●東京の温泉について語ろう 8● [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 86.0 %】
2017/01/05(木) 22:27:05.17ID:dyRHnnJY0前スレ
●東京の温泉について語ろう 7●(1000)2015/1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1420516758/
●東京の温泉について語ろう 6●( 981)2012/8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1344771413/
0795名無しさん@いい湯だな
2019/01/23(水) 22:44:57.08ID:LmfNvRnN0この時期だと湯冷めしちゃうから、もう少し暖かくなってからでいいけれど
0796名無しさん@いい湯だな
2019/01/23(水) 22:49:08.29ID:9ZqXML8K0元々同じ温泉水使ってたけど、落ち認定まで時間が掛っただけ
0797名無しさん@いい湯だな
2019/01/23(水) 22:52:59.64ID:9ZqXML8K00798名無しさん@いい湯だな
2019/01/24(木) 07:05:39.80ID:Hn+O8F0D00799名無しさん@いい湯だな
2019/01/26(土) 00:52:36.89ID:j+PaUwDK0本当にガッカリする
0800名無しさん@いい湯だな
2019/01/26(土) 01:04:38.59ID:0eUMpYuj00801名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 03:02:15.00ID:mybTFiMv0白血球少なすぎて病気になりやすい体質だが
スパ温泉週に2回行くけど病気にならないのは消毒してるからだろうな。
最初公衆浴場がめちゃくちゃ怖かったけどなんの病気にもなってないのでむしろ消毒には感謝
0802名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 03:08:21.76ID:mybTFiMv0花小金井おふろの王様は評判良いけど
稲城温泉と比べたら明らかに格下
稲城と国立ゆらのさとが拮抗するかな。国立はリクライニングにUSB端子を今年からつけたらしいからスマホの充電し放題。
おふろの王様は無線LANが無いのが気にくわない。
0803名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 03:10:24.32ID:mybTFiMv0ググったら洋風でキモくてまだ行ってない。寝るとこもなさそう
0804名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 03:14:58.51ID:aTg3LhbD0健康になろうとして、温泉行ってガンになるってどんなジョークだw
0805名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 03:16:45.42ID:7Y/aaFUq0それなら楽しんで早く死ぬほうが有り難いわ
0806名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 04:08:48.11ID:sQixzKav0寝るとこはない、全然ない
食事もレトルトレンチン
湯は褐色でしょっぱいがもちろん都内なので塩素臭はあり
内湯が広い やや熱めの記憶
洗い場もロッカーも広くて清潔
0807名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 10:32:06.56ID:N+5+gJj80寝るとこ無いのか最悪だな。バカすぎる。東久留米の王様でさえ6床(+女用4つくらい)あるのに。ここ温泉じゃなくて井戸水らしいが。
テルメは絶対行かないわ建物からしてセンスが寒キモすぎる。
0808名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 12:20:14.86ID:igVQW+i00センスが一昔古いのは同意
食事も休憩所も感心しないな
設備、見直してもいいのにね
0809名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 14:52:55.17ID:CyoNkBwo0君みたいな乞食は行かなくて良い
0810名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 14:59:54.04ID:X1C52Vmp00811名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 15:23:56.76ID:CyoNkBwo0埼玉スレでも寝る所無いとクソ判定する乞食だよ、しかも長時間居座るから駐車場代かかると更にクソ判定、食事もそこで取らないゴミ客だから、クソなのは客もどきのコイツなのにねw
0812名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 15:37:37.86ID:z3teG9bP00813名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 16:30:32.32ID:X1C52Vmp0本物の池沼だったか
0814名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 19:14:51.19ID:JI9ocea10こいつらNG推奨
0815名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 22:31:18.05ID:p4stL8DN0昭島と国立湯楽の里も良い。
調布の湯森の里行った方います?
車で行けるとか行けないとか送迎バスメインとか
0816名無しさん@いい湯だな
2019/01/27(日) 23:38:21.16ID:aTg3LhbD0国立には行ってない。
国立からは富士山が見えるらしい
0817名無しさん@いい湯だな
2019/01/28(月) 01:03:07.18ID:i3yuou5J0駐車場有るよ、送迎バスもある。確か夜9時からの乞食タイム以外はそんなに混まないよ
0818名無しさん@いい湯だな
2019/01/28(月) 05:15:19.71ID:Q3GHeh7j0稲城とどっちが店内素晴らしい?
0819名無しさん@いい湯だな
2019/01/28(月) 21:01:29.14ID:lAkKo+Sb0見えるけど午後はちょうど逆光でまぶしい
午前中にいけばなんとか
ちなみに立ち上がらないと見えない
0820名無しさん@いい湯だな
2019/01/28(月) 22:29:18.12ID:2T60fNqb0稲城
湯森の里は狭い、洗い場少なすぎ
0821名無しさん@いい湯だな
2019/01/29(火) 01:11:52.96ID:0xFmR9rz0クソジジイがいた
風呂の中に歯磨きすすいだお湯入ってたし
入れなくなったので風呂出たわ
ボケジジイは早く死んで欲しい
次見たら店員に言う
0822名無しさん@いい湯だな
2019/01/29(火) 03:19:17.23ID:xvfXjO+p0仮眠所とかリクライニングチェアある?
稲城は隣の定借らしきマンソンの住民が押し寄せてそう。マンソンが見た目豪華に見えるけど最寄りがサイゼリヤとホカ弁屋と安スーパーとファミマつのがめっちゃ貧乏くさい。
0823名無しさん@いい湯だな
2019/01/29(火) 07:40:55.11ID:0VNdkng100824名無しさん@いい湯だな
2019/01/29(火) 13:05:17.58ID:7Be8X7T400825名無しさん@いい湯だな
2019/01/29(火) 13:28:36.52ID:lf86jhqX0次じゃなくてその場で言えよゴミ
0826名無しさん@いい湯だな
2019/01/29(火) 14:07:53.81ID:2PMvQlrw0今の経営に代わる前だが、風情があるというか古臭いというかという感じ。
洗い場の押しボタン式のカランの湯が出る時間が自分の過去行った中で最短記録だったなあ。
0827名無しさん@いい湯だな
2019/01/29(火) 19:15:48.55ID:0VNdkng10朝安いし行ってみるか
どうせなら千代田区の新しい奴も温泉ほればよかったのに
0828名無しさん@いい湯だな
2019/01/30(水) 02:00:22.74ID:EmeBzRnV00829名無しさん@いい湯だな
2019/01/31(木) 18:30:49.25ID:KcchmhTv0天然温泉のほうが多いな
0830名無しさん@いい湯だな
2019/01/31(木) 22:45:31.30ID:38lL3SSu00831名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 18:19:28.27ID:3nq0fCda0湯楽と比較すると泉質が冴えないところが多い
0832名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 21:41:38.51ID:DRCXalTe00833名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 22:26:51.98ID:TMcZghbg00834名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 22:37:32.98ID:3nq0fCda00835名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 22:50:27.03ID:PYE3vFAM02000mぐらい掘ると普通の温泉
ちなみに1000m掘るのに一億円とのこと
0836名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 23:13:59.62ID:GV9+wlkx00837名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 23:41:59.89ID:3nq0fCda0古代だったと思う
まぁ掘った時と今じゃ実際の数値は全然違うだろうね
別料金の個室風呂のみ掛け流しが使われている
俺は一般の循環泉の方しか入ったことはない
0838名無しさん@いい湯だな
2019/02/02(土) 23:59:40.52ID:DRCXalTe00839名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 01:30:24.52ID:RaobRqPd0そうなの?
国立の湯良の里好きなのに
0840名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 03:41:14.66ID:xB9ldW8Y0秋川の宿泊施設つきの温泉が
めっちゃルール厳しいからよいのでは?
皮膚病ダメとかホームページに書いてあった。アトピーダメってことだよな?
行ったことないけどきれいらしい。
確か千円
三時間位で追い出されるらしい
0841名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 13:07:41.25ID:Ht0sxvpi00842名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 14:50:13.97ID:lNznMmKT0完全に治ったけど酷いときは全く行く気にもなはんよ。
今じゃ跡もないし行けば行くほどスベスベになる。
秋川のはお断り条件多すぎてクッソムカつくから絶対いかん。
0843名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 20:04:52.14ID:hwuYoXGu0瀬音の湯は、室内が源泉かけ流しで露天が塩素という
珍しいところ
0844名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 20:30:43.19ID:pVEAiR4S0都内じゃ無いけど藤野やまなみの湯もそうだよ。
そこの非加熱源泉がいいのに地元老害が、店主に温いから熱いの入れろとか文句言ってたから、ここはそういう場所だ、文句有るなら他の加温した浴槽行けや、お前みたいな老害には源泉浴槽なんか分不相応だわ、消えろって言ったら、
周りもその爺さんの連れだったみたいで一気に空いて快適になったわ。
今のもんは老人にいたわり無いとか遠くでグチグチ言ってるのが此方の地獄耳には伝わったけど、そちらに睨みきかすとすぐ黙るロクデナシ共だったわw
0845名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 21:32:49.61ID:FCcXnp5u0GJ
0846名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 22:47:40.15ID:8aSNIBnj0内風呂のみ
露天は循環
0847名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 23:05:26.40ID:mzk4AZoJ0なんて素晴らしい店主なんだ
そっち方面に行く機会がないけど、用事作って行ってみるわ
0848名無しさん@いい湯だな
2019/02/03(日) 23:27:17.70ID:cPfit7oe0瀬音だそれそれ
くそだな
絶体いかねーわ
0849名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 00:11:48.55ID:nJ17danb0冬の寒い時の露天が35℃くらいになってて、
文句言いたくなる気持ちは分かるだろ
店員にわざわざ言う馬鹿は稀だが
ってか源泉の温度が低いところは加温するのが普通だろ
加温して成分が飛ぶとか炭酸泉とかでもなければ無いし
0850名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 00:31:04.15ID:chkKacT/0露天じゃねーよ、内湯の源泉浴槽の話だ。露天は良い温度、内湯も源泉浴槽以外は良い温度だわ
0851名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 01:01:44.65ID:yN00lSKD0東京都で硫黄の匂いのする温泉は貴重じゃん。
0852名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 16:47:14.74ID:crU3QGj00東京都に限ったらベスト3に入る
マイナス点はサウナがやや狭いこととアクセスが面倒なこと
近くのつるつる温泉はどう?
外の檜風呂がなんかショボくて俺は好きじゃない
悪くはないとは思うけど
0853名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 17:47:38.60ID:dhwMQuE70温泉はいいし、SL型のバスは面白い。
0854名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 20:34:16.12ID:yN00lSKD0わざわざ行くなら瀬音に行っちゃうかなあ。
0855名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 21:03:58.97ID:y4xqas0S00856名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 21:39:15.24ID:xmryuPpJ0吐き気を催すレベル。
まさかの最強だと言われる稲城温泉でも汚い事象てあるんだな。二度め風呂に入ろうと思ったが吐き気と臭すぎてすぐ帰宅。
以前おふろのおうさまでもコロコロのンーコが数個、階段とトイレに転がってたし完全に汚いのを防ぐのは難しいな。
塩素消毒は必要だわ。
0857名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 22:01:05.90ID:pmVzP0/U00858名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 22:42:16.28ID:J+q/8Rkk0臭すぎるボケ老人のヨボヨボのお漏らしオムツリーチ老人は来られるとまじで困る。臭すぎる
糞尿臭いやつが色んな浴槽に入るんだぞ?狂ってるとしか思えない
つか来ないでほしい。汚すぎ
稲城温泉たまに臭くて汚すぎ。
0859名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 23:50:41.98ID:nJ17danb0これが老化かw
0860名無しさん@いい湯だな
2019/02/04(月) 23:52:00.63ID:NaNK3LfR0いわゆるかけ流しでの提供は難しくなるよ
0861名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 00:31:18.78ID:HVxVd/tO0それじゃあ青海の話に繋がらないだろ!?
0862名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 00:33:48.49ID:HVxVd/tO0ごめん間違った!忘れてくれ
0863名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 01:40:51.63ID:i1BC1tk10奥多摩町のもえぎの湯
檜原の数馬の湯
全部塩素風呂で行く価値無い
唯一、塩素消毒していないのがあきる野市の瀬音の湯
0864名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 01:51:14.02ID:tPPJ2pepO良く分からん…そんな迷惑客をなぜ受付は入れたのか?
たとえ乞食みたいな汚い奴でも石鹸でゴシゴシ洗えばきれいサッパリにならんの?
0865名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 02:51:20.44ID:4J6eJD2e0殺していいよ
人としてもう終わってるのはさっさと土に返してやらないとな
0866名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 02:52:34.18ID:4J6eJD2e00867名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 11:40:44.43ID:7tkAUE5A0数馬はホントにがっかりだったわ。昭島の湯楽の里とか阿伎留の里の方がはるかに良い。
数馬は道中の深山幽谷な景色の方が価値があるくらいだね。
0868名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 21:20:00.50ID:G9C3Qpap0源泉かけ流し風呂が狭いし塩素だし
0869名無しさん@いい湯だな
2019/02/05(火) 22:55:53.68ID:4J6eJD2e0花粉症とヤニと塩素は混ざると本当に最悪だからな。
特にヤニカスには殺意わくから、気づかない様に鼻水を後ろからつけたりしてやってる
0870名無しさん@いい湯だな
2019/02/06(水) 00:55:51.99ID:qacazyjk00871名無しさん@いい湯だな
2019/02/06(水) 01:39:45.20ID:CYJ2Axvt0くつろぎ処は制限ないから結構よくね?足湯無料スゲー
ウォーキンハイキン族のくつろぎ処みたい。宿泊施設も秀逸
離れの売店で安い弁当買える
食堂の飯は少ない高いまずいダサい
雰囲気は良いが
風呂3時間制限以外は東京都最高レベルじゃね?
露天が塩素風呂とか笑ってしまった
コンパクトなサウナはなかなか良い
0872名無しさん@いい湯だな
2019/02/06(水) 09:15:06.28ID:r9FN+OQa0都心から奥多摩湖走ってきたけど結構温泉あるんだね。
ただちょっと遠い。往復160キロはガソリン代も含めてイロイロきついわ
0873名無しさん@いい湯だな
2019/02/06(水) 23:51:05.37ID:U1vIY7sK0泉質は規定泉で風呂自体は塩素風呂だけど
0874名無しさん@いい湯だな
2019/02/07(木) 23:38:12.08ID:pUoelHE900875名無しさん@いい湯だな
2019/02/09(土) 00:49:26.66ID:KJ1iimLd00876名無しさん@いい湯だな
2019/02/09(土) 02:25:48.99ID:+qNW3OwC00877名無しさん@いい湯だな
2019/02/09(土) 22:50:26.74ID:24NPiA1J0稲城は設備や居心地は良いけど湯質は微妙。ジェットと塩サウナと炭酸泉と壺風呂で充分
瀬音の湯と比べると稲城は明らかに湯質は劣る。
0878名無しさん@いい湯だな
2019/02/09(土) 22:52:17.94ID:5MLjiNpq00879名無しさん@いい湯だな
2019/02/09(土) 23:00:52.40ID:YV93SrPm0けど質は最強なんだよな。
車で奥多摩道ぶっ飛ばしに行くついでに行く。
でも途中にも温泉は結構あるね
0880名無しさん@いい湯だな
2019/02/09(土) 23:28:39.05ID:KJ1iimLd0【泉質名】 アルカリ性単純温泉
【PH値】 10.1
成分総計 0.4502g/kg
稲城季乃彩
【泉質名】 ナトリウム・炭酸水素・塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
【PH値】 8.1
成分総計 2.019g/kg
瀬音はPH高いけど、成分は薄め
稲城は弱アルカリで成分も普通レベル
どちらも消毒無し加温かけ流しだが、瀬音は内湯、稲城は露天
泉質の方向性が違うので比較は出来ない
0881名無しさん@いい湯だな
2019/02/09(土) 23:59:56.52ID:BlI4xdDA0稲城は普通の銭湯とぶっちゃけ変わらん居心地が良いだけ
スベスベ成分は全くなし
昭島と国立温泉近々また行って比べてくるわ。
東京都じゃねーけど新座はまじで良いぞ。
0882名無しさん@いい湯だな
2019/02/10(日) 00:13:46.57ID:y92ISHYt0プラシーボ効果半端ないwwww
0883名無しさん@いい湯だな
2019/02/10(日) 00:30:36.32ID:AqcL/bt+0これは説得力ありますね〜
0884名無しさん@いい湯だな
2019/02/10(日) 14:19:01.24ID:/r2LsPgt00885名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 02:25:41.39ID:gJEjeMfC030分入ったら気持ち悪くなったわ
成分総計が22.16g/kgもある超濃厚湯
0886名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 02:30:28.03ID:P05fdNOR0老害が倒れるのをよく見るけど自分は基本無視
0887名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 08:53:14.37ID:5R9MxROk05分であがるわそんなの
長風呂すりゃいいってもんじゃない
前に箱根宮ノ下の富士屋ホテルの温泉で湯あたりを初めて経験したがまじで動けなくなる。湯あたりのせいでベッドに横になったら金縛りみたいになって朝まで起きれなかったし。
0888名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 20:58:59.98ID:dupwxZkc0血圧高くなって死ぬのかな
0889名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 21:13:00.93ID:isVZ5vi500890名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 21:17:08.76ID:hfd99f4N0なんか誤解してるが入浴は血圧を下げる
なので高血圧に温泉は良好
0891名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 21:22:01.68ID:q8tfIN1L00892名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 21:23:18.40ID:nI9mr0za0高血圧の薬を飲んで血圧を下げてると、温泉で血圧下がりすぎて貧血になる?
0893名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 21:34:41.59ID:q8tfIN1L00894名無しさん@いい湯だな
2019/02/11(月) 23:52:08.44ID:uln1m9ws0公社との契約がうまく結ばれなかったからなんだろうか、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています