乳頭温泉郷黒湯、今年は残雪多かった。一年前と変わったことと言えば・・・
★炊事場にオーブン。使用時は電子レンジとコンセントを差替える。両方使うとたぶん停電w
★あちこちにハンドメイドのベンチ設置。従業員の方が冬季休業中に製作したそうだ。
★自炊部各部屋にやっとやっとコンセント設置。茅葺き自炊棟の方はまだ工事途中。

茅葺きの方に泊まってみた。十畳囲炉裏付き。料金は通常は二階建て自炊棟と変わらないが、
GWなので一泊5,010円(税込)。炭を持参するか迷ったけど、結局囲炉裏はインテリア代わり。
ストーブで鍋したりお餅焼いたりで済ます。電気は軒下から5mの延長コードで確保。
窓多く隙間風ありなので、ストーブは就寝時以外ほぼ付けっぱなし。朝方は0℃近い。
トイレは一旦外に出なければならないし水場もない。隣部屋の子どもたちは賑やかw
それを補って余りあるのが、好きな時にいつでも見られる湯畑の景色。素晴らしい。

茅葺きのもう一棟の方は、取り壊して旅館部の部屋(二部屋)を新たに作る予定だとか。
こりゃ2万over3万近くの部屋だなw 今年すぐというわけではないようだが。

http://i.imgur.com/YJjOTIv.jpg 左から旅館棟、帳場、カフェ、上の湯
http://i.imgur.com/hsSIOts.jpg 変更個所をチェック
http://i.imgur.com/GsjvCas.jpg 部屋。通称「かや七」
http://i.imgur.com/ydv25We.jpg 電気は軒下から
http://i.imgur.com/ooex0VU.jpg 部屋
http://i.imgur.com/3GBeomO.jpg 湯畑
http://i.imgur.com/6oReSQt.jpg 取り壊し予定の自炊棟

<おまけ>
乳頭温泉郷・孫六温泉。日帰りは520円。黒湯の部屋窓から見えるからね。行かなくっちゃ。
昨年も見えてたけど行かなかったw 唐子の湯がきれいになっててビックリ。いつからだろ。
石の湯内湯は激熱で二度ほど敗退しているが、今回は44℃弱くらい? 久々に肩まで浸かれた。

http://i.imgur.com/IAorFMm.jpg 宿外観/湯小屋
http://i.imgur.com/fs6GfIX.jpg 唐子の湯

※GWは、後生掛→新玉川→鶴の湯→黒湯。立寄りでふけの湯、玉川、孫六。そんな行程。