草津温泉 Part32©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0384344
2017/07/25(火) 02:17:39.05ID:uinoFicn0まず総括しての感想は、『またチャレンジしたい』ですね。
沢登り、実は今回が初デビューでしたが、嵌りそうです。
香草では、入った湯舟は第一の湯舟だったらしく、小さい一人分(水温41℃ph1.26深さ15センチ)のと、水温31℃、Ph1.67の20人くらい浸かれそうな湯舟(深いところで130センチ) https://goo.gl/maps/KHxHYxta2wo、https://goo.gl/maps/XwB5utnioSk でした。
小さい湯舟の底と、近くの壁面から温泉が湧いています。
壁面の湯は50℃を超えてました。
小さい方では、湯をバシャバシャ身体にかけたり、湯底の硫黄分豊富な砂泥をすくって体中に塗りたくって遊んだりやりたい放題w
大きい方では、すぐ近くの雲の形が変わるのを眺めたり、泳いだりとても開放的でした。
本当は、このもう少し上に寝ころび湯が出来るようなところがあるらしいですが、今回はこれで満足してしまったので、次回チャレンジです。
予定では香草のあとはそのまま登って白根山レストハウスで昼食、そのあと逢ノ峰経由で白根火山ロープウェイ山麓駅まで下山、ロープウェイで山頂まで向かい、レストハウスの駐車場までで終わりのはずでした。
予定;
04:30 出発 草津白根レストハウス-芳ヶ平方面経由
07:00 到着 香草温泉
10:30 出発 香草温泉-沢登りで草津白根レストハウス方面
12:30 到着 草津白根レストハウス(昼食)
実際;
06:50 出発 草津白根レストハウス-芳ヶ平方面経由
10:00 到着 香草温泉(昼食含む)
11:45 出発 香草温泉-沢下りで天狗山方面
13:20 到着 天狗山バス停
予定を変更したのは、出発時間が遅くなり、午後は天候が崩れやすいのと、人跡のある道の方が安全と見て下に降りました。
バス停到着とほぼ同時に土砂降りの雨と雷でしたので、妥当な判断だったと思います。
バスは出たばかりで、一時間待ち。
レストハウスでお茶を飲みながらの小休止でした。
GPSのトレッキング生データを↓に置いておきます。宜しかったらご参照ください。
http://uploader.purinka.work/src/1867.zip.html
☆沢登りについて
今回初デビューだったわけですが、上りではうまくルートを取りながら香草まで濡れずに来れましたが、下りではバシャバシャと腰まで濡れました。
滑りやすい岩の上に足をかけて歩くよりもその方が安全ですね。
水温も時期と温泉のせいで、山系の水としては冷たくはありません。
沢初デビューだったので、靴も沢用じゃなくてトレッキング用のメレルのカメレオンと、砂底の湯舟で足が痛くならない用(カメレオンがダメになった時用の予備)にウォーターサンダルを用意していました。
沢は割りと初心者向けな感じで、装備はこれで特に問題はなかったのですが、次回は沢登り用に一足新調しようかと思います。
あまりまとまりのない文章になりましたが、だいたいこんなところです。
以上、普段温泉ばかりでもう一歩外に出てみたいと思っている方の参考になれば幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています