>>758
きみが、私に反論しないことは「公共性の観点から不適切」>>372
と考えているなら、「注意されたから終りにします」>>181
なんて中途半端なことは書くべきじゃなかったんだよ。

 >こちらが >>15 で申し上げたのが
 >> ご理解いただいたほうがよろしいかと存じます /であり
これは>>14(他人)へのレスであり、この一文を引用する意味が不明

 >そちらの >>15 についてのご主張について申し上げているのが
 >「事実無根」「遺憾」 /であるのに対し
 >そちらが >>15 についてご主張になっているのは
 >「捏造」「訂正すべき」など /そちらの立証責任が特に重い
私が>>15に対して第一に主張しているのは、
 >>17>一概に「削除の統括が認めなかった」との解釈はできないと思うけど
これを端緒とし、その後明らかとなった「シンプルな疑義」>>609の解明だよ

「捏造」「訂正すべき」は二の次なんだが、これが気に入らないなら、
私の訴えが決着してからやればいい、と再三書いている。
これに納得できないならその理由を客観的、論理的、明確に書くように

 >捏造に相当するとのそちらの主張をそちらが立証なさるには
 (中略)
 >まわり道をするまでもございません
前述の通り、これはきみの新たな訴えであり、先ずは最初に疑義を唱えた私の
訴え>>17から明確化した「シンプルな疑義」を処理した後に着手でいいだろ
これに納得できないならその理由を客観的、論理的、明確に書くように
■本題だ
先ずは、私の「シンプルな疑義」>>609に回答するように
■きみは削除統括Jack>>12とdrunker>>2>>6の発言が「同趣旨ではない」>>26から
Jackはdrunker発言を「認めなかった」>>15としたが、これはJack発言の捏造で
直ちに訂正すべき。原因がきみの国語力と論理力、常識の不足であったとしてもだ