トップページos
125コメント22KB

おわってるOSは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
オープンソースにしよう。(コピーライト放棄というわけではない)
そうすりゃ、ベンダーもメンテしなくていいし、マニアは好き勝手
に機能拡張するから、お互いハッピーだと思うのだが。
あ、特許とか知的所有権とか、そういっためんどっちい問題が
あるな。
0002Be名無しさん NGNG
超漢字2
0003Be名無しさん NGNG
MacOS
0004Be名無しさん NGNG
普及率はともかく、企業規模に対してお粗末なWinシリーズでは?
NT,2000の管理はしんどいですがな。
0005Be名無しさん NGNG
Win Me
0006Be名無しさん NGNG
Linux
0007Be名無しさん NGNG
BeOS
これほど終わったOSが出てきていないということは「言うまでもない」って事か?
0008Be名無しさん NGNG
>>7
NGワードです(藁
0009名無しさんMe NGNG
>>7
ていうかお前「Be名無しさん」かかげてなにいっとんじゃゴルァ!!
0010Be名無しさん NGNG
>>7
あんたの使ってるOSが終わってるよ
0011Be名無しさん NGNG
Amiga OS
0012Be名無しさん NGNG
Beのどこがおわっとんじゃドルァ!
ポット回しの滑らかさを知れ!
0013Be名無しさん NGNG
「OS」という概念自体が終わってます。
0014Be名無しさん NGNG
エエッ
0015Be名無しさん NGNG
7=10=13
0016Be名無しさん NGNG
>>15
ぶぶー
0017>13 NGNG
それに変わる概念は?
マジ知りたい。解説おねがいします。
あたしゃoldthinkerなんで、コンピュータからOSっていう概念
切り離せないんです....
0018名無しさん@1周年 NGNG
これからはOSのOSが出てくるのら。
まっ糞もWinもリナ糞もユニ糞もみんな1つのOSの下で動くのら。
おしまいなのら。
0019NGNG
実はBe使ってる。
個人的には好き。

今のBeってマニアのおもちゃじゃん。
実用的なものではない。
だから終わってるって思った(あるいはまだ始まっていないのだろうか?)

がんばれBe!
0020Be名無しさん NGNG
プログラムもすげーしやすいし、アマチュアプログラマーには天国みたいな世界じゃん
今や数少ないワクワクできる世界で好きよ>>BeOS
0021Be名無しさん NGNG
>>7,19
先にそう書けや
それと落として上げるのはずるいぞ
0022Be名無しさん NGNG
>>18
結局OSあるんじゃねえかテメェ
0023 NGNG
超漢字2にもう一票
0024Be名無しさん NGNG
Towns-OS最高!!
0025名無しさん/390 NGNG
OS/390
0026Be名無しさん NGNG
とろn
0027名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
超漢字2は 終わってるかも・・。

tronが終わってないけど。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>まちがえた
tronは終わってない
0029Be名無しさん NGNG
S-OS
0030名無しさんだよもん NGNG
ACOS6はもういいべ。
0031Be名無しさん NGNG
超漢字にもう1票
0032Be名無しさん NGNG
VOS3
0033名無しさん NGNG
C-DOS
0034Be名無しさん NGNG
>>32
わはは、VOS3ときたか
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
Solaris 8なんか1さんの提案どおりになってるんですけど
誰も言わないってのは???
終わりまくってる???
0036名無しさん@ぽい NGNG
SCOとか。
0037名無しさん@ぽい NGNG
SCOは会社名か。
Unix Ware 7.1.1でしたっけ?
0038Be名無しさん NGNG
終わっているというのは
先が見えているという意味か?
時代遅れでだれも使ってないって意味か?
0039名無しさん@ぽい NGNG
Windows NT 3.51 がオープンソースになるといいなあ。
0040名無しさん@1周年 NGNG
そしたらシェルを入れ替えてあんなことやこんなことや...
00411 NGNG
そうなってるの>ソラリス8
あんまり、中見たくないような気がするな。
0042確率変動名無しさん NGNG
マック・クリハラ
0043Be名無しさん NGNG
OS/2
Human68k
CP/M
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
CP/Mのソースって公開されてなかったか?
いわゆるオープンソースではないようだけど。
お、あったあった。
http://cpm.interfun.net/
0045名無しさん@1周年 NGNG
なつかしぃ。
つってもCP/M互換なシステムしか使ったことないけどさ。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
AS400
IBMが魔法の箱というキャッチコピーで売ってるけど、
オフコンですよね。
0047名無しさんMe NGNG
>>18
VMって知ってる?
LPARもえ。
0048Be名無しさん NGNG
MS-DOS のソースってのも見てみたいな。
HIMEMあたりとか泥沼ってそう。
0049初心者@酔っぱらい NGNG
>>11

Amiga OS

が、終わってるッて事は、GSOSなんて、論外?
0050名無しさん@ぽい NGNG
>48
HIMEM よりCOMMAND.EXE6 のほうが、酷そう。
つーか、すでにスパゲティ状態で誰もメンテナンスできないそうだ。
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
OS9
0052Be名無しさん NGNG
しぐま
0053Be名無しさん NGNG
NTOS
PTOS
ITOS
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
MSがつくったPenWindows
ACOS2
0055Be名無しさん NGNG
N88BASIC
0056Be名無しさん NGNG
N88BASIC
0057Be名無しさん NGNG
>>55
あれはOSか?
0058Be名無しさん NGNG
>53
確かにNEC端末に未来はない。
0059名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
今日も思ったが、
やはり、終わってるOSナンバーワンは、
『腐れカーネル大賞』のWIN98だと思う。
0060Be名無しさん NGNG
NTカーネルだって誉められたもんじゃないけど・・・(ぼそっ
0061Be名無しさんNGNG
2000も腐れてる?
0062元OS-9使いNGNG
>51
MacOS 9ですか? OS-9ですか? (藁
0063私の意見としては、、、NGNG
Be>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BSD>
LINUX類>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Palm>超漢字>win2000>win98>>みーーーーーーーーーー。
006463NGNG
矢印の順番で後になるほど良いOSです。
0065>64NGNG
63の意見も過激だけど、諸々のOSを全部比較して
WinMe最高&Be最低と言い切るのも無茶だぞ。
ネタに突っ込むのも何だが。
0066名無しさんMaiNGNG
N88BASICはOSだよね
0067名無しさんNGNG
OSで金取るな!
0068Be名無しさんNGNG
>>65
そうですよね、どう見たってMacOSが最低なのに。
0069>68NGNG
何いってんのよ(笑

どう見たってWinが最低じゃん
0070Be名無しさんNGNG
>69
オブジェクトの見た目の格好良さはね。でも中味はクズ。
クズだからOS Xに移行するんでしょ。OpenStep5.5な
んてなにがいいんだかよくわかんないけど。
0071Be名無しさんNGNG
MEって動作条件がP150以上でムービーメーカー使用には最低P2の300以上、
メモリ64以上、HDD2G以上、デジカメ使用時にはクロック400以上ないと
いけないとか。これだけの条件満たしてる窓ユーザーって以外と少ない?!
窓ユーザーって95時にマシン買ったままで貧乏たらしく未だに使い
続けてるの多いし(笑)
0072名無しさん@1周年NGNG
CP/Mはまだマニアが遊んでるんだろうけど、
CP/M-86はさすがに終わってる?
0073名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
NECのオフコンがCP/M-86ベースだったかも。
......やっぱ終わってるか。
00746809NGNG
>>62
OS9は6809用のOSだったっけ。
OS9−68Kってのがあったから。
6809にはフレックス(FLECS? FLEX?)てのもあったような気がする
0075名無しさん@1周年NGNG
DR-DOSはオープンだよね
使っている人いる?
0076Be名無しさんNGNG
VSE/SP by IBM
VM/SP by IBM
ROS32 by 何だっけ
OS60だっけ?三菱
タダにしてもらっても、誰も使わない。使わない。
0077>75NGNG
使ってる
0078Be名無しさんNGNG
Desqview
OSじゃない?ごめん。
0079Be名無しさんNGNG
Linux
0080Be名無しさんNGNG
>76
汎用機はここの対象外なんじゃ。。

大昔さわってたけど VSE ってまだあったんだ。
ジョブ制御ステートメントがなんか納得いかんかったな
MVSのほうが合理的におもえたな。。。
0081Be名無しさんNGNG
EWS。あっ、これってOSじゃないな。
0082Be名無しさんNGNG
OS-9は制御用とか計測機器とかでまだ使ってるね。
0083これから終わるOSNGNG
の見本、BeOSを忘れちゃいけない。
どーやってOSって滅びるのか、じっくり見物できるで(藁
0084Be名無しさんNGNG
そんなもんはOS/2でイヤと言うほど。
0085Be名無しさんNGNG
Beって案外残るんじゃないのかな?
クライアント用だけど 長所がしっかりしているし
フリーで手に入るし
むしろ Linuxのが、
いつまでもクライアント用途でWinを越えられないような気がしてねえ、、、
まあ 口だけなのもナンなので
BeOSを導入してみようかな
0086Be名無しさんNGNG
ご家庭マシンに入れることを「導入」ゆーな。キショイ
0087Be名無しさんNGNG
>>86
>ご家庭マシンに入れることを「導入」ゆーな。キショイ
どーーーーしても気になって仕方なかったんでききたいんだけど
前の文からどうやったら「キショイ」につながるのか教えてくれ
なんかキショイって最新のキメゼリフか?
・・・あ、わかった、「導入」という言葉に対する「違和感」を
「キショイ」と表現したんだろ、どうだ、違うか?
008885NGNG
あの どうでもいいんですが
「キショイ」って関西の言葉ですか?
こっちじゃ聞かないな〜
0089Be名無しさんNGNG
>88
不愉快、と同義です。
挑発的意味合いを含めたいときに使われるらしい。

関西でも程度の低い人間しか使わないらしい。

>87
そゆ輩は、サラッと無視しましょ。
0090>88NGNG
「きしょい」って長崎方面の方言じゃなかったっけ?
意味は気持ち悪いとかそんなニュアンス。
かのRootZeroさんがうっかり使って以降、
ネット厨房クンが喜んで使うようになったけど(w
0091Be名無しさんNGNG
>・・・あ、わかった、「導入」という言葉に対する「違和感」を
>「キショイ」と表現したんだろ、どうだ、違うか?
だからそう言ってるんじゃん…
キミ留学生かなんか?
0092Be名無しさんNGNG
きしょく【気色】が悪い
快・不快の状態。「―が悪い〔=不快だ〕」

「気色悪い」→「きしょい」
「気持ち悪い」→「きもい」
「エロティックな」→「エロい」
0093名無しさんZ80NGNG
89はかなり被害妄想強し
「きしょい」は関西でも使います
92さんのおっしゃるとおりです
0094あぽーんNGNG
関西人っす。
「きしょい」よりも「きしょっ」「きしょ〜」っていいますかね。
比較的嫌悪感あふれる表現です。
「きもい」はまだ、冗談まじりで口走る印象があるかな。

例文)
「きもいで、おまえ〜(笑)」
「40になって、あいつまだ童貞やって〜、きしょ〜」

#ごみレス。スマソ
0095ハウスのはと麦茶NGNG
Mikro$oft自体、腐ったOSしか作ってない。
Macは論外。
OS/2は死んでる。
DOSはまだ使えるけど、、、、どうかな。
0096Be名無しさんNGNG
dosってなんでも言うこと聞いてくれる頭のわるいダチみたいで好き
0097名無しさん@1周年NGNG
ソースがある限り終わらないのでは?
誰かがソースを見ることで何か得るものが
あるならそれは役に立ってるし、終っても
いないのでは?
0098Be名無しさんNGNG
iRMX
0099Be名無しさんNGNG
アポロドメイン
0100Be名無しさんNGNG
VMS

0101Be名無しさんNGNG
Windows 3.01A
Windows 2.1
0102Be名無しさんNGNG
Windows の場合、スタートメニューから Windows の終了を選ぶ
MacOS の場合はファインダーをアクティブにしてメニューからシステムの終了を選ぶ
Linux の場合は root でログインし、ターミナルを起動して shutdown コマンドを実行。
BeOSの場合は、Be Menu から Shutdown を選ぶ
DOS の場合は、コマンドプロンプト状態でハードディスクがアクセスしていないことを確認したら電源を切る
ただし、昔の NEC 版 MS-DOS の場合、STOP キーを押して、ディスクバッファをフラッシュしたほうがよい。
0103TV見たらNGNG
偉そうな大学の先生(?)の後ろに、「OS/2 Warp」とルートウインドウに書かれたPCが。。。
先生も終わってた。
0104Be名無しさんNGNG
ルートウィンドウってなに?
0105Be名無しさんNGNG
根っこの窓です。
0106Be名無しさんNGNG
某労働省の機関ではまだまだOS/2は現役でした・・・
この前初めて使ったけどwinに比べるとさくさく動いたような気がする
導入した時は最高のスペックだったらしいからそのせいかな・・・
0107Be名無しさんNGNG
オレの知り合いの家にはOS/2Warpのパッケージが未開封なまま
棚にかざられている。
0108Be名無しさんNGNG
なんか、Beってココの板では阪神ファンにとっての新庄みたい
だな(反論ありまくりそう...。)。
イマイチ感は感じまくりながらも、まず失敗するよって思いながらも、
なんとなく応援してあげたい感じ。
そういう僕もBeOS 5.0 Proは買ってしまいました、インストールして
ないけど......。

0109Be名無しさんNGNG
それ自身(BeOS|新庄)はいいもの持ってるからねえ。
周り(ソフトウェア|チームメイト?)に恵まれていないだけで。
0110Be名無しさんNGNG
>>108 日頃からBeOSを愛用している俺って、
もしかして阪神ファンの素質があるんだろうか・・・
0111Be名無しさんNGNG
結局ルートウィンドウってただの勘違いだったのか?
0112Be名無しさんNGNG
MSX-DOS
0113Be名無しさんNGNG
オレは阪神ファンであると同時にBeOSのファンだ!
0114Be名無しさんNGNG
終わっているわけではないんですが、Windows CE。
Inside Windows CEを読んで、ソースが見たくて仕方なくなりました。
0115Be名無しさんNGNG
>>111
デスクトップの事じゃよ。壁紙を貼り付けたり、アイコンを
置いたりするアレだ。
単に、言うまでもない事だから放置されてたんだよ。
0116103NGNG
なぜか、「デスクトップ」が思いつかんかった。。。
今はX使ってないのに。
自分も終わってる???
0117Be名無しさんNGNG
>>115
そういう嘘を堂々とついても誰もとがめないんですね。
0118Be名無しさんNGNG
だいぶ前のレスだけど、

>>4
gooはMSのサーバー使ってるぞ。
0119gooNGNG
www.goo.ne.jp 以外の *.goo.ne.jp は
unixがおおいよ

0120匿名希望君MkIINGNG
>>118-119

channel.goo.ne.jp Apache/1.3.12 (Unix) PHP/3.0.15-i18n-ja on FreeBSD
community.goo.ne.jp Apache/1.3.12 (Unix) on Solaris
dictionary.goo.ne.jp Apache/1.3.12 (Unix) on Solaris
freemail.goo.ne.jp Apache/1.3.3 (Unix) on Solaris
nikkei.goo.ne.jp Apache/1.3.3 Ben-SSL/1.29 (Unix) on Solaris
nikkeimail.goo.ne.jp Apache/1.3.9 (Unix) on Solaris
shop.goo.ne.jp Apache/1.3.12 (Unix) (Red Hat/Linux) PHP/3.0.15 mod_perl/1.21 on Linux
research.goo.ne.jp Apache/1.3.9 Ben-SSL/1.37 (Unix) ApacheJServ/1.1.1 mod_perl/1.24 on Linux
value.goo.ne.jp Apache/1.3.6 (Unix) on Solaris
value1.goo.ne.jp Apache/1.3.9 (Unix) on Solaris
www.goo.ne.jp runs Microsoft-IIS/4.0 on NT4/Windows 98

FreeBSDとRedHat LinuxとSolarisとWindows NT 4.0 (or Windows 98)の混在環境のようです。

番外) www.goo.co.jp Apache/1.2.6 on Solaris
0121 NGNG
www.goo.co.jpに行ってみ…
0122Be名無しさんNGNG
BeOSが死んだ理由 -> ブラウザがボロい。
0123 NGNG
OPEN R
0124Be??????NGNG
MacOS
0125名無しさん@1周年NGNG
>>124
とりあえず8.x系をftpにのっけて欲しいわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています