>>552

公共性……というのは >>372 のはじめで
申し上げたとおりでございます
いまだに「捏造」「訂正すべき」などと
事実無根のことを書いていらっしゃるのは遺憾でございます

「別名」ということばをお使いになってお書きになった部分
に無理がございますことの間接的指摘を兼ねまして……
> 「賛成」と「賛成ではなかった」(「賛成以外」)についてなさった
> のと同様の扱いを
> 「認めた」と「認めなかった」についてはなさらなかった
> という違いがなにに由来したのか
については(そちら自身がお書きになった「賛成以外」が
「賛成ではなかった」とはカバーする範囲が違うとする根拠を
ご提示になったわけではないので)結局その違いについて
それらの内容に即した根拠を具体的にご提示になっていません

普通の国語力をもつ人間なら「国語的におかしいなら」
とは書きません
「国語としておかしいなら」などと書きます
> 「認めた以外」「国語的におかしいなら」とお書きになってしまう
>>473 で申し上げたところをお読みになって
- 「認めた以外」とお書きになってもしまうし
- 「国語的におかしいなら」とお書きになってもしまう
と理解できないほど国語力が不足したかただったとは……

> 受け手が別の意味に取る恐れのある「認めなかった」は不適切では?
との >>468 でのご質問への回答が >>473 に含まれていること
>>549 でご説明申し上げても
「不適切ではない」という結論とその根拠が説明されていること
をなお理解できないほど国語力が不足したかただったとは……