【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 転載ダメ©2ch.net
2017/04/14(金) 14:30:13.24ID:oDmaguPQ0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487404633/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0082名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 20:44:39.11ID:tS6QJY170仕事の合間にささっと書いたので画像はアップしていませんが、公式に画像ありますのでそちらを見ていただければと。
0083名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 20:59:01.20ID:tS6QJY170宿泊客が若女将に渡島と檜山が......と質問してましたが、若女将は最近来たのでわからないんですとか返事してました(わからない筈ないと思うんですが)。
後で調べたら、渡島支庁の八雲町と檜山支庁の熊石町が越境合併したんですね。
鉄っちゃんなので銀婚湯COの後に落部駅に寄ったら運良く簡易委託のおじいちゃんが居たので話してみました。地元民は皆銀婚湯ではなく近くのパシフィック温泉ホテル清龍園に行くとの事。安くて営業時間も長いので当然でしょうが。
おじいちゃんも定期券持っているそうです。
お湯が枯れて数年前にボーリングしたら茶褐色の温泉が出たそうで、泉質は全く別なんですね。
0084名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 21:23:58.85ID:eYwftYgr0北海道は支庁があるから越境合併になるわけかw
それで檜山は二つに分断。おもしろっ
鉄ちゃんだと、見市温泉へのアクセスはどっかからバス?
もひとつ、パシフィック温泉ホテルの話で出てくる定期券は
日帰り入浴の定期券って意味でっか?
0085名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 22:56:44.21ID:Ndp3F3dR0見市温泉宿泊→上ノ国町で仕事→銀婚湯宿泊→旭岳温泉宿泊→旭川で仕事でしたのでもちろんレンタカーです。
上ノ国町での仕事後に鉄分補給しに、隣町である江差町郷土資料館で江差線(2014年廃止)の資料見てきましたが、小さなガラスケース1つ分しか展示がなく唖然。愛されてなかったんだなぁ。
定期券は日帰り定期券の事です。詳細は聞きませんでした。
旭岳温泉は何度も宿泊してる湧駒荘がリニューアル工事中のため先月はホテルベアモンテ、今月はホテルディアバレーに宿泊しました。
ディアバレーは公式からは一人宿泊出来ませんが直電ではOK。この時期はスキー客もおらず観光客もいない端境期なので宿泊客は10人位。
両者共に含正苦味食塩石膏泉の源泉掛け流しをうたっておりますが、ベアモンテは露天風呂からわずかに塩素臭がしました。源泉掛け流しではありますが所謂正しい温泉ではないのかも。
ベアモンテは室内、寝湯、腰湯、露天風呂がありますが、ディアバレーは12畳ほど?の室内風呂のみ。ディアバレー宿泊者は無料でベアモンテの風呂に入れます(逆は不可)。
頂けないのは、ディアバレーの温泉はアロマ臭がして温泉の匂いを楽しむことが出来ません。
ベアモンテの風呂でちょうど従業員の人と一緒になったのですが“ディアバレーは女性向けなんだよねー”とか言ってました。
一応ディアバレーの風呂からは旭岳を見ることが出来ますが、一人旅としてはもう泊まることはないでしょう。
0086名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 22:57:02.78ID:hZsc2ccw0温泉入ってて、あわてて上がって服着た人もおったかもなw
でも、実際あのあたりがミサイルの標的になることは絶対ないと思うけど…
0087名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 23:03:08.30ID:Ndp3F3dR0追伸
見市温泉にバスの時刻表が掲示されていました。
江差〜熊石〜八雲のバスがありますが、2往復しかなく八雲発だと到着が夜になってしますので、いい時間に着こうとすると江差発で向かうこととなります。
0088名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 05:42:40.74ID:Td998TEN0情報ありがとう。銀婚湯と組み合わせでいい温泉ないかなと昔から思ってた
そういえば江差線は廃線になったのだっけ
以前ここでも話が出てたのを思い出した
0089名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 10:43:41.16ID:QKesOOAc0良レポ乙
0090名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 17:27:16.90ID:1H1/udqa0●武甲温泉 武甲の湯別館
立ち寄り湯を併設した、というより立ち寄り湯である武甲温泉の付属の施設のような位置づけの宿。
施設自体は昔からやっているのだが、一人旅派で「ビジネス・観光旅館」と銘打ったこの施設を利用する人は、あまりいないんでしょうね。河原でのキャンプ施設もくっついてます。
楽天から予約。宿代+消費税+入湯税で\8800(ということは8000円が本来の宿代か?)。
この日は車でしたが、西武秩父線の横瀬駅から歩いても10分ほど。秩父市内から車で10分で着きます。
武甲温泉の本館の脇から入っていくと、「帳場」なる建物があり、そこで受付。
◇部屋
離れ、というよりちっちゃな平屋が何棟も並んでいる不思議な光景。建屋の横が駐車スペース。
玄関を開けるとすぐに洗面所で左右にバスとトイレ、玄関右のふすまを開けると6畳の居間、その隣に低いベッド上の布団が2つならんだ6畳の寝室。トイレは自動開閉のウォシュレット。
洋服入れには金庫もあります。1人用の少し大きめの冷蔵庫も。
壁掛けの空気清浄機もあり、内部はきれいにしてあります。
隣の部屋を気にする必要がないので、気を遣う人には向いていそう。
0091名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 17:30:53.55ID:1H1/udqa0◇風呂
立ち寄り湯が10時〜22時までなので、宿泊当日しか温泉には入れません。
朝は部屋についているバス(広め)で。
立ち寄り湯は本格的なもので、内湯、露天とも20人は入れそうな湯舟。
温泉ではなさそうですが、6人くらい浸かれる人工炭酸泉が人気です。
地下1600mから掘ったという温泉は単純硫黄泉と銘打っています(成分表には硫化水素イオン9mgとある)が、硫黄のにおい(つまりは良貨水素臭)は感じられません。
感じられるのは消毒の塩素臭です。もちろん循環。アルカリ泉の表示もありましたが、ぬるぬる感もあまりありません。
立派なスーパー銭湯といった方が正解かもしれません。休憩所や食堂、ゲーム機器などは充実しています。
湯の温度は屋根付きの露天が42.5度くらい、内湯が41度強、炭酸泉が39度といったところ。
平日でしたが、入りやすい炭酸泉はいつも地元の人たちで満杯です。ちなみに脱衣所にあるコインロッカーは有料。
◇食事
夕食は温泉のある本館で(この日は泊り客が少なかったらしく個室でした)、朝食は「帳場」横の食堂でいただきます。
夕食は牡蠣フライに海老フライ、サワラの煮たやつ、刺身などに、鍋はあっさりめの煮込みうどん。
ミニケーキにおはぎがデザート。
ビジネス旅館なんかでよく目にするメニュー群ですが、品数もあり、かなりのボリュームです。
朝食は定番メニュー。温玉、鮭、のり、つくだ煮の類、なぜか納豆がありません(どうでもいいですが)。
◇感想
秩父観光の宿としては便利のいい場所(ただし、近くにはコンビニ等の買い物場所はありません)。
実際、GWや芝桜の季節などは満室の盛況ぶりだそうです。
宿代を考えると、確かに魅力的なのかもしれませんが、湯を楽しむような場所ではなさそうなので、当方は再訪はないかナ、と。
0092名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 17:55:49.43ID:Ga6rQYP70秩父は温泉にこだわると宿選びは難しいわ。
日帰りだけど、来週には西武秩父駅前に温泉施設がオープンするし、武甲の湯もうかうかしてられない。
羊山公園の芝桜の季節(今w)や、夜祭りの時はやっぱりそれなりに混むのだろうな。
0093名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 18:03:16.97ID:KjoV1rCD0>>91
レポ乙です。
アルカリ硫黄泉って加温すると匂いが薄くなるから加温してるんかいなと思って調べてみたら、
源泉35.0度、湧出量6.7L/minらしい。
0094名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 18:04:02.07ID:3rcGRmrS00095名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 19:44:53.74ID:YblvBl5w0>>西武秩父駅前に温泉施設がオープン
祭の湯か、金土は宿泊できるのか。
0096名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 19:51:57.84ID:RTSMipBY0とき川のことを言っているなら、日帰りの食事付き休憩専門で二人以上。コスパはあれだけど4L/分しか出ていないのに部屋ごとの専用でかけながし提供しているから良心的。
高phの湯は数字のような個性はないけど、同等の強アルカリの白馬八方に比べればヌルヌル感はある。
四季彩や玉川のことなら、問題外の塩素湯。玉川は本家や山梨の同名施設の爪の垢飲んどけというレベル。
0097名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 20:09:17.66ID:RTSMipBY00098名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 20:22:39.15ID:d4wKFYWK0しかも高級宿しか無いみたいなんでおいらにゃ一生縁は無さそうだ。
0099名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 20:34:53.24ID:3rcGRmrS0ありがとうございます。とき川です。
泊まりはないんですね。
しかも二人以上とはハードル高い。都幾川源流を巡る旅の帰りに寄ろうかと思ってたんですが。
0100名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 23:02:31.23ID:DTzgXgzz00101名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 23:08:54.35ID:JTReMpih0名栗温泉大松閣なら一人泊のプラン出してるよ。
昔、昼飯食べに行ったなあ。
秩父(名栗は飯能だけど)で古くからある温泉は、だいたい鉱泉だかんね。
0102名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 23:29:31.25ID:QDIOM97c0○○おじさん、知らなかったの?
0103名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 23:48:55.51ID:QMjUYs5S0建物:
京町温泉郷の中では老舗の旅館
老舗だけど建物はなぜかとんがり屋根のヨーロッパ風で内装が純和風とチグハグ
京町温泉駅から徒歩10分
一泊2食8500円
部屋:
6畳の和室に3畳の寝室でトイレつき(ウオッシュレット)
すでに布団は敷かれていた
かなりの築年数が経ってるはずだが客室は清掃が行き届いている
ただ旅館のとなりが大型ドラッグストア、さらに向かいが大型ディスカウントストアで
夜は煌々と看板の光が入って温泉宿の雰囲気台無し
風呂:
男女別の内湯と家族湯、それからすっぽんぽん風呂と呼ばれる混浴庭園露天がひとつ
庭園露天は一応利用できる時間が決まっているみたいだが
今日は客が少なかったせいか、入浴する人が勝手に入浴中の札を立てて貸しきり状態で入るようになっていた
つか一人で入るには広すぎるわw
風呂そのものは源泉が高温なので加水かけ流し
ぱっと見はやや青白いにごりが入ったお湯で、入ってみると鉄分の香りが自己主張し
さらに湯船に座ってお湯を嗅ぐとお隣の鶴丸温泉譲りのモール臭がするというなかなか複雑なお湯でした
食事:
食事処にて
内容は普通・・・かな?可もなく不可もなく
陶板焼きのお肉が思った以上に多くて最後苦しくなったぐらい
一気だしでてんぷらがやや覚めてたのはマイナス
そのほか:
近くに最強炭酸の湯之元、これまた強烈なモール泉の鶴丸、
泥湯で有名な栗野岳といった個性的な温泉群の中に埋もれがちですが
なかなかいいお湯ではありませんか
近所の温泉との相対比較で損している気がする
部屋:http://i.imgur.com/81klK8A.jpg
庭園露天風呂:http://i.imgur.com/yCoZwwu.jpg
内湯:http://i.imgur.com/tV8WRRJ.jpg
夕食:http://i.imgur.com/xACCJQ7.jpg
0104名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 00:27:33.72ID:pO9bkTfY0ひでえ・・・・・・
0105名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 00:38:38.20ID:689NPUzH0おお、ホントだ。
でも2万5千円弱するのね・・・w
0106名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 00:43:26.34ID:9RepdV2n0インスタで写真見て気になってた宿だw
京町温泉は小林市のあたりと勝手に脳内変換してたが、ほんとに県境なのね。
0107名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 07:18:02.53ID:Cx7SXOuc0個人情報でか声でしゃべっていて頭にくる
0108名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 07:18:53.99ID:Yam0/+Rh0秩父に受○生ご用達の宿があったなw
0109名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 07:32:26.07ID:KyQDo+iC0日帰り温泉はスレチだから二度と書かないでね
0110名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 07:33:50.25ID:KyQDo+iC0日帰り温泉はスレチだから二度と書かないでね
0111名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 07:40:27.78ID:IYuuGqdH0週末限定だけど宿泊できるよ。>>95で書いてる人もいるのに。
もう少しよく読んでよw
0112名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 07:47:06.63ID:3xKZz6mq0すいません
0113名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 07:49:06.07ID:aOaJ7HYo0また佐賀の温泉レポよろしくお願いします。
0114名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 11:54:52.63ID:irEGVgni040度前後なら副交換神経が作用して体も精神も休まる。
0115名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 12:07:04.08ID:MmQA9YY900116名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 12:20:37.13ID:9XgaRHNx00117名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 21:37:19.40ID:MvTOR2xL0日本の温泉は向かないようだから、欧州でも行くといいよ。
あんたみたいのに限って36度くらい切ってくると「温い!」とかクレームつけるのが多いけど。
0118名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 00:36:44.26ID:zbQDGUQa0サンクス
大学時代の友人を訪ねるとき使うわ
0119名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 01:06:43.59ID:af2yDhpd00120名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 01:43:59.23ID:zbQDGUQa0以前テレビで言っていた
天皇陛下は皇太子時代に蔵王温泉を訪れたとき、源泉100%ではなく、水でうめて40度にして入っていたそうだ
>>114のカキコを見て思い出した
0121名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 03:06:12.95ID:bhTNAgOO0高い!!!
0122名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 03:37:20.22ID:zbQDGUQa00123名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 03:38:41.17ID:bhTNAgOO0熱い!!!
0124名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 07:24:23.07ID:xgTXn9E00うるさい!!!
0125名無しさん@いい湯だな
2017/04/22(土) 08:03:44.28ID:jOwb71tu00126名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 07:32:44.42ID:F31m2Lyn00127名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 14:07:05.91ID:XL0ZxF5c00128名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 14:47:30.79ID:MsH1GXRn0高級温泉旅館に泊まろう
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1392555439/l50
0129名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 15:28:16.87ID:xVdfFNIv0安い温泉宿
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1295911680/l50
0130名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 21:11:16.53ID:1N1Nj+Jy0素泊まりプラン 4650円 (サービス料込・消費税込)
源泉掛け流し・飲用OK・24時間利用可。
特に特徴のあるお湯ではないが、常に湧き出ていて
とにかく新鮮なお湯。
宿泊中4回入浴したけど、いつも一人で貸切状態だった。(金曜日)
58℃の飲泉は風呂場でも飲めるし、宿が冷たく冷やしてくれてるのもある。
部屋は和室6畳。古いけど掃除が行き届いて綺麗。
6畳間の他にトイレ・洗面台もある。
宿の前には粟津温泉のシンボル「黄門杉」
宿の隣には日帰り施設「粟津温泉総湯」がある。
近くにコンビニ・スーパーもあり。
安い素泊まりプランの宿は、温泉は良くても部屋は
トイレ・洗面共同とか、小汚いとこが多いけど、
ここは温泉も部屋も良かった。
4650円ってのはコスパ上々。
0131名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 21:19:05.33ID:jEakP8fc00132名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 21:24:54.46ID:I4LNGZEV0お湯の良さはよく耳にする宿だね。
フラッと行って軽く飲めるようなとこは近くにありそう?
0133名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 21:36:04.77ID:1N1Nj+Jy0ちなみに宿の向かいは、有名旅館「法師」
0134名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 21:40:43.00ID:1N1Nj+Jy0近くのことはわからないけど、
かめたにの冷やした飲泉はロビーにあって、
宿のスタッフも気さくな人たちだったから
ふらっと入って「飲ませて」って頼んだら
飲ませてくれそうな感じ。
0135名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 21:46:41.41ID:I4LNGZEV0外の居酒屋なんかの話のつもりだったんだがw
わかりづらくてごめん。
0136名無しさん@いい湯だな
2017/04/23(日) 22:03:10.15ID:WQOCIrwn0は?飲泉のこと聞いたんだけど
0137名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 07:40:01.33ID:UtkKM65t0漏れはホテルシラハマってとこに泊まったよ
素泊まり3500円くらい
安い割には部屋に和式トイレや洗面が付いている
部屋は3階だったけど広め、八畳か
海は歩いてすぐだけど部屋からは見えない
昭和レトロって感じだけど
音が気になるかな、予想してたので耳栓持ってたけど
最初に金払ったら、宿の人と、ほとんど遭遇しないのもいいかもしれん
食べ物持ち込みは禁止て書いてあった
0138debu
2017/04/24(月) 09:47:28.42ID:1XUeaVXH00139名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 10:41:20.70ID:qog9UWfu0南紀白浜?
0140名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 11:32:47.00ID:rXsteCrA0おお、一応新規宿じゃん
0141名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 11:58:47.38ID:q5Y8hpcy0ちょっとした拷問じゃん
0142名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 12:22:09.71ID:8frzFcqQ0そう、砂浜は綺麗だた
海水浴シーズンは高くなるのかも
近くに海が観える温泉が420円とかで入れる
写真はない
レトロでもビニール畳使ってる宿よりはいいと思うん
0143名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 13:02:17.75ID:3cGkKD2b0しかし「くるまおんせん かぜふきそう」だったとは。。。
「らいまおんせん ふぶきそう」と読んでいました♬
http://i.imgur.com/XAbAOyw.jpg
http://i.imgur.com/SCRGwJk.jpg
http://i.imgur.com/BhTkRQm.jpg
0144名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 13:25:18.59ID:SCn+T9hw0浸かりたくてむずむずしてくる
0145名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 13:45:12.52ID:00lvijvx0飲みたくて仕方がない
0146debu
2017/04/24(月) 18:39:28.10ID:1XUeaVXH00147名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 18:40:52.21ID:K4qXuy/i0今度泊まりに行こうと思ってWebページみて驚いた&残念。
立ち寄りはやっている模様。
0148名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 18:47:07.56ID:UtkKM65t0本読んだり2ちゃんみたりして長湯できる
0149名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 18:53:00.20ID:BWgqENzT0写真がないレポがどうこう言っていたあんたが何言ってんのかな
0150名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 19:04:28.76ID:eSabITBe0わかる
0151名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 19:57:36.98ID:ZITxtuze0ルール違反でわ?
0152名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 19:58:04.97ID:BWgqENzT0おな?
0153debu
2017/04/24(月) 19:58:33.13ID:1XUeaVXH00154名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 20:11:07.70ID:5TLBJq+Y0白浜は外食するような店はそこそこあるの?
>>147
秘湯を守る会退会は聞いてたけど・・・
0155名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 20:17:57.10ID:qrrdvO+r00156名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 20:30:36.46ID:5TLBJq+Y0七味温泉渓山亭みたいに、経営が代わったというのならわからんでもない。
駒の湯山荘はなんでだろ。
好きな宿は、秘湯を守る会云々とは関係なしに
行くけどw
0157名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 20:54:17.32ID:+KXzCK5q0リニューアルしてから全然秘湯感なくなったみたいだね。
0158名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 20:54:23.61ID:HcrRsB170売店で買えってことでは
0159名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:05:39.73ID:BWgqENzT0外食しろってことでは
0160名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:06:24.47ID:lxMFlogU0風吹荘なんて風呂場で誰かと一緒になることなんてまず無いだろうw
何事も時と場合を考えてってことで良いんじゃないの。
0161名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:23:14.22ID:JlMMsDBE0土日休みの仕事に変わって行けなくなった
あのクソ熱い風呂が病みつきになる
0162名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:42:54.07ID:A9O+qCo100163名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:49:29.31ID:HufD2tG60後生掛は通年営業だけど、ふけの湯と藤七もう営業してるの?
0164名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:58:17.91ID:UtkKM65t0ラーメン屋ならたくさんある
0165名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:59:14.75ID:FHV8WvYr0まさにお前が言うな、だな。
ただ、実際に客でごった返している箕面温泉の屋上の露天風呂に
カメラを回しながら浴衣姿で入ってきたジジイに出くわした時は
そのカメラを取り上げて湯に沈めるか外に放り出して破壊してやろうかとは思った。
結果的にはフロントに苦情を出すだけにしておいたけど。
0166名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 21:59:16.10ID:ZITxtuze00167名無しさん@いい湯だな
2017/04/24(月) 22:53:10.78ID:qrrdvO+r0特に大きな所だと勘違い野郎ご出て来るから基本禁止。小さい所は特に良いとも悪いとも言わない所が多い。
SNSに上げたら宿からイイね貰ってお礼を言われた事もあるし、宿それぞれ。
0168名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 00:26:52.09ID:cc+QYnRV0よっぽどぶち切れて、追いかけて警察につきだしてやろうかとおもった。
ほかの人がいないときに取るのは犯罪にはならないと思うけど、あれはありえない。
0169名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 02:39:23.18ID:OQzqTc0b0以前駒の湯山荘泊まったとき秘湯を守る会に対して愚痴を聞いてしまったので
もしかしたら近いうちに、と思ってた。
まぁネット予約できないとこでもシステム料取られるみたいだしメリットは他と比べたら低いだろうしねぇ。
0170名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 05:47:38.50ID:F4CEv75D0>ほかの人がいないときに取るのは犯罪にはならないと思うけど
ホント?旅館の許可取らないとダメでは?
0171名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 06:01:33.25ID:kW6GErCy0風吹荘、夏は登山客と高確率でバッティングしたよ
冬(年末だったけど)もちょくちょく人が来たし
俺の運がなかっただけなのかな?
それとも長湯だから?といってもせいぜい1時間くらいだけど
まあ部屋数少ないから確かに誰かと一緒になる可能性は低いんだろうけどね
0172名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 06:13:38.26ID:eut7CjrJ0>ネット予約できないとこでもシステム料取られるみたいだし
これは駒の湯みたいなところにはきついかもなあ。
秘湯を守る会のネット予約は、意外な宿に空きが出たりするので重宝してる。
電話で予約しちゃったほうが早いんだけどね。
0173名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 08:25:53.66ID:0UWy8fUK0マナーとして許可を取るべきかとは思うけど、
無許可で客の入ってない浴室を撮影したら犯罪になると言う根拠は聞いた事が無い。
ちなみにどんな法律に抵触すると?
0174名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 09:39:52.62ID:7JlsH09o0施設管理権の侵害でアウトになる可能性はあるよ。まぁこれは予め周知してある事前提だけど周知してなくても温泉なんて元々写真撮影するなんて想定されてないから訴えられたら敗ける事もあるかもしれない
0175名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 10:44:44.79ID:7FJIPUeH0でもまともなとこは大体あるんじゃないかな?
フェイスブックなどにアップするのはもってのほか
0176名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 10:46:58.81ID:sfSWuG/v00177名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 14:05:21.65ID:0N8ExE/K00178名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 14:55:56.82ID:8oKy6pql0泊まる予定のその町の観光協会とかに毎回問い合わせてる俺みたいな人種は珍しいのかな
0179名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 16:13:28.06ID:hv6KHpzD0単に「どっち?」と問われたら、蔦と答える。
0180名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 18:56:19.85ID:rRgvdStC0手間かかるだけど、それが一番いいかもね。
温泉地に行って「あれ、ネットに載ってなかったけど
こっちの宿の方が良さそう」ってことがけっこうある。
0181名無しさん@いい湯だな
2017/04/25(火) 19:01:22.50ID:OaFvS0d60ポイントとかたまらんし使えないからもったいないじゃん。
直接予約の方が高かったりするし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています