質問・雑談スレ379@運用情報臨時板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001臨時で名無しです
2020/08/19(水) 14:33:27.92ID:BDUzUgaf書きこむ際は一度スレを見渡してみましょう
◇エラーに関しては専用スレがないか、スレ一覧を検索してみて下さい
◇サーバーの異常報告等は第一報が重要で以降はあまり必要ないかも
◇関連板
規制議論板 http://agree.5ch.net/sec2chd/
運用情報板 http://agree.5ch.net/operate/
初心者の質問板 http://matsuri.5ch.net/qa/
前スレ
質問・雑談スレ378@運用情報臨時板
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1586633403/
0481臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 07:47:09.65ID:tcYe9i+t今気が付いた
名前欄何も弄ってないよ???
なんか通信時にゴミ混ざってるのかな?
テスラ、夢の電池より内製化 プラットフォーマー狙う
自動車・機械 環境エネ・素材 コラム(テクノロジー) 自動運転 科学&新技術
2020/10/2 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64249520V20C20A9000000/
よし、これでパナソニック死亡
0482臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 07:47:30.14ID:tcYe9i+t名前欄空欄なのだが・・・?
0483臨時で名無しです
2020/10/02(金) 07:49:39.00ID:c71TGfny0484てすと🐙
2020/10/02(金) 07:55:27.91ID:tcYe9i+t0485臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 07:55:48.07ID:tcYe9i+t0486臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 07:58:09.93ID:tcYe9i+t金融庁、東証に原因究明を指示 システム障害で
東証売買停止 経済 金融機関
2020/10/1 13:48
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64466030R01C20A0EA2000/
>政府が国際金融都市として日本の地位向上を目指すなか、東証のシステム障害は市場の信頼を損ないかねない。東証は海外の機関投資家からの投資を呼び込むため22年に市場1部、2部など4つある市場区分を3つに再編する改革も控える。
麻生大臣も指示出したか
まぁ当然だろうな
478 自分:臨時で名無しです[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 20:44:41.13 ID:QCnxlW0H [14/14]
「女性はウソつける」の発言認め、杉田議員「不快な思いさせた」と謝罪
2020/10/01 19:54
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201001-OYT1T50224/
謝罪した方が良い、という方向になったようだな
たぶん当人は女性蔑視の意図で使っていないが抑え込まれたのだろう
この時刻からみたいだな
0487臨時で名無しです
2020/10/02(金) 08:08:51.17ID:71y74xXc0488臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 08:24:25.84ID:tcYe9i+t会員記事 菅政権発足
菊地直己 2020年10月1日 13時16分
https://www.asahi.com/articles/ASNB14CDTNB1UTIL01F.html
> 1日付で菅義偉首相に任命された日本学術会議の新しい会員について、同会議が推薦した候補者6人が含まれていないことが、会議関係者への取材で分かった。
>会員の任命は首相が行うが、同会議が推薦した候補者が任命されなかったのは初めて。任命されなかった学者からは「学問の自由への乱暴な介入だ」と批判が出ている。
これ学問の自由では保護していないんだよなぁ
総理が任命している時点で内閣直下の諮問機関だろうし、あれの選任権は法的に内閣にあるから採用しない事由がある
そもそも学問の自由は基本は大学内での教授の自由であって、それによって実質的な国家内部での学問の流通と自由を確保しようとするもの
もちろん大学に入れないとか、大学そのものがないような場合には大学外でも保証はなされるものであるが、内閣諮問機関は関係ないかなぁ・・・
0489臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 08:26:04.91ID:tcYe9i+t個人特定できるような場合は単純に個人情報保護法違反だよ
そもそも当人が表示していないものを表示する行為は、事前に告知でもしていないと典型的なプロパガンダの証明ともなる
=俺が書き込みした内容と俺の意思表示に欠缺がある証拠ともなる
あんまり5ch運営としては好ましいものだとは思わないが・・・
趣旨不明
0490臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 08:28:27.36ID:tcYe9i+tこれは正しいが、監督権と言っちゃったかw
実質制裁って言っているようなものだぞ
総理に法律上の人事権があるから〜でいいのにw
0491臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 08:41:37.94ID:tcYe9i+t2020年10月01日21時55分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100100667
デスヨネー
0492臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 08:58:58.43ID:tcYe9i+t2020/10/02 08:48
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201002-OYT1T50089/
そろそろ全国平均でも1倍下回りそうだな
既に大都市圏は0.8倍くらいになっていて地方がなぜか1.2倍とか出していたはずなんだが(前回調査)
地方が下がったのか大都市圏がさらに下がったのかは要検証だな
0493臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 09:01:07.50ID:tcYe9i+t2020/10/02 07:59
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201001-OYT1T50226/
>河野氏は、35種類についても「(押印を)やめられると思う。法律や政省令、告示で押印を要求しているが、変えればいいだけだ」と述べ、各府省庁に再検討させたことを明らかにした。
二段の推定から逃れるために法律変える気か?
これ公務員の責任逃れになっていないか?その辺への質問も回答も一切ない
押印していない公文書の真正が争われることとなるだろう
つまり、公文書への信頼性が崩壊する
一種の情報統制ではないか?その辺の疑問に対して回答できるのだろうか?
0494臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 09:02:14.27ID:tcYe9i+tまさか公務員だけ???
デジタル化が趣旨ならば一般人の契約書や提出公文書への押印も辞めるようになるはずだが・・・?
これどうやって本人証明担保する気???
0495臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 09:04:22.15ID:tcYe9i+tネット・IT 北米
2020/10/1 23:11 (2020/10/2 5:27更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64510240R01C20A0000000/
ついにグーグルがニュースメディアも牛耳るようになってきたか
そろそろ独禁法で分割した方が良いかもしれないな
0496臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 10:50:37.13ID:tcYe9i+t2020/10/02 10:14
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201002-OYT1T50111/
糞産業すぎて草w
物流は必須な産業だったとはいえ、予想より低いからなんだとw
0497臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 10:51:30.32ID:tcYe9i+tTYO: 7201
382 JPY +10 (2.61%)
10月2日 10:30 JST ・ 免責条項
しばらく見ぬ間に日産株大幅に下がってて草w
もうだめだなこれ
0498臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 11:59:20.78ID:tcYe9i+t石倉徹也 2020年10月2日 11時37分
https://www.asahi.com/articles/ASNB23R5CNB2ULBJ001.html
学術会議は政府へ政策を提案する諮問制度である
そのためその趣旨は学術に基礎を有し、政府からの独立も視野に入っていると言わざるを得まい
法的人事権はたしかに内閣にあるが、そのために学術会議の存在趣旨を欠損させては趣旨没却であろうという主張だろう
これは合理的かつ正当な主張である
学問の自由云々はまず無理なのでこっちで攻めるしかないな
ただし、理由開示義務はないと思われるから最終的には自民党の国家運営能力不足を指摘する政治的主張に帰するだろう
0499臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 12:03:22.48ID:tcYe9i+t菅内閣発足 政治 経済・金融
2020/10/2 2:00 (2020/10/2 5:28更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64488600R01C20A0PP8000/
注目されるのは追加経済対策に定額給付金つくかどうかだろうな
財界ばかり給付してたら自民党も苦しくなるだろうから何かしらがあると思われるがまだ判然としない
なお、生活保護団体が今年三年目となる保護費削減について反対していたが10月1日に削減が決定している
俺の場合は大体-1000円くらいだね
今年が最終削減年だが前回の定額給付金があるので不安が広がるのは時間がかかると思われ
なお、削減幅が通常一番多いのは高齢者世帯であって、俺はそこに該当していないからどの程度削減されたか不明だ
彼らは10月以前の段階で俺と-5000円近く生活扶助費に差があった、まる
0500臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 12:06:23.82ID:tcYe9i+t人にもよるが、高齢者を除けば月1万くらい余力があり、ここで家具・家電の買い替えや季節衣類の購入及び夏の電気代、交際費等を捻出している
高齢者の場合俺より-5000円なので月5000円程度の余力と見てよく、さらに余力拡大すべく食費削減傾向が強い
具体的には単価の安い炭水化物に偏るため、糖尿病から逃れられなくなる=医療扶助増加という弊害に繋がっているわけだ
政府が社会保障費削減しようとしたら逆に増えるという自業自得過ぎて草w
上のやつらアホしかいないんだよなぁって
0501臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 13:58:30.20ID:tcYe9i+t会員記事
坂本純也 2020年10月2日 13時42分
https://www.asahi.com/articles/ASNB24FWQNB2ULFA00P.html
これスパイ工作に対する脆弱性にならないか?
押印なし=法的当人確認していないということになる
当人確認を別に用意しないと単なる押印廃止では意味がない
どうするのかどこの記事にも記載がない
0502臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 14:00:18.73ID:tcYe9i+t2020/10/02 13:42
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201002-OYT1T50147/
社会的影響からすれば執行猶予付けるべきではないのだが、会社役員だとやはりつくのな
壺持ちは🐙が壺に入っているので表示されませんw
0504臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 14:50:38.89ID:tcYe9i+tむしろ課金ユーザーなんてほぼいないぞ
0505臨時で名無しです
2020/10/02(金) 14:51:33.02ID:YI5COFzP0506臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 14:51:47.04ID:tcYe9i+tトランプ政権 米大統領選 北米
2020/10/2 14:00 (2020/10/2 14:42更新)
0507臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 14:52:18.51ID:tcYe9i+t誤送信すまん
ついにトランプも感染か
0508 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/02(金) 15:22:50.41ID:T1rQOL6Rあらし
つーほー
ってNGワードなの?
0510 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/02(金) 18:18:01.84ID:T1rQOL6R検査自体信用なし
トランプもメディアヴィールスに感染したか
0511臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 18:47:12.66ID:tcYe9i+tコロナで隔離中でも、執務できるならやるだろうができないものについては副大統領が行うと思うけど・・・
>マイク・ペンス(第48代)
>マイケル・リチャード・ペンス(Michael Richard Pence
>Mike Pence
>事故・病気などにより大統領が一時的に職務遂行不能になった場合は、副大統領が臨時に大統領権限を代行する。
>副大統領は上院議長(President of the Senate)を兼務し、可否同数の場合のみ均衡を破る1票(議長決裁票、tie breaking votes)を投じる。議院規則により議論に参加することはできない。
>共和党内でも保守派として知られ、草の根運動であるティーパーティー運動にも参加している。キリスト教右派であり[1]、エバンジェリカル・カトリックを自称する[2]。
>兄のグレッグ・ペンス(英語版)は2018年にかつて弟が出馬していたインディアナ州第6区から連邦下院議員に当選している。
ほぅ
0512臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 18:49:29.06ID:tcYe9i+tトランプに福音派支持ってのは判然としなかったが、本体ここか
0513臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 18:52:46.87ID:tcYe9i+thttps://www.sankei.com/world/news/161109/wor1611090109-n1.html
>副大統領就任が決まったマイク・ペンス氏は、1959年6月7日生まれの57歳。
>米中西部インディアナ州コロンバス出身で、インディアナ大学法科大学院修了後、弁護士やラジオ番組の司会者を経て、2001年から下院議員を6期務めた。
>13年からインディアナ州知事を務め、何度も来日して日系企業の誘致に熱心に取り組んでいる。
> 熱心なキリスト教徒として知られ、共和党の支持層では原理主義的な福音派など宗教右派からの信頼が厚い。
トランプとは必ずしも連動していないな
ただ共和党内の重要な仲間なのだろう
0514臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 19:00:49.84ID:tcYe9i+t2020年10月2日 17時27分
https://www.asahi.com/articles/ASNB25RWZNB2UTFK01F.html
この写真使うのかw
朝日が厚生労働大臣攻撃しているのは明らかだが、まぁ政治的対立なのだろうな
>加藤勝信官房長官は2日の記者会見で、日本学術会議が新会員として6人を任命しなかった菅義偉首相の対応の見直しを求めているのに対し、「私たちは政府として(任命除外の)判断をした。
>判断を変えることはない」と述べ、見直しには応じない考えを示した。
わざわざ横からこんな主張するからには確固たる勢力確保しているはずだろう
そもそも官房長官だしな
>――1983年の参院文教委員会の政府答弁で「総理大臣による会員の任命行為はあくまでも形式的」「推薦された者をそのまま会員として任命する」とある。解釈を変更したのか。
過去に発言してるのかよwwww
> 「当時、そうしたやりとりがあったことは十分承知している。
>その後、専門的領域での業績のみにとらわれない広い視野に立って総合的、俯瞰(ふかん)的観点からの活動を進めていく必要があるということから、改めてもう1回、推薦の仕方を変えた。
>そうした経緯の中で今回、日本学術会議から出していただいた推薦名簿をベースに、私どもとして任命を行った」
> ――政府の説明責任が十分果たされていると感じるか。会議の山極寿一・前会長が任命しない理由の説明を求める文書を菅義偉首相宛てに送っているが、回答予定は。
> 「現在、事務局で対応を検討している。説明責任については、我々が『これで説明し切っています』という立場ではなく、説明を受ける立場なので、必要があれば、それに応じて対応していくべきものだと思っている」
総理がなぜ拒否したのか知らんが、意見は変えねぇよ!ってことかw
知ってなきゃ意見は変えないなどと争うわけねーだろwwwww
0515臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 19:03:47.42ID:tcYe9i+tただ外されたやつらはたぶんに野党側支持の学者だと推測する
過去の答弁を以てしても、ただの慣習であり、法定権限ではないことから判断を変えたと言われたらどうしようもないだろう
ただ会議の趣旨没却でもある
学者の忌憚のない意見を聞くための諮問会議である、一方で学者の地位にある者の「政治的意見」などはそもそも聞く必要性はない
求められているのは学術的見解だからだ
どっちが正しいかというのは任命しなかった人の如何なる行為を以て排除したのか、又はその人自体の学者としての能力評価に関係してくるから結構煩雑になると思われ
0516臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 19:11:17.59ID:tcYe9i+t2020年10月02日18時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100201054
>菅義偉首相は2日夜、日本学術会議の会員候補の任命を拒否した問題について「法に基づいて適切に対応した結果だ」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。この問題で首相が発言するのは初めて。
こりゃどうにもならんな
法的闘争にはならないから政治上の問題にしかならない
0517臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 21:02:01.11ID:tcYe9i+t有料会員記事 コロナ第2波
2020年10月2日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9Z51TXN9JUTIL03V.html
> ある都幹部は苦しい胸の内を明かした。
> 「休業要請なんてもうできない。応じた事業者に支払う協力金にお金がかかる。でも経済を止めると自殺者が出る」
嘘ばっかで草wwwwww
経済止めても一時的なものであれば自殺者は出ない
人生が今後回復しないと感じるから自殺するんだろwwwww一時的に経済止めただけじゃ生活保護制度があるから自殺者出るわけねーだろ馬鹿がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも事業者に支払う必要性もないしな
どこまで財界貴族主義なんだか
いっそ財界に自殺してもらった方が健全だろう
0518臨時で名無しです🐙
2020/10/02(金) 21:18:28.23ID:tcYe9i+t2020/10/02 20:02
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201002-OYT1T50230/
記事の書き方がもう中国のために書いてて草w
日本のメディアは本当にどこもかしこもダメだなw
0519臨時で名無しです
2020/10/02(金) 23:20:15.49ID:ZB8js0gQ0520臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 07:55:04.88ID:PrtfIeiK2020/10/03 07:47
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201002-OYT1T50306/
またこの原因不明記事出てるのか
三浦半島(神奈川横須賀辺り)で何があるんだろうね
既に5回もあるのに原因特定できないとか
実際たまに変な匂いするときがあるのは俺も感じた
まじ意味不明、ガス漏れ???にしては漏れてる時と漏れてない時とあってもよくわからない
0521臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 08:32:00.85ID:PrtfIeiKまぁ露骨なメディア統計扇動だからなぁ
信頼がある統計だとメディアは主張するが、その証拠が何も出されないっていうね
口だけの犯行
メディアが信頼すると主観証言を述べたら無条件で信頼しろ、と述べているかの如く
無能ここに極まる
0522臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 08:36:17.23ID:PrtfIeiK0523臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 09:57:16.92ID:PrtfIeiK佐藤恵子、豊秀一、千葉雄高 2020年10月3日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASNB27V60NB2UTIL04Q.html
教授レベルで嘘ばかりで草w
>東京都立大の木村草太教授(憲法)の話
> 憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。学術の観点から提言をする日本学術会議は、学術機関の一種だ。
両者とも保証されているが原則は大学内での話だ、大学を基本としており大学で行えない場合に他の場面で保障されているに過ぎない
詭弁の類
> 憲法23条は「公的学術機関による人選の自律」も保障しており、今回の人事介入は学術会議の自律を侵害している。学問の自由に、公的研究職や学術機関の自律が含まれるのは、一般的な解釈だ。
最高裁は大学内の人事に介入するなとは言ったが他の公務員について述べていない
そもそもこれが認められるならば、内閣に人事権を与えた法律自体が違憲として訴訟を起こせば良いであろう?
そうしないのはそのような最高裁判例がないからである
> 江藤祥平・上智大准教授の話
> 「学問の自由」を保障する憲法23条は、明治憲法時代に起きた滝川事件や天皇機関説事件など、学説が国家権力に侵害された歴史を踏まえて作られた。自由を守る手段として、研究者の人事が大学の自主的な判断に基づいて行われることが大切だと、最高裁の判例は明快に語っている
このように大学内での自由については最高裁でも保障しているがその他の場面は未だ保証していない
保証したとしてもそれは大学での教授の自由や学習手段の確保などができない場合に限られてくると言えよう
内閣の諮問機関は内閣が各種政策に関して専門的意見を聴取するための専門家機関であり、内閣からのお尋ねに学術的見解を答えるためにある
基本的には政治的判断自体は政治家が行うのであるから彼らのその職権はなく、提案するに留まる点も忘れてはいけない
また、内閣から尋ねる内容次第では一部専門家が不要な場面もあるだろうし、それらをひっくるめてどの専門家を含めるかは内閣の自由裁量であると言わざるを得まい
どうしても政策提案したければ、諮問機関以外から請願書などにより提案することを妨げるものではない
よって、学問の自由を侵害しているという批判は、理由がなく失当甚だしいと言わざるを得まい
0524臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 09:58:16.78ID:PrtfIeiK0525臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 10:15:10.59ID:PrtfIeiK>日本学術会議は大学ではない。
>しかし、日本学術会議法が冒頭で「科学者の総意の下に、わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命」とすると明記していることを考えれば、同会議が「学問の自由」の実践と深くかかわる組織として設立されたことは明らかだ。
>3条で職務の独立性を強調しているのも、同会議の自律性を大切にしているからにほかならない。
学問の自由の実践と深くかかわる組織として設立されたことが同法趣旨からは明らかではない
そもそも趣旨では科学者の総意と述べるわりに、実態は総意とは言い難い
さらに世界の学会との連携して、と記載があるがどのように連携しているのかも不明である
あくまで内閣に対する諮問機関であり、彼ら自身が学生に学びを提供するわけでもなく研究対象を選べるわけでもない
どちらかと言えば、科学者らの混乱を回避するための行政管理をしていると見るべきである
ともすれば学問を司る機関ではなく、学問の発展を趣旨に入れているものの大きな権限があるわけではなく、内閣からの諮問に対して調査・回答・提案を行う、ただの行政機関に過ぎない
3条についても職務の自立性を規定するのみで、人事の自立性にまでは言及しておらず失当であろう
>第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
>一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
>二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。
科学に関する重要事項については、基本的に当該学問が論ずべき問題で、上から押し付けるべきものではなかろう
実態は研究してはまずい人体実験などへの規制や、研究の大幅な道筋などを示して効率化するくらいしかできまい
2項については科学団体の統合団体化を目指しているとは思うのだが、実態としてどの程度連絡を取れているのだろうか?不明である
例えば各大学と連絡を取るだけの権限ならばあってないようなものである(誰でも出来る)
やはりただの諮問機関に過ぎないだろう
現場の科学者無視して、上にいる一部の学者だけで科学を規制したりする権限はない
それは科学ではなく、政治になってしまうからである
0526臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 10:20:25.47ID:PrtfIeiK教える側と教わる側である
そしてその主たる機関として大学を基準にされ最高裁判決でも同様に示されている
ただし、大学に通えないなどの正当な理由がある場合にはこの権利は拡張されうる
本件の場合は大学とは別機関として存在しているのであり、学問の自由を奪った、とまでは言えず違憲訴訟には至られないだろう(訴訟を提起はできるだろうが違憲判決は困難であろう)
当該日本学術会議の一部推薦をそのまま認めなかっただけでは、いかなる学問の自由が侵害されたのかも不明である
日本学術会議は「科学者の総意の下に」と前文があるが、実態として総意をどのように集めるかは条文を見ても不明であるし、推薦は総意ではなかろう
>第十七条 日本学術会議は、規則で定めるところにより、優れた研究又は業績がある科学者のうちから会員の候補者を選考し、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に推薦するものとする。
これだと日本学術会議の自由裁量に他ならず科学者の総意とは言えない
そのため一部否認したところでただちに違憲問題が生じないのである
あくまで趣旨は趣旨であり、出来ることと出来ないことを分けて考えるべきであろう
0527臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 10:23:16.64ID:PrtfIeiKそもそも学術会議を潰しても大学が潰れない限りは学問の自由を侵害したと言うのは非常に困難である
各法学教授はこの点をあえて主張しないように回答しており、詭弁と言わざるを得まい
この程度は普通に裁判官に見破られるものだから主張することそのものに意味がない
0528臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 10:28:12.12ID:PrtfIeiK> さらに17条は、同会議の会員への推薦の基準を「優れた研究又は業績」という専門家集団でなければ判断しえない事柄に委ねており、そうした知見を持たない内閣の任命拒否を想定していない。
条文上はそのとおりだが、それをどのように推薦するかは学術会議の規則で規定できるのだから事実上学術会議の専権事項であろう
本当に優れた研究又は業績があるか否かは不明である
> こうした同会議の特質を考えると、理由を明らかにせず候補者の任命を拒否するのは、同会議の自律性に対する侵害であり、自律性を守る盾である「学問の自由」への挑戦といえる。
同会議の自主性というが、条文では推薦に「基づいて」内閣で任命するのであるから、当然拒否も許容されている
ともすれば朝日が主張するような自主性は法的保護の対象外である
当然憲法上の学問の自由を述べるにしても、大学が別途ある以上侵害があるとまでは言えないのである
> 政府は「広い視野」に立って精査することは当然だと主張するが、具体的な中身を明らかにしていない。これでは政府に批判的な研究者を狙い撃ちにし、学問の萎縮効果を狙ったとみられても仕方がない。
同会議の推薦が透明で科学者の総意と言える証拠もなく前提から崩壊している
内閣にだけ立証責任を負わせるべきではない
言いがかり訴訟は不平等裁判の典型例である
0529臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 10:32:49.51ID:PrtfIeiK> 学術会議は、政府の施策について独立した学術的な観点から提言する。任命するのは首相だがそれにおもねる機関ではない。その中から特定のメンバーだけを排除すること自体が、学問的な専門性に対する敬意を欠き、研究者の名誉を損ねる行為で、言語道断だ。
法定行為なので違法性は阻却される
敬意を欠き、とあるがこれは内閣の職権に対する科学者の敬意が欠けているのではなかろうか?
名誉毀損も違法性を欠くので失当である
> 安倍前首相のもとでは、集団的自衛権の行使容認のため内閣法制局長官を交代させるなど、意に沿わなければ、慣例を破ってでも人事に介入して政策を進める手法がとられてきた。
>第三者的な役割が期待される機関の独立性を保つなど、慣例が持っていた意味を顧みることはなかった。菅政権もその本質が変わらないことがあらわになった。
同時例と同一とは言い難い
任命されなかった学者がどのような主張をしたのか、何に基づいて任命されなかったのは明らかではなく、国会の予算制定権上の問題も可能性としてあるからだ
国庫から金が出る以上、意にそわないから排除した客観的証拠がないのである
>今回はさらに、任命拒否の目的や理由さえ説明しようとしない。政府に批判的な人を狙い撃ちで排除したとしか思えないが、あえて不明確にすることで、研究活動の萎縮や忖度(そんたく)を狙っているとも考えられる。
可能性があることと客観的事実を証明できていることはイコールではない
科学者ならば当然に認識していなければならない事項である
そもそも理由開示義務も法定されておらず、ただの立法不備であろう
これらは政治的に国会で争うべき事項であり、法定遵守をしている以上は横から茶々を入れること自体が不当であろう
一方的な見解だと言わざるを得まい
もう少し言うならば科学者のやることではない、特に法学
0530臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 11:08:14.72ID:PrtfIeiK新型コロナ 菅内閣発足 政治
2020/10/3 2:00 (2020/10/3 5:21更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64571970S0A001C2MM8000/
>会談で山口氏が解散・総選挙への対応を聞いたところ、首相は「新型コロナ対応をしっかりやり、経済を回復軌道に乗せるように頑張る。そこを当面やる」と述べた。
解散やるとは述べてないんだよなぁ
タイトルが暴走しとる
0531 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/03(土) 12:28:03.66ID:ockqJrWdそんなだから規制されるんだよ
度が過ぎると永久になるよ
0532臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 12:30:22.24ID:PrtfIeiK0533臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 12:31:09.12ID:PrtfIeiK削除されたっぽいね
NGしてるから俺にはそもそも見えないけど
0534臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 13:05:14.18ID:PrtfIeiK2020/10/03 12:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201003-OYT1T50127/
最近コンビニ食品関係こういうの多くね?
仕入れ元メーカーが原因もいくつかあったけど、管理が全体的にずさんというかなんというか・・・
0535臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 14:25:10.69ID:PrtfIeiK編集委員 池田元博
池田 元博 コラム(国際) ヨーロッパ Nikkei Views 編集委員
2020/10/3 11:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64460200R01C20A0I00000/
最近欧州が対露攻勢見せてるのはこれが原因か
過去のソ連を連想しちゃうのかな
0536臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 14:30:09.07ID:PrtfIeiK2020/10/03 13:03
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201003-OYT1T50144/
>菅首相が就任したばかりであることにも触れ、「共通の価値観と世界観に基づく2国間関係を再確認する絶好のタイミングになる」と強調した。中国や北朝鮮の情勢が主要議題になるとの見通しも示した。
ついに日米貿易交渉大詰めになってきたかな?
でもまぁ衆院解散も可能性あるし、総理変わったばかりなのもあるか
そっちの事情掲げて回避しそうだな
いつまでも持たないが
0537臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 14:34:13.99ID:PrtfIeiK2020/10/03 14:01
https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident2020/20201003-OYT1T50142/
これはアメリカらしい合理的かつ紳士的な主張だな
10万人の命が救えるか否かは不明だが、マスクは重要であるし、トランプもそれを否定しているわけではない
マスク議論はアメリカらしい結論に落ち着くと思われ
0538臨時で名無しです
2020/10/03(土) 14:42:21.75ID:S0SSlHpL恐いな
運営なんとかしろよ
ってかなんで500回も連投できるんだよ
0540臨時で名無しです
2020/10/03(土) 15:29:35.26ID:tmBijg3cNGワードっぽいのがない普通の文なのにその板だけ書き込むと90%以上の確率で規制される
他の常駐板ではどこも何十年と無数に書き込みしてきてBBxされたこと一度もないから不思議だ
0541臨時で名無しです
2020/10/03(土) 15:31:42.10ID:1Ga+6MgAここでしか書き込めなくなってる人たちのスレを荒らして潰すとか
長いこと2(5)ちゃんやってるがこんな非道行為はなかなか記憶に無い
0542臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 16:27:23.50ID:PrtfIeiKこのスレで削除されたやつが超暴れてたのか・・・
あれは酷いな・・・
0543臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 17:29:05.59ID:PrtfIeiK会員記事
ソウル=鈴木拓也 2020年10月3日 15時00分
https://digital.asahi.com/articles/ASNB13W4DN9YUHBI02C.html
韓国が中国側にいることを公式に主張し軍拡しはじめたら米国に何されるかわからないぞw
自衛のためと言い訳を述べてもその時点では手遅れになるだろうな
北朝鮮問題についてもボンペイ氏の発言を見る限りは、北朝鮮と韓国は裏で通じ合っており、米軍に頼らなくて良い自立した国家を樹立することを目的として
中国に接近していると考えているようだ
しかし、それは同時に米中の間で板挟みになるということでもあるが、中国やロシアが必ず米国からの経済攻撃から守ってくれる保証はどこにもない
しかも日本がここで軍隊を保有しだすと収拾がつかなくなる
確実に中ロを混ぜても、米軍、NATO、日本と組まれると負けが濃厚になってくる
そこだけは避けたいにもかかわらず中国の軍拡を続けると実現する蓋然性が非常に高い
戦争を仕掛ける方は勝てるという希望を持つから攻撃してくるのだ、必ず負けるという圧倒的な戦力差を示すことが戦争回避の第一歩でもある
もちろん日本国内の不安を取り除き憲法改正して軍隊保有なんてのはハードルが高いのだが、あまり中国が強行し続けると板挟みの韓国は本当に死滅する可能性が高い
要警戒だろう
0544臨時で名無しです🐙
2020/10/03(土) 17:30:32.77ID:PrtfIeiK>ボルトン前米大統領補佐官
こっち例の共和党系なのに裏切って証拠のない書籍書いた人
朝日とかと急接近してたけど、中国からは嘘の主張が混じっていると言われているので単なる証言のみで信用してはならないので注意
0545臨時で名無しです
2020/10/04(日) 08:45:51.58ID:cLeCx99P0546臨時で名無しです
2020/10/04(日) 08:47:11.73ID:cLeCx99P普通に記事書いたら連投とか意味不明なこと言われてるのだが(前回書き込みは>>545なので昨日の17時半)
URL引用とかで連投判断してそうだな
昨日のアホ500連投対策だろうが、規制方法が何かおかしいな
0547臨時で名無しです
2020/10/04(日) 08:58:25.59ID:cLeCx99P昨日の荒らし対策なのだろうが、imgur全面規制の方がより適正だと思うぞ
あそこはIPとリファラー抜いてアップローダー者に個人情報流出させまくっているのが問題なのであって、実質的にスクリプト荒らしと同等と言えよう
画像アプロダなんて他に大量にあるし、実際上のやり方でIPとリファラー抜いても証拠にまではならないんだよね(imgurが真実を述べている証拠がない)
当人の合意のないふしあなみたいなもの
0548臨時で名無しです
2020/10/04(日) 09:00:03.67ID:cLeCx99P0549 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/04(日) 14:12:13.02ID:FxyJ57Fm0550 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/04(日) 14:12:59.19ID:FxyJ57Fm0551 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/05(月) 21:18:06.79ID:APiTBGvS0553臨時で名無しです
2020/10/06(火) 04:20:53.76ID:qc3M9G2A疑わしい接続をブロックしましたがでるわ
0554臨時で名無しです
2020/10/06(火) 05:24:34.07ID:TzXb7zxrhttps://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1588077492/175
0555 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/06(火) 07:52:24.76ID:mQkEiZce0556臨時で名無しです
2020/10/06(火) 08:42:18.19ID:TzXb7zxr0557 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/06(火) 08:45:13.49ID:mQkEiZce0558臨時で名無しです
2020/10/06(火) 08:56:28.59ID:KH8WU5YZ「こいつ頭がいい」って思われたいか
「自分は頭がいい」って自己陶酔したいか
もしくはその両方なんじゃないの?
0559臨時で名無しです
2020/10/06(火) 08:58:50.74ID:r8RdEYiAじゃあ君の水準はその程度だ
0560臨時で名無しです
2020/10/06(火) 09:00:51.02ID:KH8WU5YZ0561臨時で名無しです
2020/10/06(火) 09:02:25.96ID:r8RdEYiAこの時点で失当
これが君の能力の限界である
朝日記事批判するとよくこういう頭の悪いやつが湧いてくるよな
朝日のレベルが知れる
0562 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/06(火) 09:08:51.92ID:mQkEiZce0563臨時で名無しです
2020/10/06(火) 09:12:38.49ID:r8RdEYiAその理論が正しいとすれば俺が君をキチガイだと疑うことも認めなければならないからだ
これが君の能力の限界である
0564臨時で名無しです
2020/10/06(火) 09:13:50.87ID:r8RdEYiAそもそも君はなんら質問も雑談もしていないのだから、実損そのものがない
ともすれば朝日記事を批判されたことに発狂しただけの私怨であることが客観的に確認できる
無能乙
0565Ace ★
2020/10/06(火) 10:18:21.38ID:CAP_USER許容されません
0566臨時で名無しです
2020/10/06(火) 12:02:20.13ID:2V5kek+V0567臨時で名無しです
2020/10/06(火) 12:12:39.14ID:tJ3sF/L90568 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/10/06(火) 12:23:39.96ID:JQ0HZMbt0569あぼーん
NGNG後付けBBXも入っている
100レスくらい削除しているな
690くらいあった
どうやら消したのは昨日の記事だけっぽいな
専ら朝日の学術会議系の記事が目的だろうwwwww
頭の悪い能無しによる感情的犯行で草生えるwwwww
絶対変わらないのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0573あぼーん
NGNGやはり昨日の朝日の学術会議問題の記事に対する法的見解が気にくわなかった、と解釈せざるを得まいw
無能朝日系ace乙w
まずガイドラインでは質雑スレについては例外扱いしており、そもそも雑談の場合は板単位でその話題を区別できないにもかかわらず各板に2スレ程度許容していることから発言内容の例外扱いされていると言わざるを得まい
次に単なるガイドラインは遵守義務がないということだ
さらに具体的な契約を持たずに削除などを強行することは、客観的に見て5ch経営の不透明さとブラック経歴を誇張する物に過ぎない
なぜならば法人とは本来客観的にサービスや商品を評価されるべき存在だからだ
よって、近年の課金煽りのための規制濫発と同様に相応の評価を受け、収益に影響している、という寸法だw
これが現実である
ボランティアが経営判断に関与した以上、ボランティアとしてその責任まで免除されない
いわゆる名ばかりのボランティアとなる
これを回避するためには上司の合意が必要である
0576あぼーん
NGNG0577あぼーん
NGNGなお、上司の合意がある場合にはボランティアに法定責任まで追及されないが企業のトップが正式に認めたから、そのように批判してOKである
他のSNSと比較してやればよかろう
JIMについては過去にクリーンな5chを作るとも明言しているしな
0579あぼーん
NGNGこの辺俺の書き込みじゃないのにjaneだと自分って表示されるな
本来は俺のレスがあったからかな?
強制削除の弊害かねぇ
ふむ
やはり消されたのは朝日の記事だけっぽいな
ただ過去の分はまだ残っとる>>523とか
手落ちすぎひん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています