トップページonsen
1002コメント404KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@いい湯だな2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。


★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0828名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 18:10:51.38ID:Fvq6151F0
最近は"Booking.com"に登録する宿も増えたのな。
「海外からのクチコミがやたらと多い宿は要チェック」というあまり前向きじゃない使い方しかしてないが。
0829名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 19:53:11.20ID:bCL/iOxn0
>>828
口コミが多い方が良い宿ってこと?
0830名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 20:14:39.72ID:4TeBEQ0W0
>>827
椅子に座ってるときに足首もって徐々に立ち上がればいいのよ?
0831名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 20:31:20.07ID:Fvq6151F0
>>829
クチコミが言語別に件数表示ができたりするので、宿の客層を把握する一助になるかなという意味。
0832名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 01:13:38.43ID:1u7uW3Kk0
外人さんは今時どこでも居るぞ。辺境の温泉地でも居る。
まあ個人ですべて予約して旅してる人と、団体バスに乗せられて大型旅館に押しかけて
来る外人ではまるで民度が違うけどな。
0833名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 02:34:44.61ID:Ki3sl0ge0
それは日本人でも同じかと>民度の違い
0834名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 04:58:16.42ID:DPvuiNry0
日本人でも同じだと思えるのは、そういう団体客に遭遇していない幸せな人
まあ泊まる宿の規模を絞ればほとんど回避できるけどな
0835名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 09:22:04.26ID:Q9YPH8XL0
中韓とそれ以外とを区別する用語がほしいな。
明らかに正常な人間とは思えない連中をひとくくりにするような。
0836名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 10:10:20.34ID:zrDcO7RW0
日本人にもそんな感じの居るじゃん
0837名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 11:50:58.13ID:ZQPJr+oj0
ブッキングドットコムはスマホにアプリも入れてるしPCでも時々見て楽しんでるが、まだ利用したことはないなあ
長野・五色の湯旅館のFacebookで、
「Booking.comに登録することを強くお勧めしますと宿泊したドイツの客からメールが来た」ってのがあったが、
来日する観光客には一つの指針になっとるのだろうね
0838名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 15:42:58.94ID:t3xSaZ+c0
一人で行くと、お一人さ〜んとか、馬鹿にされると思うのですが、
何故行くのですか?

子供の頃、お母さんに言われませんでしたか?
あんな苛めっ子と遊ぶんじゃない、と。

もう行かない方がいいですよ。
そもそも、お金がもったいないです。
0839名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 15:52:02.35ID:8v/Kjv3C0
↑受○生
0840名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 16:46:46.78ID:nzRgF1uq0
>>838
気持ち。。。悪い。。。
0841名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 16:55:31.27ID:VbT1ULuM0
>>838
大抵のことは我慢できるが一人バイキングで後ろ指さされて笑われるのだけは許せない
0842名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 17:05:18.06ID:AwjSnu/u0
宿にもよると思うが一人バイキングは結構、居心地良いと思うけどなぁ
特に大規模な宿でのバイキングは小心者には結構オススメなんだが
0843名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 17:43:25.78ID:1z4YdNH00
大箱はあまり行かないので、夕食バイキングは岩手網張や乳頭温泉郷の休暇村、それと玉川・新玉川、あとは藤七温泉くらいしか経験ないな。
休暇村はテーブル分かれてるし、席に案内してくれる人にリクエストすると、だいたい希望の席に座らせてくれるのてお気楽。
0844名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 18:01:46.58ID:v2B9T2Ih0
12月中旬に東北5日くらい温泉巡りをしようかと思いますが、
お勧めを教えてください。
移動手段は電車&バスです。
0845名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 18:08:09.97ID:GTsIGSe+0
受験生乙
0846名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 19:48:29.21ID:damT1MQX0
どこからだよ
0847名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 20:01:00.51ID:ghPhJrAL0
>>844
浅虫、秋保、飯坂がおすすめ。
0848名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 20:20:56.76ID:cGa2HVSt0
>>844
冬季休業のところも多いからねえ。
このスレで人気ある温泉地は、青森下風呂、岩手花巻南(大沢・鉛)、秋田乳頭温泉郷、
宮城鳴子温泉郷、山形肘折・蔵王、福島は…高湯・湯岐・湯野上温泉あたり?
好みな地域や宿、泉質が一つでも決まれば話が進みやすいw
0849名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 20:48:02.96ID:v2B9T2Ih0
>>877
>>878
情報有難うございます!
硫黄系とモール泉が好きですね。最近行った田沢温泉は本当に良かったです。
十勝川温泉スタートで、三日目から東北に行く予定です。
谷地温泉やほとけ沢温泉が気になってます。
よさそうな温泉が多すぎて迷いますね。。。
0850名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 20:50:05.42ID:1OfwPn8e0
蔵王行ってみたいわ
0851名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 21:02:07.40ID:cGa2HVSt0
>>849
田沢温泉行った人ね♪
谷地も硫黄泉のぬる湯は絶妙でいいですよ
電車バス利用だと、この時期は青森送迎で青森に戻らなきゃいけない
コース決めにはちょっとつまんないか
0852名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 21:31:41.44ID:Z5CaiPlv0
モール泉なら東北温泉ははずせないね。ほとけ沢温泉は近いからセットでありだね。
源泉は冬向きではないけどw でも、東龍館には自分も冬に泊ったな。素泊まりだったから近所で焼肉食べた。

硫黄泉ならやっぱ新屋温泉がおすすめだなぁ。宿じゃないし足がないと行きにくいけど。
いい温泉多いし散らばってるから迷うよね
0853名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 22:06:58.67ID:v2B9T2Ih0
>>851
交通の便は悪そうですが、泉質と雪景色が良さそうです!
>>852
東北温泉とセットで考えてます。
東龍館は日帰り不可とのことなので、東龍館泊りの東北温泉日帰りにしようかと思います。
新屋温泉調べましたが、気になりますね〜駅から歩けそうだけど雪が心配ですね。
0854名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 22:06:58.74ID:xzlvlwiE0
>>851
谷地の冬期送迎駅は、八戸からに変わったような…
0855名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 22:08:06.38ID:v2B9T2Ih0
>>851
まじですか。てっきり青森駅と思ってました。
予約するときに確認してみます。
0856名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 22:24:28.47ID:BHWPz7xX0
一休より借り物
【 重要 ※要事前予約 】
冬季間(11/13〜2018.4月初旬)無料送迎バスがございます
八戸駅西口発 13:30
谷地温泉 発  9:00

1日1便となります。
ご利用の際は、「3日前までに」お電話にてご連絡ください。
※当日連絡は不可。

お席に限りがございますので、ご乗車できない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
0857名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 22:32:51.44ID:v2B9T2Ih0
>>856
ありがとうございます。
八戸からですね。久しぶりにみろく横丁に寄ってみるか。
0858名無しさん@いい湯だな2017/11/26(日) 22:59:22.62ID:JpSPGzTJ0
>>856
八戸からだと休憩いれて2時間程度だったかな。
伊東園時代は青森と八戸の両方あったような。
0859名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 00:55:34.20ID:6X/V+zw80
>>849
先日、ちょっとレポした福島の高湯温泉 静心山荘はおススメ。一人泊も受け付けているが人気で4部屋しか客を取っていない。平日ならもしかしたら取れるかも。メシも良かったよ。39〜40℃のぬる目の硫黄泉はゆっくり浸かれて有乳湯好きの硫黄泉好きならハマるかも。
すぐ近くの共同浴場はプラス2〜3℃あるけどこれもいいお湯なのでおススメ。
あと人気の玉子湯も立ち寄り可。
0860名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 01:25:39.95ID:lI6DA0ky0
公共浴場好きそうだし、アクセスの良さも考えると山形蔵王と鳴子周辺は外せない気が。
冬の東北は大雪でも降ると予定が大変。初めから豪雪な地域かバスでも電車でも行けるところを押さえると安心
そういう保険をかけながら一軒宿とかも一部混ぜるみたいな。
自分で運転するならもう少し融通も利かせられるけど
0861名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 01:28:20.22ID:/CfcfGkS0
今肘折にいるけどやっぱりいいよ。
チェックイン時は雨だったけど今は雪がちらついてる。
https://i.imgur.com/fPoS2Nm.jpg
0862名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 01:40:47.34ID:P9nbzlwO0
>>861
これは風呂が3つあるxx屋さんの部屋からだな 笑 そこの2階の風呂は俺も好きだぞ 笑
0863名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 08:09:40.21ID:/CfcfGkS0
>>861
当たり。
この宿の接客が好きなんだよなあ。
毎回何かしらオマケしてくれるし。
もちろん他の宿もイイヨ。
0864名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 08:37:25.19ID:r8tP5RgJ0
いいなぁ。オイラも今週末肘折行くべ!
0865名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 11:26:40.81ID:6o8eL7Le0
山形なんて中国地方から行けねえよ、残念
0866名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 11:29:52.47ID:1m7y1sfz0
>>865
最近大阪から鶴岡、酒田行きの夜行バスができたから
山形に行きやすくなった

空路撤退、寝台特急廃止後西日本から山形は青森以上に秘境の地になったしなあ
0867名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 11:43:06.35ID:OMJE45Sj0
先週四国の出張ついでに湯之谷温泉に泊まってきました。
5年前の既レポから変化がありそうなところだけ追加的にまとめます。

●湯之谷温泉

楽天予約 【平日限定】お遍路さん応援♪お接待割引付きプラン☆二食付き 税込7950円

【環境・部屋】
予讃線石鎚山駅下車。東に国道を10分ばかり歩くと大きな看板。
(看板のかかっている建物はもう使っていないようです)
畑や人家、町工場などが入り混じる郊外の温泉。
宿の裏は小高い丘から四国山地の山並みに続く。

5年前のレポで「改装工事にはいったみたい」とありましたが、
個室風呂のついた離れが本館のはす向かいにできていて、
ロビーと食堂、本館の部屋(ベッドのゲストルーム)も真新しい感じでしたので、そのあたりが増築・改装されたのでしょう。

通されたのは別館の4畳半プラス洗面・トイレ・縁付の部屋。
造りは普通の旅館ですが、洗面所やランドリーがあって「お遍路さん」対応になっています。
暗証番号の金庫、テレビ、エアコンは完備です。冷蔵庫はありません。
部屋からは海の方向でしたが、畑と工場、工事現場が見えるあまりいい景色ではありませんでした。

【食事】
メニューはおかずの量は少なめですが以前のレポから少し変化があるようです。
魚のすり身を使ったりして工夫された天麩羅とごく普通の刺身がメイン。
八寸のように煮物や焼き物が添えられた小鉢やジュレや柿が入った野菜サラダもありました。

何より、ご飯が鯛めし(宇和島の生のと違い、松山あたりにある炊き込んだヤツです)だったことが特筆されます。
フロント係の人に聞いたら、年中出されるそうで、食べ放題です。
おいしかったのでおかわり3杯いただきました。

朝ごはんも古代米になっていて、食堂が新しくなったのと同時にメニューも一新したとのこと。

コースが会席膳ではないので、
夕食には温泉旅館定番の一人用なべや焼き魚、茶わん蒸しなどは付いていませんでしたが、
この宿賃なら十分納得のいく内容の食事でした。
0868名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 11:44:15.69ID:OMJE45Sj0
続きです。

【温泉】
温泉の内容も以前のレポ通りです。
微量ですが硫化水素があるためでしょうか、ほのかに匂いがします。
柔らかな包み込まれるような肌触りの湯です。

ただ、投宿した当日(平日)は日帰り客が多く、全浴槽ともかけ流しですが、
投入量の少ない温かい方の2つの湯舟は湯がかなり濁っていました。

湯を入れ替えた朝8時半にはきれいになっていたのでゆっくり浸かろうと思ったのですが、
ここでも日帰り客がどっと押し寄せ、のんびりできませんでした。
(ぬるい方=39度くらい=は3人しか入れないのでいつも満員です)
18度の源泉槽もサウナから上がる人でいつもふさがっています。

四国としては泉質も肌触りもいい湯なのでたいへん人気があるようです。

【感想】
祖谷温泉や十川温泉よりも、肌触りのいいここの湯が自分としては好みです。
もう少し空いた時間帯があるとありがたいのですが、
夜も終了の10時まで日帰り客を入れるので、それはないものねだりかと思います。

お遍路割引(300円)があるとはいえ、この値段なら出張でも高松や松山の宿に泊まらず、
この宿に泊まりたいと思いました。
0869名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 11:59:22.14ID:py977D1w0
>>861
風情があるねぇ・・
0870名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 12:14:46.58ID:6kM+1oTp0
万座プリンスホテル

6月中旬平日と11月下旬週末に行って来ました。それぞれ1泊。

【交通】今年新車を買ったのでドライブを兼ねて行きました。
鬼押・万座ハイウェイからアプローチ。走りやすく爽快な道です。
途中浅間山が間近に見られます。
ホテルの駐車場は広く止めやすく、草津のように苦労する事もありませんでした。
11月下旬は最後の2キロから所々雪道でした。

【部屋】2回とも東館ツインに宿泊。ビジネスホテルのようなコンパクトな部屋です。
バストイレは3点ユニットで便座に座ると膝が壁に当たります。
大浴場に近く料金も若干安いので、一人泊ならいい部屋だと思います。

【風呂】標高1800m雲上の露天風呂。硫黄泉です。一部混浴。
見晴らしが良いです。空吹きという谷間を挟んで180度山々のパノラマが見られます。
泉質は万座の中では平凡かもしれませんが、十分イイ湯です。

【食事】朝食は普通のブッフェです。
夕食は6月は中華を選択。11月はブッフェを選択。
中華は一人で食べる機会が無い本格中華でコレはイイと思いました。
一品ずつ説明付きで持ってきてくれます。
柱で席がうまく区切られているので一人でも気になりませんでした。
ブッフェはバランス良く一通り揃っていた気がします。
目立たない席を選んだので一人でもあまり気になりませんでした。

【宿泊費】両方とも一万六千円台でした。(酒代、温泉税は含まず)

【その他】どうでもいい事を列記します。
・春はツバメがいっぱい舞っていて癒されました。
・食事中、対岸の聚楽ホテルが全館停電するという珍事がありました。
・軽井沢の峠で平日に30台位のスーパーカー等がレースまがいの事をしていました。
・露天風呂にデジカメを持ち込んで怪しい動きをしてる老人がいました。
・外人さんを何組か見かけました。
・自称「温泉バカ」とかいう気さくな人が講釈を垂れていました。

以上です。
0871名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 12:36:59.74ID:Mk0iWb2V0
どうでもいいことが面白かった
0872名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 12:42:53.10ID:I4+lcPvy0
>>863
肘折カルデラトマトサイダーは結構トマトの味がする。
0873JB ◆tg9xTkNPXx.x 2017/11/27(月) 13:09:48.49ID:X6GGsxd30
写真が無いのは、寂しいな
0874名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 13:33:22.50ID:I/DEREEv0
外人さんはやはりデカかった?
0875名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 14:10:58.54ID:mvXo2P/k0
万座は一人泊が割高すぎる。まあ、受け入れあるだけ良いのだが。。
0876名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 16:06:03.82ID:lI6DA0ky0
山形っていっても蔵王とかは仙台からさほど遠くないしLCCで繋がってからは関西から行きやすい
朝一で関空から飛んで(飛行機は往復一万しなかった)、レンタカー借りて仙台で牛タン食ってから13時くらいには蔵王についてた
それから次の昼くらいまでノンビリしてから蕎麦食ったりラーメン食ったりドライブしてから夕方に仙台OUT
0877名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 16:21:59.05ID:py977D1w0
>>870
その車はCH-Rですね。
0878名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 16:40:51.03ID:1m7y1sfz0
>>876
レンタカーだと呑めなくなるのでNG
0879名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 17:59:40.05ID:6kM+1oTp0
>>877
?違います。しかしCHRイイですね!
0880名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 18:37:32.54ID:x8kNa8gc0
>>875
一人泊でも2食付きで6千円台の良心的な価格宿もあるよ
温泉も文句なしだよ
0881名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 18:38:52.94ID:RgEkDK6Z0
安いものにはワケがあるw
0882名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 19:19:46.66ID:7TNWo2XP0
>>867
昔レポした人です。当時はオシャレな感じなどひとかけらもなく、お遍路さんのための安く良心的な宿といった風情でした。
お遍路さん応援プランは納経帳等の提示が必要なようですが、廻られているのですか?w
お風呂はなかなかいいですよねえ。ただ、宿泊者特権は一切ないし、近隣の方の利用が多いから賑やかではありますね。
0883名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 19:31:45.41ID:I/DEREEv0
>>882
ん?何が言いたいのか
0884名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 20:57:56.11ID:kZ4ODCSI0
>>862
そこはもしかして今年の9月に泊まったとこかも。
二階のお風呂が家族客ホイホイなので
一階の貸し切りばっか入ってたな。
お好みに加水してちょっとぬるめなお湯が楽しめた。
0885名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 23:13:50.46ID:r8tP5RgJ0
肘折いいよな。早速ポチったわw
0886名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 23:40:09.64ID:YBQ739hg0
>>865
中国地方なんて他の地方からしたら
行きたくてもなかなか行けないんだから
贅沢言わないw
0887名無しさん@いい湯だな2017/11/27(月) 23:42:21.43ID:lI6DA0ky0
あと何軒か簡単な料理を食える店があると最高なんだが
ちょっと引っ掛けて2、3千円くらいの入りやすい小料理屋とか
0888名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 04:22:45.90ID:XJ2ceYz+0
>>861
もう泊まってないだろうから…w
木村屋旅館だよね
0889名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 06:20:31.98ID:FiDg52bG0
5連泊だったりして 笑
0890名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 08:03:31.15ID:I/p3Rgeu0
まあ、特定された所でヒットマンが向かう事は無いだろうしw
0891名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 08:50:27.36ID:MuroCZii0
肘折温泉一人旅行者殺人事件
0892名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 09:08:23.81ID:zFjtWMVD0
>>891
石抱に浮いてたとか?_
0893名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 10:14:44.26ID:W10fTr4I0
お前ら肘折が大好きなんだなw
08948612017/11/28(火) 11:04:17.81ID:sz4BgCpE0
昨日は古遠部に泊まってたので見てなかった。
みんな肘折好きだからバレるだろうなとは思ってたw
今夜は下風呂です。
0895名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 11:08:54.15ID:/p3zaqFL0
古遠部いいらしいな
0896名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 12:14:33.39ID:+y3vYwfz0
いいなー 年末に一人旅

うまらやしい!
0897名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 12:28:08.72ID:oN+YqSHv0
羨ましすぎる
古遠部→下風呂
0898名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 12:45:44.57ID:aCA74qjd0
かなりのゴールデンルートだな。夏場なら国見とかも行ってそう
0899名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 14:53:31.48ID:RPw28FJ30
近寄らないほうがいいな、硫黄くさいぞw
0900名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 17:20:25.16ID:I/p3Rgeu0
硫黄臭くなりてぇ
0901名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 19:46:01.62ID:/qlkbnkb0
飛び石連休明けの平日に温泉旅行とか裏山
0902名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 20:08:39.16ID:nwkRJV1g0
こと温泉に関しては平日休みは羨ましいよな
0903名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 21:03:18.56ID:rV56BKEA0
いつも人混みでごった返しててさ、一人で泊まって
ゴメンなさい状態ばかりだわ
0904名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 22:18:33.61ID:Bkk/7Ttz0
3月と6月のレポしかしてなかったけれど、
寒鰤のこの時期に金曜日なのに初めて氷見のあおまさが取れたので。

宿泊料9500+熱燗2合500+奉仕料200+消費税816+入湯税150
合計11166 端数切り捨てで11100円也。

客はやたら声は大きいが何語を喋ってるか分からない、
金沢ナンバーに乗って来た婆さん2名爺さん4名のグループと、
標準語の中年夫婦連れが1組みと自分。
グループは宴会目的なので夕方温泉に入ってからは、
宴会で酒をしこたま飲んだからか、
夜は10時の温泉利用終了時までずっと1人で温泉独占。
朝も6時半から7時半の朝食前まで独占。
石油系は苦手なんかなw

部屋は6畳の海側の雷鳥の間だったが、
折しも鰤おこしの雷が鳴りまくり、
真っ黒い雲間から雷がピカピカゴロゴロ。
当然立山も見えずだか寒鰤に期待が高まりまくり。

温泉は過去レポをご参考にしていただいて、
ここのブリしゃぶは初めてでしたが、レベルが違いました。
今回は冬の料理をご紹介ということで、ドーンと!

https://imgur.com/a/Dvy5J
0905名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 22:29:33.47ID:+y3vYwfz0
ドーン!

喪黒福造か!
0906名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 22:50:30.09ID:e2joDJvX0
硫黄の濃い温泉行きたいなぁ
0907名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 23:02:01.19ID:Bkk/7Ttz0
土曜日は温泉宿は取れず、高岡の居酒屋で勝駒をよばれて、
富山のビジホで一泊。
翌日曜日に泊まったのは久し振りの金太郎温泉。

お得なビジネスプランはこの日は無く、
5Fの洋室ツインのシングルユース、バストイレ付き。
窓からの景色は富山湾と対岸の能登半島まで見渡せて絶景だが、
夜は魚津のピラミッド型をしたパチンコ屋のネオンがケバいw

宿泊料15000+消費税1200+入湯税150 合計16350円也

食事は夕食朝食ともガイアという広い食事処でいただくので画像は無し。
夜は指定されたテーブルで6時半スタートと7時スタート。
朝食はビュッフェ形式で朝6時半から9時まで(8時半までに入室)。

夕食は全体的に印象が薄く量も今いち、
黒部名水豚の角煮と硬い国産牛の朴葉味噌焼きが印象に残ったくらいで、
お造りもキノコ鍋も出たけどパットせず、
朝食の方が遥かに充実しているのは以前と変わらず。
ここは温泉は良いので泊まるならビジネスプランが最強。
因みに公式ホームページからの予約で、楽天・じゃらんには無かった。

温泉はカルナの湯(朝5時半〜夜11時半)ばっかし利用したが、
団体の連中は夜はカラオケ宴会などで入浴は夕方のみ。
外来も夜8時以降は格段に減ってのんびり、朝風呂もゆったり。
寒かったので露天もガラガラだけど、
露天で怪しい体操をする爺はこの日も健在。

良質のアルカリ硫黄泉なんだけどねえ、皆さん宴会目当て。
客層も平均年齢は超高そうな大旅館。
従業員さんは皆良いよ。
0908名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 01:47:14.23ID:2e28uu5V0
スマンがどうも文章の内容がよく理解できないというか。。。
0909名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 04:55:42.93ID:j2OtCjwe0
そうかな。
野坂昭如を思わせる冗舌かつ歯切れの良い文章だと思うが。
0910名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 06:04:44.52ID:GgrwQgm70
>>904
あれ、今年は寒ブリ宣言まだだっけ?
先々週の土曜日は金沢にいたので、富山まで足を伸ばすかと当日検索。
ルートイン氷見と灘浦荘(ただし素泊まり)が空いてた。
番屋街あたりで美味いもの食べるのもいいなと思っていたが、雨風の強さに心が折れたw
なんか写真見てたら、やっぱ行っときゃよかったかって気になったわ。
0911名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 07:19:16.54ID:NFmUjrWK0
寒ブリ漁始まってるよ
先日初セリのニュースあったろ?
0912名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 08:21:58.65ID:IV6i0DER0
>>904
レポ乙
0913名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 08:53:54.21ID:dOu8J0cK0
>>911
偉そうにいうなよ
0914名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 11:27:25.11ID:8Dwm8iy30
気持ち悪い。。。みんな。。。
気持ち悪い。。。はやく。。。
気持ち悪い。。。人達を。。。
0915名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 11:28:15.62ID:8Dwm8iy30
通報。。。したよ。。。
早く。。。逮捕を。。。
して。。。されて。。。
0916名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 11:28:45.95ID:8Dwm8iy30
平和に。。。なって。。。
気持ち。。。悪いよ。。。
0917名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 11:35:15.41ID:+Xy3yZMJ0
おまんこぉ〜(気さくな挨拶)
0918名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 12:53:23.15ID:Wmtx6C++0
>>911
寒ブリ宣言と書いたのだがw
0919名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 13:32:23.44ID:JQ1K4uzJ0
寒鰤旨いところってどこ?
やっぱ氷見なのかな
ぶりしゃぶ食べたい
0920名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 13:45:17.26ID:2sI5VFse0
>>882

反応が遅くてすみません。
「お遍路さん応援プラン」でしたが、納経帳等の提示はまったく求められませんでした。
単なるビジネス客だったので、もし提示を求められても出せませんでしたが。

対応がだいぶソフトになったのかもしれません。
帳場に限らず、スタッフの方たちの対応はとても気持ちのよいものでした。

源泉湯に飛び込んだり、カランの前で立ち上がったままシャワーで石鹸の泡を湯船に落とすような
日帰り客のおっさんたちさえ我慢すれば、素晴らしい宿でしたよ。
0921名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 21:16:50.52ID:kDIOHy9r0
>>908
書き殴ったので駄文ですんません。

>>909
ありがとう。

>>910
寒ブリ宣言は今年はまだだけど、ぼちぼちあがってるみたいよ。
ただこの時期の寒ブリは富山では結婚式に新婦側から新郎の家に送るため、
なかなか市場には出回らないし値段も高いらしい。
出世魚のブリを送って新郎の出世を願うんだと。
12月になると値段も落ち着いてくるみたい。

>>919
寒ブリはやっぱり氷見でしょうね。
温泉民宿だと松田江浜のあおまさの他に阿尾の民宿あお。
灘浦荘は氷見牛のしゃぶしゃぶとブリしゃぶが両方出るプランは量が多すぎ、
ワンランク落として牛しゃぶ抜きで十分。
永芳閣はブリしゃぶはオプション。
ルートイン氷見に泊まって秀月かどっかでブリ食うのもお勧め。
石油臭い温泉とブリとが両方楽しめる。
珍しいところでは糸魚川の國富アネックスでもブリしゃぶ出たけど、まあ出ただけでした。
0922名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 23:49:51.04ID:vz51tLOH0
氷見でブリしゃぶが出ていた頃さつき荘ではソイしゃぶが出ていた
https://i.imgur.com/838imql.jpg
0923名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 00:00:26.94ID:OzoHPH7a0
シャワーあびて、黒ニッカのソーダー割りを頂く。
0924名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 00:00:42.96ID:CyPHpJYr0
>>922
ソイってメバルかなんか?
下風呂良いなあ、死ぬまでに行けるやろかw
0925名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 08:19:36.18ID:T4VnKEbC0
そういうものを出す宿ってツウ好みだし、わかってるよなあ。
宿主のこだわりを感じる。
0926名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 16:42:12.23ID:+p1BvE8b0
ソイは北の方で旬だしなぁ。
下風呂に一週間いたときに宿の人が釣ってきたばかりのを刺身で出してもらったわ。
あれの甘みは獲ってすぐじゃないと出ない。翌日の昼はは煮付けにしてもらった
0927名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 17:47:09.11ID:piwVOmBo0
高い魚も美味いけど、新鮮な地のモノは最高だよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。