トップページonsen
1002コメント378KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな 転載ダメ©2ch.net2017/04/14(金) 14:30:13.24ID:oDmaguPQ0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487404633/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0242名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 19:53:53.07ID:9ZGsmddMO
>>241
さぞ熱かろう
露天はこの時期そーでも無いの?
0243名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 20:05:52.24ID:uu5XvYIn0
自分はGWに嶽温泉➡谷地温泉の予定だが、関東平野とだいぶ気温が違うみたいなので服装に困る。青森だと標高が高いとこは10℃切るのね…
0244名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 20:41:25.26ID:yl8Iex0h0
つか八幡平とかは雪や凍結で通行止めがぞろぞろ
0245名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 20:56:38.90ID:AmT0KuxC0
5月の連休で盛岡あたりでも長袖じゃ汗ばむ陽気だったのに
十和田湖行ったら雪残ってて寒すぎて、湖畔の洋品店でフリース買ってしまった事あるわ
0246名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 23:09:54.83ID:7XeClVB+0
だせえな
粋じゃね〜よ
0247名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 23:37:03.24ID:0bj5DbiZ0
長野の濃い硫黄泉のオススメありますか?
マニアは七味温泉あたりで有名なのが白骨?
乗鞍高原温泉は一回行きました
0248名無しさん@いい湯だな2017/04/28(金) 23:48:46.27ID:G6sT7tEa0
>>244
今朝の後生掛温泉は、車にうっすらと雪が積もってたわ。
館内は床暖房なので、部屋も廊下も手頃にポカポカ。
畳にゴロンとなると気持ちよくてついウトウト。
0249名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 00:48:34.90ID:YlJ4B2Jp0
>>216
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yamanoyu/
女将の手作り料理、部屋食、布団ふかふか、源泉かけ流し。
0250名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 00:52:25.38ID:YlJ4B2Jp0
249つづき
信州・上林温泉 旅館 山の湯
0251名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 02:02:40.56ID:ARuthfBj0
GW明けに伊東温泉に行く予定。
緑風園ってとこが良さそうな感じだけど、
他にどこかお薦め宿はありますか?
0252名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 04:11:44.68ID:KwHsHYOu0
>>251
緑風園は昔行ったことがある。似たようなとこは鈴伝荘かな。
0253名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 06:20:29.81ID:yyYd3uAO0
安宿好きな私ゃはるひら丸が好きだねえ
0254名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 07:00:41.35ID:59C1X6hZ0
>>253
寿町の安宿オススメ^^^
0255名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 08:23:33.24ID:dSmNB91b0
>>238-239

前から松渓館行ってみたかったんで今年は無理してでも行ってみるよ。
温湯だから夏場が良いのかな。
0256名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 09:17:12.48ID:hNFPjsc00
JALのどこかにマイルで福岡引いたんでアルカリ泉好きな自分は来月原鶴温泉行って来ます
0257名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 12:30:10.07ID:+L6VyVCg0
ファバが出ないから、主要キャラが童貞と処女ばっかりや・・・
0258名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 18:00:18.90ID:Zn7WbSJg0
>>256
レポよろ
0259JB2017/04/29(土) 18:58:37.28ID:D6wcgMGBO
毎度のことながら…休みが決まるのが遅い≒宿がねぇ…
0260名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:00:46.04ID:vDcTKuDe0
レポ最近みねえな
サボんなよ おまぃら
0261名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:43:02.57ID:yyYd3uAO0
みなさんのレポはGW始まってからだろう
0262名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:46:23.13ID:ARuthfBj0
安宿探しならこの本&サイトが便利だね
温泉宿だけじゃないけど。
「全国安い宿情報」
http://verymuch.org/
0263名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:46:56.95ID:hwwXan660
>>249
良い情報ありがとう!!
すぐにでも行きたいわー
0264名無しさん@いい湯だな2017/04/29(土) 23:52:35.07ID:hwwXan660
>>255
自分は冬でも充分楽しめました
加温の源泉が出るから大丈夫

2月に泊まった時は確かに一組しかとってないって仰ってましたね
0265名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:04:05.38ID:a8A9aUbj0
>>239
隣の川中のように、継いでくれるといいんだけどね。
0266名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:27:48.99ID:3BXfi/7I0
川中も良いんだよなあ。30年以上前に親に連れてって貰ったっきりだ。
あの頃はまだ露天風呂も無かった。当時の女将さんがほっこりしたおっ母さんって感じだったな。
0267名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:30:03.29ID:WNuO7aeu0
とある温泉地の湯治棟に3年ほど住んでる80くらいの叔父がいる(年に300泊以上?らしい)
寝具や簡易家財持込で月に6万+光熱費1万らしい。羨ましいようなそうでもないような。
一応実家?も別にある。土蔵以外は雨漏りしまくりのほぼ廃屋。
0268名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:43:25.88ID:uAJYGkO+0
>>265
5〜6年前に泊まった時、高校生くらいの男の子がいたけど、その子かな?
川中も松の湯以上にひっそりとしていい宿なんだが、
松の湯のザバザバ湯量を見慣れるとやや物足りなさを感じるかも。
0269名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 00:44:05.82ID:uAJYGkO+0
>>265
5〜6年前に泊まった時、高校生くらいの男の子がいたけど、その子かな?
川中も松の湯以上にひっそりとしていい宿なんだが、
松の湯のザバザバ湯量を見慣れるとやや物足りなさを感じるかも。
0270名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 05:54:20.12ID:rixOfqIf0
つか松渓館って平日じゃないとなかなか予約取れないよな
0271名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 06:55:48.38ID:5E7J3Khc0
>>270
毎日が夏休みみたいな人がいくんだろ
0272名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 07:14:59.19ID:5E7J3Khc0
>>268 269
お前さんの松の湯ラブをものすごく感じたぜ
0273名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 07:41:49.05ID:CulzV6jV0
松渓館そう言えば平日しか泊まった事ないかも?
ここ泊まる時、酒飲みの方はお酒どうしてます?
冬は焼酎持ち込んでポットのお湯で割って飲んでたけど、夏場は氷とか頼めるのかしら?
ビールを飲んだ後の話しだけど
0274名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 08:46:15.85ID:E6/CVAPE0
>>271
サービス業は平日休みだし
0275名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 09:44:09.25ID:YXqGbCAW0
>>271
寧ろ平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0276名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 10:38:30.61ID:rixOfqIf0
別に土日休みでも自分を呪う程不自由しないけどな

>>273
部屋呑みの場合夏場は冷蔵庫があればビールだけど
なけりゃバーボンかスコッチを常温でだな
冬は雪国ならビールと日本酒を雪に埋めておいて
ビールをぐびっと行った後日本酒をちびちびやるのがデフォ
0277名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 13:32:32.85ID:EuT2/tBl0
松渓館の話をしてるのに、自分語り始めるのは
素敵w

あそこは部屋に冷蔵庫ないだろ。
氷を頼んだことないけど、なんとかなる気も。自分はビールオーダーした後は、好みなのでウイスキーのストレート。
0278名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 14:26:40.39ID:5E7J3Khc0
>>277
わざわざ攻撃的なコメント乙
0279名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 17:42:03.44ID:hJ+kzu5i0
>>274
毎日休みのくせに^^
0280名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 18:01:37.75ID:aKTzHQ1k0
何今年も余ってるしょぼい温泉宿に行くか
0281名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 19:07:57.15ID:3BXfi/7I0
俺も毎日休みな身分になりたい。
やっぱ働いたら負けだよ。
0282名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 21:02:02.22ID:nvGXeouc0
肘折温泉に来ました。
(クルマで)夏タイヤで大丈夫かな?と思いながら来たらなんと昼間は約24℃に。ひと風呂浴びた後はTシャツ姿で散歩。缶ビールの向こうに残雪を抱いた山が見えます。
宿の食事はシンプルなきのこ鍋と焼き鮭と後2品。米が旨くて量も丁度いい。連泊なのでこれで充分。
http://i.imgur.com/oZ9I1fh.jpg
http://i.imgur.com/SDzB5kQ.jpg
0283JB2017/04/30(日) 21:13:51.34ID:7wDfK/7wO
>>282
やっぱ混んでる?
0284名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 21:29:01.77ID:MGZ1GGct0
>>282
いいわー、
こんなんでいいわー
0285名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:08:11.55ID:nvGXeouc0
>>283
混んではいない。GW中日だからかな?
5/3からは混むのでは?
朝市楽しみ。
0286名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:24:10.20ID:3BXfi/7I0
多分今年は3日〜7日が激混みになるんじゃない?
まあ俺は仕事だけどな(‘A`)

GW終了後の空いてる平日に新緑の温泉を満喫してやるぜ。
どこに行こうかなあ。
0287名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:37:20.67ID:h4EE2dIq0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0288名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 22:57:25.13ID:rd/HuN4w0
275 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 09:44:09.25 ID:YXqGbCAW0
>>271
寧ろ平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?

287 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/04/30(日) 22:37:20.67 ID:h4EE2dIq0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0289名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 23:03:11.52ID:MsMsfI8O0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0290名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 23:03:26.26ID:MsMsfI8O0
平日公休でもないのにこんな道楽持った自分を呪うべきでは?
0291名無しさん@いい湯だな2017/04/30(日) 23:47:16.49ID:q6Bvz5cN0
別に泉質極上で鄙びたいい雰囲気の温泉宿限定ではないんよw
こだわり過ぎなきゃ現役世代でも愉しめるわ
0292名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 00:43:43.74ID:KL+FpcfW0
発作?
0293名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 04:46:35.07ID:oQ/W+za30
乳頭温泉郷鶴の湯、レポというより以前と変化があった点だけ。既知の情報あるかも。
★ Wi-Fi導入
湯治棟の端の部屋や新本陣の奥まで行くとやや不安定だが、概ね良好。
★ 新本陣の男女別内湯が貸切湯に
貸切×2に変身。今までも貸切みたいなものだったがw 壁板も張り替えられ明るい感じ。
★ 混浴露天の一部に木の柵が…
女性が混浴露天に行き来する部分に木柵が設置。あそこから動かない奴時々いるから。
「ここは姫の通り道です。男性の方はここに留まらないで」との掲示。
★ 鶴の茶舎が休業
連泊の気分転換にちょうどよかったんだけどな。

http://i.imgur.com/okABuf9.jpg 明け方の本陣
http://i.imgur.com/PrwfOkF.jpg 貸切内湯(女湯だった方)
http://i.imgur.com/TKBtgdX.jpg 脱衣所もリフォーム
◇食事写真は偉大なるマンネリなので、知ってる人は見なくていいです。
http://i.imgur.com/XsCkZuY.jpg 1日目夕食
http://i.imgur.com/5Kxdopx.jpg 2日目朝食
http://i.imgur.com/7tyOjNg.jpg 3日目夕食
0294名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 05:56:59.57ID:AytGv4Ly0
★混浴は覗きも多いのでしょうね

ただ一つ気になるのは
★知ってる人は見なくていいです いじけすぎじゃあのせんなって感じ
0295名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 08:55:16.89ID:tH0qG0Bp0
>>293
鶴の湯3連泊ですか、うらやまです。
三泊目の夕食は素材はあんまり変わらないけど、
塩焼きが味噌焼きになったり天ぷらになったり
調理法が変わるって感じなんですね。
そして芋鍋はデフォと。
今度、連泊してみたいと思ってたので
参考になりました、ありがとう。
朝食は連泊しても変わらないのかな?
二日目の夕食も出来たらupしてもらえませか?

>>294
そんな穿ってみなさんな。
いじけてるんじゃなくて、単に親切心でしょ。
俺みたいに携帯でパケ代気にしながら
見てるのも居るだろうし
このスレなら常連も多い宿だしね。
0296名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 09:20:09.94ID:fD8fzdKN0
肘折温泉、共同浴場の上の湯に入ってきました。もう一日だらだらします。

この宿、朝飯もシンプルながら旬のこごみを湯がいたものとウドとコンニャクの炒め物などいい所突いてきます。真ん中の一皿は朝市でゲットしたわさび菜漬け。
2枚目のとち餅も朝市で買った和菓子屋さんのものでお勧めです。

http://i.imgur.com/JZ6S3hx.jpg
http://i.imgur.com/UHhGBq3.jpg
0297名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 09:26:22.88ID:oQ/W+za30
>>295
二泊三日です。食べた順に夕朝夕とアップしてますよw
最後の朝食は撮り忘れましたが、夕食と同じく朝食もメニューが替わります。
5〜6連泊される方もいるので『三泊目はあれが出るのか』と、お膳をチラチラ見たりするけど、メモまではしてないw
おっしゃる通り山の芋鍋は毎日。肉っ気はほとんどなし。

>>294さんの「混浴は覗きも多い」は笑っちゃいました。
0298名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 09:40:27.06ID:fD8fzdKN0
混浴は一緒に入っちゃうんだから覗きじゃないぞ 笑
0299名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 09:50:14.53ID:c++VmxfR0
土湯温泉 山水荘行ってきた。

プランは1泊2食付 本館和室 13000〜旅行サイト経由で予約。
ロケーション的には土湯温泉の奥の方にあり、クルマの音や環境音に影響はなし、チェックイン当日に部屋のアップグレードがされたみたいで庭園を眺められる部屋になった。

・温泉 硫黄温泉と単純泉ミックスで無色透明、温度調整のために加水しているが湯量が莫大で素晴らしく感じる。オススメは荒川を眺めながら入れる野天風呂。

・食事 会食場でお手軽懐石プランとなったけどボリュームや料理内容には問題なし、これなら高湯温泉の某宿より美味い料理といえる。

・サービス チェックインや部屋への案内は丁寧、部屋へのエスコートもあり。


良いところ サービス、接客、部屋、温泉、料理全て料金に比較して予想以上のクオリティがある。

悪いところ 会食場の酒の値段がやや高い。
地ビール1本 945円はちょっと...

総評 大きい温泉宿だけどサービスも良い、ネット環境も良いしクルマで会津、福島市内、岳温泉にもアクセス出来るからちょっとした休暇旅行に最適やね。
0300名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 12:41:28.94ID:GLQoSsfr0
山水荘は6階の風呂は循環ぽく感じるけど、1階と3階の風呂は浴感が異なりどちらも好みの湯だわ。
0301名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 12:47:41.88ID:GLQoSsfr0
>>282
自分もこの冬肘折行ってきた。
雪の河原
http://i.imgur.com/EOcLnN6.jpg
0302名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 15:19:55.55ID:D60yKGc+0
個人的には少し融けて、川の石の上にだけ丸々と雪がこんもり残ってる風景が好き
10年位前の肘折、雪で脱出できずに予定外にプラス1泊したことあるわ
会社に平謝りの電話しつつ、内心ガッツポーズだった
0303名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 15:51:42.58ID:+oRE/GsI0
なんで旅館て一人旅NGなとこ多いんでしょうか
コスパ?
0304名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 16:29:57.15ID:EM8anYt/0
コ・ス・パ
0305名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 17:40:04.81ID:wzXc77Pa0
もうすぐ無職なんだけど
普段高いけど平日激安の温泉宿はないかね?
0306名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 17:43:35.60ID:gTVfAr/R0
でも以前と比べたら格段に一人泊お断りの宿は減ったと思う

宿の公式HPの宿泊プランに「お一人様宿泊プラン」があるとホッとする
0307名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 18:52:42.71ID:FWdxC7hr0
でも本音では一人泊には来てほしくないの。
0308名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 20:59:47.45ID:KRkzRgzj0
★いいな〜
★うらやましい
★です
0309名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 21:06:40.80ID:hKp2+vgb0
四人泊まれる部屋に一人泊めたら売上四分の一だぞ
考えるまでもなくわかるだろ
一人泊OKとなったのは比較的最近のことで、言うまでもなく不景気のせい
表向き一人泊受け付けないとこも直前に電話すればOKのとこも多いよ
ゼロよりはマシだからな
0310名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 21:07:32.25ID:KRkzRgzj0
>>309
★だからなんですな?★
0311名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 21:55:41.88ID:IJoLHH2k0
景気が回復してバブルみたいな時代になったら
また一人客は排除される時代になるんだろうな。
0312名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 22:53:17.82ID:JlY7qr2/0
行ってきた。栃木県日光湯元温泉 スパビレッジ カマヤ。
http://tamajimu.no-ip.com/2017/nko1/?16

楽天で3日前に予約。
プラン名:湖の幸プラン

事前に楽天で11000円払い、飯時にビール(550)・冷酒(1100)飲んだので現地で1800円払う。
楽天ポイントを使ったが、旅館の明細では売掛金扱いになってた。

行きは東武株主優待券で東武日光。
帰りは疲れたので特急に乗ってしまった。

風呂
硫黄泉でエメラルドグリーンと白濁のさらさらな湯。バス停の辺から硫黄臭がする。
内湯は2x3mぐらいの風呂で白濁色。42-43?度でかなり熱い。
露天は真ん中に仕切りがあるがそれぞれ5人ぐらいが入れる大きさ。
露天は濁りがなくエメラルドグリーンで外気に触れているせいか41-42度くらい。
露天でなれれば内湯も入れた。
翌朝、日に焼けたところがヒリヒリしていたい。

食事
朝夕とも食堂で。
川魚をメインにしたお料理。
日光湯葉の刺身や煮物。奥日光の旅館組合が地場の酒屋に造らせた冷酒・貴婦人が旨い。
食堂で食べていた人の数から、そんなに客はいないように見える??

施設
なんか入社時の独身寮にそっくり。エレベータはなく、3階の昇り降りが辛かった。
部屋は6畳。シャワートイレ付き。布団は自分で引くタイプ。
フロアに共同の冷蔵庫もあった。
宿にフリーのwifiがあったがありメアドで登録するタイプ。パスワードは1階の掲示板に貼ってあった。
docomoは普通に圏内。
0313名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 23:30:59.02ID:JML/VHiX0
>>312
メインならいいんだろうけどG5X重くない?
ワイはRX100M3サブで使ってる。
0314名無しさん@いい湯だな2017/05/01(月) 23:35:56.31ID:roq1IURn0
>>311
外国人観光客が来すぎてだめになったりね。
好きだった宿がこれ。
0315名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 00:48:47.79ID:7AKLkeDQ0
>>194
宿の料理って当たりはずれの差が大きいので、
普段は素泊まりで、近くの道の駅等で地元の名産品とか
地酒・地ビール買い込んで部屋飲みすることが多いんだけど、
にしやま旅館の温泉朝粥には病みつきになった。
これを食べるのが楽しみで毎年行ってるわ。
シンプルだけどほんのり温泉の香りがして、
食べるだけで癒される感じがする。
http://spa.or.jp/shisetu/nishiyama/explain.htm

あ、もちろん温泉自体も最高^^
0316名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 01:45:13.85ID:Z8Kf/il00
観光客とは無縁、ジモには人気、な小規模良泉宿が生き残ってればどうでもいいです
0317名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 07:23:20.19ID:BKLfdx6I0
>>305
俺も無職になりそうだ。平日行けるな。
0318名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 08:41:48.95ID:aXNjxKFg0
>>316
地元の人が行く温泉旅館?
山間の旅館でもマグロの刺身が無いと怒る客層??
0319名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 09:25:57.36ID:jKDU7v3+0
4月にかど半旅館に泊まりました。
以前、寒い季節に行って、源泉湯の露天が楽しめませんでした。
そこで少し暖かい季節に、と思って出直したのですが、やはり加温していない湯はなし。
女将さんに話を聞くと、暑い季節で最高気温が30度くらいにならないと露天には入れないそうです。
露天に入れると32〜4度くらいにしかならないとかで、松渓館さんと変わらなくなるので嬉しいのですが、残念。

ちなみに、その日は加温でも内湯が37度、露天が38度で十分に寛げました。
ただ、嫁いで30年の女将さんには、これでも熱くて長湯できないそうです。
さすがは三大美人の湯(今、キャンペーンやってます)の女将、ツワモノです。
0320名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 12:05:56.18ID:72bSYOKZ0
ほえ〜
0321名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 15:08:20.53ID:jKDU7v3+0
先月、人吉温泉しらさぎ荘に宿泊
既報告なので中身は省くが、かけ流しの湯温が上がってた。
ぬるめ、という報告があったが、当日の昼、夜、翌日の朝とずっと43度。
熱く感じない人もいるかもしれないが、これでぬるめとは言えないと思う。
女将さんによると熊本地震の後、源泉の温度が上がってきたとか。
ぬる湯好きの人は要注意です。
0322名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 16:12:59.68ID:GiOphBgm0
>>321
私、温めって書いてるねw メモ見返すと40〜45分間は風呂場にいたから、決して熱くはなかったんだろうな。
その時は「源泉不調でシャワーの出が悪い」という掲示があったけど、それも関連してたのかな。
0323JB2017/05/02(火) 16:19:12.10ID:LlkiSi6wO
4日宮城・5日秋田で何とか宿確保出来た。明日をどうするか…
0324名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 17:27:18.55ID:15nZxTmT0
東北のレスとはなんとタイムリー
http://fast-uploader.com/file/7049266632771/
宮城県 小原温泉 旅館しんゆ
12000円
動画と画像でご紹介

部屋「さくら」角部屋で八畳+広縁。充分でしょこれ
http://fast-uploader.com/file/7049266879203/
テーブル上の「ご案内」
http://fast-uploader.com/file/7049267664022/

http://fast-uploader.com/file/7049267715665/

内風呂
http://fast-uploader.com/file/7049267040803/
そして露天風呂、通路から
http://fast-uploader.com/file/7049267168580/
オーバーフローを見ると、意外と投湯量が多い

夕食。このあと揚げたての天ぷらと白石うーめんが来る
http://fast-uploader.com/file/7049267333217/
朝食。鍋は自家製の豆腐の湯豆腐。
http://fast-uploader.com/file/7049267460169/

通路なかほどにあるトイレ
http://fast-uploader.com/file/7049267810378/
部屋からの夕暮れ
http://fast-uploader.com/file/7049267917522/

どうぞ、バーチャル入浴をお楽しみください
朝風呂(内湯)
http://fast-uploader.com/file/7049268063138/
露天
http://fast-uploader.com/file/7049268167165/
湯はまったく文句なし。いくらでも入っていられる。
さすがに朝晩冷え込むが、湯上りは暖房不要。
宿の人の応対も丁寧で、食事以外はほっておいてくれる。
文字通り「一軒宿」で周囲には何も無く、インからアウトまで外出の用がない。
部屋数も風呂もすべてこじんまりの宿だが、一人泊ならこういうところこそ理想的でしょう
なぜ今まで一人旅OKの温泉宿でノータッチだったのか

風呂は高確率で貸し切り状態。
0325名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 18:18:33.68ID:0XivSarW0
やべー
レポ乙するだけのGWきたわ
草葉に半分埋まってるレベルのおれの分まで堪能してくれよな
0326名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 19:49:52.56ID:4tXG4i6s0
明日1日休んだら来週いっぱい仕事だ・・・

一段落したら思いっきり平日に新緑と温泉を満喫しまくってやる!
0327名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 20:02:48.71ID:GHVxXNYn0
>>324
レポ乙
熱いのと温いのを混ぜてかけ流してるみたい
手頃な値段だし良宿だね
休前日も1人泊OKなのかな?
0328名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 21:29:02.44ID:15nZxTmT0
>>327
http://fast-uploader.com/file/7049283186244/
もう一つ撮っておいた動画ではっきりわかるが、
二つある投湯口の片方は死んでいる
「二つの混合泉」とうたっているが、もしかして片方の源泉は枯渇してしまったが、たまたまもう片方の生きてる源泉温度が
ちょうど適温になったのかもしれない
確認しなかった、申し訳ない

自分がこのGW中に取れたのだから、一人泊はいつでもイケると思う
予約の電話したとき、ちゃんと「一人」と話したが、なんの問題もなかった
0329名無しさん@いい湯だな2017/05/02(火) 21:38:13.33ID:15nZxTmT0
なんか見られないな
画像で上げ直し
http://fast-uploader.com/file/7049284203986/
0330名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 00:06:53.59ID:57EG52nz0
>>313
パナのミラーレス持ってたが、重いしレンズ替えないのでG5Xに移行した。
メインで使ってる。
0331名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 00:10:32.68ID:S4hmMO8I0
>>324
いい
なかなかいい
0332名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 09:31:30.68ID:dpWGpZFe0
早稲田慶応蹴り阪大です。趣味は温泉一人旅です。女は敵だと認識しております。
以後お見知りおきを
0333名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 09:38:21.33ID:Ypdvf7Sq0
肘折温泉 旅館勇蔵
楽天予約 2泊3日 14.300円(消費税、入湯税込)
GW前半も仕事を休む事となった為、肘折温泉で連泊すべく宿を探し今回は「旅館 勇蔵」さんを予約。
湯治宿ですので食事は御膳スタイルで部屋に運ばれてきます。先日1泊目の写真をアップしましたが山菜、きのこ類をふんだんに使った食事はお米が美味しく暖かい料理が暖かい状態で出てきたのも良かったです。
毎回女将さんや若旦那が料理の内容を説明してくれるのが楽しく、アットホームで居心地の良い良宿でリラックスして過ごせました。
肘折は源泉温度が高いのですがここの風呂はチロチロと源泉のみで加水せずにかけ流してうまく適温を保っていましたよ。小さい所ならでのやり方ですね。
2泊で税込・入湯税込 14,300円なり♨️
今回は肘折で他にも湯巡りして計6湯入って堪能しました。お湯は共同の上の湯がいいですね。他に敷地内に自家源泉を持つ三春屋さんのお湯がちょっとタイプが異なる滑らかなお湯だったりと少しずつ違いを感じるのが面白かったです。

写真は2泊目の夕食でこごみ、たらの芽などの山菜の天ぷらを中心とした御膳です。http://i.imgur.com/mIgBXLa.jpg
0334JB2017/05/03(水) 10:11:24.72ID:rgaiWk/nO
沼尻に宿確保出来た…
0335名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 10:15:38.11ID:Ypdvf7Sq0
あれっ?値段2回書いてたわ。。
0336名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 10:32:19.13ID:vN/IxaEr0
大事なことだから二回言いましたよ
0337JB2017/05/03(水) 20:27:16.15ID:rgaiWk/nO
沼尻温泉・田村屋旅館投宿。
明日は湯浜温泉・三浦屋旅館
明後日は杣温泉

レポは後程、纏めて。
0338名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 22:41:09.35ID:dGVCf3DL0
おうレポよろしくオナシャス
0339名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 22:42:07.36ID:dGVCf3DL0
>>232
あとこの人のレポも待ちたい
0340名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 22:50:43.01ID:emb4+PBL0
おう!レポよろしくオナします
0341名無しさん@いい湯だな2017/05/03(水) 22:51:12.22ID:emb4+PBL0
>>339
嘘だから

信じるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています