●東京の温泉について語ろう 8● [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 【東電 86.0 %】
2017/01/05(木) 22:27:05.17ID:dyRHnnJY0前スレ
●東京の温泉について語ろう 7●(1000)2015/1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1420516758/
●東京の温泉について語ろう 6●( 981)2012/8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1344771413/
0987名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 05:49:31.92ID:ql0nZ9890チェックアウトしなくても食いに行けるぞ。ただ風呂に入館すると既に三時間の時間カウントされてるから風呂に飽きたらチェックアウトして食いに行く感じ。
唐揚げ膳食ったけどあれで900円はぼったくりレベル。酷すぎる。
離れのお土産屋で弁当買った方がお得。
最近暖かい日に行ったら平日なのにめちゃ客がいて駐車場も9割ちかく埋まってた。
寒い日は足湯に誰もいなかったのに。
つか夏場って温泉行きたい奴っているの?暑い日にわざわざ風呂で汗かきたくないんじゃないかと。
0988名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 10:51:51.33ID:9UML9R3zO温泉だと不思議と気持ちが良い
ぬるい湯にはゆっくり浸かって冷房疲れを芯からリセット
熱湯でもぬる湯でもどっちにも良さがあるのが温泉パワーなんだな〜
0989名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 10:59:00.78ID:9UML9R3zO源泉掛け流しの浴槽でも、流れ出る元からもう消毒臭するんだから嫌になる
0990名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 11:13:55.70ID:o+EuJ5Bi0どちらにしても体温より高い温度の湯に入るわけで、温泉自体に夏冬の区別はないと思ってる
違うのは外気の温度で、冬は寒いところから湯に入るのが気持ちよくて、夏は湯から出た後ゆっくり冷ましていくのがいい
あと夏は客が少ないのもいい
0991名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 11:21:57.28ID:4ZGkk1hn00992名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 13:36:29.26ID:c2RvbGIc0温泉でジェットバスって、、、、
スーパー銭湯行けよ
0993名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 13:54:51.06ID:wDoR42Ba0夏はやっぱり空いてるのか。
瀬音の湯に行く途中サマーランドの目の前を車で通ったが客なんて多分殆どいなかったわ。
0994名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 14:54:44.39ID:4ZGkk1hn0>>986宛てね
>>993
空いてない、奥多摩は一応避暑地もうたってるし、気軽に登山出来る(滝巡りもね )から、基本人は居るし夜は地元民も来る。昼間からすること無い老害も居るよ
0995名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 16:06:00.91ID:ePQ5TEqx00996名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 16:34:40.99ID:4ZGkk1hn00997名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 19:58:24.76ID:8iiam6DS0銭湯行けばいいんじゃね?
塩素臭い銭湯なんて無いし。
0998名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 20:41:30.81ID:4ZGkk1hn0公衆浴場と認められると下水道上水道が一気に安くなるから、基本かけ流し。水風呂も流しっぱなしなのはそのせい。
勿論、温泉利用の掛け流しも少なくない
0999名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 21:00:13.68ID:2kz1Ri4I01000名無しさん@いい湯だな
2019/03/24(日) 21:53:03.28ID:rwXSDjYD0よお、小平のオッサン
アンタの家は貧乏だからウォシュレットないんだろ?
だから他の人がしないそういう発想をする
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 807日 23時間 25分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。