選択と住み分けの状況は反対派と賛成派のせめぎ合いの結果なんだから仕方ない
そこに一律か選択かという別の対立軸を出されても問題が複雑化するだけだろ

荒らしを無くすために一律に導入する賛成派

反対派がごねまくって直訴までした結果、選択制になる

双方からスレ乱立する荒らしが出て、互いに荒らし呼ばわりする

賛成派は荒らしを無くすために一律に導入する事を望む
反対派は荒らしを無くすために一律に廃止する事を望む
いいかげん決着が付かないので、双方から両立派に流れる者も出てくる
そのうち徐々に落ち着いてきて、住み分けができるようになる

一律導入派は両立派と一律反対派を荒らしとみなす
一律廃止派は両立派と一律導入派を荒らしとみなす
両立派は現状に満足してるので、一律派の双方を暴走してるとみなす

書いててよく分かんなくなった