奥飛騨温泉郷4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 14:43:14.74ID:uZG6kw870http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1365238175/
奥飛騨温泉郷3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1452515298/
関連リンク
奥飛騨温泉郷
http://okuhida.or.jp/
平湯
http://hirayuonsen.or.jp/
福地
http://fukujionsen.com/
新平湯
http://shinhirayuonsen.com
新穂高
http://shinhotaka.com/
0712名無しさん@いい湯だな
2018/08/16(木) 13:07:00.65ID:WN81EPgJ0登山とランニングの体力に比べりゃ
温泉の熱さなんて屁だな
0713名無しさん@いい湯だな
2018/08/18(土) 09:55:56.73ID:jpmjPvoj0> →佳留萱山荘日陰で1時間
あそこって露天で日陰ってありましたか?
夏は温泉の温度が高すぎて、俺の場合は寝湯みたいな所じゃないと長居できないw
新穂高の湯は、今年少し改装されれた。
今年は寸志(300円入れろとかいてありましたが、100円w)を入れてきました。
0714名無しさん@いい湯だな
2018/08/18(土) 10:31:25.59ID:UHgmn5Zz0ヒェー
心肺機能が凄いなぁ…
高地トレーニングするなら最適なのかな(^-^)
0715名無しさん@いい湯だな
2018/08/18(土) 14:05:23.12ID:PL1mn/Tg0どこまで登山しました?
自分の場合、道の駅 上宝で車中泊→西穂山荘から独標まで往復
→下山後 温泉、が定番なので
0716名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 05:50:59.07ID:OKU5Ar/70711ではありませんが、洞窟っぽい所ありませんでしたっけ?
0717名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 08:39:13.09ID:tTh9WSO80あそこサウナ状態だよw
0718名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 12:45:58.36ID:0X5iT4o20ああ、一番奥の方ですね。
時々カップルがそちらの方へ行ってるので、邪魔しには行かない主義ですw
0719名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 16:19:18.69ID:wfDW9SEH0参加してくれよ!
0720名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 02:27:08.46ID:5KBU9XZ+00721名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 08:18:03.88ID:wcyXCyMX0あの洞窟はイチャイチャカップル向けだろうな
隠れて何かするんかなと
なお俺が入った時は温度は低めだった
0722名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 08:20:54.44ID:wcyXCyMX0バスタオル着用が必須かと
してない紳士や淑女もおりますが
0723名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 17:54:41.57ID:wcyXCyMX0大露天風呂はバス路線からは見えないけど
駐車場へ行く道と駐車場からは丸見え
バスタオル着用は義務ではないので
見られても良いやというならどうぞ
0724名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 19:51:40.02ID:kAauOVI00見えて困る人は奥の方へ行くと思う
まあ男なら多少見えたところで…
0725名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 20:03:53.13ID:RHGXI2eT0女は両方だから大変だな
0726名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 20:17:44.09ID:hYMtzuPe0サウナ状態か
蒸し々する夏より冬場の方が良さそうか?
0727名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 21:02:26.46ID:kAauOVI00気温の高い時辛いかも
でも洞窟の奥から水出てる
あと夏は入れる湯量少なめかも?
ここは寒い時行くのお勧めだね
0728名無しさん@いい湯だな
2018/08/21(火) 08:00:22.01ID:MAkG3E9o0それが嫌なら冬かな
露天風呂はどれも虫いるけどね
0729名無しさん@いい湯だな
2018/08/21(火) 10:54:07.86ID:bhshrN/e0夜になると大きな岩がライト当てられてて、幻想的な世界になる。
もう少し金掛けて改装したら、東の混浴露天風呂の横綱宝川温泉に匹敵するくらいの温泉になるような気はしてる。
0730無我の境地コーディネーター
2018/08/21(火) 16:22:26.15ID:LAAdmym80時間の流れが止まる、自分の意識とその瞬間の音しか無い、真っ白い世界です。
脳の並列処理能力は百倍以上になります。
費用:200万円+α(成功報酬)+渡航費・滞在費
さあ、宇宙旅行へのスタートラインへ!
fr■ont■ie■rs@d■m.r■ma■il.ne.jp
(■を除去、あを@に置換)
0731名無しさん@いい湯だな
2018/08/21(火) 22:31:21.94ID:srgMJf6400732名無しさん@いい湯だな
2018/08/22(水) 12:23:41.07ID:tz+WLr1j0なるほど、今度は100均のサンダル持っていきます
0733名無しさん@いい湯だな
2018/08/22(水) 22:38:07.22ID:YWKmQKLc0へんべ夜祭り。
やるのはいいけど、演者が開演前にねっころがってスマホでラインしてたのが丸見えで萎え萎えした。
そういうのは見透かされるし、温泉の時間も静寂も奪うのだから中途半端ならやらないほうがマシなレベル。
0734名無しさん@いい湯だな
2018/08/23(木) 15:11:24.89ID:aAFXDC6j00735名無しさん@いい湯だな
2018/08/23(木) 19:46:11.86ID:rFSmZq3t0入ったこと無いけど割と混んでる
0736名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 00:04:01.93ID:FIIMzZ/y00737名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 00:45:23.83ID:FIIMzZ/y00738名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 14:47:41.94ID:B6uYYt2K0あれって?
0739名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 18:42:39.91ID:OjfrQUl000740名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 19:49:41.02ID:+CVZssfc0美味しいと思う
田舎料理縛りの中で頑張ってる
0741名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 20:14:30.94ID:xE40tPsI0チョウザメ、すっぽん
0742名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 20:36:24.23ID:4Rfrp7rY0長座のスタンダードコースは値段の割に微妙だった。
かつらぎは少し高いけど料理は良かった
0743名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 20:44:56.67ID:Bmjh4tzQ0次はかつらぎの里にとまってみます。
オススメされたひ○○さんが個人的にあまりにもチープだったので。
0744名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 21:10:10.92ID:rMo/scpL00745名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 21:21:39.82ID:+CVZssfc0同意
詳しくはググれ
0746名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 22:31:47.49ID:/E0HyYU50椀ものや蒸し物にアッと驚く品が出ることがある
0747名無しさん@いい湯だな
2018/08/25(土) 01:25:30.95ID:EwNIlIhX00748名無しさん@いい湯だな
2018/08/25(土) 11:07:20.44ID:kV/6F/Jg0>オススメされたひ○○さんが個人的にあまりにもチープだったので。
価格相応じゃないですか?
0749名無しさん@いい湯だな
2018/08/25(土) 16:53:45.74ID:Az1zVmNZ0どのような嗜好か存じませんが、福地温泉は基本的に山の田舎料理で
、料理目当てで行くところではないような気がします。
0750名無しさん@いい湯だな
2018/08/25(土) 20:40:04.86ID:j7NRjxbW00751名無しさん@いい湯だな
2018/08/26(日) 10:41:31.74ID:lsXX/apa00752名無しさん@いい湯だな
2018/08/27(月) 21:21:45.81ID:sLR44qER0なんか気取ってるよな
0753名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 08:38:37.61ID:ysIy8pbm00754名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 09:57:31.55ID:Q6R9SGSX0田舎料理売りにしてんのに器とかインテリアには金かけるなあ
0755名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 12:46:14.41ID:1b+sQl4B0ころ芋4個でも十分じゃね
俺なんて
普段から少食に努めていて
量が多過ぎて勿体ないと思いつつ
残すくらいだし
0756名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 18:28:22.01ID:VnkYJMao0一般的な飛騨料理
郷土料理と言った方が良いと思うが
0757名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 18:33:47.60ID:sVM1Wl6v0松本からでもR158は結構あるが。
0758名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 20:42:17.53ID:q3MwKDtv0ワロタw。万座温泉行くバスも見習ってほしいですわ。
0759名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 20:57:14.78ID:92NMSnMo0http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50
自民党が50年かけて築いた原発と、放射能の威力を思い知れ、政治無関心ども!
0760名無しさん@いい湯だな
2018/08/29(水) 00:30:22.35ID:7NoWGBGb00761名無しさん@いい湯だな
2018/08/31(金) 13:42:52.17ID:fYarNXcG0昔は平日なんて空いていたけど、今平日の平湯バスターミナルナンバー日本語より中国語や朝鮮語が飛び交っていて、どこの国?状態だったよ。
0762名無しさん@いい湯だな
2018/08/31(金) 13:48:58.09ID:1En6uSJa0それは東京であろうがおなじこと
電光掲示板は英語韓国語中国語が入り乱れる 日本人は移民が嫌だとよく言うが
移民大国上位に既になっているし大病院も外人入院者が多い。救急外来は外人同士の喧嘩によるものも多い。
0763名無しさん@いい湯だな
2018/08/31(金) 17:32:35.07ID:pwcGWpnU0ドイツ、スウェーデン、イタリアなど移民や外国人労働者が増えすぎて排斥する動きになっているのにこれから外国人労働者を増やそうとしているんだからね
間違いなく犯罪が増えるのと宗教的価値観を押し付けてくるので社会問題になるよ
0764名無しさん@いい湯だな
2018/08/31(金) 20:00:05.84ID:Bpk4l+iD0そうだな
0765名無しさん@いい湯だな
2018/08/31(金) 20:34:14.74ID:AnuRC5DL0高山や白川郷は中韓系含め外国人観光客多かったけど
0766名無しさん@いい湯だな
2018/08/31(金) 22:33:17.94ID:z+AgbiG00俺の年収ぐらいの腕時計はめてる中国人家族は
礼儀正しく周りに気配りできてて、普通の日本人よりよっぽど好感持てたわ
でも大多数はそうじゃないのは知ってる
0767名無しさん@いい湯だな
2018/08/31(金) 22:53:34.57ID:laPLdeMx0むしろ貧しい人ほど礼節を忘れない日本人とは大違い
0768名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 07:00:01.88ID:s4vDwkL90格安ツアーの日本人見てもそう言えんの?むしろカネより教養の差がマナーの差になってると思うわ。
0769名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 07:02:29.25ID:s4vDwkL900770名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 10:21:48.16ID:zIDLU3gL00771名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 13:37:37.36ID:AUeeQ8WM0奥飛騨で温泉に入りたいから、経由地の高山で泊まることができない。
日帰り温泉だけ入って、宿泊地の高山に戻るとなると奥飛騨は温泉に入りに行っただけになるし
0772名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 13:55:48.35ID:ZI69fLVn0>>771
高山から少し遠回りになるが
神岡辺りに泊はどうかね?
道の駅神岡から新穂高温泉まで
片道だいたい35分程度
0773名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 14:07:22.54ID:AUeeQ8WM0ありがとう。
神岡だと、高山〜奥飛騨は、41→477号線?
いつもR158ばかりだったので気づかなかったです。
0774名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 16:11:43.31ID:T50IC8eG0それ香港、シンガポール、台湾の中国人の可能性が高い
大陸ではなかなか見ない
0775名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 16:12:55.30ID:O2xe6apB0根拠は?
0776名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 19:16:23.82ID:3Kl0ZzJO00777名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 20:11:56.08ID:V+zJ+n6D00778名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 22:51:39.47ID:zIDLU3gL00779名無しさん@いい湯だな
2018/09/02(日) 01:28:12.15ID:UPwBziAP00780名無しさん@いい湯だな
2018/09/02(日) 05:44:12.54ID:pqHJhXa90夜行バスで来た
マックが24時間じゃなくて入れなかった
0781名無しさん@いい湯だな
2018/09/02(日) 09:20:54.36ID:aw5moAB40台湾なまりの標準語を理解できるの?違いは?
0782名無しさん@いい湯だな
2018/09/02(日) 15:43:36.38ID:YuuF0PNN0日本が大好きで、年に一度、家族旅行しているとのこと
ちなみに子供二人は米国籍取得
以上、英語での会話
0783名無しさん@いい湯だな
2018/09/03(月) 09:41:52.40ID:lh4eeXBr0一番簡単なのは電話番号とかで一をヤオと発声するかどうか。でも、本人たちに言わせると結構違うらしい
0784名無しさん@いい湯だな
2018/09/03(月) 10:26:09.86ID:tI/MxOTn0どの温泉宿?
0785名無しさん@いい湯だな
2018/09/03(月) 15:08:42.94ID:ndBmE6bq00786名無しさん@いい湯だな
2018/09/03(月) 18:01:28.96ID:yXq6qcSM0新穂高の湯の間違いとちゃうか?
0787名無しさん@いい湯だな
2018/09/03(月) 18:45:18.04ID:U+qcvAUv0混浴全般だろ
そりゃいるわ
まあ新穂高の湯で全裸なんてのはよほどなので割に合わない
0788名無しさん@いい湯だな
2018/09/03(月) 19:16:43.98ID:taTILnsu0ワニって、混浴で女性を待ち構える変態オッサンの俗称だよ。
0789名無しさん@いい湯だな
2018/09/03(月) 20:23:09.00ID:dkQ/efNs0佳留萱にたくさんいたけれど、絶滅危機らしい
0790名無しさん@いい湯だな
2018/09/04(火) 11:03:40.42ID:N1GxhU8a00791名無しさん@いい湯だな
2018/09/04(火) 11:44:33.22ID:uZjWm6qu0諸々と
出禁食らったかな?
同性から見ても気持ち悪いから
ワニは絶命すれば混浴文化は平和になる
0792名無しさん@いい湯だな
2018/09/04(火) 11:57:26.83ID:jA2lVq0+00793名無しさん@いい湯だな
2018/09/04(火) 12:34:11.36ID:yVPNB+/T0最近の写真だね
リニューアルされて温泉の質良くなった
前は水が湧き出してたからね
あと砂とゴミが汚かった
0794名無しさん@いい湯だな
2018/09/04(火) 16:40:55.96ID:aVpJ7Iae0駅からはちょっと遠いけど、金キラ教の近くに飛騨では珍しい24時間営業のジョイフルがあるので、
車で行った時は、時々そこで朝飯食べる。
0795名無しさん@いい湯だな
2018/09/04(火) 18:05:52.23ID:MKhTXJUV0広域っぽい
0796名無しさん@いい湯だな
2018/09/04(火) 18:42:55.66ID:Oh1RoTW700797名無しさん@いい湯だな
2018/09/05(水) 08:57:21.47ID:NtIh2R/g0かるかや 辺りは停電
平湯は復旧
0798名無しさん@いい湯だな
2018/09/05(水) 08:59:42.11ID:NtIh2R/g0なんたる事
0799名無しさん@いい湯だな
2018/09/05(水) 09:00:41.84ID:NtIh2R/g00800名無しさん@いい湯だな
2018/09/05(水) 09:10:58.37ID:NtIh2R/g00801名無しさん@いい湯だな
2018/09/05(水) 11:27:22.63ID:b5eVn/630バスは通常運行
新宿飛騨高山線の高速バスは
京王バスのは運休
濃飛バスのは運行
何故なのか?
0802名無しさん@いい湯だな
2018/09/05(水) 16:35:44.59ID:AJscdAEg0復旧までまだ時間が掛かりそうだし
0803名無しさん@いい湯だな
2018/09/06(木) 17:53:56.83ID:ZvxEqaL/0ほぼ決まりかけてたんやけど、某旅館だけ首を縦に振らずにお流れしたんや
0804名無しさん@いい湯だな
2018/09/06(木) 19:03:35.46ID:QGrUJk0500805名無しさん@いい湯だな
2018/09/07(金) 07:01:22.84ID:JO6Ykrqv0仲介・説得してた人が大変苦労されたみたいやけど最終的なところで上手く話がまとまらんかった、ってのを人伝に聞いた
0806名無しさん@いい湯だな
2018/09/07(金) 19:11:41.12ID:zySKWyt40地熱発電やってほしかったな。
0807名無しさん@いい湯だな
2018/09/08(土) 23:26:29.49ID:0YRalxXH00808名無しさん@いい湯だな
2018/09/09(日) 04:44:05.94ID:luFzHYL20奥飛騨側は地味だな
長野のほうが特別に観光に力を入れてるからだけど
0809名無しさん@いい湯だな
2018/09/14(金) 21:46:11.41ID:p76y9NJj0そして人間を襲う暴れ大熊が現れて、全国から集った野犬が立ち向かうんですね分かります
0810名無しさん@いい湯だな
2018/09/15(土) 19:56:29.67ID:EAtii97I0何処で見た漫画?
0811名無しさん@いい湯だな
2018/09/16(日) 00:46:39.84ID:CaeNK+II0長野側は白骨や乗鞍高原など白濁湯。
奥飛騨側はほとんどが無色透明。
その辺が価格に反映されているのかもしれないが、宿の雰囲気や料理などの点で、白骨は強気の価格設定。
白濁湯・硫黄泉マニアには物足りないかもしれないが、奥飛騨は価格に比して旅館のレベル高いと思う。
このままあまり宣伝せず、商業化しないで歩んで欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています