トップページonsen
1002コメント317KB

◆埼玉の温泉を語ろう31【彩の国】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 22:22:04.85ID:qusFZYkH0
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。

お宿でも日帰り施設でもなんでもオーケー。
近所のいい温泉を見つけたら報告しましょう。
 
・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビューなど)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html

・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(地図から探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w

前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう30【彩の国】 [無断転載禁止]©5ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506128628/
0544名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 16:43:29.98ID:fJf/nS/O0
本当に音楽に詳しくて音楽が好きなやつは「なんでAKBが紅白出るんだ!」みたいなこと言わない
紅白なんてどうでもいいと思ってるのと同じ
0545名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 16:52:03.40ID:LVWHzGKp0
普通に全国1位の割には施設もサービスも悪いって言ってるだけだよ。

全国1位じゃなかったら施設もサービスも普通だと言うだけだけどさ。
0546名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:03:37.68ID:fJf/nS/O0
いろんな価値観や基準があるのに意識し過ぎ
何か悔しい思い出もしたのかな
0547名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:04:00.54ID:eyZ9Eld/0
アホ
今日みたいに忙しい日にステマなんかしてる施設あるか?
0548名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:05:11.81ID:fJf/nS/O0
ハゲが病的にうたのゆを批判してもなんの効果もないのに
0549名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:05:27.10ID:LVWHzGKp0
雅楽の文句言ったら限りがないけどさ、客の事何も考えてないんだよね。

例えば何で座り湯のもも辺りからピンポイントで熱いお湯が出るようにしてるわけ?
そこに人が座るの分かってるじゃん。設計段階で気付こうよ。誰が座り湯に座ったら片方のももだけピンポイントで熱いお湯が出てきて気持ちいいなとか思うわけ?
もう少し利用者の事を考えて風呂作ろうや。
0550名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:08:23.30ID:fJf/nS/O0
こんな過疎スレでステマやネガキャンしても1週間の入場人数がプラマイ1〜3人増えたり減ったりする程度だよ
2ちゃんの温泉板なんてその程度の影響力
ハゲはその現実が見えてないのだろう
0551名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:09:23.69ID:fJf/nS/O0
ハゲの恨みを恐ろしいね
0552名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:19:56.87ID:kRPb7+Yv0
>>543
逆だろw
眉唾の全国ランク一位でヒャッハーしてるから頭冷やせやって話だろうがw
0553名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:21:12.70ID:LVWHzGKp0
あと文句というか疑問かもしれないけど、シルク湯みたいな浴槽の端にある丸太あれ何?
頭置くわけでもない何のためにあるの?目隠し?
シルク湯はゲイがゴニョゴニョする場だからゲイを気遣って目隠し置いてるの?
とりあえず邪魔で端っこ座れないから利用用途だけ知ってる人いたら教えてください。
0554名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:25:12.87ID:fJf/nS/O0
なんでアホを批判したやつが関係者になるのか
参考程度のランキング意識し過ぎw
0555名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:26:20.24ID:fJf/nS/O0
素人にはどうでもいい話なのになぜか余程都合が悪いようだなwwww
0556名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:39:22.04ID:LVWHzGKp0
あと照明代ケチってんのか知らんけどつぼ湯が暗すぎて人が入っているんだかいないんだか分かりづらい。
つぼ湯入ってたら知らんおっさんが近づいてきて恐怖を覚えた。
こんな意味不明な不便を感じた施設は今まで無い。
0557名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:43:58.51ID:fJf/nS/O0
完全に病人です
本当にありがとうございました
0558名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 17:54:19.11ID:LVWHzGKp0
あと炭酸泉も最悪。あんな最低な炭酸泉は地球上に存在しないレベルで最低。
狭ければ狭いだけコストが浮くからなのか知らんけど、浴槽面積半分段差にしてくの字にするとかセコすぎて笑える。
足も伸ばせない。段差に足置いたら足の先出るし。何の罰ゲームだよ。
0559名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 18:51:03.03ID:Vb0LD+Ao0
だ から、二度と利用するなよ、ゴミ
0560名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 19:11:00.21ID:WjDZjWfN0
というかネット工作員は花和楽のお家芸でしょ
ニフティのサクラ書き込みとか一目でわかる酷さじゃん
雅楽叩いてるのも案外花和楽の人間だったりしてな
0561名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 19:13:21.42ID:pFg1unK40
結論を言えば可もなく不可もない普通の施設なんでしょ
@ニフティ信者が通えばいいだけ
0562名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 19:21:44.10ID:LVWHzGKp0
ていうか埼玉の温泉を語ってるだけなのに何がダメなの?

雅楽の湯の悪い所は書いちゃダメなん?
0563名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 19:25:27.67ID:heqatcys0
よくわからんけど@niftyは変なのを飼ってるみたいだな
0564名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 19:27:55.00ID:fnF1RyHX0
埼玉県知事と言えば「はたやわら」に決まってるだろw
0565名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 20:06:45.02ID:pFg1unK40
@ニフティ信者を中心に「埼玉のスーパー銭湯ってレベル高くない?日本一じゃない?」と妄想してる人がこのスレは多いけど
逆だから。間違いなく全国で最底辺、ぺんぺん草も生えないレベルだと断言しておく。
まあ茨城県よりは10倍くらい良いし、千葉よりは埼玉のスーパー銭湯がちょっと良いのは事実だけど
それ以外から比べたら間違いなく最底辺だから。
0566名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 20:57:23.22ID:rmXbrDkg0
ID変わってないですよ
0567名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:00:35.08ID:pFg1unK40
北関東と北九州が激戦区で全国レベルだから埼玉が少し見劣りするのは同情する
しかしそれを度外視するにしても全国レベルの超巨大風呂って埼玉に無いのが不思議。
0568名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:02:27.13ID:1smETlOi0
こんだけウタが話題に上がるのは
人気の裏返しなだけだろ
他がダメダメすぎるだけかもな
あと10年もすれば
また新興勢力で様変わりするんじゃないかな?
0569名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:02:30.79ID:Kd7/X1PK0
なぜ北九州なんだw
0570名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:11:33.09ID:fJf/nS/O0
ニフティの過大評価
ニフティごときのランキングすら真に受けて批判を続けてるアホは病気
へえ〜で流せない末期患者
0571名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:25:43.43ID:pFg1unK40
>>569
いや、普通に大分県は温泉大国だろ。
数量的には群馬など軽く凌駕してる。
0572名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:27:22.16ID:kRPb7+Yv0
>>568
単に地域当たりの頭数が多いだけ
0573名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:28:12.31ID:pFg1unK40
正確には温泉の数は北海道が断トツ日本一で
営業してる温泉数は静岡県が日本一(北海道のは無料の野湯が多い)
でも実質的には湯治数は大分県が日本一だろうし
日本一の温泉はどこ?と言われたらどうしても群馬の草津になるだろ。
0574名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:33:36.18ID:pFg1unK40
ベルツ博士が草津こそ湯治場にふさわしく日本最大の湯治場にするよう日本政府に強く求めたがガン無視され
結局、日本政府及び日本陸軍は別府を中心としする大分県を傷痍軍人の療養地と定め
軍医や病院もそちらに集中させたんだよな。その名残で湯治と言えば大分。
0575名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 21:50:34.36ID:1smETlOi0
>>572
それを言ったら元も子もない
0576名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 23:02:12.42ID:o2gB3gBU0
>>574
さいたまスレなのでグンマーはお断りよ?
0577名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 23:19:01.15ID:ATMffDK+0
さいたまから遠出したけど
お風呂の王様は意外と良かった。
0578名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 23:20:09.67ID:pFg1unK40
>>577
何店か書かないと分からなくね?
0579名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 23:20:19.42ID:kRPb7+Yv0
まあ埼玉の実質的なライバルが東京千葉茨城山梨な時点でレベルの低さが露呈してしまう
全国なんて色気を出さず埼玉県内だけでこじんまりと争い、時々隣県を見下して井の中の蛙を謳歌するくらいが身の丈に合っている
0580名無しさん@いい湯だな2018/01/14(日) 23:22:42.89ID:pFg1unK40
山梨のほったらかしの湯も@ニフティで全国一位になった事があるんだよね。
その頃はまだ@ニフティ温泉も知名度が低くスーパー銭湯から賄賂を貰ってなかったんだろうと思う。
0581名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 00:18:20.06ID:NQMYengH0
北本の湯楽の露天風呂は全く意味がわからん。
何で露天風呂が北向きなのか。昼時の太陽が一番上にある時点で完全に日陰。
特に冬なんか日光浴が全く不可能。あれじゃ横浜の綱島のように露天風呂に全部屋根がかかってるのと似たようなもんだ。
0582名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 00:19:25.88ID:rJkEFubu0
お風呂甲子園で日本一とか宣伝しているけど
それと同じでニフティというローカルカテゴリーで日本一なんだと生暖かい目で見てやればいい
でも日比谷公会堂で会場審査やっている分だけお風呂甲子園の方が公明正大かな
0583名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 00:28:00.71ID:sZvdpAOk0
今日10時過ぎに小春日和に行ったのですが、
なんかつい先程からシャワーからお湯が出なくなったと言われました。
じゃあ今日は諦めますと言ってスパハーブスへ移動したんですが、
駐車場がよくわからなかったので諦めました。
それで上尾極楽湯に行ってみたんですが、
10:57入店(チケット購入)で朝風呂料金でした。素晴らしい。
可も不可もなく押しも押されもせぬ極楽湯クオリティーでした。素晴らしかった。
0584名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 00:40:01.23ID:a1wv/gej0
秋山温泉に行ったらおふろ甲子園のロウリュウの練習をガチでやってた。
あれってガチに優勝しようと頑張ってる人が居るんだと驚いた
0585名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 00:41:46.58ID:FI37h8HB0
林先生の初耳学でやってたけどランキングってのは集計に用いる質問内容によって結果が大きく変動するんだと
だから1位=最も優れている、というわけではない
あまり気にするな
0586名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 00:53:53.08ID:jBR1D7K10
北本のは女湯が南向きなだけなんじゃねえの?
露天の壁の裏が女湯っぽいじゃん。
女の方が日焼け嫌いだろうから男湯が南の方がいいだろうけどさ。
0587名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 02:33:25.60ID:qN3ScuxB0
どこが1番でも良いんじゃないかな〜
人それぞれ好みが違うし
0588名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 02:51:52.68ID:wIGF92440
>>587
いい人ぶってんじゃねえ
もっと自分に正直にあからさまに腹黒いところを見せてみろ
0589名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 03:11:36.47ID:SxuMS4gZ0
>>583
10時すぎ小春で、そこからスパハブ、上尾極楽で、その時間はおかしい。
車使っても30分以上あわない。
0590名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 09:05:54.06ID:XQGf4lYU0
>>587
やっと風呂から出てきた〜♪
その人が抱えていた〜
0591名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 09:11:32.17ID:SxuMS4gZ0
知識ない状態で初めていくのならランキング見て行く奴は多いだろうけど、
スレ住人はあちこち通う組なので、ランキングなんぞ参考にしてたらすぐにネタ切れだろ。
0592名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 09:47:55.55ID:a1wv/gej0
@niftyのランキングと点数はまるで役に立たん
でも口コミ情報はどんな温泉か分かりやすく書いてる人が多いから
十分に役立つ。
0593名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 10:31:28.03ID:SxuMS4gZ0
紹介サイトとランキングサイトは別だからな。

テンプレぐらいの簡易紹介がいちばんいいんだよ。
その内容を見て各人が決めりゃいい話。

ただ、調べるのが面倒な連中は「ランキング上位いっときゃ無難だろー」で動くし、
実質客の大半がそういうライト層という店は多いからな。

ただスレ住人は常連層だろうから、
ランキングのような適当ステマ評価をおかしく思うのは仕方がない。

つまりランキングは常連層向きの情報ではなく、
このスレには決して来ないであろうライト層向けの情報なので無視すればいい話。

いまこそ常連層のスルー力が試される―
0594名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 11:41:25.25ID:a1wv/gej0
>>593
楽天とかその他の格付け会社の旅館ランキングよりはマシかな
一泊3〜5万円の宿に泊まって騙されたら悲しくて涙が出るけど
スーパー銭湯は騙されても「当たるも八卦・・」で全然あきらめがつくしね。
0595名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 11:51:18.15ID:NQMYengH0
まぁそう言っても俺は結局ニフティを見てしまうわな。ニフティ見てなかったら杉戸雅楽なんて知らなかったし、実際に行ってみて自分なりにも良いとこと思ったよ。

特に車がない俺としては、駅からのアクセスを非常に気にする。そして電車で下手なとこには行きたくないってのもあるので。

去年のランキングの下位のとこで、何であそこがこんな下の方なんだ?ってのもいっぱいあるし。
0596名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 12:24:06.94ID:a1wv/gej0
日本最大の口コミサイトだから見ないという選択肢は無いわな。
見た上で参考の一助にするというだけで。
0597名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 13:38:12.19ID:SxuMS4gZ0
ニフニフ教に入らないものは人でなし、という空気。
0598名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 13:45:25.58ID:a1wv/gej0
食べログは一応チラ見するけど点数は一切信用しないのと一緒
0599名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 16:11:03.38ID:SP5Fqnuq0
首都圏の日帰り温泉雑誌いくつかあるでしょ、あれみると全部が全部入ってるわけではない。あれ?なんであれが入ってないんだ?というのがよくある。

その点ニフティは全部乗ってるので、利用価値はある。
0600名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 16:17:21.62ID:a1wv/gej0
>>599
検索方法が改悪されてて県内の全ての温泉を隈なく調べるのが難しくなってるけどね
あと小さい銭湯や旅館の日帰り湯は載ってないケースが結構ある。
0601名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 16:23:25.68ID:SP5Fqnuq0
>>600
改悪はよくわからんけど、小さい温泉や温泉旅館がないのは知ってる。
0602名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 16:56:08.03ID:h43YYp3F0
ニフティ温泉の大阪なんてスゴいぞ
登録上は752軒あって、近畿随一w
ほとんどは銭湯だがな
一人でもがんばればこれくらいの爪痕は残せるってことさ
0603名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 17:15:27.31ID:a1wv/gej0
あと本当に全国に紹介すべき大規模施設ってあまりちゃんと載ってないよね
0604名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 17:20:13.63ID:SxuMS4gZ0
ニフニフ教のせいでスレが荒れる
異教徒は来るなとあれほど…
0605名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 18:52:26.76ID:SP5Fqnuq0
ニフティに他の有名所の温泉が乗ってないのはね、やっぱり日帰り温泉がメインじゃないとダメなんだろうよ。舞浜スパでも横浜の万葉倶楽部でも、宿泊はあくまでもついでで日帰り客の方を重視してるでしょ。

温泉旅館を載せで欲しいなら他で見ろって感じじゃね?
0606名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 18:55:27.02ID:BkEm8wGt0
>>605
昔は結構宿選びの参考にしてたんだがな。
ランキングとかが前面に出てきてからおかしくなったような。
0607名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 19:21:00.39ID:yb9HrJNJ0
旅先で目に留まって入った銭湯がお風呂甲子園とやらで優勝した店だった
クッソしょぼくて驚いた
0608名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 19:43:47.19ID:BPsuHBip0
>>599
立ち読みしか出来ない奴とか無料のネットしか見ないゴミとかどうでもよくね?
0609名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 20:10:23.50ID:VSxIKJKR0
@niftに関してはランキングは論外だが、口コミには参考になるのもあるよ
もちろんバリ循カルキ臭プンプンのとこを「最高でした!」と書いてしまう素人wもいるけど、
マニアの人が詳細に書いてくれていることも少なくない
ただそのマニアの人が自分が興味のある、別の温泉についてどう書いているのか、
っていうことが事実上見つけられないのがサイトの欠点
(個人の口コミ一覧が千件以上、施設の口コミ一覧も数百件とかあったらマッチングできない)
0610名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 20:20:03.20ID:VSxIKJKR0
ということで、マニアの個人サイトが手っ取り早い
一番お世話になっているのが 北伏見氏のスパミシュラン
ただ、掛け流しでさえあれば、無味無臭透明で水道水と大差ないのでは、
と思ってしまうようなとこでも「泉質は最高!」みたいな評価をしてしまうのが玉に瑕
(実際に行ってみてがっかり、というケースも多々あり)
最近は東京凡人氏のサイトが一番参考になっている
0611名無しさん@いい湯だな2018/01/15(月) 22:58:50.01ID:SxuMS4gZ0
温泉にシャンプー8本入れ大量の泡 業務妨害容疑でとび職の少年を逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000074-asahi-soci

他県だけど酷すぎワロタw
0612名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 06:18:19.16ID:LIF0dRZV0
ときがわ町の玉川温泉は週末5時からやってるらしいですが、朝一混雑してますか?
0613名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 08:25:26.67ID:JI7aVppu0
ヒント:電話
0614名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 08:50:46.80ID:Yi3XCkrT0
>>612
近場なんでよく行くけど日によってマチマチ
まあ朝イチなら芋洗い状態はまずないよ
0615名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 08:55:17.65ID:TpohOEb00
土日は意外に混雑、まあ、ホンダの夜勤の奴らとかジジババゴミとか多い
0616名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 12:34:09.81ID:EebuCL3b0
玉川温泉の平日は、近所の老人達が二階の広間でカラオケやってたな。
06176122018/01/16(火) 18:46:19.41ID:LIF0dRZV0
ありがとうございます。
食事は利用せず、入浴と仮眠だけしようかと思っています。
湯船の少なさは気になりますが、お湯がいいと聞いたので少しだけ楽しみです。
0618名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 19:42:11.03ID:LK56Ho9V0
玉川温泉はたしかpHが高いんだっけ?
ツルツルすぎて湯船から出る時ツルッと
滑って転んだことがある
0619名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 19:45:42.37ID:bDCCmvkX0
>>617
仮眠ペース少ないぞ
0620名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 22:02:26.30ID:AtPoUAFG0
玉川温泉は一晩浸かると溶けてなくなるらしいから、長湯は注意らしいな。
0621名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 22:07:20.16ID:PucaVc5Q0
>>620
マジで言ってんの?w
0622名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 23:09:22.28ID:CJjnHUPt0
玉川温泉の支店の中では山梨のやつが一番泉質良いぞ
0623名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 23:29:02.45ID:JI7aVppu0
玉川温泉の支店が山梨なんかにあったか???
0624名無しさん@いい湯だな2018/01/16(火) 23:30:19.94ID:iKRyIFo/0
一晩浸かると溶けてなくなるのは秋田にある本物の玉川の話
さい玉川は循環風呂
0625名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 17:50:53.96ID:mjzOBoru0
玉川に昔行ったけど、言われてるほど大してヌルヌルしてなくてガッカリした。
0626名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 18:14:46.41ID:I9wdPQJe0
源泉タイムに入ってないだけじゃね?
まあ、都幾川の本場の方に女連れで行けない底辺に何言っても無駄か
0627名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 19:34:57.88ID:fPp4Q9Kn0
昨日のさんま御殿で神奈川埼玉千葉対決みたいなのやってて神奈川には箱根があるって意見に対して夏菜が埼玉にはいいスーパー銭湯いっぱいあるから!て言ってた
0628名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 20:08:24.14ID:SJirySak0
>>627
埼玉県民は越谷レイクタウンとカラオケに行くんだよねw
0629名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 20:13:51.18ID:SwxqvCEX0
>>627
どちらも正論だな
0630名無しさん@いい湯だな2018/01/17(水) 23:12:36.85ID:56rfM3sv0
>>610
東京凡人のサイトは一年半以上更新してなくね?
0631名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 02:46:04.97ID:ndUjrYIv0
>>630
先週も更新しているが
0632名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 02:49:23.25ID:ndUjrYIv0
>>626
別に酷いことを書いたわけでもない赤の他人をよくもまぁここまでこき下ろせるもんだ
まさに親の顔が見たいというやつ
0633名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 07:35:46.15ID:2lZFnlM20
かつては全国的見ても温泉が無い県としては日本全国最低レベルだったんだが、ボーリング技術の発達によりどこでも温泉が出るようになり、今じゃ埼玉のそこら中に温泉がある。そして温泉板でも各有名温泉地スレを差し置いて常にトップにあるこの埼玉温泉スレ。

埼玉県人は温泉に飢えていたってことだったんかなw
0634名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 07:41:59.32ID:VTsE3Ish0
ただの人口密度だろw
埼玉はベットタウン人口が多すぎるだけ。
仕事が終わって家の近くで入るとなると埼玉温泉しかない。
0635名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 08:11:28.56ID:gfTgk+Us0
>>633
どこでも温泉が出るってのは郡山市とかそのレベルになって初めて口に出来る台詞
0636名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 08:15:44.08ID:2lZFnlM20
>>634
そうかぁ?東京神奈川千葉それぞれの温泉スレは全然伸びてないぞ。単に人口密度だけとは思えないんだが。
0637名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 09:59:02.12ID:v1Hm8qwf0
>>633の分析が正しいと思う
むしろ本物の温泉地を抱える県は温泉スレがまるで伸びない
そこにあって当たり前のものと思ってるから。
0638名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 13:12:04.96ID:VTsE3Ish0
別府市に住んでる友人に「温泉にどれぐらい行くの」と聞いたら、
「年に1〜2回。あとは水道水の家風呂」と言われて、目玉ポーンとなったようなものだなw
0639名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 16:17:04.81ID:/ISoRiP30
>>638
別府は100円の公衆浴場が沢山あるのにもったいない
家風呂の方がシャワーや設備が良いということなんだろうけど
0640名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 17:17:46.85ID:Tnn4Ir860
https://youtu.be/-359IKwJMHM札幌すごいな
0641名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 22:03:53.47ID:Ryi2BbdD0
鹿児島市に転勤で暮らしてたが〜温泉銭湯は重宝したぞw
0642名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 23:11:18.62ID:y4e9esWw0
群馬、栃木、山梨は昔から温泉が多いので、ぃまさら話題にしない。
もともと東京には大田区、神奈川は横浜方面で黒湯が出るし、箱根もある。
あと、東京にはボーリングの温泉もあるが、地価の関係でやたらに料金が高い。
茨城は掘っても出ない。
千葉の北部は、埼玉と似たところがあるが、
結局、埼玉が関東では、温泉スーパー銭湯に一番適しているのだろう。
0643名無しさん@いい湯だな2018/01/18(木) 23:45:46.48ID:Ff6Y0Y8N0
埼玉は21世紀にできた日帰り温泉が多いから話題が多いんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています