トップページoperate
456コメント160KB

■ 新しいサーバで read.cgi が正しく動かない問題。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BG ★03/03/17 03:49ID:???
新しいさーば(apache2のやつ)でread.cgiが正しく動いていません。

oyster16以降です
music2 , oyster17 , society , live5 , etc
academy2 , game4 , pc2

たとえば
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1047652343/
が表示それません。

直したいのですが、
どうしたものやら。
0176名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:04ID:Wp5vvS4y
>>174
なんか「逃げられた」としか思えないんだが、まあそれはいいとして
要するにmod_deflateは動いてないってことでしょ。んじゃこっちが
間違ったことを言ってるわけじゃないし、別にいいけど。
0177名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:04ID:foVMISow
まだいるみたいだし、なんでこんなにムキになってたかだけ書いとこう。
>>163のどこに嘘が書いてある?
mod_deflateはgzip形式で圧縮するし、
正しいContent-Encodingのヘッダも出す。
なんで>>164で嘘つき呼ばわりされなきゃならないんだ?
0178名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:07ID:foVMISow
>要するにmod_deflateは動いてないってことでしょ。

はぁ?
「ヘッダからはわからない」「あんたの記憶がいい加減」だとしか書いてないよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:09ID:Wp5vvS4y
>なんで>>164で嘘つき呼ばわりされなきゃならないんだ?

この点についてのみ説明

1.ヘッダがgzipだからgzipだよね?という話が出た
2.ヘッダがgzipでも圧縮はdeflateだろ、との反論
3.それじゃあ、とInflaterInputStreamでデコードテスト→できなかった
4.うそじゃん、gzipで圧縮されてるじゃんと反論
5.で、deflateは動いてないんでしょ?gzipであってるよね?という結論
0180名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:13ID:foVMISow
俺が書いたのは>>163だけだって言ってるだろ。

どこに嘘が書いてあるんだよ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:15ID:foVMISow
っていうか>>124あたりを読むと
「勝手にmod_deflateの圧縮形式がdeflateであると勘違いしてる」だけじゃん。
0182ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/11 01:23ID:VhXeiL7j
>>175
言葉足らずですんません。
これは>>170の1に対する補足で,>>18のアドレスのサーバーにmod_gzipが
実装されているにもかかわらず圧縮されていない事に対してです。
0183名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:23ID:M7QkXjPp
言い争うのやめれー。

つーか、トリップをつけてない時点で「個」はないと思うんだけど。
0184名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 01:24ID:Wp5vvS4y
じゃあdeflateが動いているという証拠をきぼんぬ
結局、今どっちで圧縮されているかは不明ということでしょ。
なんか「deflateはヘッダに出なくても実装されて動いているんだ」
という流れになってるから、本当にそうか?と。
0185ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/11 01:39ID:VhXeiL7j
>>184
証拠は無いと思われるし,現在は外れているみたいです>mod_deflate

ただ,181さんの見解で有っているかと。
http://www.cync.jp/manual/mod/mod_deflate.html
これを見る限り,mod_deflateはzlibによるzipまたはgzip圧縮の為の
フィルタモジュール(でいいですか?)と言うことだと思います。
0186嘘つき03/05/11 01:46ID:foVMISow
まあ、>181で>>124と書いたのは>>129の間違いなわけだが。

>184
>じゃあdeflateが動いているという証拠をきぼんぬ
うん。2chでmod_deflateが動いてる証拠はない(多分動いてない)。
が、mod_deflateを使っている(と思われる)newsplus.jpのヘッダに
mod_deflateもmod_gzipも現れていないが、圧縮はされている。
自力圧縮の可能性は否定しないがね。

今までの「mod_deflateが無くなった」も
>>150>>159を無視して「記憶では」と言い張ってるだけにしか見えない。

>179
>2.ヘッダがgzipでも圧縮はdeflateだろ、との反論
これはどのレス?
このスレをdeflateで検索しても見つからないんだけど。
誰かがそう言ったなら仕方ないとも思うけど、俺にはそういう流れに見えなかった。
最初の方から「gzip圧縮するならmod_deflateの方が」と言われてるし。
もしこのスレ以外だったら悪かったね。俺は見てないかもしれない。
0187ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/11 01:47ID:VhXeiL7j
>>185
なんか勘違いしてますかね?>自分
gzip圧縮されていればinflateで展開できるの?
だとしたら私には限界です。スレ汚しスマソ
吊ります…
0188名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 02:57ID:Wp5vvS4y
個人的には>>184が証明されればそれでOK。
うそつきは悪かった。でもdeflateだと主張しているようにしか
見えなかったので。

>今までの「mod_deflateが無くなった」も
>>150>>159を無視して「記憶では」と言い張ってるだけにしか見えない。

だから「見た記憶はある、ただし記憶だから証拠はない」というふうに
終始一貫して書いていたはずだけど。つまりdeflateがヘッダに出ない
からといって、実装されているともいないとも言えないんでしょ。また、
現状、deflateが動いているかはわからない(たぶん動いてない)って
いうことも確認できたわけでしょ。それならそれでOK。

>最初の方から「gzip圧縮するならmod_deflateの方が」と言われてるし。

で、deflateで圧縮されているならInflateで展開できるはず、と仮定して
Inflateを使ってみたら展開できなかったという流れを今まで説明してきた
つもりなんだか理解できてなかったらもういいよ。で、deflateじゃないよ
といったらdeflate使っても圧縮はgzipだというから「はあ?」ということに。
まあどうでもいいことだ。気にするな。deflateは動いてるのかいないのか
実装されているのかいないのか、わからないという結論が確認できたし。
0189嘘つき03/05/11 03:10ID:foVMISow
>2.ヘッダがgzipでも圧縮はdeflateだろ、との反論
これはどのレス?
0190名無しさん@お腹いっぱい。03/05/11 03:17ID:Wp5vvS4y
>>189
わからん、忘れた。どっかで、ヘッダがgzipでもmod_gzipとは限らない。deflateが
圧縮してもヘッダそのものはgzipを返すとか見た覚えがあるけど、もう探すのも
めんどくさい。もう一度書くけど>>184が証明されればそれで自分的にはOK。

>>182
遠隔レスだが圧縮はされていて、誰が(mod_gzip or mod_deflate)圧縮しているかは
わからない、というのが現状らしい。そしてdeflateが実相されているのか、動いている
のかは不明、と。
0191嘘つき03/05/11 03:32ID:foVMISow
>わからん、忘れた。
まーた曖昧な記憶が根源ですか。それが原因で嘘つき(>>179)じゃね。
「Server:にmod_deflateが出ているのを見た覚えがある」も忘れたんだっけ。

>で、deflateで圧縮されているならInflateで展開できるはず、と仮定して
>Inflateを使ってみたら展開できなかったという流れを今まで説明してきた

それは正しいし、「deflate形式ではなかったので展開できなかった」と言っているのは
俺も>>174の時点で理解している。
だから話がかみ合わなかったのも納得した。そこでやめようと思った。
ただ、「逃げた」とか「自分は間違ってない」とか言われなければ(>>176)。

勝手に勘違いして騒いでいるのはおまえの方。俺ではない。

>で、deflateで圧縮されているなら
誰一人そんなことは言ってないし、どこにも書かれていない。

圧縮形式にしろ、Serverヘッダにしろ、読めばちゃんと書かれていることばかり。
勝手に自分の脳内で決めつけ、他人を否定するな。
0192嘘つき03/05/11 03:49ID:foVMISow
補足するが、誰一人「deflateで圧縮されている」なんて言ってないどころか、>>165
> まぁ"mod_deflate"というネーミングが混乱の元かも知れませんね......
> こういう名前ではあるのですが,実際にやっているのは gzip エンコードです.
と丁寧に説明されている。
ところがこの「gzipでエンコードしてる」を>>169
「deflateで圧縮されているという証拠はない」に脳内変換している。
たまらんね。思い込みって。
>>176
>要するにmod_deflateは動いてないってことでしょ。
も、勝手に解釈して決めつけてる。誰もそんなことは言ってないのに。
0193ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/11 09:55ID:VhXeiL7j
吊ってきたw
>>190
了解です。

っつーことで,以前は圧縮していなかったようですが,その辺は
直ってるんですかね?
あとはmod_deflateの実装となるのかな。
0194domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/11 18:35ID:cuQehSLV
またーり、またーり。。

>>170-171
おぉ、まとめてくれてどもですー。
おいら的には、>>170の1をまずどうにかして、
それから2を実行、とか思ってるんですけど。。
平行にやってもいいんですけどねー。
0195ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/12 03:37ID:Js8mUcpT
>>194
あ,どもさんはじめまして^^ 激しく亀レスです(汗

>おいら的には、>>170の1をまずどうにかして、
となると,動作不具合な鯖の.htaccess他設定関連をテスト鯖と
比較する必要も有りそうです。
んで違いのある箇所を揃えながら検証と。

平行でやる場合だと,それに加えて新鯖のmod_gzipを外して
mod_deflateオンリーでレスポンスヘッダにgzipが出るかを
検証しないといけないし。

手間が掛かりそうですね。。。。
ハンドル通りのクセに首突っ込んじゃって大丈夫か?>自分
0196domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/12 20:54ID:YBQu9JXr
オープンでやってるんで、誰が参加してもおけです、
とういうか、どんどん参加してね

>となると,動作不具合な鯖の.htaccess他設定関連をテスト鯖と
>比較する必要も有りそうです。
>んで違いのある箇所を揃えながら検証と。

ん?どゆことだろう
とりあえず、bg3は全く同じ仕様にしてます
.htaccess も、read.cgi も。
それをこれから変えていって、動けばいいなぁ、と。
0197ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/12 23:08ID:Js8mUcpT
>>196
あ,すんません,古い鯖を調べてますた。レスポンスヘッダは同じですねー
つか,だとすれば何を変えればいいんでしょう…

モジュールの組み込み設定とかはどうなんでしょう?
./configureで,どう指定したか とか。
意味不明だったらスマソ
0198ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★03/05/13 13:38ID:???
etcサーバでの不具合です。。
http://etc.2ch.net/test/read2.php
http://etc.2ch.net/test/read2.php?egegegege
http://etc.2ch.net/test/read2.php/tete

read2.phpの中味は下記です。
*********
<?php
print "error";
?>
test
********
引数にスラッシュを与えるとエラーを起こすようです。。
0199徘徊 proxy110.docomo.ne.jp03/05/13 13:44ID:mU+qlzxu
ありゃ…
0200ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★03/05/13 14:04ID:???
エラーというよりは、apacheがディレクトリだと思って
ほりにいっちゃってる感じですかねぇ、、
0201名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 14:06ID:saq5bnEy
ひろゆき、何とかしなさい。
0202名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 14:18ID:bQ3h6GxH
この時間、詳しい奴は仕事してる気がする。。。
0203名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 14:38ID:VBNFTY2l
.htaccess に
AcceptPathInfo On
って書いてもダメですか?
0204ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★03/05/13 15:14ID:???
おぉ、直った!
203さん凄いっす。
0205名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 15:23ID:LzGobNeU
ひろゆきの下ゲッツ
0206名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 15:25ID:siCbZue5
>>204
あ、直りました?
よかったぁ。(^^
0207名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 16:46ID:17gZkAAk
>>206
ひろゆきから金取っとけ
0208本7 ◆HON7/awDa. 03/05/13 17:15ID:aibJoYxf
n
0209domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/13 18:39ID:cscZj8yu
なにやら話しがそれてしまったぞ。

.htaccess でどうにかなる問題じゃないのかな?
コンパイルの問題?
原因も分かってない状態。
http://bg3.2ch.net/test/read.cgi/rdt/1021406128/

解説キボンヌ。
0210domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/13 18:40ID:cscZj8yu
今の.htaccess

XBitHack on

AddDefaultCharset Off
mod_gzip_on Yes
mod_gzip_minimum_file_size 300
mod_gzip_maximum_file_size 0
mod_gzip_maximum_inmem_size 1000000
mod_gzip_item_include file \.html$
mod_gzip_item_include file \.cgi$
mod_gzip_item_include mime text/.*
mod_gzip_item_include mime httpd/unix-directory
mod_gzip_item_exclude mime ^image/.*
mod_gzip_dechunk yes
mod_gzip_temp_dir /tmp
mod_gzip_keep_workfiles No
mod_gzip_can_negotiate yes
0211 ◆cZfSunOs.U 03/05/13 19:47ID:GAfAuK7h
read.cgi を PHP にリプレースするのかな? それはともかく......

>>210 まずは......"mod_gzip_xxxxxx"っていう設定を全部消すと
mod_gzip が無効になります.その上で

AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript

を追加すれば,mod_deflate が有効になるはず.
http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/core.html#addoutputfilterbytype
の Note によれば,

AddType text/plain dat

も追加した方がいいかも.あとはスタティックに圧縮されたファイルを
扱えるように

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}.gz -f
RewriteRule ([^/]+)\.(html|txt|dat)$ $1.$2.gz

RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}index.html.gz -f
RewriteRule /?$ index.html.gz

も追加すればとりあえずOkか......
0212domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/13 20:03ID:cscZj8yu
とりあえず

AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript
AddType text/plain dat

を入れてみた。
deflate で圧縮されてます?
0213 ◆cZfSunOs.U 03/05/13 20:20ID:GAfAuK7h
>>212 圧縮は行われているようです.

>deflate で圧縮されてます?

>>165でも説明しましたが,mod_deflate でも圧縮形式は gzip です.

HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 13 May 2003 11:13:16 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Tue, 22 Apr 2003 13:27:53 GMT
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 95663
Connection: close
Content-Type: text/html
0214名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 20:27ID:+pSuLTNo
従来読めなかったような巨大なスレは読めるようになってる?
0215domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/13 20:46ID:cscZj8yu
>>214
読めますね。

うーむ、

DeflateBufferSize 8096
DeflateMemLevel 6
DeflateWindowSize 15

を入れるとエラーになるのはなんでだろう。。
0216 ◆cZfSunOs.U 03/05/13 20:52ID:GAfAuK7h
>>215 >>84
0217domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/13 21:03ID:cscZj8yu
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}.gz -f
RewriteRule ([^/]+)\.(html|txt|dat)$ $1.$2.gz

RewriteCond %{HTTP:Accept-Encoding} gzip [NC]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}index.html.gz -f
RewriteRule /?$ index.html.gz

も入れてみた。
それと、index.html.gz も作ってみた。
0218 ◆cZfSunOs.U 03/05/13 21:19ID:GAfAuK7h
>>217 "Accept-Encoding: gzip"ありの場合となしの場合で
別々のスタティックなファイルを吐き出しているようなので
Okらしいですね."/"及び"/index.html"について

["Accept-Encoding: gzip"あり]
Last-Modified: Mon, 21 Apr 2003 13:03:58 GMT
ETag: "20113e5-393-c3850b80"
Content-Length: 938

["Accept-Encoding: gzip"なし]
Last-Modified: Tue, 13 May 2003 12:01:41 GMT
ETag: "200acc6-811-75493340"
Content-Length: 2065
0219domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/13 21:40ID:cscZj8yu
うーむ、
index.html がうまいこと表示されない。。
0220 ◆cZfSunOs.U 03/05/13 21:42ID:GAfAuK7h
あ......ひょっとすると *.gz が二重に圧縮されてるか......w

RemoveOutputFilter gz

追加でどうかな?
0221domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/13 21:47ID:cscZj8yu
RemoveOutputFilter gz

入れてみました。
0222ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/13 21:56ID:11VN4PXv
見るのは,>>209のアドレスにindex.htmlくっつければ良いんでしょうか?
付いていけなくなってます…(´・ω・`)
0223名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 22:04ID:iQi06n5T
index.html
ダウンロードになっちゃいます…
0224名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 22:33ID:pAJM/HPE
もはや、我々素人がついていけるスレじゃないな
0225ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/13 22:46ID:11VN4PXv
>>223
gzip圧縮が効いてる証拠ですね。
ブラウザ設定の「http1.1」に関するチェックを入れると見れるはずですが…
ちなみに私は見れます
0226名無しさん@お腹いっぱい。03/05/13 22:52ID:iQi06n5T
>>225
先程は駄目だったようです
Content-typeが上手く伝わってなかったのでしょうか…
今は私も見えます
0227 ◆cZfSunOs.U 03/05/13 22:56ID:GAfAuK7h
>>220の対策も,どうも効かないぽ,ですね......

こちらのローカル環境でテストしてみたけど,どうもこれは
mod_deflate の構造的な問題ぽ......
mod_rewrite だけでなく mod_negotiation (type map / MultiViews)
でも同じようになってしまうし.

CGI出力で"Content-Encoging: gzip"ってなってる場合は
二重に圧縮しないようになってるけど,スタティックな
*.gz ファイルに振った場合のことは考慮されてないみたい......

r->headers_out に"gzip"がセットされているかはチェックするけど,
スタティックな *.gz ファイルの場合 mod_mime で r->content_encoding
に"gzip"とセットされるようだけど,こちらはチェックしてないし.

となると,mod_deflate 使うとなれば,スタティックな *.gz を
扱うのをあきらめるか,それとも自分で r->content_encoding も
チェックするようにするパッチを作るか,ということになる......

Apache の Bugzilla にも報告した方がいいのかな......?
0228ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/14 00:08ID:VLmJ1PD4
>>226
っと,失礼しました。

>>227
全部まとめて圧縮するために,特定のファイルを除外する機能が
無いんですねぇ。
mod_gzipみたいにexclude出来ればいいんですが…
0229名無しさん@お腹いっぱい。03/05/14 02:19ID:n2+9h6gt
現状の.htaccessってどうなってるんですか?
あと、gzipとdeflateがContent-Encodingで区別できないとすると
deflateが動いている証拠は?gzipを廃止したならわかりますが。
0230名無しさん@お腹いっぱい。03/05/14 05:07ID:nBc3/+VB
<Files ~ "\.(html|txt|dat)$">
SetOutputFilter DEFLATE
</Files>
でどうよ?
.html.gzは「末尾が」.htmlじゃないから
適用されなくなるはず。
0231 ◆KornrikzJM 03/05/14 12:36ID:jdZKuV2G
>>229
>>210,212,217 ですよー。
つか,証拠とか言ってないで,domo2さんにgzip外したか
確認してもらったらどうですか?

>>230 うまくいくといいな。わくわく。
0232ずぶ ◆KornrikzJM 03/05/14 12:55ID:jdZKuV2G
こんなの見つけたんですけど…
ttp://www.cync.jp/manual/mod/mod_mime.html
.gzファイルのエンコーディングを指定できれば何とかなりそうな。
使えないでしょうか…
0233BG ★03/05/14 18:23ID:???
おっ
なんかうまく行きそう?
0234ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/14 18:47ID:VLmJ1PD4
>>233
うほっ
どうなんでしょう…(汁
0235 ◆cZfSunOs.U 03/05/14 20:40ID:KEqrXFJZ
>>230 それに cgi も加えれば,とりあえずOkですかね.
>>232 それだと,HTMLページが表示されずにダウソロードになってしまう悪寒......

>>227の問題はこちら......ローカル環境ではこちらのパッチで
二重に圧縮されなくなることは確認.
http://nagoya.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=19913
0236BG ★03/05/14 21:17ID:???
んじゃ
domo2さんにテストしてもらって
うまく行ったら、どこかのサーバで試験的に導入するですかね、
0237domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/14 21:26ID:Z2mRLFXJ
>>236
そゆことで、、

なんかダウンロードが出るんですけど、おいらだけですか?
http://bg3.2ch.net/
0238 ◆jQQQcncea. 03/05/14 21:29ID:wHUBAc2v
>>237
当方は問題ないですが・・・
0239BG ★03/05/14 21:30ID:???
>>237
わしもダウンロードになる。

IE6.0
0240 ◆cZfSunOs.U 03/05/14 21:35ID:KEqrXFJZ
まだ二重に圧縮されてますね......
0241名無しさん@お腹いっぱい。03/05/14 21:35ID:tNpOAmIk
>>237
問題ありませんけど・・・
0242BG ★03/05/14 21:37ID:???
まず第一段階として
.gz は使用しない(bbs.cgiでも作らない)というのを試してみよう。

作った方がいいのか、作らない方がいいのかも微妙だと思う。
転送量的には変化はないとしても
作るコスト(bbs.cgi内でのexec多数回呼び出し)とdeflateに任せた
ときのコストがどうなるか・・・

特に live5 では、作らない方がもしかしたら負荷極端に減ったりして。
0243 ◆jQQQcncea. 03/05/14 21:37ID:wHUBAc2v
この違いはいったい何から来るんだ?ISPか?
0244 ◆DIVER/dx5c 03/05/14 21:38ID:bmyG3Y8J
当方も問題無し。
IE5.01SP3
0245domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/14 21:39ID:Z2mRLFXJ
うむむ。。
とりあえず、.gz は考えない(使わない)方向でいきましょー、
その方が負荷が減るサーバもあるしね。
うまく行けば bbs.cgi から gzip が消せるかも。
0246BG ★03/05/14 21:40ID:???
どの .htaccess 入れればいいですか?
もう一度 貼ってくださいー > domo2 さん
0247domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/14 21:44ID:Z2mRLFXJ
凄い勢いでかぶったのは置いといて・・、

>>246
こいつですー、

XBitHack on
ErrorDocument 404 http://server.maido3.com/
ErrorDocument 403 http://server.maido3.com/
Options ExecCGI Indexes FollowSymLinks Includes

AddDefaultCharset Off

AddType text/plain dat
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript
0248 ◆cZfSunOs.U 03/05/14 21:44ID:KEqrXFJZ
>>212かな.
0249 ◆cZfSunOs.U 03/05/14 21:45ID:KEqrXFJZ
かぶった......w
0250BG ★03/05/14 21:45ID:???
んじゃ live5 で実験開始 !!
0251 ◆tEioz/DREI 03/05/14 21:46ID:mnfOeWyd
どきどき。。
0252domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/14 21:46ID:Z2mRLFXJ
わくわく。。
0253BG ★03/05/14 21:48ID:???
これ入れます。
AcceptPathInfo On が PHP のところで必要だそうです。


XBitHack on
ErrorDocument 404 http://server.maido3.com/
ErrorDocument 403 http://server.maido3.com/
Options ExecCGI Indexes FollowSymLinks Includes

AcceptPathInfo On
AddDefaultCharset Off

AddType text/plain dat
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css text/xml application/x-javascript
0254BG ★03/05/14 21:49ID:???
入れました。
bbs.cgi の .gz つくりをやめさせますー
0255BG ★03/05/14 21:51ID:???
んで .gz を消しにいかなきゃ・・・
0256BG ★03/05/14 21:56ID:???
どよどよ?

まずは正常に動いているかの検証ー
0257名無しさん@お腹いっぱい。03/05/14 22:03ID:/n0Zg9Im
私の環境では問題ないです。

Opera 7.03 Win2000
IE 5.5 Win2000
かちゅ〜しゃ 0.99.1.1057
0258 ◆cZfSunOs.U 03/05/14 22:06ID:KEqrXFJZ
一応正常に見えるようです.ただ,mod_deflate とは無関係でしょうが,
"/dome/subback.html"で Last-Modified が出てこないのはなんでだろ〜?
0259BG ★03/05/14 22:08ID:???
>>258
dome/subback.html.gz が作られていた。。。

なぜだろ、

まっいいか、見なかったことにしておこう。
0260 ◆cZfSunOs.U 03/05/14 22:11ID:KEqrXFJZ
>>259 出るようになりますた.
0261BG ★03/05/14 22:16ID:???
うまく行っているような。。。
0262domo2 ◆eoDomo5qoo 03/05/14 22:17ID:Z2mRLFXJ
あとは負荷とかの様子見ですね。。
0263名無しさん@お腹いっぱい。03/05/14 22:19ID:g2Sj/WMw
(・∀・)イイヨ イイヨー
0264むむむ ◆MUMUMUkopk 03/05/14 22:21ID:YenDjVEX
某国に海外逃亡中。
うまくいってるように見えるすね。

(text/html(subback.html))
$ telnet live5.2ch.net 80
Trying 216.218.249.98...
Connected to live5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /livetx/subback.html HTTP/1.1
Host: live5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

(dat直読み)
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 14 May 2003 13:16:12 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 14 May 2003 13:16:25 GMT
ETag: W/"300f296-a9a-9e64fc40"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 1273
Content-Type: text/html

(以下略)

$ telnet live5.2ch.net 80
Trying 216.218.249.98...
Connected to live5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /livetx/dat/1052744009.dat HTTP/1.1
Host: live5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 14 May 2003 13:18:59 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 OpenSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 14 May 2003 13:07:04 GMT
ETag: "3455578-51f7-7cf4ce00"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 6087
Content-Type: text/plain

(以下略)
0265 ◆tEioz/DREI 03/05/14 22:22ID:mnfOeWyd
んだば、おかずとぴんくのついでにlive5も観察観察
0266BG ★03/05/14 22:26ID:???
>>264
乙ですー。
0267むむむ ◆MUMUMUkopk 03/05/14 22:27ID:YenDjVEX
>>264
ごめん。(dat直読み)を入れる場所を間違えました。
最初の(以下略)の後ろに入れてください。
0268むむむ ◆MUMUMUkopk 03/05/14 22:32ID:YenDjVEX
read.cgi 経由。問題ないすね。User-Agent: をつけないといけないのか。

>>266
どうも。そろそろ会議に戻ろうかと。

$ telnet live5.2ch.net 80
Trying 216.218.249.98...
Connected to live5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /test/read.cgi/livetx/1052916969/l50 HTTP/1.1
Host: live5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip
User-Agent: Mozilla/4.0 <= この行がないとエラーになるすね。手で確認する時は要注意。

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 14 May 2003 13:30:14 GMT
Server: Apache/2.0.44 (Unix) mod_perl/1.99_07-dev Perl/v5.8.0 mod_ssl/2.0.43 Ope
nSSL/0.9.6g DAV/2 FrontPage/5.0.2.2624 PHP/4.3.0RC3 mod_gzip/2.0.26.1a
Last-Modified: Wed, 14 May 2003 13:30:22 GMT
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 3107
Content-Type: text/html
(以下略)
0269j03/05/14 22:38ID:6Db9xHJg
人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。

http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
0270ずぶ ◆PHZUBUXUug 03/05/14 23:49ID:VLmJ1PD4
すっかり乗り遅れた悪寒…
>>235さんサンクスコ。皆さん乙カレーですー。
うまく行ってるようで何よりです。あとはBG★タンの
負荷具合の報告を待ちつつ様子見ですねー
わくわく…
0271BG ★03/05/15 14:33ID:???
http://www.yakin.cc/

今実験中のlive5サーバの転送量を表示するようにしてみた。
たぶんメモリで言うと 7:00AM あたりで .htaccess 入れ替えたはず。


#マルチポストになっちゃった。ゴメン
0272 ◆MUMUMUkopk @むむむ ★03/05/15 17:14ID:???
>>271
体感的な(例えばllive5にログインしたときに肌で感じる)負荷の変化とかは
どんな感じすかね。
0273ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★03/05/15 20:44ID:???
肌で感じる体感とかでいいんすか?
生暖かい、、とか、、
0274サザン ◆IDaU21y6wI 03/05/15 20:50ID:5tFCOokn
ひんやりしてる、、とか、、
0275本7 ◆HON7/awDa. 03/05/15 20:51ID:UrnEz4TY
勝ち負けにこだわる訳じゃn

ヒキずり出せれば十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています