トップページonsen
1002コメント317KB

◆埼玉の温泉を語ろう31【彩の国】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 22:22:04.85ID:qusFZYkH0
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。

お宿でも日帰り施設でもなんでもオーケー。
近所のいい温泉を見つけたら報告しましょう。
 
・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビューなど)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html

・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(地図から探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w

前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう30【彩の国】 [無断転載禁止]©5ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506128628/
0307名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 22:15:33.34ID:nkdJKtOL0
>>306
イイね‼
0308名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 22:20:53.01ID:vDQKWmOu0
正月の混雑はいつごろ解消されるかね?
0309名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 22:29:08.85ID:dmQWpXPH0
まぁ今年は8日まで休む人が多いからな 9日以降だろう
0310名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 22:42:39.05ID:7XHhBrER0
>>306
スレチだけどグンマーの何処の温泉に行ってきたの?
0311名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 22:45:00.47ID:/xmRCYrx0
>>301
三人で諭吉一枚で済むなら安い方だろ?
0312名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 22:45:33.59ID:/xmRCYrx0
>>306
小野川温泉とかか?
0313名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 23:02:25.89ID:vCfuRH9f0
>>309
そこまで休める人は少ないよ。
大抵は4日か5日から出勤。
0314名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 23:30:05.62ID:AEN8R9jY0
どの道、土日月の三連休が終わんなきゃ正月気分は抜けんよ。
早く16号線より東京側の埼玉南エリア最強の呼び名の高いスパハブに行きたいぜ。
0315名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 03:39:03.60ID:V65P9o070
2日夕方にめぐみの湯に行ったけど、いつもより若干混んでる程度だったよ
連休の時期はめぐみが一番安心だわ
0316名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 10:08:16.48ID:5wguMjk30
花咲の湯で17日から岩盤浴で温活カフェがスタートするようだね
ホットドリンクが無料と

金箔ソフトクリーム、誰か頼んでみてくれw
0317名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 13:57:43.50ID:DTTzsE160
温活カフェって花湯スパが勝手に作った造語かと思ってたけど、そういう日本語はすでに存在してたんかい
0318名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 15:24:03.49ID:XY90/wcM0
>>315
3日の15時時点でネットで何処見ても真っ赤っかなのに
めぐみ見たら閑古鳥で笑ったwww

そこ行った事無いからHP見たらまずデカい音楽流されてイラっと来た上に
温泉の写真は無いし
館内案内見れば露天無さそうだよね?
25メートルプールとかあって凄い行きたくない感じなんだが
ネットで一部のマニアには偉い評価高いけど
実際どんな感じなん?
0319名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 16:53:59.66ID:dBd8VE+t0
>>318
プールはスイミングスクールのものだから温泉客は入れない。
長期休業前は湯だけ目当てでいく人がまあまあいた。
温泉パイプ掃除しなおして再開したが、再開後のレポが少ないので何とも言えない。
0320名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 16:55:11.51ID:dBd8VE+t0
あと、露天はベランダのような形であるにはある。
0321名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 17:21:21.69ID:KI60dxyH0
年始は伊豆行ってきたよ
行きは新幹線使ったけど帰りは上野東京ラインで乗り換えせずそのまま、埼玉からだと伊豆もより行きやすくなったよね、ありがたい
0322名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 19:45:03.47ID:+P95TxFo0
清河寺に今晩10時頃ならすいてるかな。
0323名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:08:46.40ID:cPo4vNUj0
>>318
ここに写真がたくさん載っている
http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00131
女湯のほうがかなり広め
0324名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 20:35:47.33ID:NrHJxWmF0
>>319
昨日行ったよ
前と変わらず
露天風呂への二重ドア(?)の動きが悪いのと、マナーの悪い人が多いので開きっぱなし。最初は閉めてたけどやめた。
それと、入墨のヤンキー青年団がよく騒いでる。
確実に前より酷くなった。客がね。
0325名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 21:29:00.96ID:+P95TxFo0
>>304
書き込み読んで思ったんだけど、
混んでる時間帯や曜日や時期だけでも各店舗はHPで1〜2時間おきに混雑状況を発表すればいいのに。
入店制限をするような店舗は特に。
店としてはその情報を見て客が来なくなるのは困るだろうけど、まずは客の快適さを優先すべき。
0326名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 21:53:52.50ID:YdTZqYC+0
QBハウス(散髪)かよw

でもまぁ、問題は来店客層のメインが
言うほどスマホを活用しない年齢なのが温泉施設なんだよなぁ…
0327名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 23:54:16.09ID:+P95TxFo0
清河寺へ行ってきた。
22時過ぎに入ったけどいつもより混んでる感はなく、むしろ空いていたような。
0328名無しさん@いい湯だな2018/01/03(水) 23:54:59.20ID:XY90/wcM0
>>320
>>323
>>324

なるほど、323のリンク先を見る限りあの料金であの感じで空いてるのであれば
悪くなさそうだね。さらにお湯もいいのなら全然ありじゃん。
しかし今時、刺青小僧を入れるって珍しい温泉だな・・
ミサト横チンの近くだから何気に穴場なんだな。
0329名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 00:22:55.14ID:/kcRJwAK0
>>327
そりゃ、1月3日の深夜に行く人はそこまで多くないでしょう。
しかも今日は寒かったし。
0330名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:21:59.43ID:yDYfuIIA0
寒いから行くんだろ?
0331名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 01:45:25.57ID:tnuFsLQZ0
夜は大晦日が一番混む。元旦はそこそこ。
だけど2日から空き始めて仕事が始まってない5日までは夜の客は少ない事が多い。
正月の場合、昼間は結構多いのが基本パターン。逆に夜はそうでもない。

つまり仕事をしていないので夜の客が疲れていないということなのだろうw
0332名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 06:17:13.44ID:yZPKRpV40
埼玉のトップのスパ銭となると、雅楽か花湯スパになるのは分かる。

料金や混雑度無視すれば雅楽の方が上だと思う。
花湯スパは雅楽には劣るがコスパが良い。

花和楽が↑二つより上位になる事は100%ない。
0333名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 09:47:59.99ID:tz9kffeX0
埼玉の日帰り温泉一覧
https://yuru-to.net/list.php?kid=11

埼玉の日帰り温泉マップ
https://yuru-to.net/?lat=35.824327&;lon=139.598522&z=11

雅楽
https://yuru-to.net/detail.php?oid=2198

花湯スパ
https://yuru-to.net/detail.php?oid=46660
0334名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 11:16:37.58ID:tnuFsLQZ0
何だかんだで通う人は皆、近所かどうかが大きくて、近くの温泉中で、
入浴料と内容の兼ね合いから、雅楽や花湯以外に行きまくるんだけどね。

雅楽に殺到してるのはTV見てたまに行く、年に数回の入浴組だろうから、
このスレの住人とはかぶってない気がする。
0335名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 16:07:56.78ID:hWjIcmHR0
通い慣れた湯楽熊は本日の昼は芋洗いだった…
0336名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 19:21:45.14ID:Fo9juBlk0
休み中は利久&めぐみという安定の空き空き温泉に行った一方、大晦日に行った小春日和はロッカー争奪戦になるぐらい芋洗いでビビった
ちょっと前までは大晦日でもそこまで混まなかったんだけどな
入浴終えて出て行くオッサンとすれ違う時、「むさしの湯がありゃこんなことなかったんだけどなあ」と言ってて、自分も同じこと考えてた
0337名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 19:43:30.47ID:tnuFsLQZ0
大晦日→ 朝から夕方まで何処も無理ゲー。22時以降にやっと空き始める。深夜営業の百観音がお勧め。
元旦 →  朝から夕方まで何処も無理ゲーだが大晦日よりはマシ。22時以降にやっと空き始める。
1/2  →  日中は混雑するが大晦日や元旦よりはマシ。夜は更に空く。
1/3  →  日中は混雑するが大晦日や元旦よりはマシ。夜は更に空く。
1/4以降 → やっと通常の混雑具合に戻ってきたが、日中は人が多い。夜は普通。

毎年大体これ。
大晦日と元旦は深夜に行く以外に芋洗い回避方法はない。※利久は除く
0338名無しさん@いい湯だな2018/01/04(木) 23:34:12.29ID:yDYfuIIA0
というか、毎回近場で済ませてるゴミにしか分からない情報でワロタ
0339名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 01:58:18.64ID:dHz7e8bM0
と、てめぇーじゃ何の話題もなく、話もつまらなく
誰にも相手にされない
他人に噛みつく事しかできない例のチンカス馬鹿が今年も健在でワロタw
0340名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 06:10:55.10ID:zbxKeO3z0
信玄温泉でビール飲む時毎回ペッパー枝豆食べるがあれは癖になるあてだ
0341名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 06:15:25.31ID:zbxKeO3z0
山梨スレと間違えて書いてしまった
スマン
0342名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 09:27:48.59ID:zwIh8NuZ0
帰省する人は仕方ないけど高速の渋滞45キロ
とか30キロとか
新幹線の乗車率など見てると遠い目になり
関係なくて良かったと思う
温泉地や夢の国に行って帰りに渋滞地獄…
マゾとしか思えん
この時期に近場の空いてる温泉があれば
手軽でいいよ
0343名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 11:30:05.16ID:2jlV6Rwb0
電車で鬼怒川とか熱海は、スムーズな上に空いてそうなイメージ。

かつて栄えて今は過疎な温泉郷で、
電車で行ける場所は、混雑時期はねらい目だぁよ。

快速なら鬼怒川は千円ちょい、熱海は二千円ちょいでいける。
でもまぁ、移動時間とサービス内容を考えたら埼玉の近場でいいやとなるw
0344名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 11:35:15.34ID:mHgNzqqx0
熱海と石和はそもそも行く価値がない
0345名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 13:17:14.33ID:zwIh8NuZ0
鬼怒川も酒のんでバイキング目的ならいいが
泉質は埼玉より劣るからな
温泉が枯れちゃったのかな
0346名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 18:16:01.48ID:nyrWM+OL0
奥日光や那須湯本程度じゃないとね、温泉は。
単純泉でいいのはかなり限られる。
下呂はほとんど違うし
0347名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 18:20:44.22ID:2jlV6Rwb0
良い温泉は遠い。近場で一番の泉質はどこ?

〇〇温泉!

そんなの他県の名湯に比べればうんぬん...

泉質厨め! 空気読め!

1に戻る。
0348名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 21:22:13.96ID:dHz7e8bM0
埼玉は温泉のレベルは有名温泉地に負ける物ではないと思う。
埼玉に温泉郷ができれば十分、有名温泉地と肩を並べられる実力はあると思う。
0349名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 22:12:54.02ID:uxAOBqF+0
>>348
それはない
さすがに過大評価しすぎ
ちなみに君が過去に感動した全国の温泉TOP5を教えてくれよ
近隣しか通ってないのに埼玉のお湯の質を持ち上げても裸の王様状態だぞ
0350名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 00:13:02.94ID:xgRWaRtM0
>>349
風呂だけに裸の王様ってかWWW
0351名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 00:18:45.92ID:uhho4VvV0
流石にまだ混んでるなぁ
どこ行ってもまだ満車だった
0352名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 00:38:06.89ID:OpPlS5PZ0
もうすいてる場所もあるので大人気店を避ければ大丈夫だよ
0353名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 01:41:10.83ID:CATgGiWM0
>>349
ぷっパーがww
みなさん、馬鹿相手にレスするんでスレ汚ししてごめんね
これ、読み飛ばしてね。

おい、こら馬鹿wこっち向け。
俺は放浪ツーリングライダーだから
関西〜北海道までの日帰り入浴は坊やの想像できないほど
入ってきてるわwご近所しか入ったことないとかw
自分が言われる前に書いたのか、お前www

全国で言われたら
正直多すぎてTOP5とか言われてもね
俺が感動したのは北海道の恵山岬。
あと、岩間温泉
この二つは特別かね。

本島では下呂温泉近辺にある、とあるホテル。
悪いが名前は出さん。

妙高にある河原の湯

山梨県のオフロードライダーなら誰でも知ってる信玄さんの所。
ともう一つ、富士吉田にある温泉。

ミーハーなお前みたいなニワカが行く
草津、日光、四万、箱根辺りで感動したことは無い。

お湯の好き好きは人それぞれ。だが、埼玉のお湯が他県に劣ってると
思ってるお前がいかに温泉を同じ所にしか入ってない証拠www

てめー、人にここまで書かせた以上
お前のTOP5だかもかけよw
んで埼玉の温泉のどのあたりが2流なのか納得のいくようにかけ。
0354名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 02:01:01.78ID:Gff/SE4o0
結局、人それぞれで逃げるのか
こんだけアホみたいな長文顔真っ赤にしながら書いたならせめて何が良いのか書いてあればこっちも少しは相手してやろと思ったのに
何が良いのか何も書かれてないし駄目だこのニワカ
とりあえず低収入のアホであることだけ理解したわ
0355名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 02:11:23.21ID:EP/uYL300
>>353
オフロードバイクやるならオフロードコースのある日光・まなかの森に行ってみてくれ
併設されている温泉は必ずやあなたを満足させてくれることだろう
0356名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 03:06:31.85ID:boiYFKI50
埼玉スレで他県の温泉の話をするのもなんだけれど、福島県の土湯温泉は良かった
安達太良山に登山してヘロヘロになりながら下山途中に寄ったのだけれど、疲れ吹っ飛んだし、帰宅してからも疲労残らなかった(若かった事もあるけど)
今は近い和光の極楽湯と戸田の彩香の湯で満足している
足を伸ばして大宮の湯けむり横丁までかな?
0357名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 15:04:21.07ID:oEKpdQHs0
>>353
どうせなら埼玉の温泉がそれらに劣ってない点も語ってくれよ
と温泉ですらない武蔵野健康ランドからカキコ
0358名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 16:22:57.32ID:YV58jjjF0
>>353
調べるまでもない固有名詞並べただけの読む価値のない駄文
0359名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 16:24:35.06ID:LPnLZiJU0
>>357
武蔵野健康ランド懐かしい
埼玉県東地区に引っ越したので行かなくなったけど南浦和に住んでた頃はよく行ってた
居酒屋や中華屋の飯がソコソコ旨いよね!
0360名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 18:06:46.81ID:OpPlS5PZ0
武蔵野健康ランドは薬湯がいい。
あの濃さは県内指折りなので、薬湯好きは行くべきだよね。
 
湯上り後に帰宅して寝巻に着替えても、体からプンプンするほどしみ込んでる。
温泉ではないけど薬湯好きは行くべき。

問題は少々入館料が高い事だが、物は試しの1回目なら目をつぶってもいいかと。
なお館内は古い健康ランドなので、昭和風味の懐かしさ以外は何も期待してはいけない。
0361名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 18:09:02.44ID:qN4AHKmd0
>>360
いいね〜薬湯と昭和〜
なんかみたら行きたくなってきた
0362名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 21:12:51.60ID:oEKpdQHs0
健康ランド武蔵野はグルーポンで半額でいけるよ
まだやってる
今日停止中の打たせ湯の手前ですっころんだ人いて救急車呼ばれてた
幸い軽傷のようだがタイルに血がついてた
皆さんも風呂場で転ばないよう気を付けて
0363名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 21:24:08.53ID:CJe6+PzF0
そのままあポーンでいいのに
0364名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 21:34:22.54ID:ZjzaYtdB0
おまんこ
0365名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 04:24:51.64ID:0rHxmwFi0
露天でず〜っと張りっぱなしな養生やっとネット無くなったと思ったらテレビ設置してやがった
0366名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 06:51:25.76ID:yeBac7tR0
日本語で喋れよ
0367名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 07:11:35.82ID:0rHxmwFi0
>>366
挿入ミスったが面倒くさいから訂正しなかっただけだよw
0368名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 08:46:18.35ID:P5kseuLr0
武蔵野グルーポンは8日までは使えないから気を付けて
0369名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 08:55:10.63ID:Im31msnf0
そもそも温泉じゃ無いし、男達の金曜日とかのサービスデーの名前は何とかならんの?
0370名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 11:09:59.28ID:MdWPwXdi0
いかにもでいいじゃないかw
0371名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 11:51:43.38ID:gZsEoX180
雅樂は人気やね
あと10年は不動の1位なんじゃないか
軽く休憩所の狭さやら足湯タバコの件やら
軽くディスられとるw

清河寺もリニューアルすんじゃないかな?
そろそろ大規模修繕だろうけど
この手の施設って過去に修繕とかするものなのかな?
くたびれた館内だと集客にも影響ありそうだけど
ラーメン屋みたく昭和枯れすきみたく、味わいを深めてくのかな?w
清河寺押しの俺としては1.2をぜひ狙ってほしい。。某ランクキングは
?だけど、1.2はやはり誇らしいし行きたくなる。
0372名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 12:11:11.16ID:MdWPwXdi0
あなたは是非、小川ラドンへ行くべき。
ランキングだの新設だのどーでもよくなる、昭和の良さがそこにはある―

小川ラドンHP
http://ogawaradon.jp/

スマホなんか投げ捨てて、みんなで集おう小川のラドン。
0373名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 12:21:44.62ID:OKug5/fH0
>>371
隣県になるが、クルマ持ちだったら雅楽以上に濃厚な塩泉に、
清河寺以上に立派な竹林というか竹山に面した佐倉・澄流に行ってもらいたい
オーナーが嫌煙家なのか場内に喫煙出来る場所は存在せず、
休憩所には立派なリクライニングシートもある

ただし、食堂が想像を絶するほどマズい不味い拙い
三桁ぐらいの数のスパ銭に行ったがその中でも飛び抜けて激烈に最低
腕のない勘違いした気取った料理人が自慰行為で作っていると想像される
0374名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 13:18:11.66ID:gZsEoX180
ラドン小川を昭和枯れすすきと称して
広めた者としては小川ラドンはいいとこだわ
雅楽と趣が違う良さがあるね。
0375名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 13:29:31.52ID:+mkJqUca0
>>369
人工温泉も温泉です
でなけりゃ炭酸泉なんて話題にするのはタブーってことにナリマス
0376名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 13:46:55.59ID:M7urDLGl0
天然温泉以外は要らんわ。
炭酸泉なんかソーダ混ぜただけ、方法が二通りあるだけだし。
0377名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 14:28:27.36ID:+mkJqUca0
>>376
お前の趣味なんかどうでもいい
0378名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 14:33:37.94ID:M7urDLGl0
そういうのは趣味とは言わん、趣向という。まともな日本語位は覚えろ、埼玉チョンコロ
0379名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 14:42:49.29ID:+mkJqUca0
ウザい気狂いだなおい
0380名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 15:38:17.56ID:yjORPakc0
>>372
被曝するぞ!
0381名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 21:42:37.83ID:gZsEoX180
>>373
佐倉ですか
確かによさげですね。
しかし遠いというか渋滞が酷そうで二の足を踏んでしまう。
埼玉は渋滞しないし(いつも某西郷さんから下道オンリーな温泉の旅)
122Rから岩槻から左に逸れて満喫。距離的には遠いだろうが
狭山辺りまで行ってしまう。
埼玉は癒しスポット満載ですわ。17号は渋滞するので敬遠しますが・・
板橋・川口辺りで済ませることもあるが
やはり埼玉が最強ですね。
0382名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 22:46:52.89ID:yeBac7tR0
誰も車で行けとは言ってない
0383名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 22:53:46.94ID:QO/XPUcK0
>>381
えー?埼玉も南は122号や新大宮バイパスも
外環も動かないよー。
ナック5で大宮のサッカーチームに神奈川から来た選手が「大宮の渋滞がひどい」的な事
言ってたよ
(サッカーに詳しくないので選手の名前はわからない)
0384名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 23:10:46.00ID:1+vavtA40
>>371
ここでいう炭酸泉は温泉じゃなく、温泉の元とか薬湯の類いでしょ
本来の炭酸泉は自然に湧いてるものだと思う
まぁ温泉じゃないからといって駄目とは限らないけどね

修繕というかリニューアルは、吉川ゆあみがやったな(名前もエメラルド何とかから、ゆあみに変わった)
風呂場は変わってないけど
ロッカーが市民プールで見るようなのから他の日帰り温泉で見るようなのにグレードアップしたけど、後は良く覚えてない
0385名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 23:19:53.52ID:1+vavtA40
✖>>371
>>375
すまん
0386名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 23:25:56.74ID:+mkJqUca0
>>384
お前は温泉地として箱根を否定するのかというw
0387名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 23:27:55.06ID:MdWPwXdi0
今の百観音温泉はバージョン4だしな。
リニューアルなんてどこも5〜10年おきにやるものだ。
0388名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 23:38:33.63ID:1+vavtA40
>>386
別に否定はしてないよ
というか人工泉って大涌谷くらいじゃないなぁ
0389名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 01:23:53.38ID:R7q8ybGZ0
>>373
本当に誰もが飯が不味いって言うよなあそこw
一度すき焼き風御膳を食べたらあろうことか肉が油まみれの豚肉だった
食いもの屋としてのセンスがねえよ
おかげで食堂だけがいつもガラガラで着席できるんだろうけどな
0390名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 01:32:47.90ID:O+7j+9CJ0
飯の不味さなら清河寺だっていい勝負だろう
0391名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 02:08:38.11ID:6ns2z+Jn0
ゆったり苑は結構飯関係はうまかったと思うがどうかな?
0392名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 05:59:13.24ID:O9Vefk6g0
>>390
清河寺はまずいけど安い
澄流は高い上に物凄くまずい
0393名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 08:34:15.43ID:UWY31Vy60
>>391
ゆったり苑は本家さぬき家だから特別うまくはないけどまぁ無難
埼玉だとゆったり苑の他、百観音、湯楽の里全部、お風呂カフェ大宮、竜泉寺といったところ
>>389
センスも酷いけどそういうふうにひたすら具材をケチっているところにイラッとさせられる
0394名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 08:40:25.62ID:QBcc0kXF0
昨夕(日)は年末年始と同じく芋洗いに混んでたな〜
0395名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 09:30:13.00ID:7Pp8rKjw0
>>382
いや車移動がいいだけなんだわ
>>383
122Rは渋滞ないよ
時間によるのか?
122Rから大宮は鬼門だけどね混むといったら岩槻手前
すぐ抜け道にいくけど
岩槻で曲がらず125まで行ってしまうことも
長旅だけど癒されるわ
何故なら20年通った122Rは最高な道なのだw

小春もたまに行くわ@サクッと1.5h朝風呂のみ

とにかく埼玉温泉は癒し系だ
0396名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 11:53:29.25ID:1SfVWN8c0
よっしゃ利久の飯は許されたな
0397名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 12:29:11.34ID:zooh3/Ab0
【埼玉】カピバラが長風呂対決、入浴時間競う交流イベント 勝者には賞状、トロフィー贈呈 1月8日
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515365474/

長風呂対決するのは
こども動物自然公園(埼玉県東松山市)、いしかわ動物園(石川県能美市)、伊豆シャボテン公園(静岡県伊東市)、
長崎バイオパーク(長崎県西海市)、那須どうぶつ王国(栃木県那須町)の計5施設のカピバラの代表。

昨年の長風呂対決は、那須どうぶつ王国の「ウミ」が、4時間56分32秒で制した。
今年の埼玉代表はこども動物自然公園のメープル(7歳、雌)が出場する。

画像
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/01/07/09.jpg
0398名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:07:15.30ID:906DTqTG0
家の駄犬メスミックス8歳も、風呂は決して好きじゃない方だか、シャワーは平気でも湯船は駄目で入れようとすると引っ掻いてくるレベル。
頭きたからシャワーの温度を46度に上げたら昔の祖父犬のCMと同じことになった
0399名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:09:23.48ID:FwpzNWuC0
>>396
カレー最高
0400名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:13:09.90ID:YpQGkWnC0
>>393
湯楽の里と百観音はレイアウト違うだけど
メニュー一緒だよね
0401名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 15:28:05.68ID:Ov0h4mbz0
さいたまんこ
0402名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 15:33:27.94ID:6D9JVkZu0
飯は湯けむりが至高。何を食べても本当にうまい。
0403名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 16:22:23.64ID:khAtyjZv0
>>285長宮の川通公園、やまぶきスタジアムはたまに行く。細い道は、香取神社がある所でしょ? 
0404名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 22:25:45.08ID:7Pp8rKjw0
新年最初は近場でスパロワイヤルwかな
0405名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 00:05:09.60ID:ZDt+/d4H0
アッ-!! タマローッ!! 皆で!
0406名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 00:13:18.55ID:10Bhb1dO0
スパロイヤルってやっぱり前身は健康ランドだったりするの?
健康ランドが潰れて温浴施設で再生するのって人が多い都市部にはけっこうあるよね
温泉は必須だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています