◆埼玉の温泉を語ろう28【彩の国】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 06:33:54.11ID:E1spiiIW0美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。
お宿でも日帰り施設でもなんでもオーケー。
近所のいい温泉を見つけたら報告しましょう。
前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう27【彩の国】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487077727/
0002名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 06:39:10.80ID:WFkr1x1l0玉
県
の
温
泉
は
日
本
で
も
最
高
の
レ
ベ
ル
で
す
。
異
論
は
許
し
ま
せ
ん
0003名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 07:22:13.90ID:BLrPybSP00004名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 07:37:40.18ID:Q1gRWKbn00005名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 10:56:24.32ID:TSYwgKtO0・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビュー)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html
・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(近所の温泉を探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w
0006名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 10:57:12.79ID:TSYwgKtO0でも>>1乙。
0007名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 11:58:06.45ID:uHasatJu00008名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 13:11:52.15ID:YWDrpp6t00009名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 14:27:41.70ID:WFkr1x1l0玉
県
の
温
泉
は
日
本
で
も
最
高
の
レ
ベ
ル
で
す
。
異
論
は
絶
対
に
許
し
ま
せ
ん
0010名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 15:36:25.16ID:L7qddV3p0なんでこいつは一人で悔しい思いして荒らしてんのか説明すると、
泉質を理由に埼玉の風呂を馬鹿にしようとしたら泉質以外の話にまんまと誘導されてボコボコにされ、
他県の泉質の良さを語って埼玉を馬鹿にしたいのに他県の温泉話NGだから手も足も出せず悔しくて荒らしている
という感じです。
0011名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 16:42:07.88ID:g7cGBEOw0空いてるが温泉好きだからまた回数券買ってしまった
花湯熊に皆行ってしまったのかな?
0012名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 18:59:50.40ID:/lZs97po0値段変わらんからなぁ
0013名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 19:31:14.98ID:JlE5jWkC0水風呂入るジジイが量産されるんだろうか
たまたまにしては遭遇確率が高過ぎる
0014名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 19:33:39.36ID:Q1gRWKbn00015名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 22:02:32.82ID:24envBuo0※成分や効能の違は考慮していません。ですから一概に良し悪しを決めるものではありません。
※あくまで温泉施設HP記載の値です。検査から年数がたって変化している場合があります。
■温泉1L中の成分容量値
1位 21600mg よしかわ天然温泉 ゆあみ
2位 20500mg 小春日和
3位 19500mg 彩香の湯(戸田) ※湧き出し少量
4位 18300mg 百観音温泉 ※湧き出し大量
5位 17400mg 湯楽の里(春日部)
その他、スレでよく名前が出る温泉(比較用)
6100mg 花咲の湯
3200mg 湯けむり横丁(大宮)
4700mg 清河寺温泉
1700mg 極楽湯(上尾)
315mg SPA HERBS
お亡くなりの名湯(故)
15600mg むさしの湯
0016名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 22:16:42.43ID:1vp3QKzb0しかも水風呂に潜るよね。あれはやめてほしい。
0017名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 22:45:54.07ID:73/97bp60でも今日通ったら花湯熊の目の前でトラックの事故で渋滞中
駐車場もいっぱいで平日なのに館内はどうなってるんだろう
0018名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 22:49:05.31ID:/IHpgrfS0一方通行にして強制シャワーと扇風機浴びせてあげれば良い
0019名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 23:02:13.47ID:fAORweL40水風呂で締めるときは
最後水シャワー念入りにしてる
0020名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 00:16:38.92ID:S0NrH62V0汗流し用のかけ湯はたまにあるけど、(花湯スパ、上尾極楽湯、サイスポ)
シャワーで良くね?って思う。
行田の一回潰れて復活した所はサウナ出てすぐにシャワーがあって有能。
0021名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 00:35:25.89ID:2PB30OOT0結論から先に書くと「埼玉一の泉質」かどうかは別として、自分の温泉ローテメンバーに即加入を決定した
んで「他県のアルカリ泉は具体的にサイスポと比べて何がどう良いの?」という質問に関しては、
湯出口が露出していないため、水面下でボコボコしている排出されたばかりの源泉を何度か口いっぱいに含んで舌触りを確認した結果、
甘み、渋み、苦味などが「他県の(マニアが推す)アルカリ泉」と比べてだいぶ薄め
硫黄臭も仄かというか、言われてみればそれっぽいかもというレベルだった
(匂いに関してはその日によって変わることが多いけど)
それでも他県の「泉質トップレベル」と比較したら落ちる、というだけであって、
例えば初花(山梨)ぐらいだったら大差ないこのサイスポでお湯に浸かって、近所の有名店でウナギを喰ったほうがコスパいいと思った
そもそも山手線主要駅からわずか20キロという通勤圏で、このレベルのアルカリ泉は初めて入った(もしあったら教えてほしい)
メシは旨いし、上げ膳据え膳であることを考えれば価格も良心的
0022名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 00:52:17.63ID:EePHTJnK0メンテナンスはどうだった?
0023名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 01:08:21.72ID:2PB30OOT0ロッカーを開いたらメッキが全部剥がれていて「ウワッ」ってなったけど…
首都圏スパ銭としてはちょっとレベル低いね 帰宅してから調べて開業からまだたった10年と知り、二度ビックリ
まぁ自身がお湯さえ良ければあんまり細かいことは気にしないからおk
個人的にはアル単で最高峰だと思う鬼怒川仁王尊なんて川沿いの浴槽まで雑草のヤブコギをしないと辿り着けず、
しかも浴槽脇のビーチパラソルがカビで真っ黒になっているのに足繁く通うんだから全然大丈夫w
0024名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 07:20:45.41ID:vrIztBD6O2020年11月26日木曜日をもって閉店らしい。28年間のご利用ありがとうごさいました。借地の契約期限って?
0025名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 09:13:09.94ID:faKgYmVm01階のパチンコ屋もなくなるのかな 閉店する前に行っておくよ
0026名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 12:16:23.15ID:fF3oCYnS00027名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 13:28:07.78ID:EePHTJnK0随分先の告知だけど「いいふろ」に掛けてるのかな?
0028名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 15:43:36.50ID:SDxmnQlp0定期借地って事だろうけどよく所有地でもないのに掘削工事なんかする気になったもんだな
竹取の湯と姉妹店だったってのも以外
0029名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 20:29:53.68ID:2PB30OOT0やまとの湯なんて基本的にみんな借地だったよ
運営を大和システムから引き継いだスピードパートナーズの白石社長は健全経営のために、
賃料の引き下げをそれぞれの地主に要求し、応じない地主は片っ端から訴訟していた
0030名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 20:32:08.13ID:VvMW5LCE00031名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 20:51:33.29ID:S0NrH62V0日本最強レベルのアルカリ温泉に加えお湯は一人の為に完全入れ替え。
他人の陰毛や垢や糞尿が混入している可能性はゼロ。
どんなに素晴らしい泉質だろうがおじいちゃんが気付かぬうちに硫黄のようなものを小さじ一杯垂れ流すだけで世界最低の泉質になるという事実を考えれば、旅館とき川は世界最高の泉質と言えるのではないだろうか。
まあ、予約制で1万円近くするらしいから行ったこと無いんだけどね。
0032名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 21:24:00.95ID:S0NrH62V0すまんね。
0033名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 21:40:53.53ID:SDxmnQlp0他県引き合いに出してなんだが、郡山辺りの様に湯船にザッバンザッバン白波が立つほど怒濤の如く新鮮な湯が投入されやはり波立ちながらオーバーフローしていく様を見るとな
所詮埼玉なりの頑張りだなとき川ってところだよな
0034名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 22:29:55.11ID:2PB30OOT0それに掘削泉なんて泉質が短期間で劣化することも多いしね
てか今日も成分表に壮絶に騙されてきたわw (名称はメール欄)
浴場にある成分表ではナト8488mg 成分総計25.39g/kg、循環・消毒の欄を空白にしていた
チョロチョロしか源泉が出てないのに浴槽がやたら広い 浴槽をうろついてみると端の方から循環と思われるお湯が噴出している
ナト8488mgというのにお湯に塩分をほとんど感じなかった
脱衣所に行くと三年前の計測結果でナト1800mgとシールで貼り直していた上、
循環消毒をしている認めていることが書いてあった
(陽イオン部だけ改められ、陰イオン部はそのままになっていた)
0035名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 23:07:05.38ID:S0NrH62V0行ったことないから最強のphって事しか知らんけど、入ってみてどんな感じでしたか?
0036名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 23:19:48.19ID:RUVkqO6a0小生がチョク利用してる処かな〜近くの朝ラーショは大盛サービスw
0037名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 23:25:37.59ID:U7dz9frU0そりゃーそんな温泉は他県に行けばいっぱいあるがな
0038名無しさん@いい湯だな
2017/05/17(水) 23:42:01.62ID:twGHllm90地味だけど
雰囲気に癒されるわ
飯は量少なくボッタだけどw
0039名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 03:14:24.45ID:I9vF6nJd0このスレで全く名前上がらないけど、最近行った中で一番面白かった温泉はヘリテージリゾート。
ロビーが台湾風の千と千尋の神隠しみたいで、焼きたてパン屋があっていい匂いがした。中国人の団体観光客がいたから異国情緒漂う謎の雰囲気だった。
日本人客数人以外は全部中国人だったので、温泉の所作を学んでんのか日本人のでかさを観察してんのか知らんけどやけに視線を感じた。けどマナーは普通に良かった。
露天は高低差があって山奥の秘境温泉って感じでいい雰囲気。水着の混浴があったけど行かなかったのを少し後悔している。
0040名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 06:25:57.02ID:NfQ+kVHZ0それ、台湾の方たちかもよ。
もしくは香港。
0041名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 07:34:54.26ID:P6k9OIMO00042名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 08:15:22.78ID:yIHB59sb0水着ゾーンはビールも飲めたような?
滝があって湯船が沢山あっていいよ
0043名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 18:04:10.31ID:tYWvJe6Z05分以上入るなとも書いてあるが
本当に簡単に湯あたりを起こすのな
人体の不思議だわ
0044名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 18:30:40.08ID:Ce3BLvZb0スマホを忘れて昭和の時間を過ごそうじゃないか。
ネットのなかった時代の空間がまるっと残ってる温泉は貴重だぞ。
0045名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 19:08:35.87ID:qIyJvduT0ずーっとピーチクパーチク話してんの
結局おれのいた1時間20分くらいずーっと入ってお喋りしてた
0046名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 19:36:24.98ID:Ce3BLvZb0http://pokanavi.jp/images/manner/tako.jpg
0047名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 19:38:08.21ID:Ce3BLvZb0http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/121108001336/20121109_10.gif
0048名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 19:44:49.43ID:XT5VEWZD0うわっ
やまとの湯!
めちゃ懐かしい
0049名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 19:45:55.57ID:XT5VEWZD0ほぅ
それは興味深いな
0050名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 19:49:14.93ID:XT5VEWZD0友達グループで行くとそれがあるんだよな
自分達の世界に入ってペチャクチャ話し込んで居座る
全くホモホモしいっての!
0051名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 21:18:38.98ID:mk5IxN1F0そうだね。若いのが三人以上いるとぐちゃぐちゃ喋り続けて風呂から出ていかないこと多いよね。
しかも、その話がだいたいつまらん
0052名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 21:22:47.88ID:ZViwunVE00053名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 21:54:34.76ID:Ce3BLvZb0もう5回は見たw
響くお風呂や、寝湯、のんびり系の湯船では特にやってはイカンよね。
清河寺の丸湯と寝湯、小春の屋内ぬる湯、花咲の源泉ぬる湯、むさしの湯の炭酸泉、
極楽上尾の炭酸泉でも怒って注意する人を見た事がある。
この辺は世代間常識の摩擦が大きい湯船なのだ。
0054名無しさん@いい湯だな
2017/05/18(木) 22:55:53.24ID:yIHB59sb00055名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 01:33:26.35ID:qlsgjSPY0あゆみの源泉は希釈しているよw (温泉3割:真水7割)
0056名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 08:30:45.30ID:htB8C5MW0かけ湯をせずに湯船に浸かるクレームが2位なんだけど、かけ湯のトラブルなんて一切見たことないよ。
脱衣場から湯船に向かう人やかけ湯の前を通る人を見て、かけ湯をすべき人かどうかなんて知らんし、
湯船に入ってくる人を見て、事前に洗ったのかかけ湯をしたのか何もしていないのかなんて
入店時からロックオンしていたゲイじゃなければ判別出来ない。
0057名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 09:33:50.65ID:1f/MeQ8100058名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 10:41:36.94ID:htB8C5MW0かけ湯は法律違反じゃないけど、他人を蹴飛ばしたら普通に傷害事件の犯罪者だよ。
0059名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 12:23:31.33ID:k2RVN6Yo0ぬる湯にはその比率で薄めていると書いてあったからおまえの勘違い
0060名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 12:50:13.12ID:qlsgjSPY00061名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 13:30:08.41ID:+dF9Y0iS0送迎バスも出てコスパ抜群なので今から行ってきます
0062名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 13:32:54.43ID:qwkQzlUw0ちゃんとしつけられた子どもは、最低限かけ湯するし、ちゃんと身体を洗ってから入るから
かけ湯もしないだらしない大人たちを見て「なんで自分ばかり」って親に文句を言う
言われた親は当然ながら施設の人に言うから、ランク上位に上がると思うよ
0063名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 14:45:10.81ID:rFZW1OmV0クマぽんかグルーポンでドリンク付きの券なども
あるよね
300円足すとビールも飲めるって券
たまに出るから購入して行ってる
0064名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 18:13:44.17ID:kC3tCf1+0スタッフのオジサンの説明もうやむやで分かりづらかったし金とらないからええやろ感が出てて感じ悪かったわ
なんか腹が痛くなってきた気がする・・・!
0065名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 18:58:01.40ID:8jo3XBku0マジ?オープンから1ヵ月も経たないのにトラブル続きじゃん
0066名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 19:07:34.07ID:htB8C5MW0ていうか、むしろ体洗わずにかけ湯だけして湯船に入ってくる人間の方が迷惑だよ。
俺は体洗うからかけ湯とか完全無視してる。
0067名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 19:32:51.22ID:C+PbEKK80首都圏の応援が必要なのだ
0068名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 19:35:25.64ID:C+PbEKK80かけシャワーの方が効くので、個人的にはそっち推奨したいね。
出入り口のシャワーで頭から流して軽くこすっておけば、かけ湯の数倍は綺麗になる。
かけ湯だと股間付近に桶一杯だけ、とかの人もいて、あれじゃ垢落ちてねーだろってなる。
0069名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 20:11:23.52ID:KF+U1S7e0てか判明まで10日以上かかるのか
0070名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 22:44:37.80ID:3fRDdl4a0それ以外は肩からざっと2〜3回かけて体は洗わず風呂に入る。
0071名無しさん@いい湯だな
2017/05/19(金) 23:43:52.39ID:VdX8oLbP0来週は上尾市の三つを回る予定
今日は運良くバスの乗り継ぎが上手く行ったから幸手まで回る事が出来た
0072名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 01:36:24.44ID:2SZqctSm0温泉は普通かな、緑色だったと思う
電気風呂は1つあった。もう一人分欲しい
シャワーも1ヶ所しかない、排水口詰まりあって、水溜まりあり、汚い印象があって、カランに移動してシャワー浴びた
岩盤浴は広かった。
食事はうどん屋とカフェみたいなのあった
カフェでパスタ食べた方が良かったと後悔した
次もまた行きたいかといえば、そうでもない
クレカやプリカが使えてポイント付けば、回数券買うかも。
0073名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 06:26:42.00ID:2SZqctSm0やはり源泉掛け流ししても、万座や草津レベルの酸性泉じゃないと、消毒しないでレジオネラ防ぐのは無理だよね
0074名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 07:18:07.38ID:O4s6MW4V0とにかくひどい日本語だ
0075名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 07:47:10.80ID:Ji2xYbKw0身体を清潔にするのにかけ湯するんじゃなくて、身体を湯温に慣れさせるためにするものだ。
0076名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 10:16:06.25ID:K2bskKB10カフェには深谷レーブド プルミエールのケーキセットもあるから嬉しい
自分はノンビリ1日過ごすなら良い施設だと思う
0077名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 10:24:40.30ID:wEBr3ye40垢にも二種類あって、
湯をかけて軽くこすればすぐ落ちる垢と、タオルでゴソゴシしないと落ちない垢がある。
湯を汚すのは前者なので、かけ湯というか、かけシャワーで軽くこすって欲しい気はする。
体の一部への少しのかけ湯では言うほど落ちないからね。
(肩からバシャッと3〜4杯、こすりながらならかなり落ちるのでOK)
0078名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 10:32:44.98ID:3MalxmCJ00079名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 14:21:25.50ID:K2bskKB10ここは平日の方が爺婆で混んでるなー
0080名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 16:21:10.60ID:7NCDAtSm0酸性泉はそれが利点
0081名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 17:20:22.44ID:ayNxmyVn0ンゴーーーー!
って常に豚鼻鳴らす人が居た
スマホゲームしながら
ンゴーーーー!
ンゴーーーー!
ってずっと鼻鳴らしてんの
あれは癖なの?
やめることは出来ないの?
やめたら死ぬの?
0082名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 17:26:40.35ID:QUDM9te100083名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 17:49:56.32ID:byj3pDNo0その割にじじばばの好みじゃないのか浴槽は空いてる
上の書き込みにあったベチャクチャしゃべる輩もいないのでただただ疲れをとりたい時は重宝する
0084名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 18:14:14.04ID:wEBr3ye40いい薬湯とかあるので悪くはないんだよねー。
0085名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 19:26:02.62ID:2SXQj1kq0寝湯の方しか使わないから奥がどうなのか解らんけど一瞬で全身泡だらけになるあの炭酸泉は埼玉屈指じゃないかな
いつも炭酸泉、露天、薬仁湯をヘビロテしてるわ
ただあそこの柚シャンプーがどうも合わんのが悩み、洗うと髪がキッシキシになるんだよなあば
0086名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 19:30:39.81ID:2SXQj1kq00087名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 22:34:54.59ID:2SZqctSm0でも掛け湯の温度と浴槽の湯温は浴槽の方が熱くて、掛け湯した後、浴槽まで歩いてる内に気化熱で体温奪われて逆効果
だから俺はカランで良く体を洗った後、浴槽から温かいお湯を掛け湯してから入る
みんなが浴槽からの直接掛け湯をすれば、掛け流しの効果が高くなると思う
0088名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 23:42:18.85ID:dKgJ1wSq00089名無しさん@いい湯だな
2017/05/20(土) 23:49:55.54ID:wEBr3ye40冷水で洗ってもいいので、簡単に垢は落としてから入ってくれ。
願いはそれだけだ。
0090名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 00:30:27.30ID:edWc0btT00091名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 03:29:49.43ID:yL6tLR1N0そこまで面倒臭いことは知っていてもやらねえよ
0092名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:06:25.28ID:QTI66YI90位置的には清河寺じゃないの? もしくはスパハブとか。近さでいえばだけど。
まあ車ある人は多少遠くてもいいので、普通に小春や花咲にも流れるとは思う。
0093名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:06:44.38ID:aekSYATI0そんなこと書いてるから馬鹿にされる
0094名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:09:06.95ID:yL6tLR1N0馬鹿にされる要素は全くないがw
本当馬鹿に限って他人を馬鹿にしたがるからなあw
0095名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:10:41.69ID:aekSYATI0おまえwwwww
0096名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:23:50.93ID:yL6tLR1N0ホント頭悪そうだなw
0097名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:28:55.22ID:aekSYATI0おまえwww
0098名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:39:32.74ID:yL6tLR1N00099名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:40:05.29ID:QTI66YI90( ´・ω・) 春です。お茶飲んでのんびり行きましょう!
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦
0100名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:40:43.46ID:aekSYATI0道楽、道楽ww
0101名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 04:58:27.66ID:c94Sgfwv0奥様の昭恵夫人をきっちり守っている安倍総理って
なんて人間味と男気に溢れた素晴らしい人なんだろう…って思うんです
こんな素晴らしい国家元首をいただいている日本は世界一の国ですね
このままずっといつまでも、日本の首相でいてくれたらいいのに
0102名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 05:14:57.59ID:yL6tLR1N0馬鹿面下げて一々レスチェックとは流石馬鹿だけのことはある
0103名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 05:29:41.61ID:aekSYATI0おまえwwww
0104名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 05:32:47.82ID:yL6tLR1N0反論できないほど馬鹿自認してるなら黙ってりゃいいのにぶっ壊れたレコードかよw
0105名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 05:40:58.87ID:aekSYATI0ぶっ壊れた「レコード」www
0106名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 05:47:22.50ID:yL6tLR1N0色々アレなんだな可哀想に
0107名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 05:47:50.95ID:Yrsmkmwm0最近になって後付けで、かけ湯は手足にお湯をかけることによって血圧の急上昇を防ぐ為にあるとか勝手に言ってるだけ。
山奥の温泉とかはまだ洗い場の無い昔ながらの温泉も沢山あるわけで、そういう温泉に入る場合のマナーとして、
チンカスやマンカスやウンカスを事前に落としてから入浴するかけ湯という風習が存在しているんだよ。
0108名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 05:53:00.40ID:aekSYATI0アレw 反論できないほど馬鹿自認してるなら黙ってりゃいいのに
0109名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 06:14:38.01ID:BoDHPkL10一杯いただきます
0110名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 07:42:12.04ID:GUx/XXcK00111名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 11:24:10.45ID:gv6QwtYa0もう暑い
今日の最高気温は31度か
暑過ぎるわ日本
0112名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 11:28:47.63ID:gv6QwtYa0恐らく本人にとっては頻繁にある自然の音みたいになってるのだろう
だからどんだけ五月蝿くして周りに不快な思いをさせても気にしない
あるいは俺の鼻鳴らしを聞きやがれと思っているか
0113名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 12:27:24.43ID:QTI66YI90寝湯とぬる湯の季節だね。
清河寺の丸湯、小春の露天ぬる湯、スパハブ洞窟風呂。
このあたりがぬる湯の中でも更に温度が低くて、今日みたいな日にはお勧めだね。
中でも日差しのないスパハブ洞窟は人気で混みそう。
0114名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 15:24:36.40ID:ZF5MfT/a0つうかかけ湯程度で効果があるわけが無い
0115名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 17:39:31.16ID:4YvDqsgv02つある寝湯スペースの間に炭酸吹出口があるから泡びっしりつくね
北浦和湯屋敷の炭酸も強力だがあそこは休憩所がないからな
0116名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 17:40:15.41ID:4YvDqsgv02つある寝湯スペースの間に炭酸吹出口があるから泡びっしりつくね
北浦和湯屋敷の炭酸も強力だがあそこは休憩所がないからな
0117名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 18:03:38.05ID:32U/U3wh0蓮の源泉岩風呂もええよ
0118名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 20:50:34.02ID:HGqNa1r20今月上旬にボヤ騒ぎを起こしたと思ったら、今度はレジオネラ菌だってさ。
わずか1か月の間にこんな状態って、呪われてるんじゃないの?
0119名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 20:57:25.71ID:bQXLtrx500120名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 21:14:06.00ID:7MF6CO170稀にだろw
0121名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 21:24:19.77ID:bQXLtrx500122名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 22:38:33.00ID:7MF6CO170呑んでて逆にとっちゃた。俺も読解力なかったごめん
まあ気にしないでよろ!
楽しく入ろうぜ!また来週が楽しみ
1か月位、行けてないし
そろそろ雅楽か清河寺に繰り出したいわ
0123名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 22:49:45.21ID:+64lXvzR0思い出すのは小春日和。
0124名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 23:30:08.06ID:D4bUGiSq00125名無しさん@いい湯だな
2017/05/21(日) 23:32:02.34ID:RBKkrB5y00126名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 02:48:54.61ID:jUbdANjc0稀にだけどよくあるよ
0127名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 03:46:37.76ID:dbSyRpgJ0むしろ時間が経った頃にやらかして入院や死人を出す場合が一番マズイ。
0128名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 03:48:16.74ID:dbSyRpgJ0バスキング(隠語)に行ってください。お願いします。
0129名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 05:09:10.80ID:J1CnbXYn0庭の湯と同じ系列だから大資本でまともだと思っていたが
やらかしたね。
0130名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 05:47:57.91ID:CQVroek90ろ過器とか使わないで塩素少し入れて循環してるんかな?
レジオネラは最悪死人が出るからちゃんとやってほしいね。
0131名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 07:34:43.99ID:jUbdANjc00132名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 08:06:55.75ID:dbSyRpgJ00133名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 08:42:36.92ID:HVS49vt00行く気が無くなる事件だなぁ
0134名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 08:47:24.68ID:GnacJPTS0営業を急いだ結果、トラブルで営業休止だから、もっとゆっくりスタッフ育成と施設管理を整えていれば
今頃のシーズンに好評営業中だったかも知れないよね
0135名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 08:52:50.77ID:dbSyRpgJ00136名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 10:25:42.73ID:aZ0a1hld00137名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 10:30:11.52ID:/AYI6ntL0クソ暑くて客足が鈍る異常気象の期間ちょうど休めてラッキーだったと。
0138名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 11:40:05.57ID:g0mjdJtZ00139名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 12:36:31.20ID:6f45TDHl0自分は段差がよく見えなくて踏み外して転んだり危険を感じることが多くなったのと、
やはり景色が見えないのはもったいないので、お風呂用メガネというのをかけるようになった。
完全に度が合わなくてもそれなりに見えるし値段も2〜3千円と安いから。
0140名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 12:36:43.26ID:RED2ESgR0必要なら掛けて入るしかないじゃん。
俺らが嫌がったら、外して入れるの?
0141名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 12:36:57.16ID:NAj5NPHP00142名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 13:35:36.01ID:4N0+DMon0地元の人なのかな・・・集団で騒いだり人を突き飛ばしたり
小学生みたいなオッサンをあちこちで何度も見かける
新しいから設備はいいけど、あれじゃ二度目は無いわ
0143名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 13:46:10.12ID:/AYI6ntL0ちなみに差別はしません。減るもんじゃないのでご自由に観察して下さい。
0144名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 14:39:14.50ID:dbSyRpgJ0一緒に行くとよく「これシャンプー? ボディソープ?」と聞いてくる。(ラベルが見えないらしい)
あと茶色い湯の中では他人の足とか見えにくいらしく、
何かと気を使って歩くのが大変だとか。
0145名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 15:02:49.94ID:DNVQMXep00146名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 15:16:00.61ID:dbSyRpgJ0俺は裸眼2.0なのでメガネ系の知識ないから、その辺知らないけど、
いけるならみんなやってんじゃないのかなぁ。
レンズって顔を洗ってて流れたりしないの?
0147名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 16:49:40.38ID:aZ0a1hld00148名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 21:24:03.44ID:/L1sDSVD0自分はソフトだけど
ハードはちょっと危ないかもね
ぽろっと落としちゃうこともあるから
0149名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 21:25:08.05ID:/L1sDSVD0たまに眼鏡してはいってる
別になんとも思わん
0150名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 21:37:48.72ID:H8LpsL2+0風呂なんて問題ない〜スキューバデイビングも出来るぞw
0151名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 22:20:18.91ID:Q7E5aBko0県内のいろいろな風呂行ったけど
評判の悪さと地元ってことで近場では唯一行ってない
たいした所でもないのに高すぎだろ、かわら
0152名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 22:20:53.19ID:RB5F0SU40超快適
0153名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 22:24:52.58ID:/zbs+YjF0http://www.aigan.co.jp/foryou/
0154名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 22:26:30.99ID:sVHQ7sPK0かわらは泉質とか気にする
この板住人には評価低いっす
近場の人なら尚更
旅行気分で彼女や家族でプチ旅行した気分を味わうところだね。
癒しを求める俺的にもおすすめ。
滑川の方は・・・あれだけど
0155名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 22:42:45.20ID:tZywp5sh0俺もそれ使ってる。眼鏡したままサウナに入れるからテレビが見れて嬉しい
0156名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 00:25:45.22ID:N07N2xV80●智光薬湯
入って数十秒でキンタマが痛くなってくる 2−3分で辞去した
キンタマさえ痛くならなかったらもっと入っていたかったんだが… 女性はどうなるのだろうか?
薬湯原液ももらったがそれを塗ってもいないキンタマに激痛が走り、味わう余裕がなかった
●外湯・源泉掛け流し槽(自称)
薄茶色、底まで見えるので透明度は高い・ほぼ無臭 塩化泉特有の焦げ茶色の湯の花も見られるので割合フレッシュなお湯かと
ただし浴槽内でゴボゴボ循環湯が噴出している
●内湯・源泉槽(自称)
ほぼ透明・鼻が曲がるほどの塩素臭 学校プールの腰洗い槽みたい
●外湯&内湯・源泉希釈槽
ほぼ透明・無臭 全く印象に残らないお湯 塩分はかなり薄い
温泉浴槽には全て「源泉」とついているけど実際は真逆で一つも源泉槽はない
単なる古代海水なのに「マグマが噴出した云々」とか書かれているのにも萎え
昨年計測の分析書ではナト7188mg、成分総計20.64g/kgと書かれていたがナト2000-3000クラスにしか感じなかった
半年に一回やっているというレジオネラ菌検査結果を全てファイルして吊るしているのと、
害獣アメリカナマズ(味は良い)を調理して駆除に貢献しているところは評価する
0157名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 00:45:40.69ID:8938k+6K0「配管が詰まるから」とかそれらしい理由をつけるが、
そんなものは「全浴槽を潤沢にかけ流しています」の前にはセールスポイントとして陳腐すぎる。
玉川とか彩香もこれ系なので、ゆあみもそうなったということだろう。
例のリストで湯が潤沢なのは、百観音や小春日和とかだね。
0158名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 00:51:48.86ID:ahe0rS0d0へぇー こんないいものあるんだね 俺も買ってみようと思う
0159名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 01:07:43.55ID:2pQ0rLi30うーん、おれも欲しくなった。
ただし近所に愛眼がないので、メガネハットに行ってみます。
0160名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 01:37:41.25ID:8938k+6K00161名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 01:48:46.87ID:2pQ0rLi30時計が見えないので何分経ったのかわかりません。
0162名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 07:19:11.58ID:ahe0rS0d0すごい困るよ シャンプー類が見分けられなかったり 水風呂がどれなのか触らないとカンバンが見えないし
0163名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 08:58:46.22ID:81fJA5XI0景色が見えないのは仕方ないとしても、
段差や2〜3段の階段がよく見えずに、つまずいたり踏み外したりして転んで怪我したことある。
0164名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 09:06:02.36ID:5t7Wzv/d0さっそくポチったわ
0165名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 14:06:28.43ID:XL2WsDJi0そうですよね。好き嫌いなんて人それぞれですよね。温泉に何を求めるかも人それぞれ。
0166160
2017/05/23(火) 15:09:34.61ID:8938k+6K0そんなに見えてないのか。
そういえば以前、2〜3人用の壺湯で夜、暗がりになってる場所に入ってたんだよね。
(具体的には、極楽湯上尾の岩くりぬき風呂のサウナ室側の湯船の、奥の影部分)
すると知らない誰かが壺湯に入ってきて、ほんの10秒ぐらいで気まずそうに出て行った。
今考えたらあれ、湯船に入るまで俺が見えてなかったのかもしれないw
0167名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 18:48:47.94ID:+CVcgGZc0いいなあ買おうかな
0168名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 19:27:51.70ID:Wk3m+9rt00169名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 21:13:11.98ID:kiZz62A700170名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 22:39:02.76ID:8938k+6K0施設の綺麗さと、ぬる湯の多さを楽しめる人でないと行く価値はないと思う。
0171名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 23:04:37.56ID:AvRc0EVK0俺も今きてる。まぁ泉質は良くないわな。
そういえば来月も18時から安くなるキャンペーン続けるみたいね、しかも土日も。
湯けむり横丁も休みだし、この値段ならアリかな。
0172名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 23:07:32.83ID:ASjFmGUk0自分は施設もつまんないと思った
2度目はないな
0173名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 23:15:54.42ID:8938k+6K0どういうタイプが好みなの?
スパハブは洋風なので、和風がいいとか、岩風呂が欲しいとかあるなら他店の方がいいかもしれない。
変な湯が好きなら、極楽上尾がキチガイな湯をよくやるのでネタには困らんがw
(アヒル湯とか電飾風呂、チョコレート湯にワイン風呂、大体いつも酷いw(褒め言葉)
0174名無しさん@いい湯だな
2017/05/23(火) 23:26:25.00ID:cdBnyzsq0カシラ串180円だったのが280円にUPみたい
限定品で質は上がったのだろうが??だ
定食類も高すぎだわ
某レジャーランド並みかも
?
0175159
2017/05/23(火) 23:44:57.82ID:2pQ0rLi30すげー!こんな良い物があったなんて!!
視力ネタ振ってくれた人、感謝。
温泉ライフが格段に快適になりそうだぜ。
0176名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 02:51:14.05ID:EEHIJk7a00177名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 06:50:41.41ID:D2lRL7f20泉質はまあ悪くはなかったけど、土日祭日は芋の洗い場になりそうだから行かない方が無難かな
0178名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 07:20:52.75ID:Rb1FpYDH0回数券を使うとかなり安く入れる
この二つが売りの温泉だからな
0179名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 07:57:55.78ID:frWJh1EU0一度行ってみようと思ってるんだけど
0180名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 09:29:17.60ID:TeSZiA120和風が好きなので近辺なら空いてる利休の方がいいかな
洋風は無機質に感じるんだよね
0181名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 09:41:50.30ID:Rb1FpYDH0(雅楽とかは混みすぎて無理ゲーなので、土日組は選択肢に入れた時点で終わるしね)
話の位置的に大宮の荒川よりの人かもと思ったんだけど、
それなら川越方面の温泉も選択肢にありかもね。
小さな旅やはつかりも和風なのでワンチャンある。
0182名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 09:50:33.06ID:Rb1FpYDH0意識してないと、うっかり癖で行っちゃう人もいるだろうから。
※再オープン日は覚えやすく 「七夕から」です。
もし間違えて行っちゃった時はすぐ近くに清河寺があるので、
そっちへ変更できる事も覚えておこう。
0183名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 13:08:34.93ID:vQMsGE200スパハブも距離は変わらんぞ
0184名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 13:34:24.97ID:EiY1YxlO0ゆあみだよね?
3回くらいしか行ったことないけど、混んでるの見たことないよ
土日ね
0185名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 15:45:06.13ID:K90xLv3x00186名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 16:53:58.14ID:D2lRL7f200187名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 16:56:21.50ID:6aYjjF6f0駐車場が三時間縛りなので注意(食事など利用したサービスによっては無料時間が延長される)
0188名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 17:31:53.46ID:Rb1FpYDH0なのでスレ住人は混雑日に行く場合は平凡店に逃げる人も多い。
人気店は平日に時間が取れた時に行くべき場所であって、
土日は比較的空いてる「並評価」の店の方が快適に過ごせる。
評価は並でも、自分に合った温泉施設なら、土日でも快適に過ごせる。
この辺は行って探すしかないけど、その旅もまた楽しいものだ。
0189名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 19:42:19.71ID:GU1WCJOi0泊まれるし
0190名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 19:42:53.53ID:D2lRL7f20不便だなあとは思いつつも、芋の洗い場にに行くよりは増ってね!
0191名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 21:30:02.11ID:7vAr5v/L0この手のお風呂用メガネは3〜5段階の決まった度のレンズが最初からはめてあり、
その中から自分がもっとも見えるレンズのメガネを選ぶ。
たしか乱視には対応してなかったと思う。
普通のメガネみたいに自分の目に合わせてレンズを作るものではない。
0192名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 21:44:03.83ID:Rb1FpYDH0眼鏡屋で売るんじゃなくて風呂屋で売ればもうかるのにね。
水素水とか日焼けマシーンよりよっぽど有用でスペースとらないので、
マージン次第で置かせてくれる温泉は多そうだけどね。
誰か教えてやれよw
0193名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 23:14:36.87ID:vr6dvxGp0捨てて良いめがね3個ぐらいもっているだろ。
それを温泉専用にすればすむだろ。
あえて乱視も入ってないめがねを買う必要感じないな。
お古めがねでたくさん。
0194名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 23:25:44.44ID:eAOH9tyc0瞬時に曇って使い物にならんわ。いちいち突っ込むための突っ込みみたいなことすんな糞ジジイ。
0195名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 23:41:40.85ID:Rb1FpYDH0メガネなしで見渡して誰もいないと思って歌ったら、
実は誰か入ってて恥ずかしい気分になったりするの?
なお清河寺で歌われたことがある模様w
(俺に気がついた途端に歌うのやめられたけど、そのまま歌っててもよかったんだぜ?w)
0196名無しさん@いい湯だな
2017/05/24(水) 23:55:35.85ID:nI3IXCvf00197名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 00:15:15.39ID:5UIFO+sL0天才現る
0198名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 00:17:47.26ID:FCmOCo3q0俺の場合は数回使ったら曇りやすくなってきた。今は曇り止めを塗って使ってる
でも普通の眼鏡よりは曇りが早く取れる気がする
0199名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 00:30:32.76ID:V/xCdIbC0普通のメガネして温泉入っても実際はあんま曇らないもんなんだよ。
締め切って外気との温度差がある窓ガラスは曇るけど、
開けっ放しにしてるガラスは曇らないんだよ。
冬の超寒い時期なら外から家の中に入っただけでも曇るけど、しばらくしたらすぐ消える。
0200名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 01:07:48.04ID:V/xCdIbC0温度差?違います。
正解はみんなお風呂用のメガネを使っているからです。
みんなお風呂用のメガネを買いましょう。
買わなかったら運転中や入浴中にメガネ曇って死にます。
0201名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 01:29:19.27ID:lUs4c9wq0そこだったらスカイツリー線(東武伊勢崎線)急行で施設直結(ビルの地下が駅、最上階がスパ)の錦糸町楽天地か
武蔵野線+送迎バスの舞浜ユーラシアで泊まったほうがずっといいと思うけど
楽天地は循環だがまぁソコソコの湾岸黒湯と、かなりハイレベルな高濃度炭酸泉、
舞浜は埼玉五人囃子(百観音・雅楽・春日部湯楽・小春・めぐみ)に勝るとも劣らない極濃塩化泉が売り
0202名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 05:45:44.65ID:wMslPA/s00203名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 06:30:13.68ID:Bjxtr2Pj0日本人は昔からこういうの好きなのだ。
0204名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 06:40:00.29ID:Bjxtr2Pj0http://cleanup.jp/life/edo/images/2nd/img1_90b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/7c012dd496f3926877025f4e3a5bb7a5.jpg
0205名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 08:51:48.33ID:kcOLkRnp0あとはプラステックなので水分による錆びや劣化を気にしなくてよいし安物なので使い捨て。
0206名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 09:51:03.57ID:l8wRh3PS0これ本当に江戸時代に作られた番付表なのか?
いくらなんでも綺麗すぎるだろ
0207名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 13:19:03.77ID:mUiF7in/0武州小河内原って奥多摩かな?
0208名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 14:54:43.81ID:Bjxtr2Pj0ここのような2ch評価・情報交換スレみたいなのが大量にあったという事だから、
江戸時代も日本人は今とあまり変わらんという事だなw
美味い食事処ランキング(食べログ)
http://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2016/02/banduke3_m.jpg
カーチャンが作る美味いおかずランキング
https://028a1206181421.files.wordpress.com/2012/07/img025.jpg
産地別美味い米ランキング
http://pds.exblog.jp/pds/1/201406/14/53/f0122653_186896.jpg
スレチなのでこの辺で。
気になる人は「江戸 番付」でイメージ検索で好きなだけどうぞ。
0209名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 18:50:52.57ID:d2RJR5Yx0曇りかよw
めがねが曇るって理由なら湯船にじゃぶ漬けで即効曇らなくなる。
レンズに湯室内と温度差が無ければそもそも曇らない。
視力調整も出来ない温泉めがねなど俺的にはまったく無用の長物。
0210名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 20:58:39.73ID:UMYrJv090あなたの言う五人囃子は、埼玉東部に集中しているが、
北部の白寿とか入れると、どういう言い方になるのですか?
0211名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 22:35:20.24ID:vKUwGCUu0めぐみって、午後3時開店という謎の店ですか?
0212名無しさん@いい湯だな
2017/05/25(木) 23:25:05.17ID:UMYrJv090埼玉東部では間違いなく、最高の温泉です。
自分としては、清河寺も入れて、埼玉東部六人衆にしてほしいが、
その中でも、めぐみが一番だな。
0213名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 01:02:35.42ID:d1niEHRk0あと500円とかで入れる日とかってあるんですか?
HP見ても情報が少なすぎてわからなかったので・・
0214名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 10:31:55.40ID:Lv+nIwqJ0五人集まってもたいしたことないイメージというか
5人いなきゃ話にならないもののたとえじゃないのか?
0215名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 10:56:15.06ID:QtG9XfCx0ミストサウナあるよ
月火水と、金曜20時?くらいから500円だよ
平日全部500円にすればいいのにと思うw
0216名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 16:54:42.83ID:g4V00YdI0俺もめぐみは埼玉ではお気に入りの一つなのだが
とにかく利用しにくい時間帯での営業が残念なところ。
23時終わりって
仕事が終わってから利用したいと思っている俺だと
21時以降の22時近い入店状態なので
時間に押されている感じでリラックスできない。
受付23時終わりで 24時閉店とかならもう少しまめに通いたいのだが。
0217名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 17:10:11.13ID:jlyHWLX+0そういうこと言いだしたらキリがないわけでな
0218名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 17:38:00.27ID:nJhtQT8K0復活してから行った?
0219名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 17:51:08.79ID:w0+4DtX40焦って値下げと営業時間25時にしたら、かなり入るようになったからな。
あと震災前は湯けむりが27時だったのに、復興の節約名目で26時になってたけど、
リニューアルを期に27時に戻すか24hにならないかなぁと思う。
0220名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 18:20:03.63ID:jlyHWLX+0多分営業時間はあまり関係ない
デフレ圧力に負けただけ
0221名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 18:55:37.08ID:/XVmBCNU0知名度あがったせいか平日でも満車でなかなか止められなかった
芋洗いと思ったら風呂場はガラガラでゆったり
源泉風呂は埼玉北部では珍しく塩っぽくないし
甘い硫黄臭ぷんぷん 埼玉で硫黄臭する温泉はかなり珍しい泉質かも
0222名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 19:00:27.98ID:nJhtQT8K00223名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 19:10:16.29ID:rdgrr6T90この間休憩所でお客同士が話してたけど
みんな新幹線利用で都内や群馬、新潟、長野や金沢から来るんだってよ
できることなら花湯に通うために埼玉県北部へ引っ越したいとまで言ってたわ
0224名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 19:25:30.16ID:jlyHWLX+0硫化水素臭のする温泉なんて北部行きゃあるだろw
0225名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 22:02:45.78ID:VAKWUO0a0そうか。俺は県最南部に住んでてほぼ毎週、群馬栃木長野山梨のどれかに行ってるから、相互交換みたいなものだな。
個人的には県北部に住むくらいなら、那須塩原駅から新幹線通勤するけど。
0226名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 23:08:42.04ID:IlBRou660そういうこと言いだしたらキリがないわけでな
0227名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 23:22:38.81ID:au1u2dld0二十年ほど前、元気な二十代だった頃
「西川口の本サロ」に惚れ込んで
西川口駅徒歩3分のところに引っ越したことがある。
0228名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 00:07:25.69ID:qVefHQ9i0何言ってんだお前
埼玉で硫化水素臭がする温泉なんて限られてるわ
0229名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 01:55:39.12ID:/5UHEkX80花湯スパはオープンすぐに行ったけど匂い気づかなかった。
武甲温泉も硫黄泉らしいけど全く匂いしなかった。こっちも北か南かで言ったら南だけど。
0230名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 02:09:00.03ID:nLGkfTUi0白寿は循環併用なので除外させてもらいました
いいお湯だけど入湯10分縛りが理由で彩香も除外
清河寺、花咲、羽生の二つ、湯楽所沢、王様志木あたりも良い温泉だけど、この5つと比較すると濃いとはいえない
それでどこで線を引くのかってところで>>201に書いた5つにしました
あと、あくまで塩化泉としてのトップ5ね
サイスポみたいなアル単ヌルスベの方が首都圏では稀少価値があるでしょう
0231名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 05:37:20.77ID:QA5Y2Eum0濃い薄いはもちろん、苦い苦くないなど、結構変わる。
あと地震の時とか白や灰色の濁り湯になるし、
その変化が「天然」って感じで面白いともいう。
0232名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 08:33:13.78ID:3aHvrtj90氷の上に直接うどんが乗ってて、つけ汁の味が薄くなって味がしなかった
温泉の後はラーメンや麻房、カレーとか食べたくなるの自分だけかな?
次行くならパスタの方のプレートにしよう
0233名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 12:50:36.90ID:/53Fu2000運動会の疲れ・ホコリも消し去ります。。
癒し系温泉(今回は混んでるのも祭り気分でいいかな)
0234名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 12:56:01.41ID:QA5Y2Eum00235名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 14:12:34.76ID:QCapnPfw0小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した
犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件
どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0236名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 19:01:47.02ID:jKTi9eYE0そういう庶民的なメニューがないよね
スパリゾートだから仕方ないのか
温泉ホテルの夜泣きそばみたいなラーメン屋でも作れば良いのにね
0237名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 19:28:01.08ID:qe7NSpwi0ドーミーイン信者?
0238名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 19:37:29.90ID:MWs/VuXm0レーブド プルミエールにしてもいろはのうどんにしても、コスパ悪すぎかなと思う
0239名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 20:26:19.15ID:AkDF6+O50オープンの日(日曜日)に行こうとしたが、渋滞に巻き込まれて諦め、翌日、仕事の帰りに行った。
泉質は変わってない。
0240名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 20:39:34.49ID:AkDF6+O50なるほど、かなりの温泉通とお見受けしました。
私も、ほぼ同意見です。
0241名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 21:29:30.34ID:rf1H+7RE0汗で流れた塩分を体が欲するからだ〜
0242名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 21:33:12.24ID:AkDF6+O50茂美の湯、宮沢湖きらり、羽生華の湯、あたりはどうでしょうか。
0243名無しさん@いい湯だな
2017/05/27(土) 22:23:26.38ID:GFmHhhv+0バイキングはともかくお風呂カフェ的オシャレな感じでもいいからカレーやラーメンなどは
欲しいかな?
でもレーブドプルミエールは店舗移転前から
20年来のファンなのでずっと無くならないで欲しいなぁー
0244名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 02:16:27.11ID:WPVUngq40ブッヘやってほしいなあ
0245名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 06:54:50.04ID:CfLi5jav0露天風呂に延々とお経と木魚の音。
…悪くないw
0246名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 06:57:49.03ID:UamZKqou00247名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 07:24:39.97ID:M7Ghm9WV00248名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 09:31:30.27ID:no4/kOaD0・知っていた
・今知った
0249名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 11:00:23.22ID:6eaM7JaJ00250名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 11:21:48.26ID:lPd7T/p400251名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 11:30:59.33ID:p0ylkX7F0そりゃ彩香でしょ 二重扉で外から遮音されているし
ただイビキをかく奴がいると外に音が抜けない分うるさいという両刃の剣w
0252名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 11:33:43.59ID:nQJHkbcW0川越小さな旅
雅楽
0253名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 12:06:29.82ID:YdptyqRj0特に平日の日中、仕事をサボって入りに来ている営業の奴とか
無言で腕引っ張って部屋から追い出した事数回あるよ
0254名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 12:09:14.88ID:YyXnxKTy0やまとの湯はどうかな
今は亡き狭山店は静かだった
0255名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 12:14:57.70ID:YyXnxKTy03ヶ月くらい前に王様の志木店に行ったら2階は有料みたいになってた
漫画読めるようにしたのだったかな
2年くらい前に行った時は2階に良い仮眠室があったのに、、
0256名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 14:56:01.64ID:6eaM7JaJ0俺的には清河寺雅楽武蔵野位しか仮眠室は無いものと思ってたわ
0257名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 15:21:44.65ID:CfLi5jav0内容は割といいお風呂なんだけどね。
0258名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 15:34:27.07ID:BQyHj+Hq00259名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 16:10:25.33ID:QsJMznM10癒しの竹林に
入浴後の日本そばで
子どももにっこりだわw
なんか一番しっくりくるし
そろそろリニューアルしてくれたらいいとは思うけど
癒されるわ
0260名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 16:20:02.17ID:Y27rZmku0若しくはゆあみみたいな薬湯でも!
0261名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 16:25:37.92ID:CfLi5jav00262名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 16:27:13.34ID:QsJMznM10小春日和がおすすめ
なんか静かなんだよね
階段上がるとなんか隔離されてる感じがするし
建物もなんか高原保養所・合宿施設にきたみたい
なんでか分からんが
気が違うみたいw
0263名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 17:03:31.12ID:CfLi5jav0長年にわたり自家製温泉として使われていて、隣の老人ホームにもその湯は供給された。
多くの爺様たちを極楽へ導いた名湯だったが、5年ほど前に温泉営業に転じた。
それが今の小春日和である。
周辺の土地一帯には当時、極楽へ導かれた爺様たちの安らぎの念が蓄積している。
今も小春日和全体を包み込んでおり、その念を感じ取ってしまう敏感な人は多い。
噂では、寿命を全うして極楽へ旅立った爺様たちが、温泉恋しさに時々戻ってきており、
それに呼ばれるように多くの老人客が集っているのではないかと言われている―
0264名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 17:17:59.14ID:CfLi5jav00265名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 22:27:18.09ID:Yk/AslGp0ご商売の接待用のゲストハウスとして使ってたのかね。
お風呂へ行く廊下に飾ってある写真もオーナーさんの趣味だったり。
0266名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 23:08:20.37ID:QsJMznM10おおぉ!知らなかったわ
ちょい霊感体質だし
なんか静かに感じるのはそのせいか
ただ付近はあまりいい気がしないんだわな
0267名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 23:13:55.77ID:JsFRqjMP0愛車のバカナビがダメダメなので行きは
住宅地で迷走してやっとたどり着き
帰りにはバカナビが大宮の外れにある市民霊園に案内しまい(自宅に帰る設定なのに)
スゴいビビった思い出がある
少し霊感もあるんで案内されてしまったのかなぁ?
0268名無しさん@いい湯だな
2017/05/28(日) 23:53:38.94ID:CfLi5jav0感覚がある君たちは 七里殺人の森 でぐぐってはいけない。いいね?
0269名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 00:18:20.65ID:Z60JZvNy0十分に楽しんだので引っ越したらしい。
敷地内の足湯奥にある稲荷神社は他店も含めて商売がうまくいくようにと
昔に置いたものをそのまま残してるのだとか。
0270名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 00:33:07.09ID:eOiRC0Jp0自宅だったのね
だからあか抜けないというか
合宿に来たプレハブみたいな質素なのか?
だから逆にしっくりくるんだな
とにかく仮眠室はシンプルで隔離感があり静か
0271名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 00:51:01.96ID:7/ztwkv100272名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 01:14:17.58ID:Z60JZvNy00273名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 01:20:30.01ID:7/ztwkv100274武田信玄
2017/05/29(月) 06:43:48.57ID:ecYocJXU0信玄公の隠し湯を宜しく♪
0275名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 07:32:28.12ID:sryL5k+S0ぬる派にはおすすめ。しかし改修工事で一時休業するらしい。そんな古い施設なんだっけ?
0276名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 07:37:35.98ID:6GCacZHL00277名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 07:47:22.98ID:Z60JZvNy0下水管がどうなってるのか解らないけど、
冬場なんて国道挟んだ反対側の歩道の側溝からモクモク温泉の湯気が出まくってたしねw
0278名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 08:45:32.59ID:6GCacZHL0普通、あまり含まれていないはずの塩分濃度が、古代海水温泉の排水がそのまんま流されて濃くなってどうのこうの…
圧倒的に雑排水の量が多いから、温泉から離れれば希釈されて問題の無いレベルにまで薄くなるみたいだけれど
0279名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 10:25:23.93ID:7/ztwkv10そんな時代に穴掘りまくってもポンプが無いから何の意味もないし、ていうか温泉掘ってないし。
0280名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 10:51:04.82ID:ZpfpNv250野田線沿いにおる送電塔で首吊り自殺があったときはびっくりしたけど。
0281名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 10:53:05.99ID:ZpfpNv2500282名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 11:03:47.90ID:RO7ClRQo00283名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 11:20:33.75ID:7/ztwkv10反射して何も見えないテレビの事?
単純に客の事何も考えてないだけでしょ。
見たい人は見れないし、見たくない人は無意味にうるさいだけという。
撤去するとか太陽光を遮るとか
岩盤浴とか新しく作る前にやる事あるんじゃないの?
0284名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 14:19:01.17ID:Z60JZvNy0折角の和風風呂に、工事用足場骨とは余程余裕がなかったんだろうなぁ。
0285名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 15:47:14.43ID:Pr7OLjcx0テレビあると長湯する人が増えて回転悪くなって入りたい人がなかなか入れなくなるし。
0286名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 16:10:41.44ID:Z60JZvNy0極楽上尾とか長居できるのが炭酸泉しかなくTV強制なので、そういう方が辛い。
なお花咲は内湯のぬる湯がだいたいガラ空きなので、
炭酸泉TV音や、露天源泉の話し声がうるさい時に避難お勧め。
(たまにサウナから水風呂ザパー潜り野郎の冷水飛沫が飛んでくるけどねw)
0287名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 18:58:21.65ID:f0UzjGT60みんなテレビは反対派?
0288名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 19:49:18.35ID:kFct9mxQ00289名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 20:21:32.83ID:9qs2XT2+0そんなもの求めてない
0290名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 20:25:47.93ID:8irObbf60テレビ見て、我慢しながら入らなきゃいけないものなのか?
0291名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 20:31:39.72ID:Z60JZvNy0シルバー世代はテレビばかり見て生きてきたから
その層を喜ばせるにはテレビを置かないといけないのではないか
といった考えがあるような気がする
経営者も含めてどういった世代の客層をねらっているのかどうかで
テレビを置くかどうかの方針が決まっているような気がしなくもない
0292名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 20:32:43.87ID:ZpfpNv2500293名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 22:03:23.88ID:sE9EMCXO00294名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 22:26:41.60ID:sryL5k+S00295名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 22:33:25.90ID:lsbGG93R0>>153
0296名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 22:50:07.30ID:/VE3Aez+0因みに裸眼で0.01〜0.02だけど今の所問題無い
0297名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 22:53:19.12ID:iy5hwA2P0最近はWifiがある店舗が増えて嬉しい
サイスポもつけて欲しい
0298名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 23:13:07.22ID:sryL5k+S0だがおそらく読む物をいっぱい置くと飲食やエステの売り上げが落ちるのかあまり重視しないところが多い。
0299名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 01:55:05.42ID:d7MHhG2p0陰湿やなあ
0300名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 02:17:31.97ID:On/NaJtY0気合入れて違う泉質を掘り当ててくれ
0301名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 02:39:27.23ID:/m+BC8Qh060 :名無しさん@いい湯だな:2017/02/20(月) 21:17:33.77 ID:TB5+mFo+0
関東平野の地下の様子図。
ここに書いてある「化石海水」こそ、お馴染みのしょっぱい温泉。
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/u/i/suishounohibiki/20130621213706312.jpg
埼玉の地層分布図と合わせてみれば解る。
http://livedoor.blogimg.jp/sataitamasuribachi/imgs/9/0/902fbadb.jpg
埼玉の右半分、 「台地」と「低地」の地下は化石海水ばかり。この辺は塩水の温泉しかでない。
でも「山地」の地下はすぐに岩盤なので、その割れ目から硫黄泉がでる。
また平坦な土地であっても秩父盆地などは山地にあるので、
ぬるっとした硫黄泉がでるよ。
0302名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 02:41:09.98ID:aG72xQkk0サイスポ行けばいいじゃん
しかし俺もサイスポの会員になったが、300円払って会員期間が一年ってセコいなぁ
千葉になるけど法典やみどり田喜野井は100円で無期会員になれるし食事も割り引きされるぞ
(ちなみに法典は周年記念でタダで会員になれた)
0303名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 02:42:43.60ID:I6WiO6zE00304名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 03:08:42.01ID:I6WiO6zE0千葉だけど舞浜ユーラシアだと一年で1000円以上だったような。
たまにしか行かないので毎回毎回年会費払ってるわ
0305名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 05:53:13.21ID:aG72xQkk0舞浜は@niftyの310円割引券を携帯にオフラインで保存している
(館内に入ればwifiがつながらがもしものことを考えて)
んでググったけど年会費は500円じゃん ただ割引条件が@niftyと同じなので存在価値ないね
必死に通いつめてポイントを貯めれば無料入場券がもらえるけど
0306名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 09:20:19.69ID:T+2nzYBb0リニューアル前の最後に行っておけばよかったかな。
0307名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 09:34:19.57ID:/m+BC8Qh0まあなくなる訳じゃないし、補修メインの改修だから大きくは変わらないとは思うけどね。
でも炭酸泉が出来たり、露天にTVがついたり、打たせ湯がなくなったり、
サウナがロウリュ化したり、ジェットバスが変化したりはするかもしれない。
0308名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 09:48:54.97ID:I6WiO6zE0洗い場はなくして欲しいな。
あそこで洗うのは浴槽が近すぎる。
0309名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 12:25:05.13ID:T+2nzYBb0あそこってわざと離れみたいに造ったのかな。
それとも敷地の都合上であの配置になったのか。
初めて行った時は洗い場があることに違和感を感じた。
0310名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 13:20:48.66ID:SCSdVnZg0湯けむり三郷も離れがある
0311名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 15:22:55.61ID:dShIYpT20いつ再開するんだろうか
0312名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 21:28:04.24ID:Ufnc6c6x00313名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 21:52:01.54ID:pG9N1Q3A0湯当たりしないように、湯上がりには水分多目に取ってね
0314名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 22:51:24.75ID:iiIwdi320どこいったの?
0315名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 23:14:47.53ID:Ufnc6c6x0サイボクハムの花鳥風月→宮沢湖温泉 喜楽里別邸→湯けむり横丁大宮です!
0316名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 23:36:50.72ID:ASQa/edV0さいたま市では、小春、清河寺、ハーブスと行ったけど、
湯けむり大宮は、三郷と同じようなものだろうと想像していかないうち、
休館になってしまった。行っておけば良かったな。
カフェうたたね はサイトの評価を見ても、どうしても行きたくなくて、
今だに行ってない。良いところ、ありますか?
0317名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 23:40:25.80ID:q9VsXmtp0すごすぎ!
2軒でも無理や
サイボクと宮沢湖なんて
行楽ちっくで贅沢だわね
行きたいよ~~
0318名無しさん@いい湯だな
2017/05/30(火) 23:46:33.71ID:4ods/P3b0さいたま市のお隣の上尾市だけど
花咲の湯と空いている利休もオススメです
0319名無しさん@いい湯だな
2017/05/31(水) 00:42:47.17ID:WfsLRrAt0県外ってどこよ?
0320名無しさん@いい湯だな
2017/05/31(水) 12:45:12.24ID:1n21PUrA0大宮は7月上旬には再開だから悔やむようなことではない。
今しか行けないなら別だけど。
>>318
花咲は自分も好きです。
0321名無しさん@いい湯だな
2017/05/31(水) 12:49:22.39ID:FYNiZK1S00322名無しさん@いい湯だな
2017/05/31(水) 13:55:43.67ID:OCliey0S0一階の大きな提灯は残してほしい。あれ大好き。
0323名無しさん@いい湯だな
2017/05/31(水) 16:51:40.56ID:LVwSPLV100324名無しさん@いい湯だな
2017/06/01(木) 13:21:47.32ID:A70Y7jUt0平日だけど うどん屋、カフェは満席
温活カフェはかろうじて空き席ありかな
10時に入店したけど開店前は行列が出来ていた
早めの入店がオススメかも?
0325名無しさん@いい湯だな
2017/06/01(木) 14:27:10.42ID:iaMbP4VF0お昼くらいから椅子に取り合いになる感はあったけど
0326名無しさん@いい湯だな
2017/06/01(木) 20:46:17.55ID:ya9rj0Gp00327名無しさん@いい湯だな
2017/06/01(木) 22:35:00.51ID:o8hA18Fb00328名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 06:32:39.61ID:4QLdaUY70あとお湯の質は良いですか?
0329名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 08:44:00.00ID:ZICNkF4/0昨日は夜空いてたけど子供が多いね
一瞬で帰っちゃうけど700円で入れるから
夜は近所のお風呂屋さん化してるのかも知れない
源泉は緑色でなかなか良かったが露天は狭いね
0330名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 14:37:16.52ID:C7KG6AAq00331名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 14:44:25.27ID:4cGfHN9n0えっ・・・あれで広いか???
家の風呂じゃないんだからさ・・・
0332名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 15:22:46.95ID:C7KG6AAq0そりゃ象とスイカ比べたらスイカも小さいんだからせめて比較対象だそうよ
感覚で話しても説得力ないよ
0333名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 15:40:31.31ID:9DC3VW+b0県内の施設ではむしろ広い方だとおもうが>>331はどんな豪邸住んでるんだ?
もしくは逆上せて頭がイかれてるかw
0334名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 18:20:19.97ID:ZICNkF4/0源泉の露天風呂が狭いと言った意味でした
泉質は微かな硫化水素臭で
塩泉が多い埼玉では貴重な温泉だけど
何せ源泉が狭いから緑色の浴槽が昼下がりには
すし詰め、芋洗いで他の露天浴槽は空いていたりした
夜はそこもガラガラで過ごしやすかった
0335名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 18:25:29.25ID:lJW7VXEj0岩の普通温度の源泉風呂は6人から10人くらいの広さだよ
因みにカフェは6席、いろはは20席くらいしかないから、すぐ満席になる
女性に対してサービス旺盛で、特に岩盤浴は女性専用の岩盤浴がある
不満しか書いてなかったから、少し良い所も書いてみた
0336名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 18:29:47.27ID:j6cLUQWU00337名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 18:46:39.36ID:lJW7VXEj0カフェはテーブル数えたら六個しかなかったぞ
マックみたいなカウンター席あるのか?
0338名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 18:54:00.18ID:j6cLUQWU0なら合ってる
0339名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 19:14:23.16ID:ZICNkF4/0一風呂浴びて11時にうどん屋行けば個室にも
入れるし居酒屋気分が味わえるぞ
0340名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 21:29:54.46ID:fKCVNAWG0(´・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
0341名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 21:53:54.00ID:YdA0Da8700342名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 21:58:20.44ID:VXRyAiOa00343名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 22:33:03.63ID:V2NuIjaY00344名無しさん@いい湯だな
2017/06/02(金) 22:45:28.32ID:VXRyAiOa00345名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 08:23:01.82ID:l56+nG5Y00346名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 09:36:21.87ID:DRBFlAFW0それは同性愛者に対するヘイトか?
0347名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 13:11:12.21ID:/bCZnRt80未就学児にも解禁だって
今朝きたチラシの片隅に書いていた
0348名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 14:04:14.20ID:gXpLnWmi0喫煙所でタバコ2本吸ってる間に
「ダメここ暑すぎ」
「暑い」
「暑いねぇアレ?これ冷房のスイッチじゃないのかしら?」
「あちぃ」
「あっつぅぅ」
と入れ替わり入ってくる客皆がみんな暑い暑い言ってて笑った
たしかに滅茶苦茶モワモワした暑さだったが節電でもしてるのだろう
川越温泉小さな旅だが喫煙者は肩身が狭いよ、、
そういやお風呂の王様 志木店も喫煙所を外にとかしてたな
0349名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 16:48:06.72ID:yaa5+8GH0しかも寝っ転がってるし無法地帯になってた
0350名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 17:01:42.84ID:l56+nG5Y0これ。http://www.takahashi-lc.jp/
0351名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 19:11:00.84ID:rH9fczLb0たばこ吸うくらいなら温泉に来る必要ねえだろ
風呂上がりにヤニ臭いんならドブにでも浸かってろよ
0352名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 22:49:48.38ID:ZPvHgCel0えー
これで子供のいない温泉はあの辺では
花湯の森深谷(旧花園町)しかないね
0353名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 08:39:02.36ID:i0U4KooA00354名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 08:43:37.18ID:UCuKuTfk0期間から考えて浴槽の簡単な改修とかタイルの修理とか一部壁の張替えぐらいかな?
0355名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 10:27:56.05ID:Y/WugJXj0岩盤浴エリアも子供解禁?
うるさいガキ共いらないわ〜
0356名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 10:39:30.62ID:d9dS0EmW00357名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 14:09:49.81ID:9bm8aBI+0とりあえず汗かいてなんでもいいから飲みたかったんで、トイレの水を飲んだことあったわ。
0358名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 18:41:05.92ID:01eTy4Xh0そういう場合は注意書があると思うけど。
0359名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 19:00:18.41ID:S9dlKTWu0すぐ近くに「サンアール朝日」っていう、市営の温浴施設あるよ。
変なところだし温泉でもないけど機会があったら1度は行ってごらーん。
0360名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 19:19:11.18ID:G4z+pwTJ0アッーーーアッーーーなお風呂なんですねわかりますその手には騙されませんよw
0361名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 19:36:51.29ID:YdbWMqD600362名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 19:56:34.36ID:WdSwa5SN0炭酸の泡自体はスパロイヤルよりも七福のほうが多いね
効能は知らんけど
0363名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 20:36:49.14ID:kWpNx0n00静かな野天風呂が炭酸風呂だったらいいかもとは思ったけど…
0364名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 21:31:19.12ID:hScCle6g00365名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 21:45:44.12ID:B0dXa//40こんなに倒れていいのかよ
http://thats-kawaguchi.com/event-news/817/
0366名無しさん@いい湯だな
2017/06/04(日) 22:46:27.23ID:opBTbZwe0自分は人口炭酸泉にゆっくり入るとその夜はゆっくり眠れるから好き
0367名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 02:14:57.21ID:7jvF34Hb0炭酸が皮膚から体内に吸収されて血流がよくなるんじゃなかった?
0368名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 02:49:37.33ID:YnOzAkCl0↓
体の中のCO2濃度が上昇。CO2検知機能が働いて血流を増加させる。
増加させる理由は「体内が酸素不足」と誤認したから。
体いわく「CO2が大量検知されるって事は今きっと酸素不足だよね? 血流を増やさなきゃ大変!」という事らしい。
↓
でも実際には運動もしておらず酸素が豊富な血流がどんどん流れてくる。
よくある1000ppmの炭酸泉だと平常時の4倍ぐらい流れる。つまり体内が超活性化する。
↓
溜まっていた疲労物質である乳酸も増加した血液にどんどん流されて肝臓に運ばれて分解される。
こうして全身の筋肉痛や肩こりがごっそり取れて超回復する。
↓
そのおかげで全快してぐっすり眠れる。
ゆえに疲労回復の湯と呼ばれる。
0369名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 07:27:40.31ID:xWz87eX70ぬるいけどポカポカしてくるのと
湯船からでると皮膚が赤みを帯びる
ちなみに温泉や白湯だと、こういった現象は起きない
自分に限ってはだけど
0370名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 08:09:23.04ID:AUVhacCH00371名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 09:00:30.46ID:YnOzAkCl00372名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 09:04:28.43ID:YnOzAkCl0368の原理で血流が増えて赤いのよ。
白い皮膚の下の毛細血管に、赤い血液たっぷりパンパン状態。
0373名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 10:35:02.12ID:cPgycNMJ0これって岩盤浴みたいに10分〜15分を休憩挟んで3セットくらいやったほうがいいの?
前どこかでそんな話聞いたんだけど
0374名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 11:03:39.45ID:YnOzAkCl0両方もうないけどw
CO2で誤認させて一時的に血流増やして肩こりとか腰痛を治す方法なので、
疲労の度合いが高い程に長時間入った方がいいだろうけど、
基本は自己治癒力の世界なので、体に栄養が足りていて、
かつその後にしっかり寝るとこまでセットにしないと強力な回復は見込めないと思う。
まあ仕事の緊張感を覚えた体を強制的にほぐせるのは大きい。
意識だけで体の緊張をほぐすのは難しいからね。
0375名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 13:21:26.14ID:7z6c4r4O0だから筋肉痛の時に炭酸泉に入ると治りが早いのか
0376名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 17:44:42.52ID:oAk8S8vk0すごい「ためになる知識」だ。
ポカーンとしてたけど、頭に入った。
0377名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 20:08:38.60ID:YzOSBMgM00378名無しさん@いい湯だな
2017/06/05(月) 20:09:44.67ID:EjLtHS4o00379名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 00:11:29.40ID:UavdQNuQ00380名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 00:22:24.92ID:8Zv+/8xS0レア度が高すぎる上に場所も辺鄙なところばかり。
でも治癒効果が高いのは有名で、ドイトとかじゃ医療扱いだった。
それが科学の力で家の近所で好きなだけ入れるようになったんだから凄い時代である。
まあ昔は貴重だった医療品もいまや駅前ドラッグストアで山積みなので、それと同じだね。
科学時代の人口密集地バンザイである。
0381名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 00:28:35.61ID:5EUtPvfm00382名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 00:54:01.89ID:xTmlKGpX00383名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 01:20:14.40ID:M9oQha4Q0ほぼ不可能というまで珍しくはない。炭酸日本一と言われる七里田、その隣りの長湯は別府、大分から一時間強で、いつも混んでる。
東日本でも木曽まで行けばそこらの人工ではかなわない炭酸泉があるし、炭酸由来でないが強い泡付きなら山梨に複数ある。
ま、大分県まで行くのが一般的ではないというならそうだけど。ただ塩素まみれの循環しまくりな人工炭酸泉が天然と変わらないとは思えないね。
>>381
雅楽の人工炭酸泉はそうじゃない?
0384名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 03:27:59.48ID:8Zv+/8xS0あれ誰も突っ込まないのかw
炭酸が出てきても湯船全体に廻らずに、出口付近で停滞し、
すぐ空気中に抜けて意味が無さそうな状態になってる。
湯船内の柵付近、底から上への湯の吹き出し口に直結しとけば状況も違ったろうに、
なんであんな側面のチョロチョロ湯が垂れてる木枠の下でポコポコ炭酸出してるんだろう…
0385名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 08:29:29.08ID:azw06/nN00386名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 09:20:47.13ID:mvstv7o00最近になってやっともうひとつ温泉利用者の休憩処が出来たんだが、岩盤浴の利用者の休憩室の広さって行ったら比べ物にならんよね。
0387名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 10:07:52.96ID:8Zv+/8xS0だから仕方がないw
1000円以下で水道バンバン使われてサクッと帰られる客と、
数千円の予算で岩盤浴に食事に各種エステや買い物までされる客を同じにする訳にはいかないのだろうw
これは何処の温泉でも同じかと。
0388名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 12:02:05.12ID:F8McSrpp0浮いてる。
0389名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 12:02:46.56ID:83Rv1yhx0岩盤浴に誘導してるんだろ。
0390名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 13:28:36.35ID:Fb/hRZyI00391名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 13:34:01.92ID:8Zv+/8xS0・炭酸泉は循環浴槽ばかりであり、かけ流しタイプは稀なので、汚れが出て行かない。
・湯が透明で浴槽も白基調が多く、垢や髪が目立ちやすい。
多分この辺が目立つ原因かと。
実際に汚れ具合を調べると他の循環浴槽と変わらないとは思うけどね。
0392名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 13:36:28.18ID:+582eUfa00393名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 13:40:54.89ID:zpqdBX+O0先日友人と一緒に花湯熊で温活カフェコース利用
生ビール1杯にツマミ2品、漫画読んだ後に
プルミエールカフェのケーキセットで
軽く4000円超え・・・
1人で行くなら露天風呂は広いし700円コースで
充分かも?
0394名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 13:49:07.89ID:+582eUfa0それは風呂じゃなくて街のお店でも3000円ぐらいは行くだろw
0395名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 14:27:01.02ID:LQC1H9u40いや休憩室は他の温泉で、温泉だけ利用者にもそれなりに用意してあるぞ。無いのはこのスパハブと竜泉寺だけだと思うんだが。
0396名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 14:30:43.64ID:8Zv+/8xS0でも小春も清河寺もスパハブも後から増設したという…
0397名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 19:43:22.98ID:5EUtPvfm0清河寺、雅楽に今度いったとき温泉の炭酸泉が楽しみだ。
炭酸泉は狭い風呂に長く居座る人がいて迷惑だと感じていたけど、
上の投稿をいろいろ読むとじっくり長く入るのに意味があるんだね。
0398名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 20:20:35.26ID:HBr0QvVI0つうか寧ろ健康ランドの方がしっかりしてる
0399名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 22:05:29.55ID:8Zv+/8xS00400名無しさん@いい湯だな
2017/06/06(火) 23:10:09.55ID:YYSSS49X0北埼玉だけど湯楽の里熊谷店の炭酸泉も泡付きいいよ
最近花湯の影響か?毎日ガラガラで大丈夫かと心配している
0401名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 08:11:41.97ID:GPHssd2Y0泡付き◎
広さ◎
綺麗さ◎
何と言っても緑色の弱ヌルヌル温泉を使った炭酸泉という点が大きい。
塩泉や酸性泉は機械が錆びて炭酸泉出来ないとかいう事情でもあんのかね。
アルカリ泉は機械の錆に強いからこういう時に有利だね。
0402名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 08:16:17.55ID:GPHssd2Y0サビとか関係ないのかな。
何で温泉炭酸泉増えないんだ?
0403名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 08:20:24.20ID:wjtognDj0塩化物+炭酸なら県外だけど宮前平にあるし
0404名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 08:25:51.68ID:KJrZViff0極楽湯(上尾)ややまとの湯(故)は温泉の炭酸泉だけど、両方とも無色透明の1000mg以下の超低張泉だしね。
殆ど地下水みたいな薄〜い温泉、もしくは水道水じゃないと動作できないんだと思う。
塩のサビやろ過システム必須など、その他にも色々と理由があるんだろうね。
なお雅楽の湯は炭酸は水道水かと。あの湯船は透明湯だし。
0405名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 08:52:14.66ID:wjtognDj00406名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 09:50:18.39ID:GPHssd2Y0うたの湯は温泉に炭酸泉と言ってるが、なんか凄い頑張って濾過して薄くしてる感じなのかな。。
まあうたの湯は炭酸泉云々じゃなくて湯船の造りが悪くて全く印象に無い。
0407名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 10:04:28.13ID:GPHssd2Y0あと上尾の極楽湯炭酸泉は温泉じゃなくね?
0408名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 10:11:21.90ID:U4QoPlgo00409名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 10:13:40.93ID:KJrZViff0むさしの湯でもこの現象見た。
炭酸かどうかは関係なく、茶色い温泉をろ過したら透明になってしまう。
そして炭酸泉はろ過が必要な循環浴槽でしか使えない。
見た目からして温泉ぽくない塩水を炭酸泉にしても人気が上がる訳でもなく、
ろ過フィルタの費用ばかりかさんでしまう。
なら炭酸泉は水道水でやってしまって、
温泉はろ過なしのかけ流しの色付きで楽しんでもらおうとかいう
結論に落ち着いてるんじゃないのかな。
0410名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 10:14:41.09ID:GPHssd2Y0炭酸泉は無色透明でしょっぱくなかった気がする。
あそこで夜9時からテレビでやってた映画ずっと見てた事ある。
炭酸泉にテレビという珍しい組み合わせの施設。
0411名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 10:38:05.71ID:GPHssd2Y0有名所ど真ん中が温泉炭酸泉なの忘れるとは。
人が多くてあんまり浸かれないから忘れてたよ。
0412名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 10:45:17.28ID:GPHssd2Y0清河寺の炭酸泉ってどこにあるっけ?
0413名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 10:59:34.80ID:KJrZViff0露天の丸湯は炭酸はいってない。
ただ、作りがアレで炭酸泉の意味をなしてない失敗導入例になってる。
なので、そこが炭酸泉であると気付かない人も多数の状況なので印象に残らないのも無理はない。
0414名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 11:23:58.43ID:GPHssd2Y0なんとなく位置や造りや混み具合や温度などが炭酸泉ぽいから間違えたのかな。。
0415名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 11:24:27.53ID:wjtognDj0普通に茶色い塩化物泉+炭酸泉は在るから勝手な脳内妄想をさも尤もらしく語らないように
馬鹿にしか見えないよ
0416名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 11:39:37.85ID:z4kHtiGh0しかし炭酸泉はみな透明
>>409はその理由を述べているのでは?
コスト面の不利がないならなぜ普及しないか説明して
0417名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 11:42:07.73ID:GPHssd2Y00418名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 11:46:38.29ID:14c31BpZ00419名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 11:52:15.65ID:z4kHtiGh00420名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 11:57:37.64ID:wjtognDj0ますます何言ってるか解んねえよw
0421名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 12:01:41.29ID:GPHssd2Y0烏龍茶は透明だという意見に対して、烏龍茶は茶色いと言ってるだけかと。
0422名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 12:04:56.41ID:z4kHtiGh0反対だけとか民進党かよw
0423名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 12:08:19.39ID:wjtognDj0いや合理性の欠片もないお前の頭ン中まず整理しろ
0424名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 12:10:25.21ID:KJrZViff00425名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 12:13:56.47ID:wjtognDj0塩化物泉濾過したら必ず透明という訳じゃないのに知ったかで断定的に訳の分からないことを口走るな
0426名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 12:22:42.73ID:z4kHtiGh00427名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 13:18:06.69ID:ljiW/7YA0黒湯をそのまま使い高濃度で炭酸を溶かし込んでるとのこと。
黒湯も濃厚でいつも源泉掛け流し風呂より混雑してるよ。
東京・神奈川方面に遠征時はおすすめ。
0428名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 13:45:31.40ID:kkzv9zZm0成分量少なめの塩化泉は循環すると透明に近くなることが多いね
濃いやつは酸化してオレンジになったり黄色になったり
(前日使った緑茶の葉にお湯を注ぐとオレンジのお茶が出る、あれと同じ)
循環回数が(恐らく)少ない場合、源泉に近い色を保っている場合もある(例:春日部湯楽)
0429名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 15:33:28.39ID:LMiGEFfV00430名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 16:43:39.15ID:gII8W8Ha0今日、11〜2時ぐらいの間で露天の風呂に入っている人が10〜12人ぐらい
広々状態。
仕事さぼって行ってきたかいがあった。
>>413
炭酸ではないけど
あそこは入っている人数が少ないと肌にわずかに気泡が付いて微炭酸状態だな
0431名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 18:05:28.97ID:+nkjSO7m0竜泉寺も無色だけど温泉炭酸泉ある
0432名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 19:33:09.06ID:js3PNKxV0しかし他の狭い炭酸だと人で埋まりすぎる。
0433名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 22:17:02.33ID:m5hCDoWi0今週は雅楽か清河寺だわ
0434名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 00:21:44.11ID:Z3XUYloF0結構ガラガラで快適だった
0435名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 06:37:13.12ID:6HSghmbP00436名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 08:40:25.47ID:Ry+DLJFe0やはり花湯熊の影響かな?湯楽熊も一昨日ガラガラだったよ
0437名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 09:42:05.01ID:uYABWXVi0特定の施設が定期的に持ち上げられて
批判があるとすぐ擁護されてる。
みんな薄々分かってるのかな。
0438名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 09:42:42.28ID:VpAh+p1k0娯楽型だから一回行けば〜って人は多いだろうし、TV取り上げも一段落したし。
あとはリピーターで赤字だけ回避していけばって感じかと。
なので、大宮カフェと違って需要でどこまで粘れるかが勝負だろうね。
大宮カフェは埼玉アリーナイベントの前日宿泊所として定着してるけど、
熊谷は泊まってどうこうする先が少ないからねぇ。
0439名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 15:30:40.32ID:TrTd+Wg70露天も少ないしカビとか垢とか気持ち悪かった
0440名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 20:17:30.43ID:D2VJFZ+N0特定というか
結局はそこが王道なのよ。
賛否を含めいろいろな書き込みもすでに出尽くしているから
書き込みがしやすい状態だったりするわけ。
0441名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 20:47:03.75ID:Ry+DLJFe0ビバークはお風呂の付いてる漫画喫茶みたいな感じだからね
元は埼玉健康ランドだし・・・
0442名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 20:51:37.39ID:XsMQ17GI00443名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 22:19:44.22ID:vzdWPRUJ0今まで漠然と夜によく眠れるからといつも入っていたけど理由があったんだね
0444名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 22:58:39.72ID:hAnpAZjr00445名無しさん@いい湯だな
2017/06/08(木) 23:07:37.30ID:rhJ3geXj00446名無しさん@いい湯だな
2017/06/09(金) 03:41:00.23ID:TtU/Dwzd00447名無しさん@いい湯だな
2017/06/09(金) 06:44:41.69ID:PzGQJnvR0ワンドリンクつき920円
クーポンコード使ったら782円になったこれは神ってるな
0448名無しさん@いい湯だな
2017/06/09(金) 21:12:25.69ID:oWYMaqZD0清河寺癒し系だわ
0449名無しさん@いい湯だな
2017/06/09(金) 21:24:13.26ID:3uOj18Ju01時間580円だとけっこうギリギリ
0450名無しさん@いい湯だな
2017/06/09(金) 22:32:40.90ID:zEv455S301Hrならば500円以下の銭湯料金ならば〜
今夕(金)は行田モミ湯でマッタリしてきました〜蚊には喰われなかったぞ
20:00頃は滝雨+ピカゴロでした〜帰路の高崎線より南側は路面は濡れて無く
0451名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 01:00:21.47ID:KjiE/xTZ0スチームサウナなのに頭より足の方が熱いという。
天井にファンみたいなの取り付けてて、在りし日のお風呂カフェよりヤバイ熱さだった。
量と時間の調整がぶっ壊れた自動ロウリュウ食らってるみたいな感じ。
スチームサウナで熱すぎて入っていられないとか初めて味わったよ。
0452名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 02:32:53.78ID:AB8TE4oT00453名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 06:52:56.04ID:JaYw4AXu0いいなぁ。
今のスチームサウナって熱さが足りないって感じてるので
熱いスチーム憧れるわ。
0454名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 07:32:22.34ID:RwF9/3tJ00455名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 07:41:55.41ID:AB8TE4oT0何が変わったのか知っている人いる?
0456名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 17:29:52.34ID:Z7pLfgk90炭酸のとこは確かに汚いみたい
言われて気づいたが気にならないレベル
大衆浴場の醍醐味だな
風呂上がりのそばがうまい!
0457名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 19:59:36.92ID:aOJQGTjL00458名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 20:11:28.48ID:Ba1F/DGt00459名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 21:05:29.51ID:ISjUJqxm0昨日の武蔵野健康ランドの薬湯がそうだった
夕方だったけど入る勇気なくて人口炭酸泉に
入った
炭酸泉は先日ココで見たけど確かに泡付きが良かった
0460名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 21:19:07.18ID:GStwccyB00461名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 21:39:32.98ID:AB8TE4oT0武蔵野健康ランドのは特に濃いから、
いつも薬袋はしみ出した成分がスライムみたいについてるし、
一度破けてた時はお茶の葉が漏れ出たテーバッグみたいに湯船がカスだらけだったw
しかしあそこはそれが普通。
0462名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 23:27:39.07ID:tRaE5QQa0http://salariedmannokuseni.seesaa.net/
0463名無しさん@いい湯だな
2017/06/10(土) 23:45:18.84ID:ISjUJqxm0そうなんだ
知らなかった。ありがとう!
0464名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 09:41:33.01ID:CTesfZbL0開店時にクーポン撒いて宣伝して流行ってますよー。とやってるが実際は流行っていないw
ビバークはロッカーと風呂はサウナ時代とそのまんまだしね。汚いし既に客飛んでるよ。
0465名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 09:56:11.49ID:aCRNnIGn0ロッカーは茶系・金属製に交換 多段のが新設 浴場との出入口前は広いスペースに
脱衣場のトイレ1ヶ所増えた 計2ヶ所
内湯は浴槽を入替え 炭酸湯の広さが前の2.5倍と店内ポスター
サウナ内の尻敷マットが白地・厚手に変わった 床面は成形メッシュを敷いた
オートローリューは2時間毎 体感温度は上がるが前よりイマイチ 人手の扇ぎナシ
その後に敷マットは交換ナシ
休憩室・出入扉アリの奥側は女性専用になりやがった(今までの畳ゴロがヨカッタのに)
んな感じで〜石の湯は後報を待て
0466名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 12:45:15.40ID:S3PI42Au0平日の深夜だというのに駐車場もいっぱいで繁盛してた。
靴を脱いでロッカーに入れようとしたとき、6人くらいの若い男性客がガヤガヤやってきたのでそのまま靴を履き帰りました。
以上レポっス!
0467名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 13:12:50.83ID:jxNyaPYw00468名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 14:12:20.26ID:n7kT9liU0ゴメンはつかりの間違いだった
0469名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 14:26:36.93ID:jxNyaPYw00470名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 18:38:59.14ID:1buf1T6w0岩盤浴(200円)足しても700円
熊花対策かな
0471名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 20:33:41.24ID:XPpx/u8B00472名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 20:38:11.00ID:kS4C/xLQ0あそこは炭酸泉と洞窟風呂くらいしか売りがないのに混み合ってるな
0473名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 23:02:55.79ID:UbWjIOxb0そう思えば同じ健康ランド系列なのに武蔵野健康ランドはジジババに支えられて繁盛してるよね!熊谷と川口じゃ人口の違いもあるんだろうけどあそこが風呂カフェになる事は
決してないだろう
0474名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 23:15:20.72ID:jxNyaPYw0しかし同じく大きな国道沿いにあった東大宮の湯の郷は死んでしまった。
0475名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 23:23:34.11ID:BST1Gayx0駅からの近さは時間ないとき気軽に行けるので特に好き。
0476名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 23:43:06.21ID:UbWjIOxb0湯の郷は地主と折り合いがつかなかったとか?
パチンコ屋の方が家賃が儲かるのかな
湯の郷も繁盛してたのにね
0477名無しさん@いい湯だな
2017/06/11(日) 23:48:34.27ID:BST1Gayx0施設ボロボロで使えない蛇口も多いし脱衣所は冷房の故障や雨漏りもたまにする。
0478名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 02:25:30.43ID:nzE1/HLi0いつでも41度だと夏は熱い
0479名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 07:48:52.90ID:tK7D8wDo0同じようなパターンで大宮むさしの湯も突然閉店した。
0480名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 09:46:23.52ID:D8ocNaNj0大分値段下げたんだね
スパハブに相当客取られたんだろうな
0481名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 10:09:12.09ID:cG4csC6p0アジアン温泉のライバルは少なかったから、いざ増えたら影響でかかったんだろう。
和風温泉は元からライバル多いので1店舗がどうなろうと影響少な目だろうけどね。
湯けむりが改装中だけど、清河寺が増えたかどうかって感じか。それとも小春まで影響出てるかな?
0482名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 12:22:31.15ID:KrBjCARf0自分は入った岩盤浴は入らないけど料金下がったの?
0483名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 14:28:47.69ID:GKTvhQ5I00484名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 14:42:10.93ID:R3Y5fL+K00485名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 17:38:51.08ID:KnqRO5k60スパハブの増築に対抗してる感じだが最近は空いてたの?
0486名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 17:40:30.18ID:KnqRO5k60温泉は花咲の方が上だし
0487名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 18:46:01.85ID:SMgZbr2q0空いてるならまた行きたい
0488名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 20:03:24.35ID:bRcemojc0駅から遠いが周りにはステラタウンという巨大ショッピングモールがある。
果たして便利さはどっちが上か。
0489名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 20:29:24.14ID:bRcemojc0駅から遠くてステラタウンに近いのはスパハブ。
書き忘れた
0490名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 20:31:15.87ID:cG4csC6p0花咲の前の道をずっと真っ直ぐ進むだけでステラ方面へ向かうからね。
そうした事も流出しやすい理由かもかもしれない。
0491名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 20:47:40.75ID:PkZR4TfY00492名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 22:47:57.55ID:cZSqpsVz00493名無しさん@いい湯だな
2017/06/12(月) 23:14:29.04ID:/9HAqoJ60あれ来れればめちゃくちゃ安いよな
0494名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 00:27:32.55ID:EJdGYt/F00495名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 02:03:49.38ID:+g44J7kG0ハライチ行きのモノレール乗り換えよりは楽だけど。
0496名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 04:57:42.90ID:zpNsQB5D0なってるけど毎回50円引きになるだけだよ。
あとスタンプカードで10回入ると1回無料もあるね。
0497名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 05:02:39.61ID:zpNsQB5D0まあこういう場所は多いけどさ。
>>494
地図的には中山道を北上するだけなんだけど、
あの道の大宮付近の渋滞具合を知ってたら「抜けて来い」という気にはなれないw
0498名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 05:39:34.41ID:+g44J7kG00499名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 07:59:48.09ID:ZcIqlTSd0じゃなくて月額料金の会員。
1万くらいでお風呂とフィットネス、いつでも使い放題だわ
0500名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 09:38:54.70ID:E3guztQj0車で行っても駐車場混み混みでグルグル回ってやっと空いてる状態だよね
0501名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 09:44:25.04ID:zpNsQB5D0これなら2日に1回通うならトントン、毎日通うなら大得って感じだね。
ただスレ住人は近所の4〜6件を主軸に、たまに遠方を含めた温泉をローテしてる感じなので、
そこまでスパハブだけに通わない気がする。
ただ、近所住まいでスパハブしか行かない人は得かもね。
0502名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 09:48:20.02ID:+g44J7kG00503名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 11:37:53.76ID:B+pyviaH0おれはスパハブに初めて行ったとき瞬時に玉岡臭を感じたよw
0504名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 13:42:17.31ID:qGU1gnFJ0玉岡の風呂いいよね。
雰囲気、間取り、使い勝手が良く考えられている。
0505名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 13:54:38.39ID:zpNsQB5D0http://www.tamaoka-sekkei.co.jp/works/sentou_area/kantou.html
0506名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 15:56:27.00ID:A6f5zgII0雰囲気、間取り、使い勝手。。。
0507名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 16:37:22.31ID:zpNsQB5D0鉄道村時代にも行ったことあるけどカフェになるときにかなり変わってるし
0508名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 18:12:28.21ID:A6f5zgII0100人に聞けば100人がそう答えるよ。
玉袋設計の名誉のために自分に嘘ついて頑張ってんのか知らんけど、別に今の玉袋の事悪く言ってる訳じゃないし、昔はクソだったけど成長してセンス良くなったと考えればいいじゃん。
0509名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 18:29:06.86ID:B+pyviaH0おれも玉岡好き。
本来競合他社とは差別化しなければならないものだろうけど「玉岡グループ」かってくらい何か同じ雰囲気が出ちゃってるところがいくつかあると思う。
個人的にはそれで良し。
安心安定の玉岡さんw
0510名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 19:26:30.27ID:A6f5zgII0花湯スパは玉袋じゃないけどスパハーブスや羽生ゆったり苑に近いし、
花湯の森やうたの湯も玉袋じゃないけど清河寺とかそっち系に近い。
0511名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 19:34:38.82ID:EnktAHLa00512名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 20:02:16.59ID:Opo+4Xyp0ちょっと待て、花湯って花咲の湯のことだよな?
先に出来たのは花咲であとがスパハブだぞ。
0513名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 20:35:44.18ID:E3guztQj0北本湯花楽に行ったら年に2、3度あるという
メンテナンスで休館日…
ネットで調べて行けば良かった
仕方なくここで以前話題だった上尾利休に
行ってみたら500円で入れてガラガラで
とても快適だった
0514名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 21:20:12.56ID:zpNsQB5D0変わった変わってないは個人感覚なので、言い合う気はないよ。
気に障ったのならごめん。
子供用の風呂→カフェ時に変な休憩席になった
サウナ→カフェ時代に廃止するも後に復活
カフェ時代に即席の水風呂を設置
カフェ時代に湯船側の洗い場の廃止
カフェ時代に中央湯船のジェットバス(電気の横の方)の廃止
カフェ時代に露天の打たせ湯もどきの廃止
記憶だとこんな感じだけど、個人的には「変化」と思ったのでそう書いただけ。
俺も風呂に手を入れてくれるのを期待した組なのに館内ばかり改装するんだもん、カフェ。
0515名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 21:28:05.38ID:IbkhJKrk0構うな
0516名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 21:35:59.24ID:qGU1gnFJ0居抜きで風呂が変わった施設なんてスパハブくらいじゃないの?というかスパハブは建て替えか。
水回りをいじるのは相当金かかるんだと思う。
0517名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 21:44:20.20ID:A6f5zgII0何言ってんの?
花湯は花湯の森か花湯スパの事で、花咲の事を花湯なんて言わないよ。
>>514
元の原型しか残ってないじゃん。小手先の変化しかしてないじゃん。
お風呂カフェはいつサウナ一時廃止したん?
0518名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 21:47:37.32ID:A6f5zgII0全体的に見て改善だと思うんだけど、どこら辺が改悪なん?どこら辺が元の原型無いん?
0519名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 22:16:31.65ID:IbkhJKrk0みんな構うなよ
0520名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 22:34:32.70ID:wImpALKc00521名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 22:59:36.46ID:qmQ7kw6E0リクライニングシートで充電出来るよ
温泉じゃないし、遠いからたまにしか行かないけど
0522名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 23:25:45.98ID:wImpALKc00523名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 23:46:36.14ID:qGU1gnFJ0__,,,,_
,, '''"´ `ヽ、
/ !
/ }
j ヾヽ=ノノニ. |
{ ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ, ::|n
| >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
(, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
.ノ /,,~-ー'';;''ヾ-.)) j∪/
( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
/ ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
/ @ ∨/ (.ヘ\\ }
南快楽 捨幕斎
[なんかえらく すてまくさい]
(江戸の狂歌師。生年不詳〜1754年)
0524名無しさん@いい湯だな
2017/06/13(火) 23:49:47.80ID:uQKGxsBa00525名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 00:45:58.60ID:S+jlYryP00526名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 01:26:59.27ID:SS5K9UWi00527名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 02:11:58.31ID:E+vslC2Q0やっぱり夜は加水してるのかな?それとも偶然なのか
羽生の華の湯も夜はそうだった
0528名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 03:12:19.71ID:LL2HWIBJ0それは気のせい
0529名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 04:41:17.04ID:VUZeE1M50軽いのいっぱいあるぞ
0530名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 10:57:57.00ID:D5T8q4U00同感…
0531名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 12:15:10.34ID:oACsKn9+00532名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 12:27:02.72ID:qz2TFxjw00533名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 13:06:07.95ID:5CFGdbI200534名無しさん@いい湯だな
2017/06/14(水) 19:12:57.00ID:GcYvwW410花湯スパ夜まで居たけど泉質が変わったようには思えなかったよ
夜は空いているからいいね
0535名無しさん@いい湯だな
2017/06/15(木) 09:06:10.46ID:wsyWXApW00536名無しさん@いい湯だな
2017/06/15(木) 13:26:32.68ID:1lS1T9QD0白寿は透明になってしまった
在りし日の白寿の湯はもうない…
0537名無しさん@いい湯だな
2017/06/15(木) 13:41:25.13ID:dnPaCNpI0一人用のリクライニングチェアとか、マットレス的な内容ですか?
0538名無しさん@いい湯だな
2017/06/15(木) 14:11:05.08ID:oEBYdXL20畳にビーズクッション、ハンモック、マッサージ機とかがある。コミックもあるな
0539名無しさん@いい湯だな
2017/06/15(木) 21:22:37.67ID:HKMJ+23S00540名無しさん@いい湯だな
2017/06/15(木) 21:35:34.29ID:VdgK3OZH0やっぱり劇混みなんだろうか
0541名無しさん@いい湯だな
2017/06/15(木) 22:10:01.00ID:5R2ejgC00それは温活カフェでは?夏だと少し暑いんだよね。
有料休憩室はTV付きリクライニングシートがあるけどちょっと寒いよね
無料のお昼寝所も手前にあるよね
0542名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 01:41:56.68ID:0fCwKSYe00543名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 05:29:18.28ID:uwhyyePi0え?え?嘘でしょ嘘と言ってくれ…
0544名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 05:40:12.03ID:uxf8iidf0結局どっちも熱い場合が多いのはなんとかして欲しい。
清河寺とか小春ぐらいの温度差をつけて欲しい。
0545名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 08:01:10.13ID:6JHgCQeD0相変わらず汚かった 以上w
0546名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 12:52:09.83ID:YcC0CW120嘘だと思いたいが本当なのだよ・・・
0547名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 13:35:12.11ID:wE6+g1eF0去年行ったとき薄くなったと思ったけど、今はほんと透明になっちゃったの?
0548名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 13:38:09.41ID:uxf8iidf00549名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 13:45:01.67ID:6tv2iSSk0管理会社が変わって方針も変化して、今は設備維持費のコスパを上げる為に薄くしてる。
濃い温泉を大量に流すと配管が湯の花で詰まるのが早くて維持費がかかるからね。
(箱根の大涌谷での噴火騒動でパイプの交換が出来なくて温泉供給が止まる〜で騒いでたあれと同じ)
0550名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 14:21:57.84ID:YcC0CW120同じ系列の風呂カフェに白寿温泉供給してるけどさらに加水で薄めてて
コレが温泉なのか?ってレベルだよな
0551名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 17:48:47.66ID:gvIYCLcN0聴いてて幾らか払って取り上げた風な情報だったがw
0552名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 19:49:01.81ID:azHgAdHt0温泉に詳しくない知り合いが白寿行って、
鉄錆の浮いた腐ったお湯だ!って怒ってたもん
0553名無しさん@いい湯だな
2017/06/16(金) 19:58:11.36ID:eOUZ1fHk0__,,,,_
,, '''"´ `ヽ、
/ !
/ }
j ヾヽ=ノノニ. |
{ ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ, ::|n
| >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
(, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
.ノ /,,~-ー'';;''ヾ-.)) j∪/
( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
/ ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
/ @ ∨/ (.ヘ\\ }
南快楽 捨幕斎
[なんかえらく すてまくさい]
(江戸の狂歌師。生年不詳〜1754年)
0554名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 00:24:45.32ID:EHzn7r4m0どの温泉マニアのコメント見ても濃すぎて駄目な湯とかいうコメントは見たことがない。
いっその事極限まで濃い温泉に入らせてどこまでいったら濃すぎてダメな湯と言い出すのか試してみたい。
マニア気取ってるけど細かい事無視してただ単に濃い温泉褒めてるだけなんじゃねえかと。
0555名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 01:41:53.89ID:deFjmlVZ00556名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 06:16:21.94ID:cy1N1UDc0平日は空いてて快適
ロウリュウは人力とオートロウリュウの半々になっていた
ロウリュウスタッフは不慣れな感じだった
0557名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 07:52:03.77ID:D7Ja9adQ0玉川と名のつく温泉は大体ヤバいのが多くて、包丁を沈めておくと数時間で刃が溶けてなくなる。
現に溶かしてる動画があるw↓
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400469_00000&p=box
こういう温泉は皮膚が溶けるので、人間が入ったら30分持たずに痛くて飛び出てくる。
なのに「5分だけ」とか制限つけて、みんな入るんだよなぁw
0558名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 11:36:17.18ID:rN3Dj+dO0「第三艦橋が溶け落ちました!」
って台詞が頭の中に浮かんできた
0559名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 11:55:00.85ID:EHzn7r4m0酸性やらが濃すぎて長時間入ったら危険という意味でダメな湯を探してるわけじゃ無いんだけどね。
0560名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 12:14:58.09ID:ysKkAQdm0ただの塩泉・単純泉に加水ドバドバだから身体に優しいよw
お財布にはあんまり優しくないから貧民も来ないしな
0561名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 12:31:46.91ID:EHzn7r4m0県外持ち出すことに何の意味があるん?
0562名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 12:52:54.65ID:aompVA5m00563名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 13:47:08.62ID:eFbjoSmh0スレチだが宇宙戦艦ヤマトしか思い出せないw
0564名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 14:24:49.15ID:J4lXlGch0熊谷か大宮かわかるようにしてくれ
0565名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 18:56:54.79ID:eFbjoSmh0熊谷しか行った事ないけどたしか?大宮も白寿の湯供給されてたような?
0566名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 21:15:29.32ID:pXkjdUbZ00567名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 21:45:22.45ID:PwOCUMoj00568名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 21:47:02.36ID:deFjmlVZ00569名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 21:50:14.59ID:D7Ja9adQ00570名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 21:59:47.07ID:deFjmlVZ0潰れてしまったけど。
0571名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 22:31:06.84ID:VHdFl7jC00572名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 22:39:04.96ID:z05bt68M00573名無しさん@いい湯だな
2017/06/17(土) 23:02:40.30ID:Dy0C0K//00574名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 00:43:47.36ID:pivCBogw00575名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 14:08:25.54ID:xtQqNQ8j00576名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 15:01:15.94ID:/MHEk3Gi0単体の専門スレがあったけど、全部アンチの書き込みで埋まっててゾッとしたよ。
0577名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 15:18:32.30ID:A9nR4ipg0あと、瓦と風呂カフェを同一扱いにするんじゃねぇ。
0578名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 16:09:10.56ID:/MHEk3Gi0同じ業者が量産した筆頭すべきもののない似通った施設が好きな人もいるし、
重低音のテクノが鳴り響いた漫画喫茶みたいな若者向け施設が好きな人もいる。
合わない人にはとことん合わないのは理解出来るけど、自分の好みと違うから話題に出すなってのは自分勝手なんじゃないの?
0579名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 17:41:21.43ID:pSNrO61o00580名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 18:28:08.97ID:WT8jgvGr0施設とか食事に重きを置く人が多いんじゃないの?
料金も全般に高いからCPに厳しくなるし。
公営で、内湯+露天+休憩所で400円位みたいのが
あればいいんだけど。
※100の湯はちょっとディープなとこあって
万人に勧められんw
0581名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 18:37:06.17ID:ry3EV02v00582名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 19:45:24.03ID:dpxdNvgJ0自分とこの川口にも駅前孝楽出来て欲しい。
0583名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 20:33:07.86ID:egOGTfdC00584名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 20:33:13.34ID:uQTBYhZ+0ギリギリ話題にしていいのは白寿を薄めたローリー湯の大宮の方で熊谷はスレ違いだ。
0585名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 20:33:47.33ID:uQTBYhZ+00586名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 20:49:20.31ID:/MHEk3Gi0自分からお風呂カフェの話題出してんじゃん。
みんな他の風呂屋の話してんのにお風呂カフェの話してんのお前だけだよ?
そうやって良くも悪くも話題になってしまうのがお風呂カフェなんだよ。
嫌なら無視してればいいだけ。ネットの基本だよ。
0587名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 22:33:41.68ID:dpxdNvgJ0しかし岩盤浴はいかない人なんでそっちの改装は見れませんあしからず。
ちなみに七福は外湯の浴槽の温度は2種類あって、
以前は上のほうがぬるかったのだが、
いつのまにか逆になって下がぬるくなってることに、気づくのが遅れて、
ぬる派なのに、去年ぐらいまでずっと熱いほうに入っちゃってたというヘマをやった。
0588名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 22:47:09.86ID:xtQqNQ8j0武蔵野健康ランドは叩かれないね
0589名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 23:32:56.56ID:F6hnAnR60お風呂カフェの話の出し方が悪いんじゃないの?
0590名無しさん@いい湯だな
2017/06/18(日) 23:39:29.47ID:dpxdNvgJ0湯→熱い
洗い場→なぜかイスが撤去される
トイレ→臭い
プール→ガキばっか
プール奥の露天→ここだけはまあまあ。しかしここに行くにも海パンと帽子着用必須。帽子は外したい・・・・
0591名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 00:39:45.09ID:9WF1nU3V0お風呂カフェは熊谷も白寿の温泉使ってるよ。
何で白寿に近い熊谷で使ってないと思ったん?
0592名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 07:55:30.14ID:4P+kHF7H0何がしたいんだ?
0593名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 07:57:52.53ID:4P+kHF7H00594名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 09:10:10.58ID:D1/B7d+r0>>586
0595名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 17:34:57.58ID:5Ttu2vYK00596名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 17:39:04.48ID:4bqkJmTh00597名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 18:11:56.34ID:U94ixh8e00598名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 19:43:51.79ID:9WF1nU3V0元の温泉に何の影響があるんだ?
0599名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 19:55:37.79ID:U94ixh8e0白寿を観てから物言えや腐れ外道が
0600名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 20:03:42.51ID:9WF1nU3V0https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blogprod/wp-content/uploads/2017/05/02174335/DSC_0854.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blogprod/wp-content/uploads/2017/05/02175151/DSC_0904.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blogprod/wp-content/uploads/2017/05/02175938/DSC_0939.jpg
最近行ってないから現物見たわけじゃないけど、見た感じ濃さはあんま変わってない感じじゃない?
0601名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 20:13:57.94ID:9WF1nU3V0https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blogprod/wp-content/uploads/2017/05/02174202/DSC_0880.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blogprod/wp-content/uploads/2017/05/02174439/DSC_0876.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blogprod/wp-content/uploads/2017/05/02174612/DSC_0895.jpg
0602名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 22:05:02.32ID:zvEdd95X0__,,,,_
,, '''"´ `ヽ、
/ !
/ }
j ヾヽ=ノノニ. |
{ ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ, ::|n
| >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
(, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
.ノ /,,~-ー'';;''ヾ-.)) j∪/
( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
/ ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
/ @ ∨/ (.ヘ\\ }
南快楽 捨幕斎
[なんかえらく すてまくさい]
(江戸の狂歌師。生年不詳〜1754年)
0603名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 23:16:02.30ID:cnoGoyg90石畳みたいな名残はあったよ
だけど底がみえる少し茶色い透明なお湯だった
オシャレなカフェ風食堂やキューブ型の
箱みたいなのが並んでる休憩室など
以前とは比べ物にならないほど洗練されたけど
あのお湯じゃ行く価値ない
ステマかも知れないけど関越降りてすぐなんだから行ってから言って下さい!
0604名無しさん@いい湯だな
2017/06/19(月) 23:52:59.76ID:9WF1nU3V0わざわざ高速乗って確かめに行く気は無いけど、
あの写真で透明というのであれば埼玉の温泉ほぼ全て透明になると思うよ。
0605名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 00:04:56.56ID:Oczn6S9y0白寿も写真撮影の日は濃くしてるんだろう。
ステマに騙されんなwww(もしくは店員乙)
0606名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 00:05:21.34ID:AMIubB/p00607名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 00:14:58.06ID:czXPbMsx00608名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 00:59:22.95ID:/0vgfnqrO大昔は「ラ厨」というヤツが荒らしていた。
今度はお風呂カフェに変わったから“カ厨”に変身して荒らしかw
0609名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 01:08:28.54ID:czXPbMsx0濃かった時期っていつの話してんの?
0610名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 03:52:47.07ID:enJUdqUC02年前だから今は分からんが
釣りだと尾もうけど写真撮影の日だけ濃くするってどうやんの?
0611名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 03:59:02.73ID:enJUdqUC0まあ実際この目で見ないことにはなんとも言えんが
0612名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 08:45:01.02ID:Oczn6S9y0ゆの郷(東大宮)、むさしの湯、真井の湯(岩槻)、八幡の湯、みなとの湯などが潰れた穴を埋める施設は出ないね。
スパハブもやまとの湯跡だし、カフェも鉄道村の改装だし。
まあ元が過剰過ぎたのかな。
0613名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 11:27:51.77ID:Q+u5IVVn0熱いサウナと冷たい水風呂がありゃほかは
どうでもいいよ
0614名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 11:42:07.68ID:MRkhNs1Z0お風呂板へどうぞ
0615名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 12:32:57.83ID:Pt41WzDY00616名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 13:18:01.21ID:G0/uqd/60てかググったら野村のプラウドなんだな
0617名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 23:12:56.65ID:2UdmKIRi0なんか妙に落ち着く 空いてるしな
二度と行かないのはスパハブ
なんでこの板で高評化なんか全くわからん
特に飯がまずい!
0618名無しさん@いい湯だな
2017/06/20(火) 23:37:43.52ID:KI3+slkh0わかる!あのホテル三日月のような無機質な
感じと泉質も良くないのに何故かここでは
人気だよね
あれなら利休の方がいい
0619名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 00:06:37.99ID:MY52PnD90「七福の水が新しくなりました!」などと、
新しくして七年ぐらい経過してもまだ言ってたようなとこだから、
改装なんてメンテナンスや修理的な意味のものだろうと思いきや、
まさかの大幅改装だった。
詳細はここに書かずに知らないほうが楽しみがあると思うので書かないが、
行く価値はあると思うー。
確かに他のスパ銭と比べて客は多かったから、儲かってるんだねここって。
ただ、脱衣所のトイレの個室便器が1個増えたにもかかわらず、
サンダルの数は増やし忘れてるので、小便器に行くためにも、
まさかの15分サンダル待ちを喰らった・・・・・
0620名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 02:22:04.90ID:PLUFzbAy0ぬる湯の数と質だけはさいたま市で最強。
でも温泉の泉質は地下水同然の成分ほぼなし。
だが飯も食わない、サウナも入らない、館内で長居休憩なしの
俺にとってはすこぶる良い風呂屋である。(温泉とは思ってないw)
でも合わない人には低評価なのは解る。この辺は完全に好みだろう。
とくに泉質に拘る派には行く価値はないと思うよ。
成分薄くていいので、1℃刻みで浴槽が欲しいぬる湯派には天国なだけさ。
※なお炭酸泉も割といい濃度の模様
0621名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 11:51:48.98ID:Hc4iF4kr0レポ乙です
行くの楽しみ
0622名無しさん@いい湯だな
2017/06/21(水) 23:46:02.42ID:LAguaWjr0休憩処広くなった?あそこは食堂とおんなじ場所にあるから、あんまり静かじゃないんだよなぁ。
隣の彩香の湯の休憩室は、七副の湯と違って重厚な扉で仕切られメッチャ静か。
0623名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 01:10:06.23ID:jEB7z5KX0現時点では、休憩処の面積は半分になってる。残りの部分は現在工事中だった。
0624名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 07:38:18.64ID:2PuMYgFJ0あのうるさくて狭かった休憩処がさらに狭い!?……しかし工事してるっつことはちゃんとしたものが出来る可能性大だな。これは期待。
0625名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 08:17:22.66ID:qcD26sc70泉質は水同様でよくて飯も食わず長居もしないなら家の風呂でぬる湯に入ってたら?
0626名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 09:30:14.36ID:JVMyVm8s0そんな金はないので温泉通いした方が安い。
0627名無しさん@いい湯だな
2017/06/22(木) 10:19:22.86ID:6M4fjdft0不味いよね。
ランチの串揚げ定食なんてたまげたよ。あれで1000円なんてありえない。
0628名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 06:17:58.40ID:ZZe70rV40(独断で飯の味10点満点で評価)
川口スパロイヤル5点(気取りすぎの店。味悪くは無いがたいしたこともない)
戸田(川口)七福1点(基本どれもマズい。麺類はスーパーで売ってる生麺に思えた)
戸田彩香(忘れた)
西川口湯の郷6点(蕎麦がそこそこうまかった。肉の貴闘カは行ったことない)
武蔵野健康ランド(忘れた)
北浦和幸楽2点(基本どれもマズい)
北浦和(大宮)小春日和3点(基本はどれもマズい。蕎麦は平均点)
大宮おふろカフェ5点(なんかいろいろあったが現時点で美味かったもの無し)
大宮 湯けむり横丁(食ったことなし)
大宮 清川寺(食ったことなし)
大宮より北方面とかは、知らんので、みんなにまかせた!
0629名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 07:32:00.67ID:+9Wug28f0和光極楽…安め…そこそこ
こんな感じ?
0630名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 07:39:47.21ID:PrnQzXcW0カツ丼とかカツカレーとか最高。
清岸寺はまあまあうまい。
0631名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 08:25:03.35ID:ZFPfYTfM00632名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 09:19:02.23ID:rmZ+9//900633名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 11:01:08.01ID:QMcGeNPs00634名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 12:13:58.70ID:7VPjYi0z00635名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 15:48:26.32ID:y9eZUOXT0オサレ系のメヌーで気に入ってる。
0636名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 16:08:25.91ID:rmZ+9//902階の居酒屋は牛スジ煮込み頼むと旅館みたいな
固形燃料一人鍋セットで来たり
蕎麦頼むとウズラの生卵が付いてきたりして
さらに味も良いんだよね
0637名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 18:58:45.74ID:ZFPfYTfM0早速明日は炭酸泉に突撃だな
0638名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 22:44:26.59ID:KnPCOMmE0これは絶品。
0639名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 23:19:49.82ID:1QM65m5v0グルーポンなんてまだあるのかw
吉川ゆあみですかasoviewとかいうクーポンサイトを使っているが
こんなものに手を出す店は経営が傾いているんじゃないのか
0640名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 23:40:25.57ID:NBL7BmOw00641名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 00:27:03.22ID:VDrN6gF/00642名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 02:23:02.99ID:DpHtQbRR00643名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 03:54:41.97ID:646FPesy0本家さぬき家が入っているところは特別うまくはないけどまぁ無難
埼玉だと湯楽の里全部、百観音、ゆったり苑、お風呂カフェ大宮、竜泉寺といったところ
0644名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 03:58:30.93ID:ZdgcLuQr00645名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 10:27:42.10ID:m18D0pPt0七福の湯の炭酸泉は広くなったの?
0646名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 10:35:19.22ID:KUFUDDKn0そうそう。露天風呂は0時、内湯は2時。残念なんだが。
0647名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 10:37:14.11ID:08JVLysj00648名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 11:11:36.54ID:nvIj3hRo0つゆしょっぱいけどね
0649名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 11:17:37.37ID:IpUjhnPy0まあ冬場は特に温度の維持費がすごいらしいからおそらく経費削減だろうけれど
0650名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 14:08:47.66ID:Zivs+SkO00651名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 14:52:23.92ID:IpUjhnPy00652名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 15:52:22.32ID:26nyVEVJ0遂に本領発揮か?
0653名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 16:00:16.36ID:IpUjhnPy00654名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 17:42:20.94ID:SbeYycfd0七福の炭酸泉は工事前の内風呂天然温泉ぬるゆのところに変わってた
前あった狭い炭酸泉は漢方風呂になってTVついてた
広さは倍くらいになっている
ただもともと温泉引いてたとこなのに普通の水の炭酸泉になってた
やはり温泉に炭酸を混ぜるのは難しいのだろうか?
0655名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 17:49:33.78ID:m18D0pPt0おお、露天に炭酸泉が移ったんだな
漢方風呂もいいな
休憩処と炭酸泉の狭さがネックだったが夏休みに1度行ってみようかな
0656名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 18:09:35.14ID:CBxrAISF0フットバスぞ!
0657名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 18:47:45.88ID:m18D0pPt0ほかに変更点あったら教えてほしい
0658名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 18:48:22.89ID:m18D0pPt0すまん
0659名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 19:08:33.83ID:26nyVEVJ0岩盤浴はまだ工事中だから気をつけな
0660名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 19:45:14.01ID:08JVLysj00661名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 19:47:59.29ID:sTHTOsMh0近くにラーメン屋あるから、そっちで食べた方が良いな
0662名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 23:27:17.35ID:HpyN+5OP0元炭酸泉のところテレビあったっけ?
あと薬湯はゆあみの10分の1くらいの濃さかな
匂いは全然しない
アメニティが変わってた
喫煙所も工事中で使用不可、玄関出てすぐの所に灰皿が2つあって煙い
0663名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 23:42:21.74ID:KW5jI+Se0花湯熊のうどん屋は1番安い「かけお饂飩」が
580円だもんね
0664名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 09:06:18.46ID:nb8uknWG0ナマズ食べた事無いからいつかチャレンジしてみようかな
0665名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 14:06:06.15ID:WX3hu6fw00666名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 14:09:11.51ID:X/JZRhPd0でもちゃんとしたとこで食った方がいいぞ、最初は特に
0667名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 15:00:12.26ID:IM+f4Sti0噂通りのメッチャ良いとこだった!
露天風呂が広い!下手な旅館の露天風呂より広い。
あと中庭。中庭の周りにほとんど廊下があるからそこでゆったりできる。
うちからちょっと遠いけど間違いなくまた行きたいとこ。
0668名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 15:10:24.97ID:b03z4wrX0熊谷花湯は更に露天広い
露天を昼間全裸で歩いていると広すぎて恥ずかしいくらい
0669名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 15:43:30.81ID:IM+f4Sti0うちは浦和だから遠いんだよなぁ。
0670名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 16:22:51.59ID:raGEG62K00671名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 16:32:21.09ID:IM+f4Sti0んだ。ただ東京は入浴料高いとこばっかりだけどね。東京方面のそんなに高くなくて近いとこは、板橋の前野原のさやの湯処ぐらい。
0672名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 17:39:34.84ID:3kY30epG00673名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 17:45:24.97ID:3kY30epG0むさしの湯とかみなとの湯がなくなったのは痛そうな地域だね。
孝楽に飽きたら、荒川超えてはつかり行くか、見沼へ抜けて小春へ行くか。
あと会員制なので話題にはならないけど、
機会があれば新都心のラフレさいたまの温泉(セントラル内)は面白いよ。
展望台風呂とか流れるプール風呂とかある。水着いるけど。
0674名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 18:04:50.77ID:IM+f4Sti0みなとは別に良いけど、むさしは痛かった。しかも閉店した理由が地主の都合だもんな。
0675名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 18:05:48.43ID:IM+f4Sti0ああいった高級スパって大体露天風呂がショボい。
大江戸より立派で広い露天風呂いくらでもあるよね。
0676名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 18:27:34.90ID:l+6w30st0大江戸はあくまでアミューズメント施設であって高級スパではないぞ
0677名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 18:36:17.32ID:UwrJW/wL00678名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 18:52:12.13ID:oF1TSZ4O00679名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 18:53:45.85ID:sjtOerBM0ハイボールうまかった
0680名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 18:54:46.04ID:sjtOerBM0最近空いてるとか聞いてたけど盛況でなによりw
0681名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 20:59:26.27ID:3YWmGxhH0お湯が想像していた以上に濃くてよかった。黄土色で独特の匂いがして、金気もありしょっぱかった。
施設はもっとボロくて汚いのかと思っていたら、簡素ながら清潔で綺麗でびっくりした。
料金だけど、このロケーションでこのお湯をかけ流しにして1000円というのはむしろ安いというか、
なんかもったいない気もする。
まあ、ともかく、松戸在住で距離的に近いんで、また行ってみたいと思う。
ただ、江戸川あたりの道路がやたら渋滞するんで、今度は電車で行ってみる。
0682名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 21:42:28.39ID:ZBsyM/cY0新京成で北習志野出て(送迎バス)みどりの湯田喜野井も行ってみてねぇw
0683名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 21:52:22.86ID:3kY30epG0花咲も大盛況か。
今日の大宮付近は温泉フィーバーかね?w
この様子だと清河寺も凄そうだ。
なお利休はきっと(以下略
0684名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 22:00:38.36ID:HC3ncvtS00685名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 22:11:07.68ID:CViKlSHy0面倒臭いから却下。
湯けむり横丁みさとあたりに行ったほうが寛げそうだ。
ハナから車の客など狙ってないのかな。
0686名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 22:15:23.71ID:TpbrBem+0極上の智光薬湯を体験しないとは、何とも勿体無い。
0687名無しさん@いい湯だな
2017/06/25(日) 22:38:07.47ID:gKnH+zl200688名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 00:46:02.27ID:xOifXDhx0湯けむり三郷なんて行ってもくつろげなかったろ?
土日の混雑ハンパないぞ
0689名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 00:59:29.20ID:3K7PULQK00690名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 04:00:07.17ID:kU8fr0K70いつの間にか那須で温泉に浸かってる。
評判いいから行ってみたいとは思うのだが・・・・ある意味遠いんだよなぁ。
0691名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 04:20:43.75ID:3K7PULQK0高速を使ってまで行くような温泉は埼玉にないと思うのだが
0692名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 04:33:13.55ID:iJzPWYnI0春日部ゆもと温泉までは行ったので東武動物公園も充分行けるわ。
今度行ってみヨーカドー
0693名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 06:34:36.09ID:rWRScTlx00694名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 07:43:44.03ID:rbeRxGkl00695名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 08:35:54.85ID:2G3V1mQY00696名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 12:52:29.16ID:3K7PULQK0ひふみ、から取ったんだろうけど無理してる感半端ない。が、
スタンプや割引やお買い得の回数券などがあるので客は文句を言わない。
変だけど特典あるのでキニシナイ!w
0697名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 14:56:09.30ID:swDLsAG+0んっ、圏央幸手ICのほうが近いよ
ちょい割高になるけど
0698名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 16:37:02.03ID:wvhk95nm0毎時2本あるからあまり待たずに乗れる。
0699名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 17:01:12.00ID:iJzPWYnI00700名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 17:55:49.13ID:3K7PULQK00701名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 18:28:11.44ID:tcLtTDlH0乗れないお客に対して運転手が特別割引券を用意してくれる。内容がなんと千円の割引券!
つまりそれでタクシー代の代わりにしてほしいということらしい。
まぁ悪くない心遣いだな。
0702名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 23:08:50.18ID:Ot1wkx2g0ハンパねぇーー! まじ凄いわ!
体験者ならこの痛みわかるはず でもはまりそうだ!
ところで歌舞伎町テルマーユはいいぞ 高いけど
自分が王族になった気分になれるぞ
0703名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 23:22:52.45ID:Ot1wkx2g011時半に薬湯で配られるんだ
それを常連は体中に塗りたくってしばし放置する
が、俺は3分もたんかったわ あれをタマタマや肛門に塗ろうものなら・・・死ぬな
0704名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 23:25:37.41ID:3K7PULQK0ゆあみといい、王様といい、特殊プレイが好きな人が集まる温泉は個性があっていいな!
0705名無しさん@いい湯だな
2017/06/26(月) 23:40:01.50ID:Ot1wkx2g0刺激もたいした特徴もない風呂屋は淘汰されるっちゅう事だ
スパハブの雪部屋なんかその典型だろう(全く意味ない部屋だが)
清河寺の竹林、花咲の岩盤、雅楽の中庭やバイキングもそうだろ
みな生き残る為必至なんだよな 合掌
0706名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 00:14:22.81ID:L1gXmKyz00707名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 01:24:41.66ID:SwHbrdiI00708名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 01:29:55.86ID:SwHbrdiI0アヒル風呂 / ブルーLED風呂 /チョコレート風呂 ・・・
今月は日本酒風呂で安心できたが、来月末は花火風呂か。
風呂が光るとか書いてあるけど何する気だw
0709名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 04:26:51.21ID:InmVNYjs0使用期限は3ヶ月+5日、一枚あたりの単価は会員670円が648円とたったの3パーセント引き
「大変、お得になっています!」で3パーセントはケチ過ぎだろw
0710名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 08:14:32.83ID:7lyG/wHY00711名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 08:28:44.11ID:YsesaqD50宴会が出来る温泉てこと?
春日部湯元温泉は出来ると思うよ。
あと百観音もそんな感じしたが。
0712名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 09:11:59.81ID:wEyYZ8qh0暫く行っていないので、忘れちゃった
0713名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 11:24:33.06ID:qZ67hUuV0あそこのかわり風呂ユニークでいいよな
0714名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 12:57:48.57ID:InmVNYjs0かわり湯なんて一般家庭の内風呂が普及して銭湯経営が厳しくなった昭和後期から当たり前だったけどな、東京では
0715名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 13:33:45.47ID:SwHbrdiI0爺さん婆さん、とーちゃんかーちゃんが大喜びの懐かしい時間が楽しめるぞ。
0716名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 14:54:20.95ID:x0+Ptssx00717名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 14:55:10.35ID:bFoXZxAL00718名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 16:48:06.23ID:jvndvgFA00719名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 19:00:21.40ID:mDoSw11Y0って埼玉は条例か何かで呑めたっけ〜
近場なら山梨・長野は飲める処もw
0720名無しさん@いい湯だな
2017/06/27(火) 19:11:46.11ID:+8APF4Cp0井戸水と変わらんけど
0721公務員
2017/06/27(火) 20:32:31.70ID:TFGE4tlE00722名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 00:40:00.81ID:415+BKrP0(スペックは高くても食うとこ寝るとこに苦労する雅楽はダメ)
サイスポが現在の一推し
昔のめぐみは特別旨いわけではないが600円でドリンク付きランチ定食が食べられたし、
何よりガラガラでのんびりとしていられるのが良かった
0723名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 04:22:05.71ID:KW27d0FN0露天の浴槽が垢と髪の毛だらけでワロタw
見た目綺麗にしても浴槽があれじゃそのうち保健所入る気がするわ。
0724名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 07:23:04.24ID:7nOIryX100725名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 08:51:55.14ID:Qjns4WNv0営業時間見たら10時から翌9時までだから
浴槽の掃除は厳しいだろうな。
特にこの状態だと朝風呂は汚れていて仕方なしって感じだろうね。
まぁどこの施設も濾過フィルター見たら
入る気なくすんだろうけど、見える部分が汚れてるのは嫌だよねぇ。
0726名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 10:21:21.28ID:GDQ2h+8E0夜勤明けに雅楽とサイスポじゃ離れすぎじゃろ 移動辛くない?
しかもサイスポ寝るとこない気がする
0727名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 12:49:09.28ID:wPP307EB0サイスポは中二階にごろ寝スペースがあるよ
少なくとも平日は利用者多くないし、照明も落としてあるから寝やすい
移動はどこにしろ1時間以上かかるけど電車で座っていけるので特に問題ない
0728名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 14:42:03.51ID:XIM8Hupj0せめて営業9時〜なら行く気にもなるが
0729名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 15:03:23.98ID:xBEPXnca0周囲は臭くて迷惑だろうな、ヤダヤダ底辺はw
0730名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 15:16:04.68ID:XIM8Hupj0煽りとしては頭の悪さが滲みでていて陳腐
いい加減学習しなさい
0731名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 15:48:05.07ID:415+BKrP0一旦帰宅してちゃんと身体は洗い流して下着も上着も全部取り替えてから行くよ 当たり前だけど
0732名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 16:09:24.72ID:7nOIryX10川越ゆうゆうランド (ほぼ24h)
朝9〜10時あたりの掃除時間のみ入浴不可。のこり23hは朝でも夜中でも3時間いて700円ちょい。
おふろカフェ(朝風呂)
朝5〜7時入場(風呂は9時まで) 500円ぐらい
武蔵野健康ランド(朝風呂)
朝4時から入れるけど1280円ぐらいする
百観音(朝から営業)
土日のみ朝6時からやる
龍泉寺?(朝から営業)
朝5時だか6時だかから営業
上尾極楽
土日のみ朝8時から。平日は9時から。
ざっくり記憶で書いたけど、だいたいこんな感じだった気がする。
営業時間の融通が凄い川越ゆうゆうランドへはよく行く。
0733名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 22:43:01.52ID:7/AOb8SK0以前は定期的にサイスポageがきてタバコの煙がどうのと揉めるとこまでがセットだった
0734名無しさん@いい湯だな
2017/06/28(水) 23:06:49.87ID:Gd+NKvQz0ああいうバカを相手にしちゃあだめだよ。
価値の低い人間と関わるとバカがうつっちゃうから。疲れを癒せるところがあるっていいよね
0735名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 00:04:17.78ID:lEeTzrZB0お風呂で頭も顔も体も洗えるのにわざわざ家で
シャワー浴びる事ないと思う
変人をまともに相手にしない方がいいよ
たぶんその人働いてないしこれからも一生働かないんじゃない?
0736名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 08:52:06.31ID:Sg60aXK00俺は731じゃないが
いや流石に家に帰ったらとりあえずシャワーは浴びる、気持ち悪いし
0737名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 13:28:41.84ID:qzje4d2o0そうか…
1日に何回も頭洗ったり二度手間に感じるが
人それぞれだよね
0738名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 14:52:22.58ID:C3DvS+EK0何言ってんだか
家に帰って洗髪したらスパ銭で洗う必要はないだろうw
0739名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 17:24:27.22ID:2p0IDhmV0娯楽施設として利用するのかで
行く前に風呂入るとか帰宅後風呂に入るとかが違ってくるんじゃないかな。
時々、朝一のリフレッシュの道具として利用する俺は(竜泉寺の湯の朝湯を利用するのだが。)
行く前に寝癖直しの意味でシャワー浴びて
館内でシャワーを浴びて帰っては来るのだが
帰宅後シャワーを浴びる(浴びないと気分的に気持ちが悪い。)
0740名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 19:43:20.14ID:Co27oyqL0追加するよ
羽生ゆったり
土日 8時〜10時(700円)
玉川温泉
土日 5時〜8時(600円)
極楽幸手
8時〜〇時(500〜600円)
花湯熊谷
土日 6時〜9時(600円)※9時までなので注意
0741名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 21:32:09.35ID:2p0IDhmV0朝風呂好きな俺には参考になった。
花湯熊谷 何処って感じだったのだが
スパの方か・・・あそこ朝湯有りなのかとふむふむ状態。
0742740
2017/06/29(木) 22:01:06.11ID:Co27oyqL0花熊朝湯の注意点追加
露天出てすぐの日光浴スペースだが、
朝湯の時間帯は植え込みの木の日陰になっちまう
中央部お金かけて庭園風にしてるけど
逆に古墳みたいに盛っちゃって、上に日光浴スペース
なんてどうだろうかとか思っちゃう(素人目線)
植え込み多いと手間かかりそうだし(毛虫とか落ち葉とか)
0743名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 22:54:23.15ID:HH+feZSV0最近行ってないんで変わってるかもだけど、極楽湯幸手の食事処が、居酒屋(養老乃瀧)のメニューに似てたな
カウンター形式の処もあって、串焼きがあったんで良く飲んでた
羽生華の湯の食事処も居酒屋っぽいメニューがあった気がするけど、近隣にある備長扇屋に行ってたんで良く覚えてない
吉川のナマズは有名で、北の方に行けば料理屋があってナマズの天ぷらが食えたと思う
美味いけど、値段はちょっと高い
駅からは遠いんで車かバス利用だな
吉川美南駅前のイオンタウン第3期に温浴施設の計画があるらしいが、どんなもんなんだろうね
第2期の食品スーパーが数年遅れで今秋やっと出来るんで、いつになるか、そもそも出来るのか分かんないけど
0744名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 22:54:24.67ID:JxlOPUlV0カップルとかグループが汗まみれの汚い岩盤浴着でゴロゴロしに行く所
質と衛生観念の欠落した竜宮城といった施設だし
そりゃ小綺麗にして行くわなw
そもそもあそこの炭酸風呂と言っているものは単なる入浴剤だろ
0745名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 23:18:01.16ID:HH+feZSV0埼玉は知らない
群馬には飲泉所のある処が幾つもあったと思う
四万温泉の伊東園にあったかな、伊香保温泉の源泉近くの道路沿いに飲泉所があったと思う、高崎の北の方の日帰り温泉でも見た記憶がある
保健所のお墨付きがあるのは新潟(長野?)の姫川温泉しか知らない(どっかの宿の露天風呂で保健所の掲示を見た)
0746名無しさん@いい湯だな
2017/06/29(木) 23:27:02.44ID:usgRFHfm0まともな感覚と神経してたら、あんな汚いもの飲めない
飲尿とかもやってそうだよね
0747名無しさん@いい湯だな
2017/06/30(金) 01:59:42.94ID:D79ZF0fE00748名無しさん@いい湯だな
2017/06/30(金) 08:51:52.01ID:klfnLfUr00749名無しさん@いい湯だな
2017/06/30(金) 17:39:12.16ID:tz4LYtpI0https://www.gokurakuyu.ne.jp/uploads/media/2017/06/20170630144108.pdf
極楽幸手は7月も土日祝朝風呂(8時〜11時までに入店)500円だって。やったー。
あと、行田の古代蓮物語は午前中の入店で一律600円らしい。
0750名無しさん@いい湯だな
2017/06/30(金) 20:21:01.18ID:SwC7g+VY0他のはあったとしても大体パチンコパチスロ、プライズ機だけだけどかすかべのはマニアックなものばかり。
0751名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 03:52:14.94ID:x7a95B7a0花熊朝湯はさらに追加すると9時までにロッカー室から退場な感じ。
8:30辺りから猛烈に帰れ放送始まる。
>>749
前売り買えば全日平日600円で行ける。クレカ必須だが。
0752名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 09:03:15.86ID:v16x7THH0通常営業開始時間が問題だ
0753名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 09:58:38.01ID:d3rwv1hj020年前のコインゲームとか多い。
0754名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 10:44:05.42ID:SM0mPmO100755名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 11:17:42.45ID:BNMLF1Qq0いつの間に高級魚になってたんだよ恐ろしい
0756名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 14:27:36.91ID:Gv/XuHYW00757名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 21:28:39.82ID:2JVugdpE00758名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 22:30:27.98ID:idWrG1Cf0どうせおいしくないんじゃないかなぁなんて思ってしまう・・
0759名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 22:42:18.94ID:b3PGTGoc0温泉の質でいえば正直、全国ダントツ最下位と言っていいと思うのだが。
それだけ温泉に飢えてるということの現れなんだろうか。
0760名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 23:20:37.82ID:SM0mPmO10スパ銭のスレだと思ってる。
0761名無しさん@いい湯だな
2017/07/01(土) 23:38:52.71ID:jpgk34iX0それなりに皆さん全国の良い温泉は行ってると思いますよ
自分だって北海道から東北、関東甲信越、
中部、北陸位まではそここそ行ってる
でも近くの埼玉で塩泉でも泉質がいいスパ銭
に気軽に通えるのがいいんだよね
施設によっては旅館みたいにゆっくり出来るし
高速代もかからない
0762名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 00:14:01.73ID:Zdvdgbdn0茨城や大阪と比較しても下か?
0763名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 00:30:23.68ID:qdMm/r4b0単純に該当人口が多いから。
その多くの人口が、仕事で疲れて「近所で」温泉を探すとスレに辿り着く。
単に県人口の問題だよ。47都道府県で5位だし。
0764名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 01:10:58.43ID:HZMW8WA400765名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 01:18:28.85ID:qdMm/r4b0「温泉で茹でた」のが条件なら、どのお湯でも温度さえ足りればできるのでは。
源泉の熱限定で湧かし湯禁止なら、平野部なら百観音の源泉ぐらいしかないかもしれない。
秩父の山間部なら熱いのがあるだろうけどね。
しかしいくら茹でても色は変わらないよ。
塩味はついて美味しいかもしれないけどw
0766名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 07:59:43.76ID:5KLRadaN0ステマが多いから
0767名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 08:02:49.69ID:QFjyNalW0施設の良さが良いバランスになってるからだろう
都内も温泉は多いが殆どはただの銭湯
0768名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 09:15:45.49ID:qdMm/r4b0東京に比べれば埼玉は数倍は有利だなw
0769名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 09:30:10.97ID:MLRuABe80ただ都下には結構良質なスパ銭あるよ
ただちょっと埼玉よりは高いね (都下の田舎であっても埼玉の都市部より高い)
最低時給が高いのでパート・アルバイトの人件費が結構違うんだと思う
0770名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 10:54:06.76ID:2nBMaNTM0良質なスパ銭温泉ならさやの湯くらいしか無いと思うが。
埼玉でいうところの清河寺、雅楽、花咲クラスね。
0771名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 11:47:36.12ID:Xv9g7BA600772名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 13:01:22.79ID:gyrE5vMQ00773名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 15:03:33.73ID:2nBMaNTM0蛇骨湯はスパ銭ではない。温泉の銭湯。
0774名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 15:27:15.02ID:XGmad5+T0近所じゃなきゃ地下鉄電車でしか移動できない。
風呂上りに電車に乗る気分になるかだな。
女性なんかまた化粧する気になるかだな。
0775名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 18:12:03.47ID:qdMm/r4b0「建設のしやすさ(広い駐車場の確保のしやすさも含む)」や「道が空いてて車で行ける」
そして客層が見込める人口密度。
田舎県だと広くて道が空いてても、来る人がいないw
0776名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 20:19:48.95ID:s+Q7vd/m0さいたま周辺は特に
ただでさえ人口多い状態で増えてるからだろうね
0777名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 20:51:55.29ID:WOIpRY/60駅を降りてすぐ、温泉や風呂に入れるという所が少ない。
もともと田舎だから、仕方ないのだが。
0778名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 21:15:41.89ID:qdMm/r4b0埼玉は郊外だったゆえに開発が都内よりは遅く、ユニットバスぐらいは付く時代の建築が多いからね。
でも川口とか大宮とか蕨の古い団地や文化住宅地帯には風呂のない借家も多いので、今も銭湯はある。
0779名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 21:48:27.84ID:WOIpRY/60東京でも、世田谷、杉並などは銭湯が多く、大田区には温泉も多い。
横浜にも温泉銭湯が多くて、歴史の差を感じます。
0780名無しさん@いい湯だな
2017/07/02(日) 23:31:36.06ID:sBNUVKGh0別に金持ちとか貧乏とかスパ銭に関係ないよ?
0781名無しさん@いい湯だな
2017/07/03(月) 00:41:51.62ID:fuq87gFE0黒湯あり食塩泉ありの立派な温泉大国じゃないか。
0782名無しさん@いい湯だな
2017/07/03(月) 23:17:10.67ID:CG0eKcoj0天然温泉湯楽部
http://ota-smiletown.com/yurabu-top
足利鹿島園温泉
http://www.kashimaen.com
0783名無しさん@いい湯だな
2017/07/03(月) 23:35:29.48ID:RmAYuvZD0俺はしないです。白寿いったく
0784名無しさん@いい湯だな
2017/07/03(月) 23:36:09.01ID:6fK8vwYr0スポクラの小さい温泉がなかなか良いよね
0785名無しさん@いい湯だな
2017/07/03(月) 23:38:39.16ID:6fK8vwYr00786名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 09:21:58.33ID:dkaf0oeQ00787名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 12:26:22.93ID:oNA255Mq0正直、このスレが過疎ってもいいから、スーパー銭湯を語ろうみたいにスレを分けて欲しい。
0788名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 12:53:14.22ID:fki5dMjD00789名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 15:38:40.63ID:b6bv8F1O0http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1386347241/l50
0790名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 17:50:00.91ID:FFF4reFT0風呂入りしても帰宅した時点でべとべと状態で疲れがたまる感じ。
0791名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 17:53:32.81ID:Ym5rZmg30自分から何もせずに自分の好きな話題以外は話すなっておかしいだろ。
あそこの飯がうまいよとか、あの施設のあれが変わったよとか有益な情報交換の場にもなってるし好きに話してみんな盛り上がってんだから邪魔すんなよ。
0792名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 18:49:22.04ID:7SFpd1CE0飯や施設の話題で回さないと埼玉の温泉は語る事がないというのにね。
0793名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 19:02:25.55ID:Td3oBsb10だよね。飯だの休憩室だの、雰囲気だのもちろん泉質でもいろいろ語ればいいんだよな。
787みたいに思い通りにいかないと何でも文句つけるやつはここに来なければいいよね。
0794名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 19:21:00.14ID:JfA7wuHQ00795名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 19:36:21.53ID:7SFpd1CE0「〇〇温泉」名乗ってる店側が、施設の内容を売りにしてるのに、今さら何言ってんの?
・・・ってあれか、君いつもの奴か。相手しちゃいけなかったね、ごめん。
以後スルーする。
0796名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 19:40:29.37ID:ojlSIVC40今は凄いですね。
回転寿司が普及したのと同じで、気軽に温泉に入れるようになって良かったと思う。
有り難みは無くなったけど、もう地方の温泉に行く必要はないんじゃないかな?
高い交通費と時間をかけるより、近場で、炭酸泉や硫黄泉に入れるなら、その方がいい。
0797名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 19:59:52.81ID:yFWVLxco0施設だがいつも混んでいて行く気にならない
プレオープンには真っ先に行ったけど…
0798名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:06:10.39ID:5uaPqaSI0群馬は県北からなら近いから理解できる
理解不能ってゆーかバカじゃねって思うのは
わざわざ高速乗って行く長野・山梨・栃木・新潟辺りの温泉
泉質wとかいって効果の無いものを有難がるのもいいかげんにしろと
宗教じゃねーーーーんだよw
0799名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:14:37.42ID:7SFpd1CE0衛星の地形調査で出るかでないかの的中率も大幅に上がったらしいからね。
コストと費用が大きく下がったので、2000年〜2010年ぐらいが建設ラッシュだった。
中でも埼玉地区は化石海水がその辺にあるので、温泉を引き当てるのは楽な場所だとか。
この辺は>>301に詳しいけどね。
0800名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:15:31.43ID:7SFpd1CE03行目 コストと費用→コストとリスク
0801名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:22:38.56ID:L5381j7J0今は地元で朝から温泉に入れるなんて幸せだよ
0802名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:22:45.70ID:IVhc5uxE0「運び湯」でも良いのでは?運び湯のスパせんもいくつかあるし。
0803名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:43:16.98ID:I50ElF+I0運び湯のくせして温泉を売りにするような施設は湯を相当循環させているか、
近い将来経営が成り立たなくなるとしか思えない。
0804名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:44:28.36ID:dkaf0oeQ00805名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 20:46:51.84ID:7SFpd1CE0温度も他より20℃は高いし、湯量も他の6〜10倍は出てるので何か特別なんだよね。
鷲宮地区はガス田予測地帯(URL図の黄色)にあるので、化石海水とメタンガス田を同時に引いたようだ。
https://www.gsj.jp/hazards/geologic-hazard/gas.html
百観音ってガスは捨ててるけど、あれ使えば館内施設まるごと自力エネルギーで動くレベルなんだよなぁ。
(発電設備とガスの精製設備にお金がかかるのでやってないようだけど、エネルギー量的には余裕)
なお、原因は特定されていないが、鷲宮地区の地盤沈下は埼玉県トップレベルの模様w
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0505/documents/383620.png
0806名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 21:16:17.19ID:vfLcBimj0昭和51年って
40年前のデータじゃね〜の
0807名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 21:16:27.74ID:vwum8Hoh02000年より前だとスーパー銭湯自体が少なかったしね
そしてその頃の温泉ではないスーパー銭湯は軒並み閉店へと追い込まれてしまった
野田の湯なんて方々から人が集まって大繁盛していたし
けっこうお世話になった
いつ潰れたのかは知らなかったが気がついたら無くなってた
0808名無しさん@いい湯だな
2017/07/04(火) 21:19:35.62ID:IVhc5uxE0これだけ長めに休館した以上、
かなりのリニューアルがないと客は満足しないけど大丈夫だろうか。
こないだの戸田七福は、1週間程度の休館で、湯はけっこうパワーアップしてた。
0809名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 00:10:13.12ID:M468Typt0上尾なんかに住んでるけど湯楽部と高崎の湯都里に行った事あるよ
0810名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 00:51:44.48ID:xxp+oAic00811名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 01:08:05.68ID:QEAU8nrX00812名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 01:08:47.45ID:QEAU8nrX00813名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 04:16:57.48ID:+moMiwqD0湯乃庵はないわ。
狭いのにあの値段じゃ湯楽部行くわ。
>>787
厳密な温泉のみに限定したら秩父限定になっちゃうからね。
スパ銭と分けたら温泉スレ過疎って落ちると思うけど。
0814名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 07:03:44.97ID:WdReCrx/0なぜ秩父だけになるのかわからん。
温泉旅館を分けろという話ではなく設備的な話題を分けろという話ではないかな?
まあ、泉質に関してはほぼ話題出尽くしているし、その必要は無いと思うけどね。
0815名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 07:07:26.90ID:QEAU8nrX00816名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 07:49:13.40ID:wsUT4/jV0湯楽部って50号沿いの所かな?
あそこならわざわざ群馬行かなくても
花湯熊で良くないか?ちと泉質がイマイチ?
0817名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 08:07:56.64ID:Sq4U5Zae00818名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 12:10:37.22ID:D4O/0qsE0全然読めるがw
0819名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 17:12:35.42ID:07Aj79C+0休憩室と言う事は薄暗いぐらいの方が落ち着くわけで
暗いと思うなら
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008E1TYPY/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
こういう感じの物などを持参して使って見ては。
俺は何処に行く時も常備していて休憩所で持参した本を読んでる。
0820名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 17:18:26.08ID:DysWXlnr0でも二階の休憩室は明るいんだよ。
0821名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 17:29:02.87ID:xxp+oAic00822名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 19:08:59.00ID:r0TyVghV0たまには遠くの温泉に行くのも良い。
埼玉の温泉だって、毎日同じ所に行ってたら飽きるし。
泉質に関して言えば、「三郷めぐみ」も「伊香保」も同じ。
「健美の湯」の人工泉も「乳頭温泉」も、変わらん気はするが。
0823名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 19:38:19.79ID:Mq7oTVCG0めぐみは強塩泉で伊香保の黄金の湯は硫酸塩泉だが
0824名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 20:59:07.56ID:RwFVJgfe0>>821
清河寺・杉戸なんかは完全にお休み処。薄暗くしてあるね
本読み重視だと
玉川の読書コーナー(+テラスのハンモック)
行田蓮の読書部屋(広くないが、そもそも混まない)
百観音の2Fリクライニング(風呂場と違って何故か2Fは静か)
花湯熊谷の中庭チェア(但し雨降ったら×)
北本湯楽の読書コーナーも中々良かった
0825名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 21:26:41.33ID:hWPIVe1k0かき氷がメチャ美味かった
0826名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 22:00:28.46ID:r0TyVghV0さすが名湯だ。
0827名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 22:26:03.15ID:12FzdfAw0そんなに言うほど凄くはなかった。普通に塩素臭ムワムワじゃん。
0828名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 23:25:44.02ID:07Aj79C+0料金同じで良いから朝湯しないかなぁ。
5〜9時だと利益でないのかなぁ。
現状でも平日の利用客は多いとは言えないだろうから
厳しいんだろうなぁ
利用客が少ない状態は俺としては嬉しいけど
経営的には厳しいんだろうな。
0829名無しさん@いい湯だな
2017/07/05(水) 23:38:16.88ID:IW7N+Juc0おまえは乞食か。
0830名無しさん@いい湯だな
2017/07/06(木) 00:06:38.29ID:yHuW02n/0なんでこんなに中途半端なことしたんだろ
スイミング会員入浴無料なら会員が増えると思ったのか
フィットネスクラブまで作っておけば相乗効果があったんだろうけど
そんなに広くはないからな
0831名無しさん@いい湯だな
2017/07/06(木) 00:14:13.87ID:Lc7p2xVJ0スパ銭設計になれていない会社が作るとああなる。
せめて巣鴨のSAKURA並みにしておけば泉質がいいから高くても客入っていたと思う。
0832名無しさん@いい湯だな
2017/07/06(木) 07:21:16.16ID:xsRP/UcY0>>787のレス見てちょ。
埼玉のスパ銭スレが欲しいと言ってる。
旅館とスパ銭は設備も違うしコンセプトも違うからワシは分離に賛成。
泉質は語ればキリがないからスルーしときますね。
>>816
そそ。50号の所
花湯熊>>>>>>>>>湯楽部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>湯ノ庵
位ですかね。
0833名無しさん@いい湯だな
2017/07/06(木) 07:50:52.67ID:6VSZxBFg0最近行ってないけど、昔は鉄臭さが凄くて油っぽく体にまとわりつく感じだったような。
0834名無しさん@いい湯だな
2017/07/06(木) 09:58:32.90ID:MqlvYd2f0温泉マニアの人がよく油臭って言ってる温泉の
香りかな?
0835名無しさん@いい湯だな
2017/07/06(木) 14:08:15.90ID:Edd4nryN00836名無しさん@いい湯だな
2017/07/06(木) 22:12:42.54ID:dTXHDsA900837名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 08:05:24.35ID:5ciRAXG90炭酸泉ができるみたいだね。
休憩スペースも広くなりそうだし、楽しみ。
0838名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 10:04:32.02ID:UB6oYgCa00839名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 10:44:24.29ID:4AgsO9c/0たぶんそれ。
初めて行った時に結構強烈に臭って、これが噂の百観音温泉かと驚いた。
0840名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 10:56:11.56ID:4AgsO9c/0大きく作り替えてないとしたら炭酸泉は離れの風呂を炭酸泉にするしかないと思ったけど、
ホームページ見たら離れの風呂の左側に新設のようですね。
離れを少し狭くしたのか、完全に新しく増やしたのか。
何にしても風呂の数が物足りなかったからよいことです。
0841名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:03:31.99ID:4AZ0ph4h00842名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:09:57.52ID:XAZt5TGo0ただ館内施設より風呂場ばかり見ることになりそうだがw
0843名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:17:02.56ID:8dt1HniD00844名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:18:14.33ID:8dt1HniD00845名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:21:31.91ID:8dt1HniD0タオルの貸し出しが無くなったよ。
0846名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:45:05.17ID:6ovoG8cg0そういえば見取り図では壺湯が無くなってたね。
0847名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:48:02.41ID:6ovoG8cg0随分と変わったように感じますね。
炭酸泉が増えたのは改善だけど、それ以外の変化点はどうなんだろう。
自分は風呂に入るだけなので風呂の充実は歓迎だけど。
ついでに料金が下がればもっとよし。
0848名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:50:39.40ID:WdCivhRu00849名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:52:59.37ID:WdCivhRu0リクライニングチェアー、テレビ有り
0850名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:54:53.08ID:WdCivhRu0シルバー料金廃止、じーさんが愚痴ってた
0851名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 11:55:45.03ID:8dt1HniD00852名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 13:10:44.54ID:su66OBcG00853名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 14:06:01.43ID:8dt1HniD00854名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 16:23:15.59ID:XAZt5TGo0外
・建物の1F部分だった駐車スペース(駐輪場スペース)がなくなり整骨院ができた。体のケア施設。
1F
・提灯など和風の雰囲気はそのまま
・足湯がなくなり座席になった
・舞台がなくなり座席になった。1F中央は食事席が大幅拡大。
・階段側の奥に座席の休憩室ができた
2F(風呂)
・中央ロッカーの段が増えた。
・洗い場の椅子やシャワーが刷新。シャワーの湯量は増えた。
・壺湯と寝ころびどころがなくなり炭酸泉になった。
・ぬる湯の打たせ湯が消滅。壁も撤去。その分ぬる湯が広くなった。
ぬる湯系の湯船が増えたので、長居組には朗報かもね。
0855名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 16:51:09.82ID:8dt1HniD00856名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 16:54:23.93ID:5lBvtcla0ぬるくてみんな長湯だろ
大人数が汗かきまくりなのにあまりお湯が回ってない
なんだかキッタナイ感じがするんだよ。
あれって衛生的なの?
0857名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 17:05:33.54ID:EEJbBRNM0公衆浴場で何言ってんの?
0858名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 20:03:49.43ID:XAZt5TGo0なんで炭酸なのに排水溝ありっぽい作りになってるんだろ。
(そのせいで少々薄めの炭酸なのかもしれない)
0859名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 20:05:28.62ID:8dt1HniD00860名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 20:05:51.17ID:XAZt5TGo0かけ流しはついてないけど湯が入れ替わるので問題ない考え。
前者はフィルタ代がかさみ、後者は下水道代がかさむ。
しかしケチればレオネジ患者がでて営業停止になるジレンマ
0861名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 21:06:33.03ID:kOR5yJZf0炭酸は広くて良いけど、泡が弱い。
風呂はそんなに良くなった感はなかった
0862名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 21:56:31.21ID:qjvLD8Q20最近の炭酸泉って本物の炭酸ガス使っていないだろ
良くてバブレベル
まぁコストがハンパないだろうからな
0863名無しさん@いい湯だな
2017/07/07(金) 21:58:05.13ID:XAZt5TGo00864名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 00:16:36.68ID:hUu5XIYk00865名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 01:04:25.88ID:Wf8hacMQ0今思えばスレ住人だった気がしなくもないw
0866名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 04:01:25.02ID:Ic5aEqBQ00867名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 06:29:54.90ID:tff4T2wc0強すぎたり弱すぎたり飛び散りすぎたり壊れてたり、あまりいい印象がない。
0868名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 06:59:40.87ID:Wf8hacMQ00869名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 09:27:19.52ID:Pk17+7cK0百観音は、改装前のお湯がすごかった。
改装後は一回だけ行ったけど、塩素臭がきつくて「アレ?」って感じになって、それからは行ってない。
スレ違いだけど、油臭なら栃木県さくら市の早乙女と市営露天風呂が日本最高峰クラス。
>>825
オレは、2階の座敷の食堂が好きだった。
↓大江戸みたいな特大規模の施設でもないのにメニューに握り寿司があって驚いた。
1階では食べたことがないけど、そんなにうまかったなら食べておけばよかったな。
http://upup.bz/j/my60626RMhYtzph6TyYOs3Q.jpg
http://upup.bz/j/my60627ToUYtzph6TyYOs3Q.jpg
0870名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 13:53:44.51ID:b87hL5090残念なのは閉店が2時から1時に早まったこと。仕事遅くなった時に頼りにしてたのに…
0871名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 16:40:38.02ID:Wf8hacMQ00872名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 21:20:46.32ID:BvOkx1fu0新潟の新津温泉や栃木の早乙女温泉とか北海道の豊富温泉とかは
温泉と言うよりかもはや原油w
埼玉だと百観音と幸手の極楽湯は微妙にアブラ臭がする
0873名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 22:01:41.09ID:Wf8hacMQ0たとえありがたくても、俺は塩水でいいと思ってしまったw
0874名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 23:08:15.89ID:Ii0SB0jI0早乙女温泉は硫黄臭の方が強いと思う。
早乙女温泉のある喜連川の温泉は油臭がして百観音を思い出したな。
0875名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 23:10:18.27ID:iiBzWoLG0それはそれはもう、壮大なガッカリ。
0876名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 23:15:36.80ID:qxyKuQ7X0スレチだけど天神の湯とスカイテルメ渋川は
アブラ臭結構するよ
埼玉県北だと羽生ゆったり苑も微かにするかな?
0877名無しさん@いい湯だな
2017/07/08(土) 23:34:21.93ID:HHnKlyUD0>幸手の極楽湯は微妙にアブラ臭
悠々の湯(手前のほうの湯)の釜風呂入口左手にある冷水シャワーから出てくる水にヤケに独特の風味を感じるんだよね
0878名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 00:10:37.57ID:TfOgULCu0漢方の日ではなく、素の湯でもほんのりいい香りがする。(手にすくって嗅げばはっきりわかる程度)
0879名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 00:45:08.05ID:5ZhCcRL+0過疎ってるしw
>>869
2Fも美味いもの出してたよな。
鉄火丼だったかな。
あれは美味かった!
0880名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 02:07:11.07ID:TfOgULCu0あるの今知ったレベルwww
0881名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 05:23:09.73ID:gYifHN+J0戸田七福はそのパターンだったと思う。
0時50分には「浴室1でぇ〜〜す」なんていう伝達してた。
(1というのはあと1人残ってる俺のことかぃ・・・・・)
0882名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 08:20:43.49ID:9R5kwgE80往年の百観音だろうと雅楽だろうと清河寺だろうと端から勝負にならないのは解り切ってるんだからさくら市みたいな所でさえ松島早乙女のような秀逸な温泉が湧いてしまう北関東と比較しちゃいけないってw
0883名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 08:29:21.80ID:9R5kwgE801時閉館なら15分前に浴場追い出すのは帰り支度の所要時間考えると妥当
0884名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 09:37:35.35ID:ARD+FgEu0皆が皆、黙っていても閉店時間には会計終えて出てくれる訳じゃないからやむを得ないんではないかな?
0885名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 09:50:57.28ID:tDQQCAQF0閉店の意味分かってますか? 坊主パイパン、ドライヤー不要2分で着替えて会計済ませてるんなら何も言わないが
0886名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 10:10:20.34ID:KwQRxS8w0吉川ゆあみのぬる湯はもう少し温度が低いと思うけど、同じくらいの温度の浴槽がある所って他に有りませんか?
むしろあたたかめの水風呂でもいいくらいなんだけど、普通の水風呂だとずっと浸かってるのは流石に寒い…
0887名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 10:27:37.38ID:LTc4sHAw0そうなの?逆に栃木は行った事ない
群馬ばっかり
0888名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 11:08:09.21ID:Ml8S7iUC00889名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 12:41:38.08ID:LUMt0eiw0その出来事はほとんどのスタッフは知ってたみたいで、公に知られないように店長含め黙認してたらしい。
今現在もその女スタッフは何食わぬ顔で働いているんだと、、、こわっ
0890名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 12:48:08.86ID:TxpiGRqW0自分も少し風呂入って外で涼んでばっかになりがち
三郷めぐみの水風呂はヌルいけどこれだとプール行った方が良さそうだw
0891名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 12:51:50.07ID:ZJ9ksTV30経営が苦しくなったら、乱交ターーーイムなんての流行らねえかな
0892名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 13:15:28.63ID:S8D1EUt+0それ百穴w
0893名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 13:19:25.89ID:TfOgULCu0「閉店15分前にホタルの光が流れる」
「10分前に露天風呂やサウナの客に軽く着替えるように声かける」
「5分前に浴場にいる客に着替えるように声かけ」
「閉店時間になっても着替えていると店員が軽くガン飛ばしてくる」
「閉店5分すぎて着替えが終わっていないとプレッシャーかけてくる (残り1名です、など聞こえるように通信)」
「閉店10分過ぎで着替えが終わっていないとピンポイントで促し声かけ(お客様、閉店時間が過ぎております)」
なお後半3つの状態は俺が悪いので、申し訳ない気持ちのまま会計へ行くw
0894名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 13:44:11.83ID:6s576HJ2010年以上前の話だけど。
0895名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 14:04:12.81ID:TfOgULCu00896名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 18:40:12.58ID:9F9WoKPN0閉店後の清掃間にでもヤったりすんのかね?
なんか痛そう。まだ青姦のほうが良さげジャマイカ
0897名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 19:33:38.52ID:uUCXVw+o00898名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 19:53:32.60ID:R9hcD01X0行田蓮物語の露天岩風呂(32〜33℃位かな)
湯は無色無臭
ヌルヌルでもツルツルでもスベスベでもなく、
キュピキュピって感じ
(お肌がフッ素コーティングされる様な)
0899名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 20:46:19.17ID:4DCiGZtW0打たせ湯の凄いのは、川口の「ふくの湯」。
修行僧のような体験が出来る。
0900886
2017/07/09(日) 21:21:50.44ID:DYRiiSC30めぐみですか。リニューアルオープンしてすぐに一度行ったんだけど、水風呂は記憶にないので調べてみます!
>>898
おっ、いい情報!明日休みなんで、早速行ってみます。
0901名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 21:27:20.48ID:PXIVj5P100902名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 22:54:15.06ID:D7ih2nce00903名無しさん@いい湯だな
2017/07/09(日) 23:19:56.48ID:YyJvrGxi00904名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 01:11:41.86ID:kPT07DZP00905名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 03:21:53.99ID:jtVRGV650秩父満願の水風呂は気持ち良い温度だと思う。
0906名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 05:43:45.58ID:XJryLb8a0多くのスパ銭にあるジェット水流や泡風呂もかなり菌ばらまいてるんだよ。
打たせ湯のエアロゾルは濾過された温泉だけど、
ジェット水流や泡風呂のエアロゾルは浴槽に溜まった温泉を直に肺に入れている事になるんだけどね。。
0907名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 08:40:17.90ID:V1Vk0q3s0なんで女だけ名前だして男は出さないの?
0908名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 10:05:50.46ID:LUX9QA6e0客を巻き込まないで欲しいね
風呂屋の中のごたごたを外部に持ち出すべきではないので以後スルー
0909名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 10:08:29.84ID:LUX9QA6e0たぶん、寝そべるタイプのジェットとバブルが一番食らうだろうから、
それ系の湯船だけはしっかりと洗浄してほしいね。
温泉を使ったジェットやバブルが少ないのはそういう理由が大きい気がする。
0910名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 11:58:53.69ID:c4+Deq6I0今どきレジオネラ繁殖させるなんて本当にどうかしてる
0911名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 12:11:25.59ID:LUX9QA6e00912名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 12:26:30.94ID:c4+Deq6I0新しい殺菌方法でも開発されたのか?
汗まみれの岩盤浴着でそこら中をウロウロできるのもどうかと思うんだが
0913名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 12:31:18.12ID:ct/ajJlo0おっと秩父祭りの湯の批判はそこまでだ!
0914名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 19:25:57.84ID:yKLHaKAM00915名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 21:24:49.89ID:8LatBBfD0ただ強炭酸が弱いような気がする。
0916名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 22:22:03.66ID:XBMLKNNl0日焼けしてるわw
昨日 日中しっかり清河寺の露天入ったんだった。
0917名無しさん@いい湯だな
2017/07/10(月) 22:40:13.15ID:4NKNnS/30ドリンクはホットのみだがフリーだし、暑くなったらオーロラの部屋でクールダウンできるし
そもそも、花湯は無駄に庭園が広いよな
あの庭園小さくして、各湯船でかくしたり
2階建てにして岩盤を2階に持っていき、レストラン増やすなり、売店設置するなりした方が良い気がする
0918名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 01:27:58.67ID:l93Q15qy0花湯はリゾートをコンセプトにしてるんだからむしろ漫画とかはいらない気がする。
あとマッサージ機の近くにあるテレビもイメージDVDなど流した方が良いと思う。
まだまだ改良のしがいがあるのも魅力の1つだと思うので期待して通ってる。
0919名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 02:02:16.14ID:NwGJS8320ただ内風呂のお湯がでるところ?のセンスがあまりよろしくなかったなw
>>905が言ってる通り水風呂の温度が丁度よくて気持ちよかったわ。
0920名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 03:47:19.74ID:kMuWn7jY0湯けむりの新炭酸泉は日影部分が多い場所にあるので、昼の岩風呂ぬる湯で日に焼けてた人は助かるかもね。
夏の昼間の露天のぬる湯で長居すると日焼けして、次にあつ湯に入るとヒリヒリ大変なことになるからねw
特に埼玉の塩泉は日焼けにシミる…(´・ω・`)
0921名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 06:09:09.54ID:ood9Kmwy00922名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 09:30:12.64ID:T7kNP/tF0のほうの工事も終わってそっちも営業してた。
でも別料金のそっちは行ったことないので知らんのでレポはありません。
寝転ぶ休憩室も工事完了。そこが半分喫煙室になったので寝転ぶスペースは以前と大きな差はない。
元喫煙室はキッズコーナーに。浴室の水飲み機はあいかわらずぬるい・・・・・
0923名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 16:25:32.18ID:ds0c86S70竹笠帽子を確保すべし
0924名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 17:42:33.21ID:DRiUPm9a0休憩室の席数大して増えとらんの?
0925名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 17:57:44.06ID:T7kNP/tF00926名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 18:21:35.67ID:CybjKFWz00927名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 22:00:26.09ID:DRiUPm9a0微増かい。少しがっかりしたわ
姉妹店の菜々の湯はリクライナー充実してるのにな
0928名無しさん@いい湯だな
2017/07/11(火) 23:35:40.81ID:CFWxzl6o0特別五月蠅いとは思わないけど
季節で違ってくるとは思うが鳥の鳴き声とか普通にしてるので
無くても良いとは思う。
ただ雪が降っている時に露天風呂に入っている時にBGM五月蠅いと思った事はある。
0929名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 06:44:29.71ID:cj1NzEyg0原田泰造のテーマみたいなの延々と繰り返し流してて気が狂いそうになる。
0930名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 07:47:14.72ID:nwvna3aj0ここーはー竜泉寺ぃー♪というエンドレスの
歌かな?
0931名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 08:01:36.82ID:cPEppStF0長居する浴場と休憩室や食事処は、それぞれにあったものにするべき。
0932名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 16:34:10.25ID:myubfPgP00933名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 17:20:14.82ID:cPEppStF0盆栽がふよふよ浮いてるのを眺めながら露天風呂に入りたい。
埼玉は盆栽王国なんだし、雰囲気的にあいそう。清河寺とかで浮いててほしい。
※空中盆栽を知らない人はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Wi_yt41SDs4
http://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2016/07/photo-original.jpg
0934名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 18:57:17.53ID:z3ku32Ux00935名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 19:49:10.36ID:q9tJV1VR0地理的にも泉質的にも名実共にに群馬栃木の下に居る県がどのつら下げて王国名乗ってる
0936名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 20:02:19.87ID:rtBvlkIj0清河寺の源泉の露天の丸風呂の中心に有っても好いかもね。
ただ誰かが触って湯船にドボンって言う状態が目に見えてしまう。
0937名無しさん@いい湯だな
2017/07/12(水) 22:36:56.17ID:1EAizDaX0おっとリゾートで最近になって漫画を置いた花和楽(小川・滑川)の批判はそこまでだ!
0938名無しさん@いい湯だな
2017/07/13(木) 05:06:42.35ID:/uhQbwJA0滑川は最初コンセプト星野リゾートだったけどだいぶ前に大金かけて小川と同じ和風旅館路線に変更したよ。
0939名無しさん@いい湯だな
2017/07/13(木) 10:49:40.68ID:VtL6VH7Y0ワロタ
0940名無しさん@いい湯だな
2017/07/13(木) 19:11:10.84ID:EY7RL+Cr0あんな塩素臭い、プールみたいな場所に、よく行くなと思う。
自分も行ったから分かるのだが。
0941名無しさん@いい湯だな
2017/07/13(木) 20:43:59.70ID:VtL6VH7Y0汗ベタベタ岩盤浴着での徘徊ゴロ寝自由
日本最大級を謳うインチキ炭酸泉
意味の無い出場改札機
やたらペナルティの厳しい岩盤浴着やタオルレンタル
高圧的な受付の店員
パチンコ屋並みに無駄に金を掛けた巨大な建物のインパクトはあるけど本当によく行くと思うよ
客層はドンキホーテと同じだからか
0942名無しさん@いい湯だな
2017/07/13(木) 22:02:38.10ID:EYmswWOY0竹の笹聴きながら寝湯に入るのが好き
0943名無しさん@いい湯だな
2017/07/13(木) 23:49:01.78ID:VtL6VH7Y0さすがにあそこに入る勇気は無い
0944名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 04:22:30.53ID:40RK/jms00945名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 04:26:39.41ID:PWB1Rk+P00946名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 04:47:17.19ID:PClIkd3G0停止処分食らう前のあの泡つきぬる湯源泉が出てて懐かしかった〜
思わず回数券買った。
0947名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 07:08:25.01ID:qcOrQPca00948名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 12:48:47.91ID:/l1lCIl200949名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 12:58:52.45ID:40RK/jms00950名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 14:00:48.44ID:6ytIfVTA0みんなはこんな暑い日でも温泉いくんか
0951名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 15:42:50.90ID:40RK/jms0日中の露天の石畳が熱くて歩けない温泉も多いからねw
0952名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 18:55:10.72ID:mUL/p++r0昼間では行くつもりだったが
夕方近くになっていく気も失せて
現在、家でビール飲んでる。
0953名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 18:56:12.20ID:/l1lCIl200954名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 19:17:07.87ID:40RK/jms042℃以上のあつ湯なんて10月まで入らないと思う。
まぁ、この辺は好みがあるのであつ湯がいらない訳ではないけどね。
夏にコタツで鍋うどんを食うかの如く、夏こそあつ湯ばかりの人もいるだろうし。
0955名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 20:33:00.88ID:/l1lCIl200956名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 22:16:30.09ID:ypBGU5A00お湯かければ死ぬのでは?
0957名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 22:28:12.45ID:40RK/jms0港も空港もない埼玉地区で警戒する必要ねーよwww
0958名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 22:37:21.73ID:ypBGU5A00スレチだが仕事で東京、神奈川に行くと埼玉は田舎だからねぇーと必ず言われるのを
思い出してしまった
海も空港も港もないと田舎なのねw
0959名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 22:38:25.24ID:6ytIfVTA0そんなに熱くなるんかw
久しぶりに朝から行こうと思ったんだけどこの時期は夜のほうがいいか
>>952
俺もよくあるなそれ。
前日、明日は風呂入りに行くかってなってたんだけど、結局めんどくさくなるのはよくあるw
0960名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 23:44:23.60ID:40RK/jms0http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170714/k10011059531000.html
湘南地方の露天風呂が危険地帯になるまであと数年か。
さて、埼玉は何年ディフェンスできるか…
0961名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 23:52:31.68ID:qGuO+gDv0蟻がでるから屋内浴場のみでーす
0962名無しさん@いい湯だな
2017/07/14(金) 23:53:22.36ID:/l1lCIl200963名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 00:09:12.91ID:Vyu8TuRS0やったね埼玉一人勝ちだわ!!!
0964名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 01:06:26.81ID:FaMtuig900965名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 06:34:59.50ID:uxj/df5V0グンマーと栃木も海ないけどなw
0966名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 07:02:21.58ID:VkRFVaLx00967名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 07:31:33.44ID:ovjKtfy80ヒアリ風呂
0968名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 07:46:02.59ID:VkRFVaLx0現時点で蚊以外に露天の寝椅子などで休んでて攻撃してくる生物いたっけ?
Gは見た目だけだし、セミは煩いだけだし。
0969名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 08:33:15.61ID:Tq3Wsz/J0虻だな…山の中の露天風呂は結構いる
0970名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 08:52:55.04ID:ovjKtfy800971名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 13:36:48.38ID:1TpJjafw00972名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 14:19:42.17ID:1YsYwhjD00973名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 14:52:47.09ID:VkRFVaLx0レジオネラと違って事件扱いにならないので表に出てないだけかな?
0974名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 15:17:49.30ID:FaMtuig90レジオネラのほうはマニュアル的に店がしっかり警戒してるところが多いから、
怖いのは対策方法が甘いヒアリだろうか。
0975名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 17:26:24.53ID:dI/HjVS30水温は36℃から38℃だって
0976名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 18:16:13.84ID:20FJUOgX0何処だったかは忘れたけど、浴場内で倒れてるのを店員が介抱してるのを数回見たことがある
湯船で倒れたのかどうか、救急隊員が来た後にどうなったのかは知らない
0977名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 19:46:05.90ID:RVjWFjDq0最終防衛ラインは赤羽になるのかな
荒川を渡らせてはいけない
0978名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 20:26:32.91ID:DvCGay2L00979名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 21:01:37.38ID:Tq3Wsz/J00980名無しさん@いい湯だな
2017/07/15(土) 21:06:15.85ID:FaMtuig90でも羽の生えた女王アリが飛んでくるみたいだから同じかと。
0981名無しさん@いい湯だな
2017/07/16(日) 16:29:24.56ID:fnxJKOD300982名無しさん@いい湯だな
2017/07/16(日) 17:14:36.35ID:N208+m1S0すみません(´・ω・`)
0983名無しさん@いい湯だな
2017/07/16(日) 18:50:29.99ID:YL7sVZEn00984名無しさん@いい湯だな
2017/07/16(日) 21:10:53.41ID:wAQzfUa20露天が広いのは良いんだけど、細かい敷石がチクチクと足の裏が痛くなって歩きづらい。何故あんな風に。。。勿体無い。
高音サウナの12分計が、小さいし暗過ぎてかなり見づらい。
最近の記憶だと、千葉の七光台温泉のサウナなんかも似たような感じ。施工業者が一緒なのだろうか。
0985名無しさん@いい湯だな
2017/07/16(日) 22:05:28.28ID:N208+m1S00986名無しさん@いい湯だな
2017/07/16(日) 22:09:33.12ID:BODsxuP00>細かい敷石がチクチクと足の裏が痛くなって歩きづらい
気付いてないかもしれないが、あなたの体が悪いんだよ。
>高音サウナの12分計が、小さいし暗過ぎてかなり見づらい
見えないなら危ないから入らないほうがいい。
世間は何でもかんでも個人に合わせてはくれない。
0987名無しさん@いい湯だな
2017/07/16(日) 22:48:18.47ID:ZBis+PoX00988名無しさん@いい湯だな
2017/07/17(月) 00:09:52.49ID:P1tktq1B0足のツボ刺激の為に意図的にやってるんだろ
施設によっては浴槽内に細かい石敷き詰めてるところもあるけど俺は気持ちよくて好きだけどな
0989名無しさん@いい湯だな
2017/07/17(月) 00:58:28.65ID:5mRO9whn0泉質のせいか床がツルツルでコケるよねw
ただ源泉風呂は草津なみの激アツでなかなか良い
23時閉店じゃなくて0時までやってくれるとありがたいんだが…w
0990名無しさん@いい湯だな
2017/07/17(月) 05:46:06.01ID:s+AfieN00接地面積が広いのが唯一有利に働くベタ足
ということで>>988は体重の軽い扁平足
0991名無しさん@いい湯だな
2017/07/17(月) 13:42:43.04ID:JFXwb7f30危なくておばあちゃん連れて行けないよ
ツルツルで困るよね
湯楽熊みたいな床ならいいんだが…
0992名無しさん@いい湯だな
2017/07/17(月) 15:54:09.85ID:SN7y0hvj0現実逃避してないで受け入れろ
0993名無しさん@いい湯だな
2017/07/17(月) 22:39:55.13ID:CXr3Htdu0吉川ゆあみで、歩行浴用の湯船の一部が石の上を歩くようになってたなぁ
健康にはいいんだろうけど、自分も痛くて駄目だ
0994名無しさん@いい湯だな
2017/07/18(火) 00:55:12.42ID:2qjVg3150ついこないだの5月に地裁で初公判があったな。
http://www.sankei.com/affairs/news/170518/afr1705180004-n1.html
スーパー銭湯の設備内に閉じ込められて死亡したのに、無罪主張されてもね
0995名無しさん@いい湯だな
2017/07/18(火) 01:37:33.05ID:FRLNcGvE0顔からダイブしたわ。
0996名無しさん@いい湯だな
2017/07/18(火) 08:18:51.72ID:gqAH2IkA0蟻は宅配のダンボールに潜んでやってくる。
0997名無しさん@いい湯だな
2017/07/18(火) 19:52:39.37ID:cKJuF+/R0アマゾンからだけにな
0998名無しさん@いい湯だな
2017/07/18(火) 20:04:24.02ID:m8YO6YO80http://www.rnb.co.jp/nnn/news890153396.html
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 海外の死亡例はデマ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヒアリ騒動とは何だったのだ・・・
とりあえず安心して風呂に入ろうw
0999名無しさん@いい湯だな
2017/07/18(火) 21:34:13.64ID:FRLNcGvE01000名無しさん@いい湯だな
2017/07/18(火) 22:00:15.59ID:Jx8uuvyb010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 63日 15時間 26分 21秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。