トップページonsen
1002コメント404KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。


★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0722名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 20:50:49.50ID:YpEbSCKB0
フランス?羨ましいびばのん
0723名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 20:53:28.46ID:uTvbxgDx0
紀伊半島南部も温泉地帯を抜けると三重県になるな
紀北町の有久寺温泉ってところに日帰りで行ったけど個人的には微妙だった
0724名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 20:58:07.91ID:Hxo6Pxfr0
>>721
硫黄が濃いのが好きなので
0725名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 22:08:25.87ID:cWnP+A3l0
>>714
平湯はちょっと見、廃業旅館が1/3くらいあるような廃れた温泉街
上高地観光の起点で人の往来は多いのでバスターミナルに立ち寄り湯、
ほぼ隣接する形で「ひらゆの森」などの大き目の立ち寄り湯が軒を並べてるのね
ただ平湯温泉の旅館はひとり泊を受け入れてる様子があまりないのでレポがないのは
そのせいかと

>>721
湯の山はかけ流しが少ないのと湯に特徴がなくて温泉愛好家には好まれないかと
榊原は平日なら清少納言や榊原館がひとり泊OK
循環なので敬遠されているような気がする 北陸の大規模旅館・ホテルよりよっぽど
湯はいいんだけどね
すぐ近くで同じような泉質の猪ノ倉温泉ふよう荘なんかはこのスレ向きだと思うが
0726名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 22:43:30.65ID:T3CE44ZF0
>>712
なるほど。なんつーか、俺の知ってる温泉街と(ry
来週、雪やばそうだったら松本に車置いてバスって手はあるな
悪路でバス運休って割とあるんかな?
0727名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 23:14:48.87ID:egwidcYQ0
>>721
湯の山温泉行きの特急はとっくの昔に路線ごと廃止になった様な。
よっぽど寂れ廃れちゃったんだろうね。
0728名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 23:18:10.58ID:9a8bM2Ov0
確か松本から新島々に行く鉄道の駅に無料Pがあった気がする
0729名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 23:19:52.96ID:3uc5Mx230
白川郷行くなら五箇山温泉なのか
0730名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 23:48:50.15ID:hfKVWJUE0
新平湯温泉と平湯温泉ごっちゃになってない?平湯は悠峯と平湯館が休業中だけど後はたなかも湯の里も営業してるし。
0731名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 00:07:19.77ID:jmPxrIM60
平瀬温泉の情報が欲しい
0732名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 00:42:55.49ID:96mA452i0
>>727
湯の山は路線はあるし
毎年名古屋発湯の山温泉行き臨時特急を夏に出してるよ
この特急に乗ると日帰り温泉が無料になる

何かと勘違いしてね?
0733名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 02:36:29.98ID:nG66aWSY0
>>731
平瀬温泉のどんな情報が欲しいの?
0734名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 05:03:42.71ID:Zz7enEbx0
>>732
勘違いしてんのはてめえだろ?
そういう事じゃないから
0735名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 07:44:40.14ID:PwLs2AK+0
>>734
じゃあどういうこと?
0736名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 07:56:03.20ID:1Ln5Dz/40
関係者だろ、それだけ凹んでるじゃね
0737名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 08:27:12.15ID:RlKyTT/i0
>>732
あれ?そうなんだ。失礼。

>>734
俺が727なんだが、お前、意味わかんねーんだけどw
0738名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 11:11:20.22ID:8AtGoIkj0
第三者だが、湯の山が寂れてるということならその通りじゃない?昔は毎日名古屋からの直通特急があったわけで。

泉質は話にならない(長島やジャブのほうがはるかに良い)、歓楽要素は下呂等に負けたということで、関東の鬼怒川みたいな位置づけでは。
0739名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 12:15:57.00ID:Zz7enEbx0
変な風評流すなよ
0740名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 12:23:19.81ID:1Ln5Dz/40
関係者が常駐?
0741名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 13:22:10.89ID:jmPxrIM60
湯の山はアクアイグニスパワーがなければマジで廃れてたからな
0742名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 14:01:20.97ID:T+YQl0i00
>>741
数年前に三重行った時、榊原館かアクアイグニスどちらかに泊まろうか迷って結局榊原館に宿泊。
コンセプトを強く打ち出した宿はどうかな?という気持ちもあってね。
食事はまあどうでもいいが、風呂は日帰り客で賑わうようだからどうなんだろ。
もっとも今は、一人泊は当日予約の素泊まりしか受けてないようだしなあ。
0743名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 19:04:08.52ID:1Ln5Dz/40
青森県酸ケ湯では、午後4時現在73センチの大雪となっている。
0744名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 19:06:37.90ID:49KwN8zb0
今年も酸ヶ湯積雪量不動トップの季節がやってきたか
0745名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 19:28:33.93ID:xKzIXpXu0
肘折、がんばれ。今年こそ1位を取れ!
0746名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 20:11:34.08ID:tebipLKo0
気持ち。。。悪い。。。
0747名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 21:19:44.07ID:ZNvCS2zI0
やっぱ一人旅には酸ヶ湯人気?
0748名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:02:08.96ID:UwkxpWG80
人によるんじゃない?
湯はいいけど、かなりの大規模施設で老人ラッシュだし、相変わらずワニいるしで、好みが分かれるところ。
0749名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:04:52.63ID:3U/z5Um20
>>738
ジャブってまだあんの?


湯の山温泉…鹿の湯ホテルはいい宿だよ
一人温泉向きじゃないけどね
0750名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:05:37.96ID:ojjMQ7Yn0
混浴目当ては勘弁な
0751名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:12:09.69ID:RlKyTT/i0
>>739
で、どういう事なんだよ?w
0752名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:23:08.59ID:jmPxrIM60
まぁ湯の山温泉にアクアイグニスとか以外の目的なら飛騨へ行った方がいいわな
0753名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:23:36.11ID:BGJwD5EN0
>>751
勘違いしてんのはてめえだろ?
そういう事じゃないから
0754名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:24:53.50ID:BGJwD5EN0
お前が727なんだ?俺、意味わかんねーんだけどw
0755名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 22:30:11.33ID:x+TmBVNd0
酸ヶ湯は無理だわ、西日本住みだと死ぬまでに行けるかわからん。

三重ってのも温泉地にピンとこないなあ
0756名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 23:28:13.72ID:jzGI0Fma0
>>717
今更だが石川は双璧の岩間元湯と親谷の湯に現在入れないのが痛い
まあそもそも野湯なんで泊まれないんだけど
そして泊まれない問題は金沢で更に顕著で
良モール泉な金城温泉も金石荘も亀の湯も日帰りオンリーという・・・
0757名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 23:37:52.26ID:ScyoQLZl0
10月に酸ヶ湯連泊して八甲田登山次の日ふけの湯に泊まったよ
草紅葉がきれいだった
0758名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 02:34:41.48ID:DNLP3V++0
>>749
まだあるはず。
関東住みだが夏に久しぶりに行ったよ。
0759名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 09:10:57.74ID:p45ePDlb0
雲見温泉 民宿富久三苑。
楽天から予約、2食付\7,000 + 入湯税。

下田から国道で西へ40分程度、西伊豆らしい左右を山に囲まれた河口の小さな温泉街。
看板がよく見えなくて(むしろ無かった?)一度通り過ぎてしまったのはご愛嬌。

部屋
2Fで8畳BT無し布団の上げ下げはセルフ、TVは大きめ、空調はエアコン。
鍵は付いてました。
窓からは駐車場と国道が見えるのみ。
トイレは共同で和式のみ。

風呂
内湯x2、露天x1、ただし露天は温泉じゃないとのことで入りませんでした。
内湯は岩風呂と家族風呂という名の小さな湯船。
どちらもチョロチョロお湯が投入されチョロチョロオーバーフローしているかけ流し
加水や加温は時期によって行うようです。
チョロチョロ出しのおかげか適温でした。
お湯は塩化物泉でかなりしょっぱくよく温まります。
風呂は24時間入れます。
https://imgur.com/FTD8mZQ.jpg
https://imgur.com/xyqseVM.jpg

食事
夕食は部屋食で18時から。
最初にある程度持ってきてくれた後に天ぷらと焼き魚を熱々で持ってきてくれます。
価格からするととんでもない量と美味しさでした。
伊豆らしく海産物メインで刺身がプリプリで美味しかった。
小さいながら金目もありました。
鍋にも海産物(赤身、貝、牛肉入り)たっぷりでおじや用の卵も付きます。
ビール頼むと食べ切れなかったかな。
https://imgur.com/yY0PLGt.jpg
https://imgur.com/P4KsK5X.jpg
https://imgur.com/X01naS0.jpg
https://imgur.com/42u9Jdf.jpg
https://imgur.com/CR8uMgg.jpg
https://imgur.com/w607xfu.jpg
朝食は1Fの会場で、7時半か8時から選択。
朝からマグロが出てくるとは思わなかった。
干物のほろほろ感が素晴らしく全体的に美味しく満足度が高いです。
https://imgur.com/qQmdF1I.jpg

その他
館内は綺麗に掃除されており、共有スペースで水とコーヒーがいつでも飲めます。
値段の割りに食事が豪華で満足度が非常に高かったです。
トイレが和式のみっていうのが人によってはキツイかも?
小さい湯船ながらちゃんとかけ流しされてる温泉もいいですね。
0760名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 14:04:55.08ID:k7H4SvjT0
東伊豆か南伊豆に塩化物泉じゃない掛け流しの宿ってありますか?
0761名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 15:11:07.91ID:xYBZNtDI0
>>759
乙です。
メシ旨そう
0762名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 16:03:52.40ID:tx36Dt9K0
>>759
伊豆のこういう系の宿に一度行ってみたいんだよね。
宿はボロでもメシに妙に力が入ってる感じで
特に魚をこれでもかと言わんばかりに食わせてくれる所。
レポは大いに参考になったよ。有難う。
0763名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 18:58:02.86ID:2OcBNs2F0
青森温泉スレから頂いてきた

389 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 01:21:05.95 ID:pyOBX9AV0
下風呂温泉の新施設、露天風呂も整備へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20171119030761.asp
長谷旅館周辺に新温泉施設を建設、現在は別々に立つ共同浴場「新湯」と「大湯」を集約。
1カ所で新湯と大湯の二つの源泉が楽しめるほか、現在の共同浴場にはない露天風呂も設けるという。
2019年度中の完成を目指す。
0764名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 19:04:12.92ID:2OcBNs2F0
下風呂温泉公式サイトから、長谷旅館が消えてるね
確か「長谷旅館は休業中」となってたんだけどね。

大湯、新湯と長谷旅館のアッチッチ大湯2号が楽しめるようになるかもね
0765名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 20:28:42.03ID:GflCK+Yp0
>>760
湯ヶ野の福田屋は硫酸塩泉、蓮台寺(河内)の金谷旅館は単純温泉、
下田の観音温泉プリンシパルはアルカリ単純温泉

湯の香漂う硫黄泉とか炭酸水素塩泉の濁り湯とかは多分無い
0766名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 20:33:30.30ID:Vq8QE7Rj0
やっぱ硫黄好き多いのね
0767名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 21:39:22.75ID:GKms6jXb0
>>759
雲見温泉って、あまり大きな宿はないのかな?
ネット見ても民宿を名乗る宿が多いようだし
軒並み評価高いね
0768名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 01:30:55.98ID:I3Oct/BE0
星野リゾート(温泉)で冬におすすめなのってどこでしょうか?
スキーとかはしません
0769名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 04:30:29.93ID:mZjnalgs0
リゾナーレ八ヶ岳
0770名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 05:56:13.33ID:zDBTyeCh0
>>768
竹富島
温泉は西表島に行けばいい
0771名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 09:02:10.95ID:+q9x95160
気持ち。。。悪い。。。
0772名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 09:52:44.92ID:nU29rEje0
>>768
受○生
0773名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 20:35:16.39ID:ZLP8YCNy0
来月、一年の疲れと自分の誕生日を祝って年末前に雪見風呂を楽しみたいと思います。
肘折、蔦温泉、奥飛騨平湯、新潟栃尾又は行きました。蔦温泉はまだ冬場okの頃です。
おすすめありますでしょうか?
0774名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 20:52:40.17ID:mZjnalgs0
豊富
0775名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 20:59:39.95ID:IFv5r4zF0
田沢
戸倉上山田

高山温泉郷
0776名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 21:09:06.98ID:U3Uwmbon0
十勝岳温泉凌雲閣
0777名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 21:24:30.83ID:koIvvpqf0
大江戸温泉@受験生
0778名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 21:54:58.04ID:KxHW3De70
万座
0779名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 21:58:02.05ID:j/PMo0Cy0
日光湯元
尾瀬戸倉
乗鞍
来馬
0780名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 22:09:19.85ID:xfFJDA/60
年末までにそれなりに雪があるなら東北の山の中か長野新潟の山のほうのスキー場だな
酸ヶ湯に古遠部、乳頭・鶴の湯とか後生掛、山形蔵王。このへんなら雪はある
東北でも鳴子あたりだとまだ根雪じゃないかもな。鬼首や山形側の赤倉くらいなら雪あるだろうけど。
0781名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 22:17:07.14ID:u0n18uiX0
>>770
ネタにマジレスもなんだけど西表は温泉枯れちゃったよ

>>768
星野で1人泊可で勧められるのって古牧の青森屋くらいしかないなあ
0782名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 22:23:07.98ID:KxHW3De70
>>781
復活を試みてるっぽいよ。
まあ現時点では西表島に温泉施設は営業してない事には違いないけど。
http://www.okinawalife.jp/blog/trip/yaeyama/iriomotespa2017.shtml
0783名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 23:11:30.51ID:zDBTyeCh0
まぢか。。皆さま情報スクンサ
0784名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 23:17:05.66ID:u0n18uiX0
>>782
貴重な情報ありがとう、どうやら今月3日にオープンしたみたいね
ただ復活というより全然違う場所で新たに温泉掘ったらしい
以前のパイヌマヤは島北岸、今度のラティーダは島南岸だし

てかラティーダって以前西表島温泉行った時に泊まったとこだわ
1人泊できるしまた行って来ようか
0785名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 00:36:00.69ID:c1d1e7vu0
>>784
自分で適当にリンク貼っておきながら既にオープンしてるの知らなかったwww
1人泊でも結構お値打ちだね。コレは俺も検討してみよう。
0786名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 09:58:30.47ID:1EAWelph0
ラ・ティーダ西表リゾート

11月3日温浴施設オープン!心と体を癒しにいらっしゃいませ♪
https://www.jalan.net/yad311822/
http://www.lateada.co.jp/
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/157579
0787名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 14:52:12.28ID:hEpQb9KY0
天然温泉&カプセルホテル コパーナ(大阪府 堺市)
平日限定割引プラン¥4,000+消費税

【予約】 ここ2年ぐらい休業していた昭和型のサウナ風呂屋だったが、
今年リュニーアルし日帰り&カプセルとなった。
年内は温泉旅できそうもないので、地元ではあるが、
どうしてもザブザブしたくなり、ふと前日にネット系予約サイトにて。

【交通】 営業回りで少し早めの直行、大阪市内から阪堺線 
阿倍野〜宿院(35分)徒歩(5分)
南海電鉄 本線(堺駅) 高野線(堺東駅)からのアクセスはバスが面倒だったので
30年ぶりにチンチン電車を乗ってみた。

【館内】 リュニーアルされたとは言え、昭和のにおい(悪い意味ではなく)清潔です。
当人カプセルは苦手ではないが、休憩室がイマイチ心地良くない。

【温泉】 源泉かけ流しのオールナイト入浴可。内風呂2ヶ所(温泉は1ヶ所のみ)
高温サウナ、塩サウナの2ヶ所。カランは数えるのが面倒なほど設置。
ひな壇から豪快とまではいかないが、適度の湯が注がれている。
湯は無色透明、ちょっと匂いが独特?一度入浴したら慣れる程度。
湯温41.5.℃ 1回当り12分の入浴で汗が止まらないほど暖まる。(自宅では43℃)
日本温泉協会からのサイコロ5全てクリアしているとHP述べているだけあって、
いい湯なんだろうな。
週末なのに4回の入浴でほぼ一人独占できたカプセル客推定5人ほど。

【めし】 館内に食事処、カフェと二ヵ所あるが、当人は外で外食致しました。
徒歩10分以内で、そば屋ちく満をおすすめします。
せいろ蕎麦を生卵で頂く、夏場でもせいろ蕎麦1本のみの営業
コンビニも徒歩1分、数は無いが徒歩圏内外食可能です。

【感想】 
・食事処や休憩室に座敷が欲しいところ。
・温泉に来た!って実感が無い、当然ではあるが・・・・・

以上です。
0788名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 15:07:18.33ID:tkNwn6KH0
レポ乙
独特な匂いってどんな感じなんだろ?
でも源泉掛け流しはイイね
0789名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 18:13:56.25ID:Ogv/2sEb0
大阪はホテル不足だからいいんじゃない
0790名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 20:39:34.77ID:Qo/DDErz0
関係ないけど、温泉協会のサイコロに6の目がないのがちょっとモヤッとする
0791名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 06:18:00.12ID:fNdr2D+f0
ちくまのそばだけはゲテモノ
0792名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 17:22:20.95ID:Eay5Sc6W0
気持ち。。。悪い。。。
早く。。。捕まる。。。
ように。。。して。。。
0793名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 17:53:13.79ID:kbYyorfR0
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0794名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 18:24:52.72ID:VPY4pE4t0
一人で星野を使う猛者がいるのかスゲエ。
でもオレなんとなくあの星野の社長ってのが好きじゃなくてさ。
貧乏人の僻みなのかもだけど
0795名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 20:33:29.75ID:rILoGP/f0
長野県の温泉はよく行くけど万座あたりは名古屋からじゃきついな
日本一濃い硫黄泉入ってみたいなぁ
0796名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 20:50:16.37ID:N0kivHeM0
星野は好きじゃない
どこ行ってもあるし、せっかくその土地に行ってまで星野系列に泊まろうとは思えない
やたら華美にしてラグジュアリー、ゆったり空間…どこも似たり寄ったり
0797名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 21:07:25.04ID:cfPpXfPI0
>>795
浜松だけど運転嫌いじゃ無きゃキツくはないよ
先週も清水→清里→軽井沢経由で行ってきた
いつもは日進館、聚楽、高原ホテルだったけど先週は豊国館に行ってみた
コスパと泉質、露天風呂の広さに感動したが、一般受けはしないな
洗い場はぬるいシャワー1カ所だし、フロントでインターホン押しても誰も来ないし
でも、このスレの住民的には最高かも。
今週は田沢温泉行くので、来週は万座の湯の花旅館かなぁ
0798名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 23:14:35.38ID:Mep57MyA0
>>797
温泉あまり知らない人に、豊国館と湯の花旅館はオススメ!とは言いづらいw
万座はどの宿でもお湯自体はハイレベル
年末九州行くけど、やっぱ白濁泉も組み込もうかな
0799名無しさん@いい湯だな2017/11/23(木) 23:40:23.16ID:TBZX2Sms0
>>797
また、あんたかい?
コテ外しても、反感買うね
0800名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 00:39:03.24ID:Ev2NxeT70
タイムリーに万座宿泊中。
今日は月見(三日月だけど)風呂、星見風呂、雪見風呂が全て満喫できて良い夜だった。
0801名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 00:40:50.78ID:9Dcrcqdj0
>>800
良い時に行けたね。雪景色で三日月見ながら濃厚な硫化水素泉なんて狙って出来るモンじゃないだろうし。いいなあ。
0802名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 00:47:25.61ID:iC4yIul60
>>800
いいなあ、万座はもう雪か・・・
スキー場だもんなあ
今日のお宿は?
0803名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 01:18:29.72ID:J/fkB5jQ0
万座で温泉だけ楽しみたいなら、スキー場オープン前のこの時期はいいよなあ。
0804名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 09:24:37.03ID:Ev2NxeT70
>>802
聚楽だよ。
万座温泉スキー場は12月9日が今シーズンのオープン日らしいけど
道路はすでにブルドーザーが活躍するレベルw
0805名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 09:58:36.95ID:9Dcrcqdj0
聚楽かあ。温泉たまご美味かったな。
また行こうかなあ。
0806名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 12:56:24.82ID:3xbKbKbI0
やっぱり一人旅派は草津より万座のほうが人気なんですか?
0807名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 13:17:18.73ID:h3LTWsv70
0808名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 14:14:34.07ID:qEYl6bhMO
>>804
>802です。聚楽かあ。
天気はどーですか。良ければ見晴らし良さそうですね。
0809名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 15:20:31.84ID:jb8zYsRg0
本日の万座は雪時々晴れ間な感じです。
一人旅に関して言えば、万座よりも草津の方が宿探しは楽だよね。
万座は宿泊代の上下動も大きいから時期も多少気にしなくちゃだし。
0810名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 23:56:35.04ID:bdm8JGVW0
明日から万座いってくる!
日清館で腰痛治すんだ
0811名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 09:02:40.56ID:37wOMbk90
腰痛は風呂上がりのストレッチでよくなるぞ
0812名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 09:13:15.56ID:9E4Q4UId0
妹は6年間坐骨神経痛で腰痛に悩んでいた。
ジムに通ってストレッチで筋力を付けて1年で治った!
0813名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 09:19:37.02ID:ZtbPKzNf0
つまり温泉は意味なしと言いたいのですかな?
0814名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 11:28:45.91ID:XzbUl67m0
健康効果期待するなら一週間くらい滞在しないとね
精神面のリラックス効果は大きいけど
0815名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 12:03:17.21ID:0f3SCAj10
妹(53)
0816名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 14:09:00.66ID:7mV6qkhF0
>>813
実際ないだろうな
ほんとに目に見えて交換あるなら病院で採用される
0817名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 15:30:42.19ID:TNZJkvYe0
>>816
大分に温泉科があるの知らないの?
病院にも温泉あるんだよ?
0818名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 15:34:31.95ID:dZ5nBgpR0
那須塩原にもあるな
0819名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 15:38:31.30ID:3zPgCJE80
漢方みたいなもんだろ
0820名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 15:53:01.04ID:TNZJkvYe0
>>819
漢方を馬鹿にしなさんなや
0821名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 16:24:07.63ID:7mV6qkhF0
>>817
それが世界中にないのならその程度
ガチで明確な効果があるものなら君の地元まで温泉汲み取ってきてでもやるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています