トップページonsen
1002コメント407KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 2017/12/06(水) 20:07:30.98ID:TljWyzrn0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506322134/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0078名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 07:33:05.53ID:6DJYBzAj0
>>ネコいっぱいいるよ。
0079名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 08:19:21.80ID:unzE9eNa0
>>76
外国人の店員だとカタコトの日本語だよね
でも外国人にとっては英語でストレス無く会話できるし外国人向けの料理も出てくる
0080名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 10:59:11.95ID:bOBVAg5V0
>>77君の哀れな読解力に乾杯
0081名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 11:43:31.71ID:unzE9eNa0
長逗留する外国人にとっては外で食べたほうが安いし都合がいい
0082名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 11:48:47.01ID:unzE9eNa0
スキーも目的の外国人が多い温泉地ってどこだろー?
野沢、渋?
0083名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 12:04:43.91ID:8jKsfqS50
湯沢もだろうね
このまえ貝掛泊まった時西洋系の外国の方々がいたな。英語できるスタッフが対応してた。
あそこも玄関に板置く場所あるよね。
0084名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 12:05:26.57ID:WNMAtaQQ0
>>82
自分の目で見たわけじゃないが、よくニュースになるのはニセコと白馬。
湯田中渋上林は海外客多いけど、これはどう見てもスノーモンキー目当てだと思ふ。
だから、ブームとは無縁の角間に行こうw
0085名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 12:06:51.28ID:MHKeOZYh0
乗鞍もスキーできる
0086名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 12:11:31.88ID:ozvFQKOb0
冬本番の白馬はほぼオーストラリアに乗っ取られてるのかと思うくらいオーストラリア人だらけらしいな
0087名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 12:30:18.75ID:unzE9eNa0
>>83
外人は温湯がすきだから気にいるだろうね
0088名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 14:32:30.49ID:dDBdVJKG0
>>77はアホ
0089名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 14:49:40.32ID:nQMKLQ0V0
>>86
元々人気がある上にゲリゾーの円安路線のおかげで安く来られるようになったからね。冬のニセコや白馬はスキー大好きガイジンさんの天国よ。
0090名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 21:41:27.20ID:unzE9eNa0
草津スレでが「金みどり」が話題に上がってたので公式サイトを見てたら、
高砂館があった場所に「金みどり新館」が2018年秋にオープンするとのこと
ttp://kei-kusatsu.com/

↑のサイトの住所より場所を確認した
まぁ、俺達には関係ない宿かもしれないけどね
0091名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 22:32:23.13ID:ozvFQKOb0
外国人と喋る前は怖かったけど喋ってみたら普通の人だったわ
0092名無しさん@いい湯だな2017/12/16(土) 22:48:19.14ID:8TF5WGKc0
>>91
まあ外国人恐怖の根源はコミュニケーション不全によるものだし。会話が通じればどうってことないただの人間だよ。だからマナーが悪いと言われる中国人にも冷静に注意すれば大体は態度を改める。もちろんチンピラ系は通じないし、ツアコンがクズな団体だと客も横暴化するが。
0093名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 00:45:05.18ID:m5SBx2oe0
人種じゃなくて個人だよねやっぱり
0094名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 00:48:21.28ID:Uqryd+W/0
個人で来ている外国人は母国語以外に英語ができるだろうから、
日本人が英語でコミュニケーションできれば良いんだけどね
0095名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 05:28:16.50ID:L4av6q8g0
日本人は日本語をそのまま英語に変換しようとするから喋れない
0096名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 06:26:04.69ID:BtlGboMW0
>>83
貝掛は車なら「みつまたかぐら」はすぐ、苗場でも10分くらいか。私は海外のお客さんに会った記憶はないけど。
あそこは雪がある程度締まったら、スノーシューを借りて広い敷地内を散策してみたい。ガイドツァー以外でも貸し出してくれるかな?
0097名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 11:43:42.47ID:1QloPnA30
志賀高原の志賀レークホテルは冬はほぼ100%スキーヤーになるけど
スキーのあと更衣室でウエア脱いでそのまま温泉に入ると
回り全員欧米系の外人で驚いたことがあるw
0098名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 12:25:35.63ID:PzcZ5KTy0
渋温泉のインバウンドで頑張っている宿で5,6組泊まってても
日本語を話してるのはは自分と仲居さんだけだったことある
0099名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 12:46:52.32ID:9W//lyza0
長野はまじ外国人に人気だな
0100名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 15:47:24.52ID:zWo3cpJx0
冬の湯田中駅はマジで外国の人だらけ。
さすがに角間泊の人はいないっぽいけどw
0101名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 17:42:01.84ID:IFxrabHM0
山田温泉とかも冬は外国人多いのか?
0102名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 17:47:57.03ID:tBHvICZ/0
気持ち。。。悪い。。。
今年中。。。逮捕。。。
頼むよ。。。早く。。。
0103名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 18:37:25.61ID:ZMvaL2Yf0
クリスマス休暇がとれたからイブに
グループ・ファミリー向け朝夕バイキング大箱ホテルに一人泊してくるぜ!
0104名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 18:38:48.93ID:z4aU9O/E0
【クリスマス】独身の7割が「クリぼっち、寂しくない!」。「ほんとはさみしいに決まってるくせにwww」とネットで議論に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513499853/
0105名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 18:40:09.75ID:l9uvssyz0
勇者現る。レポをと〜っても楽しみにしてますw
俺はココならイブでも空いてるだろ?という定番の宿に行ってくる
0106クリスマスデブ2017/12/17(日) 19:43:59.96ID:u/hxS0Fs0
イブに一人で泊まれる宿いっぱいあるね。25が平日だからだろう。
私もイブに一人泊しますよ。
まあ、50すぎたオッサンにイブもデブも関係ないけどさ。
0107名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 19:58:55.70ID:l9uvssyz0
激アツ&外国人多数の温泉街?
0108名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 20:38:14.67ID:zxKr5KWF0
外国人の方々は野沢温泉のアッチッチの外湯いけるのかな?
0109名無しさん@いい湯だな2017/12/17(日) 21:45:20.05ID:CgzEFnqx0
有給とれってせっつかれて23-26に東北温泉行脚
ってか、このスレみるまでクリスマス名ことの忘れてたわw
0110名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 00:32:38.00ID:DwUlEXjn0
有給?一度も取ったことがない
夢の言葉だ
小金はあるが長い連休がない
ブラック企業勤めは辛いよ
0111名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 00:36:20.91ID:Fj3ww7D50
ここで聞くのも何だが、一人旅って何が楽しいの?
仕事以外で一人で行動すること、ほとんどないので
0112名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 00:40:43.25ID:HjqjSVci0
他人に気兼ねなく、好きに過ごせること
0113JB ◆61IrUGgU2y8m 2017/12/18(月) 01:00:54.51ID:DoLAuUCm0
>>110
勿論、有給取って行ってますよ
0114名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 06:06:44.39ID:aBOSwU2n0
>>110
バイトでも有給はフツーの取れるぞ?
ガチで言ってんならさっさと辞めな。
0115名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 06:27:46.91ID:fkH0JUG50
>>114
とれねーよ アホか
世間知らず
0116名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 08:53:37.95ID:aBOSwU2n0
>>115
世間知らずで大恥かいてるのはお前だ。バカモノめ。
https://weban.jp/contents/guide/know-how/article/1006.html
https://www.froma.com/contents/knowhow/low/37129/
スレチなのでsage
0117名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 09:12:44.19ID:R2q0q5wb0
>>116
そりゃ法律的には取れるけどな

実態は仕事の引き継ぎとか会議とかアポとかその他諸々で
なかなか取れないもんだよ
悪しき日本の文化だとは思うけどね
0118名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 09:30:52.08ID:mayQyAz+0
>>109
週末も絡むけど、その日程ならまだ比較的宿は取りやすいね。
年越しはキャンセル待ち漁ってなんとか宿を確保。

115は成り済まし常連のお兄ちゃんだから相手しないでw
0119名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 11:03:30.95ID:N9AR7fuD0
バカとアホの低レベルの言い合いw
0120名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 17:04:59.11ID:s7BcEFt+0
1月下旬に鳴子温泉に泊まりたいのですが、
1万円台前半くらいまでの宿代で、湯の温度が40度未満の
宿ってありますか?

飯には目をつぶるつもりですので、紹介いただければ幸いです。
0121名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 18:34:07.08ID:Lo5uByhl0
>>120
宿みやま
http://www.geocities.jp/onsen_will/05_miyagi/miyama.htm
0122名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 18:55:48.20ID:iv043NIg0
団体さんだと かに 日本酒 どーんと来い だからちまちま一人客は取りたくないだろうな
暇な時ならいいけど
0123名無しさん@いい湯だな2017/12/18(月) 21:52:55.66ID:z8VFq+240
>>111
逆に温泉に一人以外で行きたくない
飯とかはいいけど部屋別々にして温泉も独りで入りたいわ
0124名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 00:51:49.37ID:XOijSKSL0
>>110
こいつは、今頃はママのおっぱいすいながら
寝んねしてるだろうなぁ
一人にはなれないマザコンだろ
1人と独りの区別も出来ないアホは
ママのおっぱいチュチュして一生寝てな
0125名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 01:03:12.97ID:VbGC7Y4Q0
>>124
ばーかばーかばーか
0126名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 01:04:15.36ID:VbGC7Y4Q0
【話題】クロ現+の「アラフォークライシス」特集にネット阿鼻叫喚 「泣けた」「言葉もない」「これが自己責任なら政府は…」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513595063/
0127名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 01:27:27.88ID:9N65sSdW0
湯沢の東映ホテルが、
湯沢で安くて評価高いけど本当かな?
0128名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 01:53:01.97ID:GN2l17/+0
湯沢でお湯がいいのは高半
小童氏が従業員について厳しいことを書いておられるが、ここけっこう可愛い越後娘が多く、ルックス重視で採用した子が粗相をしてしまったんじゃないかと思う
0129湯治宿A2017/12/19(火) 02:41:01.35ID:BPbD7TXs0
色々と支障が出てきたので、みよしやAから名前を変更。

>>121
みやまは温湯だったのか。
本館に一度泊まったこともあるんだけど、全く記憶が無くなってた (^_^;)
0130名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 02:47:52.37ID:wrSXanVh0
>>120
みやまは冬は加温するので40度未満かは定かでないが、モール泉のいいお湯ですよ。
本館(旧館)泊まりなら二食付き一万程度。
近隣の熱めのお湯に立ち寄って比べてみるとなおよろしw
近くの二宮荘もモール泉のぬる湯らしい。こちらは利用したことないので詳細はWebにて。
0131名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 07:06:47.78ID:BkIAMkOY0
>>94
んな訳ありません(キッパリ)
じゃあ個人で海外に行ってる日本人が全員英語できるわけ?そうじゃないじゃん。
中国人韓国人に限った話じゃないので悪しからず。
0132名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 07:35:26.44ID:yXCuPvXL0
蒸し返すなよ
アホか
0133名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 07:43:24.76ID:BkIAMkOY0
>>111
一回ひとりで旅してから言えば?
0134名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 07:50:11.31ID:VbGC7Y4Q0
一人旅の醍醐味はひとりバイキング
ワイワイの中、ひとりポツン
楽しくて仕方ない
0135名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 08:17:44.50ID:s+I1RBai0
酒を吞まない人間としてはサッサと食べて帰れるバイキングのほうがありがたい
広間で一品づつ出してくれる所は美味しいけど間が持たない
0136名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 08:25:48.93ID:lHbJJnV+0
独り占め出来る楽しみって大きいよな。
0137名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 09:52:45.15ID:IN8lsovL0
温泉にまつわる書籍(小説除く)でお勧め有りますか?
0138名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 10:46:14.84ID:VWE4aSd60
↑受○生
0139名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 12:08:27.38ID:9LUMb/Tm0
>>130

アドバイスありがとうございます。
「みやま」は真冬に泊まったことがあります。
加温なので42度近くになっていました。

また、ちゃんと書き込まずも皆さんに失礼して申し訳ありませんが、
鳴子温泉郷全体でなく、情報を鳴子温泉に限定してお願いできれば幸いです。
申し訳ありません。
0140名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 12:31:21.39ID:wulS/0Rk0
>>139
すべての湯舟がというわけではないが、農民の家の炭酸泉はぬるいというか30度ない。こちらは白濁硫黄泉との交互浴。
あと他にどっかあるかなあ。東多賀も温いとは言えないし。姥の湯の露天は? こっちが教えてほしくなったわw
0141名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 15:22:11.23ID:9LUMb/Tm0
>>140

ご面倒かけてすみません。
今、思い出したのですが、確かに姥の湯さんの露天はぬるかったと思います。
もう10年くらい前に冬場に泊まった覚えがあります。
白濁湯はアチチでしたが、ほかはまずまずだったような気もします。
ほかになさそうであれば、当たってみます。

アドバイス、ありがとうございました。感謝します。
0142名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 16:55:51.29ID:mSfdu2YQ0
出張B級温泉です。

美山温泉 愛徳荘(和歌山県 日高川町)

【予約】ネット系予約サイトにて、[1日★2組限定 格安お任せプラン]
¥5,780-夕/朝付(消費税・入湯税・サ−ビス込)熱燗¥420

【交通】出張ついでに自家用車にてR42経由R424 三ケタ国道ではあるが、
快適なワインディングロード ドライブを楽しみながら到着。

【館内】立派な和風建築 案内された部屋がなぜか?3ベッドル−ム。
備品は浴衣、バスタオル、タオル、歯ブラシ、湯呑みセット、電気ポット、
32型ほどの液晶テレビ、金庫、ウォシュレットトイレ付
ドライヤ−、髭剃り、綿棒は脱衣場に装備。
館内・部屋はよく管理され清潔です。
HP、ネットサイトにも明記はなかったのですが、館内・部屋は禁煙のようだ。
中庭に喫煙エリア有り。

【温泉】男女内風呂各一カ所、入浴時間は15:00〜23:00  6:30〜10:00
二畳半ほどの湯船、カラン+シャワ−は5ヶ所。
加温・循環ろ過とのことで、あまり期待はしていなかった温泉だが、
ツルツル気持ちがいい。
当日は私と素泊まりのお独り様だったと推定。
5回入浴したが、一度すれ違いで温泉独占満喫いたしました。
掛け流し絶対主義者ではないが、ちゃんと管理された加温・循環ろ過も
湯が生きてると、いいもんだと感心、感心。

【めし】夕/朝共フロント横の食事処で、
夕飯:ごはん、刺身(マグロ、イカ)鶏の中鍋(うどん付)
値段なり、いいや、めしが付いていてこの値段、納得 感謝しないと。
朝飯:ごはん、味噌汁、焼き魚、のり、梅、温泉卵、漬物といたって普通

【いろいろ】
・特になし

以上です。
0143名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 18:11:36.15ID:JDkAAebQ0
>>142
レポ乙です
この値段で温泉付き出張の宿として良さ気な宿みたいで、レポを楽しく拝見しました
0144名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 18:20:26.60ID:Fcq1+72D0
テスト
0145シャンシャン2017/12/19(火) 18:35:13.13ID:GN2l17/+0
最近、寒いと出かけるのがどうもおっくう
0146名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 18:36:18.51ID:7zjy/seq0
ええな 安いし
つか写真撮れよ
0147名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 20:55:01.02ID:yXCuPvXL0
循環がいいって言っている時点でダメ

以上です
0148名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 21:27:41.22ID:AhwcKdDN0
>>147
そーゆーのはよそでやってくれw
泉質を語るスレとかないのか?
0149名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 21:30:30.31ID:5UdQbVUd0
>>147
たまに見かけるちょろちょろの温泉成分が死んだ湯よりはマシ

たまに見かける掛け流しと言うだけで有り難く思っている人かな?
01501492017/12/19(火) 21:31:10.36ID:5UdQbVUd0
>>148
思わず反応してしまった
スマヌ
0151名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 21:33:43.74ID:jgYRZkrf0
混浴時代の湯倉も源泉熱すぎチョロチョロだと湯が死んでたな

ちなみに>147はアイツだよ、素晴らしい読解力の受験生
0152名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 21:35:10.05ID:yXCuPvXL0
循環とか塩素とか嫌だけどな

スマソ
0153名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 22:06:12.49ID:6hxWTF8F0
温泉語る時点で循環はありえないと思うけど。
循環で行きたいのって、全国でも木曽の二本木くらいしかない。
0154名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 22:18:16.30ID:jgYRZkrf0
別にお前に行けと言ってるるわけではないだろ?
行きたくなければ行かなければ良いだけの話で、語るのは自由
0155名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 22:21:27.54ID:yXCuPvXL0
>>154
>>872
蒸し返すなよ
アホ、だなwww
0156名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 22:23:07.95ID:jgYRZkrf0
安価覚えてからおいで
0157名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 23:33:29.63ID:/lZHVvZk0
俺は循環でもいいな

温泉ってテーマパークだからな
泉質だけで語るならそれこそ化学分析して同等の成分を自宅の風呂にぶち込めばいいし

雪景色みれたり
ドライブで現地に行けたり
おいしいもの食ったり
0158名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 23:49:36.18ID:lHbJJnV+0
循環で良い時もあるし、掛け流しじゃなきゃ嫌な時もあるな。
0159名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 23:50:41.18ID:t/xnnwde0
>>153
木曽の二本木はかけ流しだろう
加温だが
0160名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 23:57:59.79ID:Nu5Ssxpl0
循環でもいいなと思うのは鹿塩かな。
日帰りなら山梨の正徳寺も好きだ。
0161名無しさん@いい湯だな2017/12/19(火) 23:59:58.94ID:AHiwH6mT0
掛け流しで泉質が良ければ他は我慢できるけど
循環なら飯が美味いとか他にセールスポイントが欲しい
0162名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 00:02:45.29ID:4Wdg0kt60
浜名湖の開春楼なんか循環だったと思うんだけど
2食バイキングで内容もそこそこ良いのに5千円台だったから満足したよ。
監獄みたいな添乗員部屋には笑ったけどw
0163名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 00:05:46.85ID:GMzeySOG0
掛け流しと言っても源泉から距離がある掛け流しは駄目だぞ
風呂の底から沸いてる掛け流しでないと駄目
下手なところはパイプで数百メートル先から引っ張ってきてる
0164名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 00:10:53.84ID:I0+O4lcf0
そうだな
玉川の源泉が湧き出してるところなんか最高だぞ。極楽極楽
0165名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 00:28:48.70ID:PRc1X6hN0
>>160
鹿塩は冷泉だけど、"超"強食塩泉だからね。
南アルプス三伏峠下山後のひとっ風呂に何度お世話になったことか。
塩湯荘はネットでプラン提供してるから、何十年振りかに行ってみっかなw
0166名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 00:35:31.17ID:ewG+3SzB0
>>163
乗鞍高原は7km引湯w
0167名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 00:58:42.34ID:fa50NKiq0
>>163
岩手網張は2キロほど引湯、福島中ノ沢は7キロほど引湯、玉川温泉だって新玉なら1キロ以上は引湯してるぞw
自家源泉でもない限り、数百mの引湯なんてざらにある。
あなたが行った「風呂の底から沸いてる掛け流しでないと駄目」って足元湧出のことだよね。具体的にどこ?
駄目と言い切るくらいにはあちこち行かれているのだろうから、参考までに聞きたいわ。
0168名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 02:34:30.11ID:X0jI0TYi0
酸ヶ湯ってそんなにいいのかね、やたらテレビで名前が出てるから
一度は行ってみたい気がしてきた
0169名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 03:11:44.99ID:RkDncUZN0
>>163は受験生だろw
温泉行かないのに旅行行かないのに知ったかぶり

>>167で突っ込まれて、さあ、困った
>>168で話題を変える作戦に出たw
0170名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 05:05:37.49ID:Fas0BQ4S0
>>169 お前が受験生なのはわかっている
0171名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 05:08:50.02ID:RkDncUZN0
>>170でお粗末きわまりない切り返し
本当に嫌われ者w
0172名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 05:10:42.56ID:Fas0BQ4S0
>>171 ずいぶん早起きだな 受験生は いま追い込みだもんな おつかれちゃん
0173名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 05:31:23.21ID:RkDncUZN0
おらっ、>>167に対してちゃんと答えろよ
0174名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 05:51:43.76ID:/3nvEhFQ0
>>168
一度は行って(泊まって)みてもいいと思う。ワニがどうだこうだといっても千人風呂はやっぱり素晴らしいから。
泊まりは大規模な旅館だしやや賑やかではある。食事は普通の旅館メシ。
今までトイレ付きの部屋はなかったが改築の3号館はトイレ付きになったので、それを選ぶのもよし。
冬もいいけど、ゴールドライン開通後の春が私は好きかな。あちこち立ち寄りもできるし。

びばのん、仏のレストランレポしたり、掲示板にわけのわからんこと書いたり、どうかしてるよ。
イマドキ受験生と叫ぶのはあなたくらいw
0175名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 06:00:26.61ID:HywsULrH0
>>163
足元湧出は魅力的だけど硫化水素系だと危険でもある
事故があったオンネト-もそうだったよな

全国でごくわずかしかない究極の温泉『足元湧出』を大特集
http://yutty.jp/archives/kawata-ashimoto-onsen/

個人的には >>157の意見に賛成
0176名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 10:25:19.97ID:w4oZW+C80
まあ足元湧出で川のような湯量があって湯温も最適なんて温泉ばかりならそりゃ理想だけど
あれこれ工夫しててきるだけいい状態で温泉を提供してくれれば問題ないよ
「さいきょうのおんせん」ばかり追求してるとこっちの守備範囲も狭くなるし
0177名無しさん@いい湯だな2017/12/20(水) 10:29:18.31ID:99hDwr/o0
足元湧出かー
伊豆伊東駅近の大衆浴場と、大沢山の家だっけ?良かった
東京近辺しか行けないのもあるけど、あんまりないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています