超漢字2を手に入れたんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG文字検索とかおもしろいかな。
漢字データベースになってて異字体や甲骨文字など関連して
表示されるのがおもしろい。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG御仏の悟りを経験できるようになります。
0004ピルケイヅ
NGNG0005ビル刑事
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGで、使ってみた感想はどうよ。
0007名無しさん@1周年
NGNG0008名無しさん@1周年
NGNG00091
NGNG0010Be名無しさん
NGNGちょ〜ごーきん!
ちょ〜まど!
ちょ〜りんご!
0011名無しさん@1周年
NGNGそれくらいの感想しかないけどさ。
0012Be名無しさん
NGNGあれはマニュアルがぶ厚いからなんだよね。
超漢字はアプリがほとんどないから、現在のとこ
用途は限定されちゃうね。超ワープロマシンってとこだ。
AV系やネット関係はつかいものにならんし、
ファイルの互換性も低いからなぁ。
>1
パーテンション切るのが少々面倒だけど登録は簡単だよ。
容量も500Mもあれば余裕だしな
0013Be名無しさん
NGNGてか,そのほとんどないアプリには
何があるの?
0014>13
NGNGランチャーモドキみたいのがあったような気がしますが。
標準でついてくるのは、ほかには表計算ソフトとか簡易ペイント&ドロー
ソフトとか。縦書き可のワープロと多言語多漢字入力がOSレベルで可能ってのが
ウリなんでね、やっぱワープロマシンかなぁ。
ゲームとかないしね。
そもそもOLEがより進化したような感じのOSだから
小物の組み合わせでたいていのことができちゃうので
あんまし大物のコレってのがないのよね。
あと、マイクロスクリプトなんてのもあったな。
0015>
NGNG超漢字入れたとたん,どんな高性能パソコンも単なるワープロマシン
にしか過ぎなくなるとういわけですね。
0016Be名無しさん
NGNG0017Be名無しさん
NGNG0018Be名無しさん
NGNG0019>15
NGNGシステムはかなり変わったアプローチしているので面白いが、
正直いってWin3.1以上95未満ってとこかな。
(Macなら7.0以上7.5未満ってとこか?)
ゆえに486でも快適。つうかそこで止まってる。
0020名無しさん
NGNGこれじゃだめ?
http://www.personal-media.co.jp/btron/catalog/ck/sound.html
0021Be名無しさん
NGNG超漢字が絶対的に得意な分野があるんだから、それだけ
使えば良いんだよ。ゲーム、マルチメディアはWinにまかせようぜ。
0022Be名無しさん
NGNG超漢字だけではできないことが多すぎて、Winが必ず必要となります。
パーテーション切るのだって超漢字単体ではできませんので。
ブート切り替えしても起動が速いのが済いかな>超漢字
0023名無しさん@そうだ松屋にいこう
NGNG使ってもらえると思うけどなあ。OSであることが最大の
欠点だ。
0024Be名無しさん
NGNGTRONコードを広めるためにも、Win用のワープロ希望。
0025ハイバンド名無しさん
NGNG0026Be名無しさん
NGNGフレーム対応してなくてもカキコできるんじゃない?
0027Be名無しさん
NGNG0028>23
NGNGやはりシステムレベルじゃないとダメでしょ。
むしろ、超漢字(つうかBTRON)エミュレータも同時に開発するのが
よかったかと思う。なんか変な話だが。
エミュじゃなくてjavaのVMみたいなやつが理想だがファイルシステムが
違うから無理かな。
0029Mrs.名無しさん
NGNGQNXみたいに制御系も楽チンですか?
0030Be名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています