トップページoperate
1001コメント314KB

【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root ★03/11/05 16:36ID:???
2003年11月5日現在のuma作戦サーバ: 7台

oyster173: news6.2ch.net / mnewsplus
oyster174: life3.2ch.net / diet, fashion, female, kankon, live
oyster175: news5.2ch.net / newsplus
oyster176: bbq.2ch.net / BBQ/BBXシステム用
oyster132: qb3.2ch.net / operate, sec2ch, sec2chd
oyster133: gamble2.2ch.net / gamble, keiba, mj, pachi, slot
oyster134: tmp2.2ch.net / これから作業

前スレ: http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062137886/
0712t611081.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ◆naSYOBONL. 04/01/05 00:53ID:NirrogHa
>>710
ヾ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
0713◆K2.oyster. 04/01/05 01:15ID:M/TffAEC
芸能音楽速報と、洋楽か
0714動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:22ID:RJeHGCkL
洋楽板に、早速、糞スレが乱立ですね・・・
0715h009.p996.iij4u.or.jp@仕事人 ★04/01/05 01:27ID:???
なんと tv4 まだ見えないわたし、、、ショボーン
0716root ★04/01/05 01:28ID:???
>>715
だれか、IIJ4UのDNSサーバを使ってるひとが、
tv4.2ch.netという名前がないうちに、その名前にアクセスしたのでしょう。

ネガティブキャッシュがクリアされるまで、数時間待つしかないということで。
0717h020.p049.iij4u.or.jp ◆AV.oyster. 04/01/05 01:29ID:M/TffAEC
建設予定地みえましたよ?
0718root ★04/01/05 01:30ID:???
Windowsのひとは、コマンドプロンプトから、

ipconfig /flushdns

を実行してみるといいかもです。>>715
0719動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:30ID:CkELSYKX
>>715
>>717
あら?
0720動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:30ID:GZEehPpy
>>717
さすがに、二つのDNSサーバーですべてこなせるわけじゃあないので
地域やネットワークの区切りにあわせて、DNSもあるんでしょう
0721h009.p996.iij4u.or.jp@仕事人 ★04/01/05 01:32ID:???
>>718
やってみたけど駄目だった。
明日以降にしまーす。

music3 はあとどうするのかな?
tv4 は tv->tv4 , tv 引退の線で
0722root ★04/01/05 01:34ID:???
>>721 了解す。

> music系
> tvに行っているのを戻しますか、

ということらしいす。
0723動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:34ID:RJeHGCkL
>>721
music鯖の7板を全移転・・・
0724動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:36ID:jw2iHb1r
>>721
musicにある板移転して、
music退役させてください。
0725動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:36ID:M/TffAEC
musicのはそんなに大きな板がないので
ごっそりいけるかと
0726root ★04/01/05 01:37ID:???
>>723-724
そうすね。
退役させたあとで、>>722も含めて考えればいいのかしら。
0727とんすけ ◆MytskeE.Vg 04/01/05 01:38ID:nkhD0002
 tv系鯖にある音楽系の板ってどのくらいありますっけ?
 すでに洋楽と芸能音楽速報はmusic3に動いてますよね。
0728h009.p996.iij4u.or.jp@仕事人 ★04/01/05 01:39ID:???
>>727
それだけだと思ったけど、
0729h020.p049.iij4u.or.jp ◆AV.oyster. 04/01/05 01:42ID:M/TffAEC
>>727
それだけだと思います。
thatに音楽系の板がありますが。
演歌 http://that.2ch.net/enka/
ディスコ http://that.2ch.net/disco/
0730動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:44ID:RJeHGCkL
>>729
それらは、板が成長して、大きくなったら移転だとおもったのだけど・・・
0731とんすけ ◆MytskeE.Vg 04/01/05 01:46ID:nkhD0002
 じゃあ、あとはmusicの板をそのまま移転ですかしらん。
 uma鯖だとmusicからの9板+tv3からの2板って大丈夫ですのかね。
0732動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/05 01:47ID:jw2iHb1r
>>730
どっちにしろ、music3鯖には収容できそうな感じですね。
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/bbs-post-1.html
0733h020.p049.iij4u.or.jp ◆AV.oyster. 04/01/05 01:47ID:M/TffAEC
>>730
知ってますよ。
なので、ありますが、です。
0734h009.p996.iij4u.or.jp@仕事人 ★04/01/05 01:51ID:???
that の秘密は・・・ html(ry

まだ小さい板は過保護なのだ。
bobbyがetcに移転の予感。 < that
0735root ★04/01/05 01:59ID:???
>>734
なるほど、あのサーバはあれ、やってあげてると。
0736h020.p049.iij4u.or.jp ◆AV.oyster. 04/01/05 01:59ID:M/TffAEC
なるほど、wait(ry
0737root ★04/01/05 02:01ID:???
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1073232823/23

tv3からmusic3にキャップをコピーしてあげる必要があるようです。
0738h009.p996.iij4u.or.jp@仕事人 ★04/01/05 02:02ID:???
>>737
どさっと上書きでいいのかしら?
0739root ★04/01/05 02:03ID:???
>>738
よいと思われ。
0740h009.p996.iij4u.or.jp@仕事人 ★04/01/05 02:16ID:???
>>739
done
0741root ★04/01/05 02:19ID:???
確認しました。
ねんのため、バックアップもとりました。

キャップのバックアップとかも、ぼちぼち自動化を考えるかなぁ。
0742root ★04/01/05 02:35ID:???
某MRTGページ更新しました。
本日はこれにて。
0743ラプター ★04/01/05 11:44ID:???
F22が動いているかもしれないサーバの一覧。
http://bg2.2ch.net/service.html
0744root ★04/01/05 15:04ID:???
とりあえずここに。

tv4のread.cgiが古いやつだったので、
news5のやつ(トラックバック対応のもの)をコピーしておきました。
今後は最初に入れるパッケージのほうを入れ替えておかれるとよいかと思います。>仕事人さん
0745動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 14:07ID:eQjhaGNZ
music3鯖へのmusic鯖の板移転はまだでしょうか?
0746動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 17:36ID:NfkrlogK
>>745
完了
0747動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 18:20ID:eQjhaGNZ
>>746
0748動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 19:10ID:eQjhaGNZ
bobbyのetc移転完了、
次はsports->sports6お願いします。
0749仕事人 ★04/01/06 19:28ID:???
sports6 は格闘技系をあつめようかしらん
0750t608250.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp04/01/06 19:30ID:vUDTVDrw
>749
スレ移動がスムースになるので良い考えかと
0751動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 19:34ID:eQjhaGNZ
格闘技系
sports budou boxing
sports3 k1 wres
sports6 sumou
0752某ソレ51104/01/06 19:37ID:TSmqNcba
●sports.2ch.net
 □sports, ski, msports, kyozin, volley, boxing,
   fish, bass, bicycle, f1, olympic, budou, golf, xsports
●sports3.2ch.net
 □k1, mlb, sposaloon, wres
から>>751が移動?のこりのsports上の板はsports3移転ですかね?
まあ、sports3の格闘技系が移動するなら、結構余裕は出来る気がするけど。
たりないようならmlbがsports5移転もあるんですかね?
0753仕事人 ★04/01/06 19:37ID:???
eq もそうですし、liveもそうなんですが、
これ以上分割できない、さらにもっと沢山の
要求(アクセス)をこなさなきゃいけない板をどうするかが
次の課題ですなぁ

1) 複数台で一板への挑戦
2) とてつもない強力なサーバでこなす(力技)
3) あきらめる

こんなとこですかねぇ
0754動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 19:38ID:eQjhaGNZ
sports.2ch.net
sports, ski, msports, kyozin, volley, boxing, fish, bass, bicycle, f1, olympic, budou, golf, xsports

biwa37.he.netは引退しないのですか?
0755動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 19:43ID:eQjhaGNZ
このデータを見ると試金石は…
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/bbs-post-1.html
0756動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 19:44ID:46e5L2qr
6格闘技
5野球
4サッカー
3色々

……と、なるのかな?
0757某ソレ51104/01/06 20:23ID:TSmqNcba
sports6(※→21756)
 プロレス (12895)
 格闘技 (4754)
 ボクシング (1943)
 武道・武芸 (1477)
 相撲 (687)

sports3(19858→14661)
 スキースノボ (2180)
 野球総合 (2094)
 自転車 (2046)
 スポーツ (1979)
 バレーボール (1480)
 バス釣り (1205)
 モータースポーツ (1143)
 釣り (975)
 アンチ球団 (717)
 海スポーツ (208)
 オリンピック (195)
 ゴルフ (187)
 xsports (137)
 スポーツサロン (115)

ちなみに
sports4(16876)
 国内サッカー (11716)
 海外サッカー (5160)
sports5/live7(5739)※まあ、オフシーズンだし、、
 プロ野球 (5411)
 冬スポーツ (328)
 野球ch (?)
0758動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 20:27ID:hnTv0jMe
データとしては、ある1日だけ見るんじゃなくて、
1週間の方を使った方がいいと思うが。

http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/bbs-sum-7.html
0759動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 20:28ID:KmxD8o5N
格闘技だけで最新鯖占有するのはもったいなくないか?
sports5は去年みたいな阪神フィーバーは数年内にしても、いっぱいいっぱいな気がするが。
0760t011005.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp04/01/06 21:32ID:/woaYB0P
>759
いざとなったら、オリンピックをsports6に移転する可能性もあるので
この位でいいんじゃないの。
0761動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 21:57ID:eQjhaGNZ
8月11日からか。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/athe_2004/schedule01/
0762root ★04/01/06 22:03ID:???
>>753 そうすねぇ。某公式ガイドにもちょっと書きましたけど。

いずれは1)かなぁ。でも、まだできることはあるような気がする。
メモリを増やすとか、まだ2)の道もあると思いますね。でもIA86だとメモリ搭載量も限界があるし。
3)は、、、いやん。

個人的にはまだ、こういう道を探りたいなと。特に4)かな。

4) 新たな技術を導入して、さらなるチューニングを図る
5) 現システムのボトルネックになっているところに手を入れて、処理を軽くする
0763root ★04/01/06 22:31ID:???
Jan 5 21:52:20 <0.2> oyster135 /kernel: pmap_collect: collecting pv entries -- suggest increasing PMAP_SHPGPERPROC

ということだそうで。< news8

なんだか、まだがんがれそうな気がするです。
0764動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 22:53ID:AyMYD1TT
>>763
人語に訳するとどういう意味か聞くのはスレ違い?
0765動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 23:05ID:0Cg4V6M7
門外漢としては
>collecting pv entries -- suggest increasing
これは分かるけど
>PMAP_SHPGPERPROC
これがサッパリ
0766 ◆QANoNotan. 04/01/06 23:08ID:O/rRa6on
日本語のページからPMAP_SHPGPERPROCを検索しました。
約12件中1 - 8件目 ・検索にかかった時間0.13秒

でもワケワカンネ
0767某ソレ51104/01/06 23:14ID:TSmqNcba
FreeBSDの、共有メモリについてのどっかのトピックに
こんなことが書いてあった。
>PMAP_SHPGPERPROCの値を増やしてkernel再構築、さらにswap増やせ
>ば問答無用のkillはなくなると思います。

>それと、だいぶ前ですがfreebsd-current MLで多接続の高負荷マシ
>ンではPMAP_SHPGPERPROCを増やせとか何とか言っていたような気が
>します。(maxusersを増やしても可だったはず。)
だからたぶん、同時接続数に関係している値なんでしょうな。
0768動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 23:18ID:bBI6E4+u
メモリ不足でカーネルがプロセスを強制終了した

って言うことで勝手に解釈してよろしいでしょうか
0769某ソレ51104/01/06 23:19ID:TSmqNcba
>>768
そんなもんらすぃ。
メモリ使いまくりそうな場合はswap領域増やせ、と。
0770動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 23:20ID:bBI6E4+u
でもswap増やしても
結局処理が遅くなって
処理待ちの人が溜まっていき

ハサーン

の悪寒
0771某ソレ51104/01/06 23:24ID:TSmqNcba
kernelが増やせ、とかメッセージ出してるし、
rootさんもがんばれる気がする、とか言ってるから、
増やしてもだいじょぶなんじゃないかな。
おいらはFreeBSDなんてまったくさわったことないから分からんけど。
0772動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/06 23:52ID:pebqDsg/
>>762

6)どうやらさんからゲームを取り上げて技術を習得させる
0773動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/07 00:38ID:hdiNN3h5
swapはメモリと比べると処理速度が
桁違いに遅いから効率悪いよな。
0774root ★04/01/07 00:53ID:???
とりあえず俺様メモ。

swapすると負けなので、umaサーバはswapはしないようにしてるです。
/etc/sysctl.conf
# do not use swap area (it's slow)
vm.defer_swapspace_pageouts=1
vm.disable_swapspace_pageouts=1

で、これを調整すればいいのかな。デフォルトは200か。
/usr/src/sys/i386/i386/pmap.c
#ifndef PMAP_SHPGPERPROC
#define PMAP_SHPGPERPROC 200
#endif

LINTを見ると、こんなことが書いてあるなぁ。
/usr/src/sys/i386/conf/LINT
#
# Set the number of PV entries per process. Increasing this can
# stop panics related to heavy use of shared memory. However, that can
# (combined with large amounts of physical memory) cause panics at
# boot time due the kernel running out of VM space.
#
# If you're tweaking this, you might also want to increase the sysctls
# "vm.v_free_min", "vm.v_free_reserved", and "vm.v_free_target".
#
# The value below is the one more than the default.
#
options PMAP_SHPGPERPROC=201
0775root ★04/01/07 00:55ID:???
で、該当メッセージは/usr/src/sys/i386/i386/pmap.cで出ている模様。
drasticとかpinchとか、いやんな単語が。

/*
* This routine is very drastic, but can save the system
* in a pinch.
*/
void
pmap_collect()
{
0776root ★04/01/07 00:56ID:???
さて、というわけで本日はこれまで。おやすむ。
0777やきーん ◆LBZUBURIYM 04/01/07 00:56ID:9rpa1org
あれ,こんなのをどっかで見たような。
0778動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/07 03:10ID:9om/BTRu
もっとブロードキャスト系のメディアに任せていいんじゃないかなあ
テレビとかラジオとかに任せて。高アクセス要求時はスイッチからwww2に
自動的に飛ばせないのかなあ。
「えらー 人大杉です まず、テレビ、ラジオ、各種ニュースソースで状況を確認してください」
って追い返しちゃえば。キターは放置でいいでしょ。
0779◆HETAREzfq. 04/01/07 06:05ID:Lvy0Frq6
今の流れはとにかくもっとすごいガンダムをこしらえる&マグネットコーティングやってとにかく強力に、というものでFA?

※単に古くなって寿命が来たハードの交換の場合はガンダムの中に3鯖同居みたいになるんでしょうか?
※貧乏(PINK)orやる気がない(≒現状能力でも問題ない?)方面向けへの量産型モビルスーツの投入は全くないのでしょうか?
(Big-serverにおける次期Banana鯖(S-ATAHD使用)の投入とかは全くない?)
0780動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/07 10:01ID:CWm+xOon
眠れなくて体調悪いので会社さぼり〜。
>>774
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=2431
これを見るといいかもです。ご存じならすみません。
潤沢にリソースがあるマシンだからmaxusersを増やすのが手っ取り早いかと。

NPROC=(20+16*MAXUSERS)
maxproc=NPROC
pv_entry_max=PMAP_SHPGPERPROC*maxproc+vm_page_array_size
0781動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/07 10:48ID:jzjOiGko
では、この問題については
パナップ問題と名づけましょう。

>780
やたらに増やすとそれはそれで
また鯖ごと落ちそうな
0782仕事人 ★04/01/07 13:36ID:???
ふんふん
とここまで分かったつもりをしてみる。

一回の処理が半分の時間ですめば倍こなせると考えていいんだろうか、
重い処理は
1) bbs.cgi 投稿
2) read.cgi 読み出し (r.i p.iも含む)
3) .dat .txt の読み出し
の順だと思うのだが

やはり
a) 携帯 (r.i p.i)からのアクセスは別サーバで処理
  リアルタイム性を犠牲にして(10sec delay) .html で別サーバにて提供。
  これはnews系でも使えるかも、

b) read.cgi のApacheモジュール化
  これは他のumaサーバでも使える

仕組み的にはこれですかねぇ
やる価値とコストと期待値とそのへんとの兼ね合いですけど、
0783動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/07 18:22ID:U240WMLY
>>781
maxusersの最大値は512なので増やしてもたいしたことないでしょう。
というかmaxusers は 512にしておけばいいのでは。

あとスワップしたら負けかもしれないけど、
落ちるよりはまし、ということで、
すべてのディスクにスワップをとってみるとか。
0784動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/07 20:05ID:i005jcFC
仕事人 ★さん誤爆転載
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067731439/298-299

298 名前:仕事人 ★ 投稿日:04/01/07 18:06 ID:???
etc2 ができたら entrance は ex から抜けるという予定であります。
ex も退役させなきゃ、


299 名前:仕事人 ★ 投稿日:04/01/07 18:07 ID:???
ありゃ また誤爆か、、、
0785root ★04/01/07 23:02ID:???
>>778
最終的には、そういうことになるのかな。
ちょうど、年末年始に携帯がつながりにくくなる(する)みたいな感じで。

でもまだ、最終ってかんじは、しないなぁ。

個人的には、新oyster(同じハードウェア)の10倍ぐらいのパフォーマンスを目標にしてるです。
今、たぶん4〜5倍ぐらいなので、今の倍ぐらいしぼりだせれば、チューニング屋としては
概ね満足かなと。

そうすれば、>>779にあるような感じで同居させるとか、sportsやliveを少なくするとかも
可能かな、なんて思っていたり。
0786root ★04/01/07 23:07ID:???
>>780 >>783 maxusersは既に512だったりするので、

/boot/loader.conf
# added for 2ch
kern.maxusers=512
kern.ipc.nmbclusters=32768
kern.ipc.maxsockets=32768

>>780 にもあるように、静的に定義されている
PMAP_SHPGPERPROC を変えるしかないような気がするです。
0787root ★04/01/07 23:09ID:???
>>782
ざっくりいうと、そういうことになりますね。, 処理コストが半分なら2倍こなせる

a)やb)は、イナゴさん対策には効果ありそうですね。
あとは、bbs.cgiを軽くするためにmod_perlを入れるのが、一番即効性あるかも。(>>197)
0788root ★04/01/08 00:01ID:???
/usr/src/sys/i386/i386/pmap.c を読んでみた。

kern.vm.pmap.shpgperproc=2048

を、/boot/loader.conf に入れてみようかと。
とりあえず、news8で実験してみるかな。

こんなのもあった。
http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/performance/2003-06/0051.html
0789root ★04/01/08 00:09ID:???
news8にしこんでみた。
これで、PMAP_SHPGPERPROC を200から2048にしたのと同じはず。
さて、どうなることやら。
0790動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 00:12ID:72HZM0Ep
早速地震来てますね。
0791動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 00:19ID:zlq+QWxV
再起動しなくていいのですか?
0792動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 00:19ID:SrXH2xKx
mod_perl入ってなかったのねと、驚いてみるテスト
0793root ★04/01/08 00:23ID:???
>>790
おっ。

>>791
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1072863044/217-218
でもgdb -kで見る限り、変わってないようにも見えるなぁ。ううむ。
0794root ★04/01/08 00:26ID:???
pmap.cを再度読むと、

kern.vm.pmap.shpgperproc=2048
ではなくて
vm.pmap.shpgperproc=2048

でないといけない予感。

後で、再チャレンジしよう。
0795root ★04/01/08 00:34ID:???
2048はドラスティックすぎるので、1024にしてみよう。
0796動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 00:47ID:vZj159dr
えっと、bbs.cgiは管理コストと負荷のバランスを考えると
mod_perl化がベストな選択だと思います。
bbs.cgiとread.cgi/r.i(p.iも?)以外の他のcgiは
呼び出し頻度がずっと少ないと思われるので現行でも充分でしょう。

あと、apacheのmpmをマルチスレッド対応のものに変えるのはどうでしょう?
workerかperchildにすれば1プロセスで複数のリクエストをこなすので
apache自体のメモリ(アドレス空間)使用量は減らせると思います。

で、read.cgi/r.iなんですが、私の手元に
・公開されているread.cgiを元に(変更部分とr.iの動作は推測で)
・.datの中身と中間加工したものをキャッシュして同一プロセスなら再利用
・その他いくつか機能追加
して、apache2用のモジュールを作ってみたものがあるのですが、
もし、read.cgiの時のように共同開発という形がとれるのであれば
叩き台として提供できるかな、とも考えているのですがいかかでしょう?
trackback対応はしてませんが、現状でも組み込んでLoadModule+SetHandlerするだけで
現行のread.cgi/r.iに近い動作をしてくれると思います。
0797root ★04/01/08 00:52ID:???
news8は設定変更完了しました。
こんどは、ちゃんと増えたみたい。

(news6)
(kgdb) print pv_entry_max
$1 = 2166663

(news8)
(kgdb) print pv_entry_max
$1 = 8933351
0798動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 00:54ID:zlq+QWxV
>>796
開発系の話はこちらですー

bbs.cgi再開発プロジェクト2
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069144193/
0799root ★04/01/08 01:10ID:???
>>796
モジュールのたたき台ですか。すばらしいです。
今のものとのマージとか、どうしましょう。>仕事人さん、関係者

で、開発系といういみでは微妙すね。ちょうど、境目かも。
もしほんとにモジュール化が軌道に乗るなら、bbs.cgiとは別スレがいいような気も少し。
0800root ★04/01/08 01:12ID:???
で、今の、
%httpd -V | grep MPM
-D APACHE_MPM_DIR="server/mpm/prefork"

を、server/mpm/workerかserver/mpm/perchildに変えるということすね。
パフォーマンス的にはpreforkも含めて、どれがいいのかしら。

0801動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 05:52ID:vodURly/
えーと。再確認
・apacheのmoduleはstaticビルドのほうが数%ほど高速
・FreeBSD4.9Rのapache2はportsからインストールしている? その場合のWITH_MPMとかWITH_THREADSとかは?
0802動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 05:59ID:vodURly/
あとNMBCLUSTERS関係は
http://silverwraith.com/papers/freebsd-tuning.php
とか
0803root ★04/01/08 14:11ID:???
>>801
デフォルトのportsです。WITH_SUEXEC=yes SUEXEC_DOCROOT=/homeだけ。
だから、Apacheはまだチューニングの余地がかなりあるはず。

ということで、WITH_MPMとかWITH_THREADSとかは、まだ開拓の余地ありです。
でなきゃ、今の倍はいけるとか軽々しくいわんです。

>>802
これはかなり参考になりそうすね。
0804root ★04/01/08 14:13ID:???
あと、Apacheをkqueue対応にするというのはどうなんでしょ。と俺様メモ。(>>172)
0805仕事人 ★04/01/08 14:26ID:???
現在どこに一番お金がかかりつつあるかというと、
回線使用料ではなく毎月のサーバの維持費です。

つまり 毎月 $300.00/台 とかという維持費がかかっていて
これがほとんどを占める状況になりつつあります。

簡単にいえば台数は少なければ少ないほうがいい。
サーバ買うのは一回こっきりのイニシャルコストです。

今後の予想としては、
2002年3月から始まったオイスター作戦の枠組みが
現状に照らし合わせてみてだんだんいびつになってきている。
近々、その枠組み(支出の方)を変更しなきゃ ってとこです。
管理人へもその状況は説明してあります。
春か、夏か、、、そのへんだと思いますー。
0806◆HETAREzfq. 04/01/08 16:04ID:XexGBBdh
>>805
ラック代にもメスを入れるのですか。

ところで、root権がない既存の鯖に後付けでroot権を付けるとすればいくらかかるんですか?
もし安い値段でそれが出来るんなら新oysterを全部uma化して耐性うpを計って台数減らしに着手したらどうでしょう?
(そうすれば新鯖導入なしで非oyster鯖を全部退役させられるかも)

仮にそれをやるとして、玉突き式に次々とやるとすれば空の臨時ハードが1台必要になるかもですが。
(news8とかの余裕のある?uma鯖に臨時移転とか)
0807仕事人 ★04/01/08 16:08ID:???
古いサーバは退役の方向で、
なぜなら、経年疲労がたまっているから
故障発生率が上がる。

とくに HD & PowerSuply 、

0808動け動けウゴウゴ2ちゃんねる04/01/08 16:20ID:aFsZTOdX
サーバを増設しなければいいのさ。
どこに割り当てるかを考えるのも面倒だしさ。
日常的に過負荷で落ちるようになるまで放置で。
0809◆HETAREzfq. 04/01/08 16:35ID:XexGBBdh
>>807
oyster14以降の鯖は古くても姿形はuma鯖とそっくりなのになんかもったいないなぁ。
rootなし新oysterは20台ぐらいあるからこれの処理能力が2倍になれば、と思ったんだけど。
0810仕事人 ★04/01/08 16:39ID:???
そですね、

そうなんだけど、、、、


それを誰がやるのかと、
そういえばまだsportsの移転終わっていなかった。。。
その置き換えを全部やるのに二年くらいかかりそう
0811◆HETAREzfq. 04/01/08 16:51ID:XexGBBdh
>>810
移転ラッシュでおつかれのようで、、、

とりあえずあまりお金がかからないようでしたら新鯖導入がない月限定で
ちょっとづつでも、、(新しい新oysterから順番に、とか)
0812◆HETAREzfq. 04/01/08 20:12ID:XexGBBdh
20台全部なんてどだい無理でしょうからちょっと考えてみました。

・半年、一年等期限を区切ってroot化をやる
(一年も経てばの次の鯖を考える頃でしょうし)

・新oysterを2つ持っていて旧oyster等の古い鯖もある板系統の鯖をroot化する
(hobby系とsports系?能力2倍で旧oyster鯖廃止出来る!?)

・live系opteron鯖移行時にdatを保存庫送りにしてroot化をし、おさがりをどっかに割り当てる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています