トップページonsen
1002コメント279KB

●東京の温泉について語ろう 8● [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 86.0 %】 2017/01/05(木) 22:27:05.17ID:dyRHnnJY0
ひさびさ、完走〜

前スレ
●東京の温泉について語ろう 7●(1000)2015/1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1420516758/
●東京の温泉について語ろう 6●( 981)2012/8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1344771413/
0733名無しさん@いい湯だな2018/07/08(日) 14:38:54.76ID:F/AeZ9Ok0
無料にしたら客層落ちるから有料なんじゃない?
0734名無しさん@いい湯だな2018/07/09(月) 14:55:56.28ID:7lUXX/qS0
そうだよ巣鴨を舐めんな
0735名無しさん@いい湯だな2018/07/09(月) 16:44:22.46ID:YinYSvgY0
>>732
こういう客に来て欲しくないんだよ
0736名無しさん@いい湯だな2018/07/09(月) 16:50:59.93ID:0Jci1Jkh0
>>732
貧乏人は東京に住むな
都民の品格が落ちる
0737名無しさん@いい湯だな2018/07/10(火) 09:55:51.47ID:R0aZokPn0
東京が一番貧乏人に優しいのが問題なんだよな
乞食は都営地下鉄バスがタダだし
0738名無しさん@いい湯だな2018/07/10(火) 16:53:34.89ID:1HQDQGyd0
そりゃナマポボッシーの場合だろ カタギwの貧乏人にはちっとも優しくないよ
0739名無しさん@いい湯だな2018/07/26(木) 18:28:37.78ID:mCTY1TZB0
.
0740名無しさん@いい湯だな2018/08/06(月) 01:27:50.77ID:kQB5rF760
新しい温泉出来ないかな
0741名無しさん@いい湯だな2018/08/07(火) 15:17:25.77ID:JR/XzYRM0
高井戸の美しの湯は休憩エリアがリニューアルしていた
食事スペースを半分仕切って奥にリクライニングチェアを置いてたけど10台しかないからすぐいっぱいになってしまう
時間制限あるからそんなに大きな休憩スペース作っても需要ないのかな
0742名無しさん@いい湯だな2018/09/02(日) 12:34:11.19ID:2HdGEbnp0
>>736
貧乏人が一番多いのが東京ですよ?
世間知らずの糞ジジイは、黙っててね
コジキの癖に、ネットなんかするなよ
バカが
0743名無しさん@いい湯だな2018/09/02(日) 21:46:54.47ID:4v/naUjHO
最近は外人(観光客?)が増えて、どうも落ち着かないよ…
たまになら良いけど、もう常に外人大杉じゃね?
0744名無しさん@いい湯だな2018/09/02(日) 23:14:57.49ID:YXqGI9jY0
周辺諸国の所得が増えて、日本に行きやすくなった事が原因の1つだろうね
英語を話す日本人は、ほとんどいないけれど、何とかなるし治安も比較的良い
それだけ経済的に日本の地位が落ち込んでいるという事なんだけれどね
これがシリアみたいな国だったら、軍人以外ほとんど来ないだろうに
0745名無しさん@いい湯だな2018/09/03(月) 15:14:10.06ID:W6pyfOCb0
>>742
なにお前休憩室タダにしてもらいたくてこんなところでわめいてんの?
しかも文句をつけてるのは約2ヶ月前のスレじゃん
粘着気質で今になって怒りがぶり返してきたのか
お金に貧しい上に心も貧しい人間なんだなお前は
0746名無しさん@いい湯だな2018/09/16(日) 21:48:39.83ID:9KMs2Lqu0
東久留米に
0747名無しさん@いい湯だな2018/09/23(日) 23:51:37.60ID:KOjT2Tph0
上野池之端の六龍鉱泉って全然話題にもならないんだな
数年前、開店直後位に行ったら昔馴染みらしいじいさん達の態度がでかいのが不快だった
0748名無しさん@いい湯だな2018/09/25(火) 13:04:48.68ID:rmGirIqR0
話題って苦情のことかw
0749名無しさん@いい湯だな2018/09/25(火) 15:46:11.02ID:bb1ACZz60
熱い湯の方に入らないくせに、温くはない方の湯に温泉の源泉投入する位で齒←怒るからな、なら、テメーが熱い方に入ってろと言っても聞かないから、熱い湯をカランにとって頭からその老害にぶっかけてやったら、文句言わなくなったよ
0750名無しさん@いい湯だな2018/09/26(水) 12:19:10.40ID:oRMCprB50
王道で固めると、保守的だの冒険をおそれているだの言われ、
日本人作曲家やマニアックな作品を取り上げると、そんなのを世界に冠たる大劇場がする必要はないといわれ……
0751名無しさん@いい湯だな2018/09/26(水) 14:25:45.77ID:gfG99s6X0
酷いね
銭湯のことを何も考えてないように見える
0752名無しさん@いい湯だな2018/11/12(月) 08:21:55.15ID:NVNuRZFo0
武蔵小山の清水湯泉質が良すぎる
超感動した
ただ混み方もすごすぎる
あんなに混雑した銭湯は初めてだ
0753名無しさん@いい湯だな2018/11/12(月) 10:10:05.12ID:+dFPf4FB0
そりゃ2種類泉質あるしな、露天でペットボトル2リットル位の持って入って、出はするが足湯状態で水呑んで専有するバカがウザくてもう行ってないわ
0754名無しさん@いい湯だな2018/11/12(月) 17:18:31.85ID:+6zgqSMK0
>>753
すまん、行ったことがないんで何を言っているのかいまいち理解できん
とくに「出はするが」以降
まあ混雑するなら説明されても行かないだろうけど
0755名無しさん@いい湯だな2018/11/12(月) 19:59:05.29ID:F8FM83yF0
俺は>>753の気持ちはわかる
だがリピートする予定
0756名無しさん@いい湯だな2018/11/12(月) 23:09:58.61ID:lPnb5CVh0
尾久って昔は温泉行楽地だったみたいだけど、現役の銭湯とかあるのかな?
0757名無しさん@いい湯だな2018/11/17(土) 19:40:10.90ID:3bdnwk7W0
あるよ。
でもかなり減った。
0758名無しさん@いい湯だな2018/11/17(土) 19:59:19.47ID:Yn6Gf4jz0
温泉銭湯は?
普通の銭湯は知ってるけど
0759名無しさん@いい湯だな2018/11/24(土) 04:40:45.27ID:roxlQX8j0
ないよ 汲み上げ厳しいでしょ、低地帯だし

プロ野球解説者の金村義明が美しの湯の常連だってラジオで言っていた
0760名無しさん@いい湯だな2018/11/25(日) 05:31:39.68ID:/8A7D/W00
>>756
アベサダ事件は尾久なのね。
0761名無しさん@いい湯だな2018/11/27(火) 18:11:01.40ID:Vd8EN4RV0
その事件の連れ込み宿自体残ってないし、三業地の面影は都電沿いにある料亭くらいだけどな。
あと都電宮の前が最寄り駅
住んでた頃までは都電と車が並走できてたが専用軌道になってしまった。事故は減ったみたいだが。
0762名無しさん@いい湯だな2018/12/02(日) 18:56:10.53ID:E1gHojsF0
http://www.suehiro.co.jp/s2010/hp_news.htm
蒲田黒湯温泉が今年いっぱいで廃業
残念ですねえ
0763名無しさん@いい湯だな2018/12/02(日) 19:00:15.02ID:NWswt0SO0
>>761
荒川遊園が一時休園で2年くらいかけてリニューアルするらしいから、温泉掘って目玉にするとかできないかなぁ
0764名無しさん@いい湯だな2018/12/02(日) 20:58:01.29ID:Wgc0Dwbo0
>>762
末広じゃん、都区内住みなのに一泊素泊まり5000円で泊まったけど、トイレ無し洗面所無しで部屋のタバコの臭いが禁煙でお願いしたのにキツくてもう泊まらんと思ったわ。
羽田の早朝便の為に止む得ず泊まったけどね。温泉代も日帰り1000円なら別の良いとこあるじゃん。
0765名無しさん@いい湯だな2018/12/03(月) 04:34:39.64ID:q2XZKIAz0
一泊くらいなら大江戸温泉物語でよかったんじゃ
0766名無しさん@いい湯だな2018/12/11(火) 11:39:33.91ID:NHaqT0LT0
蛇骨湯がいよいよ来年五月末で廃業だそうだと、ツイッターで見かけた
おまえら今のうちに入っておけよー
0767名無しさん@いい湯だな2018/12/11(火) 12:49:01.64ID:gfj2/ENx0
マジか、最近害人と地元民のマナー悪くて行って無かったわ
0768名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 04:02:20.50ID:gxALEuIDO
ええ〜!?なぜ
あそこ綺麗だし、結構人気だったのでは
0769名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 06:57:49.34ID:gsohX2a+0
経営者の高齢化と後継者がいない事が原因じゃね?
銭湯に限らず、人気のある飲食店が経営をやめる大半の理由がそれだから
0770名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 17:16:12.95ID:W7Ud2WIB0
儲かってたなら死ぬまで働く必要ないだろう
のんびり余生過ごして、処分できるものは処分して、相続の負担減らしてあげようとしてるんじゃないかな?
0771名無しさん@いい湯だな2018/12/14(金) 18:37:35.75ID:Opsw4Lty0
とにかく銭湯の減少はつらい
0772名無しさん@いい湯だな2018/12/23(日) 09:25:50.07ID:NhP5F/dt0
目黒の雅叙園行って、帰りに清水湯に寄って帰る
0773名無しさん@いい湯だな2018/12/23(日) 14:07:26.23ID:bCC3d4UT0
激混みだろうがな
天気悪いと尚更
0774名無しさん@いい湯だな2018/12/23(日) 14:49:56.79ID:xJLkv8ku0
さやの湯処行ったら激混みだったよ
当たり前か
0775名無しさん@いい湯だな2018/12/23(日) 14:53:54.33ID:bCC3d4UT0
そりゃ遠出しない人等が固まるし。
千葉の某施設すら、そこそこ居たわ。
0776名無しさん@いい湯だな2018/12/23(日) 16:32:17.00ID:9ZS4vfra0
さやの湯へ連休中に行くのなら開店直後か、22時以降がいいよ
0777名無しさん@いい湯だな2018/12/23(日) 18:26:13.63ID:9+A75q5F0
メチャ混んでた
http://i.imgur.com/oEHBDgx.jpg
0778名無しさん@いい湯だな2018/12/23(日) 18:30:16.05ID:bCC3d4UT0
近くのオシャレなラーメン屋で食べて来ればいいのに。おれはいつも温泉とセットで平日に行くわ、会社の飲み会無視して
0779名無しさん@いい湯だな2018/12/24(月) 18:43:38.11ID:L+qB5/h60
>>777
181224振替休日の月曜18時。激混みでした。
でも、いい温泉でした♪これが460円とは。
入湯税とかとられないで、銭湯価格でお財布に優しすぎ。清水湯ラブ。

https://i.imgur.com/I4jncY3.jpg
https://i.imgur.com/ULfsj4Y.jpg
0780名無しさん@いい湯だな2018/12/31(月) 09:10:01.60ID:PFbhzwB10
清水湯は、奥の茶褐色の露天に入っている人達(数人キャパ)
がなかなか出ないから、イラつくよな。
そこまでして入りたくないから、桜台の方に行く方が多い。

浅草の蛇骨湯は好きだったけど、体臭が強烈なジジイと
一緒になって以来、行く気なくなった。
あの時たまたまの巡り合わせだったのかもしれないが、
もう拭い払えぬトラウマとなっちゃったですぜ。
0781名無しさん@いい湯だな2019/01/05(土) 00:53:41.60ID:rnSvFOYr0
正月に初日の出見たあと、縦走して瀬音の湯に行ってきた
あいかわらず混んでたけど、かけ流しのヌルヌル硫黄臭堪能した

https://i.imgur.com/jrNK3tk.jpg
https://i.imgur.com/Y8AxOYA.jpg
https://i.imgur.com/N8JRC9P.jpg
0782名無しさん@いい湯だな2019/01/05(土) 01:38:37.49ID:FbvKcT5a0
いいなあ
行こうと思ってたけどやっぱり混んでたか
0783名無しさん@いい湯だな2019/01/05(土) 02:57:11.35ID:Do9PWXTM0
>>781
御岳から馬頭刈山経由かな?俺も前やったわ。
その程度出来ない貧脚が此処には多そうだが
0784名無しさん@いい湯だな2019/01/05(土) 10:20:16.80ID:rnSvFOYr0
>>783
高尾駅-景信山(初日の出)-陣馬山-醍醐丸-市道山-臼杵山-瀬音の湯の縦走
19時台はバスが走ってなかったので武蔵五日市駅までも歩いて帰った(´・ω・`)
https://i.imgur.com/NAIGHt6.jpg

瀬音の湯に来る殆どは歩いて来ないので貧脚関係ないよw
0785名無しさん@いい湯だな2019/01/05(土) 11:08:28.99ID:FbvKcT5a0
>>784
ホント尊敬するわ
でもあの辺の道路は歩道が狭くなかったっけ?
バスもギリギリで通れるような道幅だったような
気を付けて、ってもう歩いちゃってるけど

そんな俺は梅の湯で我慢するですよ
多分登山客でごった返すだろうけど

>>783
悪かったねえ
完全に短距離向けの筋肉なんで長い距離を歩いたり走ったりは無理
0786名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 01:40:38.03ID:gaxlHXL40
さやの湯処行ってきた
露天の源泉かけ流し高塩分の風呂良かったけど
外が寒すぎて顔と体で温度差ありすぎたw

照明が屋内も露天も暗すぎる事と内風呂の塩素
が強すぎて屋内がプールの臭いになってる事以外は
結構良かった

塩分強めなのは武蔵小山の清水湯と似てるけど
こっちの方が回転早いし普通に入れる
0787名無しさん@いい湯だな2019/01/20(日) 11:16:05.17ID:NLzsm/de0
昨日、武蔵小山の清水湯に行く前に
商店街でやきとり(豚臓物)を立ち食い
一本80円だし昭和にタイムスリップしたかと思った
0788名無しさん@いい湯だな2019/01/22(火) 00:51:51.54ID:d8ftgYxp0
>>146
一応東京都だから東京ではナンバーワンだな。
0789名無しさん@いい湯だな2019/01/22(火) 23:37:38.41ID:LI8kt4Jz0
稲城の季乃彩
小平(花小金井)のおふろの王様
世田谷のTHE SPA 成城

泉質は似てるけど濃度だと
SPA 成城>>季乃彩>>>>おふろの王様

SPA 成城→源泉かけ流しだが一人しか入れない(制限時間5分)
季乃彩→源泉かけ流しの露天風呂で湯舟もそこそこ大きい(7人位)
おふろの王様→源泉かけ流しの露天風呂で湯舟は中型(5人位)ホモが多いので気持ち悪い

総合的に考えると季乃彩が一番いい
0790名無しさん@いい湯だな2019/01/22(火) 23:46:53.69ID:J2sDDODe0
さやのゆどころは?
0791名無しさん@いい湯だな2019/01/22(火) 23:52:19.95ID:LI8kt4Jz0
>>790
塩化物泉で泉質が違う
そこと比較だと武蔵小山の清水湯だが
清水湯は混みすぎなのでさやの湯処の方が良いが
コスパを考えると清水湯が都内最高
0792名無しさん@いい湯だな2019/01/23(水) 00:06:39.01ID:Q5fnEfjA0
>>791
王様 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

季乃彩ナトリウム炭酸水素塩塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
THE SPA 成城 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉

さやの湯どころ含よう素・ナトリウム・塩化物強塩温泉(高張性中性温泉)

そのなかだと王様も泉質違うな
東京染井温泉 SAKURA含ヨウ素 - ナトリウム - 塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・高温泉)
大谷田温泉 明神の湯ナトリウム - 塩化物強塩温泉 (弱アルカリ性・高張性)
豊島園 庭の湯ナトリウム - 塩化物強塩温泉



比べるならこの3つかな
ロテン・ガーデンナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉
スパジアム ジャポンナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩温泉 (低張性・弱アルカリ性・温泉)
極楽湯 多摩センター店ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
0793名無しさん@いい湯だな2019/01/23(水) 16:45:28.32ID:fJW/rMeT0
季乃彩とさやの湯処にしか行ったことないけど、さやの湯処の方が好きだわ
高張性なだけあって濃い、温泉浸かってる感があるし源泉使ってる浴槽が広くていっぱいある、2種類のサウナのどちらも好き
あと新宿区民なんで行きやすさもある
0794名無しさん@いい湯だな2019/01/23(水) 22:34:18.47ID:Q5fnEfjA0
自分も新宿区民だが
行きやすさならなら荻窪のなごみの湯だな・・・高いし露天も冴えないけど・・・
さやの湯処は23区だから人が多いのがきつい
だから埼玉戸田の彩香の湯によくいってるわ

最近許可が下りて温泉になったらしい八王子の竜泉寺はどんなものだろう
0795名無しさん@いい湯だな2019/01/23(水) 22:44:57.08ID:LmfNvRnN0
さやの湯は、志村坂上駅の栄えている方(高島平側出入口)のバス通りに色々と居酒屋や串焼き屋等もあるから、地下鉄で遊びに来た時には寄ってみてね
この時期だと湯冷めしちゃうから、もう少し暖かくなってからでいいけれど
0796名無しさん@いい湯だな2019/01/23(水) 22:49:08.29ID:9ZqXML8K0
>>794
元々同じ温泉水使ってたけど、落ち認定まで時間が掛っただけ
0797名無しさん@いい湯だな2019/01/23(水) 22:52:59.64ID:9ZqXML8K0
落ち認定ってなんやねん、温泉認定ね
0798名無しさん@いい湯だな2019/01/24(木) 07:05:39.80ID:Hn+O8F0D0
大手町温泉いいな
0799名無しさん@いい湯だな2019/01/26(土) 00:52:36.89ID:j+PaUwDK0
源泉かけ流しという表記で塩素消毒されていると
本当にガッカリする
0800名無しさん@いい湯だな2019/01/26(土) 01:04:38.59ID:0eUMpYuj0
レジオネラ菌で死ぬよりマシだろ。
0801名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 03:02:15.00ID:mybTFiMv0
>>799
白血球少なすぎて病気になりやすい体質だが
スパ温泉週に2回行くけど病気にならないのは消毒してるからだろうな。
最初公衆浴場がめちゃくちゃ怖かったけどなんの病気にもなってないのでむしろ消毒には感謝
0802名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 03:08:21.76ID:mybTFiMv0
>>789
花小金井おふろの王様は評判良いけど
稲城温泉と比べたら明らかに格下

稲城と国立ゆらのさとが拮抗するかな。国立はリクライニングにUSB端子を今年からつけたらしいからスマホの充電し放題。

おふろの王様は無線LANが無いのが気にくわない。
0803名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 03:10:24.32ID:mybTFiMv0
小平のテルメ小川行った人いる?
ググったら洋風でキモくてまだ行ってない。寝るとこもなさそう
0804名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 03:14:58.51ID:aTg3LhbD0
塩素+フミン酸(黒湯の成分)=トリハロメタン
健康になろうとして、温泉行ってガンになるってどんなジョークだw
0805名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 03:16:45.42ID:7Y/aaFUq0
まあいつかは殆どがガンで死ぬわけだが?
それなら楽しんで早く死ぬほうが有り難いわ
0806名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 04:08:48.11ID:sQixzKav0
>>803
寝るとこはない、全然ない
食事もレトルトレンチン
湯は褐色でしょっぱいがもちろん都内なので塩素臭はあり
内湯が広い やや熱めの記憶
洗い場もロッカーも広くて清潔
0807名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 10:32:06.56ID:N+5+gJj80
>>806
寝るとこ無いのか最悪だな。バカすぎる。東久留米の王様でさえ6床(+女用4つくらい)あるのに。ここ温泉じゃなくて井戸水らしいが。

テルメは絶対行かないわ建物からしてセンスが寒キモすぎる。
0808名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 12:20:14.86ID:igVQW+i00
>>807
センスが一昔古いのは同意
食事も休憩所も感心しないな
設備、見直してもいいのにね
0809名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 14:52:55.17ID:CyoNkBwo0
>>807
君みたいな乞食は行かなくて良い
0810名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 14:59:54.04ID:X1C52Vmp0
乞食とホームレスの区別ができない池沼がいるスレ
0811名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 15:23:56.76ID:CyoNkBwo0
えっ、コイツホームレスだったのか?
埼玉スレでも寝る所無いとクソ判定する乞食だよ、しかも長時間居座るから駐車場代かかると更にクソ判定、食事もそこで取らないゴミ客だから、クソなのは客もどきのコイツなのにねw
0812名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 15:37:37.86ID:z3teG9bP0
とアホが意味不明なことを供述しています。
0813名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 16:30:32.32ID:X1C52Vmp0
読解力がない、語彙力もない
本物の池沼だったか
0814名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 19:14:51.19ID:JI9ocea10
荒らすな
こいつらNG推奨
0815名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 22:31:18.05ID:p4stL8DN0
クソ田舎だけど稲城の温泉が最強

昭島と国立湯楽の里も良い。


調布の湯森の里行った方います?
車で行けるとか行けないとか送迎バスメインとか
0816名無しさん@いい湯だな2019/01/27(日) 23:38:21.16ID:aTg3LhbD0
昭島の湯楽は天然かけ流しのところが塩素臭かったから
国立には行ってない。
国立からは富士山が見えるらしい
0817名無しさん@いい湯だな2019/01/28(月) 01:03:07.18ID:i3yuou5J0
>>815
駐車場有るよ、送迎バスもある。確か夜9時からの乞食タイム以外はそんなに混まないよ
0818名無しさん@いい湯だな2019/01/28(月) 05:15:19.71ID:Q3GHeh7j0
>>817
稲城とどっちが店内素晴らしい?
0819名無しさん@いい湯だな2019/01/28(月) 21:01:29.14ID:lAkKo+Sb0
>>816
見えるけど午後はちょうど逆光でまぶしい
午前中にいけばなんとか
ちなみに立ち上がらないと見えない
0820名無しさん@いい湯だな2019/01/28(月) 22:29:18.12ID:2T60fNqb0
>>818
稲城
湯森の里は狭い、洗い場少なすぎ
0821名無しさん@いい湯だな2019/01/29(火) 01:11:52.96ID:0xFmR9rz0
昨日、THE SPA 成城いったらメインのつぼ湯で歯を磨いてる
クソジジイがいた
風呂の中に歯磨きすすいだお湯入ってたし
入れなくなったので風呂出たわ

ボケジジイは早く死んで欲しい
次見たら店員に言う
0822名無しさん@いい湯だな2019/01/29(火) 03:19:17.23ID:xvfXjO+p0
>>820
仮眠所とかリクライニングチェアある?
稲城は隣の定借らしきマンソンの住民が押し寄せてそう。マンソンが見た目豪華に見えるけど最寄りがサイゼリヤとホカ弁屋と安スーパーとファミマつのがめっちゃ貧乏くさい。
0823名無しさん@いい湯だな2019/01/29(火) 07:40:55.11ID:0VNdkng10
ある
0824名無しさん@いい湯だな2019/01/29(火) 13:05:17.58ID:7Be8X7T40
殴っていいよ
0825名無しさん@いい湯だな2019/01/29(火) 13:28:36.52ID:lf86jhqX0
>>821
次じゃなくてその場で言えよゴミ
0826名無しさん@いい湯だな2019/01/29(火) 14:07:53.81ID:2PMvQlrw0
>>815

今の経営に代わる前だが、風情があるというか古臭いというかという感じ。

洗い場の押しボタン式のカランの湯が出る時間が自分の過去行った中で最短記録だったなあ。
0827名無しさん@いい湯だな2019/01/29(火) 19:15:48.55ID:0VNdkng10
極楽湯 多摩センター店
朝安いし行ってみるか
どうせなら千代田区の新しい奴も温泉ほればよかったのに
0828名無しさん@いい湯だな2019/01/30(水) 02:00:22.74ID:EmeBzRnV0
極楽湯って基本的に温泉じゃないってイメージ
0829名無しさん@いい湯だな2019/01/31(木) 18:30:49.25ID:KcchmhTv0
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/index.html

天然温泉のほうが多いな
0830名無しさん@いい湯だな2019/01/31(木) 22:45:31.30ID:38lL3SSu0
塩素消毒されてない源泉かけ流し温泉リストが欲しい
0831名無しさん@いい湯だな2019/02/02(土) 18:19:28.27ID:3nq0fCda0
>>828-829
湯楽と比較すると泉質が冴えないところが多い
0832名無しさん@いい湯だな2019/02/02(土) 21:41:38.51ID:DRCXalTe0
東京の温泉で泉質語り始めたら黒湯で話終わっちゃわない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています