長野県の温泉 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/09/12(火) 11:18:10.56ID:TeaFKahO00102名無しさん@いい湯だな
2017/11/07(火) 23:02:02.74ID:21QrEzPj0ググったけど素晴らしい風景ですね
今度、長野に行くときはきっと入ります。
0103名無しさん@いい湯だな
2017/11/15(水) 21:41:09.06ID:pKYualHf0来月、ライブ観に行くので一泊するんだけど
http://toyota-team8.jp/news/sp/chubu/20171108-369152151341189.php
0104名無しさん@いい湯だな
2017/11/15(水) 21:57:53.04ID:YOqU1ccf0お湯の質は、俺が入ったことのある500か所くらいの温泉の中では、トップクラスかな。
それ以外のことは知らん。
0105名無しさん@いい湯だな
2017/11/15(水) 22:25:07.52ID:NWgw8hPw0まぢですか
それは期待度MAXですね。
情報ありがとうございます。
0106名無しさん@いい湯だな
2017/11/16(木) 12:47:26.63ID:c9IL1eV200107名無しさん@いい湯だな
2017/11/16(木) 17:33:13.13ID:SgRqMnSx00108名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 09:23:36.49ID:hqdFfbEJ0かめ乃湯に行ってきました。
350円と低料金で23時まで営業してるのが魅力です。
露天もありますが、最大のお勧めはやや熱めの内風呂。
湯船は10人くらいはつかれそうですが、44度前後のせいか
この湯船だけいつも空いてます。
湯の感じはきりりとした端麗辛口の日本酒の様な単純硫黄泉。
ココは本当にいい温泉です。
観世、国民、万葉、瑞祥、つるの湯と他にもすばらしい温泉銭湯が
沢山あります。
0109名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 11:18:10.71ID:AtU4A8lu0スマホのアプリでどこでも行けるけどね
0110名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 11:39:11.18ID:hqdFfbEJ0便利なアプリだよね
このアプリ使うようになって
はじめての山でも道に迷う心配ないから
どこでも行くようになったよ。
道中の地図を出発前にCASHするの忘れないようにね
0111名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 13:35:53.29ID:RNw3Ut7F00112名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 16:54:50.87ID:OGomxbfC05:30〜22:00 \230 駐車場有
正面玄関入口に男湯、女湯それぞれのリアルタイムに
湯温がデジタル表示されてます。
こんなんはじめて見ました。
ドアを開けて中に入るとなんと無人、
料金230円は家庭用郵便ポストみたいなのに入れるようになってます。
[外観]
https://i.imgur.com/bWmUuE9.jpg
[入り口]
https://i.imgur.com/gP8YcrR.jpg
[入浴料金箱]
https://i.imgur.com/qj5XGSo.jpg
[分析表]
https://i.imgur.com/8yC0Ofd.jpg
[湯船]
https://i.imgur.com/FuVCG9H.jpg
0113名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 17:13:31.73ID:OGomxbfC05:00〜21:30 \230
駐車場はすぐ近くに町営の四ツ角駐車場がるので
そこで渡された駐車券を温泉の番台でスタンプを
押してもらうと駐車料金が無料になる。
裏路地にあって鄙びた感じがしますが、浴槽も浴室も脱衣所も
びっくりするほど広くてびっくり。
お客さんもひっきりなしに来てる。
湯温は体感45度弱くらいかな
https://i.imgur.com/Rl6UZZD.jpg
https://i.imgur.com/VdjyFRD.jpg
0114名無しさん@いい湯だな
2017/11/22(水) 10:30:17.08ID:uvm+d9oD06:00-9:00 14:00-22:00
230円だったかな・・
駐車場は2台、軽なら3台ぎりぎりです。
浴槽に備え付けの温度計は45.2°
いい温泉でした。
https://i.imgur.com/McMgwXw.jpg
https://i.imgur.com/hGi5xj2.jpg
0115名無しさん@いい湯だな
2017/11/22(水) 21:03:40.37ID:+RM4IYCeO昔いったときは、前の砂利の駐車場に止めたわ
だめなのかな?朝イチだったから何も言われなかった
0116名無しさん@いい湯だな
2017/11/22(水) 21:28:50.41ID:zzdcI/H100117名無しさん@いい湯だな
2017/11/22(水) 23:31:24.96ID:xmVBTmo10諏訪でそういう所は鍵がないと入れないよ。
野沢か草津でも行っとけ。
0118名無しさん@いい湯だな
2017/11/23(木) 09:13:12.57ID:eUSCydm40草津も野沢道中の凍結が怖い
0119名無しさん@いい湯だな
2017/11/23(木) 18:01:56.32ID:kbYyorfR0今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。
私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。
ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。
アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0120名無しさん@いい湯だな
2017/11/24(金) 11:55:27.47ID:2Uu42QCe00121名無しさん@いい湯だな
2017/11/24(金) 12:23:03.37ID:k+i9ML1b0ツルスベ系にはそういう泉質が多いということでしかない。アル単は日本の温泉では数が一番多く、典型的なのは普通の水との違いがわからないパターン。
0122名無しさん@いい湯だな
2017/11/24(金) 13:26:38.45ID:Uj1NtJSs0夕方、道路わきに鹿がめっちゃ多くてびっくりでした。
噂では聞いてましたがこんなに多いとは
0123名無しさん@いい湯だな
2017/11/24(金) 16:08:31.06ID:wmJaUQuA00124名無しさん@いい湯だな
2017/11/24(金) 19:46:32.73ID:SkOBiYLT0http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/27159775.html
0125名無しさん@いい湯だな
2017/11/25(土) 19:45:17.71ID:L2aVzyml0俺も行ったよ〜泉質がいいよな。本当に
>>113
そこは俺も行った。でも上諏訪にも公衆浴場があったのか。
ちゃんと地元の人に聞いたのに教えてくれなかったよ。
すわっこランドどいうところに行ってちょっと失敗した。
0126名無しさん@いい湯だな
2017/11/25(土) 21:22:48.17ID:RCTNUq3U00127名無しさん@いい湯だな
2017/11/25(土) 22:01:56.77ID:L2aVzyml0大和温泉入りたかったわ。
俺好みの銭湯だよ。
0128名無しさん@いい湯だな
2017/11/25(土) 22:37:48.96ID:RCTNUq3U0いい湯だよ。諏訪湖畔では貴重な硫黄系だし。
入り口がわかりにくいので行くときは注意を。
0129名無しさん@いい湯だな
2017/11/26(日) 20:16:11.51ID:smoTz43L0場所取りが当たり前で、洗い場も使えない。どけて使えば文句言われるし
こんなの見たら、自分の家の近場で場所取りするBBAのがまだ可愛いわ。
0130名無しさん@いい湯だな
2017/11/26(日) 20:19:24.45ID:0iw6eWHW00131名無しさん@いい湯だな
2017/11/27(月) 11:35:16.85ID:py977D1w0風呂の日に「湯田中大湯」「滝の湯」「白樺の湯」「鷲の湯」の4つが
無料開放されます。関係者の方に感謝です。
https://i.imgur.com/MedEZSJ.jpg
https://i.imgur.com/uBnXQfF.jpg
4つのうちもっとも激熱なのがここ滝の湯ですが
加水用の水道があります。意外と湯船が大きいので
加水してもなかなか温度が下がりません。
訪問は午後のほうがいいかもしれません。
4つの中では個人的に一番好きな湯です。
キリリとした浴感が素敵です。
駐車場はないので駅前の楓の湯の駐車場に停めさせていただいて
最後の仕上げ湯に利用します。
0132名無しさん@いい湯だな
2017/11/27(月) 11:37:54.87ID:py977D1w0判別不能になってます。
向かって右側が男湯、左側が女湯です。
0133名無しさん@いい湯だな
2017/11/27(月) 11:57:41.57ID:py977D1w09:00〜21:00
加水用蛇口有
https://i.imgur.com/In1jy1o.jpg
https://i.imgur.com/20JY3Aw.jpg
近くにCHAMISE Cafe & Spaceという
人気のカフェが有ります。
0134名無しさん@いい湯だな
2017/11/29(水) 15:57:29.47ID:TLPZIOoa02軒ほど離れたところにジモ専「平温泉」
願わくば1回でいいから入浴してみたいです。
特にテルマエロマエUのロケ地、平湯
何とかならないかなぁ
0135名無しさん@いい湯だな
2017/11/29(水) 16:52:34.65ID:XLN+VqoG00136名無しさん@いい湯だな
2017/11/29(水) 16:57:03.71ID:TLPZIOoa0山間部は夜間やばそうな感じです。
0137名無しさん@いい湯だな
2017/11/29(水) 18:24:47.72ID:tERUWiIt00138名無しさん@いい湯だな
2017/11/29(水) 19:41:58.29ID:LiZMKnsC0洞窟風呂かい?あそこ落ち着くよね♪
0139名無しさん@いい湯だな
2017/11/29(水) 19:51:07.85ID:+BsKrZJf0中々良さげな施設だな。
でも長野県にしては1000円って強き気な値段設定のような
0140名無しさん@いい湯だな
2017/11/30(木) 08:24:29.77ID:y+Qhs+P500141名無しさん@いい湯だな
2017/11/30(木) 10:14:48.70ID:tH4AyB0300142名無しさん@いい湯だな
2017/11/30(木) 12:28:03.14ID:y+Qhs+P500143名無しさん@いい湯だな
2017/11/30(木) 13:49:48.48ID:Pnm39qXw00144名無しさん@いい湯だな
2017/11/30(木) 16:30:46.35ID:WFTtSiNw0それなりの条件が揃う必要があって、
pH値が大きい高アルカリ性の温泉であればあるほど
ヌルヌルが強くなるとは限らず
むしろpH値が10を超えるような強アルカリ泉は
溶存成分が非常に少なく薄いものが多い
また高アルカリ性であっても陽イオンにカルシウムや
マグネシウムが多いと滑性が無いためほとんどヌルヌルしません
ヌルヌル度が強い温泉に共通している泉質は、
陽イオンが専らナトリウムイオン(Na+)で、
陰イオンが主に炭酸水素イオン(HCO3^)や
炭酸イオン(CO32^)から成る、いわゆる純重曹泉と呼ばれるものです
0145名無しさん@いい湯だな
2017/12/01(金) 14:58:09.06ID:hQX87h1X0露天風呂が板べいに囲まれたドブにつかっているようだった。
0146名無しさん@いい湯だな
2017/12/02(土) 00:14:05.19ID:eSAmqGzn0こぢんまりしてるけど貸し切りだし
白樺林に囲まれて、天気が良ければ乗鞍が見える。
ガラス張りの内風呂も良いし。
0147名無しさん@いい湯だな
2017/12/04(月) 10:13:40.44ID:ca5g0PBf0大昔って、 弥生時代の話かい?
0148名無しさん@いい湯だな
2017/12/07(木) 16:06:09.07ID:J0Jt6CBm0平安時代
0149名無しさん@いい湯だな
2017/12/16(土) 14:43:10.20ID:3B9VKM150場所も分かりやすいしお湯も良いから
毎年複数回立ち寄るんだけど
毎回フロントの前通って帰るときシーンと
静まりかえってるんだよね
3人もがん首そろえてありがとうの一言も
無いのは慣れないバイトだからなのかな?
あまり気分良くないね
0150名無しさん@いい湯だな
2017/12/20(水) 20:30:54.13ID:wUVTDI5L00151名無しさん@いい湯だな
2017/12/20(水) 20:53:15.48ID:xhrCcigm0荒らすなバカ
0152名無しさん@いい湯だな
2017/12/20(水) 22:39:46.77ID:2WznABS10いい加減に死ねカス
0153名無しさん@いい湯だな
2017/12/23(土) 00:38:19.85ID:G5UnPxXs0景色は最高だけど泉質はイマイチな感じだと思う
0154名無しさん@いい湯だな
2017/12/23(土) 00:43:03.84ID:G5UnPxXs0万葉超音波温泉より国民温泉の方がぬる湯ですね。
リニューアルしてから暫く経ったけど万葉超音波はまだ混雑してるかな
0155名無しさん@いい湯だな
2017/12/23(土) 18:12:42.14ID:fpFcstcCOあの安さで、最近はシャンプーやボディソースも置くようになったし湯質もいいし仕方ない
0156名無しさん@いい湯だな
2017/12/25(月) 09:52:22.47ID:OPD2Xdxd0街中だしセンター系でだめだと思ってたんですが
意外と混んでるらしい。
虫歌の湯もことりの湯とかって名前と経営者代わって
営業はじめてたらしいが行った人いたらどんな感じが
教えてください
0157名無しさん@いい湯だな
2017/12/25(月) 11:06:42.44ID:OPD2Xdxd00158名無しさん@いい湯だな
2017/12/25(月) 13:11:03.81ID:SsJQrnig0小鳥は激混みですよ
首都圏には前からあるが長野は満喫と温泉が一緒になった感じなのは小鳥しかないからみんなくるみたいだね
しばらくは混んでそう
0159名無しさん@いい湯だな
2018/01/04(木) 21:59:43.35ID:6uTGUV0200160名無しさん@いい湯だな
2018/01/05(金) 09:54:08.91ID:YqXN1fTh0違います。渡った先でも違うところがあります。
0161名無しさん@いい湯だな
2018/01/12(金) 16:25:09.32ID:083fIaGL00162名無しさん@いい湯だな
2018/01/12(金) 16:27:55.38ID:R+HQJMC60全部
0163名無しさん@いい湯だな
2018/01/12(金) 17:30:56.56ID:WCRIIFvy00164名無しさん@いい湯だな
2018/01/14(日) 06:18:19.03ID:8unYF3Qk0かつての面影はなく、大半のホテルや土産物店は潰れ、温泉客も疎ららしいね。
0165名無しさん@いい湯だな
2018/01/14(日) 11:25:49.46ID:K9ewYIT5Oオマエの近い将来みたいだな
0166名無しさん@いい湯だな
2018/01/14(日) 17:34:58.39ID:ShA1regR0らしい
0167名無しさん@いい湯だな
2018/01/15(月) 05:19:16.82ID:b9tPcrki0オマエの過去だな
すでに寂れてる
0168名無しさん@いい湯だな
2018/01/15(月) 14:02:08.00ID:wGVJMzj3O朝5時にこんなトコ見てるなんて生活荒れてるねぇw
0169名無しさん@いい湯だな
2018/01/16(火) 00:00:20.36ID:vx/rCw/D0昭和な雰囲気と廃墟好きだから
戸倉上山田温泉は大好き。
泉質も最高。
お前は来るな
0170名無しさん@いい湯だな
2018/01/16(火) 16:40:56.42ID:9dBtjk/100171名無しさん@いい湯だな
2018/01/16(火) 18:48:27.45ID:+XwMIJc40昔はロープウェーから女湯が見れてその為だけに何度も往復してるバカもいたな
0172名無しさん@いい湯だな
2018/01/16(火) 21:34:39.33ID:mPM4XNOZ0あそこの飯美味かったから近く通ったときにご飯の為だけに寄りたいんだけど。
0173名無しさん@いい湯だな
2018/01/17(水) 01:20:46.80ID:KaoW+Wj+0万葉とか国民とか観世とか
上山田じゃなくて戸倉の方かもしれないけど
0174名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 11:34:06.04ID:LyxZeNHs00175名無しさん@いい湯だな
2018/01/31(水) 19:19:44.33ID:q3hgxGXi0他人の背中をこすり洗いしてる湯女みたいな人がいて軽〜くカルチャーショックを受けたわ
平日6時くらいに行って7時まで入ってると凄く空いていてゆっくり出来たからオススメ
0176名無しさん@いい湯だな
2018/01/31(水) 20:16:00.62ID:q3hgxGXi00177名無しさん@いい湯だな
2018/01/31(水) 21:57:56.00ID:fP1rcsyW00178名無しさん@いい湯だな
2018/01/31(水) 23:31:53.86ID:Fm5TPASW00179名無しさん@いい湯だな
2018/02/01(木) 07:21:55.67ID:8TC3gA/80それはその地区の民度が如実に現れている例だね。
以前に人権板で温泉地に着いて書いてあって、
その時はまさか違うだろと思ったけど、
温泉銭湯で地元民の質が酷い所はやっぱりそういう場所なんじゃないかと思う様になったわ
何か顔も普通とちょっと違うし、
特に年寄りが何かコテコテの顔してる
0180名無しさん@いい湯だな
2018/02/02(金) 01:09:37.75ID:XaDC1ATK0営業はしているよ
民事再生法の申請について / 通常通り営業しております。
https://www.nakamatuya.com/news/564/
0181名無しさん@いい湯だな
2018/02/05(月) 13:53:36.10ID:Su+mRKrw0ネアンデルタール人が湯に浸かってる
0182名無しさん@いい湯だな
2018/02/08(木) 22:29:11.75ID:7jHn24ys00183名無しさん@いい湯だな
2018/02/08(木) 23:37:42.76ID:A5wiubIXO0184名無しさん@いい湯だな
2018/02/09(金) 05:54:47.00ID:VVFJOiF70ストックしてる車をよく見かける
必ずチェーン携帯していけ
0185名無しさん@いい湯だな
2018/02/09(金) 13:50:41.69ID:sp/LJRFU00186名無しさん@いい湯だな
2018/02/09(金) 14:20:36.23ID:89NYOh1I00187名無しさん@いい湯だな
2018/02/09(金) 18:40:16.43ID:kKVff5G600188名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 07:13:25.55ID:BXYrtEu300189名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 13:30:36.43ID:OtVKyoYd0全く問題無い。FFスタッドレスなら普通に行ける。ただし、普段雪道に馴れてないなら
チェーン携帯してもいいけど、地元の人は誰も使ってない。
0190名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 14:49:06.87ID:hWMfcZjN0ジブリなの?
0191名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 20:56:43.31ID:Hj0avhWa0ジブリがどうした?
0192名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 21:00:24.22ID:GN0yC2bv0ジブリの舞台になった温泉なのでは?
0193名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 21:33:37.77ID:L46MRWYt0台湾の阿妹茶酒館
道後温泉本館
0194名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 21:36:08.88ID:GN0yC2bv0どこが正解ですか?
0195名無しさん@いい湯だな
2018/02/12(月) 01:44:36.90ID:byXz0uAA0あ〜、なんか聞いたことあるな。
いろんな鄙びた温泉地を参考にしてるんじゃなかったかな。
明治、大正以前の面影が残っている古い温泉街って良いよね。
0196名無しさん@いい湯だな
2018/02/12(月) 01:45:47.93ID:byXz0uAA0明治、大正、昭和初期くらいのがちょうどいいのかも。
0197名無しさん@いい湯だな
2018/02/17(土) 04:29:04.68ID:G+yAozqR0戸倉上山田にあるような安宿が全く無い
0198名無しさん@いい湯だな
2018/02/17(土) 17:36:30.23ID:KQ4Y1D1bO0199名無しさん@いい湯だな
2018/02/17(土) 17:42:40.65ID:rFQE5D6F0日本人が大人しくなったから温泉場が廃れたんだな
0200名無しさん@いい湯だな
2018/02/17(土) 21:27:04.34ID:M9HHbMfn0日本の景気が悪くなっただけだ
0201名無しさん@いい湯だな
2018/02/18(日) 10:28:44.05ID:98g2Ycjh0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています