トップページonsen
1002コメント241KB

山梨の温泉を語ろう Part8 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@いい湯だな2017/03/11(土) 07:50:12.21ID:Kq/mAg/x0
たてました。


山梨日帰り温泉巡り 山梨の湯
http://spa.sound-f.com/
山梨の日帰り温泉
http://onsennavi.blog.shinobi.jp/

前スレ 山梨の温泉を語ろう Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1442809637/l50
0881名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 21:55:56.13ID:0LHn29w90
>>880
あそこ初めて泊まった時に直飲みしてる爺さんいてビックリした思い出が!w
0882名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 09:34:47.82ID:ruo/uoHQ0
国母駅近くのホテルかな
安くて良かったけど洋室一人の部屋は
隣のテレビの音は聞こえるわやたらタバコくさくて参ったわ

風呂は良かった
0883名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 09:42:17.26ID:wbnGA+ar0
国母にホテルなんかあったっけ?
0884名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 10:10:12.36ID:TJPxmNdM0
信玄温泉のことじゃね?
0885名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 10:45:57.82ID:zIzGEeTk0
>>882
インターそばの甲府昭和温泉ビジネスホテル
0886名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 12:25:37.45ID:N+2VcNd80
ホテル昭和もあるから紛らわしい
どっちもいい温泉付きビジネスホテル
0887名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 17:26:25.36ID:TTqvzM7R0
ホテル昭和は風呂が1つ
男女交代制
0888名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 20:46:48.81ID:J4wu/WUW0
インターのそばはホテル昭和だろ甲府昭和温泉は昭和防災公園サッカー場の近くだろ

タバコ臭い部屋なんてイヤだよな。
0889名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 21:01:57.24ID:cSRtiv/y0
ある温泉に行ったけど、ジジイどものマナーの悪さには呆れた。
洗い場から、手で鼻をかむ嫌らしい音、痰を吐く汚い音がアチコチから浴場に響き渡っていた。

ある薄汚いジジイはタオルを浴槽に入れて、身体を擦り、鼻の穴まで掃除して、そのタオルを浴槽で洗って絞っていた。

それを見て、その浴槽に入るのが
嫌になってそのまま上がった。
0890名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 13:08:33.62ID:DRsQGo2m0
郡内の方の温泉はそんなんばっかだな

そのせいか知らんが紅富士とか何回もレジオネラ菌出てるし
0891名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 16:25:18.66ID:Uikt7pGz0
芭蕉月待ちの湯へ行きたかったが月曜は休みだった
行ったことある人あそこはどうでしょうか?
源泉ぬる湯がなかなかよさそうなんだけど
0892名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 19:31:32.98ID:1lT+afai0
郡内の方って・・・。
だけど観光客や外人も来るせいか、タオルも持っていないとか髪の毛縛らないとか、タオルを湯船につけるとか多い気はする。

月待ちは2回ほど行ったけどゆっくりできなかった気がする。けっこう地元の人で混んでいる。
0893名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 11:09:33.91ID:VcfCCmWg0
年末に泊まりにいく、山梨付近(まあ静岡・伊豆でも可)で情緒ある山間部の和風温泉宿を探してます
何かおすすめがあったら教えてください
とりあえず一人一泊3万以下で
0894名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 11:32:28.42ID:4vSgbfWXO
>>893
参考になりそうな書き込みあったので、書いておきますね
>>623
>>784
0895名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 11:34:43.30ID:Mlv4ULbx0
確かにイラッとくる書き込みだけど嘘を教えんでも…w
0896名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 12:22:23.58ID:D+fW/y9S0
>>893
山梨なら慶雲館は?

伊豆の観音温泉も行ってきたけど良かった
お湯が奈良田みたいにぬるぬるしている
0897名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 13:23:45.71ID:VcfCCmWg0
>>896
情報ありがとう
慶雲館、とても素敵ですけど予算がかなりオーバーかも・・・

そこまで山梨には拘ならないのですが、
外国人も同伴しますので富士山を堪能させたいってのもありその界隈で探しています
0898名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 13:26:18.30ID:Mlv4ULbx0
山間部に行ったら周囲の山に邪魔されてむしろ富士山が見えなくなるんだが
0899名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 13:30:26.75ID:96QlKZJ20
山梨といえばほったらかしとその近くの富士屋ホテルがええで
0900名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 13:52:58.10ID:A0OLl17+0
>>897
一人で3万以下なら慶雲館は大丈夫じゃないですか?
じゃらんとかで検索してみれば予算内に収まると思います。
富士山周辺は温泉が、、イマイチ
0901名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 15:27:26.28ID:HKEt353w0
みたま行ったけど夕方から夜景になるまで粘ってたら具合悪くなってしまった
0902名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 15:30:50.10ID:HKEt353w0
山中湖の石割の湯は高アルカリ温泉でマジでスベスベになる
系列の紅富士の湯は広くて富士山が見えるが
客数が多いため消毒が凄い

何度も比べてみたが
やはり泉質は石割の湯の方が良かった
0903名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 16:05:33.09ID:VcfCCmWg0
>>898
それは承知してます。
宿から見えなくても問題ありません。(途中の行程でバーンと見れればそれでいいです笑)
そちらの趣味は富士山を見たことがない外国人に合わせただけのことで
私は風情のある宿に泊まりたいので笑
0904名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 16:37:16.68ID:gKveaJbz0
>>897
箱根あたりと違って富士山周辺は泉質微妙だし観光ホテルだらけだよ
富士山優先なら河口湖周辺は露天から富士山見えたりするとこがあるけど、山間部の和風旅館がいいなら観光と宿泊はわけて考えたほうがいいかも
0905名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 16:43:51.18ID:gKveaJbz0
見えなくていいなら旅館サイト検索した方が早いかも
どこからどこまでの行程か分からないけど、富士山周辺は特にないよ
0906名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 17:25:20.26ID:VcfCCmWg0
結局、教えていただいた慶雲館をおさえました。
みなさん、ありがとうございました。
0907名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 17:44:51.49ID:D+fW/y9S0
>>906
都内から慶雲館向かうなら東名で富士インター降りて朝霧高原通る139号線通れば右側にずーっと富士山見ながらドライブして行けると思いますよ。
天気が良ければ途中にある朝霧アリーナに立ち寄れば目の前に迫力がある富士山も見れます。
https://i.imgur.com/csTolFI.jpg
0908名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 18:01:52.53ID:D/XFLo9J0
>>906
スタッドレスは必須

ここも良いと思うけどもう遅いか…
アクセスも楽だし、富士山は間近
http://nagaizumisansou.com/stay/index.html
0909名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 19:13:01.13ID:ftzzm6YO0
>>896
俺的には、湯、雰囲気共に絶対白根館の方が好きだけどなぁ
人を連れて行くなら慶雲館の方が喜ばれるかな?メシは慶雲館だね
0910名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 20:50:57.48ID:PstRPcMC0
よくこんな失礼なやつに付き合うな…
09119062017/11/21(火) 22:00:42.21ID:crrP0ley0
>>910
何か礼を欠くことをしましたか?
0912名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 23:07:07.39ID:4vSgbfWXO
>>911
0913名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 00:08:25.85ID:mYJqsqlUO
>>911
09149062017/11/22(水) 02:06:04.56ID:RraVg0N+0
よくわかりませんが、気分を害したのなら謝っておきます
すみませんでした。
では。
0915名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 03:38:48.73ID:nAEDP7Zb0
通ぶった変な人が勝手に気分害しただけだから気にすんなし
0916名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 07:45:44.63ID:5UXA/0U4O
所詮田舎大名のお膝元だから陰湿で閉鎖的だなw
0917名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 08:33:37.62ID:gyoXyQln0
裂石は、ぬるいから、冬より夏向けかね
0918名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 10:01:45.44ID:5wXOEyll0
>>902
紅富士はあかんな
外人やおっさんがマナー悪すぎ

あと、消毒の臭いがヤバすぎて内風呂は入れないレベル
0919名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 12:32:52.61ID:QB7HVLcs0
消毒がなされているから安心して入れるやないか
0920名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 14:06:20.85ID:LhP1pes/0
>>918
露天で富士山が見えるのはいいんだけどね
消毒臭は悪く思われがちだが菌を滅しているってことだから温泉の臭いを楽しみたいけど不潔は怖いんだよな
そういう意味では石割の湯の方が客数と消毒の比率が良いのかも

>>919
それだけ菌に対してちゃんとしているってことだよな
(と思うようにしている)
あのレベルで消毒臭がしない方が汚くてヤバいと思う
0921名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 15:12:15.52ID:myTruVNT0
そんな小学校プールにあった腰洗い槽みたいのに入ったら肌ボロボロになるだけ
0922名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 19:20:11.32ID:Ge3C545g0
>>920
終戦後の日本の衛生状況は米国進駐軍にとって心配だった
水道のカルキ臭は安心の証だったらしい
0923名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 20:12:27.40ID:W7dkcHVcO
予算的に慶雲館でもイケるなら鐘山苑でもいいと思うぞ
雪次第だけど慶雲館は移動が大変
0924名無しさん@いい湯だな2017/11/22(水) 20:24:26.56ID:8V7oo7dm0
>>923

>>893>>903
0925名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 01:32:45.46ID:DbDuVd1M0
富士五湖周辺はたいてい中華大量だろ
残念だが純日本人がゆっくりできる所ではなくなった
0926名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 06:32:30.37ID:qCvpXUTEO
今から入れる温泉ありますか?
0927名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 06:47:52.96ID:2MM3ae2H0
>>926
草津温泉が6時営業開始だったかと
0928名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 07:31:52.21ID:nW/Du0W10
>>926
ほったらかしなら開いてる。
喜久の湯は7時〜だったかな。
湯王も開いてる筈。
0929名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 16:44:47.86ID:jl54D4cG0
ほったらかしと相模湖温泉どっちいこうか迷ってる。
交通費込みで4000円と2000円という微妙さ。
季節的にどっちがいいかね?
0930名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 17:44:53.64ID:uELqApnd0
相模湖温泉ってまさかプレジャーフォレストのうるり?
悪いことは言わないからあそこは止めとけ
プレジャーフォレスト帰りの家族がそのまま入ってきてこども遊園地と化してる
0931名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 19:00:51.28ID:nW/Du0W10
>>929
天気が良い日の夜明けのほったらかしの景色に酔いしれろ。
0932名無しさん@いい湯だな2017/11/24(金) 21:39:26.64ID:p9KjIkBuO
ほったらかしはDQNが増えた
平日がいいぞ
0933名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 04:56:01.38ID:8Uxz3R0R0
いい気分になるために行った先にDQNとはさすがにツライ
0934名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 05:21:43.39ID:a6/vARMz0
相模湖うるりは一度行っただけだけど印象は良かったよ
平日の早い時間帯だったから子どももいないし
首都圏唯一の白濁湯(灰白色)ということで行ってみたが、源泉はほとんど透明だった
0935名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 10:28:35.86ID:TEij0+uH0
>>934
透明になってるんだ
源泉て露天の岩風呂の所でしょ、開業時はチンコ見えないくらい濁ってた記憶があるな
0936名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 10:51:44.10ID:HRZ1AYYC0
ほったらかしって泉質糞だし設備糞だし客層糞だしなんであんなにもてはやされてるのか分からん

まだみたまの方が完全上位互換だろ
0937名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 13:17:20.37ID:2EnQkvjr0
>>936
自分も個人的には、みたまの方が好き
0938名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 22:47:46.81ID:LZeWdf4OO
>>934
白濁について、詳しく教えて下さいm(__)m
0939名無しさん@いい湯だな2017/11/25(土) 23:36:29.32ID:WfdMgQg90
>>936
昔は名前通りのほったらかしな野天湯(現在のこっちの湯)だったらしいから、そういう秘湯感が受けたんだと思う
今は話のタネに来てみてるのかな?あっちの湯だけ入っても来た甲斐ないと思うんだけどね
0940名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 08:23:16.05ID:4etcTa0F0
>>936
完全に同意
二度と行かないと決めているわ
0941名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 08:50:46.06ID:FhB1Ek100
景色楽しむ所じゃないの?
秘湯みたいだったけど人気出てどんどん人増えて値上がりして、、、
魅力は減ったか
0942名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 09:45:25.69ID:qnXSWcTx0
>>940
俺も一度行ってから懲りて二度と行ってない

>>941
景色楽しむなら上にも出てるけどみたまで良いんだよなあ
しかもあっちはモール泉だし地味に良いシャンプー使ってるし変なノリの大学生集団みたいなのもいないしポイントカード使うとかなり安いし
0943名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 10:06:50.80ID:v/ZfG6CO0
燈屋行ったけど広いだけでこんなもんかぁって感じだった
ただシャンプーリンスは他より良い気がした

ぶくぶく付いてるだけ近所の大滝の方が好きかも泉質良いらしいしね
電気でビリビリしたり泡でブシャーっとしたり広くて綺麗で楽しくて安い施設ないのかなぁ

ないなぁ
0944名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 12:29:40.88ID:PgHTx4330
ぶくぶくしたり噴射してるのあんまり好きじゃない
0945名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 14:54:57.58ID:zRDNMVZV0
安くはないけど内藤はけっこう設備綺麗だと思う
温泉じゃないけど
0946名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 15:46:22.46ID:0CGKHQCJO
燈屋って、発展してる?
0947名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 15:57:30.57ID:gJEvfO2b0
>>943
設備なら石和健康ランドかなあ
電気、ブクブク、ジェット、壺湯、露天、プール、炭酸泉、サウナ、塩サウナ、スチームサウナとよりどりみどりよ
シャンプーもシャンプーバイキングとかいうのがあるしw
ただ飯が高いんだよなあ
0948名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 17:24:51.92ID:Ok0ylwTJ0
他県に行くと痛感する山梨のスパ銭事情の貧弱さ
0949名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 17:32:09.82ID:FhB1Ek100
>>946
おい
0950名無しさん@いい湯だな2017/11/28(火) 23:58:09.96ID:ryLWnMkf0
ゴミはクズ籠へ ホモはガス室へ
0951名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 09:10:12.97ID:PgTX40oH0
鼓川って循環ですか?
0952名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 19:06:46.90ID:JI3b5jll0
行って確かめてみるがよい
0953名無しさん@いい湯だな2017/11/29(水) 19:29:27.83ID:/IeP3dTT0
>>942
みたまのシャンプーリンスは確かに良かった。
化粧品メーカーのだったね。
キシキシしなかった
0954名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 07:04:48.40ID:l0DYwL/TO
みたまって、発展してるの?
0955名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 08:39:16.39ID:zoXmeQZs0
甲府に中国人増えた?
最近よく遭遇する
温泉入りながら複数人でずっと喋っててウザい
日本で梅毒やエイズを撒き散らしてるらしいけど、
病原菌移されないか心配だから距離置いてる
0956名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 10:26:22.46ID:zdCydEk10
もう全国どこでもシナ人が居るさ
移民してくる奴、観光で入ってきてそのまま不法滞在になる奴がわんさかいる
都内だけでなく山梨でもスーパーやコンビニなんかで働いている留学生っぽいアジア系を見かけるようになっただろ?
国を挙げて移民政策観光政策に金をばらまいているからこれはまだ序の口よ
0957名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 12:13:50.57ID:YNSvC/II0
>>952
循環だと肌がガサガサになるからここで聞いてみたのよ
なので、出来れば入って確かめることはしたくないんです
0958名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 12:33:36.96ID:DON2s7+/0
でもお前童貞じゃん?
0959名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 18:17:13.42ID:zoXmeQZs0
>>956
まじか‥
せめて温泉施設は中国人利用禁止にして欲しいわ
同じ椅子使っただけでも感染する可能性があるなんて怖すぎる
0960名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 19:17:07.13ID:PPOcogy00
ホテルの大浴場に行ったら中国人が服来て入浴してたんだけどそういう文化あるのか
0961名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 22:17:09.76ID:v3BxkrCn0
>>960
どこのホテル?
てか、嘘でしょ?
0962名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 22:44:27.49ID:fu02K1Qh0
>>959
差別意識酷いな
中国人のマナーは良いとは思えないが声でけーとはいえ複数で喋るのが迷惑とかちょっと酷い考え方だと思うぞ
んでエイズと梅毒は椅子じゃまず感染しねぇよ
0963名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 23:12:14.82ID:ZCKrmwKH0
>>962
中国人乙

お前ら知能の低くて非常識な中国猿は差別されて当然なんだよ
我が日本が教えてやらなきゃ火も使えない穴居生活でイギリス人の奴隷だったくせに
0964名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 23:12:23.91ID:a/CGh1h90
>>961
ドーミーイン甲府
0965名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 23:14:20.92ID:Vi0r7VIy0
>>955
俺が好きなトータスに来る中国人は、ちゃんと体洗ってからマナーよく入ってるよ
0966名無しさん@いい湯だな2017/11/30(木) 23:23:03.52ID:fu02K1Qh0
>>963
引くわー
ネタでも恥ずかしいから止めとけ

>>964
それはホテルにクレーム入れといたほうが良いんでね?
欧米人で下着付けたままなのは聞いたことあるけど
服ってどのレベルよTシャツGパンとか?
0967名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 02:04:12.35ID:0J1cBvAV0
>>960
ドーミーインがどうかは知らないけど
他の温泉地で身体に傷やら火傷跡やらある人には入浴着貸しますみたいな案内書きを見たことがある

そういうのではなく私服なら、貸し切りか部屋風呂にしろだな
0968名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 06:39:56.91ID:ZlUlWll60
>>965
>>966
フロントにはクレーム言ったし予約サイトにもその旨口コミ書き込んだよ
フロントのお兄様からは丁寧な謝罪をいただいたけどそれだけで、予約サイトの口コミには対クレーマー用と思われる若干的外れな謝罪文が返ってきて呆れてたけど気がついたら削除されてた
それ以来そこは利用してないや
ちなみに着てたのはジャージ状の館内着で、裸で入ってきた俺が怪訝な目で見られたよ(これは被害妄想かもしれないけど)
0969名無しさん@いい湯だな2017/12/01(金) 06:41:28.64ID:ZlUlWll60
レス先がひとつずれてたねごめん
0970名無しさん@いい湯だな2017/12/02(土) 18:55:08.37ID:tvEVG9zo0
>>962
中国は反日で他国を乗っ取ろうとするから嫌われてんだよ
稀だけど椅子でも感染します
調べてみろ
0971名無しさん@いい湯だな2017/12/02(土) 21:39:25.11ID:Tz6cGNyE0
>>970
まず感染しねぇよ
って言ってるよね
ふつーにお湯で流せばほぼゼロだわ
調べてから言えよ
こっちは専門家だばーか
0972名無しさん@いい湯だな2017/12/02(土) 21:42:22.20ID:Tz6cGNyE0
>>970
バカそうだから言うけどちゃんと流した椅子で感染する確率は日常生活で日本人から飛沫感染や接触感染するより低いわ
公衆衛生のレポートでも見てみろ
半日云々の議論したいなら温泉スレじゃなくて専門のとこいけボケ
0973名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 00:27:55.05ID:+k0ZFWNEO
入浴者どうしで交流できる温泉を教えてくださいm(__)m
0974名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 09:59:38.50ID:hPZOtbIL0
とってもいい質問だな
0975名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 14:18:49.22ID:7Vj8Q7Bj0
>>973
草津
0976名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 17:13:00.95ID:n52PC7wF0
桜湯久々に行って来た
夏は熱すぎるって感じたけど今の季節だと露天が丁度いい感じで気持ちよかった
相変わらず混んでたよ
0977名無しさん@いい湯だな2017/12/03(日) 19:57:51.63ID:mqZfPdqx0
桜湯って見ると桜庵と空目する
0978名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 09:59:21.13ID:JdPmW03E0
>>972
ほぼゼロってことは感染しないと言い切れないじゃん
エセ専門家野郎が
0979名無しさん@いい湯だな2017/12/05(火) 21:50:48.51ID:L6xXcVKZ0
絶対に1000%無いと言い切れない以上
やっぱり怖いから対策が必要というのが普通の常識

エセ専門家はこうやって論破される典型だね
0980名無しさん@いい湯だな2017/12/06(水) 12:13:40.89ID:n216MU0g0
トータス行ったけど近くにある桜館やフカサワあたりと比べると特徴がなくて平凡なお湯だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。