【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0306名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 11:39:04.72ID:3YZ9CK9c0九州の旅の続きです。
鶴霊泉に続いて1日おいての宿泊は別府明礬温泉の宿
●明礬温泉 さわやかハートピア明礬
じゃらんで予約 2食付入湯税込11150円
10年くらい前(厚生年金の施設だったころの)レポしかないので、結構変わっていると思います。
【アクセス・環境・部屋】
別府駅からAPU(立命館アジア太平洋大学)行きバスでおよそ30分。紺屋地獄前下車。
マンションのような建物が目の前にあります。入口は向かって右側の側面。
ワニさんたちが出没する悪名高き「あの」施設の真横です。
(そういう人たちさえいなければ、ホントはいい泥湯なんですけどね…)
明礬温泉の温泉街までは歩いて10分くらい。
バスが頻繁に(といっても夕方でも1時間2〜3本ですが)走っているのでバスに乗ればすぐ行けます。
宿から振り向けば別府湾と別府の街の一部が見えます。
泊まったのは3Fでしたが、窓からは街の方は見えませんでした。
通された部屋は6畳ほどの広さで、トイレ付の和室。
きれいに掃除がされていて文句はありません。
冷たい水も用意されていました。
全室ベッドと思われがちですが、和室の部屋が結構あります。
カラオケやビリヤード、卓球台などは大浴場のある2Fに集中。
1Fは広い食事処とフロント・ロビー。
0307名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 11:39:36.15ID:3YZ9CK9c0【食事】
10年前のレポでは「街に出て食べた方が…」とありますが、陶板焼きや焼き魚、天ぷらも温かい状態でだしてくれました。前菜からデザートまで、豪華ではありませんが、内容は立派なモノです。
到着が遅かったため、夜8時開始と遅い開始で無理を言ったのですが、対応も実に丁寧でした。感謝です。
朝ごはんはバイキングで、よくあるメニューでしたが、味噌汁もおいしく文句はありません。
ご飯もふっくら、おいしゅうございました。
【温泉】
温泉は炭酸水素塩泉の男女別内湯大浴場(循環です)と
外に出て2〜3分歩いた庭にある男女別の硫黄泉の外湯(内湯と露天が扉1枚でつながっています)。
こちらも循環でしょうか。外湯のみ詳しい成分表が貼ってあって溶存硫化水素23.2mg/L、総成分量100mg/Lの単純硫黄泉です。宿のパンフにある広い露天風呂の写真はどうも女性用の風呂のようです。うーん、残念。
大浴場は37度の不感湯。横3間、縦1間くらいあって10人以上が優に浸かれる大きさ。
さらっとした重曹泉です。
外湯は建屋の中にある方が4〜5人用。つながっている外の露天は3人くらい用です。
いずれも湯の花がたくさん浮いていて黒い湯の花もあって、苦手な人はちょっとたいへんかもしれません。
時間や季節によっては白濁するようですが、私は朝入ったのでうすーく濁っている程度でした。
朝の湯温は建屋の中が40.5度、外が38度でした。
【感想】
このテの宿はお年寄りと家族連ればかりのことが多いです。
そのため、娯楽施設が付いていて、カラオケもうるさいと思う人にはたいへんですが、
階を分けるなど配慮はしてあります。
この日も一人客やアベック、同い年くらいの何人かのグループというのは私以外は皆無でした。
そのため朝のバイキングの時間は、ちょっと疎外感がありました。
昔のレポを見てから予約したのですが、以前の公共の宿という感じはまったくありません。
むしろ、スタッフの方たちの対応には好感が持てましたし、料理も満足でした。
正直、前々日に泊まった宿より、こちらの方が再訪したい宿でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています