トップページonsen
1002コメント308KB

草津温泉 Part35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 08:19:15.14ID:QaNuVk9y0
草津温泉 Part15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1419155247/
草津温泉 Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1427159776/
草津温泉 Part17
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1434087605/
草津温泉 Part18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1440512417/
草津温泉 Part19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1449152587/
草津温泉 Part20
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1457415088/

前スレ
草津温泉 Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487171161/
草津温泉 Part31
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487578505/
草津温泉 Part32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1494333648/
草津温泉 Part33 
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1505588659/
草津温泉 Part34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1511194214/

*Part21〜29は省略 必要であれば Part30のリンクからどうぞ

※長寿店の無料饅頭については以下の専スレで
【草津温泉名物】無料饅頭を叩くスレ 3個目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1285991111/

※車中泊については以下の専スレで
◆草津温泉ー車中泊者専用スレ◆2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1488874788/
0002名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 11:41:56.53ID:Cnp21q2L0
https://i.imgur.com/U83WXSc.jpg
https://i.imgur.com/vZHHDNl.jpg
0003名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 12:59:24.40ID:JcTrBXNY0
>>1
0004名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 14:46:16.98ID:1uR0MOzN0
糞寒いんで外湯行きたいけど面倒
これから車中で彼女と肌を温めあうことにするよ
覗くなよ!
0005名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 18:00:01.35ID:ToSRFG5x0
>>1
今日ロープウェーで山頂まで行った。まあ兎に角寒かった。午前10時でもマイナス15℃。ホッカイロを四つ使っていたけど意味がなかった。
濃い雲海と樹氷を見て海抜2000m越え山頂に来たんだなと実感、冬季立ち入り禁止区域を少し歩いて双眼鏡で日本海側を見てみたら、日本かもしか一匹を見付けた!
急いで写真を撮ろうとしたけど、撮ろうとしたらもう姿を消してた。取れなくて悔しいー!
下のロープウェー駅で時折強い硫黄臭がしたけど、大丈夫かな?小さい子供が大勢ロープウェー駅と石楠花コースで遊んでいたから、気になりがちに。
0006名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 21:18:21.36ID:sN9BW+H10
>>5
白根山ロープウェイって冬季も営業してるの??
0007名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 23:11:19.56ID:SmAHp6Rn0
>>6
平常運転だね
ゲレンデ独り占め状態かもだけど、前が見えなそう
草津国際スキー場 | ウィンターシーズン | ゲレンデ - https://goo.gl/mc9ewq
0008名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 23:25:53.16ID:1uR0MOzN0
寒くて最初から乳首が立ってたよ
0009名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 23:37:44.63ID:sN9BW+H10
>>7
あーなるほど。スキー場の一部なのね。観光向けでは無さそうだな。
冬の湯釜も見ようと思えば見られそうだけどスキーヤーじゃなきゃ無理っぽいな。
0010名無しさん@いい湯だな2017/12/31(日) 23:53:51.95ID:1uR0MOzN0
登山者けっこういるぞ
白根山の山頂は積雪期しか行けないし
0011名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 02:33:41.66ID:paLnnEGx0
白根山の樹氷や雲海を見たさに冬季にロープウェーに乗る人は結構いる。バスの運転手の話しだと、冬登山客は日曜祭日祝日寄りもスキー客が少ない平日に多いそうだ。
下から態々山頂まで登って来たベテラン登山家数人と山頂であった。登山家に言わせれば、登山道が整理されている分だけ白根山は初心者向けと言われた。
今回の登頂は調整と雪質の確認が目的だとさ。
0012名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 03:32:00.47ID:o+7GtVJk0
今日渋川から車で行こうと思うんですがノーマルタイヤだと無理そうな感じですか?
0013名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 05:45:28.13ID:paLnnEGx0
ノーマルタイヤなら止めた方がいいね。
0014名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 05:53:57.28ID:paLnnEGx0
予報だと今日は午前中から雪だ。んで明日の夕方から本降りの大雪。
地元のおっちゃん連中は、本降りは今日の午後からだと言ってんだよ。
どっちが正しいんやら?
0015名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 07:35:16.36ID:XXQ55Lf50
https://i.imgur.com/Gxu93DC.jpg
0016!omokuji2018/01/01(月) 07:53:13.70ID:V2jlZFMT0
風呂入りたい
0017名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 11:02:00.01ID:0zJjRY5u0
ウンチ君捕まったの?
安心して外湯にも行けないんだけど
0018名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 14:04:38.99ID:mKZZt4vd0
>>17
せやな。誰も魚拓張らへんねんな
ちな今、草津に着いた。外は粉雪です
明日の帰りが心配ですわ
0019名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 14:51:46.87ID:tIT710eV0
>>12
さすがにノーマルは無理だろ。
スタッドレスのレンタカー借りとけ。
0020名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 15:07:31.49ID:CT9toZAj0
碧の湯って、入れる時間とか源泉についてグーグルマップに無いけど、詳しく
0021名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 16:44:17.15ID:wZh+Wyu/0
>>18変な方言w
0022名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 18:54:12.07ID:A3x2ilNT0
>>19
渋川からなら今日は行けそうな感じだった
鳥居峠から入ったけど、そっちもノーマルで行けんこともない印象
ただ、草津向き、上田向き共に一台ずつ止まってる車見たな
粉雪とはいえ、今日雪降ってるし渋川ルートも明日はわからん
こっちはもちろんスタッドレス、たまにあるアイスバーンはスタッドレスでも怖いわ
0023名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 19:34:09.09ID:Ono1/gVA0
流石にノーマルタイヤはもう無理
草津前口のセブン辺りまではノーマルで行けても、
そこから先はワダチも雪あるし
町内もアイスバーンだらけ
0024名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 20:13:12.95ID:KSOtKzp70
>>12
ノーマルで大丈夫ですよ。
万が一の事があっても死ぬ程度で済みますから。
0025名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 20:28:14.51ID:xS9DhLnc0
致命傷ですむ感じだな
0026名無しさん@いい湯だな2018/01/01(月) 22:26:10.44ID:slfa/Hc30
平日の特急草津下りって混みますか?
0027名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 02:42:45.43ID:CVCb7nOn0
>>26
指定席なら問題なし。
自由席買って、指定席を盗み席するようなクソ野郎にはならないでください。
0028名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 06:53:22.84ID:vYB+0tjR0
>>27
混むからそれやったら確実にトラブルになるよw
冬に万座行く時に乗ったら平日でも指定満席だった記憶がある。
0029名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 07:51:58.54ID:94BkX6yB0
結構吹雪いとる
0030名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 07:54:52.19ID:CVCb7nOn0
https://i.imgur.com/I0MeIvC.jpg
0031名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 10:14:48.14ID:NCzCX4QH0
草津の交差点が遠い
混み過ぎ
ノーマルタイヤがトロトロ走ってるのか?
0032名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 10:15:09.16ID:f5OnOwHA0
>>12ですがノーマルで行ってきました
明日以降はアウトっぽいですね
0033名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 10:18:00.11ID:NCzCX4QH0
正月の草津の結論
普段と変わらん
道はチョット怖くて混む
以上
0034名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 10:33:24.89ID:NCzCX4QH0
大津まで降りて来たら雪全くないな
気温も−5℃から1℃まで上がるし
0035名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 15:15:53.93ID:tuXu7zDT0
>>27
>>28
ありがとうございます
そんな混むんですか(;´∀`)
指定とります!
0036名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 20:54:34.96ID:3fMvR5tV0
草津って標高高くて湿度低いから雪質いいのか?
すごく滑りやすかったし雪が粉雪だった
0037名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 22:38:21.77ID:tuXu7zDT0
この時期の宿って、スキー客と温泉のみの客ってどっちが多いんだろうか
0038名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 23:26:21.78ID:NGBPn+xk0
そりゃスキー客だろ
0039名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 04:20:21.75ID:U4dcWyo40
脳内草津温泉の知ったかぶりがいるなw
圧倒的に温泉客だよ
0040名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 08:30:39.71ID:chua29ml0
>>39
俺も温泉客だろうと思うが、根拠は?
0041名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 08:37:44.45ID:xvBvexkU0
宿の主人がそんな話をしていたな
0042名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 08:41:34.61ID:pgDIgmL80
冬悪天候の日に亜熱帯園から先の宿を取って至ら、迷わずバスターミナルと宿間の移動はタクシーを使え。時間をそんなに気にしないのなら、草津町内巡回バスAコースがいいだろう。
一時間一本しかないが、9時以降はスキー場への直行バスだから便利と言えば便利である。


帰り道に高速バスやJR特急を使うなんて勿体ない。川原湯温泉、小野上駅前温泉、南高崎駅近温泉、前橋駅前温泉ゆ〜ゆに寄って帰る事を勧める。カウンターに頼めば荷物はきちんと扱って暮れるよ。
時間にまだ余裕が有れば、伊勢崎駅北口から歩いて30分弱のところに日帰り温泉に立ち寄るのも悪くはなし。
伊勢崎駅から東京方面へのアクセスはそんなに悪くはない。
個人的に勧めたいのが南高崎駅近温泉だね。駅から歩いて5分程度の住宅地のド真ん中に在る。仕事で高崎に行く時は必ず寄っている隠れ湯的温泉だよ。
スーパー銭湯じゃあないから、営業時間と曜日に注意。
0043名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 10:55:24.68ID:NDKQF3JH0
そう80年代はね。
最終バスで上がってきたが、また多重事故。
登坂車線が終わる手前のカーブ付近。路上の発炎筒もかすむ位の吹雪でした。

と、カキコしてから寝ようとしたら忘れた。
60cm超えの大雪だ。
でも雪見の露天は最高だね。
0044名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 13:52:26.17ID:hruukRn00
草津温泉着いたけど猛吹雪で外出れないワロタ。
0045名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 13:54:34.70ID:/nfOXsH20
湯畑近くの宿に泊まって、外湯めぐりをしたいんですが、
ここだけは押さえとけってとこ教えてください
意外と立ちより湯不可ってとこ多いですよね〜(´・ω・`)
0046名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 13:55:03.87ID:5V8n38ZT0
うんこ野郎を草津から締め出せ
0047名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 16:09:17.07ID:D0RvBrby0
店内の椅子に座ってただで饅頭とお茶いただける草津最高!
0048名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 16:22:50.42ID:uaQkUXrz0
>>46
草津でうんこって、あいつしか思いつかない
0049名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 17:45:03.93ID:uaQkUXrz0
ここの人が思う草津から締め出さないといけないうんこは誰?
0050名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 18:05:40.16ID:njVXSlmm0
県道59号線合流手前から動かないけど、事故かな?
渋川で迂回コースなびされたけど気になったのでこっち来てみたw
https://i.imgur.com/7m5vxW2.jpg
0051名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 18:15:00.36ID:njVXSlmm0
げ!チェーンつけてるし!!
チェーン付け渋滞か?
0052名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 18:17:11.68ID:njVXSlmm0
六合村からなら1時間くらい早くつきそうな勢いw
0053名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 18:18:37.64ID:njVXSlmm0
まじで付けてる。
中之条でチラついてるのに馬鹿かな?
0054名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 18:23:07.21ID:njVXSlmm0
上り車線二車線塞いでバカかと
0055名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 19:04:35.05ID:VWVg69Zh0
裏道チートしてとんかつ屋着いた。
風呂に行くつもりだったけど、食って休んでからじゃないと芋洗になりそうだった。

ちなみにR292を六合村から入るルートは空いてるはずだけど、やはり慣れない人が入ってきたらどっちみち前に進まないし、道塞がれたら回避路無いから避けた。
0056名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 19:07:37.84ID:VWVg69Zh0
>>54
解説しておくけど、R292の上りはセブンイレブンの手前から峠超える手前まで片側二車線。

片側二車線のド真ん中に停めてつけてるバカ4台くらいで、それ避けるのに交互通行になってた。
雪チラついたらもっと手前から路上じゃないところで安全につけてくれよ。マジデ。
0057名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 19:31:05.77ID:pgDIgmL80
>>45
大抵の宿には湯畑周辺の湯巡り地図はあんぞ、でもまあ外を自由に歩ける状態なら湯畑と大滝乃湯近辺の外湯には入れるはず。
後はまあ亜熱帯園から少し先に行ったセブン-イレブンの近くに、21時以降なら観光客でも利用可の外湯もある。30日から3泊4日間で近くの宿屋から三夜連続して利用した。
それ以外だと地蔵の湯だな。観光客向けの外湯だから、朝8時から夜22時まで入浴可能。
0058名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 19:38:39.12ID:o3OBLaSn0
ナビの迂回ルートって、下手すると
中之条〜沢渡温泉〜暮坂峠〜六合〜草津でしょ
雪の降るこの時期に通るのはリスクでかいよ
っていうか、六合〜草津も嫌だなぁ
暗くなってからなら尚更
渋滞しようが大津から登るのが正解
0059名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:01:52.48ID:fmCR9lT00
ココをTwitterと間違えてる輩いるよね?
0060名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:04:39.27ID:uaQkUXrz0
>>59
Sさん?
0061名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:30:26.26ID:JovgBZog0
https://i.imgur.com/FwkIQrU.jpg
0062名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 21:11:05.35ID:3o/P1k0s0
>>58
長野原草津口駅から北へ向かうルートならそうでも無いよ。
今日のように+42分なんて場合はそのほうが早い。
けど、今日は上にも書いたけどまずいケースもある。
これから尻焼行ってみる。
0063名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 21:25:54.96ID:5V8n38ZT0
うんこ野郎許さない
0064名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 21:52:35.25ID:uaQkUXrz0
草津から絞り出したいうんこって誰?
0065名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 22:13:32.40ID:3o/P1k0s0
尻焼は水量少なめで朝風呂浴びるのに浸かることにした。
尻焼のあとは一旦草津に戻って早めのランチして10年ぶりくらいに馬曲温泉目指す。
おやすみ
0066名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 23:49:42.44ID:X7iJfQ520
今朝、大滝の湯付近の雪捨て場?
みたいな所から出てきたトラック?ダンプに
町営駐車場付近まで煽られた
昨今、東名高速の事件があるので草津町にメールした
0067名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 23:59:35.61ID:/aS9+izTO
>>66
おまえが30キロ以下でタラタラ走ってたからじゃね?
0068名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 00:21:14.80ID:5+SUSm4s0
>>67
なれない雪道だからな
メールは本当に送ったよ
0069名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 00:34:01.94ID:Tofqjqkq0
誰か前スレ>>440の魚拓張ってくり
0070名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 00:36:14.95ID:Tofqjqkq0
ガラ基地君まだ捕まってないやん
0071名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:05:03.68ID:J2UHbu/80
何にせよ
住民でも旅行客でも
こちらみたいにライブカメラで様子を見るより現地に行ける人が羨ましい

勿論 それぞれの幸せはあるけどね
0072名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:06:41.85ID:J2UHbu/80
書き忘れ

この草津温泉スレの住民が
幸せな一年で有りますように
健やかな一年で有りますように
0073名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:48:06.74ID:UFwXySJ90
>>42
せっかく草津の湯で身体清めても、循環のところに入り直すなんてナンセンス
0074名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:55:37.01ID:UFwXySJ90
>>36
それ程でもないと思うけど、今シーズンは特に強力な寒気が降りてきているからだろうね。
雪は気温が低ければ雪質が良くなるけど、湿度も適度にないと量が降らない。
大抵は山に阻まれて日本海側に落ちちゃうんだけど、今シーズンは風も強くて日本海側に降るはずの雪も流されて太平洋側に降り積もる感じなのかね。
湿度を帯びた空気が流されて尾根を超えるときに冷却されて質の良い雪になる。
0075名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:55:59.89ID:UFwXySJ90
うん。日本語変だけどいーや
0076名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:59:15.32ID:UFwXySJ90
あ、草津でも高低差があるから上と下では雪質全く違うときもよくあるね。
清水沢や振り子沢の辺りからゴンドラ乗り場のあたりまでは割といい雪質になる。
吹雪くことが多いけど。(自分が雪男なだけかもしれない)
0077名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 02:04:08.26ID:GXCjB4YV0
どうしてこのスレには知ったかぶりや思い込みが多いのですか?
ゆとり教育の成果ですか?
0078名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 02:04:17.94ID:UFwXySJ90
群馬で雪質がいいのは尾瀬岩鞍とかも。
丸沼はどうなんだろ?最近行ってない。
県外なら岩手のたざわ湖スキー場とかかな。
以降、おっさんのひとり語りが100行ほど続いてしまったので削除してオヤスミナサイ。
0079名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 08:12:16.57ID:GXCjB4YV0
https://i.imgur.com/rDdY5El.jpg
https://i.imgur.com/paHUj2V.jpg
0080名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 08:36:14.91ID:UFwXySJ90
>>77
さぁ?
今日も朝からしんしんと降り模様
0081名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 09:40:43.98ID:tz9kffeX0
草津温泉日帰り
https://yuru-to.net/?oid=100228&;z=14&os=255&oc=1
0082名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 10:16:53.93ID:tz9kffeX0
リストも
https://yuru-to.net/list.php?oid=100228
0083名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 12:03:27.25ID:92gNqklB0
>>68
ならとっとと譲ってやれよ
そんなに下手くそ運転を後続車に披露したいのかw
お前みたいのをキチガイクレーマーって言うんだろうな
0084名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 12:09:42.86ID:LA7fo9p70
雪道もマトモに走れない奴なんか、草津に来なきゃいいのに。
迷惑なだけ。
0085名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 14:26:58.71ID:Z9CkR8Eh0
草津から東京方面に帰る下り坂の道をたらたら走ってる車も多いよなー。

カーブの度にフットブレーキ使うやつ 多過ぎ。
70`くらいで、さっとキビキビ走ってくれんかね。遅すぎるんだよ。
0086名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 14:27:51.09ID:YwKZCJ9t0
>>85
お前は制限速度を守れ
0087名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 16:51:49.65ID:5M2TKHM80
>>85
そして煽ったり絡んだりして事故を起こすんですね。
そんなあなたにお願いがあります。
今すぐ死んで下さい。
0088名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 17:11:58.45ID:nU3ej5s60
カーブのたびにブレーキは普通にうざいというか迷惑でしょ。
そこまでブレーキ踏むような運転するのなら運転下手を自覚し
潔く後続車に道を譲るべきだと思う。
やたら煽るのもバカだと思うけど、そういう車に限って退避場所があるのに譲らないんだよね。
0089名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 20:22:12.69ID:XAj4UMstO
慣れない雪道だからって下手くそな運転で、
車線無視、超低速で走る自分正義なユトリキチガイが
渋滞をつくっているということがわかりましたね。
0090名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 21:05:23.75ID:nU3ej5s60
ユトリも爺さんも自動車学校並にブレーキ踏むからうざい。
割り込まれて前の車に沢山ブレーキ踏まれてしまえばいいのに。
直線でもブレーキ踏まれればいいのに。
0091名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 22:03:43.46ID:5+SUSm4s0
>>83
役場に怒られた?
0092名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 22:05:23.01ID:/Iz/eGRa0
>>81
外湯の入れる時間はグーグルマップのほうが観光客向けの入浴可能な時間を営業時間として表示していて詳しいし源泉もほぼ載ってる。
現地で行きたい外湯が入浴可能か事前に調べて徒歩ナビもさせることが出来る。
>>81乙だが自己満足でしかないな。
もっと頑張れ
0093名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 02:17:00.40ID:Tt20JegD0
>>92
サンクス!
0094名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 07:35:35.63ID:UO8+7QJr0
>>91
キチガイクレーマーが顔真っ赤にして登場w
0095名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 08:05:21.90ID:pWCtA0Gv0
昨日草津から帰って来たけど、マジでノロノロ運転してる奴多すぎ。
雪積もってる坂で止まったら終わりなのに20km 以下で走るわ、帰りも後続大渋滞してんのに譲らないわ、運転下手ならバスで来いよ。
0096名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 09:59:07.37ID:QHRw7AxR0
>>91
いいからお前はもう来るなよ
迷惑なんだよ下手くそwwww
0097名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 10:38:25.52ID:RcVioBxe0
首都圏ナンバーのカップル、2日にノーマルで来て夜から降り続く雪の中、翌朝帰ろうとして駐車場の料金所からスリップして出れずに助けを求めてた。
このまま帰ろうと思ってーなんて言ってるし。
雪道ナメてんな。
0098名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 10:54:09.13ID:qFL5QN+L0
よく見かけるのは、走る前に車の上の雪を落とさずに道路に出ちゃうやつ。
家まで持って帰りたい気持ちはわからなくないけど、走っている途中で道路に落ちて歩行者に当たったり後続車の障害になったり非常に危険なのでやめろ。
0099名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 11:23:30.78ID:UO8+7QJr0
>>97
2日にノーマルで草津に行けるはずがない。

30 名無しさん@いい湯だな 2018/01/02(火) 07:54:52.19 ID:CVCb7nOn0
https://i.imgur.com/I0MeIvC.jpg
0100名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 11:43:02.53ID:RcVioBxe0
>>99
いや。本当に。
上がってこれちゃったんすよね〜みたいにヘラヘラしてて腹立った。
0101名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 17:59:59.84ID:sGnOcIIF0
今朝、外気温ー10度。
4駆 VRX2装着のオイラでも、道の駅から草津カントリー迄の下りはノロノロ。
前口迄は圧雪だがその下は恐怖のブラックアイスバーンですぜ。
この間で飛ばす度胸はない。
当然前を行くSUVも慎重運転。
そんな中、サンバーで2台抜きしていった命知らずがいたが、、、。
怖く無いのか?
0102名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 18:06:00.78ID:Gvu0Tlyn0
勝手知ったる地元民だろ
0103名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 18:37:11.87ID:lNbAoXXK0
>>101
地元民からしたらうちらで言う雨の道路みたいなもんだろう
ありふれた日常生活
0104名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 18:48:54.94ID:Gvu0Tlyn0
だな
ハードに依存してる時点でまだまだだね
0105名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 18:56:19.03ID:r4orpsWe0
男ならノーマルよう
0106名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 19:13:37.12ID:qFL5QN+L0
CX-3AWDだけど、法定速度くらいなら安全に移動できるな。
雪道はかなり走っている(約10万キロ超え)けど、大型SUVでなく、車高の低く軽いAWDを乗り続けて20年経つけど、マツダ車のAWDでも十分な性能あると確信した。
まぁ、カーブや周りに人や他車がいるところでは巻き込んだり巻き込まれたりしないように相対速度小さめに減速するし、追い抜きは相手が気がついて譲るまでしないし車間は平地で時速x5mくらいは取るけどね。
0107名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 20:59:07.75ID:7U8jFHoq0
>>104
それならそもそも車使うなよ
己の足を使え
0108名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 07:39:03.27ID:uxZsDrLU0
>>107
己の足がサンバーなんだろ
0109名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 19:15:01.85ID:uIhwSZ920
草津に美味い鰻屋ありますか?
もしくは美味い寿司屋
0110名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 20:24:52.93ID:kM9cgtpy0
>>109
うなぎなら、たむら
うな重の前にちょっと一杯・・・で食べた焼き鳥がすごく美味かったです。
0111名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 20:40:24.75ID:9bTuZdqE0
山の中だからね
0112名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 01:11:27.18ID:oa4GeOVm0
数年前に積雪はなかったがアイスバーン
になっていたのが怖かったな。
場所はヤマトとセブンが並んでいる辺り
まで位だったな
逆光+凍結+下り坂って事でFRミニパン
スタッドレスだったが完全に事故る
と思った。
0113名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 13:04:55.05ID:1hPnKX1p0
湯畑のセブン-イレブンから少し奥に入った場所に蕎麦屋がある。価格も良心的で味も良かった。
0114名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 16:09:24.39ID:l76Uc3vm0
湯畑周辺はロードヒーティングで雪がないけど
ちょっと外れると雪や氷がガッツリで結構危険
さっきあちこち散策したけど足元に気を使いすぎて
身体がガチガチに凝ってしまった
0115名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 17:59:24.43ID:x04aj/OO0
>>110
今夜はやまだパートUとかいう人おすすめのうなぎ屋じゃね?
0116名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 18:17:57.20ID:l76Uc3vm0
さて、夕食に行ってくるか
0117名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 05:19:02.40ID:6Mx6mLAG0
食事処たむら
今夜が山田パート2 今夜が山田パート2(1)さんの口コミ
https://tabelog.com/gunma/A1004/A100402/10007665/dtlrvwlst/B119962305/
知らなきゃ損でしょ!!

グルメ評論家気取りのユーザーが増殖しており
見るに耐えない現状です。
何がどうだとか、何が高いとか、見知らぬ相手に伝えて
どうなるのですかね?
日本人特有のサイレントモンスター!理解出来ません。
食事処たむら さんの感想は
☆☆☆☆☆です。
美味しい食事をしたら感想なんて要りません!
CPがどうだとか、サービスがどうだとか
嫌なら自分が次に行かなきゃ良いだけの事!
あまり人に知られたくないお店だと思いました。
以上

なんか少し前に大問題になった、十二屋旅館さんの宿主の言い回しと酷似していると言われたレビューのようですね
サイレントモンスターとか嫌なら行くなとか確かに似てますね
たむらさんと親しいんでしょうかね
0118名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 05:38:09.82ID:5LBs4WfA0
で、 >>117は行ったことあるのか?
うなぎやにも旅館にも

世の中には我々が想像している以上に
逝かれた連中が多い
クレーマーの多いこと
完全に逝かれている

こいつもそのひとり
0119名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 06:25:21.90ID:YYhvjdBg0
>>118
ベタな釣り針だなあ。
「本人降臨」て言わせたいの?
0120名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 07:02:05.69ID:YvDvgVwx0
温度計持参でぶつぶつ言いながら外湯巡りしているロン毛の温泉通気取りがキモい
0121名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 07:53:58.64ID:vE7p4GW5O
ウナギ屋あるかって聞かれて教えてやってるやつを旅館主人認定するようなキチガイをディスれば、今度は釣り針認定w
どんだけ馬鹿とキチガイ揃いなんだ?w
0122名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 09:20:23.49ID:PCMbyk/50
わざわざ温泉に来てまで、うなぎ屋あるかと尋ねるもんなの?
0123名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 10:38:33.35ID:YvDvgVwx0
リゾマン
 ↓
うんこ
 ↓
ノーマルタイヤ
 ↓
うなぎ ←今ここ
0124名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 10:39:38.11ID:iLmmrZY+0
強もくさつおんせんは平和です
0125名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 10:55:11.92ID:yPPnR2MT0
草津バスターミナル混雑
バス乗車券買う人は早めに来た方がいいよ
長野原草津口までのバスは臨時便バンバン出して対応中
(道はまだ渋滞してない)
0126名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:07:41.58ID:Azb1SDgV0
>>122
わざわざ温泉来てまで
コンビニ弁当のお前らより
いいと思う
0127名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:13:27.46ID:UJmtDHaS0
>>126
そらそだ
草津行ったら、普通に温泉宿に泊まってくれよ
車中泊だの、コンビニ弁当だの、なんかもうね
0128名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:34:25.15ID:6Mx6mLAG0
>>118
じゃらんの方のレビューも散々ですねw
そろそろいつものをやるんでしょ?
0129名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:40:07.91ID:6Mx6mLAG0
草津に来て温泉が暑いという人。論外です。
違う温泉地へ行ってください。避暑地に来てクーラーと騒ぐ人。自宅で浴びてください。旅館の料理(和食)が分からない人!洋食や作られた味に慣れ過ぎています。
サイレントモンスターになる前に、自分を鏡に映し出してもう一度、
自分と向かい合って見ましょう。

8 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/06(月) 14:14:41.19 ID:BXlLS4TI0
55 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/01(水) 15:56:11.25 ID:iiqPnXG20
"サイレントモンスター"という言葉が気になったので検索してみた。
食べログの口コミが1件ひっかかったが、
草津町にあるうなぎ屋だったのは偶然か…
満点評価で感嘆符付きw

63 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/01(水) 16:05:11.54 ID:A1IpnRj40
>>55
これかな
http://tabelog.com/gunma/A1004/A100402/10007665/dtlrvwlst/5102556/
0130名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 15:02:48.76ID:Azb1SDgV0
キチガイが顔真っ赤にして暴走モードw
0131名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 15:29:18.55ID:6Mx6mLAG0
本人降臨中だ!
色々聞いて見たい事だらけ!
未だにあんなレビューかかれていることに対して何か不甲斐なさみたいなこと感じない?
地域の人に迷惑を掛けているとかそういう自覚はない?
それとも地域の人がいつまでもかばってくれるからそんな自覚もない?
0132名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 15:43:48.40ID:Azb1SDgV0
キチガイ妄想w
0133名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 16:39:24.96ID:yPPnR2MT0
>>126
コンビニ弁当買ったことないけど?
ちゃんと宿に泊まるし、飲食店で食べているが
何言ってるの?
0134名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 17:04:16.15ID:q6gy4tgT0
今日もうんこ付き携帯君は元気だねw
0135名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 03:56:23.99ID:5ACuyqbi0
>>131
いずれにしてもオマエには全く関係ないこと
ばか丸出し
0136名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 13:14:25.95ID:EOPNH6ABO
高松のゲームコーナに懐かしいゲームがあった
0137名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 13:21:08.50ID:4C6go6LHO
ID:6Mx6mLAG0
こういう精神病がふつうに同じ社会にいるのが怖い
0138名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 18:17:41.68ID:S+xoeHrm0
すごいなー。
一般人はただただ呆れる。
くたばれ下衆旅館!
0139名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 18:23:01.57ID:52GDi5IC0
ノーマルタイヤでも大丈夫って聞いたけどさすがにヤヴァイだろ?
0140名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 19:27:38.63ID:5rkdukg00
https://goo.gl/maps/8jKaUqMsbrC2
この橋はもう開通したので、尻焼温泉に向かいたい場合は注意ね。
地図では橋渡ってすぐ右折で尻焼方面に向かう道が工事しているようにみえるけど、これも開通してるのかな?
先週夜走ってていつも橋の手前で左折してたから、気が付かずに渡りきってから開通していたことに気がついた。

尻焼スレにマルチポストしてくる
0141名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 19:43:24.98ID:rFMUvvm50
>>139
雨が降ったので雪はかなり溶けたよ
0142名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 21:14:52.88ID:ixZ3JTeO0
>>138
すごいなー。
一般人はただただ呆れる。
くたばれキチガイネットクレーマー!
0143名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 22:47:29.52ID:zqCs63CA0
で、前スレ>>440は逮捕されたのか?
0144名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 23:52:04.54ID:eAuhIKkJ0
>>139
大丈夫そうな日に日帰りならいいかもだけど
泊まりがけとかだと翌日>>79みたいになっちゃったら帰れないかと。
0145名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 00:34:38.50ID:gW1acgKD0
バスターミナル付近で美味しいお蕎麦屋さんを教えてください。
0146名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 02:15:47.37ID:vrntkTC20
>>145
やだよ
0147名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 03:13:10.85ID:fIZ/XyeM0
益成屋眺庭庵
0148名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 08:33:16.62ID:diCOJn9a0
草津にハズレが無いソープはありますか?
0149名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 09:49:26.84ID:VJX8WlCl0
>>148
あるよ
0150名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 09:54:47.32ID:flRtZIMy0
バスターミナル1階にラーメン屋がオープンしてた
0151名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 10:59:13.09ID:vrntkTC20
>>150
ええ情報や
0152名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 12:08:09.46ID:tSUmlTeh0
>>141
本気にして来るやつもいるから冗談でも書いちゃだめだな
少なくとも4月半ばまではスタッドレスタイヤ必須
0153名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 12:56:54.04ID:eqpTXosP0
湯西川は道路に積もってなくてノーマルでも何とか行けたわ
0154名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 13:03:01.63ID:FML/W7YmO
で、>>143はまだ精神病院に隔離されてないのか?
0155名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 15:11:23.46ID:48s6FAfI0
>>145
湯畑のセブン-イレブンから少し奥に入った所に、価格が比較的良心的な蕎麦屋さん在るよ。
0156名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 15:42:35.66ID:XKOWODKR0
そば吉かな?
0157名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 16:14:42.02ID:X4knzHOL0
>>151
ラーメン屋というよりは食堂みたいな感じ?
ふつうにカレーライスなんかもあるし
ラーメンは醤油だの味噌だの色んなメニューがあるよ
0158名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 16:19:12.30ID:Nwh4xHgY0
>>157
カレーライスは材料不足により中止、みたいな貼り紙してあったな
0159名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 16:43:49.67ID:FML/W7YmO
>>151
なんやねんしねやかす
0160名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 19:28:57.34ID:48s6FAfI0
>>156
揚げ餅を売っているお店だよ。
今調べ直したら『栄屋うどん』って名前のお店だった。
ごめんごめん(^-^;
その店で揚げ餅二つ買って食べ歩きした。
味はもう少し濃いめにして欲しかった。
0161名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 19:45:16.95ID:Nwh4xHgY0
>>160
揚げ餅は人気商品なんだよね
油が古くないので美味しいよ
入口に食券機が登場して、簡単に買えるようになってた

ここのうどんは、汁に絡みやすいようにわざと柔らかくしてる
茹ですぎ伸びてるんわけじゃないので念のため
0162名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 19:55:01.35ID:fIZ/XyeM0
良い店聞いた行く店がパターン化して飽きていたんで今度は3月に行く予定なので昼はそこで食べよう
0163名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 20:55:19.40ID:Sx/oa5il0
地蔵の湯が絶賛されてるようですが他の湯に比べどうちがいますか?
0164名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 21:42:00.68ID:wfYQvDhr0
>>163
グーグルマップに質問書いておけば?
0165名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 22:58:03.85ID:d2VmSIgo0
地蔵は土日祝日だとやっぱ人多くてなぁ
お湯のなまりが気になる

あと、床もだいぶ痛んできたね
凪ほどではないけど
次に改装するとしたら、耐酸性のコンクリ床かな?
0166名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 23:59:42.59ID:pK4RU/YT0
なんや前スレ>>440スレにいるやん
まだ、逮捕されてないんか
0167名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 01:27:34.70ID:r+kbfKCt0
>>165
温泉博士様に質問です。
お湯のなまりってなんですか。
0168名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 04:55:10.24ID:hEMqvLuO0
地蔵の湯はもう少し広くてもいいくらいだろう。
0169名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 07:42:13.25ID:n4Pp8dLl0
>>167
温泉ソムリエだけど代わりに応えると
草津は基本的に酸性なんだけど、人がたくさん入ると酸性度が中和されて低くなるんだよ
そのことを言ってるんではないかと、
ハナホジしながらテケトーに言ってみる
0170名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 08:12:01.37ID:xwynk6/Z0
地蔵はちょっと前から万代鉱とのブレンドになったんだよね
時間湯のほうは地蔵100%のままだけど
0171名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 08:20:02.84ID:l/GE7Wnx0
昨日食った天丼は酷かった
油ねちょねちょで衣はうどん粉の塊!って感じ
粉がダマになって残ってるとこも少しあった
明らかに油の温度低すぎで天ぷら粉は時間経ち過ぎ
草津だけじゃなく行く途中の道の駅の天ぷらも似た感じ
群馬の天ぷらってこういうものなのか?
0172名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 08:41:09.33ID:gZSC0mId0
>>169
人が入るとなぜ中和するのですか。
なまりの人やソムリエはペーパー検査機とかを携帯して入浴するのですか。
0173名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 08:41:53.64ID:gZSC0mId0
>>172
ペーハーの間違いです。
0174名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 08:43:31.75ID:ltDDy4I20
プッ
0175名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 09:35:37.64ID:n4Pp8dLl0
>>172
皮脂が溶けるじゃん
0176名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 09:59:49.92ID:n4Pp8dLl0
>>172
温度計とPh計は温泉セットに常備してます。
0177名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 10:01:32.16ID:RQv+pAZ1O
温泉博士もソムリエも車中泊者というオチw
0178名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 10:04:31.66ID:J3piQMdO0
並んででも一番風呂を目指す人って結構居るけど
他人の皮脂とか無くてお湯が綺麗だからという理由だと思うが
確かに一番風呂って肌にピリッとくる感覚があるよね。熱さもストレートにくる。
でもかけ流しで湯量豊富な草津の湯は一番風呂じゃなくとも常にピリっとくるし
熱さがダイレクトに伝わるのが高評価の理由だと思うんだが。
湯のなまりを感じるほど観光客が大量に入る時期に行かないからよく分からん。
0179名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 10:09:08.99ID:J3piQMdO0
もしかしたらだけど一番風呂で湯がピリっとくる感覚は
浴室内が蒸気でまだ温まっておらず、湯と浴室の温度差によるものも大きいのかもしれない。
みんなが入ったあとの〆の風呂だと既に湯気で浴室内も場合によっては着替え所まで暖かくなってて
湯との温度差が少ないからピリリと来てない可能性がある。
0180名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 10:13:10.19ID:n4Pp8dLl0
かけ流しでしっかりと湯が入れ替わってるのなら人が多くても大丈夫だと思うよ
湯船の大きさや流れ込む湯量によって時間が変わってくるので一概には言えないけどね
0181名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 10:22:45.69ID:xwynk6/Z0
煮川も源泉がやや変調きたしてる
ぬるくなったよね
0182名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 10:23:06.05ID:J3piQMdO0
湯がなまるというのは、湯の動きがない銭湯だと物凄く分かる。
純粋に湯が汚いというのもあるけどぬめりというかなまりというかなんじゃこりゃ!?って湯の事があるから。
スーパー銭湯などはちゃんと湯が循環して動いてるのであまり感じる事のない感覚。
0183名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 10:35:22.25ID:n4Pp8dLl0
鈍る
0184名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:19:29.83ID:RQv+pAZ1O
ひとが入るとPHが変わる・・・・・データ出してみろよ


たぶん気のせいか、キチガイの思い込みw
0185名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:21:39.95ID:n4Pp8dLl0
>>184
なんでPhが変わらないと思うんだ?
0186名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:29:12.08ID:RQv+pAZ1O
>>185
おまえは、変わると思う・・・なんだろ
思う・・・じゃただの思い込みだろ


だからデータ出してみろよ
0187名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:31:56.08ID:n4Pp8dLl0
>>186
変わらないデータ出してみなよ
0188名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:45:27.45ID:J3piQMdO0
横だけどPHが大きく変わるとはちょっと思いづらいな
人間の皮脂からでるたんぱく質コロイドによって水分子の性状が代わり
それが肌の敏感な人にとっては触感としての違いが生じてるような気がする。
あくまで「気がする」だがw
0189名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:46:58.38ID:J3piQMdO0
温泉も本当に微量な無機物や有機物で信じられないほど肌触りや触感が変わるからその類なんじゃね?
0190名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:48:46.51ID:CGYrNCLF0
>>187
え?
人が入ると中和するっておっしゃったのはソムリエさんですよね。
私もその根拠となるデータを見たいです。
0191名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:49:44.31ID:n4Pp8dLl0
>>190
お前は変わらないと思い込んでるんだろ?
ただの思い込みなのでデータで証明しなさい
という事だよ
0192名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:50:11.38ID:n4Pp8dLl0
>>190
あ、IDが違うので別人なのかな?
0193名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:54:13.08ID:RQv+pAZ1O
自分で言ったことの根拠を求められ、しどろもどろ。
質問に質問で返すという馬鹿を晒すw
温泉ソムリエ(笑)の負けw
0194名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:56:00.75ID:RQv+pAZ1O
なまっているのは自称温泉ソムリエのアタマでしたというオチw
0195名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 11:57:30.67ID:n4Pp8dLl0
>>193
質問に質問で返すことのどこがよくないのかまじめに分からないわ

質問の前提が「思い込みだから根拠出せ」
なのだから、
「Ph変わらないというのも思い込み」
なわけで、根拠出さないと「お前が言うな」
になるだけだと思うんだが
0196名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:03:41.18ID:n4Pp8dLl0
>>188
Phが大きく変わる必要はないと思うよ
0197名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:08:18.73ID:o+LYhAG90
>>193さんは 思い込みだからなんて一言も言ってないですよ。
>>195さんが

169 名無しさん@いい湯だな 2018/01/11(木) 07:42:13.25 ID:n4Pp8dLl0
温泉ソムリエだけど代わりに応えると
草津は基本的に酸性なんだけど、人がたくさん入ると酸性度が中和されて低くなるんだよ

と、断言なさっているので、勉強させてもらおうとデータを見たいと私も思いました。
0198名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:09:29.99ID:ltDDy4I20
好きだから行くし入るんであって、どうでもいいんだワン
0199名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:12:20.04ID:n4Pp8dLl0
>>197
草津だからPhが2程度だとして
Ph2の温水に皮脂が混ざったらその温水ははたしてPh2のままだと思いますか?
入浴するのだから発汗もするわけで
汗のPhは5程度
それでもPhは2で変わらないと思いますか?

私は変わると思いますよ
0200名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:15:00.97ID:J3piQMdO0
大量に人が入ると若干だけどちゃんと温度が下がるし
PHもちょっとは中性に近づく気がしなくはないけど
PHで1の違いというのは水素イオン濃度で10倍の差だからね。
流石に1も変わるわけはないと思う。
それをしようとしたら石灰石を温泉内にぶち込むしかない。
極めて敏感な肌を持ってる人ならもしかしたらPHが0.1変わっただけでも
違いが分かるのかもしれない。俺には無理だけど。
0201名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:15:06.65ID:RQv+pAZ1O
俺は自称温泉ソムリエ!

俺の体はリトマス試験紙!

俺の脳内データが叫んでいるんだ!


てことでFA?www
0202名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:20:34.79ID:o+LYhAG90
>>199
思うも思わないも、全く知らないことですから。私に同意を求められても困ります。
中和云々はソムリエさんの個人的な想像ということなんですね。
データを見たいとか言ってすみませんでした。
0203名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:28:02.67ID:5cbSwFTJ0
大多数の人間が湯船でおしっこするからな
薄まるのも当然
0204名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:29:27.79ID:n4Pp8dLl0
>>202
なるほど、
知らないんですね?
>Ph2の温水に皮脂が混ざったらその温水ははたしてPh2のままだと思いますか?
正解は、変わります。

>入浴するのだから発汗もするわけで
>汗のPhは5程度
>それでもPhは2で変わらないと思いますか?
正解は、変わります。

あとは、
ID:J3piQMdO0が上で書いてるけど
湯温が下がるとPhは上がります。
上るというのは、中性側に近づくという事です。
0205名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:33:11.45ID:hEMqvLuO0
地蔵の湯もカード式有料に為って良いから、湯殿を御座の湯並に広くして。
24時間営業で。
0206名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:38:56.57ID:3tWJNHvD0
>>195
こういう書き込み見るとどんなにすごい効能の温泉に入っても頭の中までは効かないんだなって思うわ
0207名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:40:48.15ID:n4Pp8dLl0
>>206
じゃあ教えて欲しい
なんで質問に質問で答えるのがよくない事なの?
0208名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:41:35.39ID:J3piQMdO0
地蔵の湯と前の足湯は一応時間制限はあるけど24時間営業だよ
実際、時間外に行ったら先に来たお客さんが入ってて
温泉談義に花が咲いたぞ
0209名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:44:44.59ID:o+LYhAG90
>>204
それはソムリエさんの想像ですよね。
ではないならば、その根拠となるデータを見たいですと申し上げているわけです。
0210名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:46:27.31ID:n4Pp8dLl0
>>209
データなんて不要です
レモン果汁そのままを舐めたら酸っぱいですが
レモン果汁を水で薄めるとただのレモン風味の水になります。

これだけで説明は8割がた終了です
0211名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:47:32.80ID:RQv+pAZ1O
>>204
うわーーーw
ついに他人の書いたことを盗んだぞwwwwwwwww
0212名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:49:02.10ID:o+LYhAG90
>>210
意味がわかりません。
0213名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:51:13.46ID:n4Pp8dLl0
>>211
いいえ
他人でも私と同じ情報を持っていることの証明です

温度の変化でもPhの値は変わるという事です。
0214名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:53:37.67ID:n4Pp8dLl0
>>212
レモン果汁はPh2です
なので酸っぱいんです。

レモン果汁に水を混ぜるとPhは2から7のどこかに変化します。
なのでレモン果汁そのままよりも酸っぱく感じないんです。

Phの違うものを混ぜるとPhの値が変化するという事です
0215名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:55:15.03ID:o+LYhAG90
>>213

200 名無しさん@いい湯だな 2018/01/11(木) 12:15:00.97 ID:J3piQMdO0
大量に人が入ると若干だけどちゃんと温度が下がるし
PHもちょっとは中性に近づく気がしなくはないけど
PHで1の違いというのは水素イオン濃度で10倍の差だからね。
流石に1も変わるわけはないと思う。
それをしようとしたら石灰石を温泉内にぶち込むしかない。
極めて敏感な肌を持ってる人ならもしかしたらPHが0.1変わっただけでも
違いが分かるのかもしれない。俺には無理だけど。



ID:J3piQMdO0さんは温度でペーハーが変わるとは言ってないです。
0216名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:56:28.01ID:n4Pp8dLl0
>>215
>大量に人が入ると若干だけどちゃんと温度が下がるし
>PHもちょっとは中性に近づく気がしなくはないけど

温度が下がるので中性に近づく
と書いてますよ
0217名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:56:55.06ID:J3piQMdO0
温泉を舐めると食塩泉か、酸性か(酸味で分かる)、カルシウム泉か(硬水独特なきしみのある嫌な味)くらいまでは俺も分かるが
入った感じでPHまでは俺等アマチュアには分からん。
でも草津の湯はピリピリして湯上りが非常にさっぱりしてとてもいいよな。
西の河原はピリッとした感じがまるで無いんだがあれってなんでだろ。あまり好きな湯じゃない。
0218名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:57:00.92ID:3tWJNHvD0
>>207
質問に質問がどうこうじゃなくて言い出しっぺがソース出すのはマナーじゃん
ひょっとしてインターネット初めて?
0219名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 12:58:32.14ID:n4Pp8dLl0
>>218
なるほど
「質問に質問で返すのがよくない」の理由は分からないという事ね
0220名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:01:02.59ID:3tWJNHvD0
>>219
めんどくさいからもうそれでいいやw
じゃあ気が済んだならソースはよ
0221名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:01:53.06ID:n4Pp8dLl0
>>218
というか、
混ぜ物を入れたらPhが変化するという程度の事にソースが必要なのか?

>>220
レモン果汁とレモン水の説明で十分だろ
0222名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:04:08.98ID:3tWJNHvD0
>>221
は?人はH2Oじゃないんですが?
0223名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:04:25.30ID:xwynk6/Z0
草津が草津たるゆえん
草津の湯が世界一いいのは
あの独特の匂いにあると個人的に思ってます。
0224名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:06:28.43ID:n4Pp8dLl0
>>222
純水である必要はないんだが?
汗、皮脂
そんなのが混ざればPhは変化するよ
なんで変化しないと思えるんだ?
0225名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:06:36.72ID:o+LYhAG90
>>216
>大量に人が入ると→若干だけどちゃんと温度が下がる

>大量に人が入ると→PHもちょっとは中性に近づく気がしなくはないけど

温度が下がると中性にとは言ってません。
0226名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:07:51.81ID:36/9hD5N0
新たに浴槽内に投入される温泉は無視できる範囲なわけか
0227名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:08:57.44ID:n4Pp8dLl0
>>225
その解釈だと日本語的におかしくなる

>大量に人が入ると→PHもちょっとは中性に近づく気がしなくはないけど
これだとなぜ大量に人が入るとPhがちょっと中性に近づく気がするのかの説明ができない


というか本人に確認した方が早くない?
0228名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:08:58.56ID:J3piQMdO0
PH議論で学生時代を思い出してきた。
あれって確か15℃でもPHとか3℃でのPHとか
温度と併記しないと意味が無いんだよな。
PHが2でも3℃ど50℃だったら実は条件が若干違う。
あくまで水に溶けてる水素イオン濃度が定義だが温度があがると
若干水が水素イオンと水酸化物イオンに遊離した状態に傾くので条件が変っちゃうんだよね。
だから温泉の表を見ると必ず源泉の温度、次いでPH
そして含まれてる無機質の成分がずらりと書いてある。
0229名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:11:42.11ID:J3piQMdO0
ちなみに上でPHが中性に近づく気がしたのは人間の皮脂が中性に近いという理由で温度は念頭に置いて無かった。
でも温度が下がると水素イオン濃度が僅かに下がるので多分PHは中性に近づく。
でもどの程度かは俺には分らない。それは化学をちゃんと専攻した人に聞くべき。
0230名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:11:42.80ID:o+LYhAG90
>>227
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/ubung/yyosuke/lclec_text/chemliq04_c09.htm

いずれにしても、液体は温度が下がると酸性に、温度が上がるとアルカリ性に振れるというのが正解です。
ソムリエさんの想像とは真逆でしたね。
0231名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:13:08.45ID:J3piQMdO0
>>230
あぁそうだったんだ。すまなかった。俺も赤恥をかいたわw
0232名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:14:14.91ID:o+LYhAG90
もっとわかりやすいのを貼っておきます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497043554
0233名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:16:57.05ID:n4Pp8dLl0
>>226
>>180

>>230
逆じゃね?
http://dominoweb.dojindo.co.jp/FAQkoukai.nsf/0/9795bd154a84333849256d0b00242684?OpenDocument
Q:温度によりpHは変化しますか?

A:変化します。温度が上がるほどpHは下がります。
0234名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:18:05.90ID:J3piQMdO0
>>232
大学受験を思い出したw この吸熱反応というのがキーワードで定性的な問題ならセンターテストに出るんだよね。
定量的な問題となると受験の範囲を逸脱する気がするけど東大や京大なら出たかもしれない。
0235名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:20:47.45ID:3tWJNHvD0
>>224
だってph2のレモン果汁が水を入れるとph2〜7のどこかになるって適当に書いてあるけど、水入れてph2なら変わってないじゃんw
一体、湯量に対して皮脂や汗がどんだけ混入したらどんだけ変化するの?
そういうデータがないなら気のせいと言われても仕方ないでしょ?温泉ソムリエとか自称してるなら特にw
0236名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:21:30.23ID:J3piQMdO0
おお、もしかしたら単なる純水でのPHと
酸性やアルカリ性に調整した緩衝溶液では結果がことなるのか?
>>233は実測実験データっぽいから疑っちゃ駄目だと思う。
一番良いのは実際に草津の源泉を持ってきて50℃の条件と0℃の条件でPHを実測するしかない気がする。
0237名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:27:01.56ID:n4Pp8dLl0
>>235
水の量によってPhが変わるからだろ
Ph2というのは、Ph2.00からPh2.99まであるんだよ

>一体、湯量に対して皮脂や汗がどんだけ混入したらどんだけ変化するの?
変化なしはあえり得ない

>そういうデータがないなら気のせいと言われても仕方ないでしょ?温泉ソムリエとか自称してるなら特にw
データ獲るのは大変だよ
温泉って水1kgのうち溶存物質が1gあれば温泉になるんだから
特定の物質によっては1r含まれてるだけでタダの水ではなく温泉として扱われる
そのくらい微妙な話なのだから
人間の皮脂や汗が混ざれば温泉の性質に変化が出てもおかしくない
入浴による発汗量知ってる?42度のお湯に15分つかると0.8リットル
それが10人だと8リットルな
0238名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:29:29.45ID:J3piQMdO0
なんとなくメカニズムを思い出してきた
一般的な固体だか気体は水に溶かすと発熱反応だか吸熱反応だかしたはず。(溶解熱?)
その物質が仮に酸性だかアルカリ性の物質であれば熱を加える事によって溶解平行がどちらかに傾くので
PHが動くんだよね。 溶かす物質によっても異なるんじゃなかろうか。
0239名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:31:18.06ID:J3piQMdO0
あとは人間の肌がPHの違いを認識できるかという問題だよね。
とりあえずは味覚の方が比較にならないほど敏感にPHの差を識別できる。
0240名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:34:21.08ID:J3piQMdO0
あと上で草津の湯の臭いが良いと言ってた人もいたけど
それも重要なファクター。肺から体内に取り込む成分でも温泉の効用はあるはず。
放射能泉をうたってるところはとりわけそれを強くアピールしてる(実際に医学的に証明されてるのがスッゲー疑わしいけど)
0241名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:35:48.34ID:3tWJNHvD0
>>237
後付けで小数点付けられてもw
変化はあるだろうけど、例えば人が入ってない場合でもその日や時間で変化するブレ幅ってあるでしょ
そのブレ幅と比べてどの程度大きく変わるわけ?
つかデータ取るの大変だからこそのソースでしょ
なんでそれを言い訳にしてるのか分からない
0242名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:37:38.90ID:J3piQMdO0
温泉で2℃温度が違ったら大抵の人は差に気づくし4℃違ったら誰でも気づくけど
PHが2と3の違いを気づく人が居るのか実際実験してみたいね。
俺自身は多分その差に気づかない自信がある。
0243名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 13:44:29.58ID:n4Pp8dLl0
>>241
小数点付けるのは君の言い訳が重箱の隅的なものだからだよ
小数点付けなくても問題ないんだから

レモン果汁100rに水を1rだったらPhの値はそれほど変わらない
しかし水が10リットルだとほぼ水になる
水を混ぜたことで純粋なレモン果汁のPhとは違ってくるのは確実なんだから

>変化はあるだろうけど
そういうこと、君はそれを認めたという事だよ

>例えば人が入ってない場合でもその日や時間で変化するブレ幅ってあるでしょ
>そのブレ幅と比べてどの程度大きく変わるわけ?
その変化と比較する必要はないからだろ
いつも行く温泉の感覚で、なまっているかそうでないかの違いなんだから

>つかデータ取るの大変だからこそのソースでしょ
レモン果汁とレモン水の説明で十分だよ


>>242
Ph2がレモン
Ph3はリンゴ
0244名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:05:32.49ID:n4Pp8dLl0
>>242
こんな人もいる

752 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 12:08:05.76 ID:wostq97L0
塚原温泉入ってきたが、pH1.4も無いよね?草津より刺激感や味の面で酸性度合いが低いと思う。
まあいい湯には変わりないけどね。
実数どうなってんだろ。

759 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/12/09(土) 20:16:48.14 ID:MSZdpGSW0
>>752
今更だが最新(H27)の分析表では塚原のpHは1.9だ

760 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/12/13(水) 08:41:48.22 ID:y04SiyrM0
>>759
やっぱり。
そんなものだろうと思える感じのお湯でした。
露天に行ったからか、分析表を見てなかったんですね。
とはいえ、最高のお湯であることには変わりなかったです。
0245名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:17:37.48ID:RQv+pAZ1O
自称温泉ソムリエ車中泊のキチガイを相手にしてはいけません
0246名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:21:53.13ID:3tWJNHvD0
>>243
自分が書いといて重箱の隅とかよく言うよw
変化の比較は大事だよ
気のせいかどうか客観的に見れるもの
なのでレモンの話はもういいからさ、ソース出してよ
ソース出してくれれば不毛な話しなくて済むんだからさ
やっぱり出せないの?
0247名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:30:39.86ID:n4Pp8dLl0
>>246
1kgのうち1r特定物質があるかどうかで温泉になるかただの地下水になるかの違いがあるわけだから
100万分の1の違いで性質が違ってくるという事
そんな微細な変化でも重要なので
君にとって気のせいでも温泉にとっては重要
で、そこまで微妙な違いでも重要なのだから
単純に、何か混じったら違うものだ
と考えればいいんだよ

ソースは必要ない
0248名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:35:27.10ID:RQv+pAZ1O
温泉ソムリエとかいってるけど、自称だろ?
国家試験でもあるのか?
0249名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:36:15.86ID:n4Pp8dLl0
>>248
オッサンの話を聞けば誰でもなれるものだぞw
0250名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:45:19.48ID:3tWJNHvD0
>>247
「ソースは必要ない」じゃなくて「ソースは無い」んでしょw
ちゃんと書き直してね
0251名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:50:17.79ID:n4Pp8dLl0
>>250
ソースは不要だよ
混ぜ物してPhが変わることにソースなんて必要ないんだが
なんでそんな基本的なことにソースが必要なんだ?
0252名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:57:48.50ID:3tWJNHvD0
>>251
客観的に見るためにソースが必要だからだよ
というか不要かどうかは求められている側が決める事じゃないんですがw
さて、ただ貼るだけで終わるのになぜ頑なに出さないんでしょうか?w
0253名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 14:59:52.34ID:n4Pp8dLl0
>>252
混ぜ物をしてもPhが変わらないと思い込んでる人以外には必要ないからだよ
0254名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:07:43.57ID:3tWJNHvD0
>>253
だから「必要ない」ってのはそっちが言う事じゃないんだってw

それにソースがあれば変わらないと思い込んでる人を正せるって事だよね
そんな有益な情報は早く出した方が良いと思うので再度要求します
ソースはよw
0255名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:10:58.37ID:n4Pp8dLl0
>>254
混ぜ物をしたらPhが変わるのは常識だぞ
非常識な人にまで説明してやる義務はない

レモン果汁とレモン水の説明だけで十分だ
それで理解できない人は馬鹿と認定しても問題ないよ


レモン果汁に水を混ぜると酸っぱさが弱くなる
混ぜ物をするとPhが変わるという事

これが理解できない人は最低限の知能すら持ち合わせていないという事だよ
0256名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:12:34.21ID:3tWJNHvD0
>>255
もうさ、そういう変な力作はどうでもいいのよ
ソースがあれば終わる話なんだからさ
やっぱ無いの?
0257名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:14:16.22ID:n4Pp8dLl0
>>256
なるほど
レモン果汁とレモン水の話が理解できないおバカさんだったか
0258名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:20:05.27ID:o+LYhAG90
データ、ソースなんて無いのでしょう。
すべてこのソムリエさんの想像ですね。
0259名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:22:22.12ID:n4Pp8dLl0
>>258
レモン果汁とレモン水の違いすら理解できない人が何を言っても無駄ですね
0260名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:31:41.11ID:o+LYhAG90
118 名無しさん@いい湯だな 2018/01/08(月) 05:38:09.82 ID:5LBs4WfA0

世の中には我々が想像している以上に
逝かれた連中が多い
0261名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:32:26.54ID:n4Pp8dLl0
>>260
お前の事を言ってるんだよw
0262名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:32:40.15ID:3tWJNHvD0
>>257
やった!
理解できないお馬鹿さんに認定されたから正々堂々ソースを要求出来るぞ!

ていう流れは飽きてきたからいいんだけど、やっぱ「ソースは無い」んだね
なんでそんなに意固地になるんだろ
不思議なんだよな、初めから無いって言えばいいのに
無ければ無いって事でレモンの話をすればスマートだったのにw
なんていうか、認める事ができない大人って惨めだなあって思っちゃうんだよね

っていうのを踏まえて>>206を読んでね
もしこれにレスするならば次こそはソースを張り付けて下さいな
ソースが無ければもうレスしなくていいからさw
ソース無いのにレスしたら、お馬鹿さんに認定された事だしまたソース要求しちゃうよ?
>>253でいうソースが必要な人間に分類された事だしねw
0263名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:36:31.77ID:n4Pp8dLl0
>>262
https://www.water.go.jp/kansai/nakatsu/work/work_02.html
PHの急激な変化は、河川では特殊な水の混入を示します。

ほらな
混ぜ物があるとpHが変わるという事のソースな
0264名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:38:19.32ID:o+LYhAG90
>>263
こちらのソースをお願いします。話をすり替えないでくださいね。

169 名無しさん@いい湯だな 2018/01/11(木) 07:42:13.25 ID:n4Pp8dLl0
温泉ソムリエだけど代わりに応えると
草津は基本的に酸性なんだけど、人がたくさん入ると酸性度が中和されて低くなるんだよ
そのことを言ってるんではないかと、
ハナホジしながらテケトーに言ってみる
0265名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:42:10.11ID:n4Pp8dLl0
>>264
午後の部はずっと混ぜ物をしたらpHが変化するという事に対しての話だぞ
勝手にすり替えるな

というか、
人がたくさん入ることによって
皮脂や汗が温泉水に混入するわけで
そうなると>>263と同じく
混ぜ物が入ることによってpHが変化するという事でソースは同じでいいんだよ
君は頭が悪いから理解できないだけなんだよ
0266名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:42:27.29ID:3tWJNHvD0
>>263
なんだよこれwwwwwwwwww
温泉での入浴の話なのにこれがソースとか思わず笑っちゃったんだけどwww
ちゃんと中身読んだのか?中津川の河川とかこんなん共通点探す方が難しいわwwwwwww
0267名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:45:33.07ID:n4Pp8dLl0
>>266
pHは、他の物質の混入によって変化するという事だ
常識のある人なら理解できるけど、君には常識がないので理解できないだけなんだよ
0268名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:49:11.47ID:o+LYhAG90
言葉は悪いですが、きちがいには言葉が通じないことを実感しました。
皆さんも同じようにおもっているのではないでしょうか。
こんな人が社会にいるなんて本当に怖いです。
この人が草津温泉に行くことはないでしょうが、万に一つでも行き会うことのないように祈るばかりです。
きちがいとは関わらないこと・・・それが一番ですね。
0269名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:50:37.92ID:n4Pp8dLl0
>>268
ソース出されたので反論できなくなったんですね
残念でしたw
0270名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:51:19.37ID:3tWJNHvD0
>>267
いやいやいやいやwwww
それ以前の問題なんだけど、ま、せっかく笑えるネタを張り付けてくれた事だしなw
で、まだ量の問題が残っていますが?
次はどんなソースを貼ってくれるんだろうwオラ、ワクワクしてきぞw
0271名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 15:54:39.06ID:n4Pp8dLl0
>>270
42度のお湯に15分入ると発汗量は800ミリリットル
それだけ不純物が混ざれば変わるね
なので、量の問題は不要
0272名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:01:15.46ID:3tWJNHvD0
>>271
出た!「不要」!
お馬鹿さんと認定された自分には必要なんでソースはよw
0273名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:01:42.50ID:eduieHiX0
それで、湯の中にうんこしてpH変えようとした馬鹿は逮捕されたの?
0274名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:13:40.57ID:RbEYE7oa0
定期的に話題を変えて出てくる論理性の無いアホは何者だろう?
0275名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:14:17.41ID:S+bVgOi30
>>272
ちょっと検索したら出てくるよ
0276名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:19:25.22ID:S+bVgOi30
>>272
入浴 発汗量で検索
https://www.eco-shopping.net/sweat-in-the-bath
0277名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:30:01.06ID:3tWJNHvD0
>>275-276
悪いんだけど、汗や不純物の量:温泉の湯量によるph値の変化についての話してるの
関係ないソース貼って邪魔しないでくれるかな?
0278名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:46:01.10ID:S+bVgOi30
>>277
汗のpHは5.7から6.5
それが一人当たり0.8リットルお湯に混ざるのだからpHの値が変化するのは当然でしょ
0279名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 16:57:23.06ID:3tWJNHvD0
>>278
あのさ、なんでID変えたんだよ?wwww
他人のフリすれば誤魔化せるとでも思っちゃったの?
いちいち面白いソムリエだなーw
>>241のブレ幅の問題だよ
0.8lだろうが0.08lだろうが、変化の度合いが分からなければ意味なんて無いから
0280名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:02:10.17ID:n4Pp8dLl0
>>279
変化するのは認めてるんだw
pHの値が変化する時点でこの話は終了なんだよ
0281名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:11:12.71ID:3tWJNHvD0
>>280
ソース出して無いのに終了宣言ってのは「ソースは無い」って事を認めたのかな?
じゃなければソースはよw
0282名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:16:26.39ID:n4Pp8dLl0
>>281
>>263で混入物があればPhが変化することが分かり
>>276で入浴時の一人当たりの発汗量が800mlあることが分かる
この二つの根拠がある時点でPhが変わらないと言う事は不可能

phは変化するという事で終了だよ
0283名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:23:21.13ID:3tWJNHvD0
>>282
あくまで>>263をソースとか言っちゃうのかよ・・・

じゃあかけ流しなんかでで15分に800ml以上温泉が湧いてればph値の変化はないね
そん位余裕で湧いてるから変化しない
はい論破
全て温泉ソムリエの気のせいか知ったかって事で終わりで良いよw
0284名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:26:09.98ID:n4Pp8dLl0
>>283
>>180
はい論破w
バカだなぁ
そんなのは初めから言ってる事だぞ

あ、あと
>15分に800ml以上温泉が湧いてればph値の変化はないね
これは間違い
完全に入れ替わらないとpHの値は元に戻らない
0285名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:28:52.89ID:3tWJNHvD0
>>284
やっぱり簡単だなあ

草津でかけ流しじゃないところって例えばどこでしょうか?w
一番に初めに出てきた地蔵はかけ流しじゃないんですか温泉ソムリエ様w
0286名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:34:36.59ID:n4Pp8dLl0
>>285
浴槽の容量は何リッターで
その浴槽に入り込む湯量は毎分何リッターですか?
その値が分かればどのくらいの時間ですべての湯が入れ替わるかが分かるよ

そして、そもそものレスを読むと、人が何人も入ってるわけだから
現在進行形で汗が浴槽内に入り込んでるんだよ
この時点ですでにpHの値は変わってるよ
0287名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:37:49.41ID:3tWJNHvD0
>>286
ですか?
じゃなくてそういった事をソースも出さずに人に振ってる時点で終わってるんだよなあ
温泉ソムリエとか自称してるくせに何にも知らないのと一緒だから笑えるw
0288名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:44:40.04ID:n4Pp8dLl0
>>287
お前が終わってるし、pHの値は変化するという事でこの話も終わってるんだよ
人が入れ代わり立ち代わり入ってるのだから、流入量がどれだけあってもpHが元よりも変わってくるのは当然の事だ
流入量が多いほど変化が少ないというだけだぞ
0289名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:49:03.89ID:3tWJNHvD0
>>288
温泉ソムリエなのに地蔵の湯を何も知らないんだね
知らないのに頑張りまくって中津川のHPまで出してきちゃうんだねw
すごいねw良かったねw
やっぱ頭異常だよお前
0290名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:51:07.68ID:n4Pp8dLl0
>>289
phの値が変わる事には反論できなくなったようだな
0291名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:54:25.45ID:3tWJNHvD0
>>290
ま、中津川のHP出して自慢げにソースと言い張る姿は笑えたから許してやるよ
今まで見たソースの中で一番酷いソースだわwww
というかあれはソースと言っていいのかよくわかんないけどw>>263
0292名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 17:56:09.47ID:n4Pp8dLl0
>>291
お前はpHが変化することを否定できてないのだから必要十分なソースだよ
0293名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 18:01:34.28ID:3tWJNHvD0
>>292
データも何もない、ただ変化しますとだけ書かれたHPだもんなw
無能ソムリエにはぴったりのセンスだったよw
0294名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 18:31:59.95ID:n4Pp8dLl0
>>293
ほら、
やっぱり反論できてないw
pHが変わることに異論は無いようだ
0295名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:06:15.27ID:J3piQMdO0
温泉ソムリエという資格を上手く使って稼いでる元スチュワーデスのおばさんとか居るみたいだけど
実際はそれを使って稼ぐって難しそう。そもそも本家のワインソムリエですら田崎さんレベルじゃないと
持っててもあまり意味なさげな資格だしw
0296名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:06:36.74ID:J3piQMdO0
たとえば温泉ソムリエも等級があって最上等級だと、これからボーリングする温泉宿への指導や
スーパー銭湯の設計指導とかできるくらいであれば威厳も実用性もあるよな。
そういえばスーパー銭湯や宿などの庭作りをする「作庭師」なる新しい職業の人を見た事ある。
あと露天風呂や内風呂設計を請け負う神様みたいな人の名前は聞いたな。風呂設計士?いや職業名が無かった気がする。
0297名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:12:37.20ID:qXAV4VC/0
温泉ソムリエは受講したら誰でも貰える資格だよ
遊びで受講料を払える余裕があれば取るという程度のもの
で、俺は温泉ソムリエマスターです
他にも温泉系の資格持ってる
でもあくまで民間資格だからね
遊びみたいなもんだよ
0298名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:13:23.16ID:qXAV4VC/0
>>296
一応等級はある
0299名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:45:00.92ID:WlSpCWk70
たった1日でこんな事になってるとは
やり取り見てればどちらが異常なのかは皆分かるよ
訂正するとか謝るとか仲良くするとか
簡単な事が出来ない人って痛々しい
0300名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 20:54:14.03ID:zfhi8ylj0
ほんとくだらない
0301名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 23:22:05.68ID:zRQLbG200
キチガイ警報発令中
0302名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 23:59:16.24ID:o81Inzay0
前スレのうんこ君が、別ネタふってるんでしょう
0303名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 00:26:07.37ID:cVlnYmZdO
ビンタまみれらしいよ
0304名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 00:38:39.46ID:DxcclC1+0
なんか読む気にならん・・・
0305名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 02:29:06.13ID:lqY41USF0
勢いあるなw
0306名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 08:52:31.67ID:8Q0ZfPTT0
ノーマルで行けますか?
0307名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 08:57:18.51ID:seNQNLlY0
そろそろ本題に入ろう
草津事情通の方からお聞きした以下3点について
真偽のほどよろしくお願いします。

@共同湯の地蔵の湯が数年前から地蔵源泉100%でなく
万代鉱と地蔵のブレンドになった。

A大滝乃湯の源泉は共同湯の煮川乃湯源泉とは別物である。

B共同湯千代の湯の時間湯浴槽は千代の湯源泉である。
0308名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 09:15:10.87ID:8vc7GIWa0
>>307
ググレカス
0309名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 09:28:09.81ID:0CJI7NGC0
>>306
行けますよ。
0310名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:07:03.15ID:sv7TDQAh0
>>244
あっ
俺が書き込んだのがこんなとこに出てくるとは…
そんなものと思えるなんて書いたけど、正直1.4と1.9の差ってのは、体感で分かるかどうか謎だな。あの日の塚原は多分2.7とかだったんじゃないか?
ここまで来ると、万代鉱とか蔵王とか知ってたら、体感でわかるよ。だからこそあの日の塚原は、緩いなぁと思ったわけで。
0311名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:10:20.84ID:0CJI7NGC0
phって体感で解るものだったのか。知らなかったわwwwwww
0312名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:10:40.80ID:sv7TDQAh0
>>307
@ってマジなん?自分は調べても分かんなかったけど…
0313名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:13:09.00ID:sv7TDQAh0
>>311
数字はわかんないけど、経験に基づく相対的な感覚や刺激で違いはわかるだろ?
あなたは家の風呂と草津のお湯で、違いを感じないのか?
0314名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:14:21.71ID:5FvJv3pU0
>>311
草津の湯に入ったとたん身体が「今日の草津はすっぴゃー」とかいって悲鳴をあげるんだろうね
俺には無理な芸当。炭酸泉とかちくちくするって感覚や熱い湯にアッチーって感覚は分るけど。
0315名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:26:06.19ID:PUQgg0v00
>>314
股間への刺激の強弱で酸性度の高低は、ある程度分かるだろ
0316名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:28:03.50ID:sv7TDQAh0
>>315
なるほど。
わからんって奴らは股間がそういうことなんか。
気の毒…
0317名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:32:53.52ID:5FvJv3pU0
家の風呂と草津のお湯の違いはハッキリ肌で実感するけど
今日の感じではPH1.7だぞ?あ〜ぁ今日は3.2くらいだという風には分からない
少なくとも俺には無理
0318名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:42:07.19ID:cVlnYmZdO
ペーハーまみれらしいよ
0319名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 10:45:44.08ID:wy8zYl6k0
スタッドレスまみれらしいよ
0320名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:09:10.20ID:ElHtRVt70
大滝乃湯は新煮川源泉
煮川乃湯とは別の穴
0321名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:16:21.91ID:8vc7GIWa0
高温で柔らかなお湯が特徴の煮川源泉に堪能できるのは、大滝乃湯と共同浴場・煮川乃湯だけ!

源泉・・・煮川源泉
泉質・・・酸性硫黄泉
効能・・・神経痛、関節痛、うちみ、ねんざ、やけど、慢性消化器病、病後回復期、美肌、 慢性婦人病など

http://ohtakinoyu.com/spa.html
0322名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:17:09.14ID:ElHtRVt70
千代の時間湯は熱の湯源泉だろ
0323名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:17:56.69ID:ElHtRVt70
>>321
違うから
0324名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:20:12.28ID:8vc7GIWa0
大浴場
湯船に注がれるのは「煮川」の源泉で打たせ湯で注がれるのは「万代鉱」の源泉

湯滝のある露天風呂
ここのお湯は「万代鉱」の源泉

合わせ湯
源泉は「煮川」

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma02.htm
0325名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:21:09.86ID:8vc7GIWa0
>>323
大滝の湯 公式HPですがなにかw
0326名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:30:11.07ID:8vc7GIWa0
>>307
全部ウソ
0327名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:35:55.37ID:KFGjGTDi0
草津で饅頭押し売りされることありますか?「
0328名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:35:55.91ID:8vc7GIWa0
キチガイの脳内草津温泉はもううんざりだから。
それでも言い張るなら、都市伝説ならぬ草津温泉脳内伝説をちゃんと立証出来るソースをお願いしますよ。
0329名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:38:35.44ID:KFGjGTDi0
饅頭押し売り、怖い
0330名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 12:26:50.86ID:ctdmJl980
>>329
お茶を貰ったら買わざるを得なくなるから
歩きながら饅頭だけ貰うが吉
0331名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 12:37:41.75ID:d2EYOgtc0
>>311
傷口にしみる痛さでわからなくはないかな。
傷がなければ肌をゴシゴシすれば滲みて痛いのわかるし。
0332名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 12:42:17.96ID:z/rB6rtE0
こんな寒い日は草津の湯につかりたい
それだけだ
0333名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 12:53:14.05ID:seNQNLlY0
明日、大滝はホワイトデイ
0334名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 13:07:44.14ID:a2z6CKhR0
草津温泉観光士の私がお答えします。
@ブレンドはない。地蔵湯畑からの配湯。
地蔵に限らず、湯畑周辺の源泉成分が万代鉱に近くなると心配さていたが、
10年に1度の実施がもとめられている成分分析の結果(26年実施)
万代鉱の特徴であるClイオンは各源泉ともそれほど増加していなかった。
白根に発する温泉水脈は繋がっているが、
地下水等の混入による希釈が、
各源泉の差違を生じさせていると思われる。
0335名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 13:46:08.91ID:8vc7GIWa0
地蔵の湯(県有) 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型) 48.4℃ pH=2.1 溶存物計=1.63g
Na=52.9mv% K=25.5 Mg=36.4 Ca=70.5 Fe2=18.5 Mn=1.8 Al=44.8(20.74mv%) H=8.9(36.82) F=9.2 Cl=292(34.05) SO4=647(55.62) HSO4=194 Br=1.5 H2SiO3=214 HBO2=7.5 H2SO4=4.4 CO2=36.6 H2S=6.9 As=0.1 (H25.4.24)

【以前の分析】地蔵の湯(県有) 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型) 52.3℃ pH=2.0 溶存物質計=1660mg 
Na=56.1mg K=25.2 Mg=32.7 Ca=71.0 Fe2=19.7 Mn=1.1 Al=47.2(20.81mv%) H=10.0(39.33) F=10.9 Cl=352.0(39.94) SO4=591.0(49.50) HSO4=199.0 H2SiO3=227.0 HBO2=9.1 H2SO4=5.0 H2S=14.2 (H15.4.15)

【以前の分析】地蔵の湯 酸性-含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型) pH=2.2 蒸発残留物=1706mg
H=7.1mg(31.95mv%) Na=37.5 K=12.8 Mg=34.3 Ca=81.5 Fe2=20.7 Al=49.6(24.84) Cl=367.2(38.7) HSO4=161.8 SO4=685.4(53.31) F=9.0 H2SiO3=264.3 HBO2=14.35 H2S=12.9 As=0.31 H2SO4=2.86
(S54.6.28.県の資料による)

http://blog.goo.ne.jp/yu2017/e/8ae58c21d749f807f0af693f8f24811f
0336名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 14:06:07.76ID:gPOKHbtL0
>>334
詳しそうな方なので聞きたいです。

@各源泉の水脈が繋がっているとのことですが、万代鉱の発見によって、湯畑源泉の自噴量は影響なかったのですか?
(万代鉱はあれだけの規模なので繋がっていたら何か影響ありそうなのと、よく地元民や古くからの観光客が、湯畑の湯量が減った気がすると言ってますので)
A同様に地下でつながっている場合、万代鉱と古くからの源泉の溶存成分やphの差は、おっしゃるように他の地下水の混入による差に過ぎない?
あるいは源泉の位置(標高)の違いからで、同じ源流の地下水がより長く地下にいることで多くのミネラルと中和し、湯畑付近はphが下がり、成分が変化するということか?
(前者なら水温が下がり、phも上がり、成分料が減るのも説明がつく。後者は説明がつかない。)
B明治中期の成分料は5.9gあったとか聞きます。明確にそのソースを見たことないですが、本当ならなぜそんなに減ったのでしょうか?
10年毎の検査では依然として減少してたりしますか?

かねてより万代鉱の発見以降、ほか源泉の成分減少についてよく聞く話ですが、その辺りどういうメカニズムなのか興味があります。
0337名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 14:11:54.10ID:gPOKHbtL0
>>335
あんまり変化ないね
そもそも本当に明治あたりは今より成分が4倍近く濃かったのだろうか?
0338名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 14:25:07.32ID:8vc7GIWa0
>>336
横からすまん
これを読めばそのことも出ている
読破すればキミは最強の草津温泉博士に

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_7-2-3.htm
0339名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 14:26:55.36ID:8vc7GIWa0
>>336
こちらも
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_7-2-2-2.htm
0340名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 16:58:21.91ID:UJw+WaJG0
やっぱり温泉は香草かと
0341名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 17:02:03.49ID:0CJI7NGC0
香草って湯量少ないんだっけ?
0342名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 18:19:38.07ID:SsYPCrbn0
共同入ってから股関節の痒みが発症して未だに治らないんだが
0343名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 19:22:27.19ID:a2z6CKhR0
『貴方には、草津温泉があってないのだよ。』と、元群馬大学医学部附属病院草津分院長の久保田先生に言われた。
温泉浴湿疹症ですな。
0344名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 23:46:55.48ID:ZKEKZs8i0
大阪屋と望雲どっちがおすすめ?
0345名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 00:14:04.73ID:c3kA1hXU0
それぞれ良いのでどちらも行って好きな方を選べばと思うが
食事つきでおこもりするなら望雲
温泉街を出歩くなら大阪屋かな
0346名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 02:59:34.96ID:2hkf4lvT0
>>344
どっちもいい旅館です。
大阪屋は上屋敷、望雲は雲松庵をおすすめします。
0347名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 04:44:16.78ID:2Q+cf18m0
今日上州ゆめぐり号で行きます
天気予報見てたら最低気温-14度ってあるんですが、みなさんどんな服装でしょうか?

ヒートテック、シャツ、セーター、ダウンで大丈夫ですか?
氷点下の世界へ行ったことないもので・・(´・ω・`)
0348名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 05:29:32.28ID:0L8rRsrl0
帽子と手袋忘れんなよ
頭何もないと寒いよ
0349名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 07:53:37.13ID:aS5WQY+00
露天風呂付客室で何日か籠もりたい
時々街の中散歩したり熱帯園行ってユックリして
いつもセカセカしてるから 
草津でまったりとしてみたい
0350名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 08:25:17.56ID:ehuVI00A0
草津で連泊した後、沢渡温泉や四万温泉で仕上げると言うコースを一度やってみたいね。
0351名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 08:32:42.33ID:2hkf4lvT0
https://i.imgur.com/1wsWFCA.jpg
0352名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 10:19:51.62ID:rirE7MZQ0
>>338
すべて読ませいいただいた。
ありがとうございます。
@の回答としては、万代鉱と古くからの泉源は別だから湧出量は変わらないが、垂れ流される万代鉱が染み込み若干万代鉱寄りへ変質する影響を与えてる。だから湯畑のお湯が減ったとかいうのは気のせいか、湯桶が変わったとかで見える量が減っただけだろう。
AとBについては、@でもあるように万代鉱は繋がってないが、香草を頂点に、より長く地下にある、つまり標高の低いところの源泉は、地下水や非火山ガス性の単純泉のブレンドを受けるチャンスが増すことで、成分量が減ったりphが上がっている。
明治と比べ成分(おそらくphも上がってると思う)が減った理由はまさにこれたが、しかしなぜ他の単純な温泉が混ざるようになったのかははっきりとわからないし今後どうなるかもわからない。
ただ万代鉱の開発と成分の減少は直接因果関係はない。
0353名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 10:21:01.30ID:rirE7MZQ0
今日の夜は本当に冷えそうですね。
こういう夜に外湯周りをすると、外に出たらたちどころに髪の毛が凍りつき、サイヤ人みたいになるんだわ。
0354名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 10:28:50.84ID:Mk9/FSkg0
元々、臭いから草津だろ
たまに入り行くなら良いがそこ住んでりゃ
朝から吐き気する 釘が1週間でボロボロになり電化製品3年でオシャカ、車もメッキが最初にやられて本体も5年だわ
0355名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 11:32:58.47ID:2IexANkn0
ひさしぶりに草津温泉のこと調べてたら
代がかわり、改良されたお店や宿もありそうな感じだね
代がかわって改悪されたように見受けられるところもあるけど
0356名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 11:50:43.36ID:aS5WQY+00
>>350
それ良いですね!
贅沢だ!!
贅沢な時間欲しい
0357名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 12:35:52.05ID:s9k3AyRN0
四万温泉の湯ってなんの特徴もない湯だしなぁ
旅館と景色が素晴らしいだけであって温泉としてはしょぼくね?
沢渡の公共温泉300円は仕上げ湯としてちょこっと入るのは良いかもしれないが。
0358名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 12:40:15.24ID:jCWs/x+80
効能は金属溶かす?
0359名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 12:53:33.57ID:s9k3AyRN0
仕上げ湯にしたって四万の無料温泉は小さくてしょぼいから
旅の締めくくりは良い思い出にするために1000〜2000円払って
ちゃんとした立ちより湯に入るべきかもね。
0360名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 13:35:48.04ID:1IabEPCn0
連泊しているなら、尻焼温泉とか京塚温泉に足をのばしてみるのもいいかも。
京塚は冬場はやってないかもだけど…
0361名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 14:21:04.04ID:MQ2eAiby0
>>346
おまえ画像あげあらしだろ
0362名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 16:57:49.84ID:04QeWojR0
草津で連泊した後に他の温泉に行くくらいなら、草津に長くいたいと思うのであった
そんなこんなで最近は4泊することもある
0363名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 17:42:59.52ID:ehuVI00A0
>>357
そうかあ?
そりゃまあ四万なんて草津ほどインパクトのある泉質じゃないけど
温泉街の中に飲泉所まで設けてあったり、シメとしてはアリだと思うけどなあ。

でもまあ、あの界隈は四万に限らず良い温泉があちこちにあって楽しいけどね。
つまごい館が閉鎖しちまったのは痛恨だが。
0364名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 19:25:24.47ID:Y64T6Dxr0
いやぁ〜、今日の煮川は温かった
体感40度あるかないか
地蔵よりも明らかに温い

誰か知らんけど、流石に水入れ過ぎだろ!って思ったけど、
湯口から出てるのもそんなに熱くない
冷たい外気が入ってくるのもあって余計温度が下がったのだろうか
煮川には何度も入っているけどあそこまでは初めて
入る気ならば、1時間浸かっていられるレベル
0365名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 19:39:26.02ID:OrUMVXWk0
>>350
自分は何時もそうしている。帰り道に吾妻線と両毛線の日帰り温泉に入ってから帰っている。
0366名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 19:51:20.64ID:s9k3AyRN0
渋川市も地味に良い温泉多くね?
0367名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 20:10:28.09ID:+oEM2brC0
宗教法人の代表役員K
こいつ最悪
0368名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 23:51:55.38ID:UTRw8or20
自分は去年、草津の帰りに万座温泉行ったけどな。
0369名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 00:05:58.08ID:LLWOdZie0
あれ?
草津って滋賀県だろ?
0370名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 00:12:57.51ID:z0nTgCqC0
広島だよ
0371名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 00:18:18.43ID:LLWOdZie0
広島にも草津温泉があるのか
0372名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 00:19:42.61ID:lVpFjRx50
また例の宿に引っかかっちゃった人出たのか。
しかも新年から・・・。
気の毒過ぎ。
0373名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 00:48:02.12ID:pFg1unK40
山梨にも草津温泉あるでー(割と有名)
0374名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 04:07:48.16ID:KB9qU+EY0
>>361
お前はキチガイだろw
0375名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 05:03:48.98ID:dfrlNJaw0
饅頭買えと絡まれませんか?
0376名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 08:24:56.06ID:mas931Aw0
吾妻線は人道に反した日帝による朝鮮人強制労働搾取によって整備された
賠償金を韓国朝鮮に支払う責任がある
0377名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 09:01:08.93ID:pFg1unK40
>>376
うぜーよネトウヨ
東亜板へ帰れ
0378名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 11:14:10.46ID:Fy0v3ee+0
>>376
すいません草津と言わず日本から出てって下さい
0379名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 13:15:44.71ID:mas931Aw0
日本人がそういう態度だから日韓関係が良くならないんだろ
0380名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 13:18:21.93ID:pnqvi/X00
草津スカイランドホテルさんが最近の道路状況をアップしてくれているようなのであげておきます
(24) 草津温泉 道路状況 2018.1.14 朝7時頃 曇り -8℃ 国道292号線 - YouTube - https://goo.gl/5Uxfg1
0381名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 14:44:42.30ID:+nkbzhIE0
うぜーお前ら朝鮮半島人は関係ねえわ!日本から出て行け!
0382名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 14:54:11.94ID:g4odjCL80
ネトウヨは日本人ですがそもそも関係ないよねこのスレに
0383名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 14:59:20.22ID:KB9qU+EY0
https://i.imgur.com/VzbWGCF.jpg
0384名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 22:16:09.28ID:iRYNgWs+0
>>369
草津温泉潰れたよ
残念
0385名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 23:02:43.96ID:mas931Aw0
強制労働に動員された朝鮮半島出身者の犠牲の上に吾妻線があり、さらには草津の発展がある
0386名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 23:24:56.48ID:KB9qU+EY0
https://i.imgur.com/dy1EZIc.jpg
0387名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 00:49:45.86ID:sigqfOOr0
>>386
コイツ普通に犯罪者
0388名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 03:50:59.01ID:IwYl+PYl0
>>387
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/07/40/d0031740_2141115.jpg
0389名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 11:40:42.71ID:NZyoNC2k0
写真キチガイ = 自称温泉ソムリエ
0390名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 11:27:04.81ID:Ob3DxHnG0
アベが韓国に行って元従軍慰安婦に心からのお詫びをすれば解決するのに、こんなことすらできないバカ
0391名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 12:36:58.45ID:xOtO0t/K0
最近はノーマルタイヤで行けそうなぐらいの暖かさだな
0392名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 16:17:16.64ID:hnviXP740
草津ってLTE使えますか?
0393名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 16:22:13.93ID:/h+DAGsL0
普通に4G回線使えるよ
0394名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 19:57:20.04ID:1VKhHSb00
草津って2月3月って雪ふりますか?
0395名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 21:06:10.18ID:uS2UhO5e0
(35) 草津温泉 道路状況 2018.1.16 午前11時半頃 晴れ 5℃ 国道292号線 - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=wTSpNCoMSDk

きょうは日陰に行かなければ余裕みたいだね。今日は....
0396名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 21:07:34.78ID:uS2UhO5e0
明日は午後からあさっての朝まで雨か雪になるっぽいけど
0397名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 21:09:28.57ID:uS2UhO5e0
>>394
よく降るよ。
自分は4月半ばまではスタッドレスは外さないよ。
そのあたりから天気図とにらめっこして決めてるけど
0398名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 23:12:56.09ID:uTn3nwfi0
ノーマルタイヤで行ってきたけど今日は余裕だった
外湯巡りでちょっと入り組んだ道入ると凍結してるとこは多かったけどゆっくり行けば問題なし
0399名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 01:45:40.80ID:bTW5/31g0
愚かと言う他ない
0400名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 02:22:16.73ID:KeEJwpXk0
愚かというのは、あからさまな釣り質問にマジで答えてる>>397みたいなのを指す言葉だろ。
そこまで自分を誇示したいのか?
0401名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 02:27:44.32ID:vyEmXae40
>>400
たとえ釣りでもちゃんと答えておかないと真に受けた奴が事故って渋滞つくってそれに運悪く巻き込まれる羽目になるかもしれないからな。
保険だよ、保険。
0402名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 07:33:47.48ID:fCbUxXbX0
ネットで正義を振りかざす人は精神病質の危険な人。
正義の人と接する時は深入りせずに距離を置くこと。
決して相手の考えを変えようと思わないことです。
0403名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 07:41:20.69ID:7zSW4yGS0
>>400
あの
本気で質問したのですが
他人の考えを決めつけるのやめてもらえますか?とても迷惑で不愉快で気持ち悪いんですけど

>>397
冬の期間行けないのでライブカメラ見てるのですが雪の夜が見たくて質問させて頂きましたありがとうございます
雪景色楽しみに待ってます
0404名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 09:05:27.31ID:2WXdu/8L0
>>403
本気で頭おかしいのかよ
去年12月に普通に雪降ってるのに、
一般的な冬シーズンど真ん中の2、3月に雪降るかどうかなんか考えなくても分かるだろ
まあ外人なら仕方ないけどなw
0405名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 13:28:04.96ID:bTW5/31g0
頭おかしいのはお前だよ
まあ荒らしたいだけなんだろうが
0406名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 13:52:38.13ID:VsKlHEyd0
アスペルガーな奴には何で叩かれてるのか全く理解できないだろうなあ。
0407名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 14:52:42.20ID:2WXdu/8L0
>>405
なんだこいつw
そうか、お前は荒らしたいだけかw
0408名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 17:59:11.80ID:GbGm/Tn00
>>403
気にせんで楽しんでおいで〜
0409名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 19:00:40.21ID:ZECY34U90
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈の原因は情報発信者ではなく受信者。誤解の原因も解釈者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生に意味 価値 理由 目的はない
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0410名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 19:31:18.52ID:jc8QwTJ60
猫ひろしが走ってた
0411名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 22:42:28.70ID:25aFsT0b0
湯浅というばばあがいる あそこ
0412名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 17:13:51.34ID:yMBz/nAy0
内藤さんの勝ち
0413名無しさん@いい湯だな2018/01/19(金) 09:46:16.53ID:wZm3UyH80
猫ひろし湯浅内藤なんだそりゃ
0414名無しさん@いい湯だな2018/01/19(金) 09:48:10.94ID:Lf1C8SoM0
変な奴が常駐してるんだろ
0415名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 16:21:32.63ID:NpgpvcQl0
>>347
あまり出歩かないのであればセーターはいらんと思う。
電車の中は暑いくらいだし
0416名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 16:27:15.00ID:NpgpvcQl0
>>356
やったことあるけど草津→四万だとなんだか物足りなく感じて草津に戻りたくなった
自宅に風呂あるなら必要ないと思う。四万温泉は雰囲気が良くて大好きだけど。
0417名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 16:27:16.71ID:ZOpa7uiR0
草津 雪降り出しましたね!
0418名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 16:43:31.32ID:wRm5WULw0
仕上げ湯がスカイテルメや倉渕温泉やまねきの湯じゃ駄目なわけ?
国道17で東京に戻るなら北本温泉あたりでも良いと思うんだけど。
0419名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 18:13:27.35ID:cDaFighy0
草津はブランド信仰の象徴だ
湯はたいして良くない
0420名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 18:19:34.46ID:KuhthkGl0
>>419
じゃ、あなたが思うブランド信仰でない良いお湯をいくつか挙げてみてよ
あなたの論を補強するために
0421名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 18:23:53.58ID:2+1zT+FZ0
そうですよね!
草津温泉なんか鬼怒川温泉に比べたら全然大したことないお湯ですよね!
0422名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 18:25:51.79ID:QqY6Rn6u0
やっぱり別府だよ
0423名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 19:16:10.92ID:ZOpa7uiR0
あれ?ここ草津スレですよね?
仕上げ湯については関連してますよね?
違う温泉の話は専門スレでユックリどうぞ
0424名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 20:42:15.28ID:viule4sv0
今回の寒波、氷点下14℃の予報とかすげーな
行ってみたい
0425名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 21:30:02.01ID:wRm5WULw0
行かなくとも東京も大寒波襲来するから安心しなよ
0426名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 21:44:26.56ID:2+1zT+FZ0
東京でも氷点下14度って事か。楽しみだな。
0427名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 22:11:44.54ID:B7dOhFl70
白旗の湯だけは何度挑戦しても数分で駄目だ!
0428名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 23:02:39.57ID:LMcvlZNC0
俺は煮川が熱すぎてダメ
0429名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 23:28:00.49ID:viule4sv0
数分も入れたら十分かと
0430名無しさん@いい湯だな2018/01/21(日) 23:31:54.53ID:wRm5WULw0
白旗も煮川も全然熱くないけどな。むしろぬるかった
本気で熱かったのは早朝の巽の湯。
確実に50℃を超えてたはず。
指一本入れなかったのは巽の湯と野沢温泉の公衆浴場だけだわ
0431名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 00:32:21.04ID:JSk3e7Op0
人災が出ない程度の雪
楽しみにしてたの不謹慎かなっと思ってたのですが
良かった やっぱり冬の温泉に雪は美しいですよね
0432名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 00:36:31.32ID:4CR1h6uG0
個人的には温泉が一番楽しいシーズンは冬だと思ってる。
一部の温泉は冬季閉鎖されちゃうのが玉に瑕だけどね。
草津は湯温が高いせいかそういうのが無いので有り難い。
0433名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 04:46:40.84ID:VZ3bt/Jl0
煮川と地蔵の湯は一年通して平気。湯畑の湯は宿泊先次第か。
湯畑の湯は、宿次第で微妙に違う。
0434名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 07:39:18.81ID:y/OfSixK0
おまいら凪がナンバーわんぜよ
0435名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 07:58:24.70ID:3Np7hDIW0
だよな
根本凪めちゃくちゃ可愛いしでんぱ組兼任は納得だよ
0436名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 08:30:28.74ID:YcnmGPnB0
凪は加水無しでは死ぬレベル
間違いない
俺が保証する
0437名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 09:00:23.48ID:4CR1h6uG0
凪は入る前に目の前の無料饅頭屋で糖分と水分補給が出来るから有り難いね。
0438名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 09:31:55.98ID:RVO0d0YS0
関の湯が一番だよな
0439名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 09:46:00.26ID:l9CeBihK0
>>436
水で埋めてるときに洗い場にあふれてくる湯が激熱
0440名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 11:25:33.62ID:Omy+IT4J0
凪はなんか惜しいよね
薄めないで入れないてっのが…
地下に潜る感じ好きだし、西の河原源泉っていうレアなお湯なのになぁ
0441名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 14:39:31.61ID:BPMc27H10
>>440
凪は冷ましてから入って段々と熱くなって茹でダコになる自分を楽しむ風呂なんだよ。
マジで♥
0442名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 15:49:14.45ID:JSk3e7Op0
>>441
それ!わかります!!
最後 研ぎ澄まされる様な感覚で気持ち良いですよね!
凪の湯が一番好き!
目の前のアクセサリー店が自分としては目障りですが
0443名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 20:08:01.17ID:yM3Yiq8m0
いやぁ、全然雪降らないじゃん、ってお昼くらいまで思ってて
のんびりお湯に浸かってた
ま、暗くなる前に下りれば大丈夫でしょ、って思いながら

14時くらいになったら急に強く降り出したわ
天狗山の方も白く見えなくなって
ありゃすぐ下りて正解だったな
メロディラインの辺も既に真っ白でセンターラインも見えなかった
真っ暗な大雪の中下りるのは流石に怖いもんな

ま、下界に下りてきても変わらなかったがw
0444名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 20:25:21.85ID:tLtMdNPAO
今朝ビンタまみれだったらしいよ
最低だね
0445名無しさん@いい湯だな2018/01/22(月) 21:37:50.96ID:VmFEogjr0
都内は十数pの雪で全交通機関が下手れた、情け無い。
0446名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 10:02:06.15ID:X6v+btPY0
凪、たまにぬるいと思ったらお前ら水入れてんのかよ
マジふざけんな
二度と来るんじゃねーよクソが

ゆっくり少しづつ腰を落とし、肩まで入ったら精神統一で微動だにしない
出る時も、早く出たい気持ちを極限まで抑えそっとゆっくり風呂から上がる
あの急な動作は即死な環境が良いんじゃねーか
0447名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 10:09:09.66ID:96E5LHJC0
老人には耐えられても一般人には無理なんだよ
わかってやれ
0448名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 10:17:20.68ID:dr/ML56T0
こじんてきには45℃までは気持ちよく入れる
47℃まではやせ我慢すれば入れるけど気持ちよくはない
48℃以上はバカバカしいから入らない。火傷したらどうすんだよ。
0449名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 10:18:25.57ID:TNYCKimV0
凪の湯は地元の方に水を入れて入るの教えて貰いましたよ
笑いながら 
水入れなきゃ最初は入れない

それが面倒だから凪の湯は空いてるって
0450名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 10:41:05.45ID:ZDrHShXV0
噴火しちゃったよ
0451名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 10:43:03.68ID:leKbuxTa0
凧は若いガキがしょっちゅう来るから落ち着かん
0452名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:06:56.15ID:cQHvg/8G0
噴火で揺れた?

>群馬県草津町を管轄する広域消防によりますと、午前10時35分ごろ、町内にある草津国際スキー場で雪崩が起き、1人が巻き込まれたという通報があったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011298741000.html
0453名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:08:27.17ID:qOSP438I0
千代の湯だって激熱だったことあるぞ
給湯口が全開になっていて湯舟から勢いよく溢れ、排水が追いつかず流しも熱湯湯舟みたいになっていて蛇口を止めようとしたけど熱すぎて近寄れなかった
0454名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:09:30.72ID:bOq+dh0V0
>>452
噴火警戒レベルが2になった
雪崩で4人怪我、一人は行方不明
0455名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:24:21.84ID:5w/0C1xR0
いや、凪は51℃の源泉直結だから
普通に無理
即死にはしないが下手したらショック死もあり得る
0456名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:33:03.96ID:vY89qrlj0
盛り上がっまいりました。
本白根山とは、全くの想定外。
北側の側噴火の可能性はあったが。
今後の予想を早く。
野上先生、教えてください‼
0457名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:37:26.02ID:MZ0rRRzH0
噴火大丈夫?スキー場雪崩で何人か巻き込まれて大変らしいね
0458名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:39:09.02ID:X6v+btPY0
>>449
お前かけ湯しねえの?
桶で温泉と水で割合変えてって体慣らしてくんだよ
温泉に水ぶち込むんじゃねえよハゲ
笑いながらってお前の顔見たら笑いが止まらなくなっただけだろ

>>455
そんなん人によってだろうが
お前には合わなかった、ただそれだけ
理解したら他へ行け
0459名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:40:47.39ID:5w/0C1xR0
黒煙が上がってるから水蒸気爆発ではない?
本白根側となると、湯釜とかの白根と比べて下手したら温泉街にま影響があるかも…
0460名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:44:04.82ID:dr/ML56T0
もし読んだ事が無いなら一読お勧めする。草津に暮らすとはどういう事なのは深く考えさせられる作品

検索ワード「天明三年 やる夫は浅間焼けを見るようです」
0461名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:46:08.73ID:5w/0C1xR0
>>458
おまえ専用じゃないんだよ
99%の人は、51℃なんか入れない
嫌なら蛇口潰してもらえるように行動起こせよ
0462名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:50:33.17ID:dr/ML56T0
野沢温泉は最初から喧嘩にならないように
源泉と水道が流量を調節できないようにセットで湯舟にいれられてるね。
馬鹿が「熱いほんがいいんじゃー!」と水道の栓を閉められないようにしてる。
確か源泉が70℃くらいだから水道を止めたら死ぬ
0463名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:50:46.54ID:96E5LHJC0
観光産業には大打撃だなこれ・・・
0464名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:51:48.38ID:dr/ML56T0
>>463
箱根も3年くらい前に噴火して観光業が大打撃受けたし今度は草津の番だろ
0465名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:54:12.63ID:dr/ML56T0
草津の湯も熱いけど卵入れたらすぐに温泉卵ができちゃうってほどの温度でもないしね。
ある意味、丁度良い湯加減かもしれん
0466名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:54:15.83ID:U7CsznPa0
来月、行く予定…
0467名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:55:14.55ID:8ARH9eGG0
レベル3へ
白根山噴火か?
0468名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:57:32.79ID:GWcsMmJd0
噴火大丈夫なのか?
石飛んでくるで
0469名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:58:32.89ID:stGk5grl0
ここ見る限り温泉地は大丈夫そうで良かった…
0470名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 11:59:06.47ID:8ARH9eGG0
噴石に当たって怪我人がいるもよう
0471名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:00:06.17ID:dr/ML56T0
重い噴石が草津まで届くようだったらもう大災害必死
まずは雪が火山灰で灰色となり直径1センチくらいの噴石がパラパラと落ちて来る程度でしょ。
それでもスキー場は閉鎖されて草津への旅行は自粛規制が敷かれるだろうけど。
0472名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:00:36.02ID:R8vglzva0
なぁなんだ〜この防災放送は。
よく聞こえない〜。
怖い。
0473名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:00:45.01ID:5w/0C1xR0
ここっぽい
https://i.imgur.com/4iPkLQ7.jpg
0474名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:00:47.10ID:X6v+btPY0
>>461
温泉を水で埋めるってのは全国的にマナー違反なんだよ
熱くて入れないのはお前の勝手だろ
なんだ99%って?どっから持ってきたんだよ
99ってお前の髪の毛の本数じゃんかw
お前の勝手な都合を押し付けるなよハゲ
0475名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:01:39.80ID:MZ0rRRzH0
1cmの墳石でも、車や屋根なんかは大打撃だね…
温泉街のほうは無事だといいけど
0476名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:03:09.76ID:R8vglzva0
ヘリが〜。
雲の中へと突入していた。
0477名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:03:22.59ID:ZDrHShXV0
>>472
ヘリがうるさくて聞こえないよね
0478名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:04:26.13ID:dr/ML56T0
スキー場のロープウェーがストップしてないなら
まだまだ全然平気だろうけど、ロープウェーはどうなってる?
0479名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:06:49.47ID:dr/ML56T0
草津、白根山ロープウェーでググったら
全く回線がつながらないぞ。みんな同じところを検索してるみたい。混乱してるな
0480名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:08:26.23ID:vY89qrlj0
御嶽山と同じ。
ヤバイ。
0481名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:09:56.30ID:dr/ML56T0
俺、昨秋(9月半ばくらい)に白根山にドライブで行ったんだけど
白根山に登るため多くの人が来てて自動車が大渋滞だったんだよな。
また白根山は当分登山禁止になるのか。
0482名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:10:50.20ID:8ARH9eGG0
スキー客は避難中とのこと
万座の方が近そうだけど大丈夫なのかな
0483名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:11:50.77ID:vY89qrlj0
温泉街迄は5kmだ。
オレら死ぬの?
0484名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:12:28.31ID:7lyQMhp30
おいおい…
今週末行く予定なんだけどガチで無理ぬ感じですか?
0485名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:12:30.06ID:MZ0rRRzH0
噴火前に湯釜見ておきたいって書き込みあったけどその通りになっちゃったね
0486名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:14:30.51ID:zTDEhnnc0
噴石飛んで来たりするような被害はないと思いたい
0487名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:14:39.61ID:dr/ML56T0
>>482
普通に万座もヤバイだろ。
0488名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:16:43.47ID:dr/ML56T0
噴石の飛ぶ距離は重さと反比例するらしいぞ。
噴火口から100メートル以内は頭に直撃したら死ぬ噴石
2キロ圏内は怪我するかもしれない噴石
それ以上はアラレやヒョウが頭に当たるのと同じ程度の衝撃らしいが
0489名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:17:02.38ID:HtnJK8Md0
https://youtu.be/I3qyBoswXMI
ライブ映像切れる直前にスキーヤーに直撃してる
0490名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:17:34.50ID:5w/0C1xR0
>>474
うんまあ俺も薄めたのはなんか嫌だから凪は行かないから安心してくれ
薄めてんのは俺じゃないから

バルブで湯量を少なくして適温にしといてくれたら入れるんだけど、なんであそこいつも全開なんだか

こいつみたいな皮膚の温度受容器が麻痺した人間がやってんだろうな
0491名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:18:05.04ID:ZDrHShXV0
屋根からの落雪の度にビビる
0492名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:19:53.31ID:dr/ML56T0
温泉街に怪我するくらいデカイ噴石が飛ぶくらいだったら溶岩流が流れてきて
鬼押出みたいになるぞ。
0493名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:20:47.48ID:7lyQMhp30
スレの皆さんにせっかく宿とか外湯巡りとか教えてもらったのに悲しい(´・ω・`)

現地住人のかたがたは大丈夫ですか?
0494名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:21:29.24ID:MZ0rRRzH0
小規模噴火の可能性っていってるくらいだから溶岩流とかはさすがにないんじゃ…
0495名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:22:02.03ID:1QS9zk1E0
明日から2泊3日で草津温泉泊まるのですが…まずいですか?
レベル3は2キロ以内の噴石が飛ぶ可能性とあったけど草津温泉は何キロ離れてるんですかね。
あぁ楽しみにしていたのに。
0496名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:22:03.00ID:dr/ML56T0
二次災害が怖いよな
火災保険がたくさんかけてある旅館とか
このタイミングで不幸な火事が起きそうだし
0497名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:22:26.55ID:7lyQMhp30
キャンセル料とられるのかな
0498名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:23:15.25ID:vY89qrlj0
青プリン先生が、火砕流だね。とツイート。
マジか。
地震の予知はムリだが、火山位シッカリ調査してよ。
頼むよ。
0499名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:25:21.24ID:qOSP438I0
草津ざまあwwwww
0500名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:29:39.88ID:SzfPgtIL0
>>495
2キロ以内だからロープウェイの麓駅辺りまでが立ち入り禁止。

街はそこから、5キロくらいあるから問題ないよ。
0501名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:30:13.67ID:MZ0rRRzH0
レベル3じゃなくて2じゃない?
そこまで深刻じゃ無さそう
0502名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:31:50.74ID:dr/ML56T0
噴火の影響で温泉が濁ったり、出なくなったり
逆に温泉量が増えたりするんだろ
0503名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:32:15.63ID:zTDEhnnc0
>>498
自然なめたらいかん
なんでも予知できるわけちゃうで
0504名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:35:21.92ID:SX1NeynV0
 NHK,右側で木か雪面に噴石当たって雪煙たってるな 高さ10m以上はあるだろ その先に小粒のスキーヤーが複数コース滑ってるのが見える ショッキングだな
0505名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:35:42.25ID:DNsM438P0
本白根山様がお怒りになられたと聞いて
飛んできました
0506名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:38:18.24ID:MZ0rRRzH0
白根山噴火は40年周期で前回が1970年代なんですって
ちょうど今年に当たったのね
0507名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:40:07.47ID:oOXw6tlm0
あ、これ天罰が当たっちゃたかな。客大幅減だろ。
0508名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:41:22.91ID:4TOM+8wH0
近い内にもう一回行くつもりでいたけど、暫くは様子見で正解かな?
0509名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:42:44.26ID:1QS9zk1E0
>>500
そうですか。
ちなみに泊まる宿電話しても全く繋がらないです。
みんな電話してるみたいですね。
0510名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:43:15.06ID:dr/ML56T0
>>508
正解だろ
災害がどうたらじゃなくて道路が少ないから渋滞に巻き込まれるし近づかないのが吉
0511名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:43:54.35ID:62QbWcu/0
俺、車中泊で早朝(5時ころ)着いて、朝湯してから湯畑観光駐車場で朝寝してたんだけど、連れがその時間、音と揺れを感じたと言ってた。
俺寝ててわからなかったけど、温泉街は無事だけど、防災無線も流れてて若干騒ぎになってる
車も長野原草津口方面が混んできた。
0512名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:44:07.37ID:WioaAODd0
草津温泉ポータルサイト - https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/news/index.php#s183

[草津温泉] 『テレビ放送』のお知らせ!
2018.01.22
下記の番組内で 草津温泉 が紹介される予定です。
ぜひ、ご覧下さい! =============================================== 【番組名】「ごごナマ」〜NHK総合
     ※草津温泉から“生中継”を予定しています!
【放送日】 平成30年1月23日(火)午後1時05分〜
 番組HP 「ごごナマ」 =============================================== 【番組名】「所さんの目がテン!」〜日本テレビ
【放送日】 平成30年1月28日(日)午前7時〜
 番組HP 「所さんの目がテン!」 =============================================== ※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります、
 予めご了承下さい。
0513名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:44:21.85ID:SzfPgtIL0
桜島なら、いつものこと。

http://www.sakurajima.gr.jp/kinkyu/002055.html

そんな馬鹿なww
0514名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:45:58.93ID:MZ0rRRzH0
もうみんな切り上げて帰るなら凄い渋滞になりそうね
0515名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:46:42.57ID:vY89qrlj0
湯釜のある白根山と本白根山は位置が違う。
草津温泉への影響度は段違い。
目視できる位置の火山なんだよ。
0516名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:47:02.22ID:1QS9zk1E0
>>513
いつものこと…!
凄いですね。
0517名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:47:03.80ID:dr/ML56T0
抜け道が無いのがキツイよな
渋川まで出れば道路が縦横無尽にあるから
渋滞はどうとでも回避できるけど
0518名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:47:31.99ID:OTsRmNFI0
うわー
去年つまごい館に泊まった時に湯釜見物強行しときゃよかった。これでこの先数年は見られないだろうなあ。
夏に行ったんだけど天候不順だったんで湯釜行くのやめちゃったんだよなあ。
こんな事になるくらいなら・・・とほほ。
0519名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:53:36.19ID:dr/ML56T0
こういう時に限って国道292号で馬鹿が事故起こして通行止めになったりするんだよな
0520名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 12:55:01.37ID:SX1NeynV0
火砕流発生したら、青葉山と万代鉱ー講談社の保養所直撃しそうだなあ
0521名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:00:31.94ID:OTsRmNFI0
源泉がいきなり枯渇したりして。
万代鉱が無くなった場合の打撃半端ないんじゃない?
0522草井硫黄子2018/01/23(火) 13:01:48.10ID:klO48Ado0
【草津白根山噴火】
怪我人15人のうち10人が応急措置。うち5人は怪我の程度重い模様。スキー場のレストハウス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011299041000.html

警察庁によりますとスキー場のレストハウスで10人が消防などの応急処置を受けていて、
このうち5人はけがの程度が重いということです。またほかの5人もけがをしていますが
けがの程度はわかっていないということです。
0523名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:02:25.39ID:WioaAODd0
気象庁NHK報道発表中
0524名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:03:27.09ID:dr/ML56T0
箱根の噴火の時は怪我人が出なかったやん
それと比べても今回はヤバイんじゃないか?
0525名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:03:34.35ID:WioaAODd0
鏡池は今年の夏に行くつもりだった。
しばらくはいけないね。
0526名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:04:04.67ID:96E5LHJC0
雪崩の不明者はどうなんだ
レジャーで死人が一番まずい
0527名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:04:16.63ID:WioaAODd0
まだNHKしか報道発表してないのね。
0528名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:06:14.95ID:awQtvBPH0
TBSはじまた
0529名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:06:18.52ID:96E5LHJC0
http://www.sankei.com/politics/news/180123/plt1801230015-n1.html
あ、大丈夫だった
というかレジャーですらなかったw
0530名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:08:44.54ID:WioaAODd0
(6) 「LIVECAMERA」 草津温泉「湯畑」(移動式ライブカメラ) - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=fu_IML50V2U
平穏
0531名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:13:34.29ID:WioaAODd0
火山活動の状況 - http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/305.html
0532名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:31:13.17ID:tjzPi+/E0
志賀草津道路通行止めかぁ
遠くなるなぁ
0533名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:54:56.90ID:5w/0C1xR0
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/images/180123/evt18012312440034-m1.jpg
青葉山ゲレンデ全体、山麓駅から1キロからいまでどす黒い降灰がうかがえる
しかし噴煙はもうないな
このまま収束するか、まだ続くか…
0534名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 13:57:14.96ID:WioaAODd0
一番の重傷者は自衛隊の方で足の骨折だったらしい。

フジテレビ
TBS
日テレ
で関連報道中
0535名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:03:08.20ID:WioaAODd0
関東キー局全てで報道ハジマタ
0536名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:09:01.72ID:WioaAODd0
草津白根山ロープウェイ
https://www.kusatsu-kokusai.com/
繋がらない

約80人山頂駅に孤立
0537名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:10:08.92ID:WioaAODd0
11時に総理官邸内危機管理センターに情報管理室設置
0538名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:13:02.12ID:QyUvs9Nh0
前日から水蒸気が出ていたかわからないけど、水蒸気がなかったとしたらマグマ噴火かな?
0539名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:23:28.72ID:lEzF0KPw0
>>501
なんか取り敢えず噴火口ができた感じだけど、破瓜済み女の子がヤリまくるように今から噴火しまくりングwww的なことが言われてたよ
0540名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:23:41.06ID:hGxxunEC0
噴火に雪崩か
ええ感じやん
0541名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:24:29.88ID:hGxxunEC0
>>532
北国お住まいで?
どっちにしろこの時期はパンピーが通る道ではないような
0542名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:25:11.14ID:tjzPi+/E0
>>541
夏のことだよ
0543名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:25:23.51ID:MZ0rRRzH0
>>539
なにその例え
初アナル貫通男子が発展場通いつめるようなものね
0544名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:27:57.75ID:hGxxunEC0
>>542
夏には状況変わってるでしょ
0545名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:37:41.76ID:UJc29kDy0
草津国際死んだ
0546名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:44:40.24ID:rEuHg8aJ0
さてと、今晩偵察がてら煮川の湯にでも浸かりに
行くとするか
0547名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:46:05.00ID:OTsRmNFI0
それが>>546の最期の言葉だった・・・・
0548名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:49:15.76ID:lEzF0KPw0
さぁ、はじまるざますよ
0549名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:51:47.90ID:8ARH9eGG0
気象庁の降灰予報見ると草津温泉方面に流れてるから火山灰が心配
火山灰混じりの雪とか
0550名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:52:32.59ID:mJrgAzHr0
ザスパクサツも沈んだし噴火とか草津の負のカルマすごい
何をした?
0551名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 14:53:15.47ID:aqxbUwWq0
草津ざまあーと、書いたやつ

人としてさいてーだな
0552名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 15:08:49.02ID:TNYCKimV0
胸が痛いです
誰もうしないたくないです
草津温泉大好きなのに悲しい事が起きてしまいました
0553名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 15:40:38.75ID:FhtHdyoD0
>>549
温泉街への火山灰は避けられそうにないね
その程度なら通常営業だろうけど
0554名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 15:55:13.25ID:T1Bsrais0
この手のタイプの人がはりきり始める
http://hissi.org/read.php/onsen/20180123/T1RzUm1ORkkw.html
0555名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 15:55:24.65ID:qOSP438I0
草津ワロスwww
0556名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 15:58:22.92ID:YupWcTib0
555の書き込みしたお前、さいてーだな

人死んでるんだよ、何も感じないのか
0557名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 16:05:14.09ID:VA0zspgQO
>>549,553
草津温泉に行くときはホムセンの980円のナイロンのカッパを着て歩くわ
火山灰混じりの雪が服に付いたらシミが取れなくなるでしょ
0558名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 16:07:23.08ID:96E5LHJC0
自衛官の方亡くなったのか・・・
0559名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 16:19:13.29ID:rEuHg8aJ0
訓練と名を借りた息抜きじゃないよね
何の訓練してたの?
殉職扱いだと遺族には手厚いね
0560名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 16:39:32.14ID:leKbuxTa0
平日にスキーしてるやつらは無職なのか?
0561名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 16:41:53.11ID:aToX/8uQ0
もう全日程終了した大学生、進路が決定した高校3年生、平日休みの会社員
いろんな人が考えられる
0562名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 16:52:08.08ID:nzBVdK/T0
>>556
メシウマ
0563名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:01:34.36ID:QyUvs9Nh0
>>560
農家とか学生とか
0564名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:03:53.44ID:4TOM+8wH0
来週月曜日に高速最終バスで行ってみるかな。
0565名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:05:14.62ID:PlIZcgj40
>>559
息抜きのわけねーだろアホ
第12旅団と言えばヘリの機動力を活かした山岳部隊だぞ
中越地震の時に活躍したろが
0566名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:07:15.08ID:QP7QcP180
風が強くなってきたね
0567名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:20:13.16ID:qOSP438I0
自衛隊情けないな〜
早く助けろよ
0568名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:30:57.30ID:M+J0QiTp0
やっと噴火したって感じ
観光を考慮した結果気象庁役立たず

お湯の急上昇にご注意お
0569名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:33:00.44ID:OTsRmNFI0
来月頭に行こうかどうしようか検討中だったんだけどどうしたもんかな。温泉街には影響無いっぽいけど。
行けば行ったで被災地に物見遊山で来やがってみたいに同僚や友人から睨まれそう。
0570名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 17:39:55.95ID:1zr2w3zS0
草津の中の人に聞きたい、異変はありますか?
0571名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 18:10:42.97ID:xuaTOUjK0
火山灰が降ってきたら打撃大きいよなあ。
年末行っといてよかったぜ。
0572名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 18:13:48.01ID:oOXw6tlm0
キャンセルラッシュの嵐か
0573名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 18:20:29.41ID:CSV1qZkl0
【草津白根山噴火】大噴火は異星人の仕業か?!噴火直前、謎の飛行物体が山頂に墜落!!登山者が偶然撮影(動画あり)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
0574名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 18:25:19.19ID:qB3zkPi20
>>560
未だにこういう馬鹿ってなんなんだろうね…
0575名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 18:50:50.18ID:QyUvs9Nh0
>>573
遠う畝騙されたスレだろ
0576名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 19:12:43.84ID:ot96ODHp0
>>571
自分も年明けに湯治旅行に行ってきたばかりだわ
露天風呂入ってる時に火山灰降ってくるのは流石に嫌だな
0577名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 19:24:28.10ID:A7ms9krr0
お湯を水で埋めるのはマナー違反?
禁止されてるわけじゃないんだろ。これからもどんどん水で埋めるわ。
0578名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 19:44:19.12ID:B7Kb5ZZF0
水蒸気噴火だから今後しばら(く多分数十年は)大したことないよ
0579名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 19:59:35.67ID:1znMGf690
>>567
人でなし!
隊員が殉職してるんやで
0580名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 20:00:48.09ID:gDoUDzYqO
ビンタまみれだったらしいよ
0581名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 20:04:43.35ID:qOSP438I0
草津オワタ
下呂温泉行ってくるw
0582名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 20:05:57.93ID:NgJv8cM50
げっ…今見たら世界の霊脈乱れまくってんじゃん…
………………………………


ッカァ〜〜〜〜しゃーねーなー(煙草を灰皿に押し付けながら)
ちと、世界を救ってきますかw
0583名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 20:13:13.08ID:YYhVun+E0
天狗山辺りは 行政等と競技してスキー再開したいって 群馬テレビで、スキー場の会長が話ししていた
0584名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 20:25:34.12ID:YYhVun+E0
町長が 温泉街はマグマ噴火じゃないから安全 安全と言ってる。
0585名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:07:56.53ID:jmizOtGQ0
草津温泉、終わったな
0586名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:08:50.09ID:IMkLjvnW0
東の横綱草津温泉
西の横綱別府温泉
でよろしいか?
0587名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:12:02.42ID:ZudrZIeX0
この程度で終わってるなら霧島はとっくに死亡してるわ。
0588名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:13:30.94ID:K1HxW/8z0
草津より万座の方がヤバくね?
0589名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:13:32.50ID:6NQSlkGy0
>>556
大体そういう奴は、風呂場でうんこするのが趣味の奴だ
そろそろ捕まらないのかな?
0590名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:18:45.19ID:WLeb+lVz0
3月に草津温泉デビューしようと思ってたのに…
火山灰はしんどいから別のとこ探さなきゃだめかな
他に散策が楽しい関東の温泉ってどこ?
0591名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:19:14.15ID:jmizOtGQ0
>>587
草津温泉も草津のスキー場も終わったよ
9時からのNHKニュースで東大名誉教授が草津に近づくなって言ってるよ
0592名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:21:05.27ID:6NQSlkGy0
2月の3連休は申し訳ないけどキャンセルかな
たまにこういう事あると、温泉と火山はワンセットって思い知るねえ
0593名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:26:59.02ID:K1HxW/8z0
>>592
突然熱湯になる可能性もある
過去にある
0594名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:34:37.31ID:HZVOnk3G0
昨日今日、西の河原源泉が異常なくらいピリピリした。
万代鉱は変化あったんだろうか。
0595名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:36:16.16ID:HZVOnk3G0
ID:qOSP438I0
おまえはしね
0596名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:52:15.86ID:NZ/r9s7S0
>>591
草津温泉に近づくなとは言ってない
脳内補足すんなw

草津温泉との距離と被害状況の関係についてほとんど報道がない
0597名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 21:52:54.53ID:dixnyVEE0
草津は強酸性だし
もともとピリピリすんだろw
0598名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:08:32.32ID:s08Ceba60
>>584
あの町長は無能だな
マグマから発生したガスが爆発したかもしれないのに
黒岩とか万座のヅラ家系かよ
0599名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:09:42.93ID:s08Ceba60
>>588
万座は問題ない
風向きも噴火口の向きも全部が草津方面だから
0600名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:10:23.39ID:VkvkBSDV0
>>586
西の横綱は御嶽山では?
別府て噴火するんか?
0601名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:11:27.88ID:s08Ceba60
>>591
老害名誉教授だろ?
気にすんなって、あいつら福島原発の時も問題ないとか抜かしてたから逆だ
0602名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:11:55.72ID:VkvkBSDV0
んー、連投気持ちー
超気持ちいいー
0603名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:23:41.94ID:jmizOtGQ0
>>600
ちゃうちゃう
温泉番付よ
江戸時代のね
0604名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:29:54.81ID:dr/ML56T0
今冬はスキー場はアウトだね。
リフト会社が倒産するんじゃね
0605名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:31:27.42ID:VkvkBSDV0
>>603
あ、そーなの?(´・ω・`)
0606名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:31:52.56ID:jmizOtGQ0
>>591
スキー場や温泉から苦情でないのかなぁ
NHK9時の全国ニュースで東大名誉教授にあーゆうふうに言われると恐くて草津には近づけないわよね
0607名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:41:31.05ID:mJrgAzHr0
噴火とか聞くと金落とす泉質どーでもいい太客が減り、ガチな貧乏湯治客が増えるよw
0608名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:42:29.38ID:jmizOtGQ0
>>607
なぜ?
宿泊料を値下げするから?
0609名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:44:00.85ID:dr/ML56T0
噴石が当たって死ぬと言う事はないだろうけど服や車が火山灰で汚れるのは必至
ということで草津には行けないや
0610名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:46:14.64ID:jmizOtGQ0
>>609
せやな
0611名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:50:58.92ID:mJrgAzHr0
>>608
泉質変わったりラジウムとか増えるから
草津とか酸でデフォルトで車痛むのに火山灰とかさらに車痛むねw
0612名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 22:59:22.22ID:jmizOtGQ0
>>611
レクサスとかいい車で行けないね
0613名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:15:44.72ID:oOXw6tlm0
スキー場がダメだと若者の草津利用者は激減するわな。中国人も離れるだろう。
マジに草津ヤバそうだな、、
0614名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:17:20.80ID:jmizOtGQ0
>>613
温泉も枯渇するんじゃないのかなぁ?
0615名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:17:48.69ID:VkvkBSDV0
>>612
レクサスが良い車とか貧乏人w
0616名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:18:28.00ID:VA0zspgQO
>>611
ラジウムが増えるのは大歓迎だなぁ
三朝温泉並みになったらどっぷり湯治滞在するのに
0617名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:19:57.53ID:VkvkBSDV0
>>614
必ずしもそうとは言えない
湯質が変わったり、逆に湯量が増えたりすることもある
馬鹿の極み
0618名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:19:58.77ID:IMkLjvnW0
>>615
せめてマセラッティとかな
0619名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:21:21.67ID:s08Ceba60
>>618
せやな
少なくみてもマセラティは言い過ぎでも、最低限はアストンマーチンとかベントレーじゃねーか?
0620名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:26:58.99ID:NZ/r9s7S0
>>609
鹿児島disってるなw
0621名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:49:57.96ID:chgpjiIZO
草津、来月行こうかなと思ったけど残念
てかレクサスが貧乏な車って凄いね
私はLSやLXなんてとても買えない貧乏人だけど
0622名無しさん@いい湯だな2018/01/23(火) 23:58:42.29ID:W/UsPXpT0
噴火のついでにもう一個くらい源泉増えねーかなw
0623名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 00:00:02.77ID:XE895PyB0
意外にスキー場に年配者多いなw 若年層よりジジババのほうが草津離れを加速させるかもな。
0624名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 00:13:46.09ID:CISZIJtQ0
>>598
おおっと
黒岩一家の悪口はそこまでだ
0625名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 00:29:59.25ID:rMESUvwp0
土曜の予約キャンセルすべきだろうか
せっかく露天付きの部屋とれたのになぁ
0626名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 00:38:16.04ID:okfjl1dF0
さぁ連休の宿が取りやすくなったな
こういうときにこそ、応援も兼ねて行くもんさ
0627名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 00:50:23.30ID:mqLQwBnA0
応援がどうのこうの言わなくも普通に行動してればいいさ
風評ですぐにへたるような人間が来ないと静かでいいけどな
0628名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 00:57:44.45ID:3B6HEzrm0
草津オワタ\(^o^)/オワタ
0629名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 01:17:00.78ID:n7C0752v0
むしろ今なら空いてそうだし日帰りでも行きたいなぁ
0630名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 01:23:03.78ID:nCE0YcQV0
団体客は当分来ないだろうから、個人旅行は狙い目じゃね
0631名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 01:23:55.88ID:sX5fsfGn0
この早さなら言える

グレート草津
0632名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 02:08:49.21ID:znXA7XMK0
昔は温泉街手前まで溶岩流れてきたんだね
http://pbs.twimg.com/media/DUMl3o0UMAE0Ivo.jpg
0633名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 02:28:10.89ID:lFgDSv7N0
>>613
個人的にはマナーが悪い連中がいなくなって静かな草津温泉が楽しめる。
0634名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 02:28:12.61ID:zuvydKML0
溶岩流がそこまで流れるって事は、火砕流は確実に温泉街を巻き込んでるな。。
0635名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 05:00:39.50ID:DQRrnz460
スキーは絶対NGだけど
温泉は噴火が怖いと思う人は行かなければ良いし
空いててラッキーだ!と思う人は今こそ行くべきだし

でもキャンセル客はそこまで出てますかね?
昨日の今日だから皆動揺してしまいますよね
不安を解決したくて決めつけたり

亡くなられた自衛隊隊員さん心より御冥福をお祈り致します
0636名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 05:03:29.46ID:mqLQwBnA0
何かあると聞きかじりの評論家が増加するんだな、これが
0637名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 05:24:36.32ID:Z9AHnYZRO
>>474
死ねクズ
0638名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 05:31:18.12ID:Z9AHnYZRO
>>555
死ねカス
0639名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 05:32:40.24ID:Z9AHnYZRO
>>577
死ねハゲ
0640名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 05:34:38.20ID:Z9AHnYZRO
>>601
黙れ無知
0641名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 06:41:43.52ID:qObr2hQH0
>>621
こんな勘違いした表現をする奴がいるからなぁ
レクサスは普通車だ 馬鹿
良い車ではない
0642名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 06:44:18.85ID:2fTuQFd+0
草津に行くこともないお前らには関係ないこと
0643名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 06:59:37.64ID:WvugW06m0
>>587
桜島の目の前に温泉は有った?
0644名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 07:04:08.37ID:3B6HEzrm0
山本一太がなんとかしてくれる
0645名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 07:15:25.48ID:nEEq5cas0
2月の連休は草津行くかな
0646名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 07:35:12.74ID:z/G7eh/80
火山灰は普通の灰じゃなくてガラス質の粒で車にこびりつく
ガラスの粉と思った方がいい
火山灰が混じった雪が車にこびりつきワイパーでフロントガラスが傷だらけ
洗車機に入れればボディも傷だらけw
0647名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:06:01.06ID:VQ2xkdEH0
元白根山ってもろスキー場のところじゃん
噴火口が草津温泉街に向いてるし噴煙が完全に収まらない限り草津温泉も駄目かもしれんね
0648名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:06:20.10ID:VQ2xkdEH0
本白根山だった
0649名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:07:31.00ID:v8NrYVxV0
>>635
スキーで宿とった人はキャンセルしてるひといるだろね
0650名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:18:16.11ID:2fTuQFd+0
草津に行くこともないお前らには関係ないこと
0651名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:19:47.87ID:VQ2xkdEH0
車中泊組だけどクルマに被害出そうだから当分は草津行けないな
もう十分楽しんだからいいけど
0652名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:19:50.67ID:nZDppQiw0
草津の宿泊施設はキャンセルは出るでしょう
0653名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:24:10.99ID:v8NrYVxV0
日帰りで温泉行こうかな
0654名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:27:14.63ID:uphRs4bb0
スキー場やってるのかよ!
0655名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:31:08.91ID:v8NrYVxV0
スキー場のhp開かんぞ
0656名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:32:43.15ID:lKW11X//0
こんだけ人が集まり書き込んでるのに、現地の実際の状況が出てこないところを見ると、ここには現地人はいないみたいね
実際に少しでも街にて降灰に至ったかさえもわからないのに、みんな車の心配ばかり
あとレクサスに親を殺された奴がいて笑える
0657名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:39:13.37ID:nZDppQiw0
>>656
レクサスでも中古なら買えるのでは?
0658名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:39:13.44ID:SFHaafNj0
現地に居たら不安で2ちゃんなんてしてる場合じゃなかろう
0659名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:40:23.01ID:VQ2xkdEH0
>>656
スキー場が灰色なんだから草津に全く降灰が無いなんてありえないだろ
0660名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:45:54.79ID:SFHaafNj0
車じゃなくてバスできて、早く帰りたくとも帰れない人もいるだろうし
気の毒だ
0661名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:49:16.22ID:lKW11X//0
>>659
そうかもしれんが誰か見たのか?
だれも温泉街の降灰を示すデータなり写真なり提示してない
0662名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:52:49.79ID:VQ2xkdEH0
湯畑の常設カメラでは降灰の様子は見られなかったけど
人が居なくなって閑散とした様子ははっきりとらえられてるな。
桜島とかでもそうだけど降灰ってそんなにはっきり肉眼でとらえられるもんじゃないだろ
気づいたらクルマに傷ついてたとか少し積もってたって気づく程度で。
0663名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:55:52.97ID:3B6HEzrm0
ポンペイみたいになったら嫌だよ
0664名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 08:59:23.99ID:KTGHy7H+O
口に饅頭詰め込まれてビンタされて噴石に当たって死ぬのか胸が熱くなるな
0665名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:19:51.85ID:lKW11X//0
一応拾ってきたソースだが、街への降灰は公式にはないとされてるね
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180123/afr1801230072-s1.html
まあ今後どうなるかね
0666名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:21:25.75ID:DQRrnz460
>>649
そっかスキー客はキャンセルですよね
流石に一部ゲレンデ通常営業していてもなんか亡くなった方や怪我人の事を考えると早々は行けないですよね
あと再度噴火したら怖いし

>>656
レクサスに親を殺された奴がいて
で大笑してしまった
0667名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:22:29.78ID:7OJwyum90
この時期に泊まった時は、ほとんどがスキー客だった気がする。
0668名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:24:48.58ID:VQ2xkdEH0
本白根山は3000年振りの噴火ってテレビで行ってたけど3000年って結構凄いよな
浅間山や富士山は数百年前に噴火してたわけだから相当久しぶりって感じだろ
0669名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:30:28.83ID:DQRrnz460
昨日速報知った時に
浅間だとずーっと思い込んでいて
浅間の方が噴火のイメージが強くて

暫くして草津白根だと把握して
このスレにも居るし怖くて鳥肌が立った 
0670名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:33:29.34ID:n0V9yOav0
去年おおるりのニュー紅葉に泊まった時に見えてたスキー場が被害に遭ったのか。
鏡池なんて昔の火口痕だなんて看板も立ってる様な所だったのにね。
て事はもしかして湯畑から噴火が始まってもおかしく無くね?
0671名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:35:56.93ID:Uio/e0SW0
箱根の時は、日本人が誰も来なくなって外国人ばかりになってたな
中国に乗っ取られるんじゃね
0672名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:36:31.70ID:VQ2xkdEH0
>>669
それよりもむしろ皆が誤解してるのは「湯釜」のある白根山が噴火してると思い込んでる人が多い
それとは全く無関係な本白根山という山が噴火してるのに。
0673名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:38:23.67ID:SFHaafNj0
3000年ぶりの活動なんだから何が起こるか分からんね
0674名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:39:08.30ID:n0V9yOav0
>>672
正直最初は俺もそう思った。
てか、湯釜以外にアクティブな火口なんて専門家でさえ考えて無かったじゃん。
草津白根山が噴火しららしい、と言う曖昧な一報なら誰でもそう思うよ。
状況が解って来てから、え?鏡池なの?マジ?てなった。
0675名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:41:17.17ID:rcEJ8fcj0
もう日本中どこで噴火してもおかしくない
0676名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:41:57.09ID:VQ2xkdEH0
他県とはいえ割と新潟方面に近い山だし新潟県の原発は一旦止めた方がいいような気がする
でもこうなると意固地になってどうしても新潟県の原発を最優先に再開しないと気が済まないのが安倍ちゃんの性格だけど。
0677名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 09:43:43.95ID:fJXqGzQp0
>>675
一度でも過去に噴火したことのある山限定でな。
0678名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 10:43:44.95ID:uphRs4bb0
https://i.imgur.com/EjrR162.jpg

ふぅ。
0679名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 10:46:04.22ID:HtoO2JmW0
>>643
あるよ。桜島島内に絶景のかけ流し露天が。
鹿児島市内にまで広げたら数え切れない。
0680名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 10:55:43.73ID:QSWqfJmz0
噴火のどさくさに紛れてレクサスに親を殺された奴がいるんだってよ
マジかよ
0681名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 11:01:08.93ID:QSWqfJmz0
>>656
レクサスに親を殺された奴を笑い飛ばすとか、非人道的なのは許せんな
メシウマとか抜かすやつか?
0682名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 11:10:25.15ID:P+4ssrzV0
>>656
いつもの汚く罵るような書き込みがないよね。

あと、吾妻郡に灰は降ってるよ。
0683名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 11:25:03.40ID:43sR7zHe0
>>682
昨日は南西風だったから 六合地区から四万温泉で火山灰確認されてるね

また噴火して、冬型の西 北西風なら温泉街から 中之条 渋川と飛ぶね
0684名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 11:43:23.39ID:enUiFryj0
噴石に殺された自衛隊員もいるのに
逃げてる最中に車でも殺された人もいるとか
噴火って最悪だな
最悪
0685名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 11:45:37.14ID:P+4ssrzV0
レクサスに殺されるとかどういう意味?
日本語が変じゃない?
0686名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 11:53:05.65ID:3B6HEzrm0
噴石ごときで死んでんじゃねーよ
0687名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:03:08.47ID:ZKHeofkX0
モツ煮定食に灰が入ってしまうのか・・
0688名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:12:29.51ID:ueFy55Uw0
レクサスが人殺したのか
てか、あのクソ車乗ってる奴って頭変なのばかりだから別に驚かないけどな
0689名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:12:40.45ID:2fTuQFd+0
https://i.imgur.com/hgRpuoo.jpg
0690名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:13:06.73ID:2fTuQFd+0
https://i.imgur.com/MO3Yvfh.jpg
0691名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:13:23.28ID:2fTuQFd+0
https://i.imgur.com/4KgBRCz.jpg
0692名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:14:24.09ID:TEVxj7cCO
>>641
LSが普通な車の訳ないじゃん。CTなら普通の車だと思うけど
てか、なんでブランドしか書かないの?グレードでピンキリだろ
0693名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:17:26.11ID:2fTuQFd+0
草津には行くこともないお前ら
レクサスなんて買うこともできないお前らには関係ないこと
0694名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:23:53.98ID:enUiFryj0
レクソスよりかはアウディとかベンツかBMWに乗るわ
レクソスも所詮はトヨタ車国産車
>>693
今は草津のホテルがバーゲンセールですから行くですよ?
もちろん車は人殺しレクソス
0695名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:32:22.90ID:Pk3gNsTa0
高級車じゃないけど何台も欧州車乗り継いでるとトヨタの車作りはたいしたもんだと思うけどな
CVTは気持ち悪いけど
しかし未だにドイツ至上主義の人っているんだなw
0696名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:34:44.23ID:P+4ssrzV0
>>693
出てきたね。
昨日は草津温泉静かだけど一晩たてば出てくるだろうと思った。
0697名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 12:57:53.96ID:JX91PNGv0
>>692
グレードじゃなくて、車種な。
0698名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 13:00:42.69ID:2fTuQFd+0
>>694
お前の車はセルシオにレクサスのエンブレムか?www
0699名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 13:14:50.34ID:enUiFryj0
>>698
サンバー(青)にレクソスSTIのエンブレムだぞ
0700名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 13:26:06.68ID:TEVxj7cCO
>>697訂正ありがと。けど意味は伝わったみたいで
結局ベンツやアウディと一口で言ってもAかSなのか
A1かA8なのかで別車なわけだからね
0701名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 13:40:30.40ID:/Xok/+940
しかし今後どうするんだろうな
観光の柱の一本であるスキー場が警戒レベル3と死者が出た事で閉鎖も已む無しの状況だし
もう少し噴火の規模が大きかったり風向きが違ったら草津町にも影響が出ていただろう
風評被害も箱根の比じゃないだろうし、関係各所も平静を装ってはいるが内心かなり頭を抱えてるんじゃね
0702名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 13:52:13.51ID:PAD3rDAp0
今後はレクサスで人殺した奴を見つけ出して警察に突き出すしかないと思う
0703名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 13:55:10.20ID:X7owU57t0
別車な訳だからねっだってよw

アウディは何乗ってもアウディ
BMWベンツボルボアルファロメオ全部ブランドネームで一般人は呼ぶだろ?
だからレクサスは国産大衆車
0704名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:01:47.65ID:JX91PNGv0
>>700
そうそう

トヨタ乗ってるよ。
トヨタの何?
カローラだよ。

ってなるのに、

アウディ乗ってるよ
ふーん。

ってなる。
メルセデス・ベンツ、アウディ、BMW、レクサス、アキュラは、ブランドなんだよね。
話が解る人がいて嬉しいです。
0705名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:09:53.85ID:gC4wsa7f0
スキー場、殺生クワッドも運転休止か。
なのに値下げは無しと。。

売上考えると心情的には分かるが、天狗山だけで、この値段は厳しい。
0706名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:17:39.67ID:ewPpXoQz0
あら?そういえば草津国際の上のコースは入山禁止で使えないの?
まいっか逢の峰レストランレトルトばっかで美味しくないし
0707名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:38:42.99ID:VQ2xkdEH0
レクサスに親を殺された子供は居ないけど
噴石に親を殺された子供は居る
0708名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:39:48.30ID:DQRrnz460
>>672
確かに鏡池の事がが一瞬湯釜なんじゃないかと焦ってしまった
冷静になって違うって思ったけど

本当にあんまり行ってない人はあの湯釜噴火と勘違いしてるかも知れないですね
温泉街に営業が例えあったとしても
草津の湯は特別だから
また戻って来てくれるはず
0709名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:40:56.28ID:DQRrnz460
あとすいません
車の話もうやめませんか
0710名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:45:19.16ID:/Xok/+940
下手をすると湯畑が噴火したと思う人が・・・流石にいないかw
0711名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 14:52:04.93ID:fJXqGzQp0
>>701
自然物を対象に商売することはそうなることも考えるべきなんだがね。
0712名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 15:11:24.13ID:cmGT5fJ50
万座、草津宿泊割引クーポン発動するか?
0713名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 15:49:59.90ID:P+4ssrzV0
草津は日頃から殿様商売なので今回の件、商売でのことは全然同情できない。
震災の時もなんか腹黒いことしたし因果応報かなと。
0714名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 15:59:38.65ID:p+Vf0G+D0
>>710
湯畑から今回の噴火口(鏡池北火砕丘)までちょうど5kmだな
観光協会はどうして”7kmから8km”とか言ってるんだ
0715名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 16:06:26.86ID:P+4ssrzV0
なんというか、いつでも目線が自分たち目線で客目線じゃないよね。
0716名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 16:13:22.91ID:n0V9yOav0
風評被害についてのインタビューをうけてる宿がおおるりのニュー紅葉だったのはウケたw
しかもキャンセルは全体の3割程度で済んでいるそうだ。
テレビではいかにも大打撃みたいな伝え方してたけど、おおるりでさえ
この先も3割減が続くと打撃かなあ・・・・みたいなニュアンスだった。
つまりあんまり深刻では無いと認識してるみたいだったな。
0717名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 16:26:46.05ID:zWA/8ufw0
>>714
どっちみち届かないんだからかまわんだろ
0718名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 16:31:46.26ID:BXcMWMKb0
嘘はいかんだろ嘘は
0719名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 16:34:57.29ID:Es1HPY4e0
気になる人は行かなければいい
自分は三連休に行く予定はそのままだ
0720名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 16:36:29.89ID:szNK+fdI0
>>717
何が届かないの。火山弾だけ考えててもね
火砕流は今度どうなるかわからんだろ

予想されてた湯釜の方でも
レベル3入山規制ですら
「山頂火口から噴火が発生し、半径2km程度まで噴
石飛散、あるいは湯釜火口壁決壊に伴う泥流の発
生。有史以降の事例なし」だったんだぜ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/level/PDF/level_305.pdf
0721名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 17:05:18.99ID:3N3sy7ih0
>>707
無くなった隊員って子供いるんだ
かわいそうに・・・
0722名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 17:31:31.55ID:rcEJ8fcj0
とっばっちり食ったのは
丸沼高原スキー場だよ
日光白根山は関係ないのに
昨日は鯖ダウンしてたぞ
0723名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 17:34:49.01ID:VQ2xkdEH0
新潟にも山梨(中白根山)にも白根山ってあるんだよな
0724名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 17:54:43.07ID:AaH4sdNA0
>>720
俺の予想だけど痔瘻が悪化する如く、今回の穴から少し離れたとこに第2痔瘻が出来るやで
多分万座側
痔瘻痔瘻痔瘻で、まさにジロリアンの玉手箱やーw
0725名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 18:04:30.73ID:z/G7eh/80
草津は強酸性の温泉を垂れ流していた
その下流の吾妻川流域は死の川で渋川の語源となった
それが今、吾妻川流域では八ッ場ダムができ魚がすみ農業が行われている
なぜなら草津の大滝の隣の施設で年間何十億もかけ石灰を注入し川を中和してるから
こういう火山の爆発や地震で石灰の注入を中断すれば八ッ場ダムは溶け決壊し大災害を引き起こす
バカな町草津
屑氏ね
0726名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 18:11:53.60ID:VQ2xkdEH0
あぁ草津の湯って八ッ場ダムに流入してるの?マジで知らなかった。
0727名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 18:26:49.31ID:0CXpr6Vd0
>>725
八ッ場ダムは本体できたのか?
0728名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 18:31:55.51ID:r6Xxwgu20
>>725
なんでダムが溶けるの?
0729名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 18:39:11.45ID:AaH4sdNA0
>>728
そら酸性だからよ
0730名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 18:41:31.66ID:lKW11X//0
>>728
脳が溶けてんだよ、ほっとき
まだ出来てないダムやら品木ダムやら色んな記憶がマージされちゃってんだよかわいそうに…
0731名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 18:48:04.15ID:nrI03X7b0
宿泊施設は死活問題だろうね
0732名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:06:35.99ID:sX5fsfGn0
3000年ぶりとか言ってるけど
紀元前1000年のことがわかるのか?
0733名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:09:48.27ID:VQ2xkdEH0
グーグルマップで調べちゃったよ。
草津の湯は上州湯の湖という割と大きな湖に流れ込み
品木ダムから下流の長野原草津口の吾妻川源流に注ぎ込んでるんだね。
吾妻川全体から言えば万分の一くらいの水量なのに
これが八ッ場ダムに影響を与えるなんて事が本当にありえるの?
0734名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:12:36.46ID:VQ2xkdEH0
むしろヤバイと思ったのが旧硫黄採掘場がモロに吾妻川の源流(本流?)そのものなんだよ。
そっちの方が草津より吾妻川・渋川のPH低下に影響を与えてないか?
0735名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:16:54.48ID:VQ2xkdEH0
渋川の語源もググってみたけど「死の川」が一件も出て来なかった。
鎌倉時代に渋川義顕が治めてたから渋川だと。
さらに小麦の大穀倉地帯で名水と言われてたらしい。
0736名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:24:37.66ID:n0V9yOav0
今回死人が出ちゃったのが痛いね。
死人さえいなければ早期の湯釜の再解禁に期待出来たと思うんだけど
死人が出てしまった以上、この先10年くらいは湯釜見物も出来ないだろうし
国道もずっと通行止めのままになるんだろうな。
0737名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:25:36.41ID:NtGClX6I0
>>733
上流で石灰混ぜてるけど
実験で石灰混ぜるのやめたことあるから
その試験結果の資料探すと良いよ
0738名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:26:34.84ID:BXcMWMKb0
>>732
草津白根火山の噴火史
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/28/1/28_1_1/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/vsj/2014/0/2014_139/_pdf

https://twitter.com/HayakawaYukio/status/955649421504430080
0739名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:30:46.98ID:VQ2xkdEH0
>>737
うん。めんどくさいからやめとくよ。
もし影響があるとしたら品木ダム(のコンクリートや生態系)に対してなんだろうね。
それなら納得がいく。
0740名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:32:59.89ID:VQ2xkdEH0
湯釜見物は割とどうでもいいんだけど草津から志賀高原へのルートが確保されるかどうか。
あの道路が通行止めになったら悲しすぎるんだが。
俺の人生であんなに景色の美しいルートはない。
0741名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:39:38.48ID:BXcMWMKb0
>>740
>>738の一番下のURLみればわかるけど
その道の一部は今回火砕流に飲み込まれた道路だよ
噴火口から1km以内だし
0742名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:41:40.28ID:BXcMWMKb0
とはいえ、雪が融ければ(見た目的には水と一緒に流れて)
何も痕跡は残ってないだろうけど。
それまでに噴火活動が収束してればいいんだろうけど
そこは自然が相手だからなんとも言えない
0743名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:44:09.46ID:VQ2xkdEH0
白根山と元白根山の間隔が短いから
その間に新道を通すのは無理っぽいね。
さらに言えば万座へもあの糞高い有料道路を使うしか行く方法が無くなってしまった。
0744名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:44:49.01ID:lKW11X//0
>>734
品木ダムが出来てから、いま八ッ場ダムつくってる辺りのphは、2.5→5〜7になったがそんな品木ダムの白砂川では、全流水量の4割をカバーしてるに過ぎない
残りの6割はあなたの言う鉱山と万座温泉から酸性の排水として出てるがそれらのphはざっと合わせて白砂川と合流する前で4〜6とかくらい
こちらは流域面積広いから、中性の水が沢山流入するからね、雨とかでも

つまり湯川だけでほぼ中性まで持っていけてる
品木ダムがだめになったら、八ッ場ダムのダム湖のphは2.5とかになって、ダムを痛めることになる
とは言え、重力式ダムだし決壊するまで溶かすには恐ろしく時間がかかるだろうね
0745名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:48:22.08ID:Hul41fpI0
噴火活動で最悪の事態を念頭に置く人と
車はノーマルで大丈夫、お気楽気分の人
0746名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:51:38.34ID:VQ2xkdEH0
PHと言えば福島県の猪苗代湖が「魚の住まない湖」なんだよね。
流れ込む川がPH2の強酸性で湖全体ではPH5.
でも自然現象だし昔から魚は住んでなかったし異とも非とも考えてなかったそうだ。
最近は環境を良くしようということで中性にした(物凄く不自然だけど)
でもそれで魚が住むようになったというわけではない。
0747名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:54:56.80ID:lKW11X//0
>>744
ミスった
4割やら6割ってのは流入水量ではなく酸性な負荷の割合でした
吾妻川全体の4割の酸性成分を品木ダムで処理しており、それだけでph5〜7まで持っていけてる
0748名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:55:31.62ID:nEEq5cas0
キャンセルなんて出てなくね?
2月の連休に露天風呂付きの部屋取れないんだけど
0749名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 19:56:02.82ID:VQ2xkdEH0
ちなみに雨水というのは結構、酸性なんだよね。
土壌は石灰などを含んでて比較的アルカリ基質。
世界中どこの川であろうと源流は酸性、下流が中性(土壌によってアルカリ化されるから)という一般的な法則がある。
0750名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:00:25.08ID:lKW11X//0
>>746
事情は違うが中禅寺湖も魚は住んでなかった
こちらは華厳の滝が邪魔で遡上できないため
正常な水質とあの大きさ、豊かな自然があっても魚がいないというのは、それはそれで異様
0751名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:01:22.72ID:VQ2xkdEH0
奥日光のの湯ノ湖も明治時代まではあまり魚が居なかったんだよね。
アメリカ人がトラウトを持ち込んで100匹とか放流して
今は全国的に有名な巨大マス釣り場のメッカになったけど。
0752名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:04:43.38ID:VQ2xkdEH0
ちなみに中禅寺湖には昔から鰻は居たとされる。
なんと落差100メートルもある華厳の滝を登るんだよね。鰻は。
0753名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:09:28.25ID:lKW11X//0
>>752
にわかに信じられないが、長い年月を鑑みたら、達成する個体も出てくるんだらうなぁ
0754名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:10:15.53ID:z6SdnYAJ0
>>725
どこを縦読みですか?
0755名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:10:50.25ID:AaH4sdNA0
>>751
ほうマスかきですか
0756名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:11:14.01ID:VQ2xkdEH0
>>753
YouTubeに鰻が岩に貼りついて匍匐前進してる動画はあるよね。
濡れてるところではどこでも表面張力で貼りつき
斜度が90度を超える崖でさえもオーバーハンギングで超えてくんだよね。
0757名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:18:44.31ID:+Hvkk90W0
>>748
キャンセルしてるのは団体客とスキー客だよ
温泉目当ての個人客相手の宿は殆ど影響ないと思われる
0758名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:23:02.80ID:VQ2xkdEH0
人間が棲息するまで紀元前からずっと酸性だった湖や川を強制的に中性にするのは
果たして正しい事なんだろうかという根本的な疑念もある。
0759名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:25:15.70ID:IbdEN9u5O
>>728
バスターミナルの上の図書館に行ったら
昔のコンクリートの塊が温泉水で溶けちゃったのを展示してるよ
今のコンクリートはあそこまでひどくならないと思うけど
0760名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:27:20.53ID:VQ2xkdEH0
コンクリートが酸性雨で溶けるのは有名だけど
むしろ金属部分の腐食の方が速くてヤバイんだよね。
ダムであればズバリ発電機
0761名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:29:42.78ID:VQ2xkdEH0
割と持つ発電機でも80年くらいが限界で
日本中にあるダムの発電機はそろそろ交換すべき時期なんだよね。
草津温泉の話とはかけ離れすぎてるけど、最新かつ効率が最高の発電機に
日本中のダムはどんどこ付け替えるべき、というか付け替えてる。
0762名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 20:59:45.41ID:yqDIYPCe0
噴火口 ゲレンデのそばに複数か
http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180124/1060001079.html
0763名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:07:14.09ID:/Xok/+940
週末や夏の登山シーズンだったらもっと酷い事になっていたのかもなあ・・・
0764名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:09:29.80ID:JhSVWFio0
つか昨日の報道で「よっしゃ空いてそうだ!(温泉のみ)」て思ったやつ結構いるのか結構どんどん埋まっていっててわろた
0765名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:13:26.27ID:zlNFOyaN0
https://twitter.com/suihei_sei/status/956076956881170433

w
0766名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:14:10.84ID:yqDIYPCe0
https://twitter.com/suihei_sei/status/956076956881170433

w
0767名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:16:57.90ID:BXcMWMKb0
マスコミは擁護して何をしたいのだろう
0768名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:25:08.19ID:m3FMgn3c0
>>767
よっ!正義の味方!w
0769名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:35:34.35ID:YpqM30Qj0
>>713
震災の時の腹黒いことって何?
0770名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:44:20.38ID:uphRs4bb0
なんか空が赤くね?
0771名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:49:28.51ID:lVrdizim0
今回のような積雪期の噴火で怖いのは融雪泥流の発生で
こいつは地形次第で10km以上先まで時速何十kmって速さで流れ下り逃げる暇もない
草津白根では予てより危険視されてる湯釜からの泥流はハザードマップでも想定され
発生しても谷沢や大沢に流れるため温泉街やスキー場が被害を受ける可能性は低い

ただ今回噴火した鏡池周辺からの泥流は想定されておらず地形図を見る限り泥流が
発生すれば清水沢や殺生河原方面に流れスキー場や温泉街を直撃する可能性がある
この状況でスキー場や温泉街営業してて本当に大丈夫なのだろうか・・・
0772名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 21:56:14.15ID:AtSYjIim0
今の湯釜見たいな
誰か撮ってきてくれ
0773名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:10:10.60ID:YpqM30Qj0
>>772 晴れた日にテレビ局が空撮するでしょ
噴火前の湯釜ならこの人が
http://twitter.com/U_dainari/status/953984155561345024
http://pbs.twimg.com/media/DT07a0nVAAAfZpU.jpg
0774名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:17:59.72ID:P+4ssrzV0
>>771
今の噴火口よりもっと下にいつ噴火してもおかしくなさそうな場所沢山ある気がするから
それらが誘発されて噴火したらとか考える。
0775名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:33:17.89ID:kFs6h99n0
>>774
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/956133590739374080

何ヶ月も噴火する可能性もあるのか
0776名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:37:35.43ID:P+4ssrzV0
他の場所も噴火しない可能性も無くはないってこと考えて行動しないとな。
0777名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:39:33.60ID:pFAwg+jo0
来月行くけど悩む
0778名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:40:12.59ID:kFs6h99n0
>>777
火山活動が収まってからでもおそくはないぞ
0779名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:50:11.12ID:GOH0EMCn0
今週末に行ってくる。
泉質に変化はあったのか、草津温泉好きにはたまらん状況w
0780名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:54:26.12ID:P+4ssrzV0
火山灰を吸い込まないように。
0781名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:57:58.07ID:GOH0EMCn0
てか、書き込みの様子見てると、
明らかにどこが噴火したのかも知らない、スキー場に行ったこともないやつが物知り顔して、
危険危険行くな行くなと必死なのが笑える
こういうウスラバカが風評被害を作り出していくんだな
0782名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 22:58:59.35ID:GOH0EMCn0
>>780
火山博士さん、ちぇーす
0783名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:03:50.35ID:GOH0EMCn0
長年、白根山付近の火山活動を研究していた大学や専門家より物知りな脳内火山学者がいっぱいのスレですね
0784名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:09:24.66ID:GOH0EMCn0
火山灰、火山灰って大騒ぎしてアホですか?
鹿児島なめてんのか?w
0785名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:13:40.95ID:kFs6h99n0
火山学者ですら、火口の割れ目の方向に疑問をなげかけてるところなのに
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/956122127190523905
0786名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:14:40.33ID:kFs6h99n0
火山灰なんてだれもかいてないだろ
火砕流や火山泥流だろ
まったく
0787名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:15:09.26ID:P+4ssrzV0
GOH0EMCn0
1度で書けば良いことを3回に渡ってむきに書いてるあんたおかしい。
スキー板泥棒の宿の人みたいに品の無い人。
0788名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:16:29.74ID:kFs6h99n0
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/956116637664428032
「死ぬかもしれないけど行きたい人だけが活火山に行け、
とはっきり言ったほうがよさそう。」

名言
0789名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:18:50.93ID:z/G7eh/80
>>735
http://www.pref.gunma.jp/06/h4010221.html
群馬県のホームページに渋川は死の川と出てるよw
>群馬県渋川市で利根川に合流する吾妻川は、草津白根山に起因する酸性河川の流入によって酸性化し、古来より魚も棲まない『死の川』と呼ばれていました。
>このため、酸性河川であった吾妻川では、鉄やコンクリートで造られた河川構造物の劣化が急速に進行し、地域経済の発展や水利用に大きな影響を与えていました。そして、その影響は利根川本流にまで及んでいました。
0790名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:24:33.02ID:GOH0EMCn0
>>788
鹿児島県民総避難だなw
0791名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:28:14.05ID:GOH0EMCn0
>>786

https://i.imgur.com/dKkbPg1.jpg
https://i.imgur.com/PLaJ3Ob.jpg
0792名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:37:42.82ID:P+4ssrzV0
投稿の仕方が探偵ファイルに出た草津の人に似てるね。
そういうの流行ってるの?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/09/26_01/

実際、火山からの物質ってガラス繊維のようなものが含まれてるから
安易に吸うと肺に傷が付いたりするんだろ?
0793名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:38:16.32ID:RWQZP+VM0
>>791
あのさ、危険性を論議するのに火山灰なんてだれも書いてないだろ
って意味なんだけど?
流れ読めよ
0794名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:39:38.98ID:GOH0EMCn0
早川由紀夫・群馬大教授のトンデモ発言集

>>793
ぐぐってみろw
0795名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:39:48.86ID:okfjl1dF0
>>786
すぐ前の>>780すら見えないくらい火山灰で目が塞がっているのですねわかります
0796名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:40:55.88ID:GOH0EMCn0
>>793
てか、都合悪くなると話かえるのな、おまえw
0797名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:41:38.31ID:okfjl1dF0
つかさ、行きたくないなら行かなければいいだろう
無理に行けなんて誰も言ってないんだから
0798名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:43:02.41ID:P+4ssrzV0
580名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 13:35:33.82ID:xOqZwQ8R0
懲りてないねwww
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g303152-d1882964-Reviews-Juniya_Ryokan-Kusatsu_machi_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html
0799名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:45:19.18ID:GOH0EMCn0
>>798
なんでもかんでも認定かwww
お前、ほんとにバカユトリwww
0800名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:45:31.78ID:okfjl1dF0
専スレに書けよ
0801名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:45:40.15ID:RWQZP+VM0
>>796
で、火山泥流とか火砕流はよ
火山学に詳しいならしってるだろ
0802名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:48:02.78ID:GOH0EMCn0
>>801
はあ?
0803名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:50:10.79ID:P+4ssrzV0
どっかでまた、予知の難しい爆発が起きたらこの連投マンが責任取ってくれるってさw
0804名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:50:46.50ID:GOH0EMCn0
>>803
はあ?
0805名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:52:50.46ID:RWQZP+VM0
"明らかにどこが噴火したのかも知らない"
とか煽っておいてこれか
0806名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:56:48.06ID:GOH0EMCn0
>>805
トンデモ学者のバカッター持ち出して火山解説者気取りのバカユトリが話をそらしてんじゃねえよw
0807名無しさん@いい湯だな2018/01/24(水) 23:59:28.00ID:GOH0EMCn0
>>803
草津憎し!社会の底辺のお前の連投w

https://i.imgur.com/NZFqHWn.jpg
https://i.imgur.com/xKhQcEu.jpg
https://i.imgur.com/Yag1Pqo.jpg
0808名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:05:36.58ID:Cyz2INnh0
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1295684027/970
0809名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:13:04.95ID:Iy4l8LMQ0
なんか妙に草津を恨んでる人がいるよなこのスレ
一応反論しておくけど>>713は違う、良心的な宿も店もちゃんと存在するぞ
一部の特別酷い奴が悪目立ちしてるだけで・・・まあ湯畑周りに特に多いんだが
0810名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:25:04.24ID:uJZWVbKbO
>>809
湯畑あたりは都内並みのクソ高い家賃でみんな頑張ってるけどねえ。
どこのこといってんの?
0811名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:30:30.82ID:Iy4l8LMQ0
焼き鳥とかケーキとか、今は無くなったが蕎麦屋も酷かった
0812名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:30:58.44ID:Cyz2INnh0
ツベに現場レポートが続々上がってきてるな

(2) パパ愛してるよ 草津白根山 - YouTube - https://www.youtube.com/watch?time_continue=42&;v=poOs2XpGM60
(2) 【草津白根山噴火直後の映像】とくダネ!20180124 - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=S-LiPrHvGnc
0813名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:36:44.45ID:SC7m8Iir0
確かにケーキ屋はアレだった
先に書かれている地雷宿のレビューほどではないけど一般ではあり得ないコメントが多い
0814名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:39:49.18ID:ZWGCBvDZ0
スキー場には何回も言ってるが草津温泉には泊まったことない素人だが
今回はヤバいと思うのでもう思い出のスキー場にして今年は尾瀬に行くわ
0815名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:53:08.77ID:7zsCp64O0
>>813
他人の感想を自分の体験にできる優れた技能を持ってるんだなw
0816名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 00:56:45.52ID:7zsCp64O0
>>814
尾瀬は活火山である燧ケ岳があるからなw
0817名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 01:02:27.02ID:ulj4gKzx0
>>716
富士TVは飯島館のインタビューだった
大昔、高校生の時泊まっただけだなあ。
当時民宿協定料金より安かったから
0818名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 03:15:48.22ID:YfiKxRwB0
>>814
なんで温泉板に書き込むんだ?
0819名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 03:37:31.58ID:LGFZ0TvI0
>>687
思い出した。
明日食べに行こっと。
0820名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 03:43:17.94ID:WeTqh0jT0
>>722
あー、そっちに行っちゃったのか。
海外からの誤アクセスが多かったんだろね。
0821名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 07:03:36.46ID:Pkwrz8nd0
黒岩一族はどうなの?
0822名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 08:03:40.30ID:Y/oufa/x0
税金使って殺人訓練やってる自衛隊
0823名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 08:50:16.50ID:Jhbu+lBF0
生かされぬ御嶽山の教訓 周辺5町村は避難計画未整備
http://www.sankei.com/affairs/news/180125/afr1801250002-n1.html
0824名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 09:04:30.44ID:vpP6BhBk0
上の方でダムの話が出てるけど秋田の玉川なんかも強酸性だけど、ダムがいくつかあるよ。
一番新しい奴が玉川ダムで、これは酸性対策やってるとか書かれてる。
上流に中和施設もあるけどね。
ph1.1の強酸性の熱水が主要源泉だけで毎分9000lだか湧いてるそうな。
0825名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 09:24:00.17ID:RMRb8Dx20
>>809
日頃の行いが悪いと言われるのは当たり前だろ。連帯責任だよ。
0826名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 09:25:05.27ID:RMRb8Dx20
>>722
そこのスキー場が風評被害と言うんだがな…
0827名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 09:45:32.18ID:l673wvfS0
>>824
魚は住めなくて橋や護岸工事もすぐダメになり流れ込む利根川も悪影響を受けていた
それで改善の為石灰を大量に投入し続け中和しつづける
ここまでは許し難いがなんとか許すよ
でもそんな所に巨大な八ッ場ダム作るか?
あとあのスカイツリーのように見上げる天空の橋達
絶対作っちゃいかんだろw
0828名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 10:05:28.77ID:BCvLnz5O0
>>827
うんうんそうだね。
じゃあダム工事を止めさせられるように頑張ってね。
しかしまあ吾妻川の中和も君の許しが必要だったとは。
君ってさぞかし偉い人なんだね。頑張ってね。
0829名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 10:10:39.33ID:LyxZeNHs0
なんにせよ草津は当面ダメだな
0830名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 10:48:45.31ID:EyLmE8W+0
>>827
原理主義者みたい…
0831名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 10:57:53.35ID:XFljddML0
八ッ場ダムって戦後間もない頃に起きたアイリーン台風だかカトリーヌ台風だかの関東大水害を受けて
防災のために池田内閣とかが作る事にしたやつだろ。いまだに出来てないのがヒドスギル。
結局自民党の鬼畜議員どもがこれを食い物にして数百億円でできるダムに7000億円かけて
キックバック(政治献金)で儲けまくり、そいつらまとめてもう鬼籍に入ってるんだよな。
勝ち逃げって奴だ。
0832名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 10:59:12.64ID:iOhV3xr40
>>831
数百億で出来るならお前がやれよw
0833名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 11:05:22.68ID:XFljddML0
>>832
おう。俺にやらせろ
500億円俺の口座に振り込め。
間違いなく立派なダムを作ってやる
0834名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 11:07:13.97ID:XFljddML0
元々、そこに住んでた住民は1000人弱程度しか居なかったんだよな。
そいつらへの補償はケチって工事費用は大盤振る舞いしたおかげで問題が長期化したという事実があるから。
0835名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 11:15:57.91ID:SC7m8Iir0
>>825
同意。
日頃の行いが悪過ぎた。
0836名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 12:56:35.41ID:2QVqOeky0
空いとる空いとる
https://i.imgur.com/vviCpfj.jpg
今日も無料饅頭屋は平和です
https://i.imgur.com/7sT3iYp.jpg
0837名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 12:57:30.26ID:dR/74UkG0
草津町発表
https://i.imgur.com/VliEb9t.png
0838名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 12:58:55.42ID:epWMncFD0
今回みたいな水蒸気爆発だけなら、スキー場は危ないだろうけど、
温泉街に行くだけなら、99%安全だろう
5キロも離れているし

地下でマグマが派手に動いて、
火山性微動が頻発した上、山体膨張が始まったなんて展開になると、
行くのは考え直した方がいいかも
ま、ニュース報道には注意

マグマそのものが出ると、今の季節は>>771の言う融雪泥流が怖い
今回は水蒸気爆発で火砕流も低温だったけど、マグマが出たら高温で雪が溶けるから

十勝岳大正噴火では25キロを25分で流れ下って上富良野市街が壊滅

本白根山と草津温泉街は5キロぐらいだから、数分で押し寄せる可能性がある
0839名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 13:13:55.12ID:5Rzs65UL0
>>833
口座番号かけや
0840名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 13:20:11.68ID:OKOfEZiV0
今回の噴火は噴石射程2キロ
次の噴火は射程何キロの規模になるかはわからない
0841名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 13:20:16.34ID:7zsCp64O0
あらあら、レモン水温泉ソムリエさんw
今回は火山研究家なんですね。

パパ、愛してるよ!
0842名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 13:40:09.61ID:pP8/SVKn0
6日後の予約キャンセルしたらキャンセル料とられて電話ガチャ切りされた

せっかく悩みに悩んで楽しみにしてた宿だったから
火山が落ち着いたら行こうと思ってたのに一気に冷めた
噴火で死ね
0843名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 13:43:27.71ID:yF933KfO0
6日前にキャンセル料取る宿なんてあるの?
多くの宿は3日前くらいからキャンセル料が発生するけどね
0844名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 13:54:32.97ID:VeVcE0f60
>>841
同じ事考えてましたw!!

>>842
参考までに旅館の名前教えて頂けませんか?
0845名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 14:03:03.91ID:e7oUAPHr0
キャンセル料は普通は1週間前からじゃね
しかし実際に取るところは珍しい
さすが日本人は1億人もいるんだから1人1回来てくれれば十分の草津温泉
0846名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 14:11:25.71ID:yF933KfO0
>>845
自分の知ってる範囲では、3日前からキャンセル料が発生する宿が多いよ
一井と櫻井は3日前からになってる
0847名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 14:22:20.56ID:epWMncFD0
>>840
大きな爆発でも4キロぐらいまでしか飛ばないから、
草津温泉街はおおむね安全だよ、水蒸気爆発であるうちは

箱根みたいに、火口の半径4キロどころか2キロ圏内に温泉街やら観光施設が密集している、
基地外な場所ではないから
0848名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 14:47:22.66ID:Y/oufa/x0
ヴェスヴィオ火山とポンペイの距離は約10km
0849名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 14:54:02.12ID:7zsCp64O0
>>842 = ID:n4Pp8dLl0  ID:kFs6h99n0  ID:RWQZP+VM0

ある時はレモン水温泉ソムリエ、またある時は火山研究家・・・そしてその正体は?

精神病のデマ野郎でしたwww
0850名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 14:55:52.68ID:7zsCp64O0
842 名無しさん@いい湯だな sage 2018/01/25(木) 13:40:09.61 ID:pP8/SVKn0
6日後の予約キャンセルしたらキャンセル料とられて電話ガチャ切りされた

せっかく悩みに悩んで楽しみにしてた宿だったから
火山が落ち着いたら行こうと思ってたのに一気に冷めた
噴火で死ね

842 = ID:n4Pp8dLl0  ID:kFs6h99n0  ID:RWQZP+VM0

ある時はレモン水温泉ソムリエ、またある時は火山研究家・・・そしてその正体は?

精神病のデマ野郎でしたwww
0851名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 15:11:30.08ID:uJZWVbKbO
>>842
しねきちがいかすやろう
0852名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:04:18.35ID:Ml3iOl300
盧溝橋事件
0853名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:05:48.77ID:pP8/SVKn0
>>844
晒したいわけじゃないから名前は出しません

連投?の人と勘違いされてるみたいだが、私は無関係ですよ
0854名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:18:44.34ID:yF933KfO0
調べてみたら某老舗でキャンセル料7日前からの宿があったわ
キャンセルポリシー明記してる宿なら仕方ないんじゃね
0855名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:20:52.23ID:e7oUAPHr0
仕方ないっちゃ仕方ないけど6日前なら普通は取らないわな
0856名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:23:10.40ID:Xvpek2aT0
なぜ安全なのにキャンセルするのか理解できない
0857名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:29:30.85ID:rxuxL65Z0
うんこ付き携帯くんは今日も元気
0858名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:33:33.13ID:Wt1M0wCW0
>>856
たとえ0.01%の可能性でも
わざわざ妻と子供を危険にさらしたいと思うの?

独身ならしらん
0859名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:39:19.30ID:QpR4jAjE0
テメーでキャンセルして迷惑掛けてるのにクレーマーかよ
0860名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 16:54:24.09ID:l673wvfS0
草津温泉は温泉自然に湧き出てるからそこから溶岩が流れ込むとか水蒸気爆発しそうで温泉街は危険な気がするw
0861名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 17:17:20.07ID:SC7m8Iir0
自然相手に99%以上大丈夫、絶対大丈夫って言っている人ってどうかと思う。
0862名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 17:25:18.12ID:uJZWVbKbO
>>853
きちがいクレーマーしね
0863名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 17:28:34.52ID:Hi8P0xFz0
マグマの位置・量・その動き、地下にある熱水の温度・量・流れ方これらが分かってない以上、次にいつどこで何が起きるかは人類には予測できない
君子危うきに近寄らずでいくか、どうせ短い人生楽しくいこうぜでいくかは人それぞれ
各自好きにすれば良いし、その判断に是非は問えない
一般論を言えば、代替手段がある以上の命を張って草津や万座に行く必然性はないように思える
0864名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 17:45:08.37ID:7zsCp64O0
行きたくないなら行かなきゃいいだけ
なんでここで『0.1%でも危険なら行かない宣言』してんの?w

車の事故で死ぬ確率のほうが高いから一切外出するなよw
妻と子供を危険にさらすからなw
0865名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 17:55:13.45ID:SC7m8Iir0
>>853
こういうとき、宿のスタンスが垣間見えるよね。
キャンセル料取られるの前提ではあるけど
普通の接客業の人なら嘘でも
「お客さんの懸念されるお気持ちも分かりますので、また次回、お出かけください」と言うけど
草津はそういうスタンスではない宿が少なくないみたいだね。
ニュースでインタビューされていた宿や蕎麦屋さんは
お客さんの目線になれていたけどね。
0866名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:13:31.99ID:Iy4l8LMQ0
その宿の名前は是非教えて欲しいなぁ
今回は事情が事情だけに、それを慮る事のできない宿なんてサービスも期待できないし
0867名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:20:55.15ID:wn0cBuIj0
まぁいい気味なんじゃねーの?このところは草津の一人勝ち状態で、宿や店も傲慢殿様商売だったんだからさ。饅頭屋も潰れればいいさw
0868名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:23:57.35ID:e7oUAPHr0
だから草津の宿は1人1回ずつ来てくれればいいんでしょ
キャンセル料も1回にカウントします
金さえもらえばもう赤の他人でどう思われようが知ったことではありません
0869名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:25:14.45ID:yF933KfO0
一週間前からキャンセル料を取る宿は多くないから、ある程度絞れるんじゃね
0870名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:36:59.52ID:fzyAZRbM0
837の草津町発表の書面
よく見ると、志賀草津高原道路開通の時期に、通させるつもりなのかな、あの道路今のレベル3なら2キロ以内に入ってるのに、人命より観光か
0871名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:40:25.75ID:VxiTPsZs0
>>870
無理やりでも解除して開通させるつもりかな、今回の火砕流道路越えてるのに
0872名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:40:30.38ID:7zsCp64O0
https://help.jalan.net/app/answers/detail/a_id/7291/~/キャンセル料金について(国内宿・ホテル)
https://help.jalan.net/euf/assets/images/recruit/jalana_yoyaku_kitei.png
0873名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:45:38.13ID:4x+udBGl0
ネット予約ならキャンセル料はまず規定通り取られる
差し引いた額が帰ってくる
現地払いだとどうだろう、また今度来てくれたらいいですよってところときっちり請求書送ってくるところがあると思う
0874名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:50:44.67ID:7zsCp64O0
ホテルのキャンセル料はいつから取られる?キャンセル料の意味
https://xn--t8j1jva9ig0jxgycv870d.jp

たいていの場合には7〜3日前くらいからキャンセル料が発生し、当日不泊はほぼ宿泊料金の100%の違約金が発生するというパターンが多いでしょう。

約款にもよりますが、キャンセル規定に書いてある「○日前は宿泊料の×%」という記載の通りになるという認識でいましょう。
0875名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:53:08.78ID:7zsCp64O0
>>874
https://お得ポイントカード.jp/hotel-cancellation-charge
0876名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 18:53:11.60ID:SC7m8Iir0
あったwww
[キャンセルポリシー]
キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。
当日        :宿泊料金の100%
前日        :宿泊料金の80% 
5日前から     :宿泊料金の50% 
10日前から    :宿泊料金の30% 
0877名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 19:01:13.75ID:e7oUAPHr0
実際は大して流行ってない宿ならどうせ部屋空いてるし人気のある宿ならキャンセルで空きが出てもすぐ埋まるからよほど直前とか団体でなければ損害など発生しない
安易な予約キャンセルを抑止するのが主目的で今回のようなケースなら普通の宿なら取らない
0878名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 19:04:27.78ID:XFljddML0
草津白根山噴火 生かされぬ御嶽の教訓 周辺5町村、避難計画未整備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000042-san-soci

ダメだコリャwww
0879名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 19:05:10.52ID:VeVcE0f60
>>877
草津嫌いなら
このスレに居るより
草津嫌いスレでも作って仲間と盛り上がれば良いのではないでしょうか?
0880名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 19:08:48.00ID:XFljddML0
水蒸気爆発であって今のところ溶岩流などは心配ないとの事であるけど
いざという時は各地区のホテルやマンションの上層階に避難させるよう指導を徹底し
町の予算で備蓄食料や水をそれらの上層階に運び入れとくべきじゃないのか?
国道292号線しか出口が無い現状ではまず逃げれないと考えるべき。
救助用のヘリポート増設や毒ガスが充満した時のための酸素ボンベの拡充とかも考えるべきだろ。
0881名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 19:15:41.07ID:XFljddML0
志賀草津高原道路に関しては半年は絶対に様子を見るべきだろ
それで大丈夫そうなら新白根山河口から1キロ圏内だけ金網製にフードを道路に被せるべき
それで噴石による死亡だけはいざという時も防げるだろう。
0882名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 19:26:44.25ID:7zsCp64O0
などと、 ID:XFljddML0は 意味不明なことを書き込んでおり
0883名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 19:54:21.36ID:l673wvfS0
キャンセル料は客の都合でキャンセル場合のもの
宿やホテルが営業停止でキャンセル料とるとかありえんだろ
噴火は客の都合ではないのでキャンセル料は取るべきでない
客が災害に巻き込まれても宿は責任持てるのか?持てるわけがないだろw
良識のある宿は客の都合でも子供の急病や身内の不幸などではキャンセル料をとらんよ
今回草津でキャンセル料取る宿があるのは草津の質の問題
そんな事をしてると観光地としてどんどん衰退していくよ
0884名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:06:39.15ID:7zsCp64O0
>>883
キチガイは言ってることが意味不明w
0885名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:38:49.17ID:XFljddML0
とりあえず草津町は指定避難先確保と緊急防災訓練を今すぐやれ
お客さんのためでゃなく町民の命のために。
0886名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:45:42.00ID:WsRmmSzA0
>>870
これか
http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1516837573817/index.html
”草津町は情報収集を行いサイエンスの観点から対応しておりますので、安心して草津温泉にお越し下さい。”
0887名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:46:25.03ID:XFljddML0
溶岩流が出る可能性はほぼ無いけど鬼押出みたいな事になる事も絶対にゼロではないから
溶岩流がもし出た時に予想ルート(これはかなり正確に割り出せる)上にビル(マンションなりホテルなり新町役場なり)を建てるか
高さ(深さ)1メートルくらい掘りか塀を作り備えておいた方がいい。ほんの数分でも持ちこたえればその間に多くの人が
避難所まで避難できる。
0888名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:46:32.58ID:dR/74UkG0
町長
スキー場に監視カメラを増やした。町職員が24時間監視するから!
スキー場の営業コースを27日に殺生クワッド&青葉山ゲレンデ滑れるよ
0889名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:49:03.28ID:7zsCp64O0
>>885
お前何様だよw
町民も町役場も訳の分からないキチガイのお前にガタガタ言われる筋合いはないw
0890名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:49:53.50ID:XFljddML0
>>889
キチガイ乙
0891名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:51:32.83ID:7zsCp64O0
ID:XFljddML0
レモン水温泉ソムリエ兼火山評論家兼危機管理専門家www
0892名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:52:56.84ID:7zsCp64O0
>>890
アイリーン カトリーヌ乙www
0893名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:53:09.09ID:74lX/5jJ0
箱根スレを読み返すと大いに参考になるよw
0894名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 20:57:12.10ID:XFljddML0
ID:7zsCp64O0が必死過ぎないか?
もしかしてコイツ町長??
0895名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:19:37.77ID:rxESAFro0
だから行きたくないんだったら行かなきゃいいだろう
行かないヤツにガタガタ言われる筋合いはないわ
0896名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:21:18.38ID:53Xgu4Gy0
また、湯船うんこマンが必死なの?
逮捕されへんなー
0897名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:25:24.44ID:ppIUi5OV0
>>894
共感求めても無理
おまえの方が連投キチで気が触れてる
無職の癖に偉そう
何様なんだよ
お前の意見なんか誰も共感しない

連投キチ
0898名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:26:57.32ID:GYYQoXnD0
>>847
早川さんの、ツイッターフォローしてるから
すごい、既視感のある書き込みに見えたw
0899名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:27:01.86ID:VeVcE0f60
>>895
大賛成です
0900名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:27:10.33ID:7zsCp64O0
>>894
もしかしてお前、アイリーン カトリーヌ?www
0901名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:29:48.48ID:uJZWVbKbO
>>896
関西便キンモ〜☆
0902名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:57:03.82ID:VeVcE0f60
草津が好きな人が沢山ここに集まって情報交換したり穏やかに話してるのに 

一部の心無い人が
なぜか草津嫌いなのにここにいる
本当に専用スレ作って嫌いな人だけ集まって陰湿な話をしてればいいと思う

こんな時に草津を責め立てる事しかしない本当に陰湿すぎて気持ち悪いです
0903名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 21:58:47.21ID:5ij8D5zu0
>>871
火砕流はまだ起きてないだろ
0904名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:05:25.86ID:SC7m8Iir0
>>902
ここは5chだよ。
ポジティブな情報もあればネガティブな情報もある。
0905名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:05:29.04ID:5ij8D5zu0
>>886
これは期待
いま草津着いて大滝の湯浴びて一服中。
現地は外気温-10℃で露天風呂が気持ちいい。
明日の朝から午前中は尻焼に行くか万座に行くか迷ってるところ。
0906名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:08:35.83ID:XFljddML0
「食べて応援」くらい無責任な態度だと思うよ
この町長は
国で義務付けた防災計画策定もしてなかった事が発覚したし
0907名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:11:13.50ID:5ij8D5zu0
風向きが時折変わって、何時もよりゴムの焼けたような香りをやや強く感じる気がするのはやはり噴火の影響なのか、単に思い過ごしなのか。
何はともあれ、この時期の雪の中の露天風呂は何とも言えない気持ちいいものですね。
大滝の湯で一緒になった方は鹿児島育ちなので、このくらいの噴火は日常なんですって言ってたな。
まぁ、日常な環境じゃない多くの人も、新たに起きた事象だし迂闊に近寄ることは避けるのが当たり前なので俺はヘンタイです。
0908名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:14:08.13ID:PPV0aXwH0
>>903
なにいってるの?
0909名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:16:34.95ID:YUTV0X720
東の横綱、終わったな
0910名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:20:24.83ID:PPV0aXwH0
>>903
火砕流1.8キロ到達か、草津 火口2カ所、1メートル噴石も | 2018/1/24 - 共同通信 https://this.kiji.is/328803617899922529

火口はもっと増えてるけど
0911名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:22:44.26ID:VMRz0wp10
火口複数確認 1メートル噴石や火砕流1.8キロ先到達の可能性も 本白根山噴火
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00010000-jomo-l10
0912名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:22:53.52ID:hdHnvwMa0
箱根も蔵王も大丈夫だったからそのうち復活するのでは?
スキーして大滝の湯に寄るのが毎年の楽しみだった
何年か前に新しく改装してオシャレな感じになったのに残念だな
0913名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:23:59.73ID:YUTV0X720
西の横綱、別府
0914名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:27:35.92ID:VeVcE0f60
>>904
5chだから専用スレ作って欲しいんですけどね
スレ内容は話半分で見てますが
あきらかに悪意が感じられて残念です
>>905
>>907
羨ましい限りです
予定がつけば自分も行きたいと思ってしまうヘンタイですw
楽しみつつ温まりつつ非常ルートの確認等だけして
お湯に癒されて下さい
0915名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:29:04.90ID:VeVcE0f60
(切れてしまいました連投スイマセン)

風邪引かないようにして下さいね
0916名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:46:42.07ID:XFljddML0
火砕流(かさいりゅう、pyroclastic flow、火山砕屑流)とは、火山現象で生じる土砂移動現象のひとつで、特に火山活動に直接由来する「火山砕屑物の流れ」で、
気体と固体粒子からなる空気よりもやや重い密度流である。「熱雲」[1]、「軽石流」、「岩屑なだれ」を含めて「高温のマグマの細かい破片が気体と混合して流れ下る現象」の総称。

↑定義がめんどくさすぎるんだけどw
草津町長は火砕流が無いから一部報道で言われている融雪泥流の問題は火山の種類から考えられませんなんて言ってるけど
前提から崩れてるじゃんw
0917名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:55:59.47ID:MuHRfzBD0
火砕流は起きてないけど火砕サージは発生したんだよね
温度は火砕流より低いとは言え
0918名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:57:38.51ID:5ij8D5zu0
>>910
言ってるの早川ジャン。宛になんね。
0919名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:04:14.12ID:5ij8D5zu0
>>911
小規模すぎて火砕流の定義から外して良さそうだが。
それよりも記事リストに『雪煙 倒れ込む人 歓喜のゲレンデ 戦場に(1月24日)』
なんてのがある。
速報は校閲間に合わないのも分からなくはないけど、歓喜はね〜だろ。
0920名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:14:32.24ID:1unLb07A0
「(通常は)歓喜のゲレンデ(噴火で一転して)戦場に」の意じゃなかろうか
0921名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:22:18.92ID:5ij8D5zu0
>>915
ありがとう
小規模な火砕流なら待ちに来る前に谷沿いを沿って流れて湯ノ湖に落ちるか、エネルギーが大きいと今出来てる火口の反対側も裂けて万座側も大きな被害を被るかもしれないと思ってる。
中・大規模だとやばいけど、幾つかの映像見た感じだと数日は持ちこたえると考えてる。
天狗山第一駐車場は二台くらいしか車中泊はいなかった。
ここは一番はじめに火砕流に巻き込まれる地点。
車中泊するならゴルフ場の下の道のほうが良いかもな。路駐になるけど。

大規模な火砕流起きたらどっちみち逃げる前に飲み込まれるから気にしていない。
0922名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:24:01.42ID:5ij8D5zu0
>>920
そうなんだろうけど、ミスリード狙いの購読数稼ぎに見えてあざといよね。
0923名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:30:04.15ID:XFljddML0
>>921
逢ノ峰を超えて湯ノ湖に行くわけねえじゃん。
鏡池に到達後、富貴原の池を通って草津町到達だろ。
https://maps.gsi.go.jp/#15/36.614976/138.550558/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
0924名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:32:41.91ID:XFljddML0
溶岩が仮に出たら鏡池の水を沸騰させて一気に融雪泥流となって草津町を襲うでしょ。
0925名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:40:00.46ID:5ij8D5zu0
寝ようと思ってたけど、思い出したので追記。
大滝の湯に20時前についたけど、合わせ湯が鍵がかかっていて入れなかった。
いつもは20時30分までだった筈。
客もあまりいなくてほぼ貸し切りだった。
オヤスミ
0926名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 23:43:08.61ID:Rh7GQJXZ0
思い出したので追記
隣の部屋のカップルが部屋の温泉でバッゴバコやりまくってた模様
噴火で子孫を残さなければいけない遺伝子が働くのはいいけどもう少し喘ぎ声のトーン落とせよ
中年カップルの分際で
0927名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 00:06:36.35ID:D8gnFikZ0
今日のAM10時くらいに仕事で湯畑付近に行く予定です
ADバンでスタッドレスだけどチェーン無しでも行けますか?
0928名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 00:09:09.55ID:xCdTVKSU0
https://twitter.com/tokyohotweb/satus/956288379322171392
火砕流の流出範囲(推定)が載ってる
0929名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 00:11:26.63ID:+4JorVZZ0
今夜も湯に浸かり、
自分が正常性バイアスの罠に嵌まっているのではないかと自問自答する。
六連火口からの距離、僅かに4千と800m。
気温、摂氏マイナス11度。小雪舞う。
0930名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 00:18:28.23ID:2NGZUAVQ0
>>929
誰かが宛にならないって言ってる人は大丈夫だって言ってるよ
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/956445565163851776
0931名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 01:29:21.59ID:+4JorVZZ0
アアいい湯でした。
この時間誰も来ないので、秘密の打たせ湯改造ヘッドを装着。
小一時間の極楽ですな。
窓を全開にすれば-11ど冷気が心地イイ。ロリュウの逆。
930さんthx。
青プリン先生の妙な草津上げは、ちょっと気になるなぁ。
寝る前に上田教授の『どんとこい火砕流』でも読むかなぁ。
おやすみなさい。
0932名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 03:38:19.79ID:m0PTnw900
>>910
トンデモ学者を信じるユトリキチガイw
0933名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 03:42:53.03ID:m0PTnw900
ID:XFljddML0
民主党支持者で、無知で、ユトリで、嘘吐きで、キチガイ
0934名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 04:35:47.69ID:iBQrvceX0
融雪泥流にしろ、高温の火砕流にしろ、本格的に脅威になるのは、地表にマグマが噴出してから

マグマが派手に移動すれば、地震や山体膨張が明確になるだろうから、
事前に分かるし、アナウンスしてくれる、たぶん……

水蒸気爆発はいつ起きてもおかしくないだろうけど、
草津温泉街は5キロ離れているから、生命に関わる危険はない、たぶん……

スキー場は近いので行かない方がいいかもだけど
0935名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 06:15:57.64ID:dlLh22Sk0
>>901
うんこマン
生きとったんか、ワレ〜
0936名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 07:21:14.15ID:mBqVh9t30
>>929
六連火口ってなんや?
六連星なら群馬お得意のスバルなんやが
0937名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:29:08.14ID:0vfD+RWI0
観光客が元のように来るには当分かかりそうですね
0938名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:31:13.32ID:LjQPvScH0
おはよう
今朝は白旗と瑠璃入湯
6時過ぎだったのもあって独り占め。
中央駐車場に停めたけどNBCの放送車が入ってきて排気ガス臭くてこれから尻焼とか京塚に向かいます。
https://i.imgur.com/pqXHFQR.jpg
0939名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:31:48.21ID:ec0cEZjA0
自民党山本一太なんとかしろよ
0940名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:32:15.26ID:YLdFyrH70
こういう時に頼りにならないのが一太
0941名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:36:11.27ID:0vfD+RWI0
夜9時のNHKニュースで東大教授は発言に配慮していただきたいものだ
0942名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:39:39.41ID:LjQPvScH0
>>938
×NBC
○NBS
だた
0943名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:40:24.24ID:bfDRGchP0
車内泊の草津常連乞食ネラーが何をカキコしても、観光客大幅減の流れは変えられない。
一人勝ち草津の殿様商売に罰が当たったとしか言いようがない。当面諦めろ。
0944名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:42:03.02ID:f60i3WG50
>>941
311で福島原発ダイジョブダイジョブ言ってたけど
先日東京電力がメルトダウンしてる画像発表されてましたよね。

もう東大教授とか信じちゃダメなんですよ。
巷で呼ばれてるフェイクニュースなんですよ。
0945名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:43:01.39ID:xCdTVKSU0
>>941
なにをどう忖度しろって?
0946名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 08:45:32.60ID:0vfD+RWI0
>>944
>>945
真実は伝えて欲しいけど宿泊施設や観光産業のことも配慮していただきたい
0947名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 09:00:20.62ID:pgNSCa0Y0
まあ毎年何度も草津に行く常連としては、客が減って宿も取りやすくなるし大滝とかも空くだろうしいいことづくめなわけだが。
噴火しようがどうせ行くんだしさw
0948名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 09:04:44.03ID:YLdFyrH70
等高線図をあらためてよく読み込んでみたんだが草津町ってやばいな。
なんであんな窪地を中心に街づくりをしちゃったんだ?
六連火口から溶岩が流れたら直撃免れないじゃん。
0949名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 09:50:41.97ID:zLIZP2O00
マグマ噴火じゃないから大丈夫じゃない?
ギリギリまで屁を我慢してたら肛門周辺のウンカスごと盛大にぶっ放しちゃった。
って感じでしょ。これ。
すぐに収まりそうな気がするけど。
0950名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 09:53:12.44ID:93wRRrNP0
>>944
http://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/r/toriton/edanoimg_0.jpg
0951名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 09:56:06.69ID:iISMEta70
火山性の温泉は警戒レベルに関係なく、常にリスクと背中合わせだからな
そういう温泉が好きなら今後も変わらず行き続けるし、
噴火を避けたいなら火山性の温泉に行かないという選択肢しかないというだけの事
0952名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 09:58:38.94ID:93wRRrNP0
>>951
火山性の温泉wwwwwwwwwwwwww
火山性の温泉wwwwwwwwwwwwww
火山性の温泉wwwwwwwwwwwwww
0953名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 09:58:53.07ID:FZD001qT0
春になったら草津に行きたい
御座の湯好きだから入りたい
0954名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 10:22:01.64ID:SZLqZC8V0
>>948
温泉がそこに自噴していたから。
湯畑近辺の旅館で働いていた事あるけど、
あの辺は場所によっては地面を2mも掘れば
温泉が湧く。
0955名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 10:51:01.23ID:TuYjujoj0
でもさ
このニュースで草津のスキー場がパウダースノーで
温泉は日本一だって大宣伝にはなったんじゃない?

しばらくは閑散でも時間経てば客足は戻ると思う
このニュースを機に初めて草津来る人も増えると思う
0956名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:01:08.41ID:fcs20eIm0
今シーズンはともかく来シーズンもゴンドラが使えないと厳しいな。
振子沢と清水沢が無いのは辛い。

これを機に青葉山から音楽の森へのコースを復活させてしまえ。
0957名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:04:39.55ID:LjQPvScH0
>>947
そうでもないです。
お客が少なくなれば収益減ってインフラとかの修繕整備が難しくなるし、宿も経営難で廃宿になったりサービスが行き届かなくなったりするので。

>>955
数年前まで暖冬が続いていて雪質が良いのは今回噴火のあった振り子沢、清水沢、ゴンドラ乗り場の少し下辺りくらいまでだったような。
今年は街の辺りまで踏むとキュッキュッって鳴くくらいの上質のパウダースノーになってる。
なので実にもったいない。
0958名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:05:11.50ID:YLdFyrH70
草津町が噴火口24時間監視するカメラを置く  →  分かる

カメラを置いたから今日からスキー場は再営業する  →  わけが分からない 
0959名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:06:03.97ID:LjQPvScH0
尻焼良い湯だった。
割りと長湯。
これから京塚行ってみる。(いつも尻焼は来てるけど京塚は初めて)
0960名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:09:35.75ID:LjQPvScH0
>>958
あの辺りはこの時期割りと雪雲に覆われてることが多いからあまり遠いところに設置すると映りづらくなる。
設置場所はゴンドラの山頂駅かな?
0961名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:18:43.98ID:iISMEta70
>>957
これを機に悪質な宿が淘汰されるなら、観光客視点からすると有難いんだけどね
良質な人気宿はキャンセル出てもすぐ埋まるから、売上ダメージも少ないだろう
0962名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:42:30.65ID:YLdFyrH70
草津町の温泉は通常営業でいいけど
リフトは休業すべきだろ。
また噴石で死人が出たら町長は死んでお詫びしてくれるのか?
0963名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:50:12.66ID:N+ADfBc20
温泉のほうもしっかり情報開示して欲しいね
源泉の温度変化・湧出量変化
周辺のガス噴出地点の噴出量変化・ガス成分の変化
温泉に2硫化水素が混入したら死亡事故に直結する
0964名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 11:50:16.93ID:xCdTVKSU0
>>941
http://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2018/01/0123.html
火砕サージがおきてるって言ってるこの人?
のサージに巻き込まれたら動けなくなるし
雪崩につながるかもしれないんだから、配慮なんていらんだろ
0965名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 12:17:03.77ID:LjQPvScH0
ふぅ
0966名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 12:52:11.11ID:P8zXGeqm0
>>962
草津国際スキー場が山に向かって長い事を君は知らないのかね?
あのスキー場全体がNGなら温泉街もNGだよ?
https://i.imgur.com/graw8u3.jpg
0967名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 13:33:00.44ID:bfDRGchP0
草津はもうダメだな。万座もダメだろう。
0968名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 13:34:12.35ID:LLcHmf/V0
いったん火砕流や泥流が発生したら、あの長い緩やかなゲレンデを一気に下るんですね
ゲレンデの先は無人の渓谷であれば無問題
よかった、よかった
0969名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 16:08:27.42ID:vLCQzmzj0
>>962
お前には関係ないこと
0970名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 16:09:31.64ID:vLCQzmzj0
>>967
お前も駄目だな
0971名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 16:18:54.61ID:B1qQLx7H0
こんな事になるのが分かって至ら、御正月に白根山でもっと写真を撮って置くんだったよ。
この分だと暫くは、白根山登山禁止だろうし。
個人的に
個人的には春夏秋冬毎に草津温泉に行く年間スケジュールを変える気はない。マナーが悪い外国人観光客や、騒ぎたいだけの大学生が草津温泉に行かなくなるだけ逆に行きやすくなる。
0972名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 17:20:55.20ID:zqHlJfE10
そのぶん、たくさん行ってあげてよ
0973名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 18:06:14.45ID:ZYJNDQ7Z0
>>970
じゃぁ、お前も駄目だなや
0974名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 20:10:19.87ID:XXEuisL00
>>971
自分もそう思います
こんな時に行くのは本当に草津が好きな方が多いと思います
なので質の悪い客は減るから静かでいいですね
0975名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 20:43:39.84ID:/HMxDRq80
草津温泉のことを悪く言った東大名誉教授、大丈夫か?
0976名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 20:55:16.35ID:7Oxq9Uc30
キャンセル出てるみたいね

草津1.4万人超宿泊キャンセル 2018年1月26日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6269881
0977名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 20:56:51.88ID:uyLocf280
確か被災者相手にえぐいことしたよね。
この人数も水増ししてんじゃないの??????
0978名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 20:57:06.13ID:ec0cEZjA0
学者が空気読むようになったら終わりだろボケ
0979名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:00:48.86ID:hohYf3Mf0
とりあえずこれから行くわ。
スキー場 値引き 来週からとか残念だな。

スキー、スノボ以外の違うことするか。
0980名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:02:50.01ID:bfDRGchP0
草津はもうダメだな。観光客大幅減で潰れる宿や店が出てくる。この状態で行くのは、乞食客しかおらんよ、お前らみたいなw
0981名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:10:24.05ID:/HMxDRq80
草津はもうアカンの?
0982名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:16:54.06ID:YLdFyrH70
大丈夫。俺等がちゃんと車中泊しに行くから
0983名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:19:29.04ID:xL9Nny/s0
草津に地熱発電所作っても火山が危なそうだけど、地熱発電所作るなら火山の近くじゃなきゃ地熱無いしという
そこんとこどうなんだろうか。
一番の障害は温泉街の反対派だろうから、温泉街が埋まるなり寂れるなりして壊滅したら作るんだろうかね。
0984名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:22:16.44ID:WSvu/LMY0
Google注意報
https://blogs.yahoo.co.jp/horadicir/43499827.html
0985名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:29:19.14ID:wZqckViR0
行きたいんだけど温泉街については以下の認識であってる?
噴火しなければ無問題
仮に噴火しても噴石は飛んでこないだろ
噴火したら風向きによっては灰は降るかも
泉質変わったかも
0986名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:37:48.49ID:Dr1Xq+3G0
この騒動で宿代安くなったりしてるとこないかな
せっかくだから行ってみたい
0987名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:40:56.33ID:/HMxDRq80
火山灰は身体に毒でしょ
0988名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:47:57.59ID:cEsRYjqr0
火山灰はガラス片と同じ
体内に入ったら極めて危険だぞ
0989名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 21:59:47.27ID:fcs20eIm0
>>985
だいたいあってる。

つーか、山まで5キロくらいあるから仮に噴火しても街は平気。
0990名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:05:05.45ID:zqHlJfE10
火山灰云々て鹿児島をdisってるだろと何度言ったらわかるんだから
0991名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:07:59.54ID:Paj1m3ri0
>>926
思い出したので追記
隣の部屋のカップルが部屋の温泉でバッゴバコやりまくってたのを聞いて>>926はひとりシコシコしていた模様
噴火で子孫を残さなければいけない遺伝子が働くのはいいけどもう少ししこりのペース落とせよ
中年童貞の分際で
0992名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:10:22.26ID:/HMxDRq80
ガラスの粉が肺に入るの?
0993名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:11:33.13ID:uyLocf280
鹿児島や万座を道連れにしたがったり、やっぱり腐ってるよね。
被災者カモにしたことは忘れてないからな。
0994名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:15:43.95ID:Paj1m3ri0
>>966
火口の位置をこの図で言うとトド松コースって書いてある文字の「トドマ」の辺りかな
0995名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:20:53.21ID:R6EAQzg60
東大名誉教授、21時のNHKニュースで釈明会見をしていただきたい
0996名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:22:16.89ID:ec0cEZjA0
わざわざリスクを買う理由はない
落ち着いてから草津でお金たくさん使えば良い
せっかくの温泉旅行なのだから精神的満足も大事
その間の草津の減収については山本一太先生が頑張れば良い
0997名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:27:59.48ID:2DXYG+sG0
>>992
その通り
車に付着した火山灰を擦ると傷だらけになるよ
0998名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:35:19.23ID:Paj1m3ri0
以降、火山関連は↓こちら推奨
∴▲ 火山 噴火 情報 総合 5 速報 ▲∴ ...(c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1437152855/

次スレ
草津温泉 Part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1515672171/
0999名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:48:45.63ID:cnNaHaWI0
https://twitter.com/DANkashmir3d/status/956844833875701761
カシミールの人
1000名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 22:51:10.75ID:o6ht0OEB0
>>1000取れたら草津温泉は噴火で滅亡。死者10万人。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 14時間 31分 55秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。