【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0223名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 20:34:41.52ID:xxOQV25a0自慢したいんだ
0224debu
2017/10/11(水) 20:39:49.14ID:OoJYJlae0糖尿になったぞ
0225名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 20:42:05.47ID:gTQjMjWw0せめて>>201のレポに目を通してから書けばいいのに。
そんなに料金の高い宿じゃないのにさ。
0226名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 21:18:52.01ID:w9I8G/pL00227名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 21:27:26.26ID:Rp0KRP7Q00228名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 21:29:53.66ID:Rp0KRP7Q0おまえ本当はびばのんだろ?
0229名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 21:55:47.15ID:gTQjMjWw0びばのん氏は"ですます"なんて文章は書かないよ。
まとめに彼のレポがたくさんあるから、よく読んで学習するようにw
0230名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 22:04:54.74ID:w9I8G/pL0自分だけがハブられるのが気に入らないんで他のコテも巻き添えにしようとしてんじゃね?
0231名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 23:18:38.93ID:5kgypeT/0慌てるな
JBは我々が炙り出すから
心配事するな
0232名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 00:18:43.75ID:yQ7gmtq90おい早くあぶり出してみろよカス
0233名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 00:21:44.47ID:yQ7gmtq90って言うか、おまえ温泉行かれない貧乏人だろ(笑)
0234名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 01:03:02.57ID:hiP6K7ld0JBについては永遠にご退場願いたいんだが。
出来ればパート50の後継スレを彼の専用スレとして立てて使って貰いたい。
0235名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 01:11:35.32ID:A5XWNojo00236名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 01:36:11.51ID:A5XWNojo00237名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 03:50:08.03ID:5PwujIu500238名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 06:23:24.36ID:k0/xs0ZK0ネット予約は一人旅プラン出してないけど、洋室ダブルが一人向けなのかな。
確かに食事は1万チョイにしては頑張ってる感。器も多少凝ってるし。
どじょうを一般メニューで出す宿は珍しい、か? これも地元産w
0239名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 09:42:45.45ID:4z7S2Oc70https://medigaku.com/tennjyosou/
0240名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 12:01:47.35ID:yQ7gmtq90どうした、早くあぶり出してみろよ
0241名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 12:10:39.11ID:TM7pJ8vv0って言うか、おまえ温泉行かれない貧乏人だろ(笑)
はやく謝罪しろよ(笑)
0242名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 12:24:33.92ID:yQ7gmtq90早くあぶり出せよ。みんな待ってるんだぞ(笑)
0243名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 12:34:34.30ID:A5XWNojo00244名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 12:48:15.49ID:yQ7gmtq90いいから早くあぶり出してみろよ、カス!
0245名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 14:07:24.27ID:hiP6K7ld00246名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 16:55:14.10ID:QJY328Qu0慌てん坊さんね
貧乏揺すりしないで、待ってなさい
0247名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 00:50:33.52ID:YeyGQfQn00248名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 01:37:03.62ID:nBn5lB+z00249名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 05:27:10.54ID:hcJkWWrx00250名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 08:40:34.29ID:9XSwUkAr00251名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 11:33:59.64ID:zlgyxZ9d0いずれも既レポありますので、追加情報と感想のみで。
●古湯温泉 鶴霊泉
楽天で予約 2食付入湯税込15050円
【アクセス・環境・部屋】
佐賀駅から古湯温泉行きのバスが1時間に1本程度出ています。温泉までは約40分ほど。
温泉の表示のあるゲートの「古湯温泉」のバス停で降りて、大通りから3分くらい。
右に折れてさらに左折れて右手に玄関。宿の手前に小さな地蔵の社があります。
宿の立ち並ぶ中にあるので景色はよくありません。
すぐ近くに小さな川が流れているので散策にはもってこい。
山の中の静かな温泉街です。
部屋はおそらく昨年レポしてくれた方と同じ。窓からは通りと向かいの旅館が見えるだけ。
改装されているのでロビーや食事処、ライトアップされた庭はきれいです。
【食事】
メニューは豚しゃぶがメインで一つひとつ運んでくれます。
牛肉の陶板焼きやアユの塩焼きなど一般的なものですが、前菜をはじめよく工夫されていました。
オシャレな感じの晩御飯でした。
朝ごはんはバイキング用のいくつも分かれた皿にさまざまな料理が乗っているものでした。
ご飯は甘味は少なかったですが、ふっくら炊けていて良かったと思います。
0252名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 11:42:24.59ID:zlgyxZ9d0【温泉】
温泉はph8.6の単純アルカリ泉。ぬるぬる感は強めでした。総成分量は200mg/Lほど。
2つの内湯のうち、メインの方は36.2度の名物の砂湯(浴槽に砂が引いてある)と40度弱のあがり湯。
砂湯は5-6人用、あがり湯は3-4人用か。
このほか4-5人が入れる貸切風呂あり。こちらは42度程度。40分の時間制限と1回の回数制限あり。
評価サイトか何かで、砂湯の底からプクプクと泡と一緒に湯が湧いてくると書いてあったように記憶しています。
しかし、実際には見えないところ(石造りの腰掛の下)にパイプが通っていて、そこから湯を出しているだけです。
上からの新湯の投入量は結構ありますが、底の方から湯をかきまぜるためでしょうか。
ちなみに、女将さんが「うちは元湯なのでほかの旅館の10倍以上湯が使えるので風呂は全然違います」
と強調していましたが、脱衣所に「循環、塩素投入しています」とデカデカと出ていました。
確かに砂湯以外はガチガチの「循環・塩素投入」風呂でした。
湯量豊富なら加温でもいいからかけ流しにしたら?と突っ込みたくなりました。
苦笑いするしかありません。
ちなみにこの女将さん、結構トホホでありまして、翌朝ちょっとトラブル。
その一、前日、仲居さんに朝の早立ちを知らせたら、早ければ佐賀駅まで送れるとのこと。
有難いので、翌朝フロントで待っていたら「今日は係の者が少ないので私が対応します」と女将さん。
そこまでは良かったのですが、連絡ができていなかったようで。
「それは無理です。送迎は10時の1回だけです。大勢の方がいますので」ときっぱり。
その二、「ならば」とバス停に急ぐため、
女将さんにカードで清算をしてもらったら、途中で紙切れ。
「係がいないので修正がわからない」と固まる女将。
携帯で連絡を取って聞いているようですがラチがあきません。
そのうち「まったく○○さん(会計係の人)にも困ったもんだわねえ」と独り言で逆切れ。
バスの時間が迫り、「現金で払いますから」と清算してもらうと
「バスは遅れますから大丈夫ですよ」と女将さん(終点のバス停ですからバスは予定通り来ました)。
やれやれ、口が減らんわい。
その三、清算の前に朝食のみのプランはあるかと質問したら「そりゃ、ありますよ」と一言。
続けて1泊おいくらですか?と聞くと
「え?いくらだったっけ。どこかに書いてあると思うけど…」と
フロントと事務所を行ったり来たり。
でかいホテルじゃあるまいし、現場の実務をもう少し把握しておいた方がいいのでは。
と余計な心配をしてしまいました。ははは。
0253名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 11:42:55.28ID:zlgyxZ9d0【感想】
きれいに改装されていい雰囲気の宿でしたが、
オペレーションがうまくいっていないのか、バタバタしていて従業員の方たちもいっぱいいっぱい。
夕食の時、水を2度ほど頼んだのですが、結局失念されてしまい後から謝られました。
薬ですから部屋で飲めばいいので構いませんでしたが。
外国人のスタッフの方はしっかりしていて頼もしかったのですが、
旅館の運営というのは大変なんでしょうね。
客数はたいしたことがなかったようなので何か構造的な問題でもあるのでしょうか…。
翌朝、バス停のそばにある雑貨屋さんで朝立ち話をしていたら、
「温泉センターも湯はいいし、料理はもう一つですが料金は半額以下ですよ」と教えてくれました。
今度はそっち(「英龍温泉」が正式名称)に泊まってみることにします。
0254名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 13:16:47.54ID:YeyGQfQn0レポ乙です。
>>山の中の静かな温泉街です。
ですよね。温泉で平野部にあるのは主に福岡県かな。
『英龍温泉』も泊まりましたが、大きな湯船に湯が溢れヌルヌルでした。
ついでに、手前にある熊の川温泉に民宿みみが今月オープンしたので、そのうちと思っています。
0255名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 13:22:00.73ID:zlgyxZ9d0熊の川もぬるいお湯と聞きました。
「民宿みみ」、いい情報をありがとうございます。
私も行ってみたいと思います。
0256名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 13:26:00.23ID:hcJkWWrx0残念でしたね
0257名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 13:39:08.46ID:zlgyxZ9d0皿や器、料理の飾り付け、たとえば和風の焼き物に洋風のソースがかかっていたりしたので、
おしゃれと表現しました。わかりにくい表現ですみませんでした。
ちなみに書き忘れましたが、部屋のカラの冷蔵庫には源泉の冷水が用意されていました。
成分が薄いため、ほぼほぼ軟水で、おいしかったです。
0258名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 14:15:09.58ID:VbZR20UW00259名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 14:23:38.90ID:hcJkWWrx0いえいえ こちらこそすいませんでした
源泉の冷水 興味あります 美味そうですね
0260名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 14:44:41.27ID:1hyh7hhJ00261名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 15:11:41.55ID:Vbr8rbrM0自分は最低二泊だなぁ
せっかくの非日常タイムなのに一泊だとなんかせわしないのよ
「(なか日に)丸一日おもいっきり温泉宿を満喫する1日」は絶対欲しい
0262名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 15:34:47.38ID:QJQ1ekc400263名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 18:04:49.53ID:9XSwUkAr0早くあぶり出せよ
0264名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 18:39:45.48ID:1OTeJzac0つまらないんだよお前
0265名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 19:36:12.83ID:emNY3t5M00266名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 19:39:45.72ID:1OTeJzac0休みは作るもんですぜ旦那。
0267名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 19:58:14.59ID:Y0OMKJ490いつも、ほとんど大陸人みかけない定宿で、何故か大挙して奴等いるし・・・。
ちょっと勘弁やで。
0268名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 20:06:57.67ID:V+V5tsfq0朝ご飯の美味い宿。
0269名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 21:09:46.16ID:/WV5AFOG0いいねー。
風呂はバッティングなしだったし、部屋は静かだからこっちもそこまでの惨状ではないんだけど・・・。
明日以降に期待かな?
0270名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 22:00:43.33ID:Ue527aPa00271名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 22:02:44.53ID:fJdW/V1M00272名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 22:25:54.19ID:1OTeJzac0レポをする分、おまえよりJBのほうがマシだな。
0273名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 22:28:55.99ID:Ue527aPa0貧乏人が毎日温泉気分に浸りに来てw
0274名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 22:37:22.82ID:OBNOPxCt0お待たせ
part50であぶり出てるよ
いつもの、生意気さは現在
ウザイ野郎だ
0275名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 22:51:06.88ID:L6uu9ML+0生意気というよりは必死な感じ。
お前もそうだけどw
天気のせいか、紅葉シーズンなのに今日の高崎・天神は人が少な目。
0276名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 23:12:56.82ID:rMzYjrl40天神の湯?まだ紅葉早いでしょ
草津はこれから見頃くらいか。
月見雪見星見より昼間の紅葉露天が好きだけど、その時期は最近行けてないなあ。
0277名無しさん@いい湯だな
2017/10/13(金) 23:33:25.52ID:Jmfstkdp0バカを露呈するなょ
然り気無く旅してるよって言いたいのか
知らないが、必死さが伝わりすぎwww
ここではJB話はスルーしてよ
紅葉はちと早いぜw
0278名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 00:46:32.24ID:dSDQSVYm0浅はかな能書き垂れて馬鹿丸出しにしてるのはお前だろw
低地しか知らんのか。志賀高原は先週でも十分紅葉してたわ。日光湯元もすでに見ごろ。
しかし、なんでこのスレこんなに雰囲気悪くなったのかね。
0279名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 01:07:34.36ID:tdan0ryy0雰囲気悪い?それはね!
おまえとJBが原因だろよ
バカは指摘されると、荒らしなるから
言いたくはなかったけど。
おまえはバカだけどJBより
良心もってそうだから
忠告しといてやる
では、バイバイ
0280名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 01:34:45.76ID:jfA9nFXl00281名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 01:58:29.84ID:bhSLXH2g0お前くせーんだよ
0282名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 02:54:20.50ID:i8BXwPt80砂湯は自然湧出量が少なくなってきて不足分をパイプ注入で補ってるのかもしれないですね。
でも上からも湯を投入しているのか・・・。うーん、わからん。
どちらかは加温湯を投入しているとか。訪問したことはないので完全に推測の域です。
追加情報と感想のみと書かれていますが、十分参考になりました。ありがとう。
0283名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 04:30:54.51ID:KvpzkABW0275 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/10/13(金) 22:51:06.88 ID:L6uu9ML+0
>>274
生意気というよりは必死な感じ。
お前もそうだけどw
この言い方はなかろう
言わんとしてること「だけ」は分かるけどな
田沢の富士屋行ってくる
あそこは標高そんな高くないから紅葉はちょっと早いかな
0284sage
2017/10/14(土) 07:56:01.38ID:wPJ8vN/P0わかるわぁ…。
わかっているようでわかっていない女将さん。
そこは足元湧出だってかなり怪しいしね。
0285名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 08:15:06.65ID:R9Y0WEfl0さすがに紅葉は半月くらい早いのでは
コピペであやをつけられた形だけどw、楽しんできてね
有乳湯行きたい!
0286名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 11:44:40.59ID:OAsvVlrU0直電で予約 平日 10800円
焼津駅から5分の、住宅街にある宿です。
古い宿です。冷蔵庫、金庫ウオシュレットはありません。
ビジネス民宿、とでも言いましょうか・・・・掃除はちゃんとやってるようで、清潔感はあります。
宿のHPには、含硫黄、含塩化土類弱食塩泉(緩和性低張温泉)と書いてあるのですが、風呂場の分析書には、ナトリウムカルシウム塩化物泉となっており、
また高張泉と書かれていました。なんでだろなんでだろ?
実際入ってみると、硫黄臭はなく、特徴に乏しい湯でした。
なお、浴槽は内湯一つしかなく、他のお客さんが入っていると、入れません。
湧出量が10リットル/分とあまり多くないので、浴槽が多ければ掛け流しにできないため、浴槽が一つなのは、
結果的に湯を大事に使ってることにはなっています。
なお、塩分の多い高張泉なので、浴後の温まり方はすごいです。
夕飯は、横にある併設の居酒屋さんで頂きました。量こそ多くないですが、魚料理がおいしかったです。
なお、日本酒の揃えはなかなかでした。
宿の人は親切でした。
0287名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 13:22:53.01ID:R9Y0WEfl00288名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 17:49:06.11ID:2AFZ8G2X00289名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 14:41:53.06ID:hFWFq9Id0皆さんのおっしゃる通り本当に食事がすばらしいねぇ。美味しかった〜。
小谷錦も美味しかった。美味しすぎて朝夕食ともに完食。朝食のお櫃のご飯も空にした。
温泉も良いねぇ。
宿泊客は私1人だったから満喫しました。
ただ普段、カメムシに遭遇することがないので、カメムシにはまいった。
あと浴室の脱衣場にコロコロかフロアーワイパーを置いて欲しいな。
白馬八方・源泉の宿まるいしも泊りました。
まるいしは温泉は循環だけど、食事は美味しかった〜
サービスも素晴らしい。じゃらんで満点なだけある。
スレの皆さんが食事が良いと言うお宿は本当に美味しくてハズレなし。
0290名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 16:11:22.78ID:p4gvCCxY0先月末に鼻の手術をして、8日間ほど入院。湯気を吸って効きそうな増富温泉へ行ってきました。
まとめに載っている10年前のレポとそれほど変わらないけど、あらためて。
【交通】JR中央線 韮崎駅からバスで一時間弱。バス会社が2社あります。山梨交通バスは
スイカ/パスモなども使え、運賃も若干お安い。終点で下車。徒歩5分くらい。
【値段】本館・湯治プラン 一泊二食9330円。電話予約。一人割増はないようです。二連泊しました。
【設備】鉄筋建の建物。10畳くらいの広めの和室。洗面・トイレ(ウォシュレット)付き。エアコン完備。
金庫、テレビ付き。アメニティーは浴衣、ハンドタオル、バスタオル、歯ブラシ、ティッシュ。
古いながらも掃除はしっかりしている感じ。
【温泉】増富ならではの源泉26度掛け流しの浴槽と源泉を加温した浴槽。析出物でこってりと
湯船がコーティングされてます。じっと浸かってひたすら鼻腔に湯気を送り込んでました。
冷たいけど、皮膚に黄色い湯花が付いてくるのを眺めていると一時間もあっという間。
飲泉すると軽いシュワシュワ感、かなり塩辛い。これでウガイすると咽喉にもいいらしい。
平日だったためか、お客さんも少なく、独占する時間も多かったです。
旧館の家族風呂は源泉浴槽のみで、もっと冷たいですが、温泉は新鮮に感じました。
【食事・サービス等】部屋食。湯治プランだし、たいした食事はでないだろうと思ってましたが、
おかずが5品ほど並び、田舎料理ですが満足しました。ただ…夕食開始が17:30、朝食は
7:40と病院並み。先月の入院生活を思い出しました。
フトンも敷いてくれるし、女将さんも従業員の人も親切で、コスパはよいと思います。
昨年、下部温泉の古湯坊源泉館に行きましたが、同じくらいのお値段で、フトン自分敷き、
カビくさい4畳半の部屋、無愛想な従業員、粗末な食事…だったので、温泉の効能も
含めて、今回の増富が気に入りました。
連泊の中日は徒歩訓練を兼ねて、25分ほどのところにある「フィトンチッド」なる喫茶店へ。
廃校の校舎を利用したいい雰囲気の喫茶でしたが、10月22日で閉店するそうです。
0291Debu
2017/10/15(日) 16:17:59.00ID:2cAXnBRi0一泊二食で、ビジネスプラン、11180円。
日本海に沈む夕陽が売りの宿なので、週間予報みて天気の良い日を狙って予約。
夕陽が見れる4階以上は高く、見えない3階以下は安く、価格設定されてる。
大浴場は一階にあるので、風呂から夕陽みることはできない。
内湯が2種類、露天風呂が一つ。
源泉かけ流しではないみたい。たぶん循環式かな。
黄褐色をしたお湯で、高張性弱アルカリ性温泉。海に近い温泉なので塩っ辛いかと思ったが、肌触りはさっぱりしていて
上がったあとヒリヒリするようなこともない。
効能はアトピー、湿疹、神経病、リウマチに効くらしい。
朝夕ともにご飯は、お代わり何杯でも自由。
外観
http://i.imgur.com/BUtRlzr.jpg
部屋 布団はチェックイン時からチェックアウト時まで引きっぱなし
http://i.imgur.com/IiFBdVy.jpg
部屋からみる夕陽
http://i.imgur.com/u03B6WD.jpg
当日は晴れてたが、沈むところに雲があって、日本海に沈む夕陽は見れなかった
ただ、窓は部屋から自由に開閉可
内湯
http://i.imgur.com/NnqNK1g.jpg
露天
http://i.imgur.com/LEn9eSm.jpg
夕食
http://i.imgur.com/xlmlTLQ.jpg
http://i.imgur.com/CsBlKjt.jpg
朝食
http://i.imgur.com/lzpbXPc.jpg
リラックススペースの一角にあるライブラリー
http://i.imgur.com/PP9c5mg.jpg
朝、部屋から
http://i.imgur.com/vNP4JOG.jpg
0292名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 16:24:10.14ID:47sLCUh+00293名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 16:36:05.45ID:koa3sv5D0ほんとにコピペだ、これだな
http://hello.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1422587300/818
0294名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 16:43:33.12ID:7rnfbyOX00295名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 16:43:56.99ID:47sLCUh+0学生の頃、瑞牆山と金峰山登った帰りに増富に日帰り入浴しました。もうかなり昔の話ですが。
何の予備知識もなく湯舟に入ったら冷泉でビックリ。温泉は温かいものだとばかり思ってたw
男湯なのにおばあちゃんのグループが入ってきてビックリ。「こっちが広いからねえ」 初めての混浴w
なんか落ち着かなくて、そそくさと退散したのを覚えています。どの宿だったかなあ。
0296名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 17:50:37.23ID:p4gvCCxY0290です。私も学生の頃、温泉に開眼し日帰りで増富のどこかの温泉宿に入ったのですが、
冷泉にびっくり、咽喉もとから呼吸用の管が出ている療養中のおじいさんがいて、びっくり
して、そそくさと退散しました。
しかし…まさか自分も療養に今回出かけることになるとは思いませんでした。
「お若いがどこか悪いのですか?」という会話が浴室で交わされる世界は、むかしと
変わっていませんでした。
0297名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 18:19:30.70ID:uRmCIBwS014,350円
場所は、特筆する地域ではないが、都会の喧騒から離れて
静かに過ごすのに最適な場所。
車でこれからの季節であれば帝釈峡の紅葉が素晴らしい。
どうでもいいことだが、近くに亀井静香の自宅がある。
敷地内はキレイに整備されており、建物も立派でキレイ。
敷地内にテニスコート、卓球、ゲーム、カラオケなどの館内も充実している。
温泉は源泉に加温、循環ろ過、塩素系薬剤を注入、14種類の浴槽(宿公式)。
大浴場、露天、ジェット、ハーブ、サウナなどこちらも充実で、楽しく風呂を利用できる
。
食事は、食材に特にこだわった感じはないが満腹になった。
朝食はバイキングで、こちらも品数豊富で、少々食べ過ぎてしまった。
必要かどうか人によるだろうが、wi-fiや有線等のネット設備は1Fロビー
に設置された場所にしかない。
値段も手ごろ、かんぽの宿にしては(失礼)従業員もみな洗練された
印象で、笑顔での接客をいただき、機会があればまた訪問したいと思った。
部屋
https://dotup.org/uploda/dotup.org1363681.jpg
夕食
https://dotup.org/uploda/dotup.org1363683.jpg
朝食
https://dotup.org/uploda/dotup.org1363684.jpg
0298名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 19:24:28.45ID:QHGttQ1g0名前の通り某宗教団体の研修施設だが一般人も格安で泊まれるらしい
自分は勇気が無くて日帰りが精一杯だったけど
増富には珍しい人肌より温かいぬる湯を内風呂に大量掛け流しだった
0299名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 22:13:36.49ID:PDKgIla/0お疲れ様です。
どっちの宿も良い宿ですよねえ、食事も美味いし。
風吹荘、この時期はどんなご馳走が出たんですか?
>>297
レポ乙です。
広島ってなかなか温泉ないですもんね。
山陽の瀬戸内は兵庫以西は、全く無いとは言わないけどほぼ壊滅状態で。
貴重な情報ありがとうございます。
0300名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 23:03:01.98ID:koa3sv5D0なるほど増富佼成寮か、2食付で6、800円。
源泉掛け流しで夏冬通じて39°〜40°
http://masutomi.lifeplan-group.com/index.html
もし病気になったら行ってみたいね。
0301名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 23:46:20.06ID:KXsorCQO00302名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 09:41:50.86ID:IkGwOsT20宿泊料金12000円、熱燗1合500円、消費税1000円、合計13500円。
当日飛び込み電話予約。食事がどうなるか心配だったが、宴会が一件と宿泊客が2組あったので、
無事夕食にもありつけた。
部屋は12畳、シャワートイレと洗面台付き。エアコンも最新式で静か。
部屋は広く清潔でだが、ロケーションは田んぼ。道路を挟んで向かいに鯰温泉あり。
食事は突然だったので場所がバーのカウンターだったが、それでもありがたかった。
お造りの舟盛り5種と鰤3切れと豚肉のしゃぶしゃぶ、焼き魚と天麩羅がメインだったか・・・、
夕食のスタート時にお客の爺さんが軽い脳梗塞で倒れ、救急車で運ばれるハプニングがあり、
あまりに急だったので記憶が残っていない。
さすがにお造りは新鮮だったが全体的に普通で量は十分だった。
社長がお詫びにビール持って来たけど、飲めないのでもう一組の家族連れの客にあげた。
アクセスは富山駅北口のポートラムで蓮町下車、フィーダーバスで荒屋下車。
消防署の横の細い道を左手の田んぼの方角に歩いて10分、バス停横にはローソンあり。
肝心の風呂は透明の湯の湯船と、茶色い湯色の湯船があるが循環。男女入れ替えあり。
綺麗で清潔だが鉄臭がするわけでも、油臭がするわけでもなし。
感動は無いので、富山市内で敢えて温泉宿に泊まりたい方はどーぞ。
宿の方も従業員も感じはとっても良かったよ。岩瀬浜観光には便利。
0303名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 09:57:35.61ID:nlrALVVZ0コピペ注意
0304名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 10:00:51.79ID:42ng6FFu0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1422587300/794
お湯としてはお向かいの鯰温泉のほうが強烈なアブラ臭でよいらしいw
0305名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 10:54:20.38ID:MjXd5Pat0どーせコピーするなら他のレポあるやろw
よりによってwww
0306名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 11:39:04.72ID:3YZ9CK9c0九州の旅の続きです。
鶴霊泉に続いて1日おいての宿泊は別府明礬温泉の宿
●明礬温泉 さわやかハートピア明礬
じゃらんで予約 2食付入湯税込11150円
10年くらい前(厚生年金の施設だったころの)レポしかないので、結構変わっていると思います。
【アクセス・環境・部屋】
別府駅からAPU(立命館アジア太平洋大学)行きバスでおよそ30分。紺屋地獄前下車。
マンションのような建物が目の前にあります。入口は向かって右側の側面。
ワニさんたちが出没する悪名高き「あの」施設の真横です。
(そういう人たちさえいなければ、ホントはいい泥湯なんですけどね…)
明礬温泉の温泉街までは歩いて10分くらい。
バスが頻繁に(といっても夕方でも1時間2〜3本ですが)走っているのでバスに乗ればすぐ行けます。
宿から振り向けば別府湾と別府の街の一部が見えます。
泊まったのは3Fでしたが、窓からは街の方は見えませんでした。
通された部屋は6畳ほどの広さで、トイレ付の和室。
きれいに掃除がされていて文句はありません。
冷たい水も用意されていました。
全室ベッドと思われがちですが、和室の部屋が結構あります。
カラオケやビリヤード、卓球台などは大浴場のある2Fに集中。
1Fは広い食事処とフロント・ロビー。
0307名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 11:39:36.15ID:3YZ9CK9c0【食事】
10年前のレポでは「街に出て食べた方が…」とありますが、陶板焼きや焼き魚、天ぷらも温かい状態でだしてくれました。前菜からデザートまで、豪華ではありませんが、内容は立派なモノです。
到着が遅かったため、夜8時開始と遅い開始で無理を言ったのですが、対応も実に丁寧でした。感謝です。
朝ごはんはバイキングで、よくあるメニューでしたが、味噌汁もおいしく文句はありません。
ご飯もふっくら、おいしゅうございました。
【温泉】
温泉は炭酸水素塩泉の男女別内湯大浴場(循環です)と
外に出て2〜3分歩いた庭にある男女別の硫黄泉の外湯(内湯と露天が扉1枚でつながっています)。
こちらも循環でしょうか。外湯のみ詳しい成分表が貼ってあって溶存硫化水素23.2mg/L、総成分量100mg/Lの単純硫黄泉です。宿のパンフにある広い露天風呂の写真はどうも女性用の風呂のようです。うーん、残念。
大浴場は37度の不感湯。横3間、縦1間くらいあって10人以上が優に浸かれる大きさ。
さらっとした重曹泉です。
外湯は建屋の中にある方が4〜5人用。つながっている外の露天は3人くらい用です。
いずれも湯の花がたくさん浮いていて黒い湯の花もあって、苦手な人はちょっとたいへんかもしれません。
時間や季節によっては白濁するようですが、私は朝入ったのでうすーく濁っている程度でした。
朝の湯温は建屋の中が40.5度、外が38度でした。
【感想】
このテの宿はお年寄りと家族連ればかりのことが多いです。
そのため、娯楽施設が付いていて、カラオケもうるさいと思う人にはたいへんですが、
階を分けるなど配慮はしてあります。
この日も一人客やアベック、同い年くらいの何人かのグループというのは私以外は皆無でした。
そのため朝のバイキングの時間は、ちょっと疎外感がありました。
昔のレポを見てから予約したのですが、以前の公共の宿という感じはまったくありません。
むしろ、スタッフの方たちの対応には好感が持てましたし、料理も満足でした。
正直、前々日に泊まった宿より、こちらの方が再訪したい宿でした。
0308名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 13:50:25.22ID:BQvuuvp100309名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 13:51:17.60ID:BQvuuvp100310名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 16:07:20.26ID:+Cx8sDuo0来年、山口湯田温泉に一泊予定です(GW中ですw)
で、一人泊は可能な宿があるようですが(3,4軒)コンパニオンを呼ぶこと
って出来るんでしょうか?
(てめえで直接問い合わせろ!ですかね、、、)
0311名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 16:19:26.75ID:uqnkheSV0受験生乙
0312名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 16:33:51.35ID:pm4Cb74P0そうですね、自分で調べてください。返答不要。
0313名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 17:04:02.76ID:1cf6g2bE0落ちぶれ受験生!
0314名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 17:33:35.96ID:42ng6FFu0明礬から歩いてた時に前を通ったけど、そこは老人ホームだとばかり思ってた。
「介護のご相談は・・・」なんて看板が目についたから。
帰京して調べてみたら、宿泊施設もある老人ホームと判明した次第。
保養ランド行こうかどうか迷って結局行かなかったあの頃w
0315名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 18:34:36.66ID:g2zRQ7oD0おれは一人バイキング結構気楽に楽しめるけどなぁ
酒飲みながら1時間以上かけて楽しむ一人バイキングは何とも良い時間なのだが
やっぱり一人旅楽しいな
0316名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 18:52:28.80ID:accnJWGK00317名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 18:53:44.00ID:lNleE03Y0複数人だと会食中に中座するのが面倒だが1人なら好き勝手出来る。
0318名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 19:16:34.83ID:g2zRQ7oD0だよな
家族で行く時は個室の方が周りを気にせず盛り上がれるので
グループこそ個室じゃ無いかな
>>316
昔ながらの温泉宿の部屋食も良いな
ちょこちょこ持ってこなくても一気に全部出しで良い
0319名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 20:02:38.26ID:c6Eq56li0あれ、離れの浴場まで循環になっちゃったんだ
あそこは隣りの沼で自然湧出する源泉を引いてて
仮設時代はマニア垂涎の泥湯だったのに残念
ちなみに10年前のレポは私です
0320名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 20:37:56.90ID:DzWrsbF10昔のレポにある「例のモノ」は、その泥湯のことですか?
0321名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 20:56:32.55ID:g0Wzei0U0この夏、立ち寄りで行ったときは、外湯は以前と変わらないかけ流しだった記憶があるのですが、吸入口とかできてましたか?
0322名無しさん@いい湯だな
2017/10/16(月) 21:01:22.54ID:lNleE03Y0ちょっとスレチになるけど、飲み会をセッティングする時は個室の方が喜ばれるもんな。
他のお客さんにも迷惑にならないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています