bbs.cgi 再開発プロジェクト
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
一連のプロジェクトに並行する形で bbs.cgi の作り直しプロジェクトも発足です。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1047840578/287-319
参考 >>2-5
■ 新しいサーバで read.cgi が正しく動かない問題。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1047840578/
2ch特化型スペシャルサーバ構築大作戦
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052923573/
2ちゃんねる専用DNSサーバ関連スレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052479294/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 15:52ID:Ysz+WCxaまずは基本思想からだから
この板に別スレッドでのんびり話し合って行くっていうところでしょうか、
1) 基本思想
2) 基本設計
3) 詳細な設計 → モジュール別にコード書き
(ここでさまざまな方法が試される、連投規制とか)
4) 組み上げ
5) テストー
ってな流れになるのでしょうか。
■ お手伝いさん募集中。。。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1050545010
★ read.cgi 作り直し大作戦 〜愛は2chを救う〜
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1051177958
んじゃ案を
案 ver0.001
main()
{
SETTING.TXT 読み込み();
規制関連();
datに追記();
subject.txt更新();
/*subback.html更新();*/
}
まずはこんな感じに、bbs.cgiの処理に関する案を出して頂きたいです。
または、それに関するコメントなどもお願いします。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 16:56ID:3FRPcNog0008BG ★
03/05/16 16:57ID:???0009名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 17:08ID:3FRPcNog水を差して、正直スマンかった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 17:20ID:hblgnuqO被るのはread.cgiプロジェクトぐらいかな。
0013名無しさん
03/05/16 18:11ID:2kRCvp25サーバ構築が好きな人はサーバスレ行けば良いし、
read.cgiが好きな人はread.cgiスレ行けば良いし、
bbs.cgiが好きな人はここで開発してれば良いし。
やりたい人がやりたい事をやれる範囲でやるだけじゃん。
全部やれなんて誰も言ってないでしょ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 18:17ID:PgTNJfeY0015名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 18:26ID:wdsgC9Vl0016ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/05/16 18:30ID:+JuP1QOr一携帯ユーザとして、どうやらさんがいじれなくなるのは痛いですな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 20:16ID:un9NtoUgbbs.cgi内で何を優先するかじゃないか?
で、神のbbs.cgiの作者はどこ行った…?
0020ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 20:30ID:???Cだろうとperlだろうと対してパフォーマンスは変わらない気がしてるおいら、、
アルゴリズム自体が変わるのであれば、劇的に変わるかもしれませんが、、、
0021名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 20:33ID:hcNyHENO0022ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 20:35ID:???0023名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 20:36ID:hcNyHENO現行バージョンを作った人はつい最近引退しました
1) SETTING.TXT (R)
2) プロ串等の規制。 (R)
3) xxxxxxx.dat 読み込み (R)
4) xxxxxxx.dat 追記 (W)
5) log/xxxxxxxx.dat にも追記 (W)
6) subject.txt 読み込み (R)
7) subject.txt 書き出し (W) (tmp作ってrename unlink かも知れない)
8) subback.html 読み込み (R)
9) subback.html 書き出し (W)
10) i/index.html 更新 (W)
11) index.html 更新 (W)
12) xxxxxxx.html 読み込み (R)
13) xxxxxxx.html 書き出し (W)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 20:45ID:hcNyHENOΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
本人に突っ込まれてしまったここほんとに2chなんだろうかw
0027ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 20:49ID:???>2) リモホ look up
>3) 正規表現をつかっての比較しまくり
アクセス規制を別サーバにするってのを考えていたりします。
ポートチェックがしなくてすむように、、
0028名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 20:54ID:AxtM7wBZindex.html を読み込んで再利用すれば、かなりHDヘッドシークも減ると思うんですが。
ついでに、head.txt とか広告関係も再利用できるのでファイルアクセス回数は減ると思います。
Perlだと、最初の起動コストがでかいすね。
特に連想配列とか使ってると。起動してしまえば軽いですが。
あと、system() や ` ` でのプロセス起動はコストが大きいので、
できるだけ使用を控える方向がいいかも。
できるだけライブラリ使うか、どうしてもプロセス起動が必要な時もsystem()は
使わないようにする方向で。
>>22
lookupはDNSがうまく動けば(って私かぁ)それなりになんとかなるか。
比較しまくりは、比較(マッチング)アルゴリズムを工夫するとか、>>27 みたいに
別サーバを立てるとか、でかいテーブルがあるならリニアサーチじゃなくて
ハッシュしてみるとかか。
# 今午後2時前。ちょっとお疲れモード。
0030ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 20:56ID:???スレッドごとにファイルとして入ってます。
http://qb.2ch.net/operate/html/1047840578.html
0031ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 20:58ID:???そこらへんのマッチングのアルゴリズムをperlでやってる例とかあればいいんですが、、、
0032ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/05/16 21:04ID:+JuP1QOr同時にいくつも起動されている状態になるんでしょうかNE?
0033BG ★
03/05/16 21:06ID:???bbs.cgi が数十(100は行っていないかな)見えます。
同様に read.cgi , r.i も沢山起動されています。
#以上 live5 サーバ内からお送りいたしました。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:07ID:AxtM7wBZこれとほぼ同じ物が、index.html内に有ると思うんですけど
index.htmlを丸ごと読み込むので、メモリ効率は悪くなるんですけどね。。。
0035ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 21:12ID:???index.htmlをつくるために、各スレッドの書きこみ10個分のテーブルをくっつけてるわけです。
でかいテーブルを上からなめてるってことすか。
お手軽にやるなら、DB_File (Perl5系なら標準装備)とかかな。
これで、データベースがハッシュ化されるので、テーブルがでかいなら
高速化とコスト低下が見込めるかと。
ちょっとぐぐると、こんなのが。
私はプログラミングはプロじゃないので、参考ということで。
こっち方面はもっとくわしい人がいっぱいいる気がする。
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/perltips/db_file.htm
http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/code/97/37/cgi.html
http://www15.xdsl.ne.jp/~vfr/debian/old/cgiperl.shtml
0037名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:17ID:vuLVezHu**********.htmlを20個読み出して作ってるの?
0038ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 21:21ID:???そですー。
DBを使うとサーバに依存しそうなので、
出来ればさけたかったんですが、
DB_Fileだとperl5がインストールしてあれば、
必ずあるんですか?
>>37
そです。
index.html内のものは、
BBS_THREAD_NUMBERで設定されている個数分のテーブルしかないですよね?
下のほうのスレが上がったときは、datからBBS_CONTENTS_NUMBER分のテーブルを作って、
一番古いテーブル削除→新しいテーブル追加
という風にすると?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:23ID:AxtM7wBZindex.html 内にある各スレッドの表示部分をそのまま使えばいいんじゃないかと
/html は使わずに、代わりにindex.htmlを使う。
うまく説明できない。・゚・(ノД`)・゚・。
0041ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 21:27ID:???毎回、呼ばれるdatに対応したhtmlがよばれてはっつけられてます。
>>39
index.htmlは時々ぶっ壊れるんですが、
書きこみをすれば直るという方法で、
ほとんどのユーザーは気づいてないんです。
なので、index.htmlは参照するにはちょっと安定性にかけてたり、、、
0042名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:27ID:AxtM7wBZそうです〜
書き込みスレッド以外は、変化しないわけですか。
#難しいな説明するのって(´・ω・`)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:30ID:vuLVezHuhttp://www.bq--3ayiomcfao4tbgzqq4.to/www/project/youjyo/hacker/hajihac/
の下の方にある「index.html高速化」ってことだね。
そうなんですよね、
一度壊れてしまうと、修正が自動に聞かないところが大変なんですよね…
>毎回、呼ばれるdatに対応したhtmlがよばれてはっつけられてます。
となると、BBS_THREAD_NUMBERが100とかの板で、回転が速いと、
物凄いI/Oになってますね。
例えば、sageのレスがされたときは、
**********.htmlを更新しないとかは付け焼刃でしょうか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:35ID:AxtM7wBZその時は現状と同じように作り直せば?、、、ってだめかな(;・∀・)
>>43
ですね近いです。
もちろん、システム側にBerkeley DBが入ってることが条件すね。
最近のLinuxディストリビューションならあるでしょう。
もちろんBerkeleyっていうぐらいで、*BSDなら必ず入ってる。
% perldoc DB_File
ってやってマニュアルが出力されれば、少なくともモジュールは入ってますね。
0048BG ★
03/05/16 21:39ID:???DB_File(3) User Contributed Perl Documentation DB_File(3)
NAME
DB_File - Perl5 access to Berkeley DB version 1.x
SYNOPSIS
use DB_File;
[$X =] tie %hash, 'DB_File', [$filename, $flags, $mode, $DB_HASH] ;
[$X =] tie %hash, 'DB_File', $filename, $flags, $mode, $DB_BTREE ;
0049ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 21:41ID:???*.htmlは更新の必要があります。
そのかわり、sageの場合はsubject.txtは更新してませんが、、>>44
index.htmlを.htmlなしで再構成すると、
10個のdatを全部読みこんで構成しなおすので、壊れる頻度によると思います。
*.htmlの仕組みだと、読みこみの回数は増えますが、
index.htmlよりも読む量も処理量も少なくてすみます。
index.htmlを読みこんで、解析するよりも、
はっつけるだけのほうが処理量は少ないわけで、、
www.2chとかふるいのにもDB_Fileは入ってました。
いけそうな予感。。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:49ID:ImUOaroj0051名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:51ID:AxtM7wBZ説明があれなんで貼っちゃいます、勉強がてら造ってたものです
解析と言うより、分割ですね。。。
ソースを見てください、区切りを入れてあります。
で、内部処理よりもI/O処理の方が負荷が高いと思うんですが・・・
#素人が口を出すもんじゃない事がよくわかった(´・ω・`)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 21:51ID:HlsmlRX5こんなサンプルプログラムがエラーなく動けば、たぶんいけるでしょう。
以下、http://www.itssg.ox.ac.uk/conference/2001/presentations/perl-itssg.html
から抜粋。
--- cut ---
#! /usr/local/bin/perl
use DB_File;
$db = '/tmp/userstats.db'; # where data is kept between runs
tie(%db, 'DB_File', $db) or die "Can't open DB_File $db : $!\n";
if (@ARGV) {
if ("@ARGV" eq "ALL") {
@ARGV = sort keys %db;
}
foreach $user (@ARGV) {
print "$user\t$db{$user}\n";
}
} else {
@who = `who`; # run who(1)
if ($?) {
die "Couldn't run who: $?\n"; # exited abnormally
}
# extract username (first thing on the line) and update
foreach $line (@who) {
$line =~ /^(\S+)/;
die "Bad line from who: $line\n" unless $1;
$db{$1}++;
}
}
untie %db;
0054ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 21:51ID:???最近は更新してるかも、、、というかここらへんは
誰がさわってたのかもよくわかってなかったり。
丁寧な解説ありがとうございます。
実は /html は現在使わせて頂いているので、
廃止になるとちょっと困った所だったんです。
ところで、*********.htmlは、追記で処理されていますか?
それともdatから作り直していますか?
以前bbs.cgiでhtmlを生成して、read.cgiの負担を減らすという試みがあったような気がしまして、
それなら、スレッド全体をhtml化というのも考えられなくはないかと…
0057ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 21:56ID:???.htmlはつくりなおしてます。
じつは、sports2で、read.cgiをつかわないで、
全部html表示にしちゃうという実験をしようかと思ってたりしてるんですが、
面倒なのでそのまんまになってます。。。
0058サザン ◆IDaU21y6wI
03/05/16 21:57ID:SinMu5EZ>>57
やっちゃえー、
0059ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 21:57ID:???00607M. ◆dq7M./4Uw.
03/05/16 21:59ID:PnvFRmAW書き込みがあったスレッドの吐き出し部分をdatからhtmlにするのか。
やってみていい?(おいらのスクリプトでだけど。
0061サザン ◆IDaU21y6wI
03/05/16 21:59ID:SinMu5EZ私は「こんなモジュール使えばいいんじゃないの」とか
「こんなふうにすれば負荷下げられるんじゃないの」って言うのがせいぜい。
0064サザン ◆IDaU21y6wI
03/05/16 22:04ID:SinMu5EZいやいやいや、みなさんで一緒にやりましょーヽ(´ー`)ノ
じじぃその2も同意すね。
・要求条件と最終目標を明確にして
・実現するためにはどういう形にすればいいのかを考えて
・中身を詰めて
・合体させて
・動かす
っていうのは、やはり王道かと。
0067ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:10ID:???0068BG ★
03/05/16 22:11ID:???#歌でも歌いますか。
私も微力ながらお手伝いできるかもしれませんし
0070ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:15ID:???0071BG ★
03/05/16 22:19ID:???現状の把握って言うのもきっと大切だろうから
どんどん管理人に聞いて見るのが良いのかな。
わたしも知っているところは答えられると思います。
現状の認識という点では、
live , ex 系を除いては、まぁまぁ資材の投入でカバーできているんだと思います
live , ex 系は突然の負荷上昇のある板が集まっています。
ピーク時に合わせて資材の投入はあまりにも無駄なので
なんとか別の方法でというのがこれら関連議論がスタートした動機です。
0072ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/05/16 22:19ID:+JuP1QOrそれをメインルーチンである Perl から関数としてコールするって事は
できるんでしょうかNE?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 22:21ID:PgTNJfeY現在のその部分のルーチン、公開できます?
0074サザン ◆IDaU21y6wI
03/05/16 22:22ID:SinMu5EZ0075ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:23ID:???open(PHOST,"<$pxck");
my @PIP = <PHOST>;
close(PHOST);
foreach(@PIP)
{
chomp($_);
if($HOST =~ /$_/i)
{
Error("ERROR!","公開PROXYを使っているかアクセス規制です!!");
}
}
0077名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 22:23ID:vuLVezHu{
chomp;
if(書き込み野郎のホスト eq $_){ print "お前は書き込めネーヨ"; }
}
これで、ええんじゃないかい。
0078BG ★
03/05/16 22:24ID:???に関連して言えば、
現状、公開プロキシ規制とアクセス禁止を一本でやっているのが
負荷を増大させる原因だと思っています。
なぜなら、すべての投稿の 90%が普通のメジャーな ISP からなんですね、
一度ニュー速で調べてみたんですけど、
すべての投稿について、プロ串規制のテーブルを
なめまわすという動作です。ほとんどの場合やらなくてよい作業をしているですよ。
スキップすべきかと、
0079ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:24ID:???00807M. ◆dq7M./4Uw.
03/05/16 22:25ID:DXmqbAjEforeach(<PHOST>)
{
chomp($_);
$HOST =~ /$_/i and Error("ERROR!","公開PROXYを使っているかアクセス規制です!!");
}
close(PHOST);
こっちのほうが若干早い…かもしれない。
0081ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:25ID:???なかなか難しいわけで、、、
eq だと、地域限定とかができないから、どうしても /$_/i になってしまうかと思います…
00837M. ◆dq7M./4Uw.
03/05/16 22:27ID:DXmqbAjEめぢゃーなISPっぽい名前がホストに入ってたらすきっぷ…
とか?
でも串規制とアクセス規制が一緒なのか…
0084BG ★
03/05/16 22:27ID:???「右」と答えたのは・・・・・
0085ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:27ID:???foreach(<PHOST>) でリニアにやってる部分を
なんらかのソート手段でできるといいなぁ、、と。
この処理は、ポートチェックをクリアしたホストに適用されているのですか?
0089サザン ◆IDaU21y6wI
03/05/16 22:28ID:SinMu5EZワラタ
bg3 が実験板になる予感。。
というかなります。
0090ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:28ID:???一応やってたり。。。
例えば、プロキシリストを、最初の頭文字で別ファイルにしてみるとかどうですか?
0093ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:29ID:???ポートチェックはそのあとです。
そこで引っかかれば、ポートチェックしないです。
ひゃー、単純リニアサーチでexact matchってことかしら。
で、$pxckって今何行ぐらいすか?
ざっくりで100行以上あるようなら、間違いなく DB_File 使ったほうがいいです。
0095ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:30ID:???0096ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:31ID:???0097名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 22:31ID:PgTNJfeYもうちょっと細分化してみてはどうなの?
00987M. ◆dq7M./4Uw.
03/05/16 22:32ID:DXmqbAjEうーん。。。そうなのか。、
0099ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/05/16 22:32ID:+JuP1QOrCで作る部分は、汎用的で、将来に渡って仕様が変わらないと思われる処理部分を作るべきかと。
正規表現のマッチング処理なんかも、Cの方が早ければCで書いたほうが
いいかなと思ったんですYO
0100BG ★
03/05/16 22:32ID:???現状、そうでもないような気がしたけど、
最新の見てないので、分かりませんが。
ほとんどの書き込みが普通の書き込みだから
本当はなにもしない方が良い。
1) プロ串のリストとのマッチング
2) リモホのルックアップ(ちょっと微妙かな)
3) ポートチェック
0101BG ★
03/05/16 22:34ID:???全部Cをたくらんでいたりして、
あわよくばmod_bbs.cgi
DB化ってことすね。
あるエントリが、あるでっかい(行単位とかの)ファイル中にあるかどうか探す
(とっても簡単に言ってしまえば、grepコマンドのようなことをする)
なんていう処理は、DB_Fileの最も得意とするところですね。
>>96
わーお。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 22:43ID:IpG1C8kR全部に正規表現でのパターンマッチングを行う必要があるわけですね…。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 22:44ID:PgTNJfeYuser.rb.il24.net
adsl.ppp.infoweb.ne.jp
dion.ne.jp
それぞれ、
u.dat user.rb.il24.net
a.dat adsl.ppp.infoweb.ne.jp
d.dat dion.ne.jp
とかに細分化すれば、線形比較の対象が激減すると思う。
あくまでDB使わない計画で。
0105BG ★
03/05/16 22:45ID:???1) アクセス規制は今よりももっと増やしても良い。(ISP全体じゃなくてだけど)
2) 投稿内容によって弾くこともより増やしたほうがよい(宣伝URLとか)
3) 公開プロ串規制は、こんなもんだと思っている
4) 1)に関連して、アクセス規制は部隊まで作ってでももう少しやりたい
5) 今年の夏はサーフィンに挑戦したい。
0106DDT ◆BDDDT/OREE
03/05/16 22:45ID:zz8UOpTo0107名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 22:49ID:PgTNJfeY2) やれと言われれば、知らない言語でも習得する
3) 今年の夏はぜひとも月旅行
こんなへんぴなとこまで、わざわざストーキングごくろうさん。
こんなことも息抜きのうち。
で、息抜きばかりの不良社員はそろそろ会議に戻るとしようか。
0109サザン ★
03/05/16 22:50ID:???0110ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:50ID:???アクセス規制を2段階に変えようかと思ってたりして、、、
wellknownホストに関しては、今までどおりで、
.mzとか変なところは、一律禁止にしてアカウント制にするのもありかなぁと。
>2) 投稿内容によって弾くこともより増やしたほうがよい
いたちごっこなのでホスト規制を増やして対応予定。
>4) 1)に関連して、アクセス規制は部隊まで作ってでももう少しやりたい
そうかも。
で、たまったメール処理しながら、たまにのぞいてるのだ。
0112ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/16 22:51ID:???おいらが一切触らなくてもいいなら触りたくない。
>2) やれと言われれば、知らない言語でも習得する
微妙。。
>3) 今年の夏はぜひとも月旅行
まずは、ワイハーからですな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 22:53ID:cJkcNrMPんなことしなくても、
あらかじめソートしておいて、二分探査すればいい。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 23:01ID:HAw3kirX規制リストがソートしてあっても HOST=aaa.xxx.ne.jpのとき、
xxx.ne.jpを探すのは困難では?
aaa.ne.jp
bbb.ne.jp
xxx.ne.jp
0115あぼーん
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 23:05ID:s8S+J8Sf0117名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 23:05ID:Xno9LbtI0118名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 23:06ID:s8S+J8Sf0119名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 23:06ID:cJkcNrMP文字列の後ろの方から逆方向にソートすればいいじゃん。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 23:06ID:iSiZoDch正規表現や部分一致が不可能だからねえ。
いったん構築してしまえば、あとは追加、削除の繰り返しですし。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 23:10ID:iSiZoDchなるほど、それは面白いかも。
正規表現は使ってないのかな?使ってなければやれるかも。
http://www.postgresql.jp/document/pg721doc/user/datatype-net-types.html
http://www.postgresql.jp/document/pg721doc/user/functions-net.html
0124仕様無しさん ◆ukNwLv.g/w
03/05/16 23:18ID:jP9uEIkI以下のような感じでできないかな? かえって遅くなるかもしれないけど。
open(PHOST,"<$pxck");
my @PIP = <PHOST>;
close(PHOST);
$INH = '(' . join( ')|(', map {chomp} @PIP ) . ')';
if($HOST =~ /$INH/i)
{
Error("ERROR!","公開PROXYを使っているかアクセス規制です!!");
}
0125仕様無しさん ◆ukNwLv.g/w
03/05/16 23:20ID:jP9uEIkI$INH = '(' . join( ')|(', map {chomp} @PIP ) . ')';
→
$INH = '(' . join( ')|(', map {chomp;$_} @PIP ) . ')';
0126名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 00:03ID:XY2PIC222)本文規制(広告URLなど:引っかかったら終了)
3)その他特定ホスト等の規制(OPTION)
4)SETTING.TXT(R)
5)xxxxxxxx.dat log/xxxxxxxx.dat subject.txt subback.html index.html i/index.htmlをロック
6)dat追記
7)log/dat追記
8)subject.txt書き直し
9)subback.html書き直し
10)i/index.html書き直し
11)index.html書き直し
12)5のファイルをロック解除
とか無責任に書いてみる。
0127ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/05/17 00:40ID:X7htdr1x0128名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 00:48ID:BJ/UiKAP複数のプロセスが同時に動いてる時に、ファイルが他のプロセスにより
ロックされてた場合、処理をスキップすることで負荷を低減するという
策なんじゃないかな?
だから、時間のかかる処理に入る前に、書き換える予定のファイルを
まとめてロックしちゃうと。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 04:20ID:Ag2GCfMtということがわかった記念ぐりこ
0131特攻総長 ◆33aKImDcPg
03/05/17 16:19ID:70Xfbway今からLOG読んでいろいろとやってみようと思うんですが。。。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 16:25ID:vxJfrmz70133名無しさん
03/05/17 16:31ID:Fd3LpmGcpageview.cgiが無い今、下位のスレは必要ないじゃん。
0134名無しさん
03/05/17 16:36ID:Fd3LpmGc0135ずぶ ◆PHZUBUXUug
03/05/17 18:11ID:Ddlgnzzuホスト名の後ろから照合する事は可能でしょうか?
例えば書き込まれたホストがXXXX.aaa.bbb..co.jpだとすると,
まず.jpを照合(.jp以外規制)し,ついで.co.jp(これはスルーできれば
良いですが),そして.bbb.co.jp(一括プロバイダ規制など)と言った具合に。
ホスト名の分割でどれくらい負荷が出るかにも寄りますが,
照合の手順が減るようにも思えるのですが…
0136名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 18:48ID:pi5MGGYm一つずつ照合しなくてもいいんだけどな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 18:53ID:vxJfrmz7電波発信者 → 規制リストチェック鯖 → 該当無し → bbs鯖に接触
↑ ↓
「帰れ!!」 ← 限りなく黒
0140特攻総長 ◆33aKImDcPg
03/05/17 20:56ID:70Xfbway一つだとやっぱり集中しますしね〜。
0141●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/17 22:17ID:aG0TjYyTdeny listもレスもDB化しちまえばいいのに。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 22:40ID:990QnyRH0143名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 22:58ID:Agm+uIJg0144名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 23:01ID:QT+MuNh9星の入った珠を7つ集めて願いをかなえてもらうこと
0145名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 23:19ID:Ag2GCfMtアイコラで巨乳にすること
0146名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 23:42ID:agjC5FTq回を重ねるごとに戦闘力が無闇に上がっていくことです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 01:19ID:tqhsQp56規制リストの文字列を逆順化
aaa.ne.jp-> pj.en.aaa
bbb.ne.jp-> pj.en.bbb
xxx.ne.jp-> pj.en.xxx
これはPerlなら、
$反転文字列 = reverse $元の文字列;
な感じでできて、こいつを規制リストとしてとっておく。
(二分探索木とか難しいことはだれかおながいしまぁ〜す)
で、
open(PHOST,"<$pxck");
my @PIP = <PHOST>;
close(PHOST);
$HOST = reverse $HOST;
foreach(@PIP)
{
chomp($_);
if($HOST =~ /^$_/;)
{
Error(" ", ...);
}
}
正規表現のマッチを文字列先頭からに限定できるのでだいぶ良くなるはず。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 01:25ID:tqhsQp56if($HOST =~ /^$_/;)
は
if($HOST =~ /^$_/i)
ね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 01:31ID:YztWOy560150名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 01:32ID:n3lDY8Qu申し訳ないが、馬鹿じゃないの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 01:33ID:n3lDY8Qu普段思ってても書き込まないようなことを書いちゃった。
150は取り消しで…。
0152●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 01:35ID:dpexnWxD>(二分探索木とか難しいことはだれかおながいしまぁ〜す)
Bサーチが難しいこととか思ってるような人は黙ってる方が吉。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 01:42ID:YztWOy560154名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 02:36ID:2hKGU/PHttp://kari.to/
0155名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 04:42ID:cW0UA6Xf0156仕様無しさん ◆ukNwLv.g/w
03/05/18 11:18ID:NzaSTo1Khttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8921/kisei.tgz
どんぶりのせいくらべ状態...
0157名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 11:23ID:9lu5OUzjおもしろそうですね。真剣に軽量化を目指して改良する人もいれば、
真剣に2chに深刻な打撃を与える研究をする人もでてくる(^^;;
0158けんすう ◆mTj9hjLz9w
03/05/18 12:15ID:l0BtGKVq(仮)のスクリプトってrubyでしたっけ?
おもしろいことやってる掲示板だとは思うんですが、
今だに使い方がわからないです、、
0159名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 15:30ID:vuT4yR/Q0161●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 15:55ID:dpexnWxDまぁ政治的(?)にはモジュール追加するのは難しいんだろうけど......
0163●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 16:07ID:dpexnWxDそうか? パトラッシュもなかなかだぞ。
くすくす。なんだか予想通りの発言で笑える。
# さきほど無事帰国しますた。ビジネスにうpできたyo。
お疲れ様ー
0167●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 16:27ID:dpexnWxDフランダースの犬には後日談があってな。
凍死したネロの死肉を食って生き延びたパトラッシュが復讐を誓って魔犬となり、ネロを
虐げた人々を襲っては喰うのだ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 16:33ID:4dQwQ6cG完全一致じゃないものからどうやって?
>164
俺はセブンラッシュがいい。コンチIII最強。
0170●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 16:41ID:dpexnWxD+-jp
| +-co
| | +-xxx
| | |
| | +-yyy
| +-or
| +-zzz
+-to
|
:
:
0174名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 16:46ID:4dQwQ6cG意味わかんね。ハッシュって知ってるよね?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 16:48ID:4dQwQ6cGリクエストのリモホをドメインで区切って
すべてについて比較するっていうなら、わからないでもないけどさ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 16:48ID:ruAGg1+6だめだな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 16:53ID:4dQwQ6cG全然ハッシュと関係あるように見えない。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 16:54ID:4dQwQ6cG0181仕様無しさん ◆ukNwLv.g/w
03/05/18 16:56ID:NzaSTo1Kみたいなのもあるから、あかんのだよ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 17:00ID:4dQwQ6cG(規制リストには後半の一致部だけ入れといて)
だったら下手すると2分探索の方が速そう。
0183●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 18:37ID:dpexnWxDSELECT * FROM T_DENY WHERE HOST LIKE '%xxx.ne.jp';
とかかの。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 19:12ID:w3ef5Ze0書き込み部がrubyで、表示部がC++らしいです。
ツリー表示云々の機能をバッサリ切れば、2ちゃんでも使えそう
0187●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 19:38ID:dpexnWxD0189●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 19:45ID:dpexnWxD0191M249 ◆MInImi/RF2
03/05/18 19:46ID:HH1ICRWy0192名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 20:00ID:X1uk/rD/like使ったんじゃインデックスが効かない
つーかいくらDBの中の人に興味がなくても
それぐらいわからないと説得力ないぞ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 20:12ID:ZCfCpxzS0194あぼーん
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 20:53ID:ZoWVW8hiそろそろトーマスも限界か?
0198●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 21:22ID:dpexnWxDという選択肢は無しか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 21:56ID:sDK+/dHsひろゆきの基本思想から考えて、無理。
0200●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 22:00ID:dpexnWxD0201名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 22:05ID:LxaDjCgC規制は部隊をつくってでもきっちりやりたい
ってやつでは?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 22:06ID:hZV0EVGe0203名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 22:09ID:hZV0EVGe0204●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/18 22:13ID:dpexnWxD1.規制対象を漏らさないようにする
2.道連れを最小限にするようにきめ細かく設定する
のどっちなんだろう。
1なら効率化は簡単。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 22:17ID:AA6ALSjm鯖からケーブルを抜くんだ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 23:29ID:YztWOy56どうせリストを全部読み込むならFastCGIにするんだ
整理されたファイルを途中まで探索するならファイル形式を練るんだ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 09:06ID:2Qojq86d0208ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/19 13:48ID:???0209名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 14:29ID:Jbs9N7wv何を優先して欲しいか言わなきゃ方向が定まらないよ
とか思ってたけど、もしかすると、夜勤さんが勝手に言い始めただけでは?
んで、ひろゆきは、今のままでも特に問題無いし、再開発は特にはどうでもいい。
でも、何も口出さなくてもよくて、誰かが勝手にやってくれて、今よりいいものが出来るのなら
ラッキーだし皆頑張れ とか考えてないか? > ひろゆき
0210名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 14:29ID:Jbs9N7wvbbs.cgi再開発計画
bbs.cgi は私たち素人は近づいちゃいけない
神の領域なんですよ。
わかっていますか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 15:03ID:QVrN+NKnl⌒ヽ
♪ i ; ; ''i
♪ |' : l
ヽ(´Д`;)ノ )) キュウリキュウリ♪
ノ 鯖. 丿
(( (~ :; ;.ノ> ))
゛''' ''
ズルズル
こんな感じで近づいてもだめ?>神の領域
0213名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 15:08ID:AKXygBqWひろゆきの娘(bbs.cgi)と結婚(改造)して
2chをのっとるという夜勤の野望ここに潰えるか。
地道に鯖やread.cgiを改良するしか無いような気が
0215名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 15:16ID:Jbs9N7wvまさかな はっは〜
とりあえずおいらの希望としては、bbs.cgiでカレーがゆっくり煮込めるようにして下さい
0216名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 15:39ID:MSebs3kfとかいいながら、トオルや(^_^;)にはあんなとこやそんなとこまで
いじくらせてるんだよな、まあその結果が今の絶妙なバランスなんだが
0217名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 19:22ID:8Pi/9UWX0218仕様無しさん ◆ukNwLv.g/w
03/05/19 20:43ID:Aij+AdRO0は比較用の何も処理しない(規制無し)状態です。
ですから、残りの(75等の)時間から0の約5秒を引いた時間を402(件数)で
割った時間が一回の規制処理にかかる平均的な時間になります。
で、ついでにもう少し高速化してみてうpしときました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 22:36ID:8S6OlxE8で、
147.plなんですが、
if($HOST =~ /$_/i)
だと文字列反転した意味が出てなくて、(コードが期待する通り)75.plと
同じ結果になってます。
ま、直してもどんぶり状態はあまり変らないかもですけど。
0220仕様無しさん ◆ukNwLv.g/w
03/05/19 23:15ID:Aij+AdROドメイン名は反転、IPはそのままで ^ を付けてやってみました。
約15秒で変わらないですねぇ。
02217M. ◆dq7M./4Uw.
03/05/19 23:33ID:66ACHsQl0222名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 23:49ID:foOIoNHf0223コナン ◆SJSEX69q3Q
03/05/20 00:00ID:nF8WRY4x0224名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:01ID:NvpxrT0H0225名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:05ID:FthSt6oi0226名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:13ID:S/BnmfPiアクセスプラス規制だと思われ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:16ID:96oJEnlM(・∀・)ホホウ
http://www.domo2.net/system/ver.html
とりあえず何が変わったんだろう?
広告規制関連かしら。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:19ID:vZDlrKy4正規表現は無理だけど、前方一致でいけます。
(規制リストに example.com があったら、
www.example.comとかmail.example.comを引っ掛ける)
>>156のテストだと、2倍強くらいしか速くなってない。
多分、コードがでかくなったせいで、スクリプトのparseに時間が
かかるようになったからと思われ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:20ID:FthSt6oi0230228
03/05/20 00:21ID:vZDlrKy4更新したら1回実行すればよい。
proxy_list.dbというデータベースファイルができる。でかくてすまん。
#!/usr/bin/perl
$pxck="proxy_list";
$maxlen = 20;
open(PHOST,"<$pxck");
my @PIP = <PHOST>;
close(PHOST);
foreach (@PIP) {
chomp;
if (/^([0-9]+\.)*([0-9]+)$/) { # this is IPv4 address
@list = (@list, $_);
} else { # this is hostname
@t = split /\./;
@t = reverse @t;
@list = (@list, lc(join ("." , @t)));
}
}
@list = sort(@list);
foreach (@list) {
$l = length;
if ($l > $maxlen) {
$maxlen = $l;
$str = $_
}
}
$maxlen = 80; # max size of record is $maxlen !
open(DB, ">$pxck" . ".db") or die "can't open file!";
foreach (@list) {
$l = length($_);
if ($l <= $maxlen) {
print DB $_ . ( " " x ($maxlen - length($_)));
}
}
0231228
03/05/20 00:23ID:vZDlrKy4#!/usr/bin/perl
$pxck="proxy_list";
$maxlen = 80;
$host = $ARGV[0];
if ( ! ($host =~ /^([0-9]+\.)*([0-9]+)$/) ) { # not IP address
@t = split /\./, $host;
@t = reverse @t;
$host = join (".", @t);
}
$host = lc($host);
$dbfile = $pxck . ".db";
( $dev , $ino , $mode , $nlink , $uid , $gid , $rdev , $size , $atime , $mtime , $ctime , $blksize , $blocks ) = stat ($dbfile);
$nrec = $size / $maxlen; # number of record
$low = 0;
$high = $nrec - 1;
open(DB,"<$dbfile" );
while ($low <= $high) {
$mid = int(($high + $low) / 2);
seek(DB, $mid * $maxlen, 0);
read(DB, $rec, $maxlen);
$rec =~ s/ //g;
# print "$mid: $rec\n";
if ($host =~ /$rec\./ || $host eq $rec ) {
print "."; # found!!
break;
}
if ($host lt $rec) {
$high = $mid - 1;
} else {
$low = $mid + 1;
}
}
close(DB);
0232名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:32ID:2BSs0sVK小さいけどHASH使うやつ。
#! /usr/bin/perl
$pxck="proxy_list";
$HOST=$ARGV[0];
open(PHOST,"<$pxck");
while (<PHOST>) {
chomp;
$PIP{$_} = 0;
}
close(PHOST);
chomp($HOST);
$lim = 3; # !!!!
@host = split /\./, $HOST;
for ($i = $#host;$i>=$lim; $i--) {
$H = join ".", @host;
if( exists $PIP{$H} )
{
print "matched\n";
}
shift @host;
}
---
$lim = 3てのでdomainのレベルを'4'に固定しちまっている
ところがちょっとちょっと。あ、3レベルしかないデータが
あるな...じゃ$lim = 2にしとかないと...とかエレガント
じゃないのがたまにきず。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 01:02ID:bdI3yMHPlast modified 2001年 12月 19日 by ひろゆき
の bbs.cgi が流出してたことがあったなぁ・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 01:58ID:FthSt6oi0236228
03/05/20 02:30ID:vZDlrKy40237名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 02:35ID:DKK3Skv6しかし、その反面メモリを大量に食うというデメリットがある。
呼び出されるたびに毎回メモリ上に大量のデータを展開するのは
呼び出しが集中するとマズい気がするが、
そこらへんはどうなるかやってみないとわからないだろうなぁ。
0238ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/20 02:55ID:???プロキシリストは、IPじゃなくて、リモホも入ってたりします。。。
***.com以下のアクセスを全て規制みたいな、、
0239名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 02:59ID:FthSt6oiちゃんと判別してるよーにみえるぞ↓
>if (/^([0-9]+\.)*([0-9]+)$/) { # this is IPv4 address
>@list = (@list, $_);
>} else { # this is hostname
>@t = split /\./;
>@t = reverse @t;
>@list = (@list, lc(join ("." , @t)));
>}
0240ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/20 03:03ID:???IPをみて、数字がでかいかどうかを判定してるんじゃないんすか?
while ($low <= $high) {
$mid = int(($high + $low) / 2);
seek(DB, $mid * $maxlen, 0);
read(DB, $rec, $maxlen);
$rec =~ s/ //g;
# print "$mid: $rec\n";
if ($host =~ /$rec\./ || $host eq $rec ) {
print "."; # found!!
break;
}
0241名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:11ID:FthSt6oiIPとホスト名まぜるのはもうちょっと工夫がいるな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:21ID:CcL135Kbデータを順番に並べておいて
真ん中と比較してどちら側にあるかを判定し
さらにその真ん中と比較して・・・を繰り返すだけ。
で、今回の場合は、リモホの部分一致じゃなくて末尾一致でいいから
規制リストを末尾の文字から代償を比較して、順番に並べておこうと。
IPアドレスも混じっているなら
逆引きできないアドレスも全部文字列にしてから比較するか
ファイルを分けるのがよろしいかと。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:27ID:siFXTzp9以後ある程度の期間はCookieのチェックだけで済ませちゃいかんの?
0244ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/20 03:31ID:???時間がたってしまいました、、、>>243
0245名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:37ID:siFXTzp9( ´ー`)y-~~~
0246名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:37ID:FthSt6oiDB_File使えばO(1)だな
って
0247名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:37ID:FthSt6oi0248ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/20 03:38ID:???0249あぼーん
NGNG0250Albert ◆0oQ5UKYDHU
03/05/20 03:47ID:X6vfP9Cg本当にすみませんでした。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:49ID:FthSt6oi>と言ってきて、絶交状態です。
>2ちゃんねらーは、私たちの友情も引き裂きました!
ワラタ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 03:52ID:siFXTzp90253228
03/05/20 04:33ID:vZDlrKy4mkdb.plがデータベース作成用、bsearch.plが検索用。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7204/bsearch.tgz
>>238
proxy_listに
example.com
192.168
とあれば、www.example.com とか 192.168.3.5
を引っ掛けるように作ってます。
IPアドレスとホスト名でマッチングの仕方を変えてます。
DB_FileつかってO(1)にするのは…
Perlハカーに実装してもらいましょう。
わたしゃPerl苦手なので…
0255232
03/05/20 11:37ID:2BSs0sVK比較することになってしまい、仕様的にマズイのでちょっと訂正。
それに.com規制とか考えると$lim=0にしないといけない。
んで、それらを解決したものでテストしてみた。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/4452/kisei2.tgz
結果から言うと、
HASHを作るのに単にファイル読むだけより倍以上時間がかかってる。
試しにDB_Fileもやってみた。
なんか惨憺たる結果。
こーぢんぐが悪いかも。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 12:51ID:itSoBR7s{
FILE *src = fopen(proxy, "r");
FILE *dst = fopen(db, "w+");
char line[IP_LENGTH + 1];
char **list = NULL;
int i, list_length = 0;
while (fgets(line, IP_LENGTH, src) != NULL) {
char *reverse = (char *) malloc(IP_LENGTH);
int length = strlen(line);
memset(reverse, '\0', IP_LENGTH);
if (length > 1 && line[length - 1] == '\n')line[length - 1] = '\0';
strreverse(reverse, line);
list = realloc(list, (list_length + 1) * sizeof(char*));
list[list_length++] = reverse;
}
qsort(list, list_length, sizeof(char*),
(int (*)(const void *, const void *)) &qsort_strcmp);
for (i = 0; i < list_length; ++i) {
fwrite(list[i], 1, IP_LENGTH, dst);
free(list[i]);
}
fclose(src);fclose(dst);
free(list);
}
static void update_db_if_need(const char *proxy, const char *db)
{
struct stat st;
time_t update;
stat(proxy, &st);update = st.st_mtime;
if (stat(db, &st) < 0 || update > st.st_mtime)
update_db(proxy, db);
}
static __inline__ int stripcmp(const char *ip, const char *jp)
{
for (; *ip == *jp; ++ip, ++jp)
if (*ip == '\0')return 0;
return (*jp == '\0') ? 0 : ((*ip < *jp) ? -1 : 1);
}
0257名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 12:52ID:itSoBR7s{
FILE *fp;
char line[IP_LENGTH];
char reverse[IP_LENGTH];
int min, max, length = strlen(ip);
update_db_if_need(PROXY_FILE, PROXY_FILE_DB);
fp = fopen(PROXY_FILE_DB, "r");
strreverse(reverse, ip);
fseek(fp, 0, SEEK_END);
min = 0;max = ftell(fp) / IP_LENGTH;
do {
int ret, i = (min + max) / 2;
fseek(fp, i * IP_LENGTH, SEEK_SET);
fread(line, 1, IP_LENGTH, fp);
/* ret = strncmp(reverse, line, strlen(line)); */
ret = stripcmp(reverse, line);
if (ret < 0)max = i - 1;
else if (ret > 0)min = i + 1;
else{ fclose(fp); return 1; }
} while (min <= max);
fclose(fp);
return 0;
}
int main(int argc, char **argv)
{
if (argc == 2) {
if (search_ip(argv[1]) != 0)printf("match: %s\n", argv[1]);
} else {
FILE* src = fopen(PROXY_FILE, "r");
char line[IP_LENGTH + 1];
while (fgets(line, IP_LENGTH, src) != NULL) {
int length = strlen(line);
if (length > 1 && line[length - 1] == '\n')
line[length - 1] = '\0';
if (search_ip(line) != 0)printf("match: %s\n", line);
}
fclose(src);
}
return 0;
}
0258名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 12:56ID:itSoBR7s#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <ctype.h>
#include <unistd.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#definePROXY_FILE"./proxy_list"
#definePROXY_FILE_DB"./proxy_list.bsort"
#defineIP_LENGTH64
static __inline__ int isstrip(const char* ip)
{
for (; *ip != '\0'; ++ip)
if (!(*ip >= '0' && *ip <= '9') && *ip != '.')return 0;
return 1;
}
static void strreverse(char *dst, const char *src)
{
if (isstrip(src) != 0)strcpy(dst, src);
else {
const char *p = src + strlen(src);
while (p > src)*dst++ = tolower(*--p);
*dst = '\0';
}
}
static int qsort_strcmp(const char** x, const char** y)
{
return strcmp(*x, *y);
}
0259名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 12:59ID:itSoBR7s0260ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/20 13:56ID:???IPアドレスやドメイン名がすでに逆さになってるリストがあるという前提
だとkisei | 33.79 33.82 33.72 33.78ってことですか?
>>255
おぉ、、Cだ、、、
DBを作るほうはなんとなくわかるんですが、
検索のほうのアルゴリズムがよくわかりません。。。
0262232=255
03/05/20 15:49ID:2BSs0sVKDBつくるmkdbf.plってのの中で、IPアドレスのデータだけ、'.'で区切られた
パートを反転させています。リモホはそのまま。
で、比較元が$HOSTに入りますが、それがIPアドレスだったときだけ
パート反転させています。
比較はIPもリモホも左側のパートを削りながら一致を探しています。
たとえばIPアドレスで
24.xxx.xxx.xxx
なんてのを規制する場合に規制DBには
'24'
というエントリがあって、$HOSTに24.123.223.111が来た場合の動きを
想像してみてください。
反転すると、
111.223.123.24
比較は
1st 111.223.123.24 X
2nd 223.123.24 X
3rd 123.24 X
4th 24 bingo !
みたいな感じです。
理屈はそうなんだけど、実際はしらせると重いのがなんとも...
0263BG ★
03/05/20 16:01ID:???1) スレ立て規制。 (うまく動いている?)
2) 連投規制。 (あまりうまく動いていない?)
3) 公開プロ串規制。 (結構うまくいっている?)
4) プロ串規制(ポートチェック)。 (結構うまくいっている?)
5) jp以外規制。(YBBとかの問題?)
6) 投稿内容のチェック? (文字数とか、行数)
7) 512K超えチェック
8) 1,000超えチェック
9) 血液さらさらチェック
処理の順番とか、スキップするとか・・・
それぞれのチェックを軽くすることも勿論必要だけど。
そこが 50% 軽くなって全体にはどれくらい寄与するのか?
「処理をしない」という選択肢もあると思うのだが。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 16:03ID:wJvFAC380265名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 16:10ID:itSoBR7smax = ftell(fp) / IP_LENGTH - 1; だった(´・ω・`)ショボーン
0266M249 ◆MInImi/RF2
03/05/20 16:17ID:37mwjWxa0268名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 17:09ID:W4e+giqD適当にチェックをさぼるようにすれば、
負荷を一定以下に保てる。
http://qb.2ch.net/operate/SETTING.TXT
なんですが、
timecount=
timeclose=
と無設定になってるんですが、>263の 2) 連投規制。
って昔と何か変わりました?
他の板でもいくつか見かけたんですが。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 17:43ID:FthSt6oi0272名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 21:00ID:hfnPNouk>>263
まさかまさかと思うけど、将来ID制に移行して
(例えば)●ログイン(や2chspアド)が無かったら書き込めない、、、、
なんていう規制も想定内?
最近設定の無い板を幾つか目撃して、どうなってるのやらと思ってました。
今度はデフォ値が気になったり・・いやいや、初歩的な質問に回答ありがとうでした(汗
0274サザン ★
03/05/20 21:58ID:???もちろん他の設定にもデフォルトはあります、
0275名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 22:55ID:sFl2Cudh> (例えば)●ログイン(や2chspアド)が無かったら書き込めない、、、、
●
http://oyster.2ch.net/maru/
0276ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/21 02:31ID:???http://multix.jp/cgi-bin/cdiary2/2003-03-31.dml.html仮に「text.html」がコールされたとき、そのファイルがサーバになくて“MultiViews”が指定されていると「text.html.ja」とか「text.html.en」といった言語別のページが探されるようになります。このケースでは“AddEncoding”が追加されてるので「text.html.gz」という圧縮済のページデータが探されることが期待されています。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 02:45ID:moDenFLU何がネックなのかよくわかってないけど、あんまり意味がないんじゃないかなぁ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 12:35ID:qJuaIACU#! /usr/bin/perl
use DB_File;
だけのスクリプトでやってみると、
hoge:kisei% time ./a.sh useDB_File
24.828u 6.891s 0:31.79 99.7% 880+617k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useDB_File
24.965u 6.755s 0:31.79 99.7% 879+617k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useDB_File
24.825u 6.891s 0:31.79 99.7% 877+617k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useDB_File
25.278u 6.443s 0:31.80 99.7% 879+618k 0+0io 0pf+0w
な感じで(予想できたことだけど)これが殆どの時間喰ってやがる。
比較のため0.plの時間は以下
hoge:kisei% time ./a.sh 0
2.839u 2.285s 0:05.59 91.4% 849+311k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh 0
2.728u 2.393s 0:05.14 99.4% 851+313k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh 0
3.009u 2.112s 0:05.14 99.4% 845+312k 0+0io 0pf+0w
...つまり、比較処理は期待通りの速さを得られそうだが、前準備処理が重い。
...ということは前準備処理をなるだけ減らす...ってサーバ化する必要あり
ってことでしょうかね? 単純なRequest-Answer形式の鯖つくって、検索エンジン
としては>>256-258をつかうっと。
0279278
03/05/21 13:04ID:qJuaIACUあって...
#! /usr/bin/perl
use Socket;
で測ってみると、
hoge:kisei% time ./a.sh useSocket
14.396u 4.171s 0:18.61 99.7% 874+473k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useSocket
14.390u 4.183s 0:18.62 99.7% 876+474k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useSocket
14.221u 4.349s 0:18.62 99.6% 872+472k 0+0io 0pf+0w
hoge:kisei% time ./a.sh useSocket
14.439u 4.132s 0:18.63 99.6% 874+473k 0+0io 0pf+0w
平均 18.62
Perlでやると結構うがーな模様
これは、Perlの宿命ってやつですね。
Perlでやる以上、この部分(モジュールの初期化にかかる部分)はしかたない気がする。
最近自分の環境でSpamAssassinを立てた時もそう思った。
Perlの初期化部分の重い処理はデーモン化する方向で解決を図ることが多いですね。
Perlは起動と初期化が重いので。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 14:09ID:a9KTeKiJこれか、、。
http://www.fastcgi.com/
ここによくまとまってるみたいね。
http://snap.shot.cx/ZWiki/FastCGI
面白いかも。でもmod_fastcgiというぐらいで(以下略。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 20:45ID:TeTvj1yt0284名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 20:59ID:FlaWnQVN0285228
03/05/21 22:05ID:855jjad1あまりまじめにテストしてなかったけど、
2分探索(bsearch.tgz >>253 )は結構速いかもしれない。
Perlでクライアント/サーバする上で必須になると思われる
「use Socket;」*だけ* を書いたスクリプトよりも速い。
規制リストの数が数千行のレベルなら、Perlでやる限り
2分探索でよいかもしれない。
----
Celeron 1.1MHz, FreeBSD 4.5上の /usr/bin/perlで測定:
time ./a.sh bsearch
2.925u 2.288s 0:05.27 98.6%
time ./a.sh dohash2 # >>255
8.520u 2.416s 0:11.02 99.1%
time ./a.sh socket # use Socket; とだけ書いたスクリプト
17.898u 4.114s 0:22.06 99.7%
time ./a.sh loaddb # use DB_File; とだけ書いたスクリプト
23.374u 5.255s 0:28.78 99.4%
0287228
03/05/21 22:23ID:855jjad1するために、>>75 の先頭に "exit;"を
挿入したもの(null)についてテストしてみた。bsearchの実行時間の大半は、
実は最初からPerlに存在する起動オーバーヘッドの模様。
---
time ./a.sh 75 # ひろゆき氏オリジナル (>>75 )
11.365u 2.407s 0:14.19 96.9%
time ./a.sh null # >>75 の #/usr/bin/perlの直後に "exit;"を挿入したもの
1.995u 1.916s 0:03.91 99.7%
なるほど、bsearchは結構有望そうですね。
# 今日も徹夜かも。スペインから帰国してから、仕事でずっと徹夜だ、、、。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 00:15ID:hl9bRzNF乙です。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 07:33ID:cZFsnS4Z0291名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 07:37ID:4fV8pz7Puse Socket;を省略した場合の性能を測っても意味ないな
むしろポートスキャンの処理も追い出せる分DB化のほうが
やっぱり有利かもしれん
0293名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 21:07ID:OT1u1hME0294名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/24 01:08ID:9gP9daTyuse Socket;
してるんだろうか? なんかプリミティブなsocket()使ってる
と想像していたが...ホントのところは如何?
それが判ったところで、どうというものでも無いか。
個人的な趣味としては
Perlなのに軽い動作(どーやって作ったんだろうと思わせるような)
見かけは思いどおり動作してるが、たまにオチャメな振舞いもする。
(けど、一線を越えることはない; 鯖に侵入されるとか)
0296名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/24 20:49ID:NKDnqI+C↓エラーになる
-------------
exit;
use XXX;
-------------
↓大丈夫
-------------
exit;
require 'XXX.pl';
-------------
まあ2chの運営陣が素人ばかりなのは常識だからいまさら驚かないけど
0297名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/24 21:39ID:ASD3Nbhgでなにも文句いわれませんでしたが何か?
0298●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/05/24 22:14ID:rfzeuaJD>>296の意味が根本的にわかってないバカ。
実在するモジュールを指定すればエラーにならないのは当たり前。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/25 21:02ID:GSOZSVFohttp://202.228.205.19/jikken/mod_authz_iplist.c
で,ディレクティブは
IPList type file
type: "Black"または"White"
file: リストのファイル名
[使用例]
<Files bbs.cgi>
IPList Black /path/to/proxylist
</Files>
という感じです.Black リストの場合はリスト上のホストの
アクセスを拒否しそれ以外許可,White リストの場合はその逆です.
あと,
<Location /authz-iplist>
SetHandler authz-iplist
Deny from all
Allow from 127.0.0.1
</Location>
のようにした上で http://localhost/authz-iplist に
アクセスするとメモリ上に取り込まれたリストが表示されます.
# ここの Deny / Allow の代わりに IPList 使ってもいいですが(w
それはともかくとして,名前空間の衝突を避けるため,
ディレクティブ名を変更して"AuthzIPList"にしますた.
AuthzIPList type file
type: "Black"または"White"
file: リストのファイル名
[使用例]
<Files bbs.cgi>
AuthzIPList Black /path/to/proxylist
</Files>
それ以外は>>300に同じ.
0302名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 10:48ID:GliwXA6cこのモジュールの評価としてはApacheにもともとある
Deny/Allow ディレクティブの動作との比較になるん
でしょうか。
あと、Errorページの出し方なんかもHTTPエラーコード
と含めて考える必要はあるですよね?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 18:13ID:AZkY9/Zpアクセス禁止情報は、たとえば *.proxy.expample.comなら、
/forbidden/com/example/proxy
というフォルダとファイルを生成しとく。(DNSの逆引きみたいに)
ホストが host01.proxy.example.com だとしたら、
ひっくりかえして、com.example.prxy.host01だから、
/forbidden/com/example/proxy/host01をopenしてみる。
なければ、/host01を削って、と繰り返せば、数回のIOでカタがつく。
あるいは逆に、forbidden/comからopenが失敗するまで延ばしていってもいい。
メモリディスクなら、IOも問題にならないし
i-nodeはだいたいtree構造をしているはず。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 18:21ID:AZkY9/Zp・perlのモジュールを読む必要はない
・制御ファイルを解釈してデータ構造を構築する必要はない
ので初期化コストがほぼかからないし、
・排他管理とか面倒なところはOSがやってくれる
・bbs.cgiを弄ったりしなくても、アクセス制御が変更できる。
・ファイル構造はどこにでもある
という利点がある。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 18:36ID:hmxoj0Abそのやり方だと、tky*.hoge.puni.net というように
部分文字列で絞ってアクセス規制をかけることが難しくなるよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 18:49ID:AZkY9/Zp(そこからはリニア検索でもOKだと思う)
返すので,エラーページは ErrorDocument で指定できますね.
0308304
03/05/27 02:33ID:bDKAl7Ph$PATH_ACCESS = "/access";
sub hostcheck()
{
my ($HOST) = @_;
my @host = split( /\./,$HOST);
for( $i = 0; $i <= $#host ; $i++){
my $path = $PATH_ACCESS;
for( $j = $#host; $j >= $i; $j -- ){
$path .= "/" ;
$path .= $host[$j];
}
#print $path,"\n";
open( ACCESS, $path) or next;
my $partial = "forbidden";
while( <ACCESS> ){
if( $_[0] == '/'){
chop;
$_ =~ s/\///;
$partial = "permit";
close( ACCESS );
return "forbidden" if( $HOST =~ $_ );
}
}
close( ACCESS );
return $partial;
}
return "permit";
}
print &hostcheck( $ARGV[0] );
0309名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 18:57ID:w3WUph250310名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 19:00ID:y1U3+SHzひろゆきでも弄れるから、かな?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 10:13ID:2FZYHTxD0312名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 11:41ID:WWbCqkNx0313名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 11:53ID:PJ7FhTFJ0314名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 23:06ID:Bwf6RJnBPHPよりはやはりCの方が鯖に優しいかと。
また、PerlだとPHPよりも読める人が多い。
こういった公開しながら作業する場所では、
なるべく可読性の高いもので作業したものを
最も負荷の低い言語で再コーディングするというのが効率的。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 06:59ID:rzXkCM/tなんか速いって聞いたけど。
あ、cgiは動かないんだっけ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 17:25ID:8dd7ahqB0317ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/06/04 18:56ID:???とりあえず、既存のを改造する案↓
0318サザン ★
03/06/04 19:01ID:???今は何千行ってループしてます。
それを一行にまとめちゃって、ホストごとにコンマで区切って。。
それで、$HOST =~ /$PIP/i;ってやってみる、、
0319ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/06/04 19:09ID:???ラプターのproxy.cgiと形式が違うのでどうしたものかと。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 19:32ID:5QaPdPTLラウンジはPHPなのかな?
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/15
0321名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 19:36ID:Qb9Jq6/j2chISP で見るときは read.php
0322名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 20:16ID:kd5WXe440323名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 20:38ID:kd5WXe44書き直し
2chISP で read.php で見ると普通に read.cgi で見るときと違って何かあるの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 20:41ID:jR9RuF09そしてread.phpを使うには2chISPに接続しないといけないというわけです。
ここはbbs.cgiスレなのであとは以下で…
2ch運用情報板質問スッドレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051602540/
0325名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 22:13ID:hZmbEVNqhttp://qb.2ch.net/test/read.php/operate/1051602540/
03267M. ◆dq7M./4Uw.
03/06/05 01:22ID:65Lgd+SZ0327304
03/06/05 12:11ID:Zf40iR/Zopen( ACCESS, $path) or next;
の下に、
return "permit" if -d ACCESS;
が要るかな?
ファイルが存在しない->許可
ファイルが存在する
-> ファイルの中身に /regexp/がある
->hitする->禁止
->hitしない->許可
->ファイルは空->禁止
あんまし綺麗な動作とはいえないなぁ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 12:55ID:v8tJTLPS0329名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 13:01ID:J3t1nepf0331名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 13:54ID:v8tJTLPS327の判定分置く位置は不経済でないかい?
0332ラプター ★
03/06/05 15:20ID:???0334名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 15:26ID:qSRfwK0u0335名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 21:37ID:ZScoT3wNというか
if -d ACCESS;
がまさにその検査だ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 21:51ID:ZScoT3wN2chISPにダイヤルアップしないと使えません。
とか言われて見れねー。ちゃんと2chISPにダイヤルアップしてるのに。
http://isp.2ch.net/viewer/
からはちゃんと見える。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 08:09ID:MbELZ/kuなので、ディレクトリだった場合にオープンする無駄を省くために
if -d $pathにしておけばいいわけで。
ちなみに、空かどうかも-sや-zで調べられるから、オープンするのは
・-dではなく、
・-s>0で、
・-rである
時だけで済むはず。
0338304
03/06/06 09:16ID:YwUhdMdfファイルが存在しないときは、2割ほど速いみたいです。
0341● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo
03/06/06 13:24ID:o7dKY63w恥の上塗りをしに来ましたか?
>ファイルが存在しないときは、
だったら最初にやるのは
if !-e $path
だろ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 14:42ID:ntpjKKK10343名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 15:45ID:9bo3UBbw0345328
03/06/06 17:31ID:fjgh3N/1私が書いたのは >>328、>>331、>>340、>>344、そしてこのレスである。
昨日は理解力の人並みはずれて少ない者に対し、親切に説明するほど暇が無かったのだ。
つまり ● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo 君の揚げ足取りは
全く的外れであるといわざるを得ないのだ。
実に ● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo 君は愚者なり。
最後まで間違いを認めないのは愚者の特徴の一つ。
そして ● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo 君は愚者である。
ここから導かれる結論は一つだ。
いくら間違いを指摘しても ● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo 君は最後まで
屁理屈と揚げ足取りを狙い、自分の過ちを絶対に認めないであろう。
そしてそのような状態になった議論もどきを、俗に水掛け論という。
うむ。
0346● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo
03/06/06 17:44ID:o7dKY63wヤレヤレ…わかってないのか…
「事前にファイルタイプのチェック」をして効果があるのは「ファイルが存在しないとき」
だけなので、>>328は「だからどうした」にしかならないの。
ファイルが存在しないかどうかを調べるならどんなチェックよりも-eを先に持ってくるので
ファイルタイプのチェックは「ファイルが存在する」という前提の元に行うことになる。
0347ラプター ★
03/06/06 18:31ID:???正規表現が使えなくなっちゃう…
>>319
F22のリスト更新だけ止めれば、手動で書き換えても大丈夫だと思いまつ。
詳しいことは、夜勤さんに聞いてくださいね。
それとも、F22で新しい形式を作るのカナ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 18:35ID:RPloRwLf0349328
03/06/06 19:06ID:fjgh3N/1-dによる検査は、ディレクトリでないときとファイルが存在しないときにfalseを返す。
逆に言えばディレクトリの場合を排除するときにはファイルの存在チェックを追加する必要がない。
一回ファイルハンドルを取得してディレクトリのチェックを行うことはそもそも不経済。
例として挙げられたものはファイルハンドルを先に取得しているから非常に不経済。
キャラ抜きで言うけどさ、なんでこんな簡単なことも分からないの…?
意地でも間違いを認めたくない気持ちは分からないでもないが、本当にあなたは頭が悪いと思うよ。
マジな話。
0350328
03/06/06 19:09ID:fjgh3N/1というか、あなたがそのレスで問題にしている部分はそもそも私とは関係ないわけ。
理解できる?
それ書いたのは私じゃないし。
ただ自分が理解できないことを330で無碍に却下しようと目論んだことについては
一言ぐらい謝ってくれてもいいんじゃないの?
非常にむかついたので。
これだけ言っても何も理解できないようだったら
固定ハンなのを幸いNGワードに入れよう…。
ごめん、あなたとの意思疎通に関しては、完全にお手上げです。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 19:53ID:CedJx496可哀相だからいじめないであげよ?
0352328
03/06/06 19:55ID:fjgh3N/1第三者に諌められちゃ引かざるを得ない。
0353304
03/06/06 19:57ID:YwUhdMdfで、ベンチの結果なのです
t1 |t2
for($i=0;$i<10000;$i++){ |for($i=0;$i<10000;$i++){
open( A, 'test') or next; | next unless -r 'test';
if( -d A ){ close A; next; } | next if -d _;
close(A); | open A,'test' ; close A;
} |}
not found.
t1: real 0m0.390s, user 0m0.150s, sys 0m0.240s
t2: real 0m0.244s, user 0m0.130s, sys 0m0.110s
dir exist
t1: real 0m0.841s, user 0m0.510s, sys 0m0.320s
t2: real 0m0.296s, user 0m0.150s, sys 0m0.150s
file exist
t1: real 0m0.850s, user 0m0.520s, sys 0m0.330s
t2: real 0m1.010s, user 0m0.350s, sys 0m0.640s
0354名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 20:05ID:VrnnoaBQハァハァハゥ
>350
トーマスはプログラミングに関する知識はあっても
日本語に関する知識が不足してるので
貴方の言ってることを理解するのも
自分のいわんとしてることを貴方に説明する事も
無理だと思うよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 22:08ID:R1rxezyN0356名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 00:25ID:adCNq9pEトーマスよ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX版の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、
「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカもいたわけだよ。
ちょうど、今までのお前みたいにな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 07:53ID:3YH1Nddv0358名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 09:14ID:Bh+Napgoallow_lis簡易評価(by IP) - ok - post反映
|no
deny_list評価(by HOST) - ok - allow_list更新 - post反映
|no
すてすて
0359やきん ★
03/06/07 12:46ID:???こっちに顔出してみる。
Perl の現 bbs.cgi は管理人にまかせるとして、
私は来年用の新しい bbs.cgi written in C でも作ろうかしら。
subject.txt subback.html をRAM ディスクにおくのをにらんで、
プロキシ規制のほかに .my とか .br とかを
はじめからはじける仕様にしようかな
各サブルーチンは容易に入れ替えれるようにしよう。
すたてぃくな変数は使わないでおこう。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 12:47ID:E27ag4nq0361名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:14ID:aDQqftRiマレーシアやブラジルから利用している人は排除ですか?
0362やきん ★
03/06/07 13:21ID:???bbs.cgi を作るのが目的で
それを使うかどうかは管理人次第だと思うのですが、
その機能も入れてということだす。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:47ID:txFOaoeD>スペシャルサーバ買うお金ないから
(´Д`;)
がんばれ。超がんばれ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:56ID:xuhOhVF1それより>347に関する
詳しい説明が聞きたいのだが
0365●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/06/07 14:02ID:SFIeKdqT>それ書いたのは私じゃないし。
誰が書いたかなんてどうでもいい事を気にするバカには配慮しません。
>ただ自分が理解できないことを330で無碍に却下しようと目論んだことについては
俺が理解できてないという妄想はどこから沸きましたか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 14:13ID:1JfUPgN+0368名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 14:58ID:RqKPjTMR鯖全体を考慮すると、bbs.cgiがPerl -> C になることのメリットは
さほど無いと思ってしまうわたしは素人ですか?
つくってから今までのと比較するのが良いかと。
んで、どっちが良いかよーく考えてみようってことで、
正規表現重いっすよ。
書くのは一行でコストが安そうに見えて
実は実行時に一番高い料理を注文している予感。
何もしないで否定するよりは
やって実際に比較しようかと。
とくに live サーバでは活躍する予感。
土台から作り直すから、人間おぷちまいざー効果抜群。
どーだ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:14ID:RqKPjTMRでも、bbs.cgiをC化することに割ける人的コストがあるなら、
板の実体をデーモン化するコードをCで書いた方が建設的かも。
板の管理デーモンがメモリ上にスレを保持しておいて、
bbs.cgiやread.cgiその他もろもろはデーモンとやりとりで済ますと。。。
0371ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/06/07 15:15ID:???わくわく。。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:18ID:E27ag4nqコーディング時にはそんなこともにらんで、
まずは 現 bbs.cgi の置き換えからかと、
それで効果があればめでたしめでたし、
もしなかったら・・・
そのデーモンとかモジュール化とか、
そちらへ行くべきかどうかをその時点で考えられるかも、
少なくとも考える基になるデータは今より増えているはずだー
まずは老体に無知うって
たたき台書いてみるですよ。
んで、公開するから
各サブルーチンはより良い方向へ
より効率的な方向へ興味のある人は書き換えよう !!
のような予定だす。
0375ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/06/07 15:23ID:???0376名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:26ID:RqKPjTMR大将も興味を示していますし、その線で。。。ってことですね。
Cで文字列を扱うにあたっては、
コーディングには十分気をつけてくださいね。。。
極東地域のクラッカー達のチャレンジの的になっているわけですから。。。
味付けはパラメータをファイル設定で (SETTING.TXT)
根幹の bbs.cgi は bug が抜けたら一生さわらなくても良いように
こんな感じかと、
関数の仕様もがっちり、より良いコードややり方が見つかったら
入れ替えられるようにね、
0378名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:28ID:RqKPjTMRまっさらから公開で作ろうかと、
最終的に採用されるかどうかは分からないけど
楽しい作業になるのではないかなぁ
まずは前祝と言うことで
宴会に行ってきますー
0380ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/06/07 15:32ID:???exit;
}
0381名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:33ID:RqKPjTMR0382●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/06/07 15:33ID:SFIeKdqT負荷を減らすのか速さを追求するのか省力化してもいいのか仕様変更を伴うのかetc...
0383名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:34ID:u5K2sDdR実際の処理はこんな感じ?
人間おぷちまいじんぐ
これが一番の目的かもよ。
0385ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/06/07 15:37ID:???0386名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:44ID:nmPTOrsm更正させるとか…
0387名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:45ID:El0RBut7人間活用?
0388ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/06/07 15:49ID:???ズボンがゆるくなりました。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 15:49ID:RqKPjTMR0390名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 17:37ID:Jcdwb9Em0391名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 18:16ID:u5K2sDdRまだ酔ってるんだろうか
0392●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/06/07 19:31ID:SFIeKdqTおぷちまいじんぐの方向性を訊いてるんですが。
ウェイトトレーニングにも体重減少を目的とするか筋力増強を目的とするか体型追求を
目的とするかで方法が違うわけですから。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 20:01ID:nmPTOrsm0395こんな感じかなぁ
03/06/07 20:16ID:u5K2sDdR/*公開PROXY規制(引っかかったら終了)*/
/*本文規制(広告URLなど:引っかかったら終了)*/
/*その他特定ホスト等の規制(OPTION) */
/*SETTING.TXT(R) */
/*xxxxxxxx.dat log/xxxxxxxx.dat subject.txt subback.html index.html i/index.htmlをロック*/
/*dat追記 */
/*log/dat追記 */
/*subject.txt書き直し*/
/*subback.html書き直し*/
/*i/index.html書き直し */
/*index.html書き直し */
/*ファイルロック解除*/
return 0;
}
0396名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 20:31ID:Zzxq9MMy★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★
http://ooo.2ch.net/jikken/kako/1017/10170/1017071166.html
★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★ 2
http://ooo.2ch.net/jikken/kako/1023/10231/1023157603.html
0399名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 00:36ID:U8LjkezV0400名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 00:37ID:U8LjkezV0402名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 01:03ID:DyZyBuBlじゃあ(・∀・)カエレ!!
0403ずぶ ◆PHZUBUXUug
03/06/08 01:07ID:I9YxASNKでしたらあなたとしては終了という事でもかまわないのではないかと。
とりあえず>>1のリンク先を読んでみては?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 01:09ID:rmNUk14U久しぶりにワラタ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 01:10ID:hPaw+m8V0406●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/06/08 01:38ID:XkDv2d33読んでもわからんていうか、リアルタイムでそのスレ読んでたけどやっぱりわからんので
訊いてるんですが。
修行が足りないと言うことで、
0408名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 02:17ID:XsZom5QE/*xxxxxxxx.dat log/xxxxxxxx.dat subject.txt subback.html index.html i/index.htmlをロック*/
これ全部同時にロックする必要があるかなぁ?
datとlog/datの同一性を保証するのは当然だけど、
それ以外は、必ずしも厳密でなくてもいいかも。
0409こんな感じかなぁ
03/06/08 03:04ID:SadKA5pG>126-128をそのまま拍ってきただけですた。。。
あと>5こんなのもあったんだね…
0410名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 03:05ID:SadKA5pG名前戻すの忘れてた(鬱
0412ド素人考えですが…
03/06/08 07:33ID:zXygkiUqの処理をするデーモンを分けてみては。各レベル一つづつじゃなくて、例えばスレ数分だけ
デーモンがあるようなイメージなんだけど。
・各単位ごとのパラメータの調整がしやすい。
・1つのデーモンの障害の影響が他におよびにくい。
・各単位はそれほど複雑にはならないだろうから保守性が高い
・マルチプロセッサ有効利用(?)
あたりの利点はある気がする。
あと、BとかTのところでSUBJECT.TXTとかdatのキューイングをして、
書き換えは、前の書き換えが終るまでにキューにたまったのを
一気にするようにするといいかもしれない。
プロセス間通信の負荷ってどの位なんだろう。
0413ずぶ ◆PHZUBUXUug
03/06/08 09:30ID:I9YxASNK>>406
おいらはこのスレとしては「困っている」所は無いと思ってます。
こうした方がいいんじゃないかと言う形で出来たスレだし。
そしてそれを議論するのが「面白い」わけで。。。
あくまで個人的見解ですが。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 10:15ID:XsZom5QEサーバレベルで常時起動しておく必要のある作業ってほとんど無いような。。
強いて言うならアパッチですか? (w
スレ数分だけデーモン。。。って、数千個のプロセスを併走させるってことですか?
psコマンドの出力が壮観でさぞ見物でしょうけど、メリットはあまり無いような。。。
今のところ、やって意味がありそうなのは、やはりそれぞれの板を司るデーモン(itad ?)ですよね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 10:19ID:nEJHdkGP0416名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 11:06ID:zXygkiUqスレ数分常時起動しておくのではなくて、
・板デーモンから度起動する
・起動したら、キューイングしつつレスを処理する。
・キューが空になってもすぐに終了しないで、一定時間次のレスを待つ
・一定時問、何もなかったら終了
ではどうでしょうか。(inetdでwaitオプションを付ける感じ)
短時間にレスが集中したときに、>>395のようにするよりも、
・プロセス起動のオーバーヘッドが無くなる
・dat等の書き直しをまとめてできるのでIO負荷が減る
ような気がします。
0417トーマスは哀れな奴
03/06/08 11:45ID:KOfySOY4【問題記者】祝!"きしゃトーマスφ ★"遂にキャップ剥奪【自業自得】
ニュース速報+板、記者キャップ剥奪議論スレ★11
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1052409393/
318 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:03/05/09 03:36 ID:+FUMqijh
剥奪された、とは決して自分から口にしない
他人を叩くことは大好きだが、自分の脇腹はきっちり守る
プレイリードックのような小賢しい動物ですね
324 名前:●´_>`) ◆13ThomasYo [sage] 投稿日:03/05/09 03:38 ID:v2oH/9ee
>>318
今現在キャップは止まってるよ。
406 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★[] 投稿日:03/05/09 04:16 ID:???
まだ、焦点わかってないようだから(トーマスは記者には)向いてないと判断してるわけで、、、
432 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:03/05/09 04:28 ID:n6iK2YjP
>>406 でもう決まったしね。
後は何言っても変わらないでしょ。
440 名前:●´_>`) ◆13ThomasYo [sage] 投稿日:03/05/09 04:31 ID:v2oH/9ee
>>432
そもそもキャップを復帰してもらおうとは思ってないし。
登山とかやってみるといいかもよ
それも海面から登れる利尻富士とか
0419名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 13:15ID:pKqLTiOV0420●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
03/06/08 14:18ID:XkDv2d33「登山」は手段でしかないので、それ自体は目的になりません。
山頂で満天の星のもとでセックスするとかそういう目的があって初めて「山に登る」という
手段を選択する事ができるわけです。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 14:39ID:SadKA5pG0422名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 15:43ID:y4FuksOG底の割れたトーマスの見れるスレは
ここですか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 15:49ID:pdNbNvavトーマスに邪魔されながらbbs.cgiを再開発するスレ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:46ID:RkrmEQoF0426名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:14ID:4yi1uLrYお前の経験が何の根拠になるのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:57ID:SadKA5pGよく分かった
0429名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 18:33ID:BpEQGAvx0430名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 19:21ID:l1NznFH/0431名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 20:03ID:4yi1uLrYその実績がどこにしめされてるのかな?
履歴書と業務経歴書でもどっかに公開してあるのか?
素人が出てきてもうざいだけだから引っ込んでろよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 20:18ID:HozBcLgt>独立系でありながら、三菱電機様、日本電気様、日立メディコ様、日本ユニシス様などを
>はじめとする大手優良企業様から絶大の信頼を頂き、最先端の技術開発に取り組んできました。
>事業分野は、通信・流通を中心に医療、エンジニアリングなど幅広い領域に広がり、
>コンサルティングからソフトウエアの設計、開発、メンテナンスにいたる一貫したサービスを行ない、
>「高度な技術力を誇るシステムインテグレータ」として、評価を年々高めています。
(中略)
>WEB技術や移動通信技術、マルチメディア技術の飛躍的な進歩で新たな可能性を広げるIT。
>私たちはこれからも最新技術の動向をさぐりながら、既存の技術をさらに磨きをかけ、
>クライアントの業務効率化・経営刷新・次世代製品の開発に貢献していきたいと考えています。
だって。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 20:20ID:MTT2m7Ju構うな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 21:59ID:qVkcuKg3で、零細企業の企業概要のコピペに何か意味があるのかと?
0437通り過ぎようとして蹴躓いた。
03/06/10 00:22ID:+zVKP8p5itad・・・ふと思い付けだけれども、、、
bbs.cgiは書き換えられた .dat をキュー用のディレクトリ放すだけ。
datd なりでせっせと、/dat/に投げつける。
read.cgiは、キューを見ながら/dat/*.dat を取得みたいな。
もしくは/dat/*.datのスティッキー立ってるとかみて・・・
・・・書いてて頭が回りません。寝てからもう一度考え直してみますm(_ _)m
0438名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 22:21ID:CCimd4Nsならば、いっそクライアントに処理させれば...
0439名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/10 22:29ID:yP0A57LW0440M249 ◆MInImi/RF2
03/06/11 11:38ID:sh/9hMiAF.W.っていうか、ルータレベルではroot権限が無いからできない、って、以前御大将が言ってたです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 15:58ID:7vPo+VpY0442M249 ◆MInImi/RF2
03/06/11 19:47ID:sY2vuwv8# ユーザ権限で入れられるようだったらスマソ(汗
04437M. ◆dq7M./4Uw.
03/06/11 23:37ID:mLeKsgr9とりゃーえずこのスタイルで統一の予定っすか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/12 02:12ID:3GSCkLV/しておいて
<a href="1053067870/50n">hoge</a>
するのとかはどうでしょう?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/13 23:14ID:YiXKhO8Kは2ちゃんねるの管理人のひろゆきか、
2ちゃんねるで飯食っているやつだろ。
一般ユーザーを装って情報を集めるのはやめろ。
月収400万円あるくせにやり方が汚い。
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/14 00:02ID:bCeM6csk安心しろ、そんなやつはいない。
>月収400万円あるくせにやり方が汚い
また騙されたんですか・・・。人のいい方ですね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/14 01:48ID:fZdbu7jgこのコピペ夜勤の巣にもあったよ。
アンチさん着々と勢力伸ばしているようで…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 19:31ID:NzBsnfTF>>445で
>>1を書いたのが管理人側とするとその理由は?
問2
>>446で
>>1を書いた◆Chacha.PkAが一度も顔を出していないのはなぜ?
>>1を書いたのが管理人側でないとするとその理由は?
問3
>>445で
管理人の月収が400万円とするとその理由は?
問4
>>446で
管理人の月収が400万円でないとするとその理由は?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 03:17ID:JOsNfJSyねね、あなたは本当にその答えを必要としているのん?
0450すりりん
03/06/20 20:28ID:zMrAYCmG月収400マンも、4マンも一緒さ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/23 16:30ID:fXhzf3VMしかし、裁判の時は正面に立たされるようになっている。
「2ちゃんねる」で実質的に金を稼いでいるのは「夜勤」氏。
やっぱ、狡猾だよな。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052479294/328
バグってるぞ。
bbs.cgiに引数チェックを一行入れるとDNSクエリー分軽くなるよ。
gethostbyaddr() を呼ぶ前に値が0かどうかをチェックして、
0の時は呼び出さないようにするだけで、
DNS query数が3割ぐらい減少するようです。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052479294/355
0456本7 ◆G9ghpzCTiA
03/06/29 00:40ID:rM4m3tXs今手元の鯖運用してますが2ch様式で動くPHP作りました。
bbs.cgiにあたるbbs.phpを分散処理化して必要に応じて必要な処理パーツ(ライブラリ)
を取り込む設計です。1つのプロセス内で必要のない部分は取り込まないので小さいです。
あと処理も強烈に早いです。あと、今作ってる部分ですがindex.htmlの生成をしないように
します。ページデザインは固定なので各ダイジェストをindex.phpが取り込む
設計にしてbbs.phpは細かい部品とdat、subject.txtだけ生成すればいいようになります。
まれにしか使われないであろうsubback.htmlもPHPによってsubject.txtから生成させます。
もしくはsubback.phpをヘッドラインに取り込みTOP50とかだけ表示する事も可能にさせよう
かとも思ってます。これで全体の処理から1つパートを減らせれます。
0457本7 ◆G9ghpzCTiA
03/06/29 00:49ID:rM4m3tXsて負荷の具合を検証してみました。
ATA100HDDが結構早かったですが一定条件を満たす限りCD-ROMが最速でした。
その条件は常にディスクが回っている事です。スタンバイ状態からではモーターの動き出す時間
が大きいですが頻繁にアクセスがある限り非常に早かったです。おそらく40倍速の読み出し速度
と内部キャッシュの効果が大きいのだと推測しています。静的ファイルを置くデバイスがHDD以外
に分散される事よりHDDの負荷が非常に下がるのもあるのではないでしょうか。
あと、これは冗談のつもりですがDelphi、Klix等の簡単なソースでネイティブコードが吐ける言語
でソケットごとBBSプログラムにしてみてはどうでしょうか。成功すれば飛躍的な速度アップしいて
は負荷低減になるんじゃないでしょうか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/29 01:27ID:uhLHcEg00459名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/29 01:35ID:0XRnSKcRワラタ
0460
03/06/29 08:45ID:5dXwwH2B.br とかそのへんの変なドメインを切るために、
$host =~ /\.(\w+)$/;
$domain = $1;
とかやってみるとか。
このへんやっといて、
if($domain ne "jp" && $domain ne "net"){
Error("ERROR!","なんか変なホストやでっ!!");
}
とかやったらいちいち正規表現に当てないから速くなりそう。
今どうやってるんか知らんけど。
PPP225.hyogo-ip.dti.ne.jp とかなら $domain に jp が入るし、
逆引きできなかったらリモートアドレスの数字が入るんじゃない?
これで逆引きができてるかどうかまでわかっちゃうじゃん!!
if($SETTING{BBS_RAWIP_CHECK} && $domain > 0){
Error("ERROR!","ホスト名が逆引きできへんでっ!なんとかしてや!!");
}
数値比較にすれば正規表現使わなくて済むよね。
文字列を対象にしたら 0 になるし。
規制関連のお話もいいですかね。
リモートホストで分けるんじゃなくて、ファイルをリモートアドレス別にしたらどうでしょう?
最初の . までのファイルを作成して、そこでマッチングするって感じの。
211.132.89.225 なら 211m.cgi と 211e.cgi か何かふたつ作るんですよ。
# . まで取得
$ENV{REMOTE_ADDR} = /^(\d+)\./;
$top = $1;
# 完全一致用
open EQ, "$top"."e.cgi";
while(<EQ>){
if($host."\n" eq $_){ # byebye!! }
}
close EQ;
# マッチング用
open MATCHING, "$top"."m.cgi";
while(<MATCHING>){
chomp;
if($host =~ /$_/i){ # byebye!! }
}
close MATCHING;
長くなってしもうた…。
0462本7 ◆nfZ/Qirp0s
03/06/29 09:58ID:rM4m3tXsアク禁リストツールを用意し、そのリスト自体はリモホを分解してディレク
トリ名をたどって最小限の検索数にさせます。リモホISP単位で禁止する場
合はそのディレクトリにフラグ変わりのファイルを置いておきます。
例えば
0123456.il48.net
9876543.bahoo.net
hogehoge.mkh.nesh.ne.jp
を禁止に設定した場合ディレクトリ構成を
net -- |--il48
-- bahoo
jp --- ne -- nesh mkh ---
とします。で、個別に禁止いたい場合は
0463本7 ◆nfZ/Qirp0s
03/06/29 10:00ID:rM4m3tXsnet -- |--il48
-- bahoo
jp --- ne -- nesh mkh
0464本7 ◆nfZ/Qirp0s
03/06/29 10:04ID:rM4m3tXsnet -- |--il48 ・・・ 0123456.bad
-- bahoo ・・・ 9876543.bad
jp --- ne -- nesh -- mkh ・・・ hogehoge.bad
とします。このファイルの存在の有無で判定させるので動作は一発です。
ディスクI/Oへの負荷は免れませんが最小限の動作ですとは思います。
ファイル内に禁止理由や期限等の情報を保持させ一定期間が
経過したら削除させるようにします。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/29 10:12ID:/U7ABuBu0466名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/29 10:34ID:Z3b9r8uQ0467本7 ◆nfZ/Qirp0s
03/06/29 10:35ID:rM4m3tXs$hdat = split('\.',getenv('REMOTE_HOST'));
$t = count($hdat);
$hpath .= $hdat[0];
for($i = 1;$i < (t-1);$i++){
$hath .= $hdat[$i];
}
if(file_exists($hpath){
print "ISPでゴルァ";
exit;
}
if(file_exists($hpath.$hdat[$t]."bad"){
print "リモホでゴルァ";
exit;
}
みたいな感じで
0468名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/29 14:59ID:S5UAy1zX0469あぼーん
NGNG0470動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/03 21:44ID:09DHhvNt非現実的だけど(´・ω・`)
開発停止中(終了?)だけど実際あります。
2chを内蔵したウェブサーバ ょぅι゛ょ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043275721/
0471ロール ◆OkhT76nerU
03/07/04 00:44ID:m19LgY15・・・
0472動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/06 12:03ID:ftmKo8r1ちょっと思いついたことを書いてみます。がいしゅつだったらごめんなさい。
●subject.txtのI/O問題解決策
・subject.txtをメモリディスクに移す
・subject.txtのリアルタイム更新をやめて、subject.txt管理用のdaemonを立てて、
10秒おきとか定期的に自動更新。
・subject.txtにアクセスが集中してるなら、それ専用のproxyを立ててそこにforwardさせる
●ホスト判定問題の解決策
・ホスト判定専用のdaemonを立てて、bbs.cgiはそこに御伺いを立てるように変更する
・そのdaemonはUDPで動くようにしてネットワーク負荷を軽減(←大きな効果が出るかは疑問)。
・daemonは、一旦判定したホストをキャッシュしとく。エントリのexpireまではキャッシュを使う。
・ようするにDNSみたいなもん。DNSよりむしろ、スパム除けのORDBに近いか。
diskd必須で。
.dat直読みもキャッシュしれくれるぞ。
ホスト判定専用デーモンにrbldnsをつかえばいいんじゃ?
http://spam.h1r.org/qmail/rbldns.html
dnscacheつかえば問い合わせはキャッシュするし。
0474動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/06 15:32ID:8YcmQtgL××モジュールを入れれば?って言ってもなんか言葉を濁されるし
ソフトをコンパイルしていれて/etc/resolv.confを書き換えろ。という程度の修正だよ。
0476動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/06 16:30ID:8YcmQtgLまぁ貸しサーバとしては、Apacheモジュール>>>squidやrbldnsのインスコって難易度だと思う。
ようするにapacheが特殊な設定だと管理がめんどくさいんでしょ。
別ソフトをインストールするのはそれよりも何とかなりそうなもんだけど。
0478動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/11 05:40ID:46q/7Zkjhttp://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=351&KEY=1056474512&LAST=100
これ(・∀・)イイクナイ?
0479動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/11 05:50ID:46q/7Zkj887 名前:ボツリ[sage] 投稿日:03/07/17 18:10 ID:OEPRA3dJ
あとちょっと news2 を観察していたんですけど
p.i r.i のリクエストが結構ありますねー
bbs.cgi = 1/3
read.cgi = 1/3
携帯 = 1/3
負荷をかけている割合はこんな感じのようです。
that鯖のbbs.cgiの様に、携帯用のhtmlもbbs.cgiで作ってしまってはどうでしょう?
1及び最新10レスで。
これで携帯からの負荷がかなり減少するような気がします。
04817M. ◆dq7M./4Uw.
03/07/18 13:50ID:CsTyq3C7それ以降のを読みたい時はr.iを使わせればいいことになるんだけれども。
#つか携帯用なんてわざわざ2chの使わなくても他のサイトにもあるけどなぁ。
0482動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/18 14:24ID:wndetMJSですねー。
今の p.i のシステムに近いです。
html/の各htmlを作成しているルーチンがあると思うのですけど、
その部分で携帯用にも整形された、**********.htmを作成する処理を追加という感じで。
で、i/index.html の各スレッドリンクもその**********.htmに変える、と。
html/
┣ **********.html (index.html作成用)
┗ **********.htm (携帯の最新10レス用)
i/
┗ index.html (**********.htmへリンク)
もし実現した場合、このスレとは関係なくなってしまいますが、
r.i の「新10」のリンクも**********.htmへリンクすると更に効果がありますね…
bbs.cgiの処理的にはI/Oが増えてしまいますけど、
r.i 起動の減少がかなり見込めると思うです。
04857M. ◆dq7M./4Uw.
03/07/18 19:29ID:ymcem2Bndat/$key.dat
html/$key.html
html/$key.htm
read/$key.html
4つ必要なんだべ。
削除スクリプトにも改変必要だろうし。
(まぁreadほどには呼ばれないのかもしれないけど。
ブロックサイズは1kbと仮定して、800スレッドの板だと
800 * 2 / 1000 = 1.6MB程度だと思うです。
そう言えば削除スクリプトにもthat鯖と同じような改変が必要ですね。
04887M. ◆dq7M./4Uw.
03/07/18 23:22ID:f6TPU6ahdat/$key.dat
html/$key.html
i/$key.html
read/$key.html
これでいいんぢゃない?
i-mode用のはiの中にヴチこんじゃえば。
あ、ちょと弊害を思いつきました…
この方法だと、r.i、p.iが止まっていても、上位30スレは閲覧できますよね?
ということは、無駄な空揚げ(PCの人が携帯の人のために)とか、
人大杉規制の効果がほんのちょっとダウンしてしまうとかあるかもです。
r.i は起動できないのでカキコミは出来ませんが…
04907M. ◆dq7M./4Uw.
03/07/18 23:51ID:f6TPU6ahhttp://that.2ch.net/gline/read/
っつーことは、あんまおっきな効果が出なかったんかね。
0492動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/19 03:55ID:urer/SUP0493閑散スレ閲覧者
03/07/23 19:51ID:BfbyaauP多分、これもごっそり変更しないと駄目のような、、、
無駄が大杉だと思うんですが?
んんー、どうなんでしょう?
0496動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/23 22:13ID:fbHm2fMt餌を与えないように。
0498閑散スレ閲覧者
03/07/31 10:03ID:qeSpcJZW何故、書き込みをした後、板一覧まで表示するのか?
専用ブラウザ用の帯域はどうしてるのか?
r.iはどこにいくつ走っているのか?
本気で変える気があるのか?(w
0499動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/31 17:33ID:NZA6s73b素朴な疑問と最後の煽りとの接点が分からんのだが。
疑問が解決したら俺が作ってやるぜ!ということか。
俺は知らんので、誰か、彼に教えてあげて。
0500動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/31 18:32ID:yjNeTCLF無くしてしまえば相当負荷が減るでしょう。
ついでに read.cgi も全廃。
r.i は可哀想だから残しておくの(w
猫は暑くて重たい。
0501動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/31 19:26ID:N35d+SOF閲覧ツール利用者の多い板にとっては邪魔でしかない
あと、スレ(read.cgi)に直接書き込む場合はindex.htmlより
同じスレの新着レスを表示してくれた方が使い勝手がいい
こう言うと2chの仕様をよく知らずに連投を心配する者が出てくるが
今の仕様でもブラウザからの連投はある程度は可能だし、
ある程度は防いでくれているので問題はないだろう
index.htmlを見たくなったら■掲示板に戻る■押せばいいわけだし
0502動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/31 20:41ID:yjNeTCLFsubback.html も見づらいだけだし、2chブラウザでは洋なしラ・フランスだし。
0503動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/31 20:42ID:37ArgOZcリロード(更新)すると二重書き込みになってしまうのである。
小規模サイトなら「二重書き込みですか?」とするのは簡単だが、
大規模な2chではその処理すら大きな負担になってしまう。
だからindexに飛ばすようにしているのだ。
と俺は考えている。
0504動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/31 20:43ID:hW9YiyjS脳内変換
↓
四の五の言わずに2chブラウザ使え
0505動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/07/31 21:16ID:yjNeTCLF残念ながら既に使っておりますm(_ _)m
これだけ大規模になったにもかかわらず 2ch とは http でしかお話しできないって云うのも問題なのかも。
・・・でもスレタイとは逸脱しますねスマソ
0506動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/01 07:30ID:vel1O8LV>>500-502を要約すると>>504ということでしょ。
0507動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/03 16:21ID:rDKHwNsf___ ___ ___ ___ 朝鮮ウォーズが来〜るぞー♪♪
/o__⊥ /o__⊥ /o__⊥ /o__⊥ 母ちゃん達には内緒だぜー♪♪
∠√,,゚Д゚)∠√,,゚Д゚)∠√,,゚Д゚)∠√,,゚Д゚)
|つ | |つ | |つ | |つ |
| _,,⊃ | _,,⊃ .| _,,⊃ ..| _,,⊃
し' し' し' し'
0508秋水 ★
03/08/12 14:22ID:???sub proxy_connect {
my ($port, $ping) = (@_);
my $inad = inet_aton($ENV{'REMOTE_ADDR'});
eval {
local($SIG{ALRM}) = sub{ die "Alarm...\n"; };
alarm(2);
socket(SOCK, AF_INET, SOCK_STREAM, 0) || die "Stream...\n";
connect(SOCK, sockaddr_in($port, $inad)) || die "Connect...\n";
select(SOCK); $|=1; select(STDOUT);
close(SOCK);
die "Out!!!\n";
alarm(0);
};
close(SOCK);
if ($@ =~ /Connect/) {
return ( 0 );
#}elsif($@ =~ /Out/o){
#return ( 1 );
#}elsif($ping){
#return ( 0 );
}else{
return ( 1 );
}
}
ほうほう。
それが現在使われてるもの?
0511rafale ★
03/08/13 17:59ID:???#}elsif($@ =~ /Out/o){
#return ( 1 );
#}elsif($ping){
#return ( 0 );
}else{
return ( 1 );
}
ここら辺最近変更しました?
Proxy使ってないのに〜 スレに被害者が続出してるんですが。
0512仕事人 ★
03/08/13 18:02ID:???変更されているのかな?
変更の経過とかは知らないんだけど
現在はこれです。
んむ?
これでも書き込めないとゆう事でござるか?
フシアナなしでは書き込めない(´Д⊂グスン
0519負け組
03/08/14 06:45ID:DYbnjygR0520h216-18-1-121.gtconnect.net
03/08/14 06:50ID:aEEkYsHoqbだけじゃなくて、全部それにして〜(T_T
0521動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/14 07:28ID:uUUzfumS508のプログラムのeval部分の動作:
・ルータ設定がrejectだと"Connect..."が$@に。
・ルータ設定がrefuseだと、繋がらないためconnectはずっと待ち、
アラームが鳴って"Alarm...\n"が$@に。
・ルータ設定がそれ以外の時は、
串などがそのポートで動いていたら"Out!!!"が$@に、
串などが動いてなかったら"Connect..."が$@に入ります。
そのため、その下の部分では$@をチェックしてますが、ここでは単純に
ConnectかAlarmが$@に入ってたら問題なし(return 0)、それ以外だったら
エラー(return 1)って具合にはできないのでしょうか?
現在Connect以外はエラーとなるため、refuseやstealthなどの場合に
問題が出ています。
一方、コメントアウトされてる部分ですが、ここでは、「Connectは問題無し、
Outはエラー、それ以外で$pingが1ならOKだけど0ならエラーってなってますね。
この$pingっていうのはどういう変数なんでしょうか?これが重要な変数で、
普通は1になってるなら、このコメントを解くだけでrefuseやstealthでも問題
なくなりそうなのですが、、、。
以上、508のプログラムについてのコメントでした。
0522●●●
03/08/14 07:55ID:DYbnjygR0523521
03/08/14 08:06ID:MwNECvriそうあんま読む必要ないけど便利なんだから買った意味があるんだ…
悲しくなんかないやい。(´Д⊂グスン
0526動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/14 13:54ID:KjGzHCGe0527サザン ★
03/08/14 13:55ID:???Alarmの時はスルーした方がいいような気もします。
0528rafale ★
03/08/14 14:07ID:???いや、だから全鯖じゃなくてテストとしての話だよ。
>>527
それをこの鯖に入れてみてテストとか…
>>421
> 421 名無しさん@事情通 [ 03/08/14 13:56 ID:CY1lcIKe ]
> 真綾ちゃん知ってる?
> http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060823557
0530521
03/08/14 14:14ID:MwNECvriそれだと$pingはundefですから、0の時と同じように動作しちゃいますねえ。
つまり508のコメントを外しても、動作は変わりません。
なんで>520さんはこれを全鯖やって欲しいっていったんでしょう。
>527
スルーってのはどっちの意味ででしょう。Alarmの時は何時も問題無し
(return 0)にするという意味のスルーだと嬉しいです。ただ、>526さんが
いうように、これまでAlarmをエラーにしてたのには何か理由があったの
かもしれませんし、難しいですね。
僕の個人的な意見ですが、現状、「rejectはOKだけどrefuseは駄目」という
具合に区別する理由が想像すら出来ないので、誰かが間違ってそうした
という理由が想像できることもあり、過去がどうであれ、Alarmの時は
何時も問題なしにするのがいいんじゃないかと思います。以下みたいに。
if ($@ eq "Out!!\n") {
return 1;
} else {
return 0;
}
0531動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/14 14:20ID:KjGzHCGe俺も Out!! だけをアウトにして他は通してくれたほうがいいなと思う
0532サザン ★
03/08/14 14:30ID:???>スルーってのはどっちの意味ででしょう。Alarmの時は何時も問題無し
>(return 0)にするという意味のスルーだと嬉しいです。
あ、そゆ意味です。
なるほど、、
Outだけですか、
ふむふむ。。
0533動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/14 14:48ID:KjGzHCGeif ($@ =~ /Out/o) return (1); # Out のときはご愁傷様
return (0); # それ以外はセーフ
0534動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/14 15:26ID:WhnA0oW2諄いようだけど串をチェックしたところで荒らしは減らないと思うんだけれども。
0536521
03/08/15 01:58ID:Vedbfmgz下手な物残してバグやセキュリティホールみたいなのに
なるくらいならさくっと消しましょう。
昔どう動いてたかを残したいなら今の奴をコメントアウトして
残せばいいんことですし。
0537仕事人 ★
03/08/15 02:16ID:???return (0); # それ以外はセーフ
こうすれば良いのかな?
それでこの規制はかなりの効果をあげているんだけど
効果は損なわれない?
0538レポート
03/08/15 03:35ID:AiH3OAPt8000番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。
ホスト219.***.***.***.user.rb.il24.net
名前: ””削除””をお願いします
E-mail:
内容:
test
ルータでReject設定ができないので(フィルタ設定画面がない)
現在はポートをあけてWInXP側でフィルタリングをしています。
でも本当は開けるのイヤなのです。ぐすん。
0539521
03/08/15 05:02ID:Vedbfmgzそれでいいです。
「この規制」ってどんな規制のことですか?
ポートをチェックして開いてたら蹴るという規制なら今後も変わりません。
それ以外の、ポートは開いてないのに、ルータがrefuseしてると蹴る
という理不尽な規制が解除されます。詳しくは521で説明した通りです。
0540仕事人 ★
03/08/15 05:21ID:???どもありがとうございます。
さっそく入れてきます。
0541仕事人 ★
03/08/15 05:29ID:???0542仕事人 ★
03/08/15 05:31ID:???0543521 12-221-98-12.client.insightBB.com
03/08/15 07:41ID:Vedbfmgzお疲れ様です。
●ログインせずに試してみました所、エラーも出ず、
「書き込みできました」となるのですが、実際には
書き込んだ内容が反映されませんでした。
一方で、PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」23スレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052752592/
ではこれでうまく書けるようになったという人もいらっしゃる
ようなので少しは良くなったんだと思います。
この「エラーが出ないのに書き込めない」という問題は僕の所では
8/5に始まりました。8/6にはrefuseなのに開いてるエラーが発生した
のでそちらにかまけてたんですが、どうやら、この「エラーが出ないのに
書き込めない」問題はまだ残ってたようです。影響を受ける人は少ない
のが、せめてものすくいですね。
質問なのですが、proxyチェック以降で、何かチェックして書き込みを
行わないといったことをbbs.cgiでやってませんでしょうか?
insightbb.comには串も幾つかあるようで、ポートスキャンだけじゃない
もっと直接的な串規制か何かに引っ掛かってるんだと思います。
もし何かご存知でしたら、教えてください。
0544動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 08:07ID:Yr59wQI9現在2003/08/15 08:00 、bbs.cgiがアップデートされていない板:
oyster.2ch.net 20030815 となっています・・・
http://www.domo2.net/system/ver.html
0545動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 11:09ID:y/kYe+0B>>537で懸念されていたように、和串も洋串も使い放題になりました。
このまま串の使い放題なんですか?
0546521
03/08/15 12:34ID:Vedbfmgz545さんの発言を見て、試してみたら、
if ($@ =~ /Out/o) return (1); # Out のときはご愁傷様
return (0); # それ以外はセーフ
だとコンパイルエラーが出ました。トホホ。
試さず539でそれでいいですって言った漏れが悪いのかな。
521で書いてた様に
if ($@ eq "Out!!\n") {
return 1;
} else {
return 0;
}
とすればコンパイルエラーはでないはずですが、、、。
それとも古いperlだとエラーは出ないけど動作が変とかなんでしょうか。
545さん適当な使い放題になってしまった串とか挙げれませんか?
0547動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 12:42ID:Vedbfmgz全て塞いであって8080だけ串として空けてある串が使い放題になってしまう
みたいな話であれば、これはproxy_connectを呼ぶ側の問題ですよね。
proxy_connect(8080)みたいなチェックをすれば解決します。
545さんの言う串素通し問題の原因が、コンパイルエラーなのか、
チェックしてないことによる問題なのか区別できないんで、
念の為書いておきます。
0548動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 13:44ID:zCFgwg1Rreturn ($@ =~ /Out/o) ? 1 : 0 ;
一回だけの判定なら別に 'o' 修飾子 は要らないような。。。
0549521
03/08/15 14:14ID:Vedbfmgz?使うくらいだったら、 return $@ eq "Out!!\n"; や
return $@ =~ /Out/o; で終了。
漏れ的には
return 1 if $@ eq "Out!!\n";
return 0;
みたいなのが好み。条件増えてもあんま変更しなくていいからね。
ただ元が{}を使うスタイルだったので521みたいに提案しただけ。
oオプションは基本的にパターン内に変数がある場合に使うと速くなる。
/Out/みたいな定数だとあんま速くならない。でも微妙には速くはなるので有効。
でも実際の所漏れが何度も書いたようにeqにしたほうがもうちょっと微妙に速くなる。
でも、まあ、漏れのプログラムじゃないしどれでもいいやってことで、
「perlで書くなら、、、」みたいな提案はしなかっただけ。
0550動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 15:00ID:Vedbfmgz05512ちゃんねるの提供でお送りします ◆U78T6z7TjA
03/08/15 18:55ID:Z3UUDCk3C言語の基本すらよくわかってないC言語超初心者のレスだが
0553動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 20:38ID:TFLIzaef初心者ということに甘えないで、まずはしっかり勉強して
脱初心者してから書き込んでみてはいかがですか?
$@ eq "Out!!\n" and return 1;
が一番軽いんじゃなかったっけ。
その次
return 1 if $@ eq "Out!!\n";
その次
if ($@ eq "Out!!\n"){return 1;}
まぁうろ覚えでよく覚えてないんだけど。。。
0555動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 23:08ID:4z90y19bnsb.nag.ac.jp
明らかに更新をしたせいで素通しになってます
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1060671451/755-
0556動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 23:14ID:9POxp9Xv0557動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 23:15ID:9POxp9Xv「当時」ってなんだよ。。。_| ̄|○
「同時」です。(´・ω・`)ショボーン
0558仕事人 ★
03/08/15 23:22ID:???もとに戻す?
0559動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 23:25ID:4z90y19bお願いします。
0560動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 23:32ID:4z90y19b0561仕事人 ★
03/08/15 23:38ID:???bs.cgi ver 20030815c
if ($@ =~ /Connect/) {
return ( 0 );
}elsif($@ =~ /Out/o){
return ( 1 );
}elsif($ping){
return ( 0 );
}else{
return ( 1 );
}
0562動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 23:52ID:4z90y19b相変わらずnsb.nag.ac.jpは素通しです。
0563動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/15 23:57ID:4z90y19b0564動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:02ID:iiOeUtYxってことで、どこか別の場所をデグレードしてると思います。
0565仕事人 ★
03/08/16 00:06ID:???気が付いてくれて、閉じてくれればいいなぁ
0566動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:09ID:iiOeUtYx今までちゃんと弾けてたんだから
弾けないのは変です。
ローカルでのテストでも弾けるはずという結果が出てるし。
それにこれは一例としてあげただけで他にもいろんな串が
素通しになってると思われます
0567動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:22ID:f0EnsEJy.nag.ac.jp で規制を掛ければ?
0568動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:23ID:iiOeUtYx生ホストでは●使わないと書けないはずなんですが今は書けますね。
0569動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:23ID:iiOeUtYxむやみに規制リストを肥大させないように
ポートチェックで弾けるものは弾くべきだと思います。
0570動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:31ID:iiOeUtYxnsb.nag.ac.jpって漏れ串ですね。
漏れ串は問答無用で弾く処理が20030815以前のbbs.cgiには
(pc2とthatを除いて)入っていたはずです。
その処理がどっかに行ってしまったものと思われます。
0571動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:32ID:iiOeUtYxでもこれで謎が解けました。
0572動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:34ID:iiOeUtYx・漏れ串を弾く処理を復活させる
・.nag.ac.jpを規制リストに追加する
のどちらかをお願いしたいです。
0573521 ◆OW.842VOdU
03/08/16 00:35ID:Ft23Xkwf2chからのスキャンは繋がないけど他からは繋ぐみたいな
串の設定になってるってことなのかな。でもそれなら以前から
弾けてたはずですし。
そうすると、何か編集ミスをしたんじゃないかと疑ってしまうわけです。
proxy_connectはどんな風に呼ばれてるんでしょうか?
>568
あう。確かめて頂いてども。
bbs.cgi変になってるってことじゃないでしょうか。
>・.nag.ac.jpを規制リストに追加する
ってのは最後の手段として、ちゃんと動くよう修正していくほうがいいような。
0575仕事人 ★
03/08/16 00:40ID:???0576仕事人 ★
03/08/16 00:41ID:???いろいろ嗜好錯誤を
0577動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:44ID:iiOeUtYxJPはポートチェックの対象にしてないはずなんですよ。
だからJP串で書けないのは
・規制リストに入ってる
・漏れ串
のどちらかだったってことです。で、今は後者が無効になってると。
0578動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 00:47ID:iiOeUtYxnsb.nag.ac.jpでは書けなくなったようですね。
お疲れさまです。
0579521 ◆OW.842VOdU
03/08/16 00:51ID:Ft23Xkwfhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052752592/l50
815c以降また書けなくなったとのことです。
816になりましたか。おつかれさまです。
proxy_connectは815bと815cのどちらになったのでしょうか?
815bだとよいのですが。
0580仕事人 ★
03/08/16 00:57ID:???0581外野ァァン
03/08/16 01:02ID:LB0QzpM90582動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 04:00ID:pID0Knxw0583動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 04:12ID:4RIyJUasお疲れさまです・・・
全鯖、無事に20030816となっています・・・
bbs.sgi20030816になって、
和串、洋串ともに規制される・・・
従来のbbs.cgi、例えば20030804から20030815まで
使用できた串も規制される・・・
0584動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 06:55ID:f0EnsEJy串規制は全廃を所望しているんだけどねぇ。。。
連投規制を強化する方が効果が上がるのにのに。
まったくないと思うねんけどなぁ。。
それやったら http を ttp に変換するんやったら、
http://〜 をリンクに変換せーへんほうがええよな。
ひょっとして釣りかな
連投規制について
最新 $SETTING{timecount} 個のレスを記録するんじゃなくて、
最新 n 秒ぶんの書きこみを記録するようにしたらええんちゃう?
串を切り替えてこられても連投規制を回避できへんように。
PROXY規制について
環境変数 HTTP_CONNECTION のチェックはせえへんの?
PROXY判定ができる「診断くん」とかやったら、
ポートスキャンしてへんけど強いPROXYチェックができてる気がすんねんけど。
ブラウザからなら大抵 "Keep-Alive" が返されるし、
Monazilla からなら大抵 "close" が返ってくると思うねんけど、、、
串なら空欄が多い気が。
これをやってポートチェック外すとかは?
接続しない分の負荷が減りそうな気がする俺。
0586動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 08:20ID:lslJ8HsN専用プラウザからならttpからでもリンク先に飛べたりもする
0587動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 09:25ID:9m5q6t5S0588動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 09:47ID:9m5q6t5S80でAlarmになってるみたいですね。
つまりproxy_connectは815c相当の予感。
というか、nsb.nag.ac.jpは漏れ串なのに漏れ串チェックに
引っかかりませんね。どうなってんだろ
0589動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 09:48ID:9m5q6t5S0590521 ◆OW.842VOdU
03/08/16 10:40ID:Ft23Xkwfおいらは暇だったので、串リストチェッカを弄っておりました。
串リストチェックがなんで遅いかっていうと、
1000行ある正規表現リストを一個一個コンパイルして、
実行してるからなんですね。
逆の発想をしてホスト名で検索するとコンパイルする回数が減って
速くなるわけです。ただし、串リストに正規表現が使えなくなります。
それでも、bad-provider.co.jpみたいなドメイン全般での制限や、
a.b.d.co.jpみたいなホスト単位での制限なら可能です。
そういう串リストをこっちのチェッカで、残りのどうしても正規表現が
いる制限は>>75のルーチンで、なんて分けてやると大分軽くなるんじゃ
ないでしょうか。
DBの話とか上ででてたのでもういらないかとも思うんですが、
DB使わずperlだけってのもいいかと思い、書いときます。
手元て100000行の串リストを作って、これをスキャンさせてみた所、
0.312秒かかりました。ちなみに>>75でスキャンすると1.158秒かかります。
my(@global_domain) = ( 'org', 'net', 'com', 'edu', 'info', 'biz' );
my $pattern;
if ($HOST =~ /\d+\.\d+\.\d+\.\d+/) {
$pattern = "/" . $HOST . "/o";
} else {
my(@host_component) = split(/\./, $HOST);
my $common_component = 2;
$common_component = 1 if
grep(/$host_component[$#host_component]/, @global_domain) > 0;
$pattern = "/" . $HOST . "/io";
for ($i = 0; $i <= $#host_component - $common_component - 1; $i++) {
my $localpattern = "";
for ($j = $i + 1; $j <= $#host_component - 1; $j++) {
$localpattern .= $host_component[$j] . ".";
}
$localpattern .= $host_component[$j];
$pattern .= " || /" . $localpattern . "/io";
}
}
# print "PATTERN ... $pattern\n";
# compile it
$statement = "
while (<PHOST>) {
die \"error\\n\" if $pattern;
}";
open(PHOST,"<$pxck");
eval $statement;
if ($@ =~ /error/) {
die $@;
}
close(PHOST);
0591動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/16 11:14ID:qHxFrLWn・直リンは蹴る(ttpなら>>586だし)
・bbspinkは、ac.jp、go.jpからの書き込みを蹴る
をやって欲しいな
0592521 ◆OW.842VOdU
03/08/16 11:34ID:Ft23Xkwfパターンを作成してる部分を以下のようにして下さいませ。
if ($HOST =~ /\d+\.\d+\.\d+\.\d+/) {
$pattern = "/" . quotemeta($HOST) . "/o";
} else {
my(@host_component) = split(/\./, $HOST);
my $common_component = 2;
$common_component = 1 if
grep(/$host_component[$#host_component]/, @global_domain) > 0;
$pattern = "/" . quotemeta($HOST) . "/io";
for ($i = 1; $i <= $#host_component - $common_component; $i++) {
my $localpattern = "";
for ($j = $i; $j <= $#host_component - 1; $j++) {
$localpattern .= $host_component[$j] . ".";
}
$localpattern .= $host_component[$j];
$pattern .= " || /" . quotemeta($localpattern) . "/io";
}
}
0594※未承諾広告 ◆yBEncckFOU
03/08/16 22:24ID:f0EnsEJy> 串を切り替えてこられても連投規制を回避できへんように。
そもそも板単位でやるからみっともないことになっている悪寒。
鯖単位でやるともうちょっとこましになるかと。
連投チェック強化案。
・本文内容を一旦別変数に代入、s/\s|[全角空白(S-JISならば\x8140ほか)]//; で縮小。
・本文内容をバイト単位で加算などの演算(sum)
・その sum が存在するかを、/test/sum/ から検索。
→存在すれば連投規制。
→存在しなければ touch /test/sum/time.sum しる。
・/test/sum/date.sum は、crond で毎時数量チェック。規定数以上ある場合は古いものから削除。
極簡単に具体例。
# 本文加工@連投規制用
# IN $FORM{'message'} を受取る。
# OUT 1 で連投の疑い。 0 でスルー(リストに追加)
sub check_message_sum($){
my $sum;
$_ = shift;
s/\s| //g; # 空白文字類の削除。AA板では厳しい?
while(s/^.//){ $sum += ord $&; } # 単純加算。xor してもいいし、 crc にでも。
# sum データをひろう。
opendir(SUM,"/test/sum/") or die;
my @sum_data = grep { /\d+?\.(.*)/; $_ = $1; } readdir(SUM); # 多すぎるようなら制限してみるとか。
closedir(SUM);
# 一致するものがあれば連投と判定してみる。
return(1) unless grep { $_ == $sum } @sum_data;
open(SUM,sprint(qq(>%s\.%s),time,$sum)) or die; # touch しとく。
close(SUM);
return(0);
}
所感。
○ IP アドレスやリモホに左右されない。
○ time 値も記録しているので経過時間のチェックにも使えるかと。-C でもいいし。
! 鯖を超えて sum をチェックできると全鯖での連投検索が可能かも。nfs 絡み。
△ /test/sum/ が多すぎる(万単位)ようなら制限してみるとか。
× 実況板などでは耐えられるのか?
× /test/sum/ にアクセスできなくなると全停の悪寒。
0595仕事人 ★
03/08/17 02:27ID:???鯖単位に連投規制というか
本来は絨毯爆撃撃退法を考えないとね、
さすがにサーバをまたいでの撃退策までは
コストが大きいので考えていないけどさ。
bbs.cgi が http://〜 を <a href="http://〜"> に変換するかどうかが問題なんちゃうかなーと、、
>>594
>そもそも板単位でやるからみっともないことになっている悪寒。
>鯖単位でやるともうちょっとこましになるかと。
確かにそうかも…
だいたい鯖別に板の分類がわかれてきてるし設定はしやすそうな気が。。
>>595
今いちばんの問題って荒らし対策ってことやんな?
重複投稿規制を強くしたらなんとかなりそうやけど
また別の方法をとってくるやろから一時しのぎにしかならへんよなぁ。。
やっぱ串規制の見直しが大事ちゃうかなーとか思ってみた
さんざんがいしゅつならすまそ
0598動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/17 19:12ID:MiCs/m9K(・H・)
(・∀・)
0600動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/17 21:35ID:yR9eU81z0601サザン ◆IDaU21y6wI
03/08/17 22:37ID:DOcmLssh0602ずぶ ◆PHZUBUXUug
03/08/17 22:40ID:wzpf4vQh0603動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/18 03:12ID:f2eEYBhQ得られる利益は自分のもの。
0604動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/18 10:18ID:XKG7Vqxe0605動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/18 16:15ID:xcUmlR/K・記号類も省いたほうがいいでしょう。
・行数が多いときは最後の一行を無視するようにしたほうがいいかも
0606動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/19 03:15ID:S6LYHIvIoff.2ch.net
society.2ch.net
live5.2ch.net
news4.2ch.net
bubble.2ch.net
live6.2ch.net
sports5.2ch.net
live7.2ch.net
hobby4.2ch.net
2chplus.2ch.net
以上、20030818bとなっています・・・
http://www.domo2.net/system/ver.html
0607動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/19 19:29ID:p4DlVCkp広告の爆撃に絶大な効果があると思います
0608動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/19 21:10ID:S6LYHIvIoyster.2ch.net
以上、20030818bとなっています・・・
http://www.domo2.net/system/ver.html
ここで確認すると、20030818cとなっています・・・
0610動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/19 22:33ID:p4DlVCkp0612動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/20 05:13ID:BVr6bEZUsports5.2ch.net
live7.2ch.net
off.2ch.net
society.2ch.net
live5.2ch.net
news4.2ch.net
bubble.2ch.net
live6.2ch.net
pc4.2ch.net
hobby4.2ch.net
2chplus.2ch.net
以上、20030819bとなっています・・・
http://www.domo2.net/system/ver.html
0614※未承諾広告 ◆aiY4htt2.2
03/08/20 13:23ID:Jd65LNIz公表すると荒らしさんがゴニョゴニョするので非公開かと思われ。
未承認、未承諾どっちだっけ?(w
0615動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/20 13:52ID:Z/0AKhsw0616動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/20 16:30ID:SRcG9YA8馬鹿らし
0618動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/20 22:32ID:CJ5UvPMo?
0619618
03/08/20 22:45ID:IjuscfBOんじゃないかと思った次第で・・・。
そして現在迷惑を被っているリモホ制限の原因もこれで遮断できそうな気が
するわけで・・・。(しかたないのでこれも携帯から書いてるわけで・・・)
そして山崎もご臨終なわけで・・・(w
0620未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/20 22:52ID:Jd65LNIzあまり書きたくはないけれども、コピペの最後にでも昇順の数字を書きこめばスルーになっちゃうのであーる。
0621618
03/08/20 23:08ID:p2uy/UXC思いますが、適合度が95%以上ならほぼ同じ内容と見なす。
みたいな検査方法で効率が良いアルゴリズムとか方法(例えば正規
化などの手法)ができれば良いんじゃないかな? と思います。
しきい値をどう仕切るかは、もう少し検討必要かと思いますが。
(・・・リモホ制限回避、正直面倒・・・)
0622動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/20 23:33ID:IpDctWLY0623618
03/08/20 23:47ID:av7gyXDqへぇ・・・なるほど、初めて聞いたのですが、世の中頭の良い人っているもんですね・・
良くこんなの思いつくって言うか、すげぇです。面白いです。勉強してみよう。
0624未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/20 23:58ID:Jd65LNIz多バイト文字だとちょっと辛そうですねぇ、、、
7bits に変換してから・・・イマイチ。
圧縮的辞書作って合致率が・・・眠たくなってきた (゚∀゚)アヒャ
0625618
03/08/21 00:04ID:kSdzqLqEエディットグラフ、なんとなくわかってきたような、わかんないような・・・
文字として考えるより、データストリームとして捉えるのが良さそうですよ。
そのurlでNGリストを作ってサーバー間で同期すれば、最初の数時間はダメでもそれ以降は防げるのでは。
0627618
03/08/21 00:24ID:kSdzqLqEURLリストのメンテナンスにコストが掛かる割には、効き目が遅いのが欠点ですね。
数時間あればかなり蔓延してしまいますし・・・。外部URLを抽出したらインクリメント
しておいて、ある回数以上貼られたら禁止にするって手は即効性ありそうですが、
ダミークエリーストリングなどで逃げる事も可能なので・・・。
0628動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/21 00:38ID:j9P69DM80629618
03/08/21 02:09ID:kSdzqLqE1対多の比較、つまり、現投稿(1)と過去投稿(多)の同一性比較には向
かなさそうだな・・・。
0631動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/21 02:30ID:Tx+tXM/80632名無しの良心
03/08/21 03:34ID:NPL6qKR80633618
03/08/21 10:16ID:kSdzqLqEサーバー側の実装でないと根本的な問題解決にはならないのでは?
多重連続投稿規制については、無駄な書き込みがされてしまうこのへの防御
と、無駄な転送トラフィック削減の両面から考えてサーバー側で必須の実装
といえますね。
それと、一般的なサーバーの設計・実装においても、クライアントに特定機能が
あることを前提にしてはいけないというのが原則ですし。
0634618
03/08/21 10:27ID:kSdzqLqEが簡単かも知れませんが、刻々と変わる手口に対応して、制限解除、制限強化
などの一括制御を行うのはサーバー側でやるほうがずっと楽(というかサーバー
側でやらないと事実上不能)です。
ネットワークアプリケーションのフィルターはそれを確実にやらせようとすると、
アップデート機構が大掛かりになるのでなかなか難しいですよね。
ネットゲームとかアンチウィルス張りのアップデートプログラムが必要です。
●を買わせるには良いかもしれませんけど(w
0636521 12-221-98-12.client.insightBB.com
03/08/22 13:49ID:BoxYqUdXhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1060966615/316です。
串チェックでrefuseやステルスが引っ掛かってた問題も
解決したっぽいので、今の「規制串リスト」に入ってる串も
チェックできるよう串チェックを改良することはできないので
しょうかという問題提起をしにきました。
海外のcatv系に多いようなのですが、「規制串リスト」にドメイン毎
入れられてしまい、書き込んでみても「『書き込みました』と出るだけで
書けてない」という問題で、2chに書き込めないという人を時々見掛けます。
そういう人を救済&僕自身も救済みたいなことを考えて、この問題定期を
しにきました。
想像するに、わざわざ「規制串リスト」を作ったということは、従来の串
チェックでは引っ掛からなかった串があったということですよね。
そういう串にどういう串チェックをすればいいのかを考えるためにも、
「そういう『対処できなかった串』の例」ってのを一つ二つ公開することは
できませんか?
それが難しければ、「こういう串チェックをしたけど効果がなかったので、
〜した」みたいな対処した人のお話なんかでも聞ければ、と、思うのですが。
よろしく。
0637動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 13:51ID:ndNv+CeL0638動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 14:29ID:oJtgvz+r636は自分ができることを何も提案せず、2chに対して要求するのみ。
海外ドメインからの荒らしを減らす方策をまずはおまえが考えろと。
0639動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 14:33ID:BoxYqUdX流れもないのに、そもそも規制されてるかどうかすら誰も答えてくれないのに、
どうしろと?
ま、煩いって言われるならしょうがない。また半月したら書きに来ますわ。
0640618
03/08/22 14:49ID:ohlIR1cBなぜプロクシ制限がなぜ必要なのか?について説明できる方お願いします。
常々思っていたんですが、プロクシ制限しか問題の解決方法は無いものかと。
どうしても、プロクシ制限に頼らないと解決できないものなのかと。
別のアプローチは取れないものかと。そのあたりを考えてみたいのです。
どういう現象が起こるから。というだけで結構です。よろしくお願いします。
例えば、荒らしなら、どんなタイプの荒らしがあるのか、体系的に示していた
だける神あらば、1つづつ解決のアプローチを明確にしてゆけるのではないか
と思いまして。
0641ピロリ
03/08/22 14:53ID:aZ+MqSsW0642動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 14:56ID:F/okftVa0643動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 15:11ID:FHKwFT0V0644動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 15:30ID:N1GRgCcA2chの削除系の板の過去ログとか調べてみたら?
どれだけの血と汗と涙の上に築かれたシステムなのかを(かなり大げさ)。
0645動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 15:55ID:oJtgvz+r>なぜプロクシ制限がなぜ必要なのか?
串刺して荒らしまわってるやつがいっぱいいるからだよ。
生IPは個人情報特定につながる可能性があるから、
荒らしさんは少しでも自分が特定される可能性を減らしたいんだな。
つーかあんた、そういう認識も無しにこのスレに来てるの?
ここのスレをいくつか読めば簡単に推測できそうなものだが。
0646618
03/08/22 17:25ID:ohlIR1cBそうします。ありがとう。
解決のショートカットしようとする人には優しくないインターネットですね。
>>645
荒らしの行動特性からプロクシ以外の防御方法を考えようと思ってるだけです。
荒らしさんっていうのはプロクシ管理している方の身元、目的もわかんないの
によく足跡ぺたぺたつけて歩くんだな。と思いますよ。例えばそれが業者なら
ウラでどう結託してるかわかんないのに。
生IPつまり大手プロバイダ経由の方が、使う側の危機管理だって簡単。
法に触れることでもない限り、使用禁止措置を講じられることはあっても逮捕
状とか判決強制捜査でも無い限り、個人情報は外に出ない事になってるし。
あと、荒らしを、荒らしとして1括りにして考えるのもセンス悪い。
これだけユーザーが増えた今でも、荒らし=プロクシ規制で制御。っていうの
は進歩無いんじゃないかな。と思ったんです。 荒らしのタイプによっては、生
IPの方が安全との判断もありますし。その場合、プロクシ以外のフィルター系
対策じゃないと対策できませんでしょ。煽りとか、叩きとか、ソフトな粘着とか。
このタイプの荒らしにはこういう対策で望むのが効果的。という対策を体系的
に考えて実装検討してゆかなかったら、良いものなんて出来ないんじゃない
ですかね?
0647動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/22 17:38ID:ndNv+CeLこれはもともとイコールで結ばれてないし
>煽りとか、叩きとか、ソフトな粘着とか。
こんなもんになんの対策がいるねん。 ていうか荒らしじゃないし。
>このタイプの荒らしにはこういう対策で望むのが効果的。という対策を体系的
>に考えて実装検討してゆかなかったら、良いものなんて出来ないんじゃない
>ですかね?
じゃ、がんばってね。
2ch では常に 2ch にとって良い対策しかしてないし、しないだろうね。
0649名無しの良心
03/08/23 09:17ID:hmAt/mUrどうせ根本的には解決しないんだから、サーバはシンプルに保ってクライアントでカバー。
サーバ側で実装するなら、パターンマッチやリスト照合やフィルタではなく、
強制フシアナや TOMATO のようなヒューリスティックな手法を考えるべきだよ。
荒らしをいなくするという目的ではなく、
運営側が問題に対処しやすくする、
あるいは利用者への心理的影響を減らすという目的で考えてみてくれ。
0650未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/23 11:33ID:Dhaa6/Mzそうなると http しか喋ってくれない 2ch をなんとかしたいですね(w
1000gex を宣ってた香具師に頼むか?(w
0651動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/23 11:43ID:16KzB0olあなたが主張していることは、合ってるかもしれません。
でも、自分は正義なんだから皆協力しろ、という態度は、
2chであっても実社会であっても、間違いですよ。
あなたは、言ってみれば、現場の苦労も知らずに好き勝手言ってるお偉いさん
見たいなもんですよ。
0652未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/23 12:25ID:Dhaa6/Mz「間違い」つーよりか「そゆこと云う人もいる」というところでしょうか。
あのほら某國さんもそんな感じだし、、、
精神的には「 2ch を荒すとえらいことになる」というのをみんなが認知できるようになると、
自ずと荒らしは減るとは思うのですが、それをどのようにして認知させるかが思案のしどころでしょうね。
串差して荒しまくる人にとっては remote host が晒されたところで何の効果もないと思いますし、
とある ISP に怨みを持っている人にとってはその ISP の remote host で荒しまくるのが効果的だし。
0653動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/23 13:13ID:aNpUVU06言ってることおかしくないか?
強制フシアナや tomatoなどのようになんらかを発動するために
パターンマッチやリスト照合などを行わなければならないのでは?
それに現在もtomato発動してもおかまいなしに荒らすやつや業者が
いるんだから、承知でやってるやつには効果ないだろう。
0654名無しの良心
03/08/23 13:59ID:hmAt/mUrプログラムだけで何でもカバーできるようなものを目指すのではなく、
効果の高いところに(2ch的に困るところ)集中して適用して後は人手に任せるような方法がいいのではってこと。
もちろん前者でも画期的な方法があるなら否定はしないよ。
0655動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/24 02:30ID:f+lbWCi5人の手をかけたくないから、プログラムで何とかしたいんだと思うけど。
それと、あっちもこっちも困ってるから、今の状態なんだと思う。
この手の行為はどれも
・1スレッドに1回のみの書き込みを行う
・行為の効果を上げるためにageられる
・短時間に複数スレッドに書き込む
という特徴があるのだから、カキコ内容によらず、書き込み者のIPごとに単純な
数値情報を用意するだけで解決できないものですかね。
・ 書き込み者の情報として
○ 書き込み先のスレッドID、カウント値、カウント値のリセット日時
のみを生成・保持する
・ 前回カキコしたスレと違うスレにageカキコするたびに、カウンタ値を加算。
・ 前回と同一スレに書き込むとカウント値をリセットし、リセット日時を更新
・ ある程度の時間更新されていない書き込み者の情報は、どんどん廃棄
単位時間内のカウント値が大きいことで荒らしは検出できそうだけれど、こういう
単純そうな方法ですら実現できないほど、現状の負荷は厳しいものでしょうか。
山崎は串つかってるんちゃうかなー
毎回規制情報板に書かれへんし。。
0658動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/25 01:10ID:Tp0hOB7wそうらしい。
生でやってたら、とっくにプロバイダに通報されてる。
0659動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/25 01:54ID:bNz86EZVいくら串刺しても意味ないと言い張っても説得力ないね
0660未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/25 02:02ID:nVRwKfHhあと bbs.cgi を握っているのが マ(ry しか居ないのも問題のような(w
0661動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/25 02:42ID:iPym+bEt例の書き込みサーバとデータサーバの分割ができるようになったら、
いろいろなことができるようになるんだろうけど。
0662521
03/08/25 06:33ID:xouSmKYxと思ってたんですが、相変わらずエラーがでているようです。
なんとなく、「bbs.cgiでこないだ直したポートチェック」→「規制串リストチェック」
→「再度どこかでポートチェック。しかも未だにrefuseをポートが開いてると認識する」
みたいになってるんじゃないかと想像するのですが、どなたか調査などできませんでしょうか?
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061135789/321
に、詳しい内容や、僕が上のように想像した理由なんかを書いてあります。
0663521
03/08/25 22:57ID:xouSmKYx仕事人さんが再度現在のbbs.cgiのproxy_connectを晒してらっしゃいますが、、、
$ping=0ではありませんでしたっけ?(>>524、>>530あたり参照)
そうすると、今のbbs.cgiはrefuse、stealthな場合は
全てエラーになるわけなのですが(>>521参照)。
直ってると思ってただけに、ショック大。
0664ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/08/26 12:41ID:???0666車板
03/08/26 13:13ID:jbbrEMZuエリアジャッジでイイのでは?
全部を見る必要は無いと思います。
0667ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/08/26 13:55ID:???書けない人はこちらで確認。。
http://moreover.hp.infoseek.co.jp/pro/proxy.html
0671動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/26 17:26ID:+gPp/c/wそこら辺は正確に書いてもらわないと誤解を・・・・。
0672動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/26 17:32ID:70mkKWV40673dq7(略
03/08/26 18:03ID:3SD4ugKNやれやれ初心者が何かホラふいてるよ( ´,_ゝ`)プくらいに思っていただければ。(←先生こいつ馬鹿です!
ついでにそ503いから書き込みてしと、と。
修正しとこうっと、どうも申し訳ねぇだす>突っ込んでくれた人々
んじゃ、以降無かったかのように話続行↓
0675動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/27 21:40ID:ZbKga6P0ひろゆきが大量書き込み中
0676動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/27 21:54ID:438h/Ztk0677cheshire-cat ◆CATBCJABLA
03/08/28 20:05ID:z667ML2hネットワークセキュリティ板の住民で、cheshire-catと申します。
現在ネットワークセキュリティ板では、2chスクリプトにおけるID生成についての議論を重ねています。
その関連で沸いた話なのですが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1061164569/207-230n
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1061164569/245-246n
要約いたしますと。
IDの生成は、十分なランダム性という点をクリアしているのか否かという点です。
#あまり安全な設定にしすぎると、bbs.cgi全体への負荷が重くなるという点は想像できますが。
現在利用しているbbs.cgiの公開は難しいとは思います。
多少スレの主旨とは違う無理な質問をしているとは、重々承知ではありますが。
ですから「心配無いよん!」もしくは「そこそこ、で。。。。」というレスでも結構ですので。
もし気が向きましたならば、アドバイスを頂ければ幸いです。
それでは宜しくお願い致します。
0678未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/28 21:30ID:03zJD51Q#last modified 2001年 10月 14日 by ばっきー
これ以降いぢっていないような悪寒(w
0679動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/28 21:48ID:V4m9CjRl0680動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/28 21:57ID:S5Fg6RYs「十分なランダム性」を満たす要件を言えよ。
どうしたいのかがさっぱり見えない。 アホだろお前。
0681動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/28 23:31ID:VuzrSZs9これが2chのID算出方法みたいだけど、
これを今も使ってるのなら問題ないと思うが>十分なランダム性
>2chのID→IPアドレスの解析
どころか
>IPアドレス→2chのIDを推定
も(実際に書き込むまでは)不可能みたいだが
0682未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/28 23:43ID:03zJD51Qここで失敗したときのことを議論しているんじゃなかったかな?石油板
手元の資料ではエラートラップしていないもより。。。
sysopen(RANDOM, "/dev/random", O_READ) || die "cannot open /dev/random $!\n";
sysread(RANDOM, $data, 16); # ここ
close(RANDOM);
0683動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/28 23:50ID:VuzrSZs9らしいから開くのに失敗したとしても大した違いはないような気もする
0684未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/29 00:03ID:cWj9IOgIsysopen(RANDOM, "/dev/random", O_READ) || die "cannot open /dev/random $!\n";
この部分以外にエラートラップが施していないので、
最悪、乱数を拾ってこられずに ID 生成する恐れがあるみたいです。ニヤリ
といっても自分の所持している bbs.cgi の ID を生成している部分が、
以後に改竄(wされていなければという前提ですけれど。。。
0685動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/29 01:03ID:RLTQJrlY俺の記憶が正しければ、IDは、IPアドレスの下数桁しか使っていないはず
だから、ランダム性に関係なく、全桁は求まらないはず
0686動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/29 03:13ID:VojWUM5C# IPアドレスからMD5を算出する。(16進数形式)
# 返ってきた文字列の"後ろから4バイト"を求める
$ipmd5 = substr(md5_hex($ip),-4);
0687cheshire-cat ◆CATBCJABLA
03/08/29 06:42ID:/j6Qpjr7こちらも難しいとは思うんですが。
>>承諾広告※ ◆aiY4htt2.2様
そうですね。
結局は、今利用しているbbs.cgiの2chスクリプトがわからないと判断できません。
>>685-686
うーん。それであっても。
もしその板で活動している人達が、日頃からメールなりメッセなりQでやりとりしていれば。
匿名の投稿をどれが誰なのか特定できるかも、です。
0688動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/29 10:10ID:eEmYHqu7セキュ板住人なら実際特定してから話もってこいよ。
ていうかスレ違いじゃんかよ。
0689動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/29 10:39ID:pLsilB4ybbs.cgi ver 0.31 (02/04/06)
と思われるスクリプトです。
>>682-684
"開けない場合"というのは"/dev/randomを使わない設定にしている場合"
と読み置いてください。。(説明がまずかったです。)
# 該当部分のソース
$RANDOM= 1;
if($RANDOM == 1){
sysopen(RANDOM, "/dev/random", 'O_READ') || DispError("/dev/random が開けない!");
sysread(RANDOM, $data, 16);
close(RANDOM);
}else{
$data = int(rand(9999999999999999));
}
0690未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/29 18:26ID:9vO/PFe2sysread(RANDOM, $data, 16);
ここで 16 バイト読めなかったときのことです。
if (sysread(RANDOM, $data, 16) != 16) { 読み込めなかったときの処理; }
とする方が良さそうですね。
0691未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/29 18:32ID:9vO/PFe2bbs.cgi が吐き出すエラー類。
2chブラウザの時(User-Agentが「Monazilla」を含むとき。)には、
特別なレスポンスヘッダ(エンティティ)だけを返すっていうのはいかがでしょう?
html返すよりかは多少は転送量が減りそうな。
凡例:
2ch-response: 200\n # 書き込み成功。
2ch-response: 300\n # 連投規制 ERR593みたいなの。
などなど。
0692cheshire-cat ◆CATBCJABLA
03/08/29 19:34ID:/j6Qpjr7そこで素朴な疑問なんですが。
16バイト揃わなかったからどうする、ではなくって。
例えば「8バイトをrandから作成して、それを2回繰り返して、得られた乱数を掛けて16バイトに」とかではダメなんでしょうか。
もしくは1バイトずつ作成して16回繰り返して組み合わせる、とか。
#スクリプトへの負荷は大きくなりそうですが。
#さほど問題が無い範囲の回数で処理するなら、この手の問題はあっけなく簡単にクリアされそうな感じです。
0693未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/29 20:17ID:9vO/PFe22ch と同じ値を出す目的でなければどんな方法でも良いかと。
単に石油板での懸念に対してそういえばこういうこともあり得るなぁと呟いてみただけでして(^-^)
0694cheshire-cat ◆CATBCJABLA
03/08/29 21:43ID:/j6Qpjr7そですよね。。。。
であれば「16バイトじゃなくって、もっと少ないバイト数の乱数しか作成できないかもしれないケース」は回避できますよね。
現在のbbs.cgiを公開は難しい(と言うか無理)でしょうが。
これらのレスを見た上で、管理サイドの人がそれとなーく改造してくれるのを切に願います。
石油板、後で見てみますねん(らぶ
おまけ。
このような脆弱性?を含む(かもしれない)ケースにおいて、対処する事はですね。
2chの運営において、セキュアな環境であるように積極的に取り組み、心がけているというポジティブなアナウンスになりますし。
それは多少遠まわしではありますが、企業イメージそのものの向上に繋がります。
長い目で見れば、それは東京アクセス単体ではなく、2chそのもののイメージアップに結びつきます。
それは利用者だけではなく広告主にも望まれる、事業展開の上で望ましい今後の戦略の一つです。
>管理者のお方
「修正したよん!」というアナウンスはこの際無かったとしても。
ひっそりと取り組んで頂ければ、それで結構です。
いずれにしても現状では、レアケースであったとしても安全な状況ではありません。
それではよろしくお願いいたします。
0695動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/29 23:30ID:TE88n6mmこの要望は昔からあるけど、実装してくれないんだよなぁ。
0696未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/08/30 00:08ID:Jw7oTfGCやはり今までにもありましたか。
でも今はそれどころじゃないようですよね(w
♪おはようございます(w
0697動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/30 02:24ID:zG6IZkv4カタカナが多くて読みづらいなぁと思った。
0698動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/30 12:47ID:97n7Iir5だからさ、なにが脆弱で、なにがアンセキュアなの?
0699動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/30 12:59ID:dNG9eM+6/dev/randomって読めなければ読めるまでブロックするのでは
自分のIPから実際に2chにテスト書き込みして、表示されたIDを記録。
自分のIPと板文字列と全てのrandomからIDを生成するプログラムを走らせて。
一致するかどうかをチェックする。
その一致したときに使ったrandomが正解。
randomの値が16バイトなら2^128回も計算する必要が有る。(IPv6の大きさぐらい)
しかしrandomがあまりブレていないと、割り出される可能性が上がる。
こんなかんじ?
0701cheshire-cat ◆CATBCJABLA
03/08/30 22:41ID:qiZ4CHeMちゃんとブロックされるならば、ね。
>>700
おおむねの主旨は、その通りです。
掲示板への書き込みから書いた側のIPアドレスがわかる==セキュリティ上問題がある
という考え方がとっても素敵ですね。
まさか世の中にIPアドレスを記録どころか表示する掲示板などないでしょうし。
0703動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/31 00:10ID:QN+J/UGv何を言ってるのか分からないんだけど。
0704動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/31 00:46ID:DtOCoLZ00705動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/31 02:44ID:nmfN01ro反語の一種じゃないかなぁ。
0706動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/08/31 03:32ID:3EHnKReDOSのバグの可能性まで言い出したらきりないでしょ
つーかどのバージョンのどのディストリビューションだとこうだとか
テスト結果くらいつけてくれなきゃ単なるFUDだな
0708動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/01 00:29ID:sL5eWO1O0709未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/09/02 06:20ID:SInHtzBX件の ID 生成ルーチンだけど、未だ ID 生成してから ID の「表示」、「非表示」、「 ??? 」、「強制HOST表示」等の
判定をしているかな?
表示しないときはおそらく無駄な処理かと。
・・・もうやってないよね?(w
0710動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/02 14:03ID:2FJIs2Gq0711名無しさん
03/09/02 14:36ID:Oj+w1iSc規制情報板を見ると、IDの無い板でもIDらしきものが・・・。
0714cheshire-cat ◆CATBCJABLA
03/09/02 23:05ID:AIzYKvbL設計者や管理者でも何が出るか解らないのが/dev/urandomのメリットだと思うし。
だから隠したり管理する必要が無い。
それとも2^128分のmd5したID表を持っておく?
0716動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/03 01:44ID:lnfaXmlhよっぽどマシげ
0717動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/03 15:48ID:Liyi6npugoogle /dev/urandom
Linuxじゃ違うデバイスだったっけ?
0719動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/03 17:34ID:BoUwjJjN赤帽7.3も /dev/urandom
0720動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/03 17:41ID:Liyi6npu日頃Linuxつかわんので知らなかったスマソ。
0721仕事人 ★
03/09/05 03:14ID:???$a = "ふいうえおあいうえおあいうえおかきくけこ"
$b = "うえ";
だった場合、$a の中に $b が何回現れるかってのは
どうゆうコード書くんですか?
$nnn = &kaisu($a,$b) ; みたいに使いたいんですけど。
0722未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/09/05 03:24ID:GoWtDYBe$nnn = ($a =~ s/$b/$b/g);
で OK かな。
$nnn = ($a =~ s/\Q$b\E/$b/g);
ってしておくと安全かな?
0723仕事人 ★
03/09/05 03:27ID:???どうもです
さっそく実験してみよう。
my ($a, $b , $nnn) = @_;
$nnn = 0;
$nnn ++ while ($a =~ /\Q$b\E/g);
return $nnn;
}
こうゆうのは?
0725動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/05 12:23ID:OT1urU7yhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062700935/
0726動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/05 23:40ID:P8noXk7rhttp://up.isp.2ch.net/up/4eafd314948b.JPG なの表示させて
これをメール欄に入れないと書き込めないとか。
0727動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/05 23:42ID:umtSv4Qa0728動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/06 00:01ID:Mty2Lo/Osub cntStr{# 文字列の個数チェック
local(*_str,$_ptn) = @_;
my($_pos,$_cnt) = (0,0);
while(($_pos = index($_str,$_ptn,$_pos)) > -1){
$_cnt++;
$_pos++;
}
return $_cnt;
}
0729cheshire-cat ◆CATBCJABLA
03/09/07 16:01ID:91vWmZMi>セキュリティの基本としてはそのランダム表の管理コスト発生は見逃せない
そですね。。。。。(ウツ
urandomって(こちらのスキル不足のため)どの程度「安全」なのかよーわからないんですが。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/security/000908/j_randomsoft.html
まずはプールを保存するのが、第一手なんでしょか。
↓こんなの↓
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man4/random.4.html
それと、bbs.cgi ver 0.31 (02/04/06)とかがアップされてて。
(本物かどーかは知らないです)
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20020914075919.txt
/dev/randomが利用できない時にrand(9999999999999999)と言う併用は、あまり意味ないんでしょうか。
うーんうーん、よーわからんです。
かつてそういう対応もありましたが、それを解読して書き込むソフトも出ましたしねぇ。
極端に見辛くすると普通に書き込む人すら読めなくなったりしますし。
0731動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/08 03:41ID:FwIiA4mL0732動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/08 17:19ID:4M7on1AC0733動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/09 19:26ID:lyIimdSw0734動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/09 19:29ID:RJQh8lx00735動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/09 19:41ID:I/ayVX2N0736別スレ865
03/09/09 20:54ID:xIZbK3vr>>585の
>PROXY規制について
を実行に移したんですか?
0737FOX ★
03/09/09 21:20ID:???0738動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/09 21:21ID:xIZbK3vrHTTPヘッダの Connection: は見てますか?
0739動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/09 21:22ID:xIZbK3vr0740動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/09 21:28ID:54yUCZjyKeep-alive 限定ではなさそう
0741動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/09 21:55ID:2qba2AKbhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1060081555/706-707
AirH"Phoneで
221.119.0.0/24
221.119.1.0/24
221.119.2.0/24
221.119.3.0/24
この帯域が抜けてるみたいなんですけど、
対応できますか?
採用してくれたんはありがたいけど許可リストつくらなあかんのちゃう?
強制PROXYとか、グローバルIPじゃないひととか
わりとひっかかっちゃうようなきがする・・
0743動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/11 14:43ID:j8T6ESsE投稿内容中のURLをデータベースでチェックして
頻繁に書き込まれてないかチャックするしかない。
それにアクセス規制してもイタチごっこになるだけだから、
広告の書き込みは、実際には投稿は完了しないが、
投稿が完了したように見せかけることでイタチゴコを防げる。
0744動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/11 15:16ID:VUVQ7dRT書けてる書けてないは
2chブラウザ使っているとすぐ分かるけど。
0745動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/11 15:18ID:i2w7C7zk0747動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/11 15:55ID:j8T6ESsEそれじゃあ、書き込み時にリストアップしておいて、
後で自動的に消すくらいしかできないかな・・・
0748動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/11 17:02ID:DdxEgFsKそれがいいと思う
名前とメール欄も対象にしてね
0749動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/12 00:33ID:DNhKw4yP正直2回も壊滅的被害及ぼしてるものの開発を
これ以上けしかけないでほしい
0750動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/12 00:35ID:CNz9taQXクッキー警告みたいに「NGワードが含まれています」とはねると言うのはどうか?
NGワードのデータベースはcdbを使って、PerlバインディングとCライブラリから呼び出す。
ero-senden-url.com/hiroyuki/:deny
:allow
みたいな感じで、テキストに追記すればいいからメンテも楽だし。
allowかdenyのチェックだけなので、ハッシュサイズで数百メガぐらいまでは現実的な速度で動作するでしょ。
0752動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/12 12:46ID:fJAJWyQ40753動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/20 17:52ID:Wxwmv7930754仕事人 ★
03/09/21 19:49ID:???0755root ★
03/09/21 20:33ID:???確かにできてますね。でも、微妙にスレ違いかも。
r.iのバグ報告はだれに言えばいいのかしら。
0756動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/21 22:09ID:zUOgy0c4r.i のソースって公開されてる?
0757仕事人 ★
03/09/23 03:07ID:???もししかして r.i って書き下ろしたの
わたしだったという記憶が、、、
0759動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/23 11:02ID:3e3DTc1C仕事人さんではなくて、r.iんごさんだったと記憶していますが。
Σ(゚д゚|||) マサカッ!!!
0760p.i んく ★
03/09/23 18:44ID:???0761 ◆dDfdgD8zBc
03/09/27 21:34ID:QTdNHMy4httpsテスト
0762 ◆dDfdgD8zBc
03/09/27 21:35ID:QTdNHMy4すれ違いスマソ
0763動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/27 21:37ID:cAK5BkCT2ch ブラウザの種類によるんじゃない?
かちゅもリンクしないし
0764動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/27 21:58ID:6ftxXJYyわざわざageたのもそれを確かめるためだろ。
0765動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/27 22:04ID:cAK5BkCTindex.html なんてめっっったに見ないからわからんかった。 ごめんょ
0766動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/28 03:10ID:vWQZsUdL0767動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/28 03:12ID:vWQZsUdLhttps://aaa.bbb.ccc
0768動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/09/28 04:13ID:Iwy+j6CM0769動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/02 13:44ID:ehSNr0G8試す勇者はいないのか。
0770さくじょくん ◆DeleteNork @さくじょくん ★
03/10/02 17:26ID:???いよいよ秋が来たんだなぁと実感している今日の頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
読書の秋、食欲の秋と言うことで、毎日お菓子を食いながら
漫画を読んでいたら、なんと5`も太ってしまったさくじょくんです。
さて、本題ですが、昨日名前欄に「◆」がある書き込みを見掛けました。
いえ、トリップではないんです。トリップではなく、「◆だけ」なんです。
たとえば、これなんですけど、
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064996047/12
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064885459/122
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063951810/707
◆だけだったり、「名前◆」だったりしてます。
ご覧の通り、トリップではないみたいです。
そこで、ひろゆきさんに質問してみたところ、
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064996047/44
とのことでした。
もしかするとbbs.cgiの仕様(?)かなーと思い、このスレの方々に質問してみました。
0771(-TωT)ノ
03/10/02 17:41ID:Hzp7jNnm見つけたのコソーリ貼ってみます。
原因判明の一助になれば。
0773遙皇 ◆HEHARUKAoo
03/10/02 17:51ID:3ZmC4GEphttp://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1063802394/310
0774rafale ★
03/10/02 18:00ID:???昔見掛けた「@★」がそうですか?
0777動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/02 18:11ID:xObJNmmd0779動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/02 18:13ID:oyskcDpe最初の4行だけ見たんですけど、何が言いたいんだかさっぱりわかりません。
いい加減にしてもらえませんか?
0781rafale ★
03/10/02 18:31ID:???今出張準備の合間にログ検索してます。
0782動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/02 19:06ID:dF2KiSkkいま気付いたけど、5行目まで読まないと意味がわからないようになってます。
0784未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/03 12:57ID:O7YGJ56Sビット列にしても何らおかしな感じはしないような。。。
0x875FE792EA83
10000111_01011111_11100111_10010010_11101010_10000011
ん?残りの 2 バイト (16 ビット)は、どうなるんだろう・・・?
教えてもらったんですけど、これですよね
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1063116248/253〜285-289 あたりのようで。
> http://corn.2ch.net/entrance/kako/1008/10087/1008768516.html
> http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1024072089/
っつか>>782
il||li _| ̄|○ il||li 雑スレ。。。。
0786動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/03 17:31ID:eFWjZejN248 名前:◇ [sage] 投稿日:01/12/24 08:48 ID:???
>>187凄いな
完璧ネタスレだと思ったのに。
この調子で★も出る?(ワラ
249 名前:名無しさん? ◆ @ ★ [sage ] 投稿日:01/12/24 08:53 ID:???
★はでねぇって
250 名前:名無しさん? ◆ @ ★ [sage ] 投稿日:01/12/24 08:53 ID:???
うわ。★出たよ。
正直ビビッタ。
ワロタ
0787未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/08 22:32ID:IZVPs4Su●でも連投規制(timeclose)が動くようになってきたのかな?
0788動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/08 22:36ID:9u2y3K1W0789動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/08 22:48ID:gD9iKzFx0790未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/08 23:03ID:IZVPs4Su0791動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 08:21ID:hMqUIgM8ノーマル●の4倍くらいの値段でも買う
0792未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/09 12:33ID:uPUkolSXまずは書き換えたリストから。
行頭と行末の半角スペースは必ず消してください。。。
でわっ!(藤井南美ちゃん風)
0793未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/09 12:35ID:uPUkolSX長文は★特権だったのね(羨)
0794未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/09 12:43ID:uPUkolSXhttp://baila6.jp/sv2ch/pip_chk.txt
規制リスト
http://baila6.jp/sv2ch/plist.txt
でぇす。
穴があったら訂正します。
つっこみ募集中(w
0795未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/09 12:43ID:uPUkolSX0796動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 13:49ID:yxJrWaIX★じゃなくて管理者特権
普通の★じゃ規制されるよ
0797未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/09 15:05ID:uPUkolSX解説ありがとうです。
なるほどーそうなんですか!
まだまだ2ちゃんねるは知らないことがいっぱい(わくわく)
0798動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:21ID:PxpmMG0r少し頭を使え。
0799動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:25ID:d8NnN9Ngあまつさえ死ぬことがあるのですか?
びっくりです。
0800FOX ★
03/10/09 17:30ID:???1) 特定のURLが書かれていた場合は bbx.2ch.net に問い合わせる
2) bbx.2ch.net は問い合わせのあったリモホ(IP)の数・頻度を記録している
3) 同一リモホからの宣伝URLが24h以内に2回きたら NG と判定。
4) bbs.cgi は NG が返ってきたら投稿を拒否。
5) bbx.2ch.net はNGを自動的に解除しない。
利点
IPアドレスをピンポイントで自動的に規制できる
↓賛否両論 (放置はイヤン)
0801動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:35ID:tvBj/dl/0803動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:43ID:K/evbvSc自治スレなんかで看板投票の呼びかけをした奴が規制される。
せめて一時間に三度くらいにしておかないと。
0804動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:43ID:XukkhSdqたとえばアップローダへの URL をコピペしてると自動的に規制とかじゃないよね?
0805動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:44ID:K/evbvScでも規制URLは公表して欲しいね。
0806動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:45ID:K/evbvSc0807root ★
03/10/09 17:45ID:???bbqシステムへの自動登録すか。悪くないかも。
Dynamic DNSの技術を使えば、できる気がします。
うまくやれば、bbs.cgiでテーブルをみなくてもすむので、今よりも軽くなるでしょう。
今設定しようとしている(Proxyチェック用の)ドメイン(nikuやsumi)とは、
別のドメインを使ったほうがいいかな。
0808FOX ★
03/10/09 17:48ID:???思考実験してもしかしたら何かうまい方法ができあがるかもよ。
0809動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:48ID:mRSlHuodとりあえず、つっこみ
1)特定URLを全て転送アドレスを大量に用意することで回避されてしまう
3)同一IPでのチェックでは頻繁に繋ぎ変えで対処されてしまう。
もし、別の人間が繋ぎ変えたときにそのIPになると完全に巻き添えに
なってしまう
0810root ★
03/10/09 17:52ID:???検知=>登録システム
1)bbs.cgiがURIを検知
2)bbs.cgiからbbxシステムにIPを通知
3)bbxは、
3a)初回なら、そのIPを自分のDBにストアして覚えておく
3b)既知のIPなら自分が管理する「だめ用DNS」に登録
4)「だめ用DNS」からの解除は手動(たとえばCGIを呼ぶとか)で実行
チェックシステム
1)bbs.cgiがbbxが管理する「だめ用DNS」を呼んで、該当IPかチェック
2)該当IPなら投稿規制
0811動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:53ID:XukkhSdq0813root ★
03/10/09 17:55ID:???はい、そのとおりかと。
bbx.2ch.netが落ちていても(登録や悪金ができないだけで)、ブロックしないように
する工夫は必要でしょう。
0814FOX ★
03/10/09 17:57ID:???各部署の人員配置も思考実験では考慮したい。
>>810 を仮定すると。
1) の検知の前に登録作業がある。
ここは自動化は出来ない(登録すべきかどうかの判断)
そのあとは自動化できると思うけど、
最後の解除のあたりも考えなきゃねぇ
0815動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:59ID:d8NnN9Ng単純にn回以上書き込まれたURLは不可、ではダメですか?
0816動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 17:59ID:CAkwsqHV>IPアドレスをピンポイントで自動的に規制できる
IPアドレスからの投稿を全て規制してしまうのではなく、
そのIPアドレスがURL込みの投稿をした場合拒否する、
という仕様なら、巻き添えがあっても被害が小さいかもです。
0817FOX ★
03/10/09 18:02ID:???どれだけの人員、労力が投入されて現2ちゃんねるを
少しでも使いやすくするために日夜うごかされているかを
見ることができます。
1) 広告爆撃のデータ収集
2) URL の特定
3) bbs.cgi にログ収集部の追加
4) 再爆撃の確認
5) ログを見て規制
6) ISPへの連絡
1) -> 6) を三回ほど繰り返し
7) 永久規制の提言
さらにループをN回?
0818動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 18:02ID:XukkhSdq0820未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/09 18:15ID:uPUkolSXそろそろ bbq 祭りですね(嬉)
niku,sumiは、getbyhostname() 等で会話が出来るけれども、bbx(仮)さんとの会話の手段はどうなるんだろう?
0821動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 18:18ID:d8NnN9Ng1)bbs.cgiがURIを検知
2)bbs.cgiがbbxシステムにIPとURIを送って問い合わせる
bbxシステム側の動作としては、
同じURIがn回書き込まれたら、URIとIPをだめリストに記録して「書き込み不可」を返す
さらにm回、だめIPでだめURIを書き込もうとしたら
もはや業者と判断して、IPをアクセス規制して「書き込み不可」を返す
それ以外は「書き込みOK」を返す
3)bbxシステムの返り値に、
3a)「書き込み不可」が返ってきたら書き込み拒否
3b)「書き込みOK」が返ってきたら普通に書き込む
3c)タイムアウトしたらbbxが落ちていると判断して、諦めて書き込む
0823動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/09 18:38ID:PxpmMG0rbbqと違って失敗するのは目に見えてるぞ
0824未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/09 18:45ID:uPUkolSX広告を避けるための手段として該当する URI を排除するのであるならば。
該当すれば、エセ「書きこみました。」を出力しておけばよいと思うけれど。
0826動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/10 03:35ID:grgIAsQnたとえば、.NET CLR (.NET CLR 1.1.4322や.NET CLR 1.0.3705)のような
あからさまにあやしいクライアントの場合、
1)bbs.cgiでブラウザ判定。ぁゃτぃ
2)bbqに全書き込み内容、または、ホスト、本文中に含まれるリンク等の情報を通知。
3)bbqでデータベース化。10個同じリンクやホストのやつがたまったらそのホストを
別枠で公開串規制化しつつ各サーバにログ保存のキーワードとしてリンクアドレス等の情報を送信。
4)各サーバで書き込みログを収集。
こんな感じでしばらくの間は御新規さんや変異さんにある程度対応できないかな、と。
いや、最初から公開串規制扱いでもいいんですけど、すぐに対応されそうなので、
少し泳がせておいてからISPに切ってもらうのもええんではないかと。
0827動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/10/10 04:34ID:grgIAsQn吊ってきます……
0828未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/13 02:06ID:4n4CsYprhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062137886/754
末尾よりも、#の次に$を入れて塩指定とかの方がよいかな?
#01234567 -> $salt="H1"
#$HB01234567 -> $salt = "HB"
みたいな。
★アクセス規制探索回路?もぼつぼつと。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1064210067/487-
bbq には httpd が入っているのでそれを使うとか?
my ($code,$deny_host) = &chk_host($hostname);
if($code) { Disperror("ERROR!","アクセス規制中です。$deny_host"); }
みたいな感じでチェック。
bbq.2ch.net/?$hostname で会話してみるなどなど。
これは公開しておくと自前でチェックできるとか。
規制の登録・解除は、bbq.2ch.net に専用の CGI を設置しておくとか。
こちらはもちろん非公開(苦笑)@認証付けておくのもよいかも。
0829未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/13 21:15ID:Oznqzforなんだか反応がありませんね(泪)
取り敢えずブツを示せということかな?
> ★アクセス規制探索回路?もぼつぼつと。
ひとまずこちらを自鯖ででっちあげてみます。今日中には動くかな?
0830未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/10/13 23:40ID:Oznqzforひとまずでっちあげてみました。
つかいかた。
http://baila6.jp/sv2ch/chk_deny.cgi?リモートホスト名/該当鯖名/該当板名
リモートホスト名:チェックしたいリモートホスト名を
該当鯖名:サーバ名を(キャノニカルネーム)
該当板名:bbs名を
書式の凡例:
http://baila6.jp/sv2ch/chk_deny.cgi?YahooBB219215001001.bbtec.net/qb.2ch.net/operate
戻り値。
Check-deny-host: コンディション<>規制対象リモートホストの正規表現<>規制対象(全鯖、鯖、板)<>
凡例:Check-deny-host: DENY<>^YahooBB218122<>all<>
Check-deny-host: ヘッダ名。エンティティにも同じものを入れてあります(意味無しかも(哀))
コンディション:規制対象以外なら ALLOW 、規制対象なら DENY 、規制対象でも規制してから72時間を超えた物は GONE になります。
規制対象リモートホストの正規表現:現在のERROR!画面に出てくる文字列です。
規制対象(全鯖、鯖、板):allなら全鯖、/で終われば該当鯖名、/が含まれた文字列ならば該当鯖の該当板です。
bbs.cgi にて、この CGI を呼び出せば、規制チェックが出来るかと。
規制リストは以前出ていたものに多少の色を付けてみました。
http://baila6.jp/sv2ch/plist.txt
詳細はリストに書かれています。
0831未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/02 20:46ID:0TzhQuXc@おそらく現状はぺたぺた貼付とんでもソースでしょ?(・∀・)ニヤニヤ
ついでに dat 墜ちは可哀想なので age
0832動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/02 21:41ID:fEN6fh7u0833動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/02 21:43ID:ayhR1DY50834ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/03 23:45ID:???0836ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/04 00:29ID:???0837reffi@報告人 ★
03/11/04 00:32ID:???今、見たけどまだ崩れますね。。。
0838root ★
03/11/04 00:55ID:???0839仕事人 ★
03/11/04 18:07ID:???0840root ★
03/11/04 18:38ID:???http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/bbqbbx/nikusumi.html
これって正しい動作なのかしら。>ラプターさん
0841仕事人 ★
03/11/04 18:47ID:???もう bbs.cgi に組み込む段階だったりするんですか?
0842ラプター ★
03/11/04 23:06ID:???私に言われても…(^-^;)ハテ?
>>841
とりあえず版を実装しましたので、是非組み込んでみて欲しいです。
様子を見ながら、徐々に拡張していこうと思ってますー。
0843動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/04 23:14ID:LDtbAMjY拡張…(;´Д`)ハァハァ
0844root ★
03/11/05 02:54ID:???おつです。
bbs.cgiからの呼び出し方:
・1.2.3.4が登録されているかどうか判定したい時
4.3.2.1.niku.2ch.net を gethostbyname して、
127.0.0.2 が来ればbbqに登録されている。
・kushi.example.netが登録されているかどうか判定したいとき
kushi.example.net.sumi.2ch.net を gethostbyname して、
127.0.0.3 が来ればbbqに登録されている。
0845root ★
03/11/05 13:30ID:???そもそも、index.html 等をflock()しようとするからいろいろメンドウなことが起きるわけで。
で、index.html という名前でみんなが書こうとするからいけないのであって、
・書き出しは index.html.なんちゃら というユニークなファイル名で書いておいて、
・書き出し完了後、 rename() で index.html に変える
ようにすれば、rename() はアトミックだから、flock()しないで済み、
今起きてるindex.htmlが壊れるのも対応できるような気がする。
…というのは、甘いのかな。
0846仕事人 ★
03/11/05 13:53ID:???このことだったような、違ったような。
0847動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/05 19:16ID:1wPpIk1pファイル名に . $tmpstr して開いて書いてリネームがよろしいかと。
$tmpstr は重複しないように時間とプロセス番号でもつけておいて。
プログラムの冒頭で
#$$はこのCGIを実行しているプロセス番号
use vars qw($tmpstr);
$tmpstr = $NOWTIME . $$;
実際に書くところは
open ( FD, '>' . $file . $tmpstr ) ;
print FD $buffer ; #この処理は一例
close ( FD ) ;
rename( $file . $tmpstr, $file ) ;
こんな感じかと。
0848root ★
03/11/05 19:24ID:???0849動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/05 19:37ID:1wPpIk1p今まで壊れなかったのが不思議だ・・・
0850root ★
03/11/05 19:43ID:???0851動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/06 15:02ID:TOd3iS53★だけが見れるというのは納得いかんです。
0853削除屋@悪魔のZ ★
03/11/06 21:29ID:???いや、そりゃ確かに私もみてみたいですけどぉ。。。
#ブラックボックスにしてセキュリティを高めるって方針なのだったですか?(←解ってない人)
0854未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/06 21:47ID:YNMlCJ2h0855動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/07 15:34ID:DOK/xF4dおい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
0857動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/10 11:05ID:tHZSAHaOuma鯖には使えないけど、他のLinuxが動く鯖ならそれなりに期待できるかも。
0858動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/10 12:07ID:wWQ7oLMfHDDのI/O待ちが主なボトルネックだろうし。
というか商用利用するライセンスを買うの?
0859動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/10 20:25ID:tHZSAHaOそういわれて再検討。
iccをつかってもたらされるものはこんなところか。
・アクセス規制のチェックなどの処理が向上
・ネットワークI/Oは若干高速化(CPU上のパケット処理の高速化)
・ディスクI/Oはあまり減らない? やり方次第では削減可能かもしれないが・・・。
0860ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/10 20:51ID:???0861動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/10 20:56ID:tG4rMqzM◆ 全サーバトリップ統一作戦
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067245837/
にて。
0862ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 04:07ID:???0864ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 04:32ID:???0865動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 04:35ID:pJqlOnN20866動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 04:59ID:KmgODsRn・192.168.0.1みたいのが登録されているかどうか判定したい時
$checkbbq = join("\.",reverse(split("\.",$ENV{'REMOTE_ADDR'}));
$checkbbq .= '.niku.2ch.net';
if(gethostbyname($checkbbq) eq '127.0.0.2'){
#プロクシ判定に引っかかってますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
}
・kushi.example.netが登録されているかどうか判定したいとき
$checkbbq = 'kushi.example.net' . '.sumi.2ch.net';
if(gethostbyname($checkbbq) eq '127.0.0.3'){
#プロクシ判定に引っかかってますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
}
こんな感じでいいんじゃ?
0867動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 12:26ID:XAefFaRm◆ 全サーバトリップ統一作戦
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067245837/165-
0868ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 13:45ID:???0869動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 13:49ID:VSKLxoIrほどほどにしてくれ
0871ずぶり ◆PHZUBUXUug
03/11/11 13:57ID:nWFKLXeU0872ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 14:08ID:???0873ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 14:15ID:???http://www.cybersyndrome.net/plr.html
0874動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:15ID:fdc7acxN批判要望板への嫌がらせもいい加減にしやがれ!!
0875動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:16ID:fdc7acxN2糞ねるドメイン売ってる暇があるなら2ちゃんねるを改善しろ!
0876動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:18ID:fdc7acxN削除システムどうにかしろ!被害者が増えつづけてるんだよ!
削除依頼くらいメールで出来るだろ!
0877動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:20ID:fdc7acxN削除人をもっと増やせ!中傷書き込みはすぐ削除できるようにしろ!
難癖つけて削除しないバカはクビにしろ!
板ごとに管理人をつけろ!
カレンダーで儲けた金で管理者を雇え!
0878ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 14:20ID:???Server: ns1.sphere.ad.jp
Address: 202.239.113.18
*** ns1.sphere.ad.jp can't find www.u-tokyo.ac.jp.sumi.2ch.net: Non-existent domain
> server sumi.2ch.net
Default Server: sumi.2ch.net
> diras.q.t.u-tokyo.ac.jp.sumi.2ch.net
Server: sumi.2ch.net
*** sumi.2ch.net can't find diras.q.t.u-tokyo.ac.jp.sumi.2ch.net: No response from server
そもそも、sumi.2ch.netにpingが通らない。。
0879動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:21ID:fdc7acxNその金を2chに使おうとしません。
一体何に使っているのでしょうか?
教えろ西村
0880root ★
03/11/11 14:22ID:???>>878
Non-existent domain になるのは、登録がないやつです。
sumi.2ch.net は、管理用のドメインなので、pingは通りません。
というか、アドレスつけてありません。
0881root ★
03/11/11 14:23ID:???ええと、nslookup でやるときは、server を sumi.2ch.net に向ける
必要はありませんです。通常のDNSサーバに聞けばよいです。
0882動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:25ID:VSKLxoIrというか、とりあえず現状登録されているアウトになるアドレスを教えてあげて
ほしいです
0883動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:27ID:XAefFaRm0884ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 14:27ID:???サイバーに登録されてるものを
試してみたんですが、、、
0885root ★
03/11/11 14:28ID:???% nslookup host.yahoo.com.sumi.2ch.net
とやってみてください。127.0.0.3 が来れば、正常に動いてます。
u-tokyo.ac.jp は sumi に登録されてないので、
% nslookup www.u-tokyo.ac.jp.sumi.2ch.net
や
% nslookup diras.q.t.u-tokyo.ac.jp.sumi.2ch.net
は、Non-existant domain になるはず。
0886動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:29ID:DA0VDsgI全て利用者の責任にして、いつまで経っても改善しません。
何故でしょうか?
0887動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:31ID:DA0VDsgIその金は何に使っているのでしょうか?
サーバーの費用でしょうか?
0888root ★
03/11/11 14:31ID:???たぶん、まだ全部を網羅してないんだとおもわれ。
0889動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:33ID:DA0VDsgIあれを利用して企業を脅し、総会屋のような事をしていると言う噂がありますが
本当でしょうか?
0890root ★
03/11/11 14:34ID:???sumi の方は >>885 の通り。
niku の方は、127.0.0.0/24 が登録されているので、
% nslookup 1.0.0.127.niku.2ch.net
とやって、127.0.0.2 が返れば、正常です。
0891ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 14:35ID:???Server: ns1.sphere.ad.jp
Address: 202.239.113.18
Name: host.yahoo.com.sumi.2ch.net
Address: 127.0.0.3
おぉ、、できた。。。
sumi.のほうがまだ251行だとすると、
niku.で試したほうがいいですか?
アウトのアドレスをおしえてくださいー。
0892root ★
03/11/11 14:39ID:???ここに書くのはいまいちなので、メールしましょう。
試すときは、桁を逆にするのをお忘れなく。
例:
127.0.0.0/24 なら、127.0.0.0 - 127.0.0.255 が登録対象。
これを調べるときは、1.0.0.127.niku.2ch.net でチェックして、
127.0.0.2 が来れば、登録されている。エラーなら登録なし。
0893動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:39ID:DA0VDsgI放置でどういうできるレベルではありません。
書き込み制限をきつくすればいいのにしようとしません
いつまでも改善しようとしない。
何故なら2ちゃんねるがまともになっては困るからです。
バカを量産して犯罪予告や事件をおこさせて2chを有名にする。
総会屋じみたことをして企業から金を脅し取る。
荒らしが減っては書き込み数も激減してしまう。
こういった悪用が出来なくなるからです。
西村が2chを改善しようとしない理由はここにあります。
08942ch=総会屋?の噂
03/11/11 14:40ID:DA0VDsgIしかし、抗議を受け、記事の内容は削除される。
その記事のミラー↓
http://memo2ch.at.infoseek.co.jp/article.html
☆関連
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
2001年、情報雑誌サイゾーの12月号においても、2ch総会屋説が記事となる。
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0212/karakuri/01.html
以降、2chが総会屋として機能している情報が幾度も流出し始める。
IP販売と総会屋に関して流出した情報のコピペ↓
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/2001/214.html
0895ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 14:41ID:???$ipaddr = (gethostbyname($checkbbq))[4];
$ipresult = sprintf("%u.%u.%u.%u", unpack("C*", $ipaddr));
if($ipresult eq '127.0.0.3'){
print "<hr>$checkbbq OUT $ipresult";
#プロクシ判定に引っかかってますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
} else {print "<hr>$checkbbq OK $ipresult";}
成功したのでメモ書き。
08962ch=総会屋?の噂
03/11/11 14:41ID:DA0VDsgI2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。
「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、
実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、
年間にすれば1億円近く。額はともあれ、これは通信会社系的には、
ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ。
自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」と前置きし
「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
0897西村博之の逮捕は可能か?
03/11/11 14:44ID:TC/9H4Ol「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、ということになっているが、
あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これはまさに、総会屋の構図そのものだ。
これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
もしこの社長の証言が事実だとすれば、警察や検察は、総会屋と同じ仕組みの掲示板サイトに動かされて摘発したり
異例の動物愛護法による逮捕・起訴や、書類送検で処理した容疑者を異例の逮捕・起訴に持ち込んだことになる。
「社会への影響」と検察が言う“社会”が、実は総会屋に等しいものだった、とは、
警察、検察にとって何とも情けない話である。
0898西村博之の逮捕、2chの閉鎖は可能
03/11/11 14:47ID:TC/9H4Ol今回の事件では警察が摘発する以前に、容疑者とされる男の住所や実名が2ちゃんねるに書き込まれた。
結果的に事実ではあったが、事実かどうかには関係なく、その段階では容疑者とされていなかった
人物の個人情報が勝手に書き込まれたことには変わりない。本人の同意なしの第三者への
個人情報提供の原則禁止を義務付ける個人情報保護法案は、7月に閉会した国会では成立せず、
継続審議となった。だが、もし個人情報保護法案が施行されれば、こうした書き込みをしたユーザーや、
書き込みを放置した2ちゃんねる側は、罪に問われることになる。
法案は今秋の臨時国会での成立を目指すことになっている。成立、施行後は、
誰もが勝手に書き込みできる2ちゃんねるが、現状のまま存続できないことは明らかだ。
その場合、警察や検察は何をもって“社会”“世論”と考えるのだろうか。
0899動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:49ID:TC/9H4Ol発表され、ちょっとした騒動を引き起こした。その記事の後半部に書かれた内容とは、巨大掲示板2ちゃんねるが、
“裏金”も含む、企業からの資金提供によって運営を維持しているというものだったのだ。
記事では、2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長から得たという次のような証言を紹介している。
「(2ちゃんねるの)実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。月額で計約700万円」
「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一生懸命削除している、ということになっているが、
あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金」などなど。
0900root ★
03/11/11 14:49ID:???MSPは寒い。
0901動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:52ID:VSKLxoIr0902動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:52ID:TC/9H4Ol・わざわざIPを晒させて被害者を増やすシステム。
・削除依頼システムを改善しようとしない。
・2ちゃんねるが告訴されそうな個人情報はすぐ削除するのに
中傷スレッドはいつまで経っても削除しようとしない。
その理由は2ちゃんねるが総会屋だからです。
0903動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 14:54ID:TC/9H4Olhttp://ime.nu/2ch.net/guide/adv.html#saku_rule BCC
http://ime.nu/qb2.2ch.net/saku2ch/subback.html BCC
ime.nuでリンク元を隠す
2ch内のリンクは一旦このime.nuに入ってから移動します。
ime.nuを介すことでリンク元URLが2chでなくime.nuになります。
あらしに会った人が[2ch内のどこからリンクされているのかわからなくする]為です。
削除依頼を出そうにもリンク元URLを書かれないと削除できないです。。。という仕組みです。
ime.nuで猥褻広告への批判をごまかす
ime.nuでは無修正の猥褻画像がたくさん出ます。
猥褻広告は一般の広告に比べ20倍の利益が出ます。
2chはこれらの広告を[全ての外行きリンク]で表示させます。
そしてime.nuを介すことにより、2chは猥褻広告をせず、
ime.nuさんがしているわけでおいらは知らないです。。。という仕組みです。
0904動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 15:04ID:FpgmjNky0905ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 15:05ID:???$checkbbq .= '.niku.2ch.net';
$ipaddr = (gethostbyname($checkbbq))[4];
$ipresult = sprintf("%u.%u.%u.%u", unpack("C*", $ipaddr));
if($ipresult eq '127.0.0.2'){
print "<hr>$checkbbq OUT $ipresult";
#プロクシ判定に引っかかってますよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
} else {print "<hr>$checkbbq OK $ipresult";}
成功メモ書きpart2
というわけで、ありがとうございますですー。
0906動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 15:06ID:FpgmjNky0908ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 15:08ID:???スタートって感じですか?
0910動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 15:12ID:FpgmjNky2chの管理人ひろゆきさんなのかなぁ?
って思いっきり邪魔しとるな。。あたし。
ただの通りすがりでした。ゴメンナサイ。
0911ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/11 15:23ID:???ラプターの情報は既にあるわけで、
niku.とsumi.のサーバからラプターの特定ファイルを取りに行くことで、
流し込みですよね?
0912動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 15:43ID:UwZ5En3jもはやまともな会話すらも出来ないほど荒れてますよ。
批判要望板って運営板の1つじゃないですか?
何であんな事に。
運営の嫌がらせという噂は本当だったのかな?
0913動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 15:46ID:IObscn/t質問・雑談スレ 14@運用情報板
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067934488/l50
質問はこちらでどうぞ。
0914動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 17:02ID:SMoS36NT0916未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/11 18:49ID:f+sZ9wvM0917ラプター ★
03/11/11 23:23ID:???>とりあえず版
既存の串リストから、簡略化された串が登録されています。
全ての串を登録しないのはむむむさんの仰る通りです。
次の段階としてbbqに特化した串リストの生成を考えているので、
もうちょっとお待ちくださいね。
0918動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/11 23:35ID:wMhWxfyw0919( *´D`)ノン ◆.HNONOTaN.
03/11/12 00:26ID:5TMTPQcy0920ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/12 05:26ID:???0921動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/12 06:30ID:EyIHT2WT0922動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/12 12:10ID:7Avbd42xお前はそんなに管理人のすばらしいギャグが聞きたいのか?
0923動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/12 13:06ID:CzdD2ME+0924動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/12 17:24ID:jYTEiV/u0925未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/12 21:01ID:v1TM0lix0926ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/14 01:33ID:???0927外野ァァン
03/11/14 01:35ID:ba9OwxKZ0930ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/14 01:57ID:???0931reffi@報告人 ★
03/11/14 02:11ID:???N速+ IEでの崩れ現象解消を確認しました。
(リロードしても崩れません。)
0933動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 02:24ID:B0Z8ziWb0934ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/14 03:12ID:???めんどくさかったので、indexとかを直してなかったんすよね、、
subbackも直ってない予感です。
0935動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 07:44ID:Vf3m0HTMhttp://qb2.2ch.net/saku2ch/
index.htmlが普通の板みたいになってるぞ。
0936不思議の国の案内人 ★
03/11/14 10:31ID:???>>935のとおり、index.htmlが崩れてます。
bbs.cgiの入れ替えの影響かと思うのですが
対処(例外処理?)お願いできますでしょうか。
>bbs.cgiを触れる方
0937動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 10:36ID:gROUnev9削除板関係も普通のに上書きされてしまったんだと思われ
さて、元のソースは…?
0938動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 10:46ID:Vf3m0HTM書き換え禁止にして、更新されないようにしていた気がするにゃあ。
それが今回の改変では通用しなくなってしまったと。
そろそろ根本的対応ということで、bbs.cgiでsakuとsaku2chは
index.htmlを更新しないようにしようぜ。
0939ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/14 14:02ID:???0940動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 14:06ID:gROUnev9なおっとる
おつかれさま
0941桶屋 ◆OKEYA4HRAI
03/11/14 14:44ID:8sImrYnQおまえころす
0942動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 14:46ID:Vf3m0HTM0943動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 14:54ID:Vf3m0HTMsakuとsaku2chは、正常な状態ならindex.htmlは更新しないんだから、
sakubbs.cgiからは関係部分をばっさり外しちゃおう。
0944動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 15:05ID:1licyywK0945ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/14 15:53ID:???0946動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 16:02ID:Vf3m0HTM更新されないのは確認しました。
index.htmlは入口のページにしてちょ。
削除整理板見にくいよ。
0948ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/14 16:09ID:???0949動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 16:14ID:Vf3m0HTMこれさね。
InternetArchiveが付け足してる部分もあるから
そのままコピったりしちゃ駄目よ。古いし。
0950動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 16:20ID:gROUnev9index.html = 削除整理・削除要請を選択するページ
(saku/index2.html, saku2ch/index2.html へのリンクがある)
index2.html = それぞれの削除依頼フォームのあるページ
なんじゃなかったかな。
0951動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/14 16:21ID:gROUnev90952動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 10:03ID:/OcEfqP9お疲れ様ー。
0953動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 11:43ID:mhHKOIjehttp://qb2.2ch.net/saku2ch/ →(自動jump)→ http://qb2.2ch.net/saku/
だと思ったんですけど。
http://qb2.2ch.net/saku2ch/ は生きてるままになるのかな?
0954動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 12:37ID:/OcEfqP90955FOX ★
03/11/15 14:35ID:???Samba24 , Rock54 等々も順調に動いている半月の夜ですが、
次の一手を考えますかな、、、
0956動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 14:37ID:zwQpMQdA0958FOX ★
03/11/15 14:48ID:???現在プロクシ制限用のリストを全投稿でチェックしている訳ではない。
それはサーバ負荷が高くなってしまうからスキップしているのです。
これを全投稿に対して行おうというのが bbq プロジェクトです。
そろそろ bbq は動く?
proxyの補足率あがるはず → ocn 等の規制へるはず。
0959FOX ★
03/11/15 14:48ID:???Proxy制限、Rock54 等規制のシステムには規制用の元ファイルがあり
それをbbs.cgi等が読み込み、稼動している。この元ファイルは
F22関連は各サーバへ自動的に配布されている。
しかし Rock54 等あたらしいのは手動である。
ここ自動化しないとならないのだ。
そうすることによって、複数の人間による元ファイルの更新も。。。
ここは思いっきり汎用的なシステムが必要かと、
複数人でメンテして、機動的な運用を目指す。
0960FOX ★
03/11/15 14:48ID:???0961動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 16:15ID:mog12nGiこの板のどっかのスレで「どうやらさん」か「むむむさん」あたりが
そろそろOKみたいなことをいっていたような気がします。
>>959
専用鯖ひとつ作って、そこから一定時間ごとに
ftpなりしてとってこさせるのが一番だと思います。
各鯖にcronで実装可能?
0962未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/15 16:43ID:jRRRD4GZ1. 連投はさせたくない。
2. リロードの荒らしをさせたくない。
3. 広告貼付を根絶したい。
4. ナンタラカンタラ・・・
要するに『鯖の負荷を減らしたい』というのが根本にあるのではないでしょうか?
「将を射んと欲すれば〜」式での攻防を行っているけれどもそろそろ将軍様を射る頃合いではないかと。
0963未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/15 16:58ID:jRRRD4GZ例えば。
・「規制.pl 」があるとする。而してその実体は、
規制00.pl
規制01.pl
規制02.pl
規制03.pl
規制04.pl
規制05.pl
規制06.pl
規制07.pl
規制08.pl
規制09.pl
の 10 種が存在する。
・bbs.cgi 本体には、require '規制%%deny01%%.pl'と描かれていたりする。
各鯖に /test/bbs.cgi 書き換え用の CGI を用意しておき特定のホストもしくは鯖からのみ接続を許可し、
指定されてクエリによって bbs.cgi に描かれている require '規制%%deny%%.pl' の'%%deny%%'部分を置換する。
(もしくは、ファイル名自体を書き換える等など)
こんな仕組みを考えてみるのも楽しいかと(嬉)
でもその前に bbs.cgi の5S運動所望(苦笑)
5S = qw/整理 整頓 清掃 清潔 躾/; # だっけ?(^-^;)
0964動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 17:45ID:sgYkRt3sよくはずかしくなく、のこのこ出てこれるな。
少しは恥を知れ、恥を。
0965FOX ★
03/11/15 17:48ID:???危険性の議論も必要だけどネ。
現在自動的に60台を超えるサーバに配信されているのは
F22(Proxy規制リスト)だけです。
全サーバで cron を動かすのはやりたくないなぁ
それの監視が生れるし(単にいろいろ面倒なだけですが、)
0966仕事人 ★
03/11/15 17:48ID:???あっ キャップ間違った。
0967仕事人 ★
03/11/15 17:50ID:???やることなくなったら自然とただの★持ちになるからさ
もうしばらくの辛抱かと、
ところで >>964 さんがこれらの仕組みを考えて
スクリプト書いて、さらに運用してくれるとかの話ですか?
0968ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/15 17:54ID:???全サーバに配るのとして、わしづかみくんがあったけど、
あまりの負荷により無かったことに、、、
0969仕事人 ★
03/11/15 17:55ID:???いやいや
それではなく
単に設定ファイルを配る機能の話しで
0970動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 17:56ID:CqVGBp5Iscpとかは?
0971ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/15 18:08ID:???サーバ名ファイルが更新してないことが多いおいら。
0972仕事人 ★
03/11/15 18:10ID:???いろいろな設定ファイルがあるので
配るのに大変。
Rock54 , ●規制(まだ作っていない) 等々
0973reffi@報告人 ★
03/11/15 18:13ID:???●規制はbbqみたいに専用鯖で管理して書き込む際にbbs.cgiで
参照しに行くのが一番スマートなような気がします。
0974動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 18:45ID:7jdmBh520975未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/15 21:09ID:jRRRD4GZ★仕組み。( http だけでおしゃべりするところが味噌。でも要 suExec かも。)
1. uma 鯖にログイン汁。
2. 各鯖へ uma 鯖に新しい設定ファイル類があるから取りに来いと指令を出す。
・各鯖に「設定ファイルを取りに来い受付 CGI 」を設置しておく。
・uma 鯖には全鯖の CGIを呼び出すスクリプト( sh でも pl でも何でも可)を設置してそれを実行させる。
・各鯖に設置した「設定ファイルを取りに来い受付 CGI 」は、uma 鯖からの接続(ホスト)のみを許可して uma 鯖へ設定ファイルを取りに行く作業を行う。
・各鯖が取り込んだ設定ファイル類を自前の所定のディレクトリに展開しておく。
・ (゚Д゚)ウマー のはず。外部非公開ファイルの名前は、 . で始めるとか。いろいろ。
●各鯖にある「設定ファイルを取りに来い受付 CGI 」では、取り込むファイル類を POST なり GET なりで取得したクエリによって判別できるようにしておくなどなど。
◎要点。
・cron ではどうしてもタイムラグが出るので却下。
というのも、設定変更は人為的に行うものだから、uma 鯖に人為的に接続してスクリプト起動すればあとはおまかせ。
・セキュアに関して。
★が漏れるよりかはレベルが低いのでは?
ということで、別段 ssl しなくてもよいかと。@ ssl するコストも鑑みて。
こんな感じ。
0976root ★
03/11/15 23:43ID:???>>959- ファイル配布機能
ということかな。>>959 は bbs.cgi だけの問題でもないですね。
ということで、本日帰国の途に。
0977動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/15 23:52ID:wBbRDa+acommand="/usr/local/bin/rsync hogehoge...",no-pty,no-port-forwarding
ttp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2255.html
参照。
各サーバーはnotifyを受け付けるのをtcpserverかinetdで、とあるportで待ち受けしていて。
cdbとかiptableで接続許可をuma鯖だけにしておく。
接続があったら、上記rsync専用鍵を使ってデータを取りに行く。
uma鯖からはnotify接続を片っ端からすれば良い。
鍵管理とリスト管理のコストと手間のバランスが問題か?
0978動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/16 09:41ID:XSHOf7FX>cron却下
たしかに高速更新が要求されるようなデータにcronはよろしくないですね。
最短でも1分かかるわけですから、
未承諾さんの言うようにスクリプトを走らせておくのが上策でしょうな。。
>httpで〜要suExec
仮にsuExecがいるようならこのしかけで導入するべきではありませんね。
DAVのほうが安全かも。すでに入っている鯖もあるみたいですしね。
0979未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2
03/11/16 10:04ID:ZMwNio5cお疲れさまです。帰路お気をつけて。
>>977
今後は、タルるート付き鯖が増える方向なので、将来的な理想像はそのようなカタチになるかと。
でも、肝心のどうやらさんがその気にならないと、、、
>>978
> >httpで〜要suExec
非公開ファイルを、.ht_2ch*** のようにしておけば、suExec は必要なくなるかも。と、たった今思い付きました(w
(.htで始まるファイル名は読ませない。@ Apache のデフォルト)
0980動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/16 11:42ID:XSHOf7FXそれでいけそうですね。
>>975をより実装っぽい形に直すと、こんな感じ?
1) 配信元のuma鯖(仮にdistro.uma.2ch.netとする)に配信指令スクリプト(これは手動で起動する)、
配信先の各鯖のhttpでアクセス可能な場所にrcr.cgi(仮:ReConfig Reserverの意)をおいておく。
このとき、rcr.cgiはdistro.uma.2ch.net以外からのアクセスは規制する。
2) 運営側でdistro.uma.2ch.netにloginし、配信指令スクリプトを起動する。
3) 指令を受け取ったrcr.cgiはhttp://distro.uma.2ch.net/$CONFIG_FILES_LISTをとりにいく。
中身はファイルのリスト。
4) 取得したリストを各鯖の設定ファイルの日付などと照合、新しいものがあれば取得しに行く。
5) 取得したファイル(群)を(必要があれば展開して)各鯖の設定ファイル置き場ディレクトリにおく。
0981動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/16 11:45ID:XSHOf7FXあ、すいません、上のリンクはアクセスしないでください・・・
うかつだった・・・。
0982動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/16 12:19ID:pP7SlCZY09837M. ◆dq7M./4Uw.
03/11/16 17:16ID:NPz/8tys0984動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/16 18:33ID:DhdPgcpocvs で管理するようにした方がええんでネーノ?
sshの公開鍵も使えるから、「更新だけはWeb画面から一発」も可能。
先祖返り問題はこれでかなーり防げるYO
0985動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/17 16:00ID:Ns4UaNCZ0986ひろゆき@どうやら管理人 ★
03/11/18 12:04ID:???0988仕事人 ★
03/11/18 12:48ID:???0990動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/18 13:00ID:rBj8Nf7U0991竜 ◆DRAGONaue. @案内竜 ★
03/11/18 17:31ID:???http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069144193/
0994動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/18 19:02ID:/WACBN+d0995ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/11/18 19:26ID:2N7XEZ2P0996暇人 ◆KOTatuXSTw
03/11/18 20:27ID:Kuazba3l乙樺恋
&
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ < たりー・・ 1000取り合戦いくぞ・・・ ,,、,、,,,
/三√ 'A`) \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,,
,,、,、,,, U(:::::::::::)∪ ,,、,、,,, タリー タリー タリー タリー タリー ,,、,、,,,
//三/|三|\ ('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
∪ ∪ /( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ( ヘヘ
('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
,,、,、,,, /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ /( ヘヘ
タリー タリー タリー タリー タリー タリー タリー タリー
0997動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/18 20:56ID:/WACBN+d0998ずぶり ◆PHZUBUXUug
03/11/18 20:57ID:vX59Fh0Y0999動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/18 20:58ID:zKR4W/ii1000動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
03/11/18 20:59ID:EOT6AvpV10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。