【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0613名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 09:49:49.64ID:MDiFdNBp0https://i.imgur.com/ava3Rvl.jpg
沓掛温泉 小倉乃湯
9:00-21:00¥200
日曜日の午後行ってきました。
浴槽は2つあってそれぞれ定員3人くらいかな
奥の浴槽に源泉が注がれオーバーフローした湯が
手前の浴槽に入る様になってます。
奥が体感39度前後、手前は37度前後でしょうか
ぬるめなので長く入ってられます。
13時前後の訪問でしたが男湯は5人ほどお客さんがいました。
駐車場は施設の先50mほど左側に20台くらい停められる無料駐車場が
あります。
県外ナンバーが多かったです。
0614名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 13:23:57.83ID:MuLFRNvL0人達は。。。早く。。。
捕まる。。。よう。。。
お願い。。。する。。。
0615肥満体
2017/11/07(火) 13:36:24.14ID:PMlo2ghp0酸性のぬるい硫黄泉3本、中性の少し鉄くさい熱い湯が1本、どれもドバドバ掛け流し。
お食事はもうちょっと何とかならないかな〜。天ぷらが冷え切っているのは・・・
かわった事は、ボロボロだった壁紙がきれいになってたことと、送迎ですか。
送迎は、駅までの送迎は亡くなりました。近くのバス停までです。
0616名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 17:13:21.17ID:kcGGEeB00ぬぐだまりっすね。
やっぱ駅からの送迎はなくなりましたか。
0617名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 18:24:18.93ID:fqYrD/Lo0すごくいいなここ
0618名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 21:51:42.73ID:3iQcq4mn0情報ありがとうございます。
昼飯と飲み物をセブンイレブンで買おうと思います。
0619名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 12:41:32.89ID:9zvFQ2cK0>>535
有乳湯 入りてえ。
>>598
霊泉寺の遊楽って営業しているの?
楽天で予約取れなくなったのでやってないのかと思った。今度電話してみよう。
0620名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 13:54:57.68ID:79rT6OoM0草津とか別府とかの有名どころは行ったことないから分からないけど
0621名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 17:49:00.47ID:tBAVo7Sq00622名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 20:28:15.84ID:sL2niI1j0送迎でカネとるのは白タク行為だからあかんだろ…
昔からやっているみたいだけどよく摘発されないな
0623名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 20:31:31.31ID:FsVd1iuf0じゃらんで普通に予約できましたよ〜
0624名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 20:51:06.17ID:mdxt8F8n0619のレスかな?
今年は松茸ごはん有りました?
遊楽さんにチェックインしてまったりした後に有乳湯に行ってまた遊楽さんに戻ってメシを食いたいです。
0625名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 20:57:28.33ID:nN/L9n4k00626名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 20:58:31.63ID:FsVd1iuf0間違えました。。。
今週末に行ってきます〜
0627名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 21:10:12.12ID:mdxt8F8n0今年は2月に行きました 笑
https://i.imgur.com/T0RnKHl.jpg
0628名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 22:44:21.82ID:UdnNlBin00629名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 22:52:35.77ID:FT6viRMo00630名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 23:22:45.22ID:79rT6OoM00631名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 23:31:07.51ID:FT6viRMo0濃ゆーい濁り湯が良ければやっぱし乗鞍かなあ
他には白骨か、、、まあ好き好きだけど
0632名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 23:47:31.68ID:UdnNlBin00633名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 23:54:48.66ID:79rT6OoM00634名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 23:57:52.03ID:FT6viRMo00635名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 00:10:25.48ID:Cjq05QWv00636名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 03:06:43.70ID:JVyrk0r+0奥山田は噴気泉だから薄いよ。
0637名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 05:08:55.56ID:a0cY2oSC0写真は先日行った静心山荘。ぬる目で濃くて長湯出来てサイコー。
https://i.imgur.com/GHtXREe.jpg
0638名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 18:41:55.30ID:XrXmlbpp0泊まり? 静心山荘への道は吾妻屋の露天と露天の間を抜けて行くので、これでいいのかと戸惑った覚えがあるw
高湯は、高原荘や静心山荘等の小さな宿もお湯はなかなかいいよね。泊まったことはないが。
0639名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 19:02:34.41ID:8DqtfKaB00640名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 19:03:59.05ID:DNv+zlwJ00641名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 20:58:37.27ID:C3PA0qQe0泊まりです。
今回は一人旅ではないが今年の春〜夏に横浜から肘折に行く道中に立ち寄った高湯温泉に泊まってみたくて相棒を確保して行ってみた。直前に電話して空きがあれば一人でもOKとの事。
飯が期待以上に良くてびっくり。松渓館以来の(宿泊費の割に)期待を上回る飯でした。
参考に一部をアップします。
https://i.imgur.com/TKPAvMe.jpg
https://i.imgur.com/nzLubWh.jpg
0642名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 21:52:19.05ID:uwO2MdMa00643名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 22:46:32.76ID:OVcrwFYq00644名無しさん@いい湯だな
2017/11/09(木) 22:57:09.53ID:C1iWy/wa00645名無しさん@いい湯だな
2017/11/10(金) 08:28:49.29ID:mZgbfvYn0まずそう
0646名無しさん@いい湯だな
2017/11/10(金) 22:12:25.44ID:AYMh4w2c0その器で真ん中が野菜のテリーヌかぁ…
0647名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 07:50:38.67ID:aJ/HKpZH00648名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 12:59:28.12ID:SNJ1ubiJ00649名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 16:50:45.29ID:2D39d1At0急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0650名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 16:51:46.60ID:2D39d1At0急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0651名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 19:33:33.18ID:BPoMFUk/0立寄りで黄金の湯は1時間ほど独泉、河原の湯も期待して行ったが、11/5で閉鎖、お湯が抜かれてたw
時間が余ったので、ホテル岩戸屋にも立寄り。露天内湯ともちょっと温めの白濁泉で最高。
某宿で夕食を終えたとこ。今日の泊まりは30人ほど。レポは帰ったらする、予定。
0652名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 23:11:41.11ID:KE2/4lSR0一度は行ってみたいわ
0653名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 01:29:02.30ID:bO88rr0d0静かだし大好きな宿です。
0654名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 01:30:26.35ID:bO88rr0d0すみませんアンカ付けなかった
0655名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 06:54:57.27ID:s13td3OF0641以外にもこれだけ出てきて かなりのボリュームですが野菜中心なので胃にもたれません。
これでぬる目の良い硫黄泉があって静かで一万円前後。良い宿でした。
多少の亀虫が出るので自分で退治できる人ならお勧めです 笑。
https://i.imgur.com/MYFxJN4.jpg
https://i.imgur.com/7NOWA3N.jpg
https://i.imgur.com/wrseT7g.jpg
0656名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 08:14:41.20ID:cDdWJVDI0しかし一人旅云々というよりめっきり東日本秘湯雑談スレになっちまったな
0657名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 08:23:40.08ID:a9b3mOt90さも他人事のようにw
0658655
2017/11/12(日) 08:45:51.25ID:bWTrFEm+0カメムシさんと言えばガムテープです 笑笑。
https://i.imgur.com/S8ro2Ju.jpg
0659名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 10:07:00.20ID:8jUMbgtL00660名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:23:48.27ID:vRbQYPHe0Webで土曜一人泊で簡単にヒットするのは「ホテルろあん」「山緑荘」「岩間山荘」の3つ
今回は岩間山荘を利用 ろあんは過去に泊まってるが一人ではなかったので紹介は割愛
ホワイトロードのバスツアーの定番宿ってこともあって探せばいくらでもレポ出てくるしね
【一里野温泉 岩間山荘】「選べるお鍋 山の幸リーズナブル1泊2食付」楽天で11,124円
施設は確か公共宿のはずだがひと家族で運営している小規模宿
部屋は6〜15畳 メインは6畳と10畳 一人利用は6畳間 部屋風呂トイレ無し
トイレは各フロアに男女別、洋式洗浄便座あり…だが男性用個室がひとつってのはちょっと…
建物は古いがちゃんと改修されているし部屋も清掃が行き届いている
窓には網戸の内側にもカメムシの団体さんがおいでで開けられず、障子でブロックw
廊下のトイレ入口付近にしっかりガムテープ常備されてましたw
畳はきれいだが押入れが安普請でガタガタする 隣の部屋の開け閉めの音がうるさいったらw
布団はシーツがきれいで気持ち良いが敷布団が薄いウスいw 2枚重ねてやっと普通の敷布団の感覚
温泉は源泉かけ流し、ナトリウム・塩化物泉 ヌル感もしっかりあって申し分なし
ただし浴槽が小さく(2m×1.2m)3・4人でいっぱいいっぱいってとこか
すぐ近くに公共の立ち寄り湯「白山癒しの湯 天領」があって割引券あり、400円で利用できる
続く
0661名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:26:33.86ID:vRbQYPHe0夕食は広間 「プチ熊鍋御膳」をチョイス(近くの中宮温泉でも「あれば」熊鍋が食えるが…)
ここはご主人が猟師で年中熊料理を出しているとか そういやロビーにツキノワの剥製があったわw
オプションで熊の刺身や熊と大根を煮た「熊大根」もあり 頼まなかったが600円とか800円とかだったような
〈先付け〉山菜の煮物、鹿の大和煮、かぶ?の漬物 〈揚げ物〉地元野菜の素揚げにあんかけ
〈刺身〉岩魚、虹鱒、固豆腐 …あとイワナの甘露煮があった 〜全体にていねいに作られていてよい塩梅
そしてメインの「プチ熊鍋」は全くクセもなく柔らかくてびっくり アザミを入れるのがここいら流だそうな
ご飯はまいたけの炊き込みご飯と白飯がジャーに入っていてセルフでおかわり自由 お茶・ミスもセルフ
まいたけご飯ウマー
日本酒を常温で頼んだら萬歳楽の通常酒1合450円となかなかリーズナブル 持ってきたおかみさんが「今日は」と言ってたので日によって銘柄が変わるようだ
朝食は山菜の炊いたのやら固豆腐やら温泉卵やら、漬物と味付け海苔もあって丁寧に作られた普通の朝ごはん
…だが まいたけご飯と白飯に加え、温泉で炊いたおかゆもあってお得感あり
食事の満足度が高く、ゆっくりするだけならいいお宿
再訪の機会があれば熊刺し、熊大根もつく「熊尽くしプラン」にチャレンジしてみたい
0662名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:29:23.57ID:Vhk9OHcl00663名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:29:48.96ID:Vhk9OHcl00664名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:41:06.82ID:cDkDYc1b00665名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:52:38.10ID:EK5/gGRu0一里野温泉は更に奥の岩間温泉元湯からの引き湯だと思ったが、
源泉温度が100度近いから、10キロ近くの引き湯でもまだ掛け流しにできるほどの湯温を保ってられるのね。
昨年岩間温泉山崎旅館に泊まった時、帰りのバス待ちであの辺をうろちょろしてたが、
岩間山荘前で丁寧に挨拶しながらお客さんを送り出してたのが女将さんかな?
0666名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:59:08.41ID:vRbQYPHe0>岩間温泉元湯からの引き湯だと思ったが、
「一里野温泉(岩間温泉)」という表示もあったので間違いないでしょうね
見送りしてたのはおかみさんだと思います
チェックアウトしてそのまま宿の前まで来て見送ってくださいました
館内にはおかみさんともう一人女性の方がいたので断定はできませんが
0667名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 17:40:29.73ID:EK5/gGRu0燕温泉は宿が5軒あるが、ハイランドロッジだけは温泉街から800mほど離れた所に建っている。
謳い文句の通り「ブナの森の一軒宿」。二食付きで11,650円(暖房費・税込)。
行きは関山駅から妙高市営バス(14人乗りワンボックス)、帰りは駅まで送ってもらった。
外観はロッジ風のやや鄙びた雰囲気。って言うか、燕温泉はどの宿もかなり鄙びてる。
トイレ付きの部屋もあるが、おまかせだったので平々凡々なトイレ無しの二階八畳間。
アメニティは最小限。ティッシュとかは置いてない。ガスファンヒーターつけっぱなしで適温。
Wi-Fiはロビー付近だけらしいが、この部屋はロビーに近いので室内でもそこそこOK。
困ったのは部屋に近い男子トイレが和式オンリーだったこと。古傷で膝が曲がらないのよ。
一階に下りればシャワートイレもあるので、まあなんとかなった。
悪天候だったけど、朝にわずか30分ほどの晴れ間。妙高外輪山の神奈山が部屋から見えて感激。
部屋は凡庸だけど、階下のラウンジやレストランはなかなかよい感じ。雪化粧のブナ林が美しい。
*https://i.imgur.com/IkkSpOgh.jpg 外観
*https://i.imgur.com/fkTa3yzh.jpg 入口。看板は旧名のまま
*https://i.imgur.com/5ZzQ5ith.jpg 部屋
*https://i.imgur.com/FtxLDc4h.jpg 部屋からの景色。神奈山(1909m)
*https://i.imgur.com/xsNXhyzh.jpg ラウンジとそこから望むブナ林
0668名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 17:41:21.69ID:EK5/gGRu0で、それを逆手に取っての「温冷交互浴」が売り。内湯は加温循環で41℃程度。濾過ありなので、
ほぼ無色透明でわずかに細かい湯花が残る程度。ここで十分温まったらドア向こうの露天へ!
露天は源泉掛け流し。この時期は公称24℃。白濁、細かい湯花が舞う極上のお湯。
ただし、ちょっと気合を入れないと肩まで浸かれない。長野・渋御殿湯の東の湯をイメージしていただければ…
夕朝と1時間ほど交互浴を楽しんだ。24時間入浴可。真冬は…どうだろうねw
交互浴とかに興味がない人は、他の宿泊まったほうがいいかもなあ。
*https://i.imgur.com/6pFznQTh.jpg 内湯
*https://i.imgur.com/5J5NKAZh.jpg 露天
食事は朝夕とも玄関脇のレストランで。仕切り等はないが雰囲気よろしい。
前菜以外はある程度間を置いて運ばれてくる。和洋混在。うーん、不味いってことはないのだけど、
ちょっと口に合わなかったかな。酒の種類は少ない。
朝食は洋食のみ。こちらはシンプルだが美味しかった。ハチミツが付いてたのがうれしい。
グリーンスムージーもバナナ味でゴクゴクとw
*https://i.imgur.com/EJr91BHh.jpg レストラン
*https://i.imgur.com/0Jeapgth.jpg 夕食
*https://i.imgur.com/UTslR3uh.jpg 朝食
土曜日だけにほぼ満室だったと思われるが、静かでございました。スキー客が多いとどうかな?
ご主人の細やかな応対もあり、気分良く過ごせましたわ。
0669名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 18:12:09.29ID:EK5/gGRu0立寄りで利用。700円。レポのある花文のお隣の宿。内湯は41〜42℃、露天は40℃くらい。
黄金の湯は雨に打たれての入浴だったのでホッと一息。いやあ、いいお湯でした。
*https://i.imgur.com/jqVrScAh.jpg 外観
*https://i.imgur.com/yp9BQIyh.jpg 内湯(観音風呂)
*https://i.imgur.com/rocMSv3h.jpg 露天(石うすの湯)
0670名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 18:31:03.31ID:EK5/gGRu0温泉街から坂を登って数分で着くポピュラーな野湯であります。ここは男女別。入浴料は寸志。
落葉の露天も乙なもの。河原の湯は既に11/12で終了、黄金の湯も20日頃には閉鎖の予定だとか。
*https://i.imgur.com/raxrRegh.jpg
*https://i.imgur.com/M47sI8yh.jpg
0671名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 19:00:41.77ID:8jUMbgtL0一瞬完全閉鎖かと思ったけど、冬季閉鎖って事だよね?
凄く良さげだし温度も好みっぽいので行ってみたい。
0673670
2017/11/12(日) 19:15:17.84ID:aQXkkx6K00674名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 19:17:00.56ID:2MLoxC8k0入った後汗がすげー出たけどw
因みに黄金の湯には夏は湯虫がいるので苦手な人は注意
河原の湯はぬる湯だけど夏は脱衣所に虻がいたので注意
0675名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 20:29:25.14ID:6XgQ+i8r0レポ乙です〜
内湯は加温循環ろ過有りで、無色透明湯花もちょっとって事だけど
硫黄泉らしさは失われているって事?
0676名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 22:49:30.09ID:A4TMePtv0もう雪が積もっているんだなぁ…
0677名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 23:03:53.83ID:VmIdVLzA0ええな
殺人事件起きそう
0678名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 23:04:40.68ID:ufzIrnwC0という時期は空いているのでベストシーズンだな
冬タイヤに換えたし、これから1ヶ月は毎週出陣だ
0679名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 00:14:08.31ID:PAFLTeZJ0レポ乙です。
燕ハイランドロッジまで市営バス運行してるんですんね。
じゃらんとか関山からタクで20分かけて来い的な記載があったので
あきらめてたんですが、バスの情報ありがたいです。
0680名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 02:49:02.25ID:BI0Kl2S00GW中だったのにバスは空気運んでたし樺太館も貸切だったが。
かなり濃い白濁のいいお湯だったなあ。
0681名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 03:27:09.70ID:PAFLTeZJ0バス情報ありがとう。
あの辺りは燕妙高赤倉とかは何度も通り過ぎてるんだけど、
ついついあっさり長野に抜けたり、ほくほく線に回ったりして行けて無い。
また折を見て行ってみたいなあ。
0682名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 18:21:41.35ID:ENfGO1Jq0内湯は温泉臭はあるような気がしますが、硫黄泉としての魅力は失われていると思います。
露天の冷泉硫黄泉は、それはそれで素晴らしいけれど。
>>679
本数は多くないですが、イン・アウトに手頃な時間のバスがあるので助かります。
0683名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 20:10:18.53ID:lL2F67U+02泊3日で行ってきました〜
色々と情報頂いた皆様。ありがとうございました。
有乳湯は今まで入った温泉の中で最高でした!
>>599
沓掛温泉行ってきました。
峠超えで疲れた体が癒されました。あのぬる湯はたまりませんね。
年間パスが24,000円らしく、羨ましい限りです。
>>612
この情報が無かったらまじでやばかったですw
本当に何にもない車も通らない道でしたが、
小川と平行して道があり、ぶらぶら歩くにはよかったです。
>>624
栗ご飯でした。どうやら今年は松茸が大凶作っぽいですね。
0684名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 21:20:32.22ID:RKJBiX4t0俺はその前の週に田沢温泉行ったけど
0685名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 21:49:10.34ID:lL2F67U+0修那羅峠の方にも行きましたが、その辺が一番よかったです。
0686名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:26:12.68ID:WhEBdklR0気持ち。。。悪い。。。
0687名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:26:32.72ID:WhEBdklR0気持ち。。。悪い。。。
0689名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:40:42.73ID:hA00szIh0つわり。。。
0690名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:50:30.96ID:Dekr8jB00お元気そうでした。
ご主人はじゃらんコメント見ると
亡くなられたそうです。。。
0691624
2017/11/13(月) 22:55:08.97ID:HGXafzfJ0そうですか。ご主人が体調悪くしていると聞いた事があったので気になっていました。
ご冥福をお祈りします。
女将さん一人で切り盛りして入るのですかね。
0692名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 23:00:21.44ID:Dekr8jB00帰りは女将さんの代わりに
一緒に泊まった常連の方に送迎して
頂きました。
本当にいい宿だと思います
0693624
2017/11/13(月) 23:16:11.82ID:HGXafzfJ0>>692
合掌
https://i.imgur.com/qjnfdNz.jpg
0694名無しさん@いい湯だな
2017/11/14(火) 00:23:06.53ID:vbWe87r+0峠超えお疲れ様でした。
霊泉寺から入って田沢に抜けたんですね。
良い旅だったようで何よりでした。
0695名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 21:54:08.08ID:Nspu+BSU0【ル・ムタルディエ・デュ・パブ】
アヴィニョン法王庁宮殿の真ん前。「地球の歩き方」に載っており、手軽に夕食を済ませたかったので入ってみた。
夜メニューは29€(3857円)。前菜、主菜、デザートを各2種から選択する。フランス語はまったく分からないので、前菜はテキトー、主菜は魚、デザートはチョコレート系でお願いする。
午後7時半すぎなのに客はオレ一人。外したかなあ…。前菜が運ばれてきたとき、写真も撮らなかった。しかし、しかし…。ひとくち食べて「えっ」と驚き、ふたくち食べて「こりやうまい!」。
初めに写真撮らなかったのでそのまま一枚も撮らなかったが、7€(931円)のビール2杯とともに素晴らしい美味の世界を堪能させてもらった。主菜はタラ、まあ、安い食材だろうけどね。デザートなんかこの値段なのにオシャレに飾りつけられていましたよ。
日本で同じものが食べられるなら2.5倍、1万円出して
も常連になるな。それほどうまかった。
いや〜、本当に参りました。4000円くらいでこんなにおいしい思いをしたのは初めてですから。仏は凄いです。
0696名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 22:37:24.86ID:nBfRXU/e00697名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 22:48:26.84ID:ODgPeFsv00698名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 22:55:52.86ID:oyvCBbtW0平瀬温泉の書き込み少ないし行く人あんまり居ないのかな?
0699名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 00:50:23.14ID:pjq1qsJ400700名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 05:13:50.60ID:Q+s3/Bhf0スキー場が近いからスキー客も多いけど。
車なら五箇山巡って五箇山荘に泊まって、翌日に白川郷に
行くルートが良かったな。
0701名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 09:21:33.66ID:T3CE44ZF0そもそも、平湯に温泉街ってのが存在するの?
0702名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 09:46:27.49ID:3uc5Mx2300703名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 09:57:12.49ID:9hSFp8Gr0>車なら五箇山巡って五箇山荘に泊まって、翌日に白川郷に
>行くルート
俺もそれお勧め
0704名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 10:27:52.22ID:BpVumW9Y00705名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 10:35:27.56ID:65X7Z5iF0民族館の温泉もよかったけど
0706名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 10:35:55.67ID:rGS5Cdfk0ただし演出し過ぎの感があるんで人により好みの差が出る
0707名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 12:30:14.04ID:R4nFaL9o0金沢駅周辺の人の多さにビックリしたわ。
0708名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 12:37:16.57ID:9a8bM2Ov00709名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 13:34:55.06ID:RNw3Ut7F0「温泉を除けば」がこの板的にはデカい。
毎年全国に行くが、四国と並んで北陸には足が向かない。いい湯が皆無とは言わないけど、泉質基準の温泉旅には..ね。
せめて祖谷温泉レベルの個性あるのがあればいいけど、せいぜい隣県富山の金太郎くらいでは。
0710名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 14:10:57.26ID:9a8bM2Ov0他に思いつくのは和倉や氷見かなぁ
あの辺りはこれからの季節は魚が美味いよね
もちろん金があればカニだが、討ち死にするのが恐いw
0711名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 15:22:27.79ID:TUi4pYdw00712名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 15:49:11.28ID:Pg/+Q/gX0バスターミナルがあって、ひらゆの森があって温泉旅館が何件もあって、まぁ温泉街と言えなくもないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています