BASICスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カンちやん
NGNG0002素朴な疑問
NGNG0003というか
NGNG開発環境は”言語そのもの”ではないでしょ。
デベロッパーズスタジオが”言語”ではないように.
0004名無しさん
NGNG0005つーか
NGNGBASICインタプリタがやってたからな。
0006片桐 明
NGNG0007名無しさん
NGNG0008DIR
NGNG0009>8
NGNG主な発生時:ベーマガ見ながらソース入れてた時
0010こんにちはマイコン
NGNG0011BASIC09
NGNGFM-11AD2のバッタもん買ってきて遊んでたんだ。<OS9のパッケージより安かった
楽しかった。
0012靴紐さん
NGNG0013名無しさん
NGNGCQ出版からICやトランジスタの互換表と同じ形で
各Basicの互換表が出てたねえ。
0014名無しさん
NGNGBASICっていう時代があったんだよ・・なぁ、同士よ!(肩ポン)
0015シニス
NGNG最初にコンソールで打ったコマンドは
A:\>トントカイモ
だったような気がする。
0016名無しさん
NGNG覚えることができました。
0017名無しさん
NGNG喉が乾ききったころにマイコンショップ到着。
当時のショップは子供には好きなだけマシンをいじらせてくれた。
マイコン雑誌ぐらいしか買わなかったのに。
実にありがたかったなあ。
0018AO
NGNG懐かしいですね。。。
ショップの人も、かなり詳しい人が多かったですしね。。。
0019名無しさん
NGNG載っけてたなあ。中を開けたらROMが親亀子亀になってて、
うわぁ、NECともあろうものがこんな手作業を入れてるなんて
とか驚いた。
0020名無しさん
NGNGBasic?。全体的にはHP-Basicのマネだったらしいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています