【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 01:39:14.46ID:kZjIf4mY02月:栃木 日光湯元 ヒルサイドイン:わずかな塩気に苦み・えぐみ有。最近宿を閉めたとか。
3月:福島 湯岐温泉 山形屋旅館:ほぼ無味無臭。若干卵臭があるような無いような。
5月:青森 嶽温泉 山のホテル:口に含んだ途端、強い酸味・塩味・苦み・えぐみ・金属臭。飲むものではない。
青森 谷地温泉:下の湯は味見しなかった。上の湯はわずかな塩味とえぐみ。ただし酷い味ではない。
山形 蔵王温泉 おおみや旅館:とにかく酸っぱく、若干の金属臭。苦みえぐみは少ない。不味くない。
6月:長野 乗鞍高原温泉 ピーボロ乗鞍:口に含んだ途端に酸味と金属臭が広がり、遅れて苦みが。不味い。
7月:新潟 栃尾又温泉 宝厳堂:無味無臭。
9月:山形 肘折温泉 木村屋旅館:見た目と違って金属臭なし。わずかな塩味のみ。
(共同湯の上の湯はほんのりと漂う鉄の味がダシのようでなかなかに良い味)
10月:青森 八甲田温泉 ぬぐだまりの湯 :
竜神の湯は若干の金属臭。八甲田元湯はとても酸っぱい。みるくの湯も酸味強い。らむねの湯もやっぱり酸っぱい。
11月:岐阜 新平湯温泉 藤屋:大浴槽の湯は若干塩味がある程度。ぬる湯は金物臭が強いけど塩味・苦みはほぼ無し。
群馬 万座温泉 聚楽:意外と酸味が強くなく、塩味もほとんど無い。わずかにえぐみと金物臭有り。
長野 鹿教湯温泉 こくや旅館:無味無臭。風呂場には若干の焦げ臭が感じられるような?
おなじように見える白濁酸性硫黄泉でも意外と味が異なっていたりするのが興味深いところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています