うすずみ温泉四季彩館

直電で予約 平日泊 11,420円

樽見鉄道に乗りに行くついでに行きました。
部屋は洋室で、ビジネスホテルよりちょっと広く、ベッドはダブルベッドでした。
コンセントが4か所あったので、充電には困りませんでした。
ユニットバスにウオシュレット、金庫あり。

温泉館(日帰り温泉施設)が隣にあり、ホテル館の風呂が17時からのため、
17時までは温泉館に入りに行きます。
温泉館には、内湯、ジャグジー浴槽、サウナ、露天がありますが、全部循環消毒で、
一見温泉らしさはないです。源泉温度が低いため加温しています。
温度は39.2くらいなので、ヌル湯で快適です。
いつもはヌル湯なら2時間でも3時間でも入っていられるのですが、
1時間も入らないうちに、湯あたりというか、疲れのようなものに襲われました。
分析表を見ると、「等張泉」でした。成分濃度が濃いせいで、湯あたりしたのかもしれません。
ホテル館にも内湯と露天があり、源泉は全く同じとのことです。
こちらも残念ながら循環でした。

さてこの宿は全く期待してなかったんですが、食事は頑張ってました。
料理長の名の入った献立表があり、なるべく地のものを使おうとしていることがわかります。
地元の物の中には、初めて食べるものもあり、メニュー表をみながら食べる楽しみがありました。
広間のテーブルで食べましたが、当日は一人旅は私一人でした。

樽見駅から送迎ありです。10分もかかりませんが。

近辺には、うすずみ桜があり、春は混雑するようです。
また、濃尾地震の断層観察館があり、内陸では過去最大の断層の断面を見ることができ、
震度6の体験装置もあり、とても興味深いものでした。

さてさて、以前使っていたうpロダが何故か使えなくなり、写真がうpできません。
だれかうpロダ紹介してください。以前行った湯の澤鉱泉の食事もうpしてなかったので。