トップページonsen
1002コメント407KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 2017/12/06(水) 20:07:30.98ID:TljWyzrn0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506322134/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0521名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 05:25:44.67ID:zXQDPxuJ0
万座は湯に入ったら、上がり湯を充分浴びた方がいいね。
0522名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 05:50:31.63ID:hPEUMIoO0
九州は物価が安いので宿も安くて当たり前の話
0523名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 05:52:53.58ID:n3P5xk9M0
万座は風俗がないからな〜
草津や別府が一人旅はおススメします
0524名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 07:09:28.07ID:T6IN6uYu0
>>495-496
35度と43度強の交互浴はかなり微妙なとこ ぬる湯から移った時、とても熱く感じるわ
人の対応はなあ、設備の不備や食事の良し悪しよりもずーっと印象に残り続ける
0525名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 09:46:18.02ID:YqXN1fTh0
>>505
訂正。団体宿は草津並み、共同浴場と安宿は草津のほうが多い。

けど、他のレスにも出てくる半水盧や雲仙観光ホテルのような位置づけの宿が草津にはない。草津で高級宿といえるのはつつじ亭ぐらい(ての字屋は値段以外は断じて高級ではない)、洋式リゾートホテルは皆無なわけで。

特にホテルは一人旅にも向いてるので、俺は雲仙観光ホテルに泊まって、共同浴場、他の宿、小地獄などを回ることを何度かやったよ。
0526名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 09:53:01.82ID:jEBq6xwa0
風俗といえば戸倉上山田温泉
お湯もアルカリ性のいい硫黄泉だし
0527名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 10:39:29.52ID:SZUDLK2d0
>>525
御意!
0528名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 10:49:56.06ID:SZUDLK2d0
雲仙は大小30もの地獄と呼ばれる噴気泉を囲むように温泉街が形成されている。草津には地獄はない。それに草津の成り立ちが難病の隔離湯治場だった
ことがリゾート地とは一線を引いているようにも思える。
0529名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 11:14:40.40ID:NPuENzRr0
西の河原は地獄
雲仙のように整備してたらまた変わった風景だっただろうね
0530名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 11:16:08.55ID:132OXOCG0
風俗とか女の子買う目的なら伊香保だと思ってたんだが
最近は厳しい手入れが入って寂れたと聞いた。
実際はどうなんだろ?
0531名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 12:06:39.86ID:msaUdk7d0
>>530
そういう遊びはどこも衰退してるよ。特に外人絡みはモロ人身売買だから警察も他国の目を気にして摘発を始めてる。
0532名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 12:30:50.52ID:KO33koZ60
草津の西の河原は何度か行ったが、あれを地獄と表現するにはちと大袈裟だと思うよ
0533名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 13:18:52.22ID:M1QPhQ7/0
一人温泉旅でピンクコンパニオン頼んだことある方いらっしゃいますか!
0534名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 16:32:42.95ID:rctg7YHm0
>>495-496
情報ありがとうございます。
近日中に行こうと思っていたので大変参考になりました。
旅館というより民宿に近いのでオーナーの人柄が直接印象に残るのでしょうね。
押し付けがましい女将がいる宿はたくさんありますけど閉口しますね。
良く言えばきっと勝気でしっかり者なんでしょう。
風呂も冬にぬる過ぎるのはちょっと…夏にでも行ってみようと思います。
0535名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 19:22:59.40ID:WBAnLpCs0
このスレ男しかいないんかね
すぐ風俗の話になる
0536名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 19:41:53.60ID:Po2dLSDR0
>>534
受○生
0537名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 19:42:52.33ID:Po2dLSDR0
>>533
受○生
0538名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 21:03:19.21ID:CluW7WcS0
>>535
気持ち。。。悪い。。。よね。。。
0539名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 21:07:57.23ID:132OXOCG0
>>531
なるほどねー。
まあゴリンピックも近いし、仕方ないか。

>>535
はて?このスレでの風俗の話なんてここ数年見た覚えが無いのは俺の勘違いか気のせいなのかね?
0540名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 21:32:25.47ID:cZHaHJ0l0
>>533
一人でピンコン呼べる旅館は限られるが、呼んだことあるぜ。団体とはまた違って中々面白いw 最後は女と内緒の相談あり、だw
0541名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 22:21:16.44ID:jEBq6xwa0
温泉好きは田沢温泉行く人多いな
俺もここで知ってから行ったけど
0542名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 00:12:04.84ID:rZCaKF+70
>>541
有乳湯は加温してないみたいだけど、宿は大体してるのかな?
富士屋に泊まった時、夜間は加温をやめるので寒くて入れないって仲居から言われた
0543名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 01:35:03.28ID:VzoxvcfV0
>>542
富士屋は加温してるが、夜中に止めても寒くて入れないほどではない。ただし、共同のヌルヌル感は望むべくもない。
0544名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 02:30:10.66ID:Wlk+Erx2O
おちんちん
0545名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 04:00:05.62ID:1DNhhldX0
一人旅ってさ、楽しむものって感じじゃないよね。
一人旅って楽しいか、なんて質問する人いるけど、
楽しいって思う人もいるんだろうけど、少しズレた質問
なんじゃないかとオレは感じてる。
0546名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 06:05:46.29ID:bo7OCB8p0
ちょっと何を言ってるか分からないですね
0547名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 06:34:01.14ID:tR1Qpamw0
楽しんじゃいけないの?わけわかめ
0548名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 06:59:09.94ID:1DNhhldX0
いけないなんて言ってないし、いいか悪いかなんて言ってない。
ゴメン、深読みされて気を悪くされそうだから取り消すわ
0549名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 07:24:43.60ID:QQ+/Pjtp0
●大分・壁湯温泉・旅館福元屋 (http://www.kabeyu.jp/)

山中分け入って行くようなイメージだったが、国道のすぐ脇に建つ「秘湯を守る会」のお宿。
久大本線豊後森駅からバスで20分。豊後森を始め、他のJR駅や高速九重ICからの送迎も可。
12/28から連泊、1泊2万程度。スタンプはもういらんわいとじゃらんから予約。
https://i.imgur.com/tRSbVlQh.jpg バス停から宿までの道のり。1分とかからない。

館内は黒を基調とした落ち着いた造り。抑え気味な照明。全9部屋。部屋は二階の六畳+広縁。
最近トイレ付きになったらしい。代わりに冷蔵庫がなくなった。窓からの景色よろし。
写真中央やや右付近に壁湯がちらっと見える。
https://i.imgur.com/ySUiRZsh.jpg 部屋と窓からの景色

食事は食事処テーブル席で。仕切り等はないが、一人でもでかいテーブル占用なのであまり気にならない。
前泊わかのやを凌ぐ量の多さ。久々にギブアップしそうになった。刺身蒟蒻、馬刺し、鶏と豆腐のごぼう炊き、
地野菜の天ぷら、山芋の茶碗蒸し、豊後牛の溶岩焼き...etc。どれも美味し。
自家栽培の「香り米」は、口元に箸を持ってくると香りが漂う。意識しなきゃわかんないかも。
配膳は食事のペース無視で、出来上がり次第次から次へと運ばれてくるw
https://i.imgur.com/4yADjVJh.jpg 夕食その1
https://i.imgur.com/clt4Wg4h.jpg 夕食その2
https://i.imgur.com/xFgQOYJh.jpg 朝食

お風呂は混浴露天(壁湯洞窟温泉)、女性専用の洞窟風呂、貸切内湯が二つ。他に夏季限定の「蛍見の湯」。
自噴の壁湯は岩が覆いかぶさったワイルドな造形。溢れ出しを見ると相当量自噴しているはず。単純泉。
湯舟は不感温度。冬はキツいかなと思ったが湯に浸かっている間は天国。好みの場所を探してウトウト。
ただし、湯からあがって浴衣を羽織るまでが地獄w 長く入っていれば身体は芯から温まっているので、
湯冷めすることはないと思う。最低でも1時間は入っていたいところ。24時間入浴可。
鹿児島かじか荘に湯底の色合いとか湯温は似ているなあ。あっちのほうがもう少し高いか。
https://i.imgur.com/V7yUVath.jpg 壁湯洞窟温泉
https://i.imgur.com/6iRl79Ph.jpg 蛍見の湯

館内の貸切風呂は空いていたらご自由に。館外の方は帳場で鍵を借りて。時間は6〜23時くらい。
どちらも雰囲気あっていい造り。難点はなかなか空かないこと。満室時はイラつくかも。
なおすぐ近くにある壁湯共同浴場も旅館の浴衣を羽織っていれば無料で入浴できる。こちらの方が若干温かい。
https://i.imgur.com/Z3YgCMJh.jpg 貸切内湯(館外)
https://i.imgur.com/FA9xt6ch.jpg 貸切内湯(館内)

接客はややフレンドリー。6月の蛍見や紅葉時期もよさげ。やっぱ夏が最高かな?
0550名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 13:18:13.41ID:tR1Qpamw0
足元湧出の温泉ですよね!うやまらしい!
0551名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 16:08:12.21ID:577XsXUt0
今、某宿にチェックイン
だが?キャンセルされてるとのこと、
みんなどうしたらいい?知恵かしてくれ。
下記、要点。
1.1ヶ月半前にじ○んにて予約。
2.昨日から三連泊する予定だったが、
仕事の為、今日からニ連泊に変更。
3.二日前にメールにて予約サイトから確認の通知有り。
4.女将さんからは、今日は空いてるのでOK明日は、スポーツ関係の団体で貸切状態でダメ。
5.今、自力で明日の宿、30kmほど離れた別の温泉郷を確保。
6.宿からは明日は予約サイトにキャンセルして欲しいと1割とられると言われる。
7.スマホ持ってるが、サイトのパスワードが無い。
8.セコい話だが、400ポイト使っている。しはらいは、現地現金。
すいません、長くなりましたが、以上要点です。
トホホ、とうしたもんだが?
お願いします。
0552名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 16:22:10.69ID:Z3prUa/m0
>>551
何でもここに書けばいいってものではない
自分で解決してください
0553名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 16:43:56.96ID:bYqN84ks0
>>551
俺も似たような経験がある。
じゃらんと楽天で2泊予約して、日程変更でキャンセルして別プラン
で予約しなおしていた。
タブレットに予約確認のメールは着ているが、宿はFAXだけで
管理していて、予約取り直しのFAXは着ていないという。
とりあえず古い部屋に素泊まりで泊めてもらい食事は外に食べに行った。
2泊目は食事付きで泊まれ、無くなったFAXも見つかったといわれた。

一泊目の予約は宿がキャンセルしてくれたように思う。電話でサイトと
連絡を取ったかな? よく思い出せない。
0554名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 18:10:02.97ID:GOOGYZ3f0
指示通りキャンセル料払えば済むんでね?
それを回避したいのなら予約サイトや宿と要交渉だが状況的にムリゲー
0555名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 18:32:27.22ID:d7uRaLBV0
>>533
熱海や石和や加賀温泉郷なら可能だよ。石和がオススメ
0556名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 18:45:03.40ID:bYqN84ks0
宿の都合でダブルブックになったから、キャンセルしなけりゃ1割の違約金は取られない。
700ポイントが惜しければその旨、サイトと交渉すればいい。


もしキャンセルするなら、宿の都合でそうなったんだから、1割の違約金は払わないと
宿と、サイトに通告することだな。
0557名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 19:05:29.17ID:FyIbEtd90
>>551
じゃらんのログインの所の「パスワード忘れたら」でメアドと氏名を入力すれば、パスワードが送られてくるよ
そのメールをスマホで受信orWebmailで見られないと泣くしかないが・・・
0558名無しさん@いい湯だな2018/01/06(土) 20:06:10.89ID:577XsXUt0
みんな ありがとう。
無事、食事を終え。
前回、泊まった時に温泉を飲めって、
すすめられたので、持ち込みの焼酎で
温泉水割りでマッタリしている。

要点:6.が私の表現が乏しいかったので、
訂正致します。
訂:女将さんからは、「キャンセルしてもらわないと、私たちがサイト側に予約成立として、1割を支払うことになるので、キャンセルしてもらえないか」要求があった。
0559名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 00:03:19.91ID:X4JTyVA50
>>549
煽りではなく、この地域にバスで行くのはあまりにももったいない。
特にぬる湯、冷泉なら全国屈指の良泉集中地域なのに。スマホで飯撮るより免許取ったほうが得るもの多いよ。
0560名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 04:24:08.52ID:F1/pXDTi0
>>559
公共交通期間利用でないと
アルコール飲めないしなあ

1人旅の場合代わりに運転してもらうというか生け贄がいないのがつらい
0561名無しさん@いい湯だな2018/01/07(日) 04:43:51.99ID:yMkuPFkg0
●大分・川底温泉・蛍川荘 <<おまけ>>

壁湯温泉から更に3〜4キロ奥にある一軒宿。
休業していた時期もあったようだが日帰りで復活し、今月には宿泊も再開する予定(になっていた)。
客室棟のリフォームは見た目には完成間近だったが、どうなんだろ。
石ごろごろの大浴場を楽しみにしていたのだが、この日は大掃除!で入浴不可。
が、女将さんのご厚意で貸切湯の方に通常料金(500円)で入浴させてもらった。感謝。
大浴場とは別棟の浴場で源泉は違うらしい。ゆったりとした空間。ちょうど光の差込み具合が絶妙で幻想的な雰囲気に。
宿泊営業再開後は現在男女別にしている大浴場の仕切りを取り払い、元の姿に戻して男女入替え制にする予定、
と雑誌の記事で読んだ。そうすると、現在の貸切湯との入替えにするつもりなのかな?

https://i.imgur.com/0Kae1tPh.jpg 貸切湯(左奥)・大浴場(左)・客室棟(右)
https://i.imgur.com/0RoQXdSh.jpg 貸切湯内部
https://i.imgur.com/H7Jygxlh.jpg 貸切湯内部
0562名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 00:20:48.03ID:ynFrFBC50
もうしばらくすると、自動運転で便利になるな
車で良泉めぐりをしながら、ビールをちょっと一杯も可能
0563名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 00:33:57.10ID:jGBCxX2S0
うーむ、壁湯温泉川底温泉の後じゃ何ともねえ・・・

取りあえず昼から出て、1泊2日で在来線乗り継いで小旅行気分が味わえる所、
と言う条件で選んでみたのが・・・
普段はゴルフ客が泊まるんだろうなあ、
草山温泉観音湯の隣にあるモンゴルパオ宿泊施設の裏を通り抜け、
揺れる吊り橋を歩いて渡ってたどり着くのは、月曜は定休日、

草山温泉大谷にしき荘(篠山市西紀遠方)ぼたん鍋プラン 洋室ツインをシングルユース 

正月料金で宿泊費11600+猪肉追加2100+熱燗1合(地酒鳳鳴ゆとり)470+入湯税150+
消費税1048  合計14320円

正月料金で1000円UPだが普段は同じプランで税込み10600円で泊まることができる、
大谷にしきカントリークラブ併設のホテル??

温泉は含鉄カルシウム・ナトリウム・塩化物強塩泉で、
加温循環だが湯花も見受けられる茶色い湯で、温泉気分は味わえる。
内湯のみの二つの浴槽は右手が43℃、左手が41℃で少し温い目。
女子浴槽は一つのみらしいが、普段からおっさんゴルファーの利用が多いせいか、
男女入れ替えは無し。

部屋はフロントと長く寒い廊下で繋がった棟続きのホテル棟1Fの洋室ツイン。
ホテル棟の玄関とフロントは閉鎖でロックされているため、広い旧フロントは暖房も無し。
部屋のベッドの上には布団と毛布が畳んで置いてあり自分で掛ける。
他に沸騰式電気ポット、ソファーと旧式テレビ、洗浄式トイレと洗面付き。

食事は受付フロント横の食事処の、掘り炬燵式テーブルの個室でいただくが、
ぼたん鍋プランは、ぼたん鍋と付き出しの枝豆のみで小皿は無し。
土鍋サイズはレギュラーサイズなんで、野菜は多いものの一人前の具に対して出汁が多くて、
画像の通り肉も野菜も沈没気味。
配膳から時間が経っていたせいか、テーブルに着いた時には牡丹の花はへたって原型無く、
猪肉を追加したらへたる前の牡丹の花登場!!
色もしっかりしたちょっと塩辛い出汁と山椒がしっかり効いた鍋。
ゴルフもシーズンオフでこの日の夕食は自分一人、朝食はカップルが一組みいた。

新快速と福知山線丹波路快速を乗り継いで、篠山口駅下車。
神姫バス草山温泉行きで40分だが、予約すれば送迎可。
帰りは駅まで送って貰った。

従業員は地元の人で良さそうな人ばかり。
手軽に1泊温泉を楽しむならまあありだが、
遠くからわざわざ来る様なところでは無い、かもね。


https://imgur.com/a/fqpxY
0564名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 00:40:53.73ID:jGBCxX2S0
ありゃ、部屋の画像忘れた

https://imgur.com/a/EVx5x

貼るほどでは無いかもですが・・・失礼しました
0565名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 08:47:55.94ID:K03m6TzU0
>>564
確かに 貼るほどのものじゃねいな
ビジホっぽいな
0566名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 09:26:23.75ID:nKjAvMFS0
>>563
年末泊まった宿で、同じような料金で食事が同様なところがあったよ。
食事はすき焼き鍋と付け合わせのサラダのみ! ご飯はセルフ、お吸い物はインスタント。ソフトドリンクだけは種類は少ないが飲み放題というw
でも事前情報としてわかった上で予約したので、それはそれで楽しかったわ。そのうちレポ。
0567名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 10:43:01.61ID:dmxhvlm/0
レポがレポを呼ぶいい循環だ。
0568名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 10:51:57.69ID:9DS576UT0
家からそこまで遠くない温泉はいっつも行くところ決まってくる人が多い?
0569名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 11:48:59.46ID:XXTDF3Vj0
ネタ振り@受○生
0570名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 12:19:12.39ID:jGBCxX2S0
>>565
バブル期にゴルフ場を中心に併設のホテル・グラウンドゴルフや立ち寄り温泉施設、
何故かくたびれたモンゴルの移動式テント住居を利用した宿泊施設兼レストラン、
創業者の記念館と金色の観音像が高台の上にデーン!!
オータニにしきCCは結構名門のCCだったし、
にしき荘も当時の田舎の宿泊施設としてはしゃれてたんだろうけどねえ、今は昔w
近くに国領温泉助七があって、そっちの方が旅館としては良い感じなんだけど、
残念ながら一人泊は受け入れてないので、今回はまあこっちで。


>>566
立地がもろ山里でちょっとした気分転換には良い感じでしたが、
ゴルフのシーズンや学生の合宿シーズンだとのんびりはできなさそう。
逆に今は立ち寄り客もぽろぽろでシーンとw
従業員が皆地元の人なんで、サービスは垢抜け無いけど良さそうな人たちでしたよ。
0571名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 12:23:06.33ID:K03m6TzU0
モンゴル今話題だし楽しそうだな
その写真はないのかい?
0572名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 12:27:03.70ID:S4KXMWn/0
>>561
石ゴロゴロの大浴場目当てで逝って、家族風呂あてがわれて御好意だと

おカネ500円取られて感謝だとよ
0573名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 12:42:43.87ID:Fmrm/mMi0
>>572
500円で貸切で使えるならまあ満足するがな
あなたの川底温泉大浴場の感想はどんなもの?
仕切りできる前の話でもいいよ
0574名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 12:50:10.00ID:jGBCxX2S0
>>571
入り口にはロープが張られていたし、
喫茶レストランはのみの利用は出来なくなっていて、
今は宿泊者のみ利用できるらしい。
敷地内にラウンドゴルフと新観音湯もあって夏場には賑わうのかも知れないけど、
何せテントも薄汚れてて画像撮るのも・・・
シーズンインするとこんな感じに綺麗になるのかなあ

ご参考までに
https://www.mongolnosato.jp
0575名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:02:43.97ID:/dvwsgc/0
日帰り入浴に行って、通常の日帰り料金で入ったと読んだんだが、自分の読み間違いかな?
0576名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 13:52:44.53ID:9DS576UT0
黒川温泉は高いからその近くがオススメって聞いたことあるけど壁湯温泉とかよさそうだな
0577名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 14:07:54.14ID:K03m6TzU0
九重最高だよ
久住や長湯、湯平
懐かしいな
0578名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 14:13:37.72ID:KAXC5I4R0
黒川温泉の宿はチマチマしてないな
0579名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 14:32:22.86ID:HKtKqqzM0
黒川温泉は手形で回ればいいんじゃね
0580名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 18:16:58.70ID:b1P+v3BH0
              __            Π
        _,.-、    | |  r――'''つ  ┌‐┘ 'ー┐
      ,,-'' _,ノ_   | |  ´ ̄ ̄      ̄/ / ̄        / 〉
    ,,-''  < / /  .| |            / / ヽ二二!   / /
  ,,-''  rヘ `´ / _ | |  /`ー--―┐  / /         / /     r 、
 (_,.イ  ,、ヽ  〈 < ヽL_j  ` ー――‐'  <_/  <´ ー--、  { {__,.、    { i
    }  `  ハ `'´ ノ                 ` ー‐ '  ヽ__ノ    } }
   / r┐ ./ ヽ_,/       __           /         / ,/
     ̄ / ./            \:::::::\__     /         `"
     <_ノ     ヽ      ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
    \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
      \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
       \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
         \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
          \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
              `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
                \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ }
0581名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 21:37:47.16ID:NOU9EUFM0
霧島の硫黄が濃い国民宿舎行ってみたい
0582名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 23:30:05.57ID:M5jSwCQl0
まとめに載ってる熱海の連月荘
閉業されてた。残念。
0583名無しさん@いい湯だな2018/01/08(月) 23:38:31.83ID:c7jptHEX0
>>581
昨秋から、新燃岳の警戒レベル上がったので休業中。
05845612018/01/09(火) 00:01:16.18ID:hCfiveVy0
>>575
まあその通りw 日帰り入浴で行ったら大浴場は大掃除でお休み。
で、家族風呂通常1時間1500円のところ、500円で入らせてもらったということ。

>>583
Twitter情報だけど営業は再開してるみたいよ。宿泊やってるかどうかわからんけど。
3月から旅館改修でまた休みらしい。
0585名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 00:04:43.49ID:hCfiveVy0
●大分・九酔渓温泉・ホタルと絶景の宿つれづれ (http://kyusuikei.com/tsuredure/)

九重の一大観光スポット「九重"夢"大吊橋」から2キロほど離れた所にある九酔渓温泉。
「つれづれ」は、近くの「二匹の鬼」や「桂茶屋」と同経営の素泊まり専門の宿。九十九折の道路の際に建っている。
道路を挟んで新館(3室)と旧館(6室)があり、旧館の方に泊まった。料金は一人でも二人でも一泊一室6,000円。

旧館は平屋の建屋が二棟隣接して建つ形。各部屋ごとに玄関。引戸を開けると一畳ほどの板間と六畳の客室。
テレビ・クーラー・空の冷蔵庫、一通り揃っている。畳は安っぽいものだし襖は破れていたりするが、居心地悪いほどではない。
ウォシュレットではないにしろトイレも付いている。Wi-Fi完備。携帯は渓谷にあるせいか電波入りづらい。
炊事設備は一切ないので、食事は予め済ませておくか持ち込むか。ただしコンロ等の使用は禁止。
宿から山を10キロくらい下ればコンビニがあったかな。

ここの魅力は何と言っても部屋付きのお風呂。内湯or半露天、風呂も何種類かあるようだが、今回は半露天の河原風呂。
50度のナトリウム-炭酸水素塩泉の掛け流し。シャワーも何もないが、お湯はいいよん。
虫除けもあって全面に網が張られているし、風呂からの景色が絶景というわけではないが、気持ち良い湯浴み。
なお新館の方にはサウナ付きの大浴場があって、こちらも利用できる。夜10時まで。

さてこの宿の最大の難点は、9時チェックアウトはともかくチェックインが「18時以降」だということ。
昼間は時間貸しの家族風呂として利用しているらしい。チェックイン時刻を見込んでプランニングする必要がある。
まっ、大吊橋の売店でハンバーガー食べながらコーヒー飲んだり、あちこち立寄り湯したので時間を持て余すほどではなかった。
杖立・壁湯と満腹過ぎる食事wだったので、ちょうどいい腹休め。

https://i.imgur.com/7fyyUcWh.jpg 旧館外観
https://i.imgur.com/68WmxhWh.jpg 旧館外観
https://i.imgur.com/IJgLiBdh.jpg 玄関を開けると…
https://i.imgur.com/YxPuKrPh.jpg 客室の奥は洗面所と…
https://i.imgur.com/Ez4GH0wh.jpg ワクワク 右はトイレ
https://i.imgur.com/o2jODnRh.jpg 部屋付きの河原風呂
0586名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 02:03:12.44ID:fyK1D5WJ0
>>585
九重大吊り橋ときたら筌ノ口かと思いきやそっちに行きましたか
チェックイン18時だと夏ならともかくこの時期は真っ暗だったでしょう
三月にその辺り回りたいので参考にさせていただきます
壁湯からのアクセスはどうされたんですか?
0587名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 11:31:48.79ID:lTRJz8uH0
万座聚楽連泊して、レンタルサイクル借りてプリンス系以外全て湯巡りしてきた! 
坂道きついが、雪道でもガンガン進む。
聚楽で昼飯おにぎり&からあげセットたのんだが、バイキングで余ったやつの使い回しだった。日進で蕎麦でも食えば良かった。
湯は豊国館が一番よかった。
0588名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 12:35:32.49ID:T7Kd5o6F0
>>582
連月荘、料理はいいらしいがお風呂が大きいなら行ってたかも。
TVに映った女将さんと義理の妹さんまだそんなに年でもないような。

https://www.youtube.com/watch?v=g2jZP8TIcSw
0589名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 19:40:07.90ID:hCfiveVy0
>>586
壁湯からバスで豊後森駅へ。そこから九重町コミュニティバスで。
九重町コミバスは豊後中村駅がいちばん便利ですが、時間調整と買い物を兼ねて、です。

当初の日程では年末年始は鹿児島・妙見(秀水湯・楽園荘)だったのですが、
移動時間がもったいないなと思い始めて、12月上旬になってから九重の山の中と湯平に切り替えました。
0590名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 20:37:52.71ID:fyK1D5WJ0
>>589
九重町コミュニティーバスというのがあるんですね。
なるほど、調べてみます。
ありがとうございまいした。
あの辺りどうやって移動するか悩んでたんで助かりました。
0591名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 20:38:38.20ID:DzeTI+7M0
>>587
>バイキングで余ったやつの使い回しだった

ひでえ・・・・・
0592名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 20:59:23.48ID:XP2M19kX0
冬の豊国館は極楽だろうなあ
うらやましい
0593名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 21:09:13.73ID:OJ24kSd90
万座温泉入るとやっぱ硫黄臭が数日は落ちないですか?
0594名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 21:23:04.86ID:9Txo0wGB0
試してみな
0595名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 23:17:36.38ID:zXPyAb8J0
乗り遅れたが2017年止まった宿
1月 ラビスタ富士河口湖/望水(熱海)/雪月花(箱根)
3月 熱海荘(磐梯熱海)/金みどり(草津)
5月 季の庭(草津)/木の葉(草津)
6月 水の音(箱根)/深山桜庵(平湯)/望雲(草津)/大阪屋(草津)/高山桜庵/菊屋(修善寺)
7月 水明館佳留萱山荘(奥飛騨)/水明館(下呂)/菊屋(修善寺)/淘心庵米屋(伊東)/紗ら(箱根)
8月 金みどり(草津)/野乃富山/奈良屋(草津)/水の音(箱根)/ドーミーイン津/吉祥やまなか(加賀山中)/ての字屋(草津)
9月 ホテル葛城(道後)×2/道後館
10月 菊屋(修善寺)/高山桜庵/松乃碧(和倉)/望雲(草津)
11月 三養荘(伊豆長岡)/淘心庵米屋(伊東)/深山桜庵(平湯)/山本館(草津)
12月 三養荘(伊豆長岡)/松本ホテル花月×2
その他、ビジホ×5泊
仕事もあるけど都合44泊。まずまず出かけたな
0596名無しさん@いい湯だな2018/01/09(火) 23:22:37.53ID:zXPyAb8J0
これ書いて去年、長めの夏休み取らんかったの思い出したわ
3月で仕事辞めるし、3月と6月に2週間ずつ九州と北海道行ってくる
3月の九州は8割方宿おさえたけど、6月の北海道もそろそろ行き先考えねば
0597名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 05:23:34.59ID:OI5KcN3F0
>>595
温泉じゃない宿もいれてるし、一年前と進歩ないな最高税率の人
0598名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 08:57:38.45ID:4vwmZBrA0
>>597
露骨なひがみはかっこ悪いぞ
0599名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 12:59:53.40ID:HCquKHQM0
温泉じゃない宿は要らないな
0600名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 19:59:59.30ID:kU2Brv+R0
要らないというかスレチ
0601名無しさん@いい湯だな2018/01/10(水) 21:18:39.50ID:oOhgc2E40
高峰温泉BSの番組で見たけどいいなぁ
行ってみてぇ
0602名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 06:45:36.27ID:eowRjYZO0
>>601
冬は露天閉鎖の時もあるからご注意
0603名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 21:13:49.41ID:KjHqZz0Q0
>>602
奥鬼怒川温泉の加仁湯も出てたけどここもよさそうですな
ここも一人旅してる人には有名なんですね
0604名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 21:33:41.05ID:GVZniZUO0
>>603
有名ではない
鬼怒川だから
0605名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 22:00:08.16ID:g1HbxDEn0
加仁湯ってひとりで泊まれたっけ?
以前あそこの林道を女夫淵から大清水まで自転車で往復した途中で立ち寄りで入ったけど
疲れてたからか湯あたりしてしまって辛かったことがあった。
連れ在りで泊まった時は夜中に暗い露天で足滑らせて頭打って麓まで救急車呼んでた人もいた。
なかなかエピソードに欠かない宿ではあるなw
露天は対岸から鹿とか動物に覗かれるよ。
0606名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 22:14:50.71ID:K39xW3du0
気持ち。。。悪い。。。
0607名無しさん@いい湯だな2018/01/11(木) 23:50:56.60ID:ffjG8wj50
初めて一人で温泉へ行こうと計画してるのですが、
単純硫黄冷鉱泉で加水・加温・循環ろ過って、温泉としてはレベル低いほうなんでしょうか?
0608名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 00:29:26.07ID:hf6SswYm0
>>603
奥鬼怒川温泉とはあまり言わない気もする。奥鬼怒温泉郷かな。>>604みたいな人が出てくるから一言w
加仁湯の一人泊は最近あまり耳にしたことないわ。できんのかな?

>>607
単純硫黄冷鉱泉で加温・循環ろ過はよくあると思うが、加水まで入るとどうかな?という印象。
0609名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 01:31:06.59ID:ZZ6MHZTW0
>>607
源泉の量が少ないと、湯が汚れるから循環ろ過せざるを得ない。
それでもお湯が不足するなら加水して増やさざるを得ない。
冷鉱泉なら冬場は寒いからさらに加温が必要。

源泉の量が豊富なら掛け流しで済む
0610名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 01:35:06.31ID:0CJI7NGC0
豊富な湯量を謳ってるのに加水加温塩素消毒循環ろ過ってのもあるよね。
0611名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 11:57:16.64ID:YwLC5v5M0
最近は若い子の方が先に全身を洗ってから湯船に入ると気づいた
0612名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 15:49:00.63ID:UoS+og730
テレビとかもかけ湯すらせず温泉入る人多すぎ
0613名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 16:39:54.76ID:udCZeGlR0
最初はカランで洗体だろ
0614名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 18:11:00.06ID:mdU240pU0
かけ湯だけの人は多いけど、最初に洗体してる人って少ないよな
かけ湯だけなら一番汚い部分はそのまま
0615名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 18:31:32.65ID:idn8Dbb00
おれ 45歳だけど洗ってから入るよ
もしかして俺は若いヤツなのか?
0616名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 18:31:57.97ID:s1/Rtf9J0
俺は一番汚い部分をキチンと洗ってから入ってるよ
肩からかけ湯を二、三回してるだけの奴は中国人と変わらん
0617名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 18:33:55.34ID:16h1j6iR0
塩素の件は自治体が条例で決めてるか指導している自治体がある
0618名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 19:45:04.63ID:nOUt65C/0
今年初湯はハワイアンズ

二食付き約12000円(ホテルホームページ予約)

シングルルームは一番奥の棟にあり、かなり歩きます。しかも寒いし。
夕食は新館モノリスタワーを選択。そんでこの値段(1080円増し)になりました。
品数はそれほどでも無いけどデザートが半端なく豊富。
ソフトドリンクが有料で無料なのは水と紅茶コーヒーぐらいしか無いのが残念。
ホテルの風呂は宿泊棟のものに限られますけど、ハワイアンズのお風呂を堪能してきました。
ショーもあれ感動モノだわ。
一人客もそこそこいるので浮かないし、二日間ハワイアンズ使えてこの値段なら有りかと思います。
0619名無しさん@いい湯だな2018/01/12(金) 22:57:33.72ID:o+Ed/0su0
元旦に当日予約で老神の餃子の満州東明館に泊まれました
予約初日から即満室だったので近々にキャンセルでたんでしょうね、ラッキーでした
0620名無しさん@いい湯だな2018/01/13(土) 00:10:12.25ID:yWhZZO6H0
>>619
いくらしましたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています