002Be名無しさん NGNG
ていうか一般ユーザ様のくせにどうしてOSの仕組みなんて知りたがる
んだ? そんな事気にする前に外にでて運動でもしてきたらどうだ?
0003名無しさん@ぽい NGNG
Linux だと「カーネル勉強会」なんてのがあるね。
読書会だったかな?
そーゆうのに参加してみるとか。
0004ぽっくりさん NGNG
>1
とりあえず、このあたりから攻めてみたらどう?

オペレーティングシステム 第2版 設計と理論およびMINIXによる実装
A・S・タネンバウム + A・S・ウッドハル 著 千輝 順子 訳 今泉 貴史 監修
プレンティスホール出版
ISBN4-89471-047-1
8800円+税

UNIXカーネルの魔法 System V リリース4のアーキテクチャ
バーニー・グッドハート + ジェームス・コックス 著 櫻川 貴司 監訳
プレンティスホール出版
ISBN4-931356-04-4
6311円+税

INSIDE LINUX
Randolph Bentson 著 槍山 正幸 監訳 (株)アイディ 訳
レーザー 5 出版
ISBN4-900813-21-4
3800円+税

Linux 2.0 カーネルブック
R.Card/E.Dumas/F.Mevel 共著
(株)オーム社
ISBN4-274-07879-5 C3055
5300円

もちろん、ハード制御になるとアセンブラもx86系なら・・・

80x86/80x87ファミリー・テクニカルハンドブック
Robert L.Hummel 著 槌田 浩一 訳
技術評論社
ISBN4-87408-588-1 C3055
5800円

とかも手元にあるといいよね。
00051 NGNG
ありがとうございました。
0006私の意見としては、、、NGNG
OS劇場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています