トップページonsen
1002コメント407KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 2017/12/06(水) 20:07:30.98ID:TljWyzrn0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506322134/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0774名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:07:28.31ID:MuHRfzBD0
>>770
ああ、銀の湯だけ書いてありましたね
失礼しました
0775名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:40:43.46ID:Rp2Wxwvv0
>>773
卵焼きもほしいw
0776名無しさん@いい湯だな2018/01/25(木) 22:54:39.32ID:DcE+cKYl0
卵焼き食べりゅ?
0777名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 07:23:49.45ID:0AJGFCl30
●大分・堀田温泉・夢幻の里 春夏秋冬 (http://mugen-no-sato.com/) 《おまけ》

−貸切風呂は空いてますか?−
−滝の湯なら空いてますよ−
−あっ、それ!お願いしま〜す−
−はい、何名様ですか?−
−ひとり!!−

てな会話がありまして、三千円払っていちばん奥の「滝の湯」へ。もうこれは素晴らしい。
ダイナミックな滝と白濁のにごり湯。何も言うことなし。男女別露天と貸切露天のみで内湯はない。
男女別露天であれば700円で入湯できる。場所が少しわかりづらいのが玉にキズ。
https://i.imgur.com/suT5Lfzh.jpg 入口付近
https://i.imgur.com/udBDo31h.jpg 貸切露天「滝の湯」
https://i.imgur.com/O3L4Hw7h.jpg 貸切露天「滝の湯」

10年ほど前までは宿泊もやっていたようだが、火事で宿泊棟が焼失。
その後休業したりオーナーが代わったり紆余曲折あって、4年前に復活したそうだ。
0778名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 07:30:20.39ID:0kHalGN+0
蛍の季節は最高だよ
火事?で雰囲気が変わったのかな?
0779名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 12:15:09.66ID:0AJGFCl30
>>778
夏場は20時までやってるからホタルも見られるのですね。
それにしても、別府ICすぐそばなのに異次元な空間!
0780名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 13:24:07.65ID:LnXjUGxx0
あとは、いちのいで会館のおすすめ
0781名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 13:24:53.75ID:LnXjUGxx0
いちのいで会館もおすすめ
場所は分かりづらいけど最高だよ

夕方から夜がおすすめ
0782名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 13:41:21.93ID:8WcZPb4U0
夢幻の里といちのいで、どっちも良いよな
場所的に自前の足がないと行くのが大変だけど(特に前者)
0783名無しさん@いい湯だな2018/01/26(金) 16:03:51.44ID:tNsH6fv/0
いちのいで会館は二回行って二回とも湯が青くなかった。今度こそはと思っているけどなかなか別府まで行ってらんねー。
0784名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 03:55:05.41ID:IbouK+1J0
草津既に1万5000人ほどキャンセルか
ダメージ大きいな
0785名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 04:52:33.69ID:YBVJIz2x0
クーポン待ったなしだな
0786名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 06:41:45.94ID:bsnLMmkx0
>>784
逆に、復興バーゲンセールが期待出来るから、今まで一人お断りの宿が一人大歓迎に変えるとこもでるだろうし
0787名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 08:16:22.25ID:wH/sB9C80
復興クーポン楽しみ
0788名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 08:33:14.61ID:3x9tyNsF0
肘折の積雪が割引レベルに達した模様
0789名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 08:39:32.88ID:TGmeA8ka0
>>788
しょうもないこと書いてんじゃねえよ、と思ったらホントに割引キャンペーンやってんだね
失礼!
0790名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 10:19:38.42ID:60Alb8mz0
寒波が続けば1泊無料まで届くかな?
届いたら行ってみたい!
0791名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 11:37:49.33ID:IbouK+1J0
>>788
車でいけるのかな?
バスで行ったほうが無難?
0792名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 11:45:58.60ID:c9MRld0p0
部屋食、できれば露天風呂風呂付きで一人OKの東京から行けるオススメの温泉宿ってどこかないですか?料金3万円くらいまで
良さそうな宿はどこも2人からで困ってます
0793名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 11:50:10.30ID:5SSilQHX0
>>792
テメーで探せ、カス。
ま、リアルでは誰にも耳を傾けてもらえない奴らが喜んで偉そうな講釈垂れてくれるだろ。
0794名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 11:56:10.74ID:Y3hvJyTJ0
と、温泉に一度も行ったことのない受験生が偉そうな講釈を垂れています
>渋で角間川、ぬるめ、湯治宿
0795名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 12:24:23.15ID:WH+s4jl00
>>792
箱根や湯河原にいくらでもあるよ
0796名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 12:37:58.84ID:Bp3MwyNm0
スノーモンキー効果か冬は渋温泉特集の番組多いな
0797名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 13:29:42.82ID:BOxLOyFj0
>>792
じゃらんでも見ろやカス
0798名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 13:52:15.75ID:Wrei1U1l0
>>792
まとめサイトを見よ >>1
0799名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 14:07:38.54ID:c9MRld0p0
>>793>>797
なんで質問しただけでカスとか言われなきゃいけないわけ?頭おかしいんじゃない?
お前らの方がカスだよバーーーーーーカ!
0800名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 14:08:26.88ID:Y3hvJyTJ0
それ、ココに巣食ってる基地外だから気にすんな
0801名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 14:09:22.94ID:c9MRld0p0
>>800
ありがとう
0802名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 14:13:31.30ID:ekcc0aE10
貧乏人が僻んでるだけだ許してやれ
0803名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 14:28:36.82ID:Y3hvJyTJ0
>>792
>>801
正直、部屋露天付きで一人泊のレポは少ない
少し前に、箱根、伊豆方面のレポがあった気がする

それと嫁と2人で泊まって週末で2万から2.5万強
平日3万までならあるかもしれないけど休前日だと、条件に合うのは少なくなると思う
0804名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 14:32:13.15ID:IupXdr/q0
>>799
=部屋食、露天風呂付き、料金3万円くらいまで=
そこまで条件が明確なら予約サイトで検索してみて絞ってから
「この宿はどうですか?」と尋ねてみたほうがまだレスがつく可能性がある
3万円以内だと、どの地域でもヒットする宿はかなり少ないはずw
ただし、このスレはその手の需要はあまり多くないのが事実。
0805名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 14:38:10.44ID:Y3hvJyTJ0
箱根伊豆方面で「写真豊富で丁寧なレポ」の記憶を頼りに、まとめサイトを見てみた
>>1のまとめサイトに載ってるから見てみたら?

伊豆片瀬温泉 しらなみ
箱根 萬岳楼
0806名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 15:30:21.39ID:/aZqaAgR0
ふるさと割の時に部屋付露天に行きまくったなー
値段がそこそこで部屋が良いと思ったのは塩原の松楓楼松屋と谷川温泉の水上山荘
0807名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 15:51:55.37ID:Wrei1U1l0
>>792
伊東、熱海、箱根は予算オーバーなんで東伊豆からじゃらんで
熱川温泉 たかみホテル
片瀬温泉 お宿 しらなみ
(部屋食、露天風呂付き、3万 高評価)
0808名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 15:54:57.11ID:BOxLOyFj0
>>799
情弱バーーーーーーーーーーカ
0809名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 16:37:10.30ID:D1GNxz//0
オレはいつもここを使ってる。
あとは宿泊希望日が近くて、ネットではアウトっぽいときには直電かな
http://travel.biglobe.ne.jp/hotel/search.html?cp=2&;rn=1

でも一人泊で部屋食で露天付で3万まで、というのは無謀だと思うなあ。
あっても気が引けちゃうかなオレは、宿にとって一番メリット薄そうだもの

10万くらい出せば割とゴロゴロありそうだけど。ま、それもまたよろし
0810名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 16:41:46.59ID:D1GNxz//0
あ、良いか悪いかわかんないけど、検索したら首都圏近郊でけっこうあるね。
0811名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 16:44:01.83ID:JZd90laL0
露天風呂付きは平日に絞ればそこそこありそうだけど
休前日はなあ
0812名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 16:49:23.35ID:YBVJIz2x0
ちょっと前なら花いちが・・・ってあそこは元々風呂付きは一人NGだったんだっけ
スレチだけど二人なら風呂付き泊ったことあるわあそこ
本物の暖炉がある部屋、すっげー良かった
0813名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 16:53:58.38ID:D1GNxz//0
結局、閑散期の苦肉の策みたいなプランになっちゃうよねえ
最近は人件費も上がってるから、それすら微妙な気がするけど
0814名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 17:10:30.76ID:YBVJIz2x0
つうか、風呂付部屋のメリットって
介護目的かそうでなければ移動の億劫な年寄りが一緒とか
あとは恋人夫婦水入らずってとこだからな

何が目的でその条件なのかは分からないけど
風呂を独占したい、他の客に会いたくないってのなら
穴場的な小宿に平日泊ってのが落としどころかと
何事も妥協は必要
0815名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 17:17:09.48ID:Bp3MwyNm0
大浴場が好きな人間には部屋つき露天風呂必須の人の気持ちは分からねえや
0816名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 18:26:01.60ID:OqfqfchR0
独占したいんだったらだけど
内側から鍵をかけて使う貸切風呂だけの宿もけっこうあるよね
俺は入りたい時に入れない事があるので、あまり好きではないが
宿にとっては男女別に設定する必要がなかったりするのかな
0817名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 18:30:03.43ID:Y3hvJyTJ0
>>816
今空きがあるかどうかが、部屋に居ながら解ると便利なんだよね
0818名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 18:38:09.54ID:Bp3MwyNm0
貸し切り無料の旅館はありがたい
0819名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 18:52:21.11ID:JZd90laL0
平日だと客俺一人なんてこともあるからいやでも貸切になる
場合によっては男風呂女風呂両方に入れることも
0820名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 19:12:18.50ID:XwpppRte0
せっかくなら手足が伸ばせる大きめの浴槽に入りたい
0821名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 19:18:11.18ID:/aZqaAgR0
スポーツ中継でも流しながら酒飲みつつ本読みつつ長湯して
バスローブだけでデッキチェアにゴロゴロして
またドボンとつかりたいときは部屋付露天に限る
0822名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 19:35:40.32ID:Y3hvJyTJ0
部屋食じゃないけど、ぬる湯で石の部屋付き露天の宿を思い出したけど今の季節は寒いわな
夏に行こう
0823名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 19:45:51.84ID:0opIPQ340
会津東山温泉 松島閣
(部屋食 客室露天 三万)
0824名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 19:59:54.34ID:Frh4Dq3e0
>>809
私はそれのスマホアプリ版を使ってる。旅比較ねっと
県全体も検索できたりするので便利
じゃらんなんかはタイムラグがあるので、少し注意が必要だが
0825名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 20:01:08.23ID:7c4VFc2q0
案の定、講釈垂れてるのが湧いてるね。
質問自体が残念なのだから放っておきゃいいのに、否定であっても答えたくなる性が哀しいね。
0826名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 20:05:06.37ID:JZd90laL0
>>825
そういう上から目線が一番嫌がられる
0827名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 20:06:10.65ID:NHAZsuTT0
>>825
別に悲しくないけどw
講釈たれるくらいなら自分で他の話題振ればいい
0828名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 20:10:03.16ID:FtNinMLO0
ん?
0829名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 20:43:21.77ID:ivvyuwjm0
この時期の露天風呂は雪見でいいだろうけど入ったら出れなくなるのがネックだな
0830名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 20:48:07.35ID:OqfqfchR0
>>820
豊国館だと手足どころか、あのだだっ広いプールみたいな露天
で貸切ってこと多いよな。しかも、硫黄好きには最高の湯
特に、近くで噴火したので今は貸切確実かもね
0831名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 20:49:08.63ID:ivvyuwjm0
やっぱ皆さん万座草津の復興券狙いなんですか?
0832名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 21:50:31.05ID:D1GNxz//0
玉造の長楽園っての一人でも受け付けてくれないかな、一度行ってみたい
0833名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 23:19:56.36ID:WEDfDKKv0
>>832
受け付けてくれるで、
20000円前後かかるやろけど。
0834名無しさん@いい湯だな2018/01/27(土) 23:48:51.02ID:Wrei1U1l0
>>832
じゃらんに一人プラン出てるぞ
0835名無しさん@いい湯だな2018/01/28(日) 08:59:50.88ID:IFIBDYxa0
マジかサンクス
0836名無しさん@いい湯だな2018/01/28(日) 11:41:21.12ID:i5mVQFz60
長楽園って部屋の風呂も温泉なんだな
0837名無しさん@いい湯だな2018/01/28(日) 15:55:21.18ID:fVyJf+2L0
草津
思ったほど閑散としてない
以上
0838名無しさん@いい湯だな2018/01/28(日) 22:39:40.48ID:6aZrs5nj0
復興券狙いって
どんだけ乞食ですやん?
あんたら鬼か???
0839名無しさん@いい湯だな2018/01/28(日) 23:03:23.53ID:yXyAIj6v0
草津はすでに財政規模から見れば破格のふるさと納税収入があって、それに見合う感謝券も大量に発行してるから、わざわざ補助金出して復興券狙いの底辺を喜ばせるようなことしないぞ。
県がカネ出したりすれば別だけどね。箱根で復興券が出たか?熊本地震とは違うんだよ。
0840名無しさん@いい湯だな2018/01/28(日) 23:07:41.97ID:pYmmYMMb0
熊本のときは出まくってたな
0841名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 06:47:54.80ID:Npl/zQVR0
県の大事な観光収入源だから
この状況が長引けば県がバックアップしてもおかしくないよ
とPはぎからレスしてみる
0842名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 07:07:31.89ID:mm3JP7sS0
>>841
Pはぎ泊まりなら草津常連の口だろうから、湯畑周辺の人出は通常と較べてどうですか?
状況は違いますが、以前大震災後に行ったときはガラガラなんて状態を通りすぎて、人影まばら
この時は計画停電も予定されてたからなあ
0843名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 07:19:10.26ID:u6GFnz9Q0
>>838
チャンスを逃さない、って言ってほしいなw
0844名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 07:37:28.51ID:RpQb57vH0
草津ってそんなにいいんだ、行ったことないから
にぎやかなとこなんだろうなという印象。
0845名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 09:17:01.83ID:dIUmCE7D0
草津は痛いよ?ビリビリする
0846名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 11:00:47.21ID:dC4cTRRD0
むしろ万座狙いが多そう
0847名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 12:27:56.16ID:qYJS1VVE0
草津死んだな
0848名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 14:49:03.69ID:UqgVzrK70
草津白根山の本白根山の噴火で、群馬県内12校の小中高校が、山麓にある草津国際スキー場で予定していたスキー教室の実施について、
中止や場所の変更も含めて見直しの検討を進めていることが25日、群馬県教育委員会のまとめでわかった。
http://www.sankei.com/affairs/news/180126/afr1801260015-n1.html
0849名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 14:58:05.34ID:UqgVzrK70
>>839
平成26年度あたりは町税を上回るふるさと納税(返礼除く)が入ってるんだな。
減少したが昨年度も13億、今年は相当額が集まりそう。
0850名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 18:01:50.50ID:YuO2AXLJ0
●大分・明礬温泉・湯元屋旅館 (http://www.yumotoyaryokan.jp/)

別府も明礬まで登ると寒ッ。坊主地獄の信号を曲がると寒くなり、高速の下を過ぎると更に寒くなる感覚だそうな。
例の狭い小路の真ん中あたり、全3室の湯元屋旅館に宿泊。お隣は小宿YAMADAYA、向かいは共同湯の鶴寿泉。
部屋は二階の六畳+広縁、トイレ共同。夜からミゾレ〜雪だったので、空調だけでは少し寒かったかな。
二食付きで9,650円(税込)。ここは一人泊でも料金変わらず、休前日も同料金(繁忙期はUP)。
https://i.imgur.com/XKAwUO3h.jpg 外観/部屋

食事は二食とも部屋食。一気出しのお気楽モード。特に不満もなく。
https://i.imgur.com/FhGdMIdh.jpg 夕食

風呂は貸切が二つ。昨年の2〜4月に休館して改装されたばかりなので、どちらもピカピカ。
脱衣所浴室一体型が分離型になり、シャワーカラン完備。一人には十分過ぎる大きさの湯舟。24時間入浴可。

まずは岩風呂。こちらは露天だったものを改装で内湯化。泉質は「酸性-アルミニウム-硫酸塩泉」。
通称の「明礬泉」のほうがカッコいいなw 強烈無比のpH1.8、激渋酸ッパ。
肌に刺激あり過ぎの感あるスペックだけど、特に影響も見られず二度入浴。
この日は僅かな濁りで湯舟底まで見えるくらいだったが、灰白濁で20cm程度の透明度の時もあるとか。
もう一つの風呂は「白濁硫黄泉」。以前はこっちも明礬泉使用だったらしい。改装後に硫黄泉に変更。
こちらもpH2.6とそれなりの酸性だが、明礬泉の後では優しく感じる。一夜で二つの泉質はおいしい。
いずれも自家源泉だったかな。湧出量の少なさが悩みのタネとか。
https://i.imgur.com/IFmrcnLh.jpg 明礬泉
https://i.imgur.com/SlpdIoBh.jpg 硫黄泉

朝食時に「今朝から鶴寿泉に入れるようになりました」と女将さん。泉温不安定で休館していたので、早速入浴。
昔の激熱の面影はないが、42℃前後の手頃な温度。なかなか泉温が安定しない綱渡り営業。

岡本屋売店付近だけは相変わらずの大混雑。まあ、観光客が小路に入ってくることはまずなく、静かな時間。
もう若くない若女将wも明るくて楽しい人。何度もキャンセル・予定変更してゴメンね〜
https://i.imgur.com/FCdRHTxl.jpg 若女将は"THE ALFEE"の大ファン
0851名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 18:36:07.00ID:ijVfhQku0
レポ乙です
改修してこの値段、3室で2箇所の風呂は贅沢でねぇ
少し前に3万で部屋付き露天の話題があったけど、俺ならこっちに行くな
0852名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 20:17:21.29ID:EDuuTRkL0
山田屋とかまじなつかしいな

ビバ明礬
0853名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 20:20:15.11ID:1oSc7lKC0
やっぱ別府いいな
0854名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 20:35:13.77ID:ZdBxSvQp0
レポ乙です、明礬ええよな
豊前屋旅館も復活してるらしいし
久々にいきたいなぁ
0855名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 20:54:26.50ID:4TteNRFK0
初九州は別府って人多そう
俺も別府か霧島温泉か指宿温泉行ってみたいな
0856名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 20:57:37.08ID:OvF6+tle0
レポ乙
別府ってつまらんと思ってたけど、そこはなんかいい感じだなあ。
いつか行ってみたい
0857名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 21:26:47.51ID:HKsJl1YJ0
別府の中で明礬は別格でしょ。山田屋はYAMADAYAと称するセンス含めてちょっと合わない路線に走っていってしまったけど。
0858名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 21:29:39.62ID:EDuuTRkL0
>>857
だな もったいねえな
0859名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 21:50:31.77ID:yw5+SDTt0
>>857
鉄輪はつまらんと思ったけど
明礬は行ったことが無いな
格別だなんて、そんなに良いのかな
0860名無しさん@いい湯だな2018/01/29(月) 22:28:33.61ID:ZdBxSvQp0
>>857
山田屋は好み分かれるかもね
近年行けてないけどあそこの朝食が好きだわ

あと岡本屋は何度も泊まりたくなるなぁ
専ら鉄輪の素泊まりで我慢するけどw
0861名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 00:06:33.72ID:kSSNYE0d0
>>859
いいかどうかは好み(岡本屋以外は湯治宿テイスト、ただし山田屋は湯治宿ベースのお洒落路線)だけど、泉質は別府の中で際だってエッジが効いてるのと、鳴子並みにすぐそばで全然違う湯がある。
0862名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 04:42:27.51ID:fVPZSUui0
蟹食べに佐渡に行こうと思っていたが
行ってたら大変な目に合ってたな
結局東京からのバス代が安かったので(片道千円)
角間温泉に来ている。
こんな時間に目覚めても、温泉に浸かれるのは至福の時だな。
0863名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 06:12:12.77ID:zVcCSQaV0
明礬温泉・湯元屋旅館のアクセス地図に
出てくる手前に有る若杉旅館も侮れない
飯は最高だよ
0864名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 08:21:49.72ID:hPDsNmMb0
WILLERバスの1,2月は千円もあるのか。
東京ー長野
0865名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 08:42:56.73ID:wan6ln9o0
>>864
鹿教湯は行っても長野方面は行かないでしょw
0866名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 09:45:23.05ID:hPDsNmMb0
>>865
いや、WILLERで長野まで行ったことあるで。
長野電鉄で湯田中や、志賀高原へ行ったぞ
0867名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 10:12:47.51ID:uTybOgYc0
温泉地まで片道1000円なら安いな。
おおるりや伊東園以外でも安温泉旅行が楽しめる。
08688622018/01/30(火) 10:29:49.48ID:92UeVCGz0
そそそ、WILLERのやつ。
昨年も1000円の時に渋温泉に行ったよ。
角間温泉は福島屋に泊まった。
噂には聞いていたがホントに飯ウマだな。
0869名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 14:26:57.00ID:uTybOgYc0
めちゃ参考になったわ。サンクス。
来月草津のおおるりでも行こうかと思ってたんだが
WILLER調べて手頃な他の温泉も探す事にするわ。
0870名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 15:09:24.03ID:xt5rjZKl0
蔵王山で火山性微動と地殻変動 噴火警戒レベル2に
1月30日 14時55分

宮城県と山形県にまたがる蔵王山で火山性微動が相次いで観測されたほか、
山頂の南側が隆起する地殻変動が観測されました。気象庁は小規模な噴火が起きる
おそれがあるとして午後2時38分に火口周辺警報を発表し、
噴火警戒レベルを1から2に引き上げ、馬の背カルデラの想定火口域から
おおむね1.2キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
(以下略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180130/k10011308251000.html
0871名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 16:09:29.41ID:AP28RXka0
やっぱり、長野だな。
0872名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 17:17:52.77ID:cmkq08LW0
この時期のオススメの長野の温泉はやっぱり渋温泉になるのかな?
0873名無しさん@いい湯だな2018/01/30(火) 18:30:02.09ID:xvpmF3j10
>>868
福島屋の風呂は入る前の儀式(水で埋める)が必要だよな
目の前にある大湯の方がちょうど良かったりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています