【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/12/06(水) 20:07:30.98ID:TljWyzrn0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506322134/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0689名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 09:23:49.43ID:pTXrxEIH0星生ホテルの立ち寄り湯たしか山恵の湯かな
あれもおススメよ
0690名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 10:13:59.91ID:oi6HBYE/0特に九重あたり、見ているのかな。
0691名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 14:31:43.54ID:A94M0daz00692名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 21:23:13.80ID:hQSfp4eq0おお、寒の地獄ではなく星生温泉に行った
なかなか渋い選択で
まあ寒の地獄は行くなら夏場に行きたいところではあるし
すき焼き美味そうw
味付けはザラメと醤油?割り下?ザラメと醤油なら良いなあ
0693名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 22:34:16.09ID:l519SOZV0山恵の湯もよさげで少し悩んだけど、今回は小規模の宿ばかり選んでたから。まっ、ここが収容人数ではいちばん大きいとこであったw
>>692
割り下。久しぶりのすき焼きで、あれ?どうやるんだっけと暫し悩む。
0694名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 22:40:28.26ID:l519SOZV0《追加》
そう、寒の地獄は夏に行きたいと思って・・・
1/4だったら空きがあったけど、別府からまた九重山中に戻るのもかったるいしw
0695名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 22:53:27.18ID:hQSfp4eq0割り下かあ、まあ肉が美味そうだから何でも合いそうw
別府に戻ったら寒の地獄に帰るのはロスの極み。
今度は寒の地獄と上に出てた山恵の湯も行ってみたら。
露天風呂は圧巻だよ。
九大本線と九州横断バス、コミュニティーバスを乗りこなせば、
かなり回れそうな気がする。
万願寺経由で阿蘇まで下がって豊肥本線で帰っても良さげ。
0696名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 05:55:05.60ID:KuuG0Mnw0志賀高原のスキー宿は不味かった、ツアーで行くと古米?
石打のスキー宿も魚沼産使ってない宿有ります
(スーパーで他県の米が安いらしい)
0697名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 09:51:36.24ID:zPeFYqE00先に19,000円のプランを予約したが、安い方に変更。
【場所】
言わずもがな秘境の地。中津川より反時計回り、途中までは
雪もなく油断していたけど、木曽街道から県道に入った辺りから
ホワイトアウト状態の雪景色。
冬期はチャオから宿へは夕方17時までで道路通行止め。
(でも鎖を外して行けるらしい 従●員密談)
【建物】
建物はやや古いが、むしろ秘境感が盛り上がっていい。
一人泊ながら男性従業員に部屋まで案内されツインルーム。
wi-fi等ないが、docomoの電波はしっかりある。
つづく
0698名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 09:52:10.81ID:zPeFYqE00【風呂】
ご存じ天然100%かけ流し温泉、男湯は大浴場と露天風呂。
それとは別に外に出て、崖下に混浴の渓谷露天風呂。まさに秘境風呂。
外に出る際に宿の長靴に履き替え、160段の階段を下ると男性と女性の
更衣室がある。更衣室を出ると男女共同の露天風呂がある。
宿の案内では、ここで腰にバスタオルを巻いて入浴すると言われたけど、
他の客は皆同じパンツを履いていた。聞いてみると、フロントで貸して
くれるらしいのに私にはその案内がなく、一人だけバスタオルで少し
恥ずかしかった。
この渓谷露天風呂、行きはいいが帰りは地獄。
リフト等がなく自力で階段を上るしかないので、体力に自信の無い人は
ヤメた方がいいと思った。
風呂と階段で体はポカポカ、頭は凍るほどのキンキン、ヒザが笑うし、
体が体をどう調整していいか困ってる感じだった。
つづく
0699名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 09:52:34.75ID:zPeFYqE00【食事】
画像参照、せいろが飛騨牛だったかな、朴葉味噌に湯豆腐にこんにゃくの
刺身など、ご当地感もあって夕朝ともボチボチな感じ。
【評価】
とにかくここは宿までの道中も含めて、冬は特に雰囲気を楽しむところ
だなと思った。この日は宿泊客も7〜8割程度?な印象で寛げた。
場所、部屋、風呂、食事、従業員、土産物、値段、特に場所にワクテカ
したので、ちょっとサービスして総合90点
宿外観
http://dotup.org/uploda/dotup.org1444583.jpg
部屋
https://dotup.org/uploda/dotup.org1444589.jpg
窓より(ずっと下の方に露天風呂)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1444593.jpg
夕食
https://dotup.org/uploda/dotup.org1444597.jpg
朝食
https://dotup.org/uploda/dotup.org1444600.jpg
0700名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 16:24:19.04ID:GOsXmR1B0下風呂、ふるとおべ、乳頭、羽根沢、肘折、蔵王
夢を見た
0701名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 16:34:05.11ID:yLSrREvs0渓谷露天までは内階段じゃないのかw
凍結したりしてないの?
一人だとやっぱこのツイン確定なんだろね
0702名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 17:11:34.51ID:6AJvl9ZD0ありゃ先越されたw
正月高いから端から2月の頭に予約してたんだけど。
雪が心配だったけど何とかなりそうか・・・
高山線が止まると困るなあ。参考にさせていただきます。
0703名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 17:26:24.87ID:yvpPZFeR0レポ乙です
こういうのを読んでいると楽しくなるし、一度行こうかという気になる
>>702
先を越されても良いと思うよ
感想はいろいろだし、何と言っても「露天専用パンツ」の残件があるw
ただ単に案内を忘れたのか?、一人泊にはパンツが付かないのか?
レポを楽しみにしてますw
0704名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 21:03:43.33ID:ZXBSbOaa0屋根もあるし、下(崖だから)が見えないように目隠しされてるけど外だよ。
お湯か水が流れてて凍結しないようになってたっけ。
>>702
雪深いのでお気を付けて。あとフロントでパンツもらってねw
>>703
車で雪道走行や雪景色が好きなので、また年末に行きたいですw
0705名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 21:08:18.57ID:Xs3TbZUw00706名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 21:26:48.35ID:6AJvl9ZD0大丈夫大丈夫、こんな丁寧なレポはよーせんしw
パンツの件はしっかり聞いてきます。
こっちは下呂で一泊してから濁河と高山経由で平湯に行く予定。
雪に埋もれず帰って来れたらレポしますw
一昨年のこの時期の乗鞍と白骨は雪が少なかったから無事だったけど、
今年はどーなることやら。
名古屋から下呂までバスで行くか、岐阜まで新快としらさぎ・ワイドビューひだ
乗り継いで行くか思案中。
雪で止まったら目も当てられんし。
0707名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 22:48:58.38ID:tThMP/1100708名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 22:50:13.00ID:HyVTOSNR00709名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 22:50:28.45ID:OJ27YavO0あるよ朝出て夕方大阪に戻ってくるひだ号がある
0710名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 22:58:01.00ID:tThMP/1100711名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 23:14:03.19ID:6AJvl9ZD0無くなったのは長野行きのワイドビューしなの9号
これ無くなったのは痛いわ
木曽福島にも松本にも直で行けたから、白骨や乗鞍行くのも楽やったし
塩尻で乗り換えたら下諏訪や上諏訪、茅野も便利やったのに。
0712名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 23:18:36.94ID:tThMP/110それと勘違いしてたと思う。ありがと
0713名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 08:15:31.03ID:ur72qBhc0今年のGWは青森一週間の電車旅行でプラン立ててるけど、
下風呂組み込むと一気にスケジューリングの難易度が上がるのなw
0714名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 12:16:59.60ID:wyJM4OT50運転免許持ってるなら、下北辺りからレール&レンタはどう?
JR運賃2割引&特急券1割引は大きい
0715名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 13:26:50.03ID:YcnmGPnB00716名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 13:33:34.61ID:I8JxEARz0下風呂方面へ鉄道とレンタカーで行くなら、切符の種類にもよるけど下北駅でなく八戸、で借りたほうが総コスト的にも得だよ。
大湊線は本数少ないうえ、風ですぐ止まるし。
0717名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 14:07:47.57ID:flIEIuhn0そりゃ今は冬季休業中だが、
「GWの青森一週間の電車旅行」に対してレスしてるのだからw
0718名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 14:49:29.23ID:YcnmGPnB0新湯はまだ未湯なので行っておきたいです
0719名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 15:20:21.34ID:Y1zwTvQb02019年度中の完成を目指すと、あるが建設場所が下の方なのでギリギリまで残すかもしれない。
まぁそのうちしっかりと発表があるだろうけど年内くらいには行っておいた方がいいのでは。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20171119030761.asp
0720名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 21:54:13.49ID:hfb+unBX0下風呂温泉整備 2020年7月に新温泉施設のオープンを目指す
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180120032457.asp
下風呂の共同浴場移転構想
長谷旅館や周辺の空き家など、地区の海側にある建物と土地を村が買収
井上靖ゆかりの部屋を新たな共同浴場の建物に移築して保存する方針
https://www.asahi.com/articles/ASK653RFRK65UBNB007.html
0721名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 22:11:50.95ID:hfb+unBX0オーナーがグラフィックデザイナーも兼業していて臨時休業もあるらしい
0722名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 22:15:58.23ID:hfb+unBX0「まるほん旅館さんの浴槽がリニューアルされた」
「大湯、新湯とも先月(2017.9)床が貼り替わりました。もちろん青森ヒバ」
0723名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 23:51:26.49ID:0ZrMDMZ00先月行ったときこんなのあったっけ?と思ってた
ただバスで行くとカフェに入ってる時間がないんだよなw
0724名無しさん@いい湯だな
2018/01/22(月) 23:57:40.68ID:czqdC94+00725名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 00:01:45.69ID:aToX/8uQ0バスの時間も16時くらいに到着だから湯めぐりしてるうちに夕食時間になっちゃうし
帰りの時間には開いてないし
0726名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 00:05:05.52ID:lFjhEAuu0そこに2泊でもいいし、そこと鮟鱇のコースを食べられる宿でもいい
一応ブックカフェで、ランチもあるらしい
0727名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 00:21:16.62ID:HJbsmtnX0下風呂別泊の時ナカ日が困ってたのでこれ超ありがたいかも。
まぁそんな需要ほとんどなさそうだが。
0728名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 08:33:02.71ID:ywG4cyze0あそこカフェだったのか
三連休の時に下風呂行ったけど
潰れたみやげやだと思ってた
0729名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 11:37:51.16ID:NgJv8cM500730名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 11:53:01.48ID:NaTEriZa00731名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 12:06:24.05ID:0HXBy/pO00732名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 12:14:42.58ID:HJbsmtnX02kmなのでギリセーフ。
0733名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 12:18:57.92ID:oOXw6tlm00734名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 12:52:24.65ID:OTsRmNFI0いや、万座どころか草津温泉もヤバイのかな。
0735名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 13:12:34.11ID:sxtIRXJI00736名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 13:13:09.77ID:NaTEriZa0湯釜付近で噴火らしいし万座近くてもこれ行く人減るよね
0737名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 13:17:50.53ID:OTsRmNFI00738名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 13:28:18.51ID:myRvYxB300739名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 13:49:16.66ID:ZGyv4ytQ0あそこは値下げなんかしてくれたら逆に申し訳なくなってしまう
0740名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 17:31:32.65ID:DNRGvJfk0平地で商売しとる店と違ってコストゼロやし
0741名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 17:37:09.58ID:OTsRmNFI0>平地で商売しとる店と違ってコストゼロやし
すみません。誰か翻訳お願いします。
0742名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 21:35:47.77ID:rfHbVHRw00743名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 22:22:53.03ID:ZGyv4ytQ0仮に火山の噴火で失業したら業種を考えると成り行き上どうしようもないし覚悟はしておくべきとは思うが
一体誰に何の責任が発生するんだ?草津町とか自治体レベルの話?
0744名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 22:28:43.48ID:nYovPoHd00745名無しさん@いい湯だな
2018/01/23(火) 22:35:34.49ID:qudxCGju0http://hissi.org/read.php/onsen/20180123/RE5SR3ZKZmsw.html
んな人の相手をして楽しいのか?
スレチな方向に意図的に持っていこうとしてるなら別だが
0746名無しさん@いい湯だな
2018/01/24(水) 12:08:17.96ID:WUmsBiJT0草津も万座も好きだけど自分ならどこんな事のあった直後に行く気にはならない。終息宣言がでたわけでもなく、また噴火する可能性結構あるらしいし。
0747名無しさん@いい湯だな
2018/01/24(水) 12:50:48.31ID:2ZkseZuJ0まさか今噴火してない火山は安全だとか思ってる訳じゃあるまいな
0748名無しさん@いい湯だな
2018/01/24(水) 13:36:20.22ID:CHKQIuAr0間違いなくおすすめ。
0749名無しさん@いい湯だな
2018/01/24(水) 14:01:42.85ID:2gECp3qy0噴火収まって復興券出たら最高なんだけどな
0750名無しさん@いい湯だな
2018/01/24(水) 14:33:45.10ID:n0V9yOav0おおるりか万座の聚楽あたりにでも泊まって風呂ハシゴして・・。
そうでなくても、この界隈って毎年1回か2回は行くし。
首都圏在住のこのスレの住人にとっちゃ馴染み深いエリアだよな。
0751名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 00:35:04.14ID:4N329UM60風評なんかには惑わされない(キリッ!)
0752名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 03:12:27.39ID:YfiKxRwB0空いて、安くなればなにより。
泉水館なんかはこうなっても一人だと朝食付きで奈良屋の二食付きより高い殿様商売やってるけど。
0753名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 10:15:27.22ID:Wf0O04bi00754名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 10:58:13.16ID:e7oUAPHr0高砂館も福寿荘も廃業して行くとこない
もうずっと草津に行ってない
0755名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 11:24:37.53ID:Q4A0j8Ud00756名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 11:30:14.75ID:v+gJa+Vu00757名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 11:58:29.48ID:ShMCXGlb0宿で特別好きなところはないけど、他にも好きな温泉はいくつかある
無料の共同湯が多いのがストロングポイント
0758名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 13:13:26.70ID:cdfsGBCE00759名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 13:18:03.72ID:cdfsGBCE0風向きも考えると被害の可能性は万座も草津も大差ない気がす
0760名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 13:19:14.73ID:yJSWYnYo00761名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 14:32:28.08ID:xJkM37eD0正月の由布院駅は観光客でごった返していたが、同じ由布市でも二つ先の湯平駅は無人駅で人影まばら。
それにしても公式HPに「駅から温泉街まで徒歩1時間」と平然と書く湯平温泉はかなりの強者。
湯平温泉は石畳と坂の街。500mに渡る石畳の路に旅館が点在している。夜になると提灯に火が灯されてキレイ。
風情大いにありありだが、結構な急坂で路は非常に狭い。車も進入できるのだが、
各宿のHPには "絶対に入らないで下さい","離合困難です","大変です" との文言が軒並み見受けられるw
*https://i.imgur.com/LJqp316h.jpg 石畳三景
駅から送迎してもらい、泊まったのは「つるや隠宅」。石畳通りを150mほどの入った場所に位置する全5室の宿。
この辺りまでは石畳も広い個所が多いので車でも余裕かと? 二食付きで13,000円(税込)。
部屋は二階の六畳+広縁、トイレ付き。窓からは花合野川の渓流、向かいに民家。
*https://i.imgur.com/ardkV0Fh.jpg 外観
*https://i.imgur.com/xRXxAofh.jpg 部屋
お風呂は貸切が二つ。半露天の陶器風呂と岩風呂風の内湯。夜は22時まで、朝は6時30分からだったかな。
ナトリウム-塩化物泉の掛け流し。半露天は一人利用には最適の大きさ。この時期、身体を洗うにはちと寒いのが難点。
岩風呂は4〜5人入れる大きさ。両方とも使用中のことはなかったけど、そんな時は共同浴場があるさ!
温泉街には共同浴場が5軒。坂下の橋本温泉から坂上の金の湯まで、うまい具合に配置されとる。
全部廻るとそこそこハードな運動量。まっ、入浴したのは銀の湯だけだったがw
*https://i.imgur.com/ENeOqVNh.jpg 陶器風呂
*https://i.imgur.com/TZqtJKRh.jpg 岩風呂
*https://i.imgur.com/c5TjSWFh.jpg 五つの共同浴場
食事は二食とも六畳ほどの個室食事処テーブル席でのんびり。本来、朝は他の客と一緒らしい。
特別なメニューがあるわけではないが、運ばれてくる食事はどれも美味。
*https://i.imgur.com/O53cIQah.jpg 夕食
偶然にも>>657でこの宿の話題が出ているが、Twitter等ではこの宿、結構ハジけている。
だけど、興味ない人間にはそんなことは微塵も感じさせない。これぞプロの仕事w
たいした期待もせず予約したのだが良宿であった。温泉街も好みな雰囲気。
鄙びてはいるが活気がないってわけではない。また来たいわ。
0762名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 15:14:13.05ID:MuHRfzBD0湯平に行ったんや。
湯布院があれだからねえ・・・
適度に鄙びてて石畳は風情があるし、
旅館もどこもこぢんまりしてて良いよねえ。
飯も美味そう。
共同浴場はいくつか回ったの?
0763名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 15:41:41.74ID:IXjM7C/40どうやっていったんだ・・・酒で脳が溶けてるのか覚えてないわ
0764名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 15:46:52.11ID:kvN5Xbq80源泉は引き湯。温度が高いため加水しているという説明あり。
風呂は、露天風呂男女別1つずつ、内湯男女別1つずつ、貸切1つ
個人的には露天風呂がお気に入り。
露天風呂は角間川沿いにある。川は護岸しているが、露天に浸かっているとちょうど対岸が見える。
川のせせらぎもBGMとして味がある。湯は外気のせいもあってぬるめ。
内湯は丁度良い温度。この時期は内湯で温まってから露天へいくのがお勧め!
食事は湯治宿らしさがあるが、宿泊料金をから考えるとかなり頑張っている。
女将さんの対応に気配りを感じられた。良宿と思う。
まとめになかったので、簡単にレポしてみた。
0765名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 17:10:01.74ID:Rp2Wxwvv0( https://www.facebook.com/温泉民宿-みみ-542918395756300/ )
昨年オープンしたので利用してみた。
グーグルマップでは松尾林亭と表示される。以前の宿だろう。
内部はリニューアルされていた。通されたのは8畳和室。
露天風呂と半露天風呂があり,泊った日は半露天に湯が張られていた。
窓を開けると開放的になる。掛け流しにされていたが、今の時期石積みの湯船
を暖めるにはかなりの湯量が必要だろう。泉質は無色透明の単純アルカリ泉で
ヌルヌルして肌に傷がある部分はピリットする。
朝は、内風呂にしてあった。温泉供給は朝は6時から11まで供給される
らしい。夕方は不明。熱いので水で少し埋めた。
夕食朝食とも部屋と同じ作りの8畳別室で頂いた。高価な食材はないが
結構手の込んだ料理に見えた。 ランチは500円でやってるそう。日帰り入浴もあり。
金庫や空の冷蔵庫は無し。洗面台は縁側にあるけれど、トイレは共同でウオシュレット。
電話予約 2食付8,000円
0766名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 17:11:11.26ID:Rp2Wxwvv0https://imgur.com/wPi4qeJ.jpg 外観など
https://imgur.com/BVbZyqb.jpg 室内
https://imgur.com/nLUdJmU.jpg 夕食
https://imgur.com/orL44mE.jpg 朝食
https://imgur.com/zzs42E9.jpg 半露天風呂
https://imgur.com/pybztmj.jpg 内風呂
0767名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 18:38:56.89ID:4SNx8AYP0コピペごくろうさま。宿名変えたり工夫の跡が見られる
元ネタは四万温泉・白岩館
0768名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 18:48:16.47ID:Xs9oeqqk0宿名間違ってない?
0769名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 18:59:23.84ID:UThIo4tC0一生懸命考えたんだろうけど、行ったこともないんだろう
>渋で角間川、ぬるめ、湯治宿
0770名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 19:03:05.23ID:xJkM37eD0文中に書いてある通り、銀の湯だけ。少し湯疲れ気味だったので。
でも、石畳の道は楽しくて三往復くらいしたけどねw
>>763
道のりでは4キロ弱だけど、ずーっと登りだからねえ。1時間が妥当な所。
0771名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 19:04:43.35ID:UiRITeo003点。努力の跡が見られるがトンチンカン。
0772名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 20:00:09.32ID:9jY55qDe0偉大なる平凡って感じが
0773名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 20:57:06.82ID:k6KSeAWP00774名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 22:07:28.31ID:MuHRfzBD0ああ、銀の湯だけ書いてありましたね
失礼しました
0775名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 22:40:43.46ID:Rp2Wxwvv0卵焼きもほしいw
0776名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 22:54:39.32ID:DcE+cKYl00777名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 07:23:49.45ID:0AJGFCl30−貸切風呂は空いてますか?−
−滝の湯なら空いてますよ−
−あっ、それ!お願いしま〜す−
−はい、何名様ですか?−
−ひとり!!−
てな会話がありまして、三千円払っていちばん奥の「滝の湯」へ。もうこれは素晴らしい。
ダイナミックな滝と白濁のにごり湯。何も言うことなし。男女別露天と貸切露天のみで内湯はない。
男女別露天であれば700円で入湯できる。場所が少しわかりづらいのが玉にキズ。
*https://i.imgur.com/suT5Lfzh.jpg 入口付近
*https://i.imgur.com/udBDo31h.jpg 貸切露天「滝の湯」
*https://i.imgur.com/O3L4Hw7h.jpg 貸切露天「滝の湯」
10年ほど前までは宿泊もやっていたようだが、火事で宿泊棟が焼失。
その後休業したりオーナーが代わったり紆余曲折あって、4年前に復活したそうだ。
0778名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 07:30:20.39ID:0kHalGN+0火事?で雰囲気が変わったのかな?
0779名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 12:15:09.66ID:0AJGFCl30夏場は20時までやってるからホタルも見られるのですね。
それにしても、別府ICすぐそばなのに異次元な空間!
0780名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 13:24:07.65ID:LnXjUGxx00781名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 13:24:53.75ID:LnXjUGxx0場所は分かりづらいけど最高だよ
夕方から夜がおすすめ
0782名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 13:41:21.93ID:8WcZPb4U0場所的に自前の足がないと行くのが大変だけど(特に前者)
0783名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 16:03:51.44ID:tNsH6fv/00784名無しさん@いい湯だな
2018/01/27(土) 03:55:05.41ID:IbouK+1J0ダメージ大きいな
0785名無しさん@いい湯だな
2018/01/27(土) 04:52:33.69ID:YBVJIz2x00786名無しさん@いい湯だな
2018/01/27(土) 06:41:45.94ID:bsnLMmkx0逆に、復興バーゲンセールが期待出来るから、今まで一人お断りの宿が一人大歓迎に変えるとこもでるだろうし
0787名無しさん@いい湯だな
2018/01/27(土) 08:16:22.25ID:wH/sB9C800788名無しさん@いい湯だな
2018/01/27(土) 08:33:14.61ID:3x9tyNsF0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています