トップページonsen
1002コメント584KB

【レベル3でも】箱根総合スレ Part11【安全ですw】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001箱根とは→神奈川県 足柄下郡 箱根町2015/07/12(日) 18:19:07.64ID:HbxGdebq0
箱根総合スレです。

前スレ
箱根総合スレ Part10 [転載禁止]c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1431496781/l50
関連スレ
◆関連スレ(まちBBS含む)
まちBBS 神奈川板 http://kanto.ma★chi.to/kana/
箱根に住んでるけど質問ある? http://hello.2ch.net/test/read.cgi/news7/1342347425/l50 ←私のニュース速報板
小田原・箱根・真鶴・湯河原 9 [転載禁止]c2ch.net http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1417491110/l50 ←国内旅行板。温泉板とは違った形でひな型(テンプレ)が充実。
■■■箱根神社総合その5■■■ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284812030/l50←神社板
♪箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根スレ 8.1 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1393650928/62 ←バス路線板。リンク先62番から分かるようにスレ乱立状態だがこれが本スレ。
小田急線(新松田-小田原)-箱根登山-ロープウェイ5 [転載禁止]c2ch.net http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417121929/l50 ←鉄道路線板。
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する6 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1379556712/l50 ←天文気象板。

<お役立ちリンク>
『箱根全山』旅のテーマパーク箱根 - 箱根町観光情報ポータルサイト
http://www.hakone.or.jp/
箱根へようこそ!
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/
箱根の温泉 公式ガイド - 旅館・ホテル選び『箱ぴた』- 箱根温泉旅館協同組合
http://www.hakone-ryokan.or.jp/
伊豆箱根鉄道グループ
http://www.izuhakone.co.jp/
HAKONE ALL-GUIDE
http://www.hakoneyama.com/
箱根ナビ 楽しい箱根情報と便利な交通情報をお届けします。
http://www.hakonenavi.jp/
ライブドアブログ
http://hakone.livedoor.biz/
箱根 温泉 旅館 案内 「はこね・すば・どっとこむ」
http://www.hakone-spa.com/
箱根日帰り温泉 箱根温泉宿などを紹介 - 箱根観光ガイド
http://www.midokoro.net/hakone/

※ライト避け呪符
【同性愛処】トップページ http://douseiai.dousetsu.com/

※箱根の雪については8スレでまとまっている。
箱根総合スレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1355231795/5-6,657 ※ikuraはhelloでも可。(3レス抽出表示できるURL→http://un★kar.org/r/onsen/1355231795/5-6,657) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)
0198名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 07:04:51.45ID:wXpD0O0O0
>>197
末期ガン患者に接する時のように、言葉一つ一つに配慮が必要なほど事態は深刻なんですね。
0199名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 09:12:44.63ID:Nv0xk9cB0
>>197
で、廃墟のジオラマが出来上がるんですね
0200名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 13:02:31.94ID:i0J8mtFy0
「噴火だが噴火の表現適切でない」
気象庁の地元への気遣いを感じます
0201名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 14:38:37.84ID:wXpD0O0O0
気象庁の地元への言葉の気遣いは感じても、これだけは変えることができない
【レベル3】
0202名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 20:07:24.40ID:tL8whxG70
シェルターもねぇ
0203名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 21:32:13.02ID:oEJjPOho0
宮城野温泉は異常なしだな
0204名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 22:36:15.44ID:xHun94750
>>194


2015年7月25日
讀賣新聞夕刊
(読売夕刊)
よみうり寸評
※「メートル」を「b」の機種依存文字(環境依存文字)はそのまま使用。



 「噴火」とはそもそも何か。気象庁が日々の発表で使う火山用語の定義を巡って混乱が起きている
◆発端は、今週あった箱根山(神奈川・静岡県境)に関する発表だ。「大涌谷火口で火山灰が混じった噴煙が上がった」という。火山活動を監視中の職員が目撃したもので「白色の噴煙に混じって灰色の噴煙が約10秒間、約50メートルの高さまで噴き上がった」と説明した
◆気象庁はこれを噴火と呼ばない。噴火の目安は、「噴出物が火口から100〜300bを超えた場合」と定めているためだ
◆単純な区分けだが、担当者の説明が良くなかったらしい。「不安をあおるので噴火とは言わない」と言い訳したかのような情報がネットなどで広がった
◆噴火の定義はどの火山でも変わらない。しかも大涌谷では火山性地震が大幅に減っている。警戒は怠れないが、事態が直ちに急変する兆しはない
◆行楽シーズンを控え、箱根町ではホテル・旅館の8月の予約件数が前年同月の半数に落ち込んでいるという。箱根町には迷惑な話である。
0205名無しさん@いい湯だな2015/07/26(日) 23:18:27.40ID:94fM2YeY0
ロマンスカーガラガラだった(^。^;)
0206名無しさん@いい湯だな2015/07/27(月) 01:39:44.08ID:MyiRBYUq0
さぁ始まるざますよ!
いくでがんす!
ふんかー!
0207名無しさん@いい湯だな2015/07/27(月) 01:48:58.93ID:YhtfiGp20
安全だとか収束に向かっているとか言ってたくせに噴火でレベル3になっちゃったんだよな。
0208名無しさん@いい湯だな2015/07/27(月) 06:16:23.53ID:2Npowri60
安全なのにレベル3に格上げwww
0209名無しさん@いい湯だな2015/07/27(月) 09:25:45.67ID:zfoVG4wM0
噴火のようで噴火じゃない!

これを日本語で表現してくれ!
0210名無しさん@いい湯だな2015/07/27(月) 12:57:00.05ID:U0Iw8bOh0
>>206 イイッw
0211名無しさん@いい湯だな2015/07/27(月) 16:15:07.93ID:UUYN3NoT0
>>209
噴火じゃないような噴火!


と言いたいんだろうw
0212名無しさん@いい湯だな2015/07/27(月) 18:39:33.69ID:xOpULKqP0
気象庁
「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表現は適切でない」


気象庁
「理科研究の小学生に、噴火かと問われれば噴火だと答える。ただ、気象庁では噴火と記録はしないと説明する」
0213本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:34:40.61ID:4eS3GhXW0
火山噴火、5分以内に速報…携帯・防災無線に
読売新聞 7月27日(月)19時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150726-00050132-yom-sci


 気象庁は8月から、24時間体制で監視している47火山を対象に、噴火を即時に伝える「噴火速報」を開始することを決めた。

 火口が見えない場所にいる登山者や観光客らに避難を促し、噴石や火砕流などに襲われる危険を減らすのが狙い。登山者らがもつ携帯電話や山中の防災無線スピーカーへ、噴火から5分以内の情報伝達を目指す。

 噴火速報は、昨年9月に63人の死者・行方不明者が出た御嶽山(長野・岐阜県境)の噴火災害を受け、専門家を集めた気象庁の検討会で創設を提言していた。
同庁は、爆発の衝撃波を検知する空振計、監視カメラなどで噴火を捉えると、自治体や報道機関、民間の気象情報会社などに速報を送る。登山者らの携帯電話へは、気象会社から配信される。
山中には、携帯電話が通じない場所も少なくないため、自治体の防災無線で放送も行う。
.

最終更新:7月27日(月)19時9分
0214本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:36:55.55ID:4eS3GhXW0
箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」
朝日新聞デジタル 7月21日(火)20時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150721-00000049-asahi-soci


気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙にわずかに火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。
火山灰の噴出が短時間だったことから、同庁は「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表現は適切でない」としている。

 箱根山での火山灰の確認は、ごく小規模な噴火があった7月1日以来。大涌谷の火口で21日正午ごろ、火山灰を含んだ噴煙を10秒ほど観測。高さ約10メートルの白色噴煙が一時的に灰色になり、50メートルほどの高さになった。
噴火に伴う振動は確認されず、火山性地震も同時間帯に観測されなかった。

 気象庁では、火口から火山灰が放出される現象を噴火とする一方、噴火として記録を残すのは「火口から噴出物が100〜300メートル飛んだ場合」と説明。
6月30日と今月1日のごく小規模な噴火では、火口から100メートル以上離れた場所で降灰を確認したことを根拠とした。ただ、21日は火口から100メートルの範囲で降灰調査は実施しておらず、実際の火山灰が飛んだ範囲は把握できていないという。

 同庁火山課の小久保一哉・火山活動評価解析官は、今回の噴出現象について、「理科研究の小学生に、噴火かと問われれば噴火だと答える。ただ、気象庁では噴火と記録はしないと説明する」と話した。(鈴木逸弘)
.
朝日新聞社
0215本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:40:29.22ID:4eS3GhXW0
箱根で火山灰観測 気象庁「噴火だが噴火と記録せず」
2015年7月22日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11873003.html?ref=yahoo


 気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙にわずかに火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。
火山灰の噴出が短時間だったことから、同庁は「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表…


残り:601文字/本文:751文字
0216本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:42:06.12ID:4eS3GhXW0
箱根町宿泊者4割減
カナロコ by 神奈川新聞 7月23日(木)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00002662-kana-l14&;pos=5

箱根町は22日、箱根山・大涌谷周辺で活発化している火山活動による観光業への初の影響調査結果を発表した。旅館・ホテルなどの宿泊業では、噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられた5月の宿泊者数が前年同月比で約2割減少。
6月には約4割減まで落ち込んだ。国は同日、同町内で事業活動に影響を受けた中小企業向けの金融支援措置の発動を決めた。

 宿泊業では、5月の宿泊者数が21・4%減、6月には37・4%減となった。7月1日現在の予約状況は、7月が前年同日現在と比較して37・1%減、8月は46・3%減になっている。

 飲食業と土産店などの物産業は5、6月とも売り上げが4割程度減少。美術館など観光施設業の利用者数は5月に22・1%減少し、6月には36・6%減とさらに悪化した。交通業の利用客数は5月が15%減、6月は25%減となった。

 町観光課は「心配していた通りの落ち込み。宿泊業では修学旅行を中心に予約が入らない状況が続いている。箱根全体でも8月は観光のピーク期だけに今後の予約増に期待したい」と話している。町としては今後、夏の予約などを積極的にPRしていくという。

 調査は、火山活動の活発化による観光業への影響の実態を把握するとともに、今後の支援策の検討に生かそうと、7月2日から21日にかけて町が実施。宿泊、飲食、物産、観光施設、交通の5業種計256事業者を対象に行い、156事業者(60・9%)から回答があった。

 6月末には噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられており、その影響も含め8月にも再び調査を行うという。

 経済産業省は22日、大涌谷周辺の火山活動の影響を受けている中小企業の金融支援策として、「セーフティネット保証4号」を発動することを決めた。
自然災害で事業活動に著しい支障が生じた中小企業を対象とする措置で、現在の一般保証とは別枠の保証(無担保8千万円、最大2億8千万円)が利用可能となる。

 今回の対象は、火山活動の影響を受け3カ月間の売上高が前年同期比マイナス20%以上見込まれる箱根町内の中小企業。町による影響調査結果の公表を受けて県が同省に発動を要請したところ、即日決定された。

 また県が6月25日に新設した制度融資「箱根地域等緊急支援融資」は、7月17日までの約3週間に計15件(計2億5500万円)の融資を実行したという。
0217本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:43:55.81ID:4eS3GhXW0
官民一体で箱根支援 大涌谷火山活動 経済対策会議を発足
カナロコ by 神奈川新聞 7月25日(土)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150725-00002692-kana-l14

 箱根山(箱根町)の大涌谷周辺の火山活動活発化によって小田原・箱根地域で経済的な影響が出ている問題で、小田原市は、箱根町や地元商工会議所などとともに緊急経済対策会議を発足した。
夏のイベントなどで観光PRを行うほか、箱根宿泊者を対象に小田原漁港周辺の店舗で割引サービスを行うなどの経済対策を連携して進める。

 大涌谷周辺では5月6日に噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられて立ち入りが規制されたほか、箱根ロープウェイも全線運休した。
6月30日には警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられ、規制エリアが拡大。夏休みシーズンに入り、事態は長期化の様相を見せている。

 箱根町に隣接する小田原市内には、同町内の観光施設などに商品を卸している事業者も多く、経済的な影響が広がっているという。

 こうした困難な状況を官民一体となって乗り切ろうと、市経済部や箱根町観光課、小田原箱根商工会議所、市観光協会、県県西地域県政総合センターの幹部らをメンバーに「市緊急経済対策会議」が発足。
今月22日に市役所で初会合を開催した。各機関が取り組んでいる対策を報告したほか、情報の共有や連携した対策などを進めることを確認した。

 市では、市内中小企業者に必要な資金を低利で融資する制度の導入を検討するほか、小田原ちょうちん夏まつりなど市内で行われる夏のイベントで箱根の観光や物産のPRを行う。
また、小田原漁港周辺の飲食店や干物店などで箱根の宿泊者を対象に10%割り引くサービスを8月17日から期間限定で始める。

 同会議は今後、月に1回程度開催する予定。市経済部は「小田原は箱根観光圏と密接な関係にある。地域産業をどのように支えるか、誘客にどうつなげるか、といった二つを柱に、官民一体で取り組みたい」としている。
0218本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:51:28.54ID:h1Et8Kaj0
乗客の笑顔誘う名調子 車掌と行く箱根登山鉄道 神奈川・箱根
産経新聞 7月25日(土)12時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150725-00000522-san-life

最近は火山活動ばかりがクローズアップされる神奈川県の箱根。観光産業への影響も出始めているが、箱根の魅力は箱根山・大涌谷だけではない。箱根湯本駅を出て急勾配の坂を登る箱根登山電車もその一つ。
名物車掌の名調子とともに楽しむ約40分間の旅は、鉄道ファンならずとも魅了されるに違いない。

 箱根湯本駅から電車に乗り込んで揺られていると、見事なアジサイが見えてきた。

 「(アジサイは)暑さでかなり夏バテ気味なので、元気に咲いているアジサイのみを見るのが優しさというものでございます」

 車内放送が流れると、乗客から、どっと笑いが湧き起こった。箱根湯本駅から強羅駅までの要所要所で魅力を伝えてくれる“名物アナウンス”だ。

 ■沿線に広がるアジサイ

 「左側にお座りの方で『(アジサイが)見えないよ』という方は、お待たせいたしました。今度は左手にも見えます」

 軽妙な語り口の主は、箱根登山電車が誇る名物車掌、落合伸哉さん(28)だ。入社6年目。今年見事に動力車操縦者試験(運転士試験)に合格したが、現在でも月に数回は車掌として乗務する。

 今でこそ「あじさい電車」として有名になった箱根登山電車。「アジサイがもっとたくさんあったら電車に乗るのがもっと楽しくなるのにね」という乗客の会話をヒントに、職員が昭和48年からアジサイを植え始め、それが沿線全体に広がっていったという。

 大正6(1917)年完成で現存する中では日本最古の鉄道橋、出山(でやま)鉄橋を渡り終えると、電車は出山信号場に到着した。ここで最初のスイッチバックをする。

 ■標高差450メートルの急勾配

 箱根湯本駅から強羅駅まで標高差約450メートルの険しい急勾配をジグザグに折り返して進むため、電車は一時停止して進行方向を逆転させる。これに伴い先頭の運転士と最後尾の車掌も配置を入れ替わるが、この珍しい光景をカメラに収める乗客も多い。

 箱根登山電車の最も急な勾配は80パーミル、水平方向へ1千メートル進む間に80メートルの高さを登る計算だ。カーブが多く、レールと車輪との摩擦が大きくなるため、登山電車はレール摩耗防止のため散水しながら進んでいく。

 勾配とともに、落合車掌のボルテージも上がる。「ただいま日本一の上り坂を(電車は)必死になって走っております」

 東京都葛飾区の会社員、金子百合花さん(23)は「(アナウンスが)とってもシュールで、面白い」と大喜びだ。

 約40分かけて終点の強羅駅に到着した。降車時の安全確保も車掌の重要な役目。「降りるまでが登山電車の旅でございます。慌てて降りても何も良いことはございません。仲良く、譲り合いの精神で順番にお降りいただきますようお願いいたします」

 名調子に送られて笑顔に包まれた乗客とともに、駅を後にした。(柏崎幸三)

 ■箱根登山鉄道 明治21(1888)年開業の小田原馬車鉄道が前身で、今年で127年の歴史を誇る。
その後、スイスの登山鉄道「ベルニナ鉄道」(現レーティッシュ鉄道)に技術を学び、日本初の本格的登山鉄道として大正8(1919)年に「箱根登山電車」の営業を始めた。
オーストリアのペストリンクベルク鉄道に次ぎ世界2位の急勾配を走る電車で、箱根湯本駅から強羅駅まで8.9キロを運行する。
0219本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:52:56.89ID:h1Et8Kaj0
箱根山噴火、大雨土砂災害……いま見直す防災意識
プレジデント 7月24日(金)15時15分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150724-00015757-president-bus_all

■小学生と高齢者の防災意識を高めたい

 今年6月に日本損害保険協会の会長に就任した鈴木久仁氏(MS&ADホールディングス会長兼あいおいニッセイ同和損害保険社長)。損保業界が直面している課題と対策について聞いた。

 ──口永良部島や箱根大涌谷での噴火など自然災害への意識が高まっている。

 個人が一人ひとりで防災意識を高めることが大切だと思っている。日本は火山の上に成り立つ災害大国。地震をはじめとして津波、台風、水害といった大規模な自然災害に加え、近年は局地的に発生する竜巻や大雪、爆弾低気圧、土石流などの被害も発生している。
いつでも、だれもが被災する可能性があるという認識を持ち、万が一被災した際にどのように対応をするのかを考えておく必要がある。

 損保協会としては今後起こる可能性の高い災害を、行政の防災計画と連携してエリアごとに周知していきたいと考えている。

 ──防災意識を高めるために、損保協会ではどのような取り組みを行うか。

 1つ目は「ぼうさい体験隊」への参加者の拡大だ。損保協会では10年以上前から小学生を対象に、防災教育プログラムを実施してきた。災害の危険箇所を現地の小学生と協会員が共に歩き、起こったときの対処法を知らせていく。
たとえば、この交差点は交通量が多いので通学ルートを変えようとか、大雨が降ってこの川が氾濫したらどこに逃げるかなど、ワークショップ形式で考える。

 「ぼうさい体験隊」で学んだことをもとに地域の防災マップを作成し、これを全国単位で表彰するコンクールも開催している。これまでの応募件数は約2000件、約500の小学校から参加があった。
自ら考え、動き、つくっていく取り組みが評価されて、国連防災世界会議でも取り上げられるなど、一定の成果を挙げてきた。ただ、全国に小学校が約2万校あることを考えると、参加数はまだまだ拡大できる。

 現在、このプログラムの対象は小学生のみ。将来的には、高齢者を対象にした同様のプログラムも展開したいと考えている。小学生と高齢者が一緒に参加する形も考えられる。地域住民と一体になって災害に対しての理解度を高め、防災、減災につなげていきたい。


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150724-00015757-president-bus_all&;p=2


もう1つは、中小企業へのBCP(事業継続計画)策定の推進だ。災害が発生したときに、企業が従業員や得意先、お客様に対してどのようなアクションを取るのか。また、事業を早期に復旧するには、どのようなフローを経ればよいか、計画を用意しておくべきだ。

 大企業では策定が進んでいるが、中小企業では取り組みが遅れている。ある中小企業の社長に「うちなんか、BCPなんて関係ない」と言われたこともあるが、会社を守るためにまずは策定することが肝要だ。何もなければ災害が発生したときの対応も自ずと遅れる。
損保各社も事業継続を補償する保険を用意するなど、提案を促進したい。

 ──東日本大震災から4年あまり。震災を教訓に、損保業界としてどのような取り組みを進めるか。

 地震保険の普及に力を入れたい。東日本大震災の発生直後は、加入者が全国で飛躍的に伸長したが、ここ数年は年を経るごとに契約伸長率が鈍化している。業界をあげて、地震保険の加入率を高めていかなければならない。

 2013年末の世帯加入率は全国で27.9%。県別では宮城の50%がトップだったが、長崎や沖縄などは13%台にとどまっている。今後は重点地域を絞って広報活動や推進活動を展開していく。最終的には世帯加入率100%を目指したい。

----------
日本損害保険協会会長
鈴木久仁(すずき・ひさひと)
1950年、神奈川県生まれ。73年早稲田大学商学部卒業後、大東京火災海上保険(現あいおいニッセイ同和損害保険)入社。2000年執行役員、04年専務、10年より社長。14年からMS&ADホールディングス会長を兼務。15年6月より日本損害保険協会会長に就任。
----------
.
プレジデント編集部=構成 市来朋久=撮影
0220本日・過日の「非」映像ニュース2015/07/27(月) 21:54:32.71ID:h1Et8Kaj0
箱根山の火山活動、小田原も影響
カナロコ by 神奈川新聞 7月24日(金)7時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00002680-kana-l14

◇箱根と取引の卸売など

 小田原箱根商工会議所の鈴木悌介会頭は23日の定例会見で、箱根山(箱根町)の大涌谷周辺の火山活動活発化を受け、箱根地域と関わりの深い小田原市内の事業者を対象にした経営影響調査の結果を公表した。

 調査は同商議所が今月、同市内の飲食、小売、卸売の3業種計26事業者に聞き取り調査を実施。6月の売り上げ実績について尋ねたところ、前年同月比で飲食が10%、小売15%、卸売25%それぞれ減少した。

 特に、箱根地域の旅館や土産物店などに生鮮食品や土産物を卸している事業者は、夏休みシーズンはさらに厳しくなる見通しを示しているという。

 鈴木会頭は「(火山活動活発化で)箱根にとどまらず、小田原経済にも大きな影響が出ている」と分析。箱根への観光について「安全だから来てください、と呼び掛けるのは難しい状況だが、規制区域以外は普段通りの箱根です、ということをPRしていきたい」と話している。
0221名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 10:28:22.57ID:cwN+BES90
気象庁もたいへんだよな
観光協会からのクレームがものすごいそうだし
危険なんだから危険とちゃんと発表しろよ気象庁
0222名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 11:27:52.51ID:KWeU2hTb0
安全か危険かを判断するのは観光協会じゃなく客だよな
利害が絡んでる奴が何言ったところで説得力が皆無だわ。
0223名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 12:38:17.91ID:amXcXjFd0
噴火なのか噴火じゃないのかどっちなんだよ?
0224名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 13:03:40.09ID:yEsp/0aA0
噴火なんだけど噴火じゃないと発表しろと知事が圧力かけたんだろうよ
0225名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 13:09:13.27ID:KgU8Lnen0
注文の多い料理店みたいだな
0226名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 13:31:37.54ID:93LRSpjd0
過労死の危険性が高いのは
箱根以外の温泉地の従業員w
0227名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 18:44:46.82ID:ZRLoeiVf0
箱根は確かに今は危険だが、行くと危険と言っても、実際は家にいても飛行機が落ちて死ぬ場合もある。
どこに行ったら死ぬのかなんて、わからないもんだ。

どこにいても死ぬときは死ぬ。一度だけの人生なんだから、その人が行きたい思ったところへ行く。
それが箱根でもね。それで良いんじゃないかな?
0228名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 19:02:18.03ID:yEsp/0aA0
飛行機が落ちるのは落ちるべきところに住んでいるから
箱根も噴火するような場所
そんなところに客を呼び寄せようとか不届き千万 打ち首獄門の刑に処す
0229昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL1232015/07/28(火) 19:47:14.56ID:ReGNgTQG0
>>227

確立が比べ物にならない。


よく遊園地の絶叫マシンに「これで死ぬ確率はほとんどないんだから」と言う人がいるが、
しかし乗らなければそもそも確率はほぼゼロなわけだ。
0230昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL1232015/07/28(火) 19:48:44.75ID:ReGNgTQG0
あと調布市のように近くに飛行場がある場合はもともとそういう危険はあったんだろうね。

まあ飛行機の航路ではない土地に住んでいても、
30年前の日本航空123便事故のように迷走するヒコーキがあるかもしれないし、
あるいはマスコミのヘリが墜落してくるかもしれないし、
絶対の安全はないが、
ただ、確率や可能性の話として土地は関係あると思う
0231昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL1232015/07/28(火) 19:49:14.43ID:ReGNgTQG0
東京都調布市

神奈川県足柄下郡箱根町
0232名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 21:00:13.39ID:Hc8GfOHp0
1キロ圏外は安全とか言っても、明日には危険になるかもしれない。
安全の担保が全く無い。
0233名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 21:18:21.55ID:kLLokB300
レベルが上がる毎に宿泊料が格安になると行ってみたくなる
0234名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 21:25:04.12ID:KWeU2hTb0
飛行機がピンポイントでオレんちに突っ込んでくる確率より、
箱根の旅館で寝てる時に噴石がドタマに命中する確率のほうが明らかに高そうだわ。
0235名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 21:55:51.00ID:tA9eJPT10
箱根に行く途中で交通事故に遭う確率が一番高いw
噴火で死ぬなんて飛行機事故よりレアだろ

しかし今の箱根に行くのは野次馬みたいだから嫌だがなw
0236名無しさん@いい湯だな2015/07/28(火) 22:50:43.32ID:gGzm3GzD0
民間機が民間人を殺した事故は戦後ただ1件しかない。
にもかかわらず国は飛行自粛を申し入れた。

一方箱根はどうだ?なぜこうなる?
敗戦国はそもそも航空機活用禁止だが、温泉は禁止されて居ないからか?んあ?
0237昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL1232015/07/29(水) 00:54:29.17ID:84zsphVA0
>>236
ここ見ると外国も含めれば他にもあったようだけどね。
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/150727_0001411_2_lb.jpg
IEならURL欄でエンター押下、ガラケーならURL直接入力
0238昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL1232015/07/29(水) 00:55:28.91ID:84zsphVA0

読売新聞2015年7月25日朝刊。
2001年11月のやつね。

時期が時期だけにテロと思われたんだろうかねやっぱり
0239名無しさん@いい湯だな2015/07/29(水) 09:14:40.85ID:cqUXuTyO0
噴火なのか
噴火じゃないのか
どっちなんだろう?
どっちでもないのか?
0240名無しさん@いい湯だな2015/07/29(水) 11:19:34.91ID:Bss3DlNt0
噴火と火山灰の定義が曖昧なのが問題
0241名無しさん@いい湯だな2015/07/29(水) 11:32:11.02ID:yxmYQiNc0
火口から噴煙が舞い上がり火山灰が混じる現象は
防災上の影響も考慮して噴火との表現は適切ではないとのこと
0242名無しさん@いい湯だな2015/07/29(水) 20:39:55.62ID:4Dvv2IsK0
もう箱根なんて野次馬とアドベンチャー好きなヤツ、
何も聞かされてない中国人しか行かねえだろ。
0243名無しさん@いい湯だな2015/07/29(水) 20:55:36.47ID:hN14b21f0
>>242
お前の処は客が増えているか?
増えてないから必死なんだよな。
それが答えだ。
0244名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 00:16:34.73ID:9rVDS8es0
>>243
客が死んだらお前んとこ補償できるの?
0245名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 06:11:27.66ID:p/Ee4lni0
ボッタク宿泊料下げたらいいんじゃない?
0246名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 09:16:30.51ID:mFBAETbX0
>>244
あら認めちゃった
0247名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 10:46:14.65ID:DaOq+vUO0
火口が4つに増えたというじゃない。

また新な観光資源が出来てよかったね。次は火口から立ち上がる火柱が客寄せには必要かな?
0248名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 11:29:44.61ID:/SFm7npt0
俺の持論の4km規制を早く!!犠牲を出さないための箱根町の英断を期待する
そして4km外では普通に観光して箱根を助けよう!!
0249名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 12:20:50.69ID:DaOq+vUO0
>>248
どうして3.9は規制で4.1は規制しないの?
0250名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 14:08:24.73ID:4wFUSEKz0
>>249
どうして4.1は規制で41は規制しないのw
0251名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 14:16:55.39ID:/WMXlGeD0
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-703.html
火口中心から測って4キロはマジックナンバーである。
爆発時に弾道起動を描いて火口から投出される大岩は
せいぜい4キロまでしか到達しないことが、20世紀前半に
浅間山で頻発したブルカノ式爆発で経験として蓄積された。
0252名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 15:56:54.57ID:DaOq+vUO0
>>251
それってさ、人間の命がかかってるんだから
絶対と言い切れるのかな?
人の命がかかっていることなんだよ。
0253名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 17:18:16.41ID:eweLhFKj0
じゃあ日本から避難しなよ
命が大事なら安全な国へ行け!
0254名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 17:49:54.19ID:EoQEhIWZ0
>>253>>252の内容理解してる?
言ってること頓珍漢だぞ
0255名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 21:17:34.18ID:2NnlxanR0
安心とか絶対とか何もいってないよ?
単に今の1km(300m+700m)規制では不十分で、逃げる
余裕が多少なりとも生じる4km半径の外にいるべきだって話
0256名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 22:42:33.93ID:gvgwAvYD0
お前らお優しいなw
自分が箱根に行かなきゃ問題ないだろ

それとも箱根に客が行くと困るのかいw
0257名無しさん@いい湯だな2015/07/30(木) 23:23:20.34ID:n+ey4fwR0
困っちゃう
0258名無し募集中。。。2015/07/31(金) 05:53:21.88ID:Z4Jyy90F0
↑草津関係者乙
0259名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 07:51:58.57ID:+hC4AvK80
根本的に客の趣向が違う、草津と箱根の選択肢はないかと。
あるとすれば海外勢の選択だろ。
0260名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 08:03:13.95ID:t6txo3uy0
家族会議の結果、箱根旅行は中止。噴火も怖いが二酸化硫黄の子供に対する影響も心配。
0261名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 10:33:26.43ID:wySR0eca0
家族旅行で箱根に行くという選択肢はないよね
警戒区域外でも交通機関への影響が大きい地勢だし
足止め食らって欠勤しても行く方が悪いと言われるだけだわ
0262名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 11:02:41.74ID:kaDwwigL0
昨日みんなのニュースで箱根の現状を報道してたが、宿泊客が半減する一方、外国人観光客からの
問い合わせは3割ほど増えているとのこと。ちょっと一度確認しに行ってみるかな。
0263名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 11:22:45.91ID:TQuWbzxF0
外国人は活火山観光に抵抗なさそうだもんね
神奈川県民としては税収減を防ぐためにも箱根に観光客が来るのは歓迎
家族に止められたから自分は行けなくて申し訳ないけど
0264名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 12:05:01.02ID:q6fNwpXrO
昨日も夜に鹿児島県の御岳で小規模噴火あったんだっけ。ニュースでチラッと読んだ
0265名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 12:23:20.76ID:vhB/PoCP0
箱根山噴火して観光客が交通遮断で動けなくなったらもちろん無料で各宿泊施設にとめさせてくれるんだろ?
これだけ来てください安全ですといってるんだもの当然だよね?
0266名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 12:36:51.58ID:t/p6B4ZK0
箱根で大雪で動けなくなった日に無料で泊めてくれたよ
0267名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 14:45:55.59ID:+hC4AvK80
>>265
当たり前じゃーん。
何日だって遠慮しないでOKだろ。

ただ、地元の人は観光客にはわからない地元道があるかどうかは知らないし、その宿に宿の人が一緒にいてくれるという保証はないけどね。
0268名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 18:27:36.95ID:t6txo3uy0
>>265
強羅観光協会の独自の避難マニュアルには、宿泊おkなんて全く書いてないけどな。
0269名無しさん@いい湯だな2015/07/31(金) 18:33:10.70ID:Elg/Fu0b0
>>267
客だけ泊めて、中の人は早々と逃避行ですかw
0270名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 04:02:10.66ID:EOz6ieYo0
小田急で箱根まで行かなくても鶴巻温泉で良いじゃん
0271名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 04:08:39.03ID:uF9cU7MF0
いや〜ご立派
http://amd.c.yimg.jp/im_siggRu9M4mFJ1ZE9oxtOt3D_Dw---x900-y675-q90/amd/20150730-00002818-kana-000-1-view.jpg
0272名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 06:06:44.86ID:fAXaptVT0
有事の際には観光客そっちのけで観光業界の奴らはさっさと逃げるんだ、箱根って
すげぇなwww
0273名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 07:59:33.30ID:WF9e6Hbt0
>>270
箱根は泉質が多種済々…、って訳じゃないけど、総合的に層が厚い所がいいんだよな。
湯本以外にも、強羅・芦之湯・早雲山・仙石原など、それぞれ特徴ある顔(景観)
があるし、ミュージアムスポットが多く、アクティブ派(ハイキングや史跡めぐり)にも
満更ではない環境だ。

鶴巻も好きだけど、やっぱり複合的な楽しみが味わえるのは箱根ならではだな。
0274名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 10:50:50.76ID:CKG4rwsS0
妄想を垂れ流してその妄想で怒るのには
どんな人生経験が必要なのだろう、、、

箱根以外の温泉にいけばいいじゃないか
0275名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 12:05:42.66ID:8XT2+oij0
>>274
箱根以外のどこの温泉に行って欲しいですか?
0276名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 16:09:17.58ID:80Srgx9K0
せいぜい水蒸気爆発でしょ
空いてて有り難いけどな
0277名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 16:56:21.42ID:sArx+LzG0
夏は長野の高原が涼しくて良いよね。
蓼科、上高地、乗鞍・白骨、渋とかも
軽井沢の喧騒はちょっと…
0278名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 20:21:52.79ID:fAXaptVT0
軽井沢は別荘にいくだけだな
街には行かん
0279名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 20:26:41.12ID:1lL/V/pW0
大勢のお客様が来るサービスと、少ない時のサービスって明らかに違う。
この間行った時は、客席も少なく照明も従業員の印象も薄暗かったな。
0280名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 20:27:23.12ID:1lL/V/pW0
>>279
客席でなく、客数でした。
0281名無しさん@いい湯だな2015/08/02(日) 01:52:53.72ID:1fyaj9nj0
大学が小田急沿線なので、通学時にミネラルウォーターを買う際は、この6月からは
メーカー品ではなく、駅で小田急が販売してる「箱根の森へ」を買うようにしてる。
本当に微々たることかもしれないが、これだけでも箱根の人の役に立てばいいな
0282名無しさん@いい湯だな2015/08/02(日) 04:56:07.59ID:a0/86SJl0
ドロドロもくもくしちゃう/´・ω・`\
0283名無しさん@いい湯だな2015/08/02(日) 08:47:23.18ID:uCb//xsW0
金の亡者の箱根人共は金儲けのことしか考えてないから協力など必要ない
0284名無しさん@いい湯だな2015/08/02(日) 17:17:41.55ID:/5f0AqpO0
金儲けの事しか考えていない奴を批判するなら、
売国経団連の主要企業ドモの製品不買を貫いてくれ
0285昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL1232015/08/03(月) 01:13:20.78ID:6pWh6Yjs0
レベル3の中でこんだけ客いりゃ十分だろ



箱根芦ノ湖花火ウイーク初日「湖水祭」花火大会20150731自己満足動画(噴火警戒レベル3).wmv
https://youtu.be/N1ScThHUrIw
0286名無しさん@いい湯だな2015/08/03(月) 13:05:30.14ID:KuvXrBuo0
金の亡者どもがヒーヒー言ってるのって楽しいねwww

早くつぶれろよwっうぇwww
0287名無しさん@いい湯だな2015/08/03(月) 14:52:47.52ID:yAtUPxEE0
どこの宿泊施設も、万一の時はお客様最優先で安全確保することを全面に出してないよな。
警戒レベル3になったというのに。
0288名無しさん@いい湯だな2015/08/03(月) 16:16:32.21ID:/L7Ldnqk0
客の安全を最優先するなら誘客しないからな。
0289名無しさん@いい湯だな2015/08/03(月) 17:27:12.82ID:KuvXrBuo0
この前テレビに出てた土産屋のおっさんは結構良いこと言ってたな
自然だから待つしかない 今は来てくれとは言えないと
他の箱根観光生業にしてるクソ共は見習えよ
0290名無しさん@いい湯だな2015/08/03(月) 18:33:48.77ID:KuvXrBuo0
今テレビでやってたよ
救急隊員は緊急走行中にスマホでゲーム三昧
しかも勤務中はしょっちゅうやってたとか
パワハラや暴行事件なども出てくる出てくる
しかもそれを隠ぺいとか
客に来て欲しいからそういう不祥事は隠ぺいしちゃうんだね
さすがだよ箱根町
0291名無しさん@いい湯だな2015/08/03(月) 21:01:46.58ID:/L7Ldnqk0
>>290
ネットニュース探したが見当たらない。
0292名無しさん@いい湯だな2015/08/03(月) 23:11:53.79ID:mXT/9IH90
>>290
どこを縦読み?
0293名無しさん@いい湯だな2015/08/04(火) 00:52:37.67ID:MVEoEo2t0
>>287
多少のお知らせを出してる所はまだしも、全くスルーしてる所が大半だもんな。
客が求めてる安全、安心を提供しようとする姿勢が一切感じられないわ。
0294名無しさん@いい湯だな2015/08/04(火) 00:57:32.34ID:ihA/bH/j0
>>290
通報w
0295名無しさん@いい湯だな2015/08/04(火) 07:16:03.01ID:PYptRqR10
救急隊員が不祥事を起こしても訓告処分だけでその処分も公表しない箱根町がある神奈川県
金の亡者が不祥事で客が来なくなるのを防ぐため公表しないという腐れっぷり
一度大噴火で破滅的損害を食らえばいいのに
0296名無しさん@いい湯だな2015/08/04(火) 07:17:25.94ID:PYptRqR10
救急隊員が女性を後ろから殴り大けがをさせて起訴されたことも公表しない箱根
0297名無しさん@いい湯だな2015/08/04(火) 07:22:07.78ID:ILz4t7sr0
草津工作員がいつもながら必死w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています