草津温泉 Part33 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/09/17(日) 04:04:19.46ID:c4ATiQGz0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1419155247/
草津温泉 Part16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1427159776/
草津温泉 Part17
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1434087605/
草津温泉 Part18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1440512417/
草津温泉 Part19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1449152587/
草津温泉 Part20
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1457415088/
草津温泉 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1462757816/
草津温泉 Part22
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1469295318/
草津温泉 Part23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1478835001/
前スレ
草津温泉 Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487171161/
草津温泉 Part31
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487578505/
草津温泉 Part32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1494333648/
*Part24〜29は省略 必要であれば Part30のリンクからどうぞ
0619名無しさん@いい湯だな
2017/10/30(月) 16:16:17.56ID:+mOk5dLW0長野県側硯川あたりから路面が積雪で真っ白けですね。
0620名無しさん@いい湯だな
2017/10/30(月) 18:42:18.32ID:L1MkSd3q0朝鮮人だね
0621名無しさん@いい湯だな
2017/10/30(月) 19:05:26.72ID:GvVJrOZP0あんな怖い道ないわ。
5月〜9月限定やね。
0622名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 11:50:23.14ID:XuHEtoVS0今週末にでも入ってみたいのですが日帰りと受け付けてるんでしょうか?
検索するとやってない感じなんですが
料金と時間判る方教えてください
0623名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 19:36:20.92ID:NqHOxQqv0電話して聞けやカス
0624名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 22:18:11.34ID:J3t8NBCK0料金は50円で朝8時から11時までだよ。
0625名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 22:23:09.49ID:qTcdtbSB0久々の草津楽しみなんじゃ〜!風呂がいっぱいありそうでテンション上がるぜ!
0626名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 22:56:37.05ID:GNHy8IKW0ゆっくりしてきてね
0627名無しさん@いい湯だな
2017/11/02(木) 19:10:15.46ID:ElFNbaHz00628名無しさん@いい湯だな
2017/11/02(木) 21:46:49.33ID:m2eLxQgs00629名無しさん@いい湯だな
2017/11/02(木) 22:49:37.84ID:By5jy7DE0https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1285991111/
0630名無しさん@いい湯だな
2017/11/02(木) 22:58:35.88ID:L4qF5qTY0饅頭誘導馬鹿は
0631名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 01:07:32.85ID:u/NjZVW+O0632名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 09:47:54.48ID:i/FxEmSE0黙りこくってたwww
不健康なもの押し付けんなつーの
0633名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 11:59:13.89ID:zBcud1IO00634名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 18:29:05.72ID:9QwkYeJH0おいしそうだった
0635名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 19:19:15.49ID:pCaBj1ku00636名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 19:49:28.14ID:ngTLBHfP0あんな、くっそ甘い汁で蕎麦は食えない
まぁグンマーは基本的に甘い味付けだけど、それにしても甘い
0637名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 21:22:09.35ID:StfQqgOq00638名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 21:24:27.65ID:XrqyI93s0流石にあるんじゃね?
お勧めまでは知らん。
0639名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 21:27:02.29ID:StfQqgOq0ありがとう!玉こんだと伊香保の辺りまで行かないとないかなと思って
さすがこんにゃく大国群馬だ頼もしい
0640名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 21:36:57.10ID:uchLjkjF0流石に夏に草津の湯はしんどい
三連休の今日あたりはすごい混んでるんだろうな
0641名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 21:50:47.60ID:u/NjZVW+O0642名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 22:01:47.05ID:K1o/gc/V00643名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 22:08:25.06ID:URxirvKF0硫黄の匂いが取れる洗濯方法なんてあるんでしょうか?
ぜひ知りたいです
0644名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 22:13:34.28ID:0mfEKonq00645名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 22:17:00.26ID:pCPyiElw03回くらい洗えば落ちるよ
万座に比べたら服の匂いは全然ましだと思うけど
0646名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 22:23:27.73ID:9QwkYeJH0そばきちですかね?機会があれば行ってみます
甘いと言えばかないもお汁は甘かったです
長野から移転してきたみたいなことを聞いたので
濃くて辛いのを期待してたのですが
お漬物も甘かったのでそういう店なんだと納得しました
0647名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 22:30:25.65ID:StfQqgOq0ちょうどそのくらいの時間にテレビでやってる三國家の蕎麦おいしそうってツイートしている人がいたよ
何軒か紹介してたなら違うお店かもしれんが
0648名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 00:32:42.57ID:SiRoLvy700649名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 00:44:08.20ID:Zd+2MteC0レスありがとうございます
三國屋で間違いないみたいです
0650名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 04:15:14.53ID:KycjsB990蕎麦は三國屋ですね
あとは
やきとり静、どんぐり、暖
あたりが軽く紹介されてたかな
0651名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 08:09:29.20ID:9Dy1biWX00652名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 08:21:45.45ID:O7YcuPqt00653名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 08:27:06.38ID:a8XzHMD100654名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 08:46:09.79ID:nv3Em0/f0蕎麦通は草津ではどこがお薦めなの
草津には無いとかいわんでな
0655名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 13:57:31.78ID:eEzLUE3A0案外おいしかったのがかみふじ食堂
テレビで取り上げられたりしてる有名な店に並んで
安くもない金払ってガッカリするよりずっと良かったと思った
0656名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 14:37:05.41ID:aAUxL+V600657名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 14:50:50.53ID:jMZBKUNc0山=蕎麦って感じなんじゃない
あと鮎とか山菜とか花豆とかw
0658名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 16:18:42.12ID:1OX66cmk00659名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 16:33:06.28ID:aG9uZLdG00660名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 03:19:41.39ID:0OCgr77r00661名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 03:27:15.91ID:xnoE+yws0全部の店舗に入って不味いって言ってるんですよね?図々しく何軒か入って言ってる訳じゃ勿論ないですよね?
特に不味いと思ったお店教えてもらえませんか?
生活の不満をこんな所ではらすのやめて下さい。あなたが惨めで小さな存在に見えます
0662名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 06:49:03.02ID:y/HBdWrj00663名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 06:56:09.58ID:IfhYU/Br00664名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 08:48:01.64ID:gAra76Jm0わかる
草津で舞茸の天ぷらを食べると必ず胸焼けする
0665名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 10:24:14.54ID:RueM170S0俺も>>659に関しちゃ完全に同意だけどな。
この程度の事で人格否定まで始めるお前の方が相当惨めで哀れだよな。
過剰な反応の仕方を見ると、探偵ファイルで晒された旅館か
どっかしらの冴えない飲食店の関係者かと疑いたくもなるね。
0666名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 11:03:15.65ID:mUr+rHsi0伊豆とかだったら、海の幸で誤魔化せられるけど、草津にはそれがないもんな。
0667名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 11:42:13.96ID:VsA7mpzK0店なんかほとんど入らんよ? 連泊の時に湯畑周りで昼食う位。
温泉浸かりに行くのに宿以外の飯要らないでしょ?
普通に旅館の飯の評価。
ての字屋くらいかな。これは美味いって思った宿は。
奈良屋も望雲も大阪屋もお湯ありきの宿。
逆にどこが美味いの? 是非、教えて下さいな。
0668名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 11:43:43.33ID:RueM170S00669名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 17:42:42.07ID:hjwbijgC00670名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 18:04:00.41ID:9as3S5oW0新潟屋は豪華さはないけど、旨かった
0671名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 18:58:39.14ID:5GI1WPSs0新潟屋はコスパ最高でご夫婦もとてもいい人だけど、献立はいつも固定じゃない?
0672名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 19:15:56.65ID:zmi2jUdc0料理なら泉水館が一番好きです
あと、ぬ志勇の食事も家庭的で好き
家庭的料理なら山口荘も好き
メジャー系旅館なら奈良屋や大阪屋より私は山本館の方が好みかな
あとは長楽も美味しいと思う
いかにも料亭旅館の食事というなら
やっぱり私はつつじ亭と思うんだけど高いよね
0673名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 19:56:23.46ID:VsA7mpzK0このスレ役に立つのがびっくり。
ありがとう。今度行ってみるわ。
0674名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 20:22:06.08ID:VsA7mpzK0山本館予約してみた。
0675名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 20:28:50.99ID:i2JR7UsO0料理自慢みたいな触れ込みだけど
0676名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 20:32:32.40ID:VsA7mpzK0私は定宿の一つ。
価格、風呂、接客、料理、部屋のバランスはええよ。
泊まって大失敗って事はない。
0677名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 21:19:35.15ID:BJfVvb5B0向かいの家から丸見えの風呂は変わった?
有料家族風呂も、夜は何処からか見られているんじゃないかって感じの微妙な風呂だった
0678名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 21:38:58.12ID:VlfuD3fk0なるほど
別に蕎麦なんて全国どこでも食べれるんだから、わざわざ狭い草津町で食べなくてもいいのにね
0679名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 22:13:16.83ID:TlHELA9M0語ってほしくないとか言い出すやつの方がおかしい
0680名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 22:21:50.96ID:RueM170S0草津は食い道楽的に面白い物が無いからなあ。
どうしても山奥の温泉であるが故に何と無く蕎麦が美味そうってイメージ持っちゃうんでしょ。
実際田舎の山奥には妙に意識高い系で妙に拘ってる事を自慢してる系の蕎麦屋見かけるしね。
0681名無しさん@いい湯だな
2017/11/05(日) 23:48:50.11ID:IfhYU/Br0だな
0682名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 00:28:08.50ID:U3S2RcFb00683名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 00:35:17.64ID:Cx8Y8fLP0何か草津って観光地としては面白いし温泉も良いんだけど
カネが絡む事に汚いイメージはあるねw
押し売りまんじゅうや十二屋旅館とか。
0684名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 00:41:37.25ID:uRQID5Zj0お年寄りが騙されて買ってるの見るのが忍びない
0685名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 05:38:01.49ID:4qukJVva0知ったかぶりすんなカス
0686名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 07:52:32.57ID:A9uty5f4O0687名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 08:51:38.89ID:Cx8Y8fLP0アレの悪質なのは、製品自体は確かに天然素材の湯の花なのは間違い無いんだよね。
但し別府だかどっかで作られた物で草津とは何の関係も無いのを草津土産として売ってると言うね。
0688名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 09:50:06.28ID:Umzncjda0かみふじって何回か行ったけど、薄暗くて店員誰もいないんで食えたことが無い
暖簾掛かってるけど、14〜16時って休み?
>>683
観光地というか田舎って金に汚いというイメージがあるわ
0689名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 10:50:50.30ID:uRQID5Zj0ん?石油から生成させた粉末に硫黄を混ぜた物なんでしょ
0690名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 10:58:00.29ID:jiKZOTfn00691名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 12:43:49.92ID:VoNShXZ500692名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 13:09:49.35ID:ZIxWBty10そうだよ、石油から精製されたんだよ。
おれも、昔、知らない時は騙されて買ってた。
家戻ってから草津温泉だーって喜んでたなぁ
まあ知らないうちは幸せだったけどね。
今は絶対本物買ってく、まあそれも本物かは??だけど。
0693名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 13:14:38.13ID:ayMEUkXe0中国語で言った方が効果あるかもな
とは言え忍野八海も解決出来てない問題だが
0694名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 15:00:57.52ID:HijY4ckl0車で草津温泉来てる人にお勧めしたいのは
渡辺牧場の方にある「そば処 風」
次が292号線?ロマンチック街道とかいわれている国道沿いの「蕎麦茶寮 七草」
六合の「野のや」も田舎蕎麦で力強くて好きかな
草津温泉の中心部だったら「かない」が好き
善光寺で修行してたと聞いた記憶なので濃い蕎麦つゆに、ほんの少し蕎麦を浸けて食べる長野風で美味
参考になれば
0695名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 15:23:07.53ID:Umzncjda03たてだから当たり前なんだけどさ
0696名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 19:13:55.14ID:lWldn9JS0店の主人が体調不良でしばらく休んでたみたいだから、その時に当たったのかも?
0697名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 20:21:25.53ID:vg1jAvCj0役場が放置してるってことはまぁそういうことなんだろうな
町ぐるみとかもうねぇ
地域性を疑うわ
0698名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 20:33:42.82ID:Cx8Y8fLP0あ、そうなの?
コレかと思ってた。
https://www.kenko.com/product/item/itm_8441292072.html
0699名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 21:34:28.42ID:lyPYRqlc0違う。
石油自体に硫黄が含まれていて、生成する時に脱硫装置で抜いた硫黄に石灰などを調合したもの。
草津の湯とはかなり異なる成分だけど、殺菌効果、防虫効果など、温泉の湯としての泉質としてはとても良い。
もちろん風呂釜を傷めるので使用には注意が必要。
0700名無しさん@いい湯だな
2017/11/06(月) 22:00:42.23ID:lyPYRqlc0訂正
×生成する時に
○精製する時に
>>698
これも最近使ってる。
風呂釜傷めないで良い入浴剤でなかなかおすすめ。
<成分表(抜粋)>
SiO2+insol. 0.91%
Al2O3 0.06%
Fe2O3 0.04%
CaO 55.11%
K2O 0.01%
ig.loss 43.51%
成分からしてアルカリ性かと思うけど、割といい湯上がりです。
0701名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 08:47:55.27ID:U2bCY2Cl00702名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 08:55:18.50ID:21QrEzPj0草津で喜んでます。
普通に万座・草津が日本有数だと俺は思ってますが
0703名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 09:11:48.19ID:21QrEzPj0乳製品とか野菜がメッチャ美味かったぞ(逆に温泉は無いけど)
草津は温泉が充実しすぎてて飯の努力を一切してないことだけは分かる。
0704名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 09:33:24.62ID:YjanyQdM00705名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 10:08:13.89ID:21QrEzPj0川の両岸の奇岩奇石や紅葉は良いけど泉質自体はたいした事がないよ。
那須高原や奥日光の硫黄泉の方が良い。
0706名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 13:16:47.24ID:HKghPz0P0塩原でも奥塩原(元湯、新湯)は硫黄泉系でもトップクラスだよ。むじなの湯とか、墨湯とか聞いたことない?
0707名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 18:50:24.26ID:C8YtvVgx0奥塩原、元湯新湯は大好き、湯治でのんびり長逗留します
塩原七湯っていわれる名湯で田舎で静かな場所だよ
草津も好きだけど湯治向けってよりは賑やかな観光地だから両親旅行に連れて行くレジャー的温泉って感じになっちゃうね
0708名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:02:11.36ID:xbwH8D040元湯とか大した湯じゃないだろw
濃いと言っても硫黄で濃いわけじゃないし梶原の湯とかぬるい
あと、むじなとか新湯は水に噴気混ぜた奴ね
バスクリンや湯の花入れる銭湯とたいして変わらんよw
知らんの?
塩原なら那須行けw
0709名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:05:24.59ID:qI8F8xRx0常連が威張り散らして「俺ルール」を制定し
しかも店がそれを擁護してる時点で終わってるw
0710名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:10:40.42ID:xbwH8D040それは48度の高温の湯の所一角だけだから問題ないだろw
彼らには47度じゃ温いし50度では火傷する
48度できっちり3分入る
熱湯に入ってる途中でKYにかき混ぜられても湯治にならんんのだからしょうがないと思うわ
それは白旗の湯でも煮川の湯でもいっしょ
0711名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:17:51.36ID:qI8F8xRx0いや、それだけじゃない。
風呂に入るなら構わないんだが48度の湯の周りに陣取って座り
他の人が入れないようにガードしてるんだわ。
湯に入らずに風呂の周りを陣取る時点でキチガイだわ。
0712名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:24:26.54ID:xbwH8D040おまえは48度に入れるのか?
俺は47度までしか入れん
白幡の湯とむじなの湯が熱い時で47度
ふつうは46度くらい
煮川の湯が46度くらいだよ
見てると観光客とか入りたいと言うと譲って入らせるてるよ
ただ人の体温は36度なんでだれか入ると微妙に温度が下がる
それをまたすぐ48度に戻すように湯量変えたりして管理してるんだよ
47度以下だとぐらいとかだいたいでいいが48度はきっちり48度にしたいんだと思うよ
0713名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:28:31.43ID:qI8F8xRx0いや、普通に入るけどw
0714名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:39:07.39ID:jVmAiip80塩原なら塩の湯の明賀屋、元湯の大出館とえびすや。
この辺りは好きで何度も行ったな。
那須でいい温泉は心当たりない。
三斗小屋温泉の煙草屋ぐらいかな。
山小屋なので登山支度は必須。
草津は旅館なら奈良屋とての字屋の湯が好き。
町湯なら翁に行くことが多い。
0715名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:40:31.11ID:xbwH8D040じゃあ何も問題ないだろw
湯船が空いてるか声かけて同時に入ればいいだけ
誰も文句言わんよ
ちなみに48度の湯の入り方に俺ルールは無いと思うぞ
腰まで肩まで首までと分刻みね
みんな一緒になる
お前入れると思わんわw
0716名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:41:23.30ID:qI8F8xRx0お前が常連の張本人か。
他の観光客も露骨に常連の悪口を言ってたぞ。
0717名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:46:59.00ID:qI8F8xRx0「湯に入るとかき混ざり熱くなるから、先に入ってる人に入って良いか許可を取って
湯が波立たないように静かに入る事」なんて義務付けてる風呂屋なんて一軒も無いわ。
というか全国にもどこにも無い。
鹿の湯だけのハウスルールだろ、しかも若干名の常連が作ったルールw
0718名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 00:51:19.13ID:xbwH8D040常連じゃないよ
俺は48度の湯なんか入れないよ
鹿の湯は隣の46度まで
常連とかよっぽどじゃないと48度は入れない
観光客が悪口とか言ってるけど素人がヘタに入ると火傷するよ
熱い湯はヘタをすると50度とかなってたりする
それをかき混ぜて48度平均にして彼らなりに安全に入れるようにしてんだよ
常連がいないと逆に危ない
48度3分がギリギリね
知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています