MacとWinの最大の相違点は、何ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNGここから持ってきたけど最大の違いって何?
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなまえ
===================== 終 了 =======================
0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGCPU
----------------------終了-------------------------
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGマカーは白痴or天才
ウィナーは一般人
0005ハードの違いを聞かれて
NGNGわかりましたか>1
----------------------終了-------------------------
0006浮気妻
NGNG0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0009そうだにいこう
NGNG0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0011名無しさん@1周年
NGNG0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0013おっと違った
NGNG0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGWIN:売れている
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGMac:時代の波に乗れない人用
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGMacは音楽関係者、印刷・デザイン関係者の多くの方が利用してますね。
Windowsは事務用、エロゲー用ですね。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0018名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGWin:坪井
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGWin=松井
0020名無しさん@1囚燃
NGNGこれは認めんぞ。ガラの悪い阪神ファンが(いや、俺も含むけど)
石油缶やら灯油のポリタンクみたいなお洒落な(わら)Macなんざ
つかわねーって。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG姿は無骨だがパワーで打ちまくるゴジラWinってな。
0022名無し@大阪
NGNGなんだコレ、“なにわ”って書いたつもりか?
“浪速”だろうが。ナンバのプリンスならホスト
じゃねぇか。
0023>22
NGNG0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG変換でもちゃんと出るな。つーか21が変換ミスしただけだな。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGWin=巨人
0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG2 世に送りだした人の性格(じょぶ頭、下逸)
3 画面を何に見立てたか(机、窓)
0027名無しさん@そうだった選挙にいかねば
NGNGWinユーザ=普通の人。
マシンに責任はない・・・。使っているユーザが問題。
もちろん、Macユーザでも普通の人はいる。確率は少ないが・・・。
0028>27
NGNGなんかさーそういうMacけなすことでしか
アイデンティティー確立できない人らってすげえ痛々しいっすよ?
はずかしげも無くそんなことばっか得意げに何度も書くねぇ
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG敢えて使うわけだから、それなりのこだわりがあるのだと思う。
両方使ってますが、ポリタンクや灰皿のケースのWinマシンも
欲しいと思います。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG括られるのはやだな、、、ま一般人だけど。
0031ごめん
NGNGWinの動くマシンならBeだってLinux
だって使える。比較の対象を間違ってる。
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそんな奴は殆どいねえよ(ワラ
0033名無しさん@そうだ謙虚にいこう
NGNGそう思ってるのはおまえだけ。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG哀れな井の中の蛙君。
マク使いは自信過剰な人が多くて痛いね。
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそう思ってるのはおまえだけ。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそう思ってるのはおまえだけ。
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGwin=ヒッキー君のパクリ
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGwin=プレステ2
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGおぉ!いままでで一番適切っ!
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでもな、ドリキャスってWinCEなんだよ。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれ以外はどっちが絶対的に優位ってことはないと思う。
Macを使っている人は操作性が性にあっているからとか、
デザイン(インターフェイス含む)が好きという人が多い。
なんとなくWindowsになっていた人と違って
Macユーザーは主体的な好みで選んでいるから、思い入れが強かったりする。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれで止めてけばいいのに、やたら
1.マク派はWinを攻撃する。
2.それでWin派もマクを攻撃する。
3.1に戻る。
0043>42
NGNGいずれにしろ、普通のMacユーザだの普通のWinユーザはわざわざ自分が使いもしないOS
貶したりせんよ。
貶しあいやってるのはどっちも電波か厨房。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGでも3年前最後に使ったMacはWinより糞だった。
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG無限ループだなあ。
break文がないなあ(藁
0046名無しさん@1周年
NGNG長期的には間違った政策じゃないのか?
Appleはソフト屋になるべきだったと信じる。
(そんで、PC/AT用のMacOSを売るのである)
0047>46
NGNG筐体が売れてるんだと思いますけどね。
0048名無しさん@1周年
NGNGたしかにここ2年はそうです。だから短期的には
正しい戦略だったと思います。
けれど数は力ですよ。互換機を作ってくれていたハードメーカ
は完全にAppleを不信の目で見ています。今後必要な時期が来ても、
それらのハードメーカはAppleに協力することはないでしょう。
それと、筐体のデザインが売れる(しかも、機能性とは別な意味で)
というのは、一種のファッションであって、なんかミーハーな連中
ばかり増えるみたいで、あんまりいい気分がしません。
いえ、最初はミーハーでも、ちゃんと成長してくれればいいんですが、
なかなかそうはいかない...
特に最近のAppleは中身は知らなくていいよというノリがあって、
それが機械嫌いの人にウケる要因であると同時に、Macユーザーが
ある程度以上レベルアップしない原因ではないかと思ったりします。
ああ、ウォズは偉大だった。
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG同意見です。
でもアップルワークスの出来を見ると、ならなくて良かったかなとも思う、、、(開発元は別かな?)
>47
メーカーだけじゃなく、その互換機を使っていたユーザー(自分も含む)もAppleに対し不審を持っています。
自分の場合、DSPで裏切られ、互換機で裏切られ、MP(604e時代)で裏切られ、、
それでも使っているのは、ソフトの乗り換えに掛かる費用が高いから、、、
現在の形で選んだ人々は、次もMac買うのかな?
非常に疑問。
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGマシンにだけはデザインとか逝っちゃってるんだろ
痛々しい
0051名無しさん@1周年
NGNG何故分かったんだ!!!
0052>47
NGNGFMVなんかはCMの高倉健で売れただけだしな。
マックは女の子のミーハーとかいそうだが、FMVはオヤジのミーハーがいるぞ。買っても家の床の間
に置いてあるだけってな。
0053>50
NGNG0054>53
NGNG0055>54
NGNG0056>55
NGNG0057>54,55
NGNG0058名無しさん@1周年
NGNG0059プティーん
NGNG0060考察くん
NGNGワラってしまいます
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG私はこれからPC買いたいと思ってるのですが
どうしてもWinと比べてMACのあののっぺりというか…平面的なタスクバーとか
気になってしまって。
というか、一般的に比較すればWinの方が立体的ですよね?
デザイン重視…。
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGMac=繊細、Win=大味
PC雑誌のデザインも似てない?
Mac誌のそれが最高とは思わないがWin誌は酷すぎ。
0063>61
NGNG好きなヤツはWin買えばいいんぢゃねぇの?
あのMacのインターフェースのデザインは、デザイン重視なんだけど?
立体的な方がデザイン重視???(笑笑笑)
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG秀丸とJedit見比べたときに、どっちがオシャレかと言われたらMacとしか言いようが無い。
(秀マルオが悪いんじゃないぜ(アイコンのデザインや色は悪い)。主にマイクロソフトのデザイン)
0065名無しさん@1周年
NGNGWinユーザですが、個人的にはMacの画面の雰囲気のほうが良さそうに見えます。
というか、Macのほうが使いやすそうに見える。
Winのほうが、見栄えの派手さを気にして実際の使いやすさ…
ボタンとかバーとかモロモロに対して、ユーザの認識のしやすさが
怪しくなってる感があります。
あくまで個人的な印象なんですけど。
まあ、Win,Mac、どちらにしても、画面デザイン全般は
もっとユーザの選択の幅、カスタマイズできる余裕があっても
いいんじゃないかと思ってたり。
操作に支障をきたさない範囲で、ですけど。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGデザインって重くて、一日中仕事すると疲れます・・・。
なんだか重苦しくてヤボったいカンジです。
デフォルトのあのウィンドウ中を覆うグレーとかも重過ぎるし、タイトル
バーの青もうるさいカンジです。
まぁ・・・もっとも、デフォルトから色変えて仕事してる訳なんで、別に
いいんですがね・・・。
そう言う意味では、Macのグレーはやさしいカンジがして良さそう?(笑)
(Macじゃ全く仕事にならんので、使いませんけどね。)
0067>66
NGNG不便です。
Winの方が必要なものが全部並んでいるので便利。
あとやっぱり、2ボタンマウスとそれを前提にしたメニュの仕組みは、
必要な機能に到達するプロセスが少なくて済むのでトータルではWin
の方が使いやすいデザイン。
デザインって設計という事ですから。絵の良し悪しはその一部に過ぎない。
0068>66
NGNG0069>68
NGNGだから、変えて仕事してるって言ってんじゃん(笑)
0070古マカー
NGNGそうでない人(いわゆるごく一般的人という括り、非ヲタク)の
二種類がいる。
多機能携帯電話が便利という人と、黒電話で充分な人がいるように。
マックは「For the rest of us」という基本コンセプトのもとに、
コンピュータを専門的に知らない全ての人々に・・・という思想で
設計されています。
私は個人的にはWindowsの方が便利で使い易いと思っている方
ですが(笑)、まぁ、それだけで一概にどちらのデザインが優れて
いるという結論を出せるもんではないと思いますよ。
双方のコンセプトの違いというだけなんじゃないかな・・・?
(でも、お年寄りや女の子に教えるのは、Macの方が教え易い(笑)。)
0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG右手でマウスを動かすことを考えると、不自然さを感じない?
おいらは別にマカーじゃないけど、アイコンは右端に揃えて置いてる。
タスクバーも上に置くほうが見やすいし。
時々アイコンがぐちゃぐちゃにばら撒かれるんで、
アイコンの並び位置を選択できるようにして欲しい。
0072古マカ
NGNGまた段々と一般人からかけ離れたものになってきてるような気がします。
0073古マカ
NGNGWinは時々、アイコン位置やウィンドウのサイズが勝手に狂っちゃって
たりするのがカナシイっすね。。。
OS8.1以降のMacも、コピー後にアイコンの位置バラされちゃう事が
あって、これもまたムカつくっす。
どっちもどっちだねぇ。
0074名無しさん@お胸おっぱい。
NGNGいつまでひきずるつもりなのかなあ?
がめんのひろさも1600x1200くらいになってくると
めにゅーばーがとおくてとおくて…
9いんちでぃすぷれい&しんぐるたすくじたいのしようは
とっととすててね。
(だからたこだっていわれるんだよ>MacOS)
0075ちょっと失礼
NGNGマジわかんないので、教えて〜
007661
NGNGここでの非難される対象のような奴なのですが…
皆さんのレス、とても勉強になりました!
62さん。
>Mac誌のそれが最高とは思わないがWin誌は酷すぎ。
未だ読んだことがないMAC誌を購入したくなります(笑)
63さん。
>厚化粧ゴテゴテのうるさいインターフェースデザイン
私はWinしか使ったことがないので周囲からみてのデザインが
厚塗とも気付かなかった…ιなるほど。
>立体的な方がデザイン重視???(笑笑笑)
Winだけで見た偏見… ごめんなさい。なんとなく、メニューなどにポインタを
合せるとそこがぽこっと浮き上がったりするのが好きだったりします。
64さん。
秀丸とかのデザイン、少し引っかかってはいてもMACではどうなのか
知る由もなかったのでこれが普通か、とか思ってました… ((−−〃;
65さん。
な、なるほど。確かに私もタイトルバーには不満が多々…。
やっぱり両方使用される人からみればWinのデザインはゴテゴテした印象
が多いみたいですね。
カスタマイズとまではいかないのかもですが、Winには(MACも対応なのかな?)
ウィンドウを変更できたりするソフトあって楽しかったりするのですが*
古マカさん。
コンセプト、初めて知りました ^^
MACのウィンドウは”使いにくそうかな…”が私の第一印象なのですが、
確かに電話の例えに重ねてみれば、グラフィックとか専門にやってる人はMACという
概念があります。でもフォトショくらいならWinでも出来そうなので余計に迷…(笑)
0077古マカ@2チャン初心者修行中
NGNGのには理由がある。
何も考えずにマウスをガッとイッキに上まで転がせば、ぶち当たった
そこがメニュウなのです。
小さなウィンドウ内のメニュウバーにポイントするのに、縦位置を微妙に
合わせる必要がないのです。
まぁ、もっともWin使ってて、メニュウにアクセスしづらいと思った事は
ないけど・・・。(それに、メニューバーあんまし使わないしね(笑)。)
Appleは使い易さを優先するため採用し続けてると言いますが・・・でも、まぁ、シングルタスク時代の遺産である事は間違いないのかなぁ(苦笑)。
>61さん
>カスタマイズとまではいかないのかもですが、Winには(MACも対応
なのかな?) ウィンドウを変更できたりするソフトあって楽しかったり
するのですが。
Macで非常に有名なソフトで、カレイドスコープというものがあります。
ウィンドウなどのデザインは、ネットに出まわっている豊富なスキンを
変える事によって様々に変化します。
もちろんWindows風もあります(笑)。
0078名無しさん@1周年
NGNGマックには、大抵イタタな信者が付いてます。
個人的には、マック使いって気持ち悪い人が多くて怖いね。
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGCPUの無駄づかい
0080名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0081名無しさん
NGNG要は慣れちゃったほうが使いやすいと言うことだと思うけど。
OSとしては安定性とかのほうがよっぽど大事だと思う。
そう考えるとMacは安定性がなさ過ぎる。(3年前の話だが)
0082>71
NGNG>右手でマウスを動かすことを考えると、不自然さを感じない?
ゲイツが左利きだからじゃない?
俺も左利きなんで違和感ない。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>右手でマウスを動かすことを考えると、不自然さを感じない?
左端にあるからこそ全画面効率的につかえるんだよ。
0084>81
NGNG違うと思うしね。
あと、UIって観点でいえば、WinもMacOSもゴテゴテしててうるさい。
OSなんてもっと透明な存在でいて欲しいと思うが。
0085>84
NGNGLinuxのGUI環境もけっこうゴテゴテしてるよな
超漢字のGUIはえらくシンプルだけど
(メニューやボタンがなく、ウインドウしかない)
あれくらいがいいってことですか
0086名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGシンプルなのもある。
0087アイコン
NGNGマウスの動かし易さは右端の方が高いらしい
それとMacの場合、全画面表示で使う人が少ないから
ちょうど空いている部分にアイコンが見える右の方が
より合理的らしい
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG"TOG on Interface",
Bruce "TOG" Tognazzini,
Addison-Wesley,1992
0089>87
NGNGモニタの解像度が同じでも
Winの場合「全画面表示」でないと使いにくいのはなんでだろ?
それほど違いがあるように思えないのにこの操作感覚の違いが
前から不思議でした。なぜ?
0090>87,89
NGNGできるからかもね。
0091名無しさん@1周年
NGNG俺はWinを薦めています、初心者にはね。
困ったとき聞ける人がいるのはよいことだ。
0092>90
NGNGMacでもGoMac入れればタスクバーつくし、タスク切り替えのショートカット
もあるのだが、やはり全画面表示文化にはならんなあ。
ウインドウの中にウインドウをつくるからじゃないかなあ>Win
他のウインドウへの視認性が悪いってことで。
>91
それはまた別のはなし
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGMacはタイトルバーをダブルクリックしても全画面表示にならないから
009471
NGNG俺も左利きなんだけどさ・・・。
なぜか左手だとマウス操作しづらいので右手でやってる。
0095名無しさん@1周年
NGNGタスクバーにドラッグしたまま持ってって、1秒位待つと、
そのアプリが最前面になる機能ってMacにある?
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGoption+ズームボックス
で全画面表示になる。まぁ、初心者は知らないなぁ、コレ。
逆にWinで最小化する時に、右端の小さなボタンを押さないとならないのは、不便ではある。
Macのタイトルバーダブルクリック→タイトルバーのみの方が好みだなぁ。
あとMacの「ズームボックスワンクリック→ウインドウが画面の上下いっぱいに自動的になる」ってやつ、Winにも欲しい。いちいちマウスでウインドウ広げるのめんどい。
>95
タスクバーそのものが無いからな。
つか、その機能使うか? ドラック&ドロップした時点でアプリは最前面になるじゃろ。
0098名無しさん@1周年
NGNGなに?マックってまともに使おうとしたら、いきなりそういうソフト入れなきゃならないの?
うわ………初心者馬鹿にしてるね。
0099名無しさん@1周年
NGNGMACって、超絶マニアック。初めて聞いたときビックリした。
で、さらにそのことをMACユーザーの友人に聞いたら、
「それがMACのいいところ!」
とか、目を輝かせて解答された………。
いわゆるMACコミュニティーって奴を見せつけられて、背筋が寒くなった。
0100名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGタスクバーのアリ・ナシは、まぁそーゆー設計ですって事だわな。
あればあったで使えるし、無ければ無いで別に困る事は無い。
それこそ相違点であって、「初心者馬鹿にしてる〜」は、的外れ。
>99
激しく同意。いいところのワケがない。
0101当方マカーだが。
NGNGが、少し誤解があるようなので補足。
推奨割り当てメモリ、最小割り当てメモリという値を各アプリが元から持っていて、標準では推奨値になってんの。
だから普通はいじらなくても良いし、意識しなくても普通はいい。
ただ、重点的にPhotoshopにメモリ割り当てたいとかという場合にいじることになる。
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0104名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG左利き用カーソルを試してみては?
http://plaza20.mbn.or.jp/~MORIHIRO/cursor/cursor.html
>97
Windows98なら最大化しているアプリケーションのタスクバー
(タイトルバーじゃないよ)をクリックすると最小化したと思ったな
0105>97
NGNGファイルの整理とかで、前面いっぱいにエクスプローラ開いて
作業するから、圧縮ツールとかどうしても背面になる。
よく読んでからレスして欲しいんだけど、背面のアプリが、
見・え・な・い・時に便利な機能ってとこかな!
(最小化されていた時は以前のサイズで開きます)
>Macのタイトルバーダブルクリック→タイトルバーのみの方が好みだなぁ。
その最小化状態のタイトルバーが隠れて見つからなくなって
イライラした記憶がある。
>あとMacの「ズームボックスワンクリック→ウインドウが画面の上下いっぱいに自動的になる」ってやつ、Winにも欲しい。いちいちマウスでウインドウ広げるのめんどい。
タイトルバーダブルクリックすると最大化するよ!上下だけ?
MACもWINも両方使うけど、最近は正直言ってWINのほうが使いやすいな。
0106Be名無しさん
NGNGダブルクリックじゃなくても。
0107>97
NGNG全画面表示にならないなー
なぜだろう
0108>99
NGNG「はあ?」と目が点になる程度じゃろ(笑)
010997
NGNG>タイトルバーダブルクリックで最大化するよ!上下だけ?
オレの説明不足。悪い。
Macの「ズームボタンクリック」は、ウインドウの大きさを
ファイルサイズに合せるってやつでしょ。
ブラウザとかの場合、たいてい画面よりページが長いから、
ズームボックスをクリックすると、上下いっぱいに自動的になるじゃない。
幅もページに合わせて調節されるし。
あと、画像を拡大した後縮小した時、
ワンクリックでウインドウがファイルと同じサイズになるとか。
そーゆーのがWinでできればなぁって思ったから。
「ズームボックス→クリックでウィンドウが自動的に適切な大きさになる」って事だね。
Winの場合、最大化or最小化しかワンアクションでできないのがちと不便かもって思ったしだい。
>107
option+ズームボタンをクリックでならない?
011097
NGNG一番重要なレスを書き忘れた(笑)
>ファイルの整理とかで、前面いっぱいにエクスプローラ開いて
> 作業するから、圧縮ツールとかどうしても背面になる。
> よく読んでからレスして欲しいんだけど、背面のアプリが、
> 見・え・な・い・時に便利な機能ってとこかな!
そか、そー考えれば便利だな。
つか、ホントよく読めよ←オレ
まあ、オレが元々Mac中心で使ってたから、
タスクバーは「今何が開いてるか&その切り替え」でしか使用してないってトコに、
問題があるのだが。
エクスプローラーは使えば使うほど、頭の中が混乱してくるし(笑)。
Win使う時はWin用、Mac使う時はMac用の思考にならないと、
使いこなすことはできんのが辛いところではある。
書き込みの時も忘れずに書き込みようの頭にならんとな、
変なレス返さないように、確認はしっかりと(笑)。
0111105
NGNGはいはい、当方の言い分を分かってくれれば結構です。
そちらの言い分も分かりました。
ウインドウのリサイズに関してはWINの場合どの縁からでも
リサイズできるのでそちらの機能の必要性は特に感じません
でした。
ついでですが、タスクバーの右にタスクトレイがありますが、
これがさりげなく便利です。プログラミングも簡単です。
これらをデスクトップに置くのはイヤです。
今、MACからWINに欲しい機能は、フォルダ内のアイコンの
整列方法くらいかな。
しかし、ドライブアイコンをゴミ箱に入れるとイジェクト
するのは昔から抵抗がありました。
なんか、大切なファイルをゴミ扱いしているみたいで...
0112>104
NGNG0113Be名無しさん
NGNG欲しいAPPの本がMAC版だけとかあって(←売れ残り)マジ困る。
〜MAC嫌いな理由〜
MACに出来てWINに出来ない事が無い。WINで出来るのにMACで出来ない事が
多い。MACは裏で何をやっているのか見えづらい。
WINとSOLARISですべての用が足りる。MACとSOLAではやっぱりWINが必要に
なってくる。MACが売れてるのは金持ち日本だけ。MACは新興宗教的。(
古臭い機種がクラシックだなんだのと、高値で売買されている。はたから
見たら、牛乳ビンのフタ並みにゴミである)
性能悪い(CPUはいいが他が萌萌)。MACOS頻繁に出しすぎ。スペックと
コストがかみ合っていない(MACのメーカ(←覚えるにたりん)貧乏だからって
上乗せしすぎ)BINDぐらい作らせろ(クイックDNSは使い勝手悪い)
う〜む かきたりぬぅ〜〜
0114名無しさん@お胸おっぱい。
NGNGきえなきゃいけないりゆうにはなってないよ。
そーゆーところが「Mac なくなれ」とかいってるれんちゅうの
ばかたるゆえんだよね。
0115Be名無しさん
NGNGMACは時代後れなんだよ〜ん うにょ〜ん ばみょ〜ん
0116Be名無しさん
NGNG別にMACが嫌いなわけじゃないんだよ。DOSのようなコマンドOSがメジャー
な頃はとてもユーザビリティが高く今も優れたOSである事に変わりはない。
その上、昔からMACを使っていた人にはその必要性が高いだろう。
が、もう引退すべき時代なんだよ。ちなみにWINもね。OSは1プラット
ホームに切り替える時代なんだよ。現行してるものではLINXやUNIX
のようなオープンOSが一番最適だと思う。そうならないのは対応APP
が少ないのと価格が高い事。であるがために現状ではクライアントにはなり難い。
では現状でなにがもっとも良いのか?って聞かれたらWINじゃない?
クライアントとしてはそれが妥当な回答でしょう。ただ単にデザイン
だけで選ぶのであればMACも良いが、トータルで考えればWINになるんじゃないかな?
ハードも豊富であり、ソフトも豊富でしょう?スペックも同価格帯なら勝負にならない。
たとえば、ベータビデオデッキが消えた理由ある?無いよ。
ただVHSが普及したからでしょう。世界レベルでWINとMACの比率知ってる?
その比率が毎年どのくらいの割合で減ってるか知ってる?
世界レベルではもう消えようとしてるんだよ。こんなにMACの話題があがるのは
日本だけなんだよ。これ以上新規ユーザを困惑させない為にも
MACはさっさと消えて、アップルはASP(アプリケーションサービスプロバイダ)にでもなって
フロンティアスピリッツでも見せた方が今後の為だと思うなぁ。
0117名無しさん@お胸おっぱい。
NGNGその、ぷらっとふぉーむをとういつするひつようせいが、わかんないや。
(いか、よだん)
べーたがきえた…って、「きえた」が「せいさんしてない」っていみなら、
きえてないよ。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGここにも左利き用マウスポインタがあったよ
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se069930.html
0119>116
NGNG0120Be名無しさん
NGNG0121116でーす
NGNG0122Be名無しさん
NGNGこれホントの方程式
0123Be名無しさん
NGNG方程式じゃなくて、不等式ね。
細かいツッコミで スンマソ。
>116
WinもMacも気にくわないから、UNIXなのか?
UNIX系OSが流行ってるからって、
下手なこと言わない方がいいと思うぞ。(^^
0124Be名無しさん
NGNGここも左手右手揃ってる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se114657.html
0125>123
NGNGサーバとしてるかうならとても良いがクライアントとしては
使いづらいよ。APPが少なすぎ(ワラ
0126tonton
NGNG期待するにもそれからです。
0127名無しさんMe
NGNGそういうこと核と
まるで今のMACが糞でマカーがマゾみたいな印象を与えます。
0128名無しさん@お胸おっぱい。
NGNG0129Be名無しさん
NGNGWindow System 使って全画面文化なのは、Win だけだもん。
Linux なんかで X Window で使ってる人で、全画面文化の人は
あまりみたことないからなあ。
0130>1
NGNG「爆弾に対処するための本」です。
だいたい緒言とかに
"マックはすばらしい"とか書いてあります。
0131Be名無しさん
NGNGできればファイルマネージャみたいに
「全画面内で上下に並べて表示」
「左右に...」
「カスケード表示」
「タイル表示」
みたいな機能があればなおいいじゃん。
0132>131
NGNG0133131
NGNGディスプレイがどんなに大きくなってもすみまで無駄なく
つかいたいじゃありませんか。
それにウインドウを並べて表示するとき、1ピクセルとか位置が
ずれてるのってうんと気になるんですよ。
0134東京23区外
NGNGごもっともだ。
132は目玉がいっぱいあるのだろう。
タスクバーを知らないらしい。
0135リンダ困っちゃう
NGNG0136なんだかわからん
NGNGMacにしてもWinにしてもユーティリティ使えば「タイル」とか可能だし
>135
そんなの2ボタンマウス買えばいいじゃん。
Winでもスクロールボタン付きとか3ボタンとか欲しけりゃ買うんだからさ。
>130
いまどきMac爆弾でないんだよね。わざわざ爆弾表示させるオンラインソフトが出てるくらい。
安定してるかどうかは別の話ね。ま、これもWin9x系ではいっしょか。
うーん。なんか違いがわからなくなってきた。
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGWin3,1でいいよ、チミは。
0138>131
NGNG0139Be名無しさん
NGNG爆弾が出て立ち上がらなくなる
0140名無しさん@1周年
NGNGMACの1ボタンマウスでは機能が低すぎて、結局キーボードショートカット
に頼るというのは本来の設計思想とずれて何か情けないような気がしますね。
Windowsはいまや3ボタン+ホイールがほぼ標準です。ホイールの便利さだけは
何物にも替えがたいです。MACユーザーでもインテリマウスを使っている人は
結構多いんじゃないでしょうか。
0141TeacSide
NGNG0142Be名無しさん
NGNG>そんなの2ボタンマウス買えばいいじゃん。
>Winでもスクロールボタン付きとか3ボタンとか欲しけりゃ買うんだからさ。
OSの設計が1ボタン用だから困ってんのよ。
0143Be名無しさん
NGNG0144Be名無しさん
NGNGWinの機能やPC/ATのハードをとりいれるようになった昨今ですが
ここだけはいまだにかわらないねえ。
ゲイツみたく「便利なんだからいいじゃん」なノリで採用してくらないかな
複数ボタンの標準機能。
0145Be名無しさん
NGNGマッカーさまが右と左を区別できるレベルになったら、
標準で搭載されると思うよ。もうちょっと、時間がかかる
から、まってね。
0146若葉名無しさん
NGNGなるへそ!マカーは左右の違いも分からんのか・・・
納得。
0147名無しさん@評価版
NGNGしかし、シングルクリックできるようになった頃からWINもやっと使いやすくなった。
MACはあんなにマウスの形を変えてるけど、どうなのかな?
0148名無しさん
NGNG0149Be名無しさん
NGNG0150Be名無しさん
NGNG人差し指と中指
0151Be名無しさん
NGNGはナゾです。
0152Be名無しさん
NGNGゴミあさりが目的です。
0153Be名無しさん
NGNGスペルちがうよ。
だいたい標準的ってなに?
0154>153
NGNG0155名無しさん@1周年
NGNG0156Be名無しさん
NGNG0157Be名無しさん
NGNG0158Be名無しさん
NGNGま、おれもだけど
0159Be名無しさん
NGNG能力さえあれば...
0160Be名無しさん
NGNG0161コタイチ
NGNGMACのほうが、ウィンドウの操作感覚がいいです。
Winは…強制終了のやり方を覚えてから使おうね〜
0162名無しさん@1周年
NGNGそこ 有名な糞マカーサイト
0163名無しさん@1周年
NGNGいいところな場合もある
(メモリガンガン積んで画像処理するときとか)
0164カーソルの動きは
NGNGMacもWinも同じELECOMもホイールマウス使ってるけど。
他は好き嫌いの違いだけかな。個人的にはWinの方が便利だけど
Macの方が使いやすいかな。家族4人がそれぞれ勝手に使ってるが
まあ、好きならどっちでもいいかなってな程度の相違しかないな。
0165名無しさん@1周年
NGNGがいしゅつ?
0166名無しさん@2000SP1
NGNG乗り換え当初アイコンを右側に移動して、
タスクバーを上に変更しているのをみると
なんか痛々しい・・・
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまさに隣の同僚がそれ。
WINからMACに乗り換える人はどうするんだろ?
そんな奴いねえか。
0168きっと名無しさん
NGNGiMacん時は、いっぱいいたらしいぞ<乗り換え
その後の消息は不明だがね
0170tar
NGNGWin センスがない
0171悲しいかなWin ユーザ
NGNG少なくとも、フォトレタッチ、DTP、音楽など世界最高峰のソフトは
マックに集まっています。正直言って、パソコン単体の機能として、
Win は NT 使って 3DCG系以外全部負けているように思います。
クライアント用途なら別ですが....
一番困ったちゃんは、会社がWin なので仕事を持ち帰るため、Win な
私かも。
0172Be名無しさん
NGNGWinをなんの違和感もなく使い分けている。
MacとWinどちらが良いかということではなくて、違うもの
が世の中にはあるということを知るには良い環境だと思う。
ここでMacだWinだと騒いでる人間は確実に古い世代になっ
ていくのだなぁ、と感じました。
0174Be名無しさん
NGNGた。きっと自分の考えってもんがないんでしょうねえ。バ
カ丸出し。
0175Be名無しさん
NGNG世界最高峰かどうかはわからんが、確かにプロ用定番ソフトの一部のソフト達が今だMacオンリーだったり
Mac版しかまともに使い物にならなかったりってのはいまだに結構ある。
0176Be名無しさん
NGNG世界最高峰って自称するのは勝手だけど。
0177Be名無しさん
NGNGWinがそろってて、それがMacとPCのシェアの差なんだよ。
WordとExcelだけじゃ全然仕事にならないことも沢山あるんだよ。
0178>77
NGNG0179178
NGNG○>177
0180Be名無しさん
NGNGページメーカーをよく使うけど(ad0beばっか)、Winのものは使い物になりませんね。
レポートやポスターもMac描いてPSプリンタで出力してるけどWinで書いたものとは
比べ物になりません。Win版のad0be製品ってひどすぎると思いますが・・・
ちなみに研究室のNTサーバはよく落ちます。
0181177
NGNGは、何馬鹿なこといってるの??
MacでできてWinでできないこともあるし、
WinでできてMacでできないことも沢山あるって
言ってるんだよ。
Macユーザーってだから嫌われるって事が分からないの??
0182Be名無しさん
NGNGどちらかというとそれを理解できて無いのは
Windows系の馬鹿なひとに多いと思うのですが。
まあ、人数多いから馬鹿も目立つって事なんでしょうけど。
Mac系にも考え無しに買う人は少なくないけど、
そういうひとは大抵iMacとかiBookユーザーで、
別に困って無いと思いますよ。
それに、こんなところには来ません。はなっから。
0183Be名無しさん
NGNGま〜Winはユーザーも多いから馬鹿も多いのは否定できないが、
ど〜みてもMacの狂信者も理解してないだろ。。
それに、Macの方が人数少ないはずなのに、狂信者数は
Winと変わらない感じがするが。。
0184Be名無しさん
NGNGヽ=@=ノ
( ・∀・)マァマァ
ノ ∞ ノ
| | |
(__)_)
0185>183
NGNG板移動でID制にまでなったという事実を忘れたか?
0186Be名無しさん
NGNGWinが好きっというよりMac信者が嫌いって奴らが大半だと思うけどね。
0187Be名無しさん
NGNGマカーがアレルギー反応するから嵐が永遠に
収まらないんだよ.つまり,マカーが全て悪い.
0188Be名無しさん
NGNG同意。
WinってWin製品そのものへの狂信者は多分いないと思うぞ。
それよりもマカーが嫌いorマックが嫌いorスティーブジョブスが
きらい、という連中が、総力をあげてマカーを煽ってるんじゃな
いかなあ。
それにしてもMacOS Xはうざいね。ドットネットとどっちがうざ
いかな?
0189名無しさん@1周年
NGNG実際に「Mac信者」に遭遇したり、嫌な気持ちにさせられた奴なんて
そういないと思うが。
過去にはいたかもしれんし、それをネタにしてホームページ作ってる
粘着質なやつもいるよな。そういうのに影響された馬鹿が暴れてるだけだろ。
そしてその馬鹿を見て、一部の馬鹿が反応し、また新たな馬鹿を生んでるだけだ。
実際に会って話させたら普通の人でした!って落ちが待ってるよ。
0190tar
NGNG発言ついでに違いをもう一つ
すべてのウィンドウを閉じたとき
Winはアプリを終了するが
Macはファイル−>終了を選択しなければ終了しない
0191tar
NGNG0192良いものはよいのよ
NGNG>みたいな意見ってネット上で1万回以上みかけまし
>た。きっと自分の考えってもんがないんでしょうねえ。バ
>カ丸出し。
一万回も見た割にはこれほど簡単な話が理解できないとはね。
そーねえ、波形取り込み可能なシーケンスソフトあたりを
例に出せば良いのかな?Win のは使いもんにならんよ。
0193通りすがり
NGNGそれがなんでOS板の議論なの? マックがサイコーで
いいからさ、別の板でやってくれない? うぜえよ。
0194Winユーザです!
NGNGことがままあります。大抵はデータ待避の上、 Windows からアプリか
らインストールし半日潰れます。自分のパソコンでは防衛策として
Drive Image でブートイメージを保存することで障害から逃げてい
ます。
先日 Mac ユーザの友人から「システム復旧は MacOS の方が簡単だ。」
と聞きました。何でもアプリやデータを別デバイスにごっそり待避し、
CD-ROM からクリーンシステムをインストールした後、待避したアプリ
などを書き戻すと復旧するそうです。
Windows ユーザからしてみると「ホンマかいな?」と疑ってしまうの
ですが、詳しい方教えてください。
0195Be名無しさん
NGNGどうどう。OS板なんだからアカデミックに行きましょうや。
>>192
という訳で、その波形解析ソフトが優れているところをお聞き
したいのですが、どのへんがWindowsのソフトより優れている
のでしょう? あ、操作性が優れているとか、有名なアーティ
ストが使ってるなどの主観的な理由はやめてください。例えば
波形解析のエンジンが普通はフーリエ変換だけれど、ウェーブ
レット変換なので高速であるとか? タイムウィンドウの積分
をするにはモトローラのチップの方が優れたコーディングがで
きるんでしょうかねえ? 簡単に理解されているようなので、
是非講義をお願いいたします。
0196名無しさん@1周年
NGNGほんとです。
だめな場合もあるみたいですが、あまり聞きませんね。
上書きインストールだけで直る場合もあり。
ランチャ(突っ込み無用の事)みたいなソフトだと、
初期設定ファイルを個別に保存しておかないといけませんけど。
0197Be名無しさん
NGNGそれからWin3.1は素通りして、Win95になり、Win98になりました。
つまり最初に触ってから、ほとんどDOS ベースで7年程過ごしてきました。
それが昨年、突然思い立ってMacintoshを譲って貰いました。
勇んで買っては見たものの「何に使うか、、」と想いつつ、
G3、iMac、G4がどんどん出ていき1年が過ぎました。
1年後(99年末頃)ふと思い立って、
Macが使いたくなってきました。
多分仕事でずっとWinを使っていて、
帰宅してもWinだと何か家でも仕事している気になった事があったり、
またDTMをやるにあたって、何となくMac をベースにやっていきたいなと想った事で、
MacをメインPCにしようと決めました。
0198本当なのですね。
NGNG>ほんとです。
>だめな場合もあるみたいですが、あまり聞きませんね。
>上書きインストールだけで直る場合もあり。
本当なのですかー(Win ではありえん話だ。)
不思議ですね。Mac OSのファイルシステムの抽象化が進んでいるのか、
それともアプリのフォルダに各種設定などの情報を地道に詰め込ん
でいるからなのでしょうか?
0199Be名無しさん
NGNG0200Be名無しさん
NGNG0201Be名無しさん
NGNGその日にHAPPY BIRTHDAY!って起動画面で出てくるんですよね!
あと正月3日間は「賀正」だっけ?みたいなのも出ますよね!
何でもないけど、そういったところがマックやめられませんー
0202ハッピー
NGNG0203Be名無しさん
NGNGむかしの7.1あたりの時代はよく?見れたらしいですが。
出ないのはいいことだけど、一度くらい見てみたいような。
でも泣いてるマック見るとかわいそうだから、やっぱいいや(笑)
0204Hello Again!
NGNG02051984
NGNGなんだか移行するのが淋しい感じ。
Xが出てもしばらくは9を使い続けると思う。
0206Be名無しさん
NGNGきみは sadmac のいみがちょっとわかってないみたい。
あれは、ハードウェアの故障の時に出るんだよ。
電気ショックを与えたメモリを挿して起動すると簡単に
見ることが出るよん。
0207Be名無しさん
NGNG0208Be名無しさん
NGNG今はホントだけど、OSX時代もホントでいられるかというとちょっと不安・・・
どうなんでしょうか?
いまのMacの復旧が楽なのは、Winでいうレジストリ情報をアプリそのものが持っているから、というのは、乱暴すぎる説明かしら・・・
もともと絶対パスにそんなに依存しないし・・・
0209OS X ですかぁ
NGNGCD-rom などの動作を見ていると、UNIX のマウントのような動作をしている
ようにも見えますね。>Mac
OS X は各種プロ御用達ツールの対応待ちでしょうね。特に仕事に使っている方は。
個人的には OS X for intel とか、OS X for Linux ってのを心待ちにしていま
す。アップルさんもシェア獲得の大チャンスだと思いますが(^^;
0210Be名無しさん
NGNG0211Be名無しさん
NGNG道具でしょ?
こっちが愛してるって言ったところで
道具は、機械は答えてくれないでしょ?
どうせなら犬とか猫を飼ってみたらどう?
0212Be名無しさん
NGNGシェア獲得しても儲からないと意味ないのでは。
0213Be名無しさん
NGNGまじれすしてあげよう。犬ネコ愛したって、犬ネコが愛してくれる保証無し。
愛してくれているように見えるだけなら、機械だって同じ。
ってことやね。
0214Be名無しさん
NGNG0215Be名無しさん
NGNG犬はどーかしらんがネコなんて飼い主を自動餌遣り機付き暖房寝床かなんかくらいにしか思ってないぞ。
腹が空けば寄ってきてスリスリしてくるし寒い夜には膝に乗ってくるけど普段は呼んでも構ってくれない。
お猫様の気が向いた時だけ構っていただけるのだよ。あああぁにくきうふにふに〜
0216Be名無しさん
NGNGこれきっとでますよね。
正式には分からないにしてもADCメンバー向けとか、
一部には試用するチャンスがきそうなきがします。
デヴェロッパー向けにはもうサンプル出荷してたりして。
0217Be名無しさん
NGNG少なくとも当分は出ないでしょ。Appleの収益源であるハードが売れなくなるじゃん。
俺はDarwinについてはIntelでも動くので、FreeAquaみたいなものを誰かが勝手に作ってきそうとは思う。
ディスプレイポストスクリプトはライセンス的に難しそうだけど。
0218Be名無しさん
NGNGハードで縛る手もあるんじゃない?
Intelで動くということと、現行winマシンで動くということは等価じゃないから。
ま、出さないとは思うけどね・・・
0219Be名無しさん
NGNGかといって動作するハード絞ると、売れないだろうし・・・。
0220Be名無しさん
NGNGMac:余暇用趣味マシン
0222Be名無しさん
NGNG自分でパーツ構成を自由に選べるDOS/Vのほうが機械としての趣味性は高い。
仕事で使うのにVRAM64MBのビデオカードは必要無い。
それを遊びのために所有する贅沢、これが「ホビー」だよ。
02231
NGNG02246809
NGNGたぶん、これが、マックのルーツなんでしょう。ところで、
PCにネットワークカードがついてれば、もれなくMacが
ついています。MacのMPU(CPU)にはもれなく、PCがついて
います。
Macはハードウエアであると同時にOSでもあります。
Winはソフトです。ソフトは気をつけて食べないと洋服が汚れます。
Macはハンバーガーです。ハンバーガーも、汁が垂れると服を汚すこ
とがあります。しかし。マッキントッシュはチョコレートです。
この区別は重要です。
チョコレートを食べた後はPC歯磨きを使ったほうが望ましいと思い
ます。
0225当方真赤だが
NGNG0226Be名無しさん
NGNG>>VRAM64MB
???、まっいいや。
CGやる時、64Mあると、テクスチャー憑きOpenGLプレビュー
グリグリまわせるからモーションつけるとき、楽だよ。
0227>226
NGNG3DCGブームで雨後のタケノコのように出てきたなんちゃってCG屋はアホばかりか?
0228Be名無しさん
NGNGグラフィックボード搭載の全メモリを、"VRAM"と書く阿呆発見
0229Be名無しさん
NGNG煽られてどうする。
処で、VRAM64Mbyteも使うとなんか凄い事になりそうだな。(w
0230Be名無しさん
NGNGfpsが上がるだけでしょ。あ、あとテクスチャか。
3Dで仕事&遊びのヒトには切実かもね<グラボのRAM容量
うちはMS Officeが動けばいいから、関係ない。未だTNT。
ProformanceIIIが16Mってのは、さすがにつらいよね>Macユーザーのヒト
VooDooは2D汚いしねぇ。
0231主力機
NGNG全ては解決(笑
しかしやはり値段は高い・・・がマック使いは馬鹿だから
喜んで買う(俺もだがな
0232名無しさん@1周年
NGNG確か出始めの時は文房具だって言っていたような気がするから、
日本でいえば専用ワープロとかにあたるもののはずなのに。
0233Be名無しさん
NGNGの足下にも及ばない、それがパソコン。
0234winに戻りたいが
NGNGらもそれほど詳しくないです。以下の点でWINには不満あるいは疑問があるの
ですが、周囲のwinとの互換が面倒なのでまたwinに戻ろうかとも考えています。
以下の点がwinで解決されているのなら迷うことなくwinなのですがどうでしょう?
・ソフトをアンインストールしてもdllなどが残っていて、完全には消えてい
ない。(2年前macに乗り換えた理由の1つがこれでした。)
・ネットワークの設定を変えたとき再起動が必要。
(いくつかの工場を移動するんですが、それぞれで割り当てられているIPが
違うので。同僚は毎回再起動。あんなのやってらんない。)
・社内LANの共有ディスクにTCP/IPで社外からアクセスできない。
(外出先で会社のデスクトップに置いてきたデータを見たい、つまりTCP/IP
経由でファイル共有が可能かどうか。これができるOS9には感動した。)
・ネットワークコンピュータでは一部の接続しか見えない。
(マックでは社内で接続している全てが見えるのに、WINではルーターを飛
び越えては見ることができないみたいなのです。設定が間違っているのかもし
れないけど。)
0235Be名無しさん
NGNGあんたは、一生、マカー道を極めてください。
0236Be名無しさん
NGNG0237>234
NGNG0238名無しさん@1周年
NGNG>び越えては見ることができないみたいなのです。設定が間違っているのかもし
>れないけど。)
全部見える方がダメだよ。
0239>234
NGNGそれも凄いな...
0240Mac万歳チンカスマッカー
NGNGWinはネットやワープロなどに使用しています。Macはグラフィックと英語テキスト打ちに使っています。
グラフィックにMacを使うのは、中古の環境がちょっと安く手に入るからです。
68Kでも現役でそこそこ使えますし。まあ、もちろんこれは素人の環境なわけですが。
そして、私は日本語の入力、編集はWin使ってますが、英語のテキストはMacで打って、
それの編集はWinでやっています。なぜかというと、
これが私が糞真っ赤ーと言われるであろうと予測している所以なのですが、SimpleTextの上で
Chicagoフォントの文章書いてると、打ち終わったときに見返すときが、なんというか、
癒されるような気分になるんです。「ああ、とりあえず形のある文章書いたんだなあ」というか。
まあ、内容は見た目とは全然関係ないわけですが、とにかく文章の外見だけはどことなく美しくって、
長い時間掛けて打った甲斐があったって気分になるんですね。
Winにおける画面全体のデザインって、「サイバー」を志向してるのでしょうか、
見てて疲れます。まあ、私だけなのかも知れませんが。
全てが鋭角的で、また、「まぶしい」と感じるんです。
本当にまぶしいのではなく、「まぶしい」と知覚したときと同じような感じです。
そんなミーハーなPC使いの私。Linuxのフォント、早く改善されないかなあ。
0241Be名無しさん
NGNG憧れていた。カタカタとブラインドタッチでキーボードを叩いて操作してる
のがかっこよく見えた。
Macを初めて触った印象は、ボタンが一個しかないマウスでアイコンマークをチコチコやる操作形態に
「幼稚園のお遊戯じゃあるまいし、なんてカッコ悪いんだ!」だった。
そういう俺もGUI無しじゃ今ではいられないがね。
0242Be名無しさん
NGNG0243Be名無しさん
NGNGかすたまいーずしなさい。
0244名無しさん@1周年
NGNGプロ用の波形取りこみ可能な音楽ソフト(ってHDRアプリでしょうが)、
Win版別にダメじゃないですよ。使っているプロ沢山います。
この界隈だとLogicAudioやProToolsが最高峰でしょうが、
前者はかなり前からWindows版があり、現時点ではWin版の方が機能が
上回りつつあります。同期精度や安定性でも問題ない。
ProToolsは長いことMac版しかなく、これを唯一の理由に音楽用途で
のMac優位を語る者が多かったものですが、すでにWin版開発されてます。
ただ、米国を中心にプロ音楽界からのMac駆逐、Win普及は加速しています
が、何故か日本だけはMac一辺倒です。島国村民閉鎖的♪
0245須西
NGNGあなた達は、どのような考えでWINを扱っているのでしょうか?
私は、WINユーザーの人にいい人は見たことありません!
何故なら、私の周りにいるWINを扱っている人は息が臭い人や、
しったかの人、性格の悪い人、身分階級の下の人、etc…
こんな人ばかりいては、WINもおちぶれたものですね。
他に、どのようないい人がいるんですか?
そのあたりをもう一度考え直してみては…
0246てつ
NGNGしかしWinユーザーははんだ臭いことをカスタマイズといっているそうですが、
それだけでしょうか?
見た目でオモシロイと感じなければそのうちあきます。
ついでにいうとソフトが多いなどをうたい文句にしてWinを販売している業者
をよく見ますが、最近ではその優位性がなくなりつつあります。なぜならば
その多くはMac版も販売しようとしていますしMac版のソフトもWinに移植されて
来ているためそのような優位性はもうありません。
これからはデザインなどを重視していく時代だと思っています。
そのためWinのような変なインターフェイスでは生きていけないでしょう。
その点Macはデザイン的にすぐれています。
ついでに…マッカーなどの言葉(ウイナーも)いわないほうがよろしいのでは…
互いに触発するのはよくない
0247Be名無しさん
NGNG自分の偏見を普遍的な事実のように書くのやめません?
0248Be名無しさん
NGNG信者には区別がつきません。
0249びびび@なな氏さん
NGNGMacユーザの多くはMacOSを使う為にMacを買う
Winユーザの多くはWebが見たい、ワープロがしたい
年賀状を印刷したい等の目的の為にWinを買う
すなわちMacユーザーの多くは手段の為に目的を選ばず。
Winユーザーは目的の為に手段を選ばない。
その違いだね
0250Be名無しさん
NGNG両方とも本質はカス。
0251Be名無しさん
NGNGそれ真理だね。
0252Be名無しさん
NGNGまるごと赤ずきんチャチャはWin(3.1)版しか売って無い。
だからPowerMacとSoftWindows 2.0を買った。
古い話さ。
未だにその組み合わせで支障が無いから、最大の相違点っても、ね?
CPUの交換だけでクロックアップできるかマザーも道づれでないとできないか、だね。
0253Be名無しさん
NGNGそんなにマメにクロックアップ必要ない俺にとっては、結局全とっ
かえになっちゃう。
でもさ、電源とか筐体とか流用できて、PC/ATはいいよね。
0254Beは許す。
NGNGLinuxマンセー!BSDマンセー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています