【レベル3でも】箱根総合スレ Part11【安全ですw】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001箱根とは→神奈川県 足柄下郡 箱根町
2015/07/12(日) 18:19:07.64ID:HbxGdebq0前スレ
箱根総合スレ Part10 [転載禁止]c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1431496781/l50
関連スレ
◆関連スレ(まちBBS含む)
まちBBS 神奈川板 http://kanto.ma★chi.to/kana/
箱根に住んでるけど質問ある? http://hello.2ch.net/test/read.cgi/news7/1342347425/l50 ←私のニュース速報板
小田原・箱根・真鶴・湯河原 9 [転載禁止]c2ch.net http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1417491110/l50 ←国内旅行板。温泉板とは違った形でひな型(テンプレ)が充実。
■■■箱根神社総合その5■■■ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284812030/l50←神社板
♪箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根スレ 8.1 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1393650928/62 ←バス路線板。リンク先62番から分かるようにスレ乱立状態だがこれが本スレ。
小田急線(新松田-小田原)-箱根登山-ロープウェイ5 [転載禁止]c2ch.net http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417121929/l50 ←鉄道路線板。
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する6 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1379556712/l50 ←天文気象板。
<お役立ちリンク>
『箱根全山』旅のテーマパーク箱根 - 箱根町観光情報ポータルサイト
http://www.hakone.or.jp/
箱根へようこそ!
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/
箱根の温泉 公式ガイド - 旅館・ホテル選び『箱ぴた』- 箱根温泉旅館協同組合
http://www.hakone-ryokan.or.jp/
伊豆箱根鉄道グループ
http://www.izuhakone.co.jp/
HAKONE ALL-GUIDE
http://www.hakoneyama.com/
箱根ナビ 楽しい箱根情報と便利な交通情報をお届けします。
http://www.hakonenavi.jp/
ライブドアブログ
http://hakone.livedoor.biz/
箱根 温泉 旅館 案内 「はこね・すば・どっとこむ」
http://www.hakone-spa.com/
箱根日帰り温泉 箱根温泉宿などを紹介 - 箱根観光ガイド
http://www.midokoro.net/hakone/
※ライト避け呪符
【同性愛処】トップページ http://douseiai.dousetsu.com/
※箱根の雪については8スレでまとまっている。
箱根総合スレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1355231795/5-6,657 ※ikuraはhelloでも可。(3レス抽出表示できるURL→http://un★kar.org/r/onsen/1355231795/5-6,657) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)
0651名無しさん@いい湯だな
2015/12/19(土) 22:43:09.74ID:I0Kvll/M0出来るなんてもんじゃない
入れ食いだよ
0652名無しさん@いい湯だな
2015/12/19(土) 23:39:53.87ID:Toi2mTg/Ohttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1450496944/
0653名無しさん@いい湯だな
2015/12/19(土) 23:39:38.72ID:Toi2mTg/Ohttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1450496944/
0654名無しさん@いい湯だな
2015/12/21(月) 18:44:45.69ID:/uyKxkXD0吟遊は元々リピーターいない。
0655名無しさん@いい湯だな
2015/12/29(火) 02:49:17.71ID:qt4hd3gP0活火山、それも最新の噴火から1年も経っておらず、噴気活動は常に盛んな火口
去年の御嶽山レベルの小規模な水蒸気爆発なら、
何の予兆もなしに突発的に発生してもおかしくないから、レベル0=レベル設定そのものの解消は無理だな
まあ2キロぐらい離れていれば、まず命の心配はない
マグマそのものが噴出する、本来の意味の噴火であれば、
岩盤を破壊しながら上昇しなければならないから、明らかな予兆が多発するはずで、
不意打ちされる心配はないだろう
0656本日・過日の「非」映像ニュース
2016/01/03(日) 20:16:55.89ID:xm5bBY6g0スポーツ報知 2015年12月31日(木)7時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-00000217-sph-soci
箱根山、浅間山、口永良部島(くちのえらぶじま)、桜島など、今年の日本列島は噴火に揺れた一年でもあった。5月に箱根山(神奈川県箱根町)の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)となってから約8か月、
人気の温泉テーマパーク「小涌園ユネッサン」に隣接する箱根ホテル小涌園では、正月の全224部屋の予約は埋まっているという。しかし、この8か月間の苦難は、開業56年で未曽有のものだった。
5月6日に噴火警戒レベルが2になると翌日から宿泊キャンセルが相次ぎ、2か月間で5000人以上に上った。6、7月の宿泊客は前年比4割減。箱根小涌園の総支配人・山下信典氏(52)は「いわゆる天変地異ですから、
我々のリスクで一番考えにくいものだった」と振り返る。
国内の団体客、ツアー客が一気に消えた。メインターゲットの家族連れも減少していった。「このままでは大変なことになる」。そこで山下氏が目をつけたのが「外国人観光客」だった。日本の外国人旅行者専門の旅行会社に対して、約50か所に重点セールスかけた。
一方で、外国人専用の旅行サイトに対して情報を積極的に出した。
「外国人の方は、リスクマネジメントがしっかりできているので、大涌谷の危険なエリアをしっかり把握している。だから逆に倍増した」。同ホテルの宿泊人数は、例年約15万人。外国人客はそれまで10%に満たなかったが、今年は約2万6000人に増えた。
レベル4に上がった場合、ユネッサンの一部が規制区域に入る可能性があったため、7月から独自で避難訓練を繰り返した。予断を許さぬ状況下で、全従業員約300人に緊張感がみなぎっていたという。
箱根最大級の危機を、発想の転換で乗り切った。「昨年御嶽山の噴火があり、消費者は非常に敏感になっている。ただし、我々は温泉で生きているわけですから、そこに火山はある」と山下氏は気を引き締めていた。
.
【関連記事】
箱根で火山対策“温泉地サミット”開催も 同じ混乱繰り返さない
箱根ロープウェイ、紅葉シーズンに合わせ半年ぶり再開
箱根名物黒たまご、警戒レベル引き下げも遠い販売再開
箱根のシルバーウィーク、警戒レベル引き下げで観光客回復に手応え
お盆休みの箱根に活気 入山規制から客足戻るもまだ不安
最終更新:2015年12月31日(木)7時5分
0657本日・過日の「非」映像ニュース
2016/01/03(日) 20:19:30.31ID:xm5bBY6g02015年9月23日20時30分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20150923-OHT1T50163.html
今月11日、神奈川県箱根山・大涌谷(神奈川県箱根町)の噴火警戒レベルが3(入山規制)から2(火口周辺規制)に引き下げられた。シルバーウィーク最終日の23日には、箱根にも多くの観光客が訪れた。
山口昇士町長(70)は「シルバーウィークで久しぶりに(箱根町内を走る)国道(1号線)が渋滞するのを見ました」とレベルの引き下げで観光客の回復に手応えを得ている。大涌谷に温泉供給施設を持つ「箱根温泉供給」は15日からメンテナンス作業を再開した。
ただ、約400軒の供給先のうち、約80軒分の源泉は火口に近接しており、作業ができないため現在も温泉が出ないままだ。複数の旅館を経営する仙石原観光協会の窪沢吉幸会長(70)は「湯量もそうだが、それよりも以前より温度が低い感じがある」と話す。
「それでも、(レベルが)『2』に下がったのは、かなり大きい。これをチャンスにしたいですね」と前を向く。
大涌谷にほど近い仙石原地区では「第46回すすきまつり」が開催。仙石原でススキの見頃は9〜11月で窪沢会長は「箱根では、これからの時期は、ススキや紅葉を見に来るお客さんで、ある意味ゴールデンウィークよりも人が集まるんです」と売り込んでいた。
0658本日・過日の「非」映像ニュース
2016/01/03(日) 20:21:30.48ID:xm5bBY6g02015年9月23日22時6分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20150923-OHT1T50181.html
今月11日、神奈川県箱根山・大涌谷(神奈川県箱根町)の噴火警戒レベルが3(入山規制)から2(火口周辺規制)に引き下げられた。シルバーウィーク最終日の23日には、箱根にも多くの観光客が訪れた。
一方で、大涌谷名物「黒たまご」の復活へメドが立たない状態が続いている。火山活動が活発化した5月4日から製造を中止し、すでに4か月半となる。夏休み期間中は、臨時店舗を出店して他のオリジナル商品などを販売したが、
製造元である奥箱根観光によると「現在はすべての営業活動をストップしています」。営業再開のメドとなるレベル1(平常)への引き下げは全く立っていないだけに「今はレベルが下がるのを待つのみです」と祈るように話した。
0659本日・過日の「非」映像ニュース
2016/01/03(日) 20:22:10.31ID:xm5bBY6g02015年10月31日6時0分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20151031-OHT1T50003.html
箱根山・大涌谷(神奈川県箱根町)の火山活動が活発化した影響で、5月6日から全線で運休していた「箱根ロープウェイ」が30日、約半年ぶりに一部区間で運行を再開した。縮小された警戒区域の外側にある芦ノ湖側、姥子(うばこ)―桃源台で再開。
全線再開ではないものの、11月第2週に最盛期を迎える紅葉シーズンに合わせての復活となった。
黄、赤、茶、オレンジ…。再び動き始めたゴンドラの眼下には、色づき始めた箱根山のパノラマが広がった。芦ノ湖を行き交う遊覧船が車窓を横切り、午前中は霧に隠れていた富士山も午後になると雄大な姿を見せた。
半年ぶりの運行に初日から足を運んだ計1723人の観光客は8分間の空の旅を堪能した。
運行が再開されたのは、温泉宿が多い強羅地区と大涌谷を挟んで芦ノ湖湖畔を結ぶ約4キロの区間のうち、立ち入りが規制されている警戒区域の外にある芦ノ湖側の姥子―桃源台間の約1・2キロ区間。
午前9時45分から午後3時15分まで、1、2分間隔で計30台が運行される。第2、第4木曜日だけ点検のため運休する。
再開を待ちわびた観光客で初日から盛況となり、海外からの乗客も多数いた。朝、茨城県日立市から男女6人のグループで来た70代の男性は「富士山が霧で見えなかったのは残念だが、とても紅葉がきれいだった」と笑顔だった。
大涌谷を通過する早雲山―姥子間については運行再開の予定は立っておらず、箱根ロープウェイ社は引き続き代行バスの利用を呼び掛けているが「噴火警戒レベルが1になれば検討に入ります」としている。
箱根ロープウェイは、気象庁が箱根山の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げた5月6日に全線での運休を決定。
6月、さらにレベル3(入山規制)に引き上げられたが、9月にレベル2に戻されたことに伴い、箱根町は警戒区域を半径約1キロから半径約40〜約530メートルの楕円形に縮小。一部区間での運行開始が決まった。
箱根ロープウェイ社総務部の北村栄章さんは、11月第2週に見頃を迎える紅葉シーズンに合わせた運行再開とした上で「ずっとメンテナンスは続けてきましたが、やはりお客さまに来ていただくと私たちのモチベーションも上がります。
ぜひご利用していただけたら」と呼び掛けている。
0660本日・過日の「非」映像ニュース
2016/01/03(日) 20:23:23.88ID:xm5bBY6g02015年11月23日6時0分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20151122-OHT1T50237.html
箱根山・大涌谷の噴火警戒レベルが一時「3」(入山規制)にまで引き上げられ、観光客減に悩まされた神奈川・箱根町で、“温泉地サミット”開催構想が22日までに浮上した。全国の火山性の温泉地と連帯し、今回のような事態への対策を練ろうという構想だ。
気象庁が20日に、警戒レベルを「2」(火口周辺規制)から最も低い「1」(活火山であることに留意)に引き下げて初の週末・3連休に入った箱根は、活気を取り戻したように、観光客でにぎわっている。(甲斐 毅彦)
警戒レベル引き下げ後、初の週末で3連休の中日となった22日、登山鉄道やバスは軒並み満員で、エリア内の道路は渋滞が続いた。紅葉の名所で知られる箱根美術館は観光客で大にぎわい。
箱根強羅観光協会の田村洋一専務理事(50)が強羅で営む、豆腐かつ煮の有名店「田むら銀かつ亭」の前にも、長蛇の列ができていた。
「風評などで観光客が減り、どうなることかと思いましたが、ようやく平常に戻ってきました。ただ、今回は収まっても、箱根に限らず同じ混乱が繰り返される恐れはある。そのための対策を考えるべきです」と話す田村さん。
そこで、全国の温泉地でともに火山対策を考える“温泉地サミット”の開催を構想している。来年3月にも第1回を箱根町で開催できるよう、関係各所に協力を要請していくという。
火山性温泉地である以上、今後も噴火騒動が起きる可能性は否定できない。草津などの北関東の温泉の多くも火山性だ。田村さんは「北は洞爺湖温泉(北海道)から南は阿蘇山温泉(熊本)まで、火山性の温泉旅館業者の共済組合を作りたいと思っています。
同じことが起きたときにあたふたしないように民間が主体となってしっかりとしたマニュアルを作る。お客さまにも安心して利用していただけるようにアイデアを出し合っていくべきです」と力を込めた。
観光客でにぎわう箱根も、火山ガスの数値が「危険」と判断された大涌谷周辺は、現在も立ち入りが規制されている。ロープウェーは大涌谷を通る早雲山駅と姥子駅間の運転が再開されていない。
大涌谷名物の黒たまごの販売再開の見通しも立っていない状態が続く。田村さんは、「箱根は7年周期で噴火警戒レベルが上がります。対策を考えなければ7年後に同じことになりかねない」と話していた。
0661名無しさん@いい湯だな
2016/01/03(日) 21:11:43.10ID:3Oazfxwn0>外国人の方は、リスクマネジメントがしっかりできているので
日本人はリスクマネジメントができてないってことですね。
0662名無しさん@いい湯だな
2016/01/04(月) 09:18:47.26ID:AD6OleCc0小涌園の総支配人は自分の発言でどれだけ日本人客がガッカリするか想像出来ていない。
0663名無しさん@いい湯だな
2016/01/04(月) 10:31:20.54ID:C74/qqDM00664名無しさん@いい湯だな
2016/01/06(水) 18:25:40.91ID:gxhAQphC00665名無しさん@いい湯だな
2016/01/06(水) 18:50:15.22ID:fMF6oYBB00666名無しさん@いい湯だな
2016/01/06(水) 19:00:46.28ID:fMF6oYBB0そうならリスクマネージメントは外国人の方がしっかりしてるでいいんじゃないの?
まぁ金は降りても命はなし的な話もあらんとは思うが。
0667名無しさん@いい湯だな
2016/01/09(土) 23:27:57.77ID:IPYVwZjB0とりあえず食うことが先なんだってw
0668名無しさん@いい湯だな
2016/01/10(日) 16:02:44.22ID:pWyYIrSJ00669名無しさん@いい湯だな
2016/01/18(月) 10:57:38.72ID:oDEYDD0T0施設の復旧は難しいの?
0670名無しさん@いい湯だな
2016/01/19(火) 02:36:05.81ID:Bxp9ZfZm0何故なのかね?
直接噴火には関係ない場所だし
0671名無しさん@いい湯だな
2016/01/19(火) 08:58:55.06ID:L9d5kceb0公式サイトの中で何処をクリックしても休業の案内が出る
これは営業を続ける気が無いと思われるぞ
0672名無しさん@いい湯だな
2016/01/20(水) 00:58:08.78ID:MZVT+vLb0ユネッサンには多かったけど、噴火騒動前はホテルに宿泊するのは
ほぼ日本人だけだたと思うんだけど。
夕食バイキングは、中国韓国人と一緒だと、色々いやなんですけど。
0673名無しさん@いい湯だな
2016/01/20(水) 10:20:24.60ID:80/Z/Y+y0夕食にバイキングを食べようとは思わないから
泊まることもないな
0674名無しさん@いい湯だな
2016/01/20(水) 12:12:54.29ID:RT+Gf4VS05年以上前から増殖中だよ。
小涌園は中国語だらけだった。
チベット文化を破壊したシナ人には仏教国の日本で観光する資格はない。
まずシナのお買い物に尻尾をふる自公の政策がおかしい。
箱根を支那人から奪い返そう!
0675名無しさん@いい湯だな
2016/01/21(木) 08:20:59.17ID:xJZicJCK0ホテル内ほぼ中韓。
でもまあ、高級ホテルに泊まるのは行儀の良い連中だったよ
0676名無しさん@いい湯だな
2016/01/21(木) 08:30:27.60ID:SQw7oemF0東伊豆、修善寺、箱根の大型ホテルは要注意だな。
0677名無しさん@いい湯だな
2016/01/21(木) 08:48:19.74ID:xJZicJCK00678名無しさん@いい湯だな
2016/01/21(木) 08:48:42.30ID:3qsC3zU300679名無しさん@いい湯だな
2016/01/21(木) 09:38:28.24ID:xJZicJCK0作り上げて来た横浜中華街は、大陸の資本が中華街の店を居抜きで次々と買収し
中華街の振興事業には手を貸さず、その果実だけを得ている
それらは「龍○〜」のように龍という漢字を店名に入れているからすぐわかる
0680名無しさん@いい湯だな
2016/01/21(木) 20:46:36.21ID:zrUsmAC60残念ながらつぶれてしまったようです。 (事情を知る人に聞いたところ)
しばらく前から銀行が経営に関与していたらしいのですがやはりだめだっ
たのでしょう。 私も昨年7月の金曜日に泊まったことがあるのですが、
当日宿泊は自分達を含めてたったの3組でした。
0681名無しさん@いい湯だな
2016/01/22(金) 03:11:22.71ID:areq0q/00情報サンクス
かなり雪の積もった日に泊まったことがあったけれど、庭が綺麗だった
静かで落ち着ける宿だったのに残念
女将が可哀想だね
食事処にいたオカマっぽい係は、良く気が利いて細やかに働いていたが
キモかったw
0682名無しさん@いい湯だな
2016/01/22(金) 08:35:32.11ID:EHvcJdlaO0683名無しさん@いい湯だな
2016/01/22(金) 10:16:01.85ID:ljvYdZF30残念です。かなり昔ですが、上げ膳据え膳で、芦刈鍋がおいしいお宿でしたね。
0684名無しさん@いい湯だな
2016/01/23(土) 20:36:01.60ID:dI+VSu2U0私、ザキシマ慎太郎は中学の娘(ザキシマ結子)が家でノンアルと間違えて梅酒で大酔いした夜に
ベッドに運んで上着脱がせて寝せようとした時、桐光学園中学校のスカートがめくれて見え
パンティーから透けて見えたマムコにムラムラしちゃって気がついたら
結子の体を貪るように犯してた。
アトラス調布に帰宅後見ていた兄(嶋崎亮●(東京電機大学中学校評判万引少年)は小人病
0685名無しさん@いい湯だな
2016/01/23(土) 23:59:47.43ID:yPZ84TwtOえっー、マジ!となると芦之湯は残るは“きのくに屋"一軒だけって事か。芦之湯付近ってあまり目立たないから温泉好きな人以外は気付かないんだよなぁ。
0686名無しさん@いい湯だな
2016/01/24(日) 09:00:58.29ID:1W1Hngu30そうなのか。いつ再開するのか楽しみにしてたのに
やっぱり10年ぐらい前の大改装で背伸びし過ぎたのかなぁ…
お湯はいいんだから無理することなかったのに
かなしい…
0687名無しさん@いい湯だな
2016/01/24(日) 22:00:22.71ID:JRBEScpG0きのくにやは湯使いがいまいちだからなー
0688名無しさん@いい湯だな
2016/01/26(火) 09:35:32.58ID:SHhHkZj60離れに泊まったこともあるけど湯口から出てくる硫黄泉は冷たくて冷鉱泉のよ
うな感じだったし、ほんのちょろちょろとしか出てこない(浴槽内で循環加温
してるようで適温といえば適温ですが・・・)
新鮮な硫黄泉を存分に楽しめる松坂屋の離れが良かったけどもう泊まれない
のは本当に残念。
0689名無しさん@いい湯だな
2016/01/26(火) 12:47:36.63ID:UfgJxVSY00690名無しさん@いい湯だな
2016/01/26(火) 12:57:28.74ID:IIMn1ulF00691名無しさん@いい湯だな
2016/01/26(火) 14:35:57.18ID:NiL40l7o00692名無しさん@いい湯だな
2016/01/26(火) 16:41:35.25ID:6A1K82Ox0「銀行管理」って銀行が経営権奪取して
売上金を優先的に借入弁済に充当するやりかた
だから、実質的にその段階で終わってたんだろうな
0693名無しさん@いい湯だな
2016/01/27(水) 09:13:20.94ID:6SJqp5un0小さい子がいるため都内から車で行こうと思っているのですが、道路の凍結や雪の可能性含めてこの時期はロマンスカーの方がベターでしょうか?
ちなみに彫刻の森美術館と御殿場のアウトレットもついでに行きたいと思っています。
0694名無しさん@いい湯だな
2016/01/27(水) 09:29:44.09ID:mYZKHDwb0暖冬だし
0695693
2016/01/27(水) 12:19:46.96ID:6SJqp5un0ありがとうございます。
御殿場のアウトレットや彫刻の森美術館も自家用車でも大丈夫そうでしょうか?
念のためスタッドレスの方がいいのかなあなんて思っていますが…
0696名無しさん@いい湯だな
2016/01/27(水) 14:47:23.32ID:4JKILxq40アウトレットは楽勝。
彫刻の森は天候次第。
0697名無しさん@いい湯だな
2016/01/27(水) 16:01:24.08ID:sCpnsh4Q0スタッドレスは履いた方がいいよ。
先週は彫刻の森あたりも積雪あったよ。
車道は問題なかったけど。
お子さんに暖かい格好をね。
0698695
2016/01/27(水) 21:20:23.84ID:suOYmwBP0>>697
ありがとうございます!
念のためスタッドレスで、後は天候を見て行こうと思います。
楽しんできます!
0699名無しさん@いい湯だな
2016/01/28(木) 09:42:21.69ID:sdTYQn+a0MMOゲームのコミュで話題になってて皆でやってるから少し暴露しちゃうわ
自 動 ネ ッ ト 収 入 シ ス テ ム
A U T O W E B M O N E Y
★L A S T U N L I M I T E D
http://www.prestige.topaz.ne.jp/
http://i.imgur.com/YMmDRSA.jpg
日本人コミュニティだけでいま約50万人くらいいる。言っていいのか分からないから言っちゃったけどw
オレのユーザーIDが77万台だったけどこれが購入者数かな?日本に来て10年とか書いてあったからそうかもね
んで2015年度のSNSユーザー数を調べてみたら【2015年保存版】ソーシャルメディアのデータまとめ一覧
http://gaiax-socialmedialab.jp/socialmedia/368
日本のTwitter 1980万人、YouTube 5000万人、LINE 5200万人、フェイスブック 2400万人、ミクシィ 1200万人、パズドラ 3800万ダウンロード
大規模な宣伝してないから少ないのは仕方ないけどみんなこれやってる連中だから質は高い。みんなネットビジネス成功者って伝わってくるのが凄いよ
んで週末には仲間集めてスポーツカーで走ったりとかもしてるwなんていうか…成金ヒルズ族の集まりって感じ?wwでも女子もかなり多い。女なんかやらないだろって思ってたからビックリしたw
んで、これ作ったのがGoogleとかAppleとかあのSkyrim作った会社とかの超一流プログラマ
暴露しすぎたかもしれないけど、でもこれだけは買っといたほうがいいと思う
だってまた1000人近くも入ってきたからだよ
0700名無しさん@いい湯だな
2016/02/02(火) 17:43:49.22ID:gx5si/JO0星のやになったら雰囲気ぶち壊されるし…・。
中国人東伊豆のホテル買収ってどのあたりだろ。
0701名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 01:38:08.84ID:boFhbGHx0ちなみに修善寺はホテル滝亭
0702名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 10:43:48.32ID:bqCIdKEO00703名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 11:04:50.61ID:K0mbkeJd0什器や食材だって中国産のもの結構使っているだろうに!
0704名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 11:14:14.21ID:+RnGWj8a0徐々に中国人宿泊客が増えてくるのが脅威。
0705名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 12:32:20.45ID:XI56tQj10修善寺も熱川もそこで泊まってアウトレットいくぐらいならまあいいのかなあ。
0706名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 14:47:25.17ID:boFhbGHx0ソースは俺の先入観
0707名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 22:42:06.71ID:bqCIdKEO00708名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 22:53:04.62ID:boFhbGHx0ちうごく買収人のターゲットにされそうなホテルってことだよ
0709名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 23:26:21.88ID:bqCIdKEO00710名無しさん@いい湯だな
2016/02/04(木) 23:46:59.87ID:ebzWovKZ00711名無しさん@いい湯だな
2016/02/05(金) 01:17:48.34ID:/OxSpdxz0天成園は大型車駐車場を増設するあたり、外国人観光客がしっかり付いているのだろう。
0712名無しさん@いい湯だな
2016/02/05(金) 16:39:26.48ID:Xmq8E4UP0ちうごく人大型の循環加水塩素どばどば温泉があってるよ
0713名無しさん@いい湯だな
2016/02/11(木) 13:09:54.63ID:7bKvDdz20観光立国を目指そうって政府が提案してんだろうが。これはお国の一大事ぞ。
そんな時にお前ら国民ごときが中国人いやですとか何贅沢な事言ってんだ。
中国人を食い物にする意気込みでお国の為に尽くせお前ら。
0714名無しさん@いい湯だな
2016/02/15(月) 14:25:18.75ID:/g/ksU2RO0715名無しさん@いい湯だな
2016/02/15(月) 14:49:16.64ID:5mBOUe5P0箱根でもそういう旅館あるんだね
0716名無しさん@いい湯だな
2016/02/15(月) 15:31:04.51ID:umuNJdQR0マジで驚き!
0717名無しさん@いい湯だな
2016/02/15(月) 15:41:06.48ID:kKOUQllE0宿泊プランを見てみたら書いてあったw
ホント驚いたな
>※お車でお越しの際は駐車料金1,080円/台を別途頂戴いたします。
0718名無しさん@いい湯だな
2016/02/15(月) 15:47:14.24ID:/g/ksU2ROあと、箱根湯本の他の宿泊施設に宿泊した時、風呂の利用はD時まで、って書いてあったから深夜に偵察に行ってみた。循環システムが停止してて浴槽内の湯の流れが止まってる状態ね。そしたら、湯の上にスッゲー量の人の皮膚が浮いてたんだよ。思わず吐きそうになった。
0719名無しさん@いい湯だな
2016/02/15(月) 15:49:53.87ID:cwCBAUq700720名無しさん@いい湯だな
2016/02/15(月) 15:52:55.95ID:kKOUQllE0駐車場とか他の部分でも日帰り施設っぽいところがあるんだろう。
0721名無しさん@いい湯だな
2016/02/16(火) 18:16:30.79ID:2qNyXtgz0おまえ同じ事を日光スレでも書いてたな。
0722名無しさん@いい湯だな
2016/02/16(火) 23:06:12.43ID:7qKiSCav0駐車場を保有している限りは管理費用や固定資産税が発生するのは免れない。
そうなると客から徴収しなければ商売にならないのはわかるよな?
それを宿泊料に含めて客全員からかき集めるか、車の利用者から集めるかの違いだけだ。
車を利用しない客にとっちゃ、より公平なんじゃないか?
高級旅館だった前世はともかく、今や格安旅館なんだから。
0723名無しさん@いい湯だな
2016/02/16(火) 23:07:22.08ID:F35XBGgSO>>718です
鬼怒川に宿泊した時も同じように偵察をしました。箱根だけがそうなのか、あるいは他はどうなのか調べた次第です。あと、信じられないかもしれませんが、温泉が豊富だと思われる志賀高原のとある宿泊施設も同様でしたよ。
0724名無しさん@いい湯だな
2016/02/16(火) 23:47:35.41ID:F35XBGgSO連投、すみません。
温泉を売りにした宿泊施設に宿泊して、利用時間に制限がある場合、試しにそっと見に行ってみて下さい。湯が人の皮膚で本当にスゴい事になってますよ。やっぱ循環はダメですね。ただし、源泉掛け流しでも事故防止ため深夜利用を不可にしてる所もあります。
0725名無しさん@いい湯だな
2016/02/17(水) 06:14:18.89ID:rN3BDUgR00726名無しさん@いい湯だな
2016/02/17(水) 10:05:31.77ID:afEViSBW0えっ!そうなの?初めて知った
10軒程泊まっているけれど、請求された事は一度もなかったなぁ…
0727名無しさん@いい湯だな
2016/02/24(水) 17:47:18.14ID:aujWLM5P020軒以上利用したけど有料って1か所もなかったよ。
どこだ有料って。
0728名無しさん@いい湯だな
2016/03/19(土) 18:18:14.95ID:7gjVTTxV0だと大体の相場はどれくらいなんでしょうか?
0729名無しさん@いい湯だな
2016/03/20(日) 02:24:26.76ID:E+g2ZC9T00730名無しさん@いい湯だな
2016/03/20(日) 02:27:59.03ID:E+g2ZC9T0一人2〜3万がまあ普通レベルでは?
1.5万なら安いかな?
0731名無しさん@いい湯だな
2016/03/20(日) 19:07:22.74ID:x5Zo4FLC00732名無しさん@いい湯だな
2016/03/21(月) 19:39:35.24ID:DeTPP5O00今夜から乗り込もうと思ってるんですが風呂以外の施設も24時間利用できるのかな?
それとも夜中は風呂と休憩室くらいしか使えないのかな?
ホームページ見てもいまいちわからん
0733名無しさん@いい湯だな
2016/03/21(月) 19:48:51.17ID:ptCA2gta0リラクゼーションの類は日付かわるぐらいまでか。
他なにか施設あったっけ?
0734名無しさん@いい湯だな
2016/03/21(月) 19:52:31.14ID:ptCA2gta0あと他の万葉のように24時間営業ではない。
朝9時で一旦チェックアウトな。
0735名無しさん@いい湯だな
2016/03/21(月) 20:04:03.80ID:DeTPP5O00>>734
ありがとう
食堂とかは利用できそうにないね
なんのための深夜料金なんだろw
昔泊まった時に風呂はかなり良かった記憶があるんでとりあえず行ってみます
0736名無しさん@いい湯だな
2016/03/21(月) 20:55:51.38ID:/cdWdYVa0他の万葉なら深夜は軽食のみ提供だけど、
天成園はどうだっけなあ、忘れた。
0737名無しさん@いい湯だな
2016/03/21(月) 22:11:37.95ID:n0GI003r0人件費だろ
0738名無しさん@いい湯だな
2016/03/27(日) 12:22:23.46ID:ghZfHLXZ0GWの料金で2万円台ってどんだけボロいんだよ絶対クソでしょ
しかも離れの部屋とか言われたんだけど…
最初で最後になるかもしれない箱根旅行で何でこんなボロボロ低レベル宿に泊まらなきゃならんのだ
ほんと勘弁してくれよ泣
あんまりショックなもんで俺が別の宿探してる所
0739名無しさん@いい湯だな
2016/03/27(日) 15:26:15.06ID:FxzQheTB0予約するのが遅れたオマエが悪いの。
0740名無しさん@いい湯だな
2016/03/27(日) 16:59:13.13ID:PTS/A8xj0贅沢言うなよw
世の中にはまともに宿とれない人たちもいるんだからさ
夜中に天成園行ったら無料の仮眠室利用してるカップルが何組かいて驚いたわ
0741名無しさん@いい湯だな
2016/03/27(日) 17:15:15.57ID:nAFGzkEj0さらに下にいくとエイジアのベアシートになる
0742名無しさん@いい湯だな
2016/03/27(日) 20:41:23.86ID:h1bMcXt300743名無しさん@いい湯だな
2016/03/28(月) 09:36:11.00ID:mNbe5Chr00744名無しさん@いい湯だな
2016/03/28(月) 18:30:47.98ID:WE/92CrN0俺が女だったら即別れるレベルだな
泊まりで行く意味が感じられない
そんな旅行してきたなんてとても人に言えないよ
0745名無しさん@いい湯だな
2016/03/28(月) 19:34:06.82ID:7l9lcbQi00746名無しさん@いい湯だな
2016/03/29(火) 09:46:57.16ID:TUHCRrhj0交通費もかからないし、お湯も上だぞw
0747名無しさん@いい湯だな
2016/03/29(火) 16:50:04.88ID:pFyotdVY0美術館も食物屋も土産物も温泉施設や宿泊施設すべて割高
0748名無しさん@いい湯だな
2016/04/01(金) 06:57:19.90ID:k0JVFw130濁り湯大好きだったのに…
0749名無しさん@いい湯だな
2016/04/18(月) 23:34:21.35ID:YznweGnT00750名無しさん@いい湯だな
2016/04/20(水) 19:39:04.61ID:qfSoophy0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています