組み込みマメ知識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001netaro
NGNGというマメ知識を教えてください。
では、小生から、
「プリクラにOS/2」
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0003名無しさん@1周年
NGNG0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0005名無しさん@1周年
NGNG0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG少なくとも2年前はWin95でした。
不正な処理でおちてたこともあったし。夜中に再起動かかってた。
でも。。「組み込み用途」っていうのは表現的に
ちょっとちがうかなぁ・・・
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGPentiumII400@`RAM64MByte位じゃなかったかな〜
0008>6
NGNG組み込み」って言うと、なんかのロボットとか、炊飯器とか、バイブとか
携帯電話とか、自動車とか二敗っている奴ですよね。
0009名無しさん@1周年
NGNG0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGこれも組み込みとは違うか?
0011>
NGNG0012名無しさん@1周年
NGNG0013>12
NGNGTRON使うほど大したことやってないような気がするのですが…
0014さる
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGカシオのデジカメに ITRON
0017ぴの
NGNGTRONです。家電や携帯のほとんどはITRON。パソコン向けなんて
台数で考えればごくごく一部だから。
0018名無しさん@1周年
NGNG0019ATM
NGNG0020名無しさん@1周年
NGNG発射したときに一般保護エラーがでて結局あたらないってうわさ聞いたのですけれども
0021>20
NGNG0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNTは根本的に動きません。
つーか、ミサイルにはOSいらんだろ。
火器管制システムならともかく。
0023>20
NGNG0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGうちのかーちゃんも使ってる。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0028名無しさん@1周年
NGNG0029名無しさん@1周年
NGNGマヂですか?ちょっと(や、かなり)意外…政治的にWindowsNTなんかで頑張ってるんじゃないかとおもってた。
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG2@`3年後にはJiniとかに取って代わるのかな。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0032名無しさん@1周年
NGNG0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGマリオスかー、なつかしいなー、今でも現役なんですね(あたりまえだな(^^;))
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNTTはUNIX系のシステム使ってるって営業さん言ってたよ。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG毎朝再起動するところ見てたぞ。よくフリーズしてたし。
0038>37
NGNG0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG毎朝見てるんかい(笑)自作自演的。
いくらウィンドウズでも操作してなきゃフリーズはしないと思うけどね。
せっかく面白いスレットだったのに、いつもこれかよ。
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG運行監視システム(とでも言えばいいのかな)にWin系と思しきOSの
画面が見えた。
あなおそろしや。
0041>39
NGNGはご勘弁。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています