◆埼玉の温泉を語ろう31【彩の国】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな
2017/12/17(日) 22:22:04.85ID:qusFZYkH0美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。
お宿でも日帰り施設でもなんでもオーケー。
近所のいい温泉を見つけたら報告しましょう。
・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビューなど)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html
・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(地図から探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w
前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう30【彩の国】 [無断転載禁止]©5ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506128628/
0990名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:20:38.35ID:1TuDzml30岩盤浴 医学的根拠で検索したらインチキなのがよく分かるよ
0991名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:26:04.30ID:OrUnA4eN0みんな経験があると思うが、手足が攣りやすくなるんだよな。
塩分が体外に出過ぎてしまって。 塩なめて十分に水分を獲る事が大切
0992名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:31:30.50ID:1TuDzml30サウナや岩盤浴一切関係ないから
そもそも汗かいただけで本当の体重(脂肪)が減るわけない
水分率が減る=比率で体脂肪率が増えること理解してるか?
医学的根拠で体重減る仕組みも説明できないのにソース俺とかドヤ顔されてもな
0993名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:41:55.09ID:OrUnA4eN0実体験から断言できる。
それに最新の理論では汗をかくこと自体が物凄くカロリー消費する事が知られてる。
水分だけ抜けるというのは20年前の俗説だよ。
0994名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:42:07.08ID:tO8Op4fy0寝る前にストレス食いするぐらいなら、
その金で寝る前に温泉いってストレス解消して、
それから寝るのをやったら多少痩せたのはあるな
0995名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:44:58.21ID:OrUnA4eN0ナトリウムポンプなどを能動的に動かさなきゃいけないのだから
どうやったってカロリーは消費するし疲れるに決まってる。
0996名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:51:30.19ID:1TuDzml3020年前からそのサウナによるカロリー消費もたかが知れてるし20年前も今も汗の成分の99.9%は水分だしその最新の理論のソースを貼ってくれよ
サウナや岩盤浴でどこまで痩せるかの根拠
0.0000001%痩せやすくなるみたいなのと実体験はなしで
>>994
それはただの精神論だよね
それならまだ理解できる
サウナや温泉じゃなくても食べる趣味を他の趣味にするのと同じことだし
0997名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 12:54:03.64ID:OrUnA4eN0基礎代謝は体温と比例する事は知ってる?
単にサウナや風呂で体を温めるだめで基礎代謝は上がるんだが
つまり温活じゃんw
0998名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 13:03:23.73ID:1TuDzml30基礎代謝は筋肉量でしかあがらない
筋肉量が増えるから体温(平熱)が上がる
つまりその場で1時間1度体温上げたところで増える消費カロリーなんてたかが知れてる
風呂やサウナに毎日24時間連続で入れるの?
瞬間的にしか上がらないものを基礎代謝とか言われてもな
温活()ってまさかあれ鵜呑みにしてるオカルト人間がいるとは
とりあえずアホの実体験より最新の理論のソース貼ってくれよ
0999名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 16:18:50.07ID:OrUnA4eN0バカにされるというよりおまえバカじゃんw
ちょっとでよいから「発汗 カロリー」でググってごらん
1000名無しさん@いい湯だな
2018/02/10(土) 16:41:20.77ID:/auY/T5G0https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1518248445/
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 18時間 19分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。