新潟の温泉10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな
2014/10/17(金) 19:38:05.65ID:Lj2uhkll0前スレ
新潟の温泉9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1287667984/
0002名無しさん@いい湯だな
2014/10/17(金) 19:38:44.61ID:Lj2uhkll0新潟の温泉 8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1235113071/
新潟の温泉 7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1196812060/
新潟の温泉6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1166095184/
新潟県の温泉5
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1148948233/
新潟県の温泉4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1134000197/
新潟県の温泉3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1116333192/
新潟県の温泉2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092552714/
新潟県長野県の温泉
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066223286/
0003名無しさん@いい湯だな
2014/10/17(金) 19:45:26.11ID:yxw+hgY90乙
0004名無しさん@いい湯だな
2014/10/18(土) 23:53:43.18ID:9znxIOJV0ネギ好きの俺歓喜
しかし
下にもやしが
減点
普通に旨いですけどね
http://ameblo.jp/pachislotlife/entry-11940774834.html
0005名無しさん@いい湯だな
2014/10/19(日) 00:00:55.57ID:BR6iHjRt00006名無しさん@いい湯だな
2014/10/26(日) 12:55:30.52ID:mOy80NQs0400円で1日いられる。奥の座敷は飲食物を持ち込んでもいいようだ。
日曜祝日は朝6時から入れる。できれば平日もそうしてもらえるとうれしいんだけれど。
0007名無しさん@いい湯だな
2014/10/26(日) 14:02:22.67ID:66w1mSbV00008名無しさん@いい湯だな
2014/11/16(日) 11:59:19.84ID:oYCGx4QD00009名無しさん@いい湯だな
2014/11/17(月) 17:35:57.48ID:/FxNOjJ90劣化したの? それともネットの評価が嘘だったの?
0010名無しさん@いい湯だな
2014/11/17(月) 20:31:24.24ID:3r9EkZ2N0酸性硫化水素型 ・・・ 硫化水素が湯に溶けないので硫化水素臭がかなりする。湯口から放出されて酸素と結合すると硫化コロイドが生成されて湯が白濁する
アルカリ性硫化水素型 ・・・ 硫化水素が湯に溶けやすいので硫化水素臭は酸性よりはしないが、溶けた硫化水素含有量が多いと湯が緑色に変色する
湯沢の山の湯は単純硫黄泉ね。硫黄は無色無臭。
俗に言う硫黄臭は硫化水素の匂い。硫化水素が多ければ月岡や高湯のような硫黄の匂いのする温泉になる
0011名無しさん@いい湯だな
2014/11/17(月) 21:40:48.70ID:/FxNOjJ90大阪の山空海温泉は井戸水と変わらない無色透明、泉温18.0℃、 pH7.6 の単純泉でしたが、
完璧な硫黄の香りがしました。
湯沢の山の湯とは比較にならない名湯という印象でしたが、硫黄臭の有無は泉温の違いでしょうか?
山 空 海 温 泉
http://iousen.pro.tok2.com/sankukai.html
http://www.rakuda-j.net/onsen/osaka/sankukai.htm
越後湯沢温泉「山の湯」
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/utubo_matunoyama2/utubo_matunoyama2_3.htm#yamanoyu
http://blog.goo.ne.jp/itugou/e/b8005b720bca60c5bdebccf83edd907a
0012名無しさん@いい湯だな
2014/11/17(月) 22:10:25.76ID:se2zD1du0かつてはしっかり硫化水素を含んで「いた」んだよ
ttp://www.takahan.co.jp/onsen.html
(山の湯隣の高半の泉質分析表)
だが新潟で大きな地震が相次いで泉質が変化し
今では硫黄分がほとんど無くなってしまったらしい
次に泉質分析したらアルカリ単純泉になると推測される
0013名無しさん@いい湯だな
2014/11/21(金) 17:10:26.55ID:hM+Z88OC0施設はそこそこ新しくなっていたような気もするが、残念ながら露天風呂に屋根がついていて、風景があまり見られなかった
もともと建物自体が田んぼの中に立っているようなところなので、風景が見られても、それほどいいものではないのかもしれんが
日帰り温泉施設というのは、温泉の源水もさることながら、風景とか従業員の接客態度とかいろいろなものが加味されるものなので
露天に屋根はなんだかなという感じ 露天風呂のお湯自体は、相変わらずクサくて、体によさそうな雰囲気はするのだが
もうちょっと、温泉以外にも、時間をつぶせるものがあればいいかなぁという感じもするなぁ
あと、おばちゃんが多すぎる
0014名無しさん@いい湯だな
2014/12/09(火) 18:37:29.69ID:Z4vpnZH30休憩室使用料も100円値上げ、500円に
近所の日帰り温泉施設より高くなった な!!
0015名無しさん@いい湯だな
2014/12/10(水) 00:40:36.85ID:dS/trvTg0彼女と二人で露天付和室 よかったです。ベッドと和室があってそこそこ広かったです。
眺めも風呂もよかった。
0016名無しさん@いい湯だな
2014/12/10(水) 18:19:32.33ID:2W+64+U90夕光かフンパツしたな!いいよな飯も旨いし
次は鷹の巣の喜久屋だなw
0017名無しさん@いい湯だな
2014/12/11(木) 13:12:40.86ID:JF1+dsHW0この時期にリニューアルするなんて何かあったん?
0018名無しさん@いい湯だな
2014/12/11(木) 13:26:49.11ID:lGaU/FEJ00019名無しさん@いい湯だな
2014/12/16(火) 22:49:31.05ID:L0rLx7YG00020名無しさん@いい湯だな
2014/12/27(土) 09:43:26.44ID:qXxX8yfT0入れる時間がなんかちょっとヘンだけど。
0021名無しさん@いい湯だな
2014/12/31(水) 15:28:04.16ID:aBQwnADl0美人の泉とほうづきの里の2つがある。
美人の泉は小さめの休憩所がいくつもあるので静かに休むのに向いている。
ほうづきの里はかなりの大広間なのでちょっと落ち着かない。
浴室の広さや湯船の混み具合はほうづきの方がすいてていいんだが。
0022名無しさん@いい湯だな
2014/12/31(水) 17:22:21.01ID:rRPd2Wnx0月岡は潰れる旅館多いけど、日帰りに転換して営業したりはしないのかね
0023名無しさん@いい湯だな
2014/12/31(水) 22:12:53.68ID:CXmFZ/pmO「美人」のほうは浴槽狭いし、月岡の日帰り施設として有名すぎていついっても芋洗い状態。
「ほうづき」のほうは、さほど名が知れ渡ってない分隠れた穴場って感じだね。
あとほうづきは岩風呂が源泉かけながし。
これは大きいかと。
0024名無しさん@いい湯だな
2015/01/02(金) 07:37:42.61ID:i5HrjIdw0今の時期は流石に居ないだろうが
0025名無しさん@いい湯だな
2015/01/03(土) 16:48:40.37ID:+y586X1U00026名無しさん@いい湯だな
2015/01/05(月) 22:41:50.90ID:+kjgSU/z0湯田上温泉の宿からクレームでもついたのか?
0027名無しさん@いい湯だな
2015/01/05(月) 22:59:41.41ID:DQwdFycL0入場用の券売機とジュースの自動販売機しか変わってなかった気がするが
0028名無しさん@いい湯だな
2015/01/06(火) 23:18:09.82ID:9RMBubXq0楽しみにしてたのに
露天風呂を拡げて!
レストランも地元の名物を出して!
リニューアルオープン!
って、聞いてたんだけどなあ
これじゃ補修工事じゃねえか
0029名無しさん@いい湯だな
2015/01/07(水) 03:38:57.58ID:iRdfKNRC0あんなの1日休めば終わっちゃうレベルの変更工事
もしかしたら、ボイラーとか配管を直してたのかも知れないが
0030名無しさん@いい湯だな
2015/01/19(月) 22:06:42.71ID:WDO7+vml0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1367670995/
0031名無しさん@いい湯だな
2015/01/20(火) 13:31:30.34ID:pM3gO76+0工事に精通されてる方ですか?
0032名無しさん@いい湯だな
2015/01/21(水) 08:57:11.81ID:EjPqxuZm0中休みがあるのと、休憩所で飲食禁止なのがちょっと残念。
0033名無しさん@いい湯だな
2015/01/24(土) 21:16:53.94ID:W2+l/QOJ0http://upup.bz/j/my83178PZiYt6SNp3C2mQL_.jpg
http://upup.bz/j/my83179SidYt6SNp3C2mQL_.jpg
http://upup.bz/j/my83180aktYt6SNp3C2mQL_.jpg
http://upup.bz/j/my83181pqEYt6SNp3C2mQL_.jpg
0034名無しさん@いい湯だな
2015/01/25(日) 03:05:40.33ID:pRIycgSP00035名無しさん@いい湯だな
2015/01/26(月) 10:37:45.98ID:xDpKW+OY0ほんとだ、桶がそろってる。
ひょっとして女湯だけそろえて、男湯はあいかわらず雑多なのかもしれないがw
今度確かめに行かないと。
0036名無しさん@いい湯だな
2015/01/26(月) 21:23:14.20ID:5ibA6LRd0石鹸もあるものと思ってタオル一枚で入ってくる人も居るだろうが
0037名無しさん@いい湯だな
2015/02/01(日) 14:19:38.16ID:cnHitiSd00038名無しさん@いい湯だな
2015/02/01(日) 14:20:29.40ID:JEAZJsVK00039名無しさん@いい湯だな
2015/02/01(日) 18:45:59.10ID:d7lj3V+M00040名無しさん@いい湯だな
2015/02/03(火) 15:42:17.59ID:pKozqTHH0お寺の温泉はいいよね。1時間くらいゆっくり入っていられる。
で、帰りにパン屋さんでパンかって帰る。
0041名無しさん@いい湯だな
2015/02/05(木) 20:39:32.66ID:2gzLdgHKO西方の湯は
どうなってるかな
薄いか
0042名無しさん@いい湯だな
2015/02/06(金) 11:15:16.31ID:EV4we4460今は平気
硫黄が薄くなったのか自分が慣れたのか
0043名無しさん@いい湯だな
2015/02/06(金) 13:55:29.00ID:0IlZWQW+0このスレ含めいろんなサイトみてると
0044名無しさん@いい湯だな
2015/02/06(金) 16:55:23.69ID:O26efKJM00045名無しさん@いい湯だな
2015/02/11(水) 20:45:26.44ID:jedvYNfs0http://amezor-iv.net/life/150211182856.html
0046名無しさん@いい湯だな
2015/02/11(水) 20:53:01.70ID:9ns14Ff700047名無しさん@いい湯だな
2015/02/12(木) 19:09:15.14ID:ySJLG14qO手術後の切り傷に効くかな?
0048名無しさん@いい湯だな
2015/02/24(火) 17:22:26.15ID:zQKUyC6L00049名無しさん@いい湯だな
2015/02/25(水) 00:31:28.01ID:JZa1VUUY00050名無しさん@いい湯だな
2015/02/28(土) 13:12:26.99ID:JsTByaSa0ほうづきの里の。
0051名無しさん@いい湯だな
2015/03/01(日) 17:10:58.61ID:33AKTNVL0は新津温泉で
0052名無しさん@いい湯だな
2015/03/01(日) 21:59:05.22ID:TdPwn7+F00053名無しさん@いい湯だな
2015/03/03(火) 20:19:57.69ID:pG1ziazq0松之山温泉
あのヨード臭だけでも効くはず。
0054名無しさん@いい湯だな
2015/03/03(火) 20:23:50.38ID:yo+Qk62v00055名無しさん@いい湯だな
2015/03/03(火) 22:41:00.76ID:izi7YZUU00056名無しさん@いい湯だな
2015/03/03(火) 23:03:34.23ID:ipek3dP000057名無しさん@いい湯だな
2015/03/04(水) 16:43:04.49ID:eHolUjnQ0毎日通って2月程通って完治するのを見た!先日も燕市から来てた!・・・北海道に
豊富温泉も同じ効用らしい(宿泊設備完備)・・・・・同じ性質の源泉は、この2箇所しかc
無いらしい・汗疹の・膿んだ後・足の爪の水虫・等々
0058名無しさん@いい湯だな
2015/03/04(水) 16:45:11.02ID:uldPKz+x00059777
2015/03/15(日) 18:07:06.22ID:k8put5/Z0http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/574.html
大沢山温泉 「幽谷荘」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/579.html
清津峡湯元温泉 清津館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/580.html
進化し続ける貝掛温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/567.html
苗場温泉 雪ささの湯
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/566.html
苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html 👀
0060名無しさん@いい湯だな
2015/03/15(日) 18:53:44.63ID:g5ZT7Zlk00061名無しさん@いい湯だな
2015/03/22(日) 22:28:03.62ID:mGLBfcDt00062名無しさん@いい湯だな
2015/04/26(日) 11:23:52.30ID:RlTGJd/s0入館は9時からだが入浴は10時からだった。
小さな食堂と整骨院と売店がある。座敷はあるがそんなには大きくない。
15人くらい入れそうな湯ぶね。5人くらいは入れそうなサウナ。
お湯は薄い緑褐色。おそらく循環。よく温まる。
市内老人は安いようで結構利用がありそうだ。
0063名無しさん@いい湯だな
2015/04/27(月) 03:30:32.54ID:SUaZ0MKh0鷹の巣の喜久屋と月岡のいま井を予約した
今から楽しみだ
0064名無しさん@いい湯だな
2015/04/28(火) 11:52:53.17ID:qJF6Pvts0口コミ見る限りすごいいい感じみたいだけど行ったことある人いる?
親孝行で連れてってあげたいんだけど。
0065名無しさん@いい湯だな
2015/05/02(土) 17:55:35.52ID:LpBr4T2+00066名無しさん@いい湯だな
2015/05/04(月) 02:47:11.91ID:4oYnv6UYO凄いねぇ。
0067名無しさん@いい湯だな
2015/05/05(火) 22:23:30.05ID:7dfJEUlC00068名無しさん@いい湯だな
2015/05/13(水) 13:51:28.54ID:JGujxBfB00069名無しさん@いい湯だな
2015/05/17(日) 16:57:24.19ID:9yUXe1dn0月岡温泉に行って来たよ、ひさご荘はマズマズ良かった。
0070名無しさん@いい湯だな
2015/05/29(金) 18:26:29.30ID:MTy4eyDB0硫黄分が濃くて良かったよ、足の裏が真っ黒になるくらい
広い湯船が浅いところと深いところと2種類あってゆっくりできたし、色の薄いぬる湯のほうもアルカリ性が感じられた
交通費はかかるけど、新潟で半日時間が空いたら行ってこられない距離ではないね
次は月岡に行きたいな
0071名無しさん@いい湯だな
2015/06/12(金) 01:39:41.60ID:n5IKthW50休日4時間3800円
泊まり平日5800休日前6900
湯船は二人でゆったりつかれる
もちろんタオルセット付き
髭剃りとハブラシも付いてる
http://www2b.biglobe.ne.jp/kondo/onsen/html/kindan.htm
調べたら県内日帰り温泉で有名なこのサイトにも載ってたw
0072名無しさん@いい湯だな
2015/06/13(土) 17:03:54.76ID:2XQqvY3B0もう少し若ければ嫁と行くんだがw
旅行で県外の温泉付きラブホに泊まるのはありかな
観光って結構食べるからちゃんとした宿に泊まると夕飯食いきれない
0073名無しさん@いい湯だな
2015/06/25(木) 21:45:27.24ID:1+4Apc5fOうれしいようなうっとおしいような複雑な気分
0074名無しさん@いい湯だな
2015/07/01(水) 10:48:02.24ID:y/quCAwX00075名無しさん@いい湯だな
2015/07/03(金) 10:25:08.09ID:BDqxoRpX0どこにお住まいなのかわからないけれど、出湯のお寺の温泉は9時ころは
そんなに混んでいないので午前中ヒマなら入ってみては。
ただし、体がほんわか温かくなるので仕事をやる気という点ではなんともいえない。
0076名無しさん@いい湯だな
2015/07/03(金) 10:31:04.55ID:xDngT9ay0宮城県仙台市宮城野区岩切
0077名無しさん@いい湯だな
2015/07/03(金) 12:52:27.67ID:2cBTr/Lv0コロナの湯にでも行ってこい
0078名無しさん@いい湯だな
2015/07/26(日) 08:24:34.32ID:/gsCrv5b0夕張市
温泉
町営
温泉
入浴施設
高齢者福祉施設
町営温泉
温泉地
市営
0079名無しさん@いい湯だな
2015/07/28(火) 18:11:43.96ID:FbtqWai6O0080名無しさん@いい湯だな
2015/07/28(火) 19:39:50.16ID:kET8ZSWw0ttp://www.okayamakan.jp
0081名無しさん@いい湯だな
2015/07/29(水) 18:57:19.58ID:CgYP+w2gOありがとう!でも、海の幸が食べたいんです。
0082名無しさん@いい湯だな
2015/07/29(水) 20:30:01.13ID:MAGxOlxg0http://www.mikaku.net
0083名無しさん@いい湯だな
2015/08/01(土) 06:15:03.99ID:l5LtmwTd0ごまどう湯っ多里館が井戸工事で水道水営業だって
0084名無しさん@いい湯だな
2015/08/08(土) 22:43:04.72ID:YvwsXF4b00085名無しさん@いい湯だな
2015/08/17(月) 13:54:27.66ID:32W1XbJ00>>83レベルで宿泊施設付でオススメありませんか?
0086名無しさん@いい湯だな
2015/08/17(月) 17:59:23.31ID:XCgvy5dw0聖籠のざぶーんは? 車じゃないと少し行きづらいか。
循環だけど強食塩泉のお湯はなかなかよかった。
最近はあの辺の出張がないから行ってないが。
http://www.zaboon.co.jp/
http://www.zaboon.co.jp/hotel/
0087名無しさん@いい湯だな
2015/08/17(月) 22:15:07.11ID:/Pca1O+d0宿泊するならヴネスパが良いんじゃない
内野駅まで送迎してくれるし
ttp://www.vinespa.jp
0088名無しさん@いい湯だな
2015/08/18(火) 15:16:59.71ID:HdkdBXlG0>>86>>87
有り難うございます。でも信越本線沿線希望なのと
サービスとかも良いに越したことないですが
1週間〜10日位の連泊4人とかなので、宿泊料金も低価格が希望です。
0089名無しさん@いい湯だな
2015/08/18(火) 22:44:25.42ID:ysn5vxTB0いろいろ考えてみたけど、どう考えても設定が無茶だ
0090名無しさん@いい湯だな
2015/08/19(水) 00:30:31.64ID:8B0gc2dG0何が目的なの?湯治?スパ施設?
スパ施設ならホンマ健康ランドにでも泊まったら?
湯治目的なら初音に電話交渉してみたら?
0091名無しさん@いい湯だな
2015/08/20(木) 18:07:19.84ID:lN25Ho9N0昔からある温泉で「信越本線沿線、三条以北、宿泊」って湯田上温泉くらいしか思いつかない。
磐越西線まで延ばせば馬下保養センターや咲花が入ってくる。
新潟で公共交通機関だけで移動するというのはAK47でM1エイブラムスに立ち向かうようなものと
思ったほうがいいw
0092名無しさん@いい湯だな
2015/08/20(木) 20:01:41.27ID:iZ40mPfK0冠婚葬祭兼所用兼観光です。
関東だったら大江戸温泉物語とか万葉倶楽部みたいな宿泊できるところを探していました。
0093名無しさん@いい湯だな
2015/08/20(木) 20:34:53.10ID:4hAwZ7CT0新潟市はビジホが安いから宿泊はビジホにして日帰り温泉を楽しむのがベストかもよ
駅近くなら1泊3k円くらいで泊まれ温泉以外はなんでもある
日帰り温泉は車で1時間圏内にいっぱいある、もちろん駅から列車で行けるところも
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/kondo/onsen/onsenx.htm
0094名無しさん@いい湯だな
2015/08/20(木) 22:29:10.15ID:a6P5wZAF00095名無しさん@いい湯だな
2015/08/24(月) 20:17:41.10ID:3N8f+R/b0いちおう源泉掛け捨て(かけ流し)だし。
ただ休憩はしにくい。地元のオジジオババが占領してる。
同じ地元民が多くても川西の千年の湯は休憩しやすいね。
仮眠室が男女別なのもいい。
0096名無しさん@いい湯だな
2015/09/03(木) 17:59:28.48ID:UfhBzxdI0体温よりちょっと低め(30度くらい)のほうが暖まった体をゆっくり冷せて気分がいい。
ただ1時間くらい浸かりっぱなしになるから経営として問題があることは理解できる。
0097名無しさん@いい湯だな
2015/09/17(木) 06:38:02.30ID:s4lVamMg0温泉に入った後新幹線で帰る予定です
0098名無しさん@いい湯だな
2015/09/18(金) 01:49:08.81ID:U6tCpDDcO日帰り入浴ってほど大層なものではなかったけど。
0099名無しさん@いい湯だな
2015/09/18(金) 02:43:15.51ID:V1luctgJ0エキナカにあるじゃないかw
0100名無しさん@いい湯だな
2015/09/19(土) 18:16:46.47ID:OdRyDGS2017時半までだと、ゆっくり出来ないので
せめて19時ころまでやっているところはないですか?
0101名無しさん@いい湯だな
2015/09/19(土) 18:23:38.28ID:+w8ZROD601k円と高いけどオレは東映ホテルの露天が好き
19時まで日帰り可
0102名無しさん@いい湯だな
2015/09/23(水) 02:00:09.59ID:Re5vMBiL0今帰ってきた
電車の予定が急遽車になり薦められた東映ホテルに行こうとしましたが駐車場が満員で
結局、昨日泊まったホテルの日帰りに行きました
次回の参考にさせてもらいます
ありがとうございました
湯沢健康ランドは天然温泉ではないのでしょうか?
一瞬行こうとしてやめました
0103名無しさん@いい湯だな
2015/09/23(水) 21:05:05.20ID:/ZmYsOM80あそこはオススメできないね
温泉じゃないし中も雑然としていて余り清潔には思えない
0104名無しさん@いい湯だな
2015/09/23(水) 21:41:10.76ID:rnWCfk8Z0湯沢で天然温泉じゃないのは珍しいと思うけど、24時間営業が特徴かな
それだったらユングパルナスのほうが良いと思う
0105名無しさん@いい湯だな
2015/10/17(土) 09:13:34.15ID:Si28IeYV0新津温泉ってアトピーに良いと聞きました
行かれた方
感想を聞かせてください
0106名無しさん@いい湯だな
2015/11/01(日) 17:26:53.73ID:w345pPh60今朝はいろうといってみたらがっかり。またレジオネラでも出たのかねぇ?
0107名無しさん@いい湯だな
2015/11/11(水) 04:44:52.72ID:v2FNGs3u0おもしろ温泉ですよ
施設はボロイw
臭いお湯だけど病みつきです
アトピーの人達では有名らしいですよ
なかにはアパートを借りて湯治した人がありましたよ
0108名無しさん@いい湯だな
2015/11/22(日) 02:52:11.41ID:kC4wxOh20海水浴に行くため
埼玉から関越道通って新潟に入ってちょっと行ったところで
峠の途中にあるような場所で
黒いお湯の温泉に泊まったことがあります
一体どこだったか思い出せないんです
温泉は銭湯のように男女の仕切りがあるけど
背を伸ばせば石鹸のやりとりができるくらいの高さ
座布団は黄色と黒(青?)の奇抜な市松模様だったのですが
どこの温泉だったのだろう…
0109名無しさん@いい湯だな
2015/11/27(金) 09:09:50.22ID:KKtEUnNg00110名無しさん@いい湯だな
2015/11/27(金) 20:28:41.01ID:DjVWGmbd00111名無しさん@いい湯だな
2015/11/27(金) 21:36:36.65ID:QUB/EXFz0その時の天候・気温に左右されるが・・・
確かに加温槽もあるが、冬場はそれもかなり温く感じるかも。
昼間で天候が穏やかであれば、源泉槽の湯口のそばなら比較的長居できる。
夜間は厳しいw
0112109
2015/11/27(金) 23:21:53.71ID:KKtEUnNg0ここにきて急に寒くなってきてるし、加温露天に期待してみます。まあ、ぬるま湯に長い時間つかりっぱなしも味わいが在ってよいかな。
レス、どうもありがとうございました、
0113名無しさん@いい湯だな
2015/11/28(土) 06:46:04.41ID:aTVbckfo0三島谷温泉じゃないっすか?
0114名無しさん@いい湯だな
2015/12/06(日) 18:07:16.90ID:gdp4qWzo0去年→今年はゆくら妻有で年を越した。
たしか津南の竜神の館も出来たと思う。
旅館に泊まれば出来るところは多いんだろうけれど、初日の出を見に行きたいので日帰り施設で。
0115名無しさん@いい湯だな
2015/12/06(日) 22:24:28.48ID:NRgMFRdV0伊豆でよくやってた
0116名無しさん@いい湯だな
2015/12/10(木) 12:11:00.65ID:y/XXZljq0いやいや新潟県だからね。
昔徹夜でハイになって海行って日の出を見ようとしたら
山の方から上がって「そりゃそうか」と凹んだよ。
0117名無しさん@いい湯だな
2015/12/13(日) 11:46:16.55ID:Rm3Ke/qH00118名無しさん@いい湯だな
2015/12/13(日) 12:24:27.08ID:85sOHxY900119名無しさん@いい湯だな
2015/12/13(日) 12:29:23.29ID:Rt1MGXfP0燕
0120名無しさん@いい湯だな
2015/12/13(日) 16:56:40.73ID:MDDI0EFc0掃除してない所はないと思うのですが...
0121名無しさん@いい湯だな
2015/12/17(木) 17:25:37.86ID:R1KTLuyU0終末は湯沢あたり行ってみたい。
0122名無しさん@いい湯だな
2015/12/31(木) 12:52:30.15ID:RrDUryaK00123名無しさん@いい湯だな
2016/01/03(日) 14:42:20.98ID:vgtLmRxa0沈む夕日を眺めながら個室露天に入れるのを売りにしてる宿も見かける
上越とか
0124名無しさん@いい湯だな
2016/01/10(日) 12:33:32.68ID:YiaaYAoc00125名無しさん@いい湯だな
2016/01/11(月) 23:48:45.79ID:FZhuyUlK0新潟から乗り継ぎ悪くなるのでレンタカー借りようかと
思っているけどレンタカーで行けるような所?
雪国でレンタカー借りたことないから良く分からん
0126名無しさん@いい湯だな
2016/01/12(火) 09:52:47.20ID:G3fQaRef0いまのレンタカーナビ付いてるし楽勝
道の駅せきかわ寄ってみて
0127名無しさん@いい湯だな
2016/01/13(水) 23:20:26.23ID:tcwb+E+E0中村屋の金つば お勧めだよ
要予約だけどね。
0128名無しさん@いい湯だな
2016/01/15(金) 00:10:01.41ID:dQw5d4pS0情報有り難うござます。
日程調整して行きたいと思います。
0129名無しさん@いい湯だな
2016/01/24(日) 23:50:55.08ID:vH4NBh7u026-27で喜久屋にいきます
帰りに新潟駅周辺でランチだべようと思ってます。
どこか良いところないですか?
0130名無しさん@いい湯だな
2016/01/25(月) 01:46:14.34ID:GX3iRm/600131名無しさん@いい湯だな
2016/01/26(火) 22:54:02.96ID:ZNjZtSnc00132名無しさん@いい湯だな
2016/01/28(木) 21:25:20.40ID:QHvHhtot0行ってきました。
雪少なくて移動は楽だったけど、雪見温泉としてはイマイチ。これは仕方ないですね。
温泉はお肌ツルツルになったと喜んでました。
関川の道の駅で連れが猫ちぐらに食いついたけど納期で諦めたw
ランチは教えてもらったけどお腹一杯で食えないということでキャンセルになりました。
あっ、きんつば美味しかったです
0133名無しさん@いい湯だな
2016/01/31(日) 18:01:51.55ID:V5CKC7fo0雪見ながらゆっくり温泉入りたい
0134名無しさん@いい湯だな
2016/02/01(月) 05:28:35.50ID:ARfw+AHi0御神楽荘
嵐渓荘
咲花温泉
五頭温泉郷
湯田上温泉
清津峡温泉
芝峠温泉
焼山温泉・笹倉温泉
ホテル国富翠泉閣
あたりでしょーか
0135名無しさん@いい湯だな
2016/02/01(月) 10:09:01.40ID:xM1/zRlP0そんなにたくさんあるのですね
ググってもゲレンデありきの温泉ばっか出てきたので助かります
早速確認します
0136名無しさん@いい湯だな
2016/02/02(火) 20:44:40.26ID:cxVdeuRb00137名無しさん@いい湯だな
2016/02/03(水) 06:22:54.50ID:foeLMuBc0笹倉温泉もいいんだが一回行けばマァイイかなって感じ
0138名無しさん@いい湯だな
2016/02/07(日) 20:52:06.61ID:+Wpyi/sd0HPで見るとかなり外観古いですね
泊まりで行ってみます
0139名無しさん@いい湯だな
2016/02/13(土) 12:56:33.49ID:0oWy/8bC0焼山温泉の源泉浴槽は最高でした!!
燕温泉の白い湯華に匹敵する名湯。
立ち寄りも抵抗感無いし食事処もある。
0140名無しさん@いい湯だな
2016/03/01(火) 16:49:57.91ID:i4v6ZniA00141名無しさん@いい湯だな
2016/03/24(木) 10:36:29.83ID:on1uYVRA00142名無しさん@いい湯だな
2016/03/26(土) 10:55:48.87ID:b3pNIL840新潟で似たような宿はありませんか?
鄙びててもキレイに保存されていて、風呂も特徴がある宿ってとことですかね
是非よろしくお願いします
0143名無しさん@いい湯だな
2016/03/26(土) 20:34:50.94ID:j8jPTJk60貝掛温泉
あたりはどうでしょー
0144名無しさん@いい湯だな
2016/04/07(木) 16:42:59.35ID:D0x1ZYVb00145名無しさん@いい湯だな
2016/04/07(木) 20:17:48.33ID:KGU9f3MX0シャワーの出る時間短すぎて笑えるw
3秒も持たない。おそらく2秒くらい
0146名無しさん@いい湯だな
2016/04/13(水) 13:33:26.79ID:j8ryFCAX00147名無しさん@いい湯だな
2016/04/16(土) 14:30:31.06ID:bXMZaD8t0サンセット中条は湯は強いが皆寝転がってるぞ。
0148名無しさん@いい湯だな
2016/04/16(土) 21:27:11.03ID:C8CGo0Dn00149名無しさん@いい湯だな
2016/04/17(日) 10:22:21.77ID:CtmFUxad0そう。
中条は皆、グダグダに寝てる。
のんびりではない。(笑)
月岡もそういうことか?
美人の泉は循環併用だからまだ緩い気はする。
0150名無しさん@いい湯だな
2016/04/21(木) 15:55:36.43ID:wMj8YcMo0半日ダラダラ過ごせる?
0151名無しさん@いい湯だな
2016/04/23(土) 09:49:37.09ID:48tnO+Pt00152名無しさん@いい湯だな
2016/04/24(日) 12:39:51.15ID:4K2fatBg00153名無しさん@いい湯だな
2016/04/28(木) 01:43:24.65ID:poqHOMrY00154名無しさん@いい湯だな
2016/04/28(木) 05:59:16.83ID:n6U4hPlN0あそこは湯はいいけど客層が悪いから行こうとも思わないなぁ
0155名無しさん@いい湯だな
2016/04/28(木) 14:57:01.32ID:Kz0dsnw60そうなんだ
常連が肩肘張ってんの?
>>153
答えられないなら書き込むな
ageるな
0156名無しさん@いい湯だな
2016/04/28(木) 22:30:46.10ID:n6U4hPlN0土木作業員が押し寄せてきたり、そこの社長がスゲー偉そうだったり
他人の個人情報をネットに上げちゃうキチガイが常連に居たり
0157名無しさん@いい湯だな
2016/05/01(日) 10:12:49.97ID:OFYGoIWE0渋滞回避のため北陸道から上越JCT経由で
行こうと思っています。このあたりでお勧めの
温泉があれば教えていただけますか?
ネットで見た感じだと妙高高原IC近くの赤倉温泉で
どこか日帰り湯させてもらえるとこに入るのかな?
と考えてはいます。(赤倉でもお勧めがあれば)
なお長野から帰路は毎年行ってる奥飛騨経由の予定です。
0158名無しさん@いい湯だな
2016/05/01(日) 10:42:47.58ID:Zv0eAMnR0今の時期はひなびてるので混まないしお湯もいいです
0159名無しさん@いい湯だな
2016/05/01(日) 20:23:56.83ID:OFYGoIWE0ありがとうございます。中郷ICからですね。
ちょっと歩くみたいなので、雨が降ってなかったら
行ってみようと思います。天気が良くなかったら
赤倉温泉の外湯でもいいかなと思ってます。
GWでそこそこ混雑してるかもしれませんね。
0160名無しさん@いい湯だな
2016/05/03(火) 00:31:02.34ID:X4Sr6gGr0赤倉、燕なら赤倉観光協会でまず妙高温泉湯めぐりチケットを買ってもいいかも。
3枚で1200円。連れが入れば2箇所入って2箇所目は1人が別払いでいい。
赤倉なら外湯も対象だがホテル大丸が外湯の滝の湯に近いし、敷居が高くなくて入りやすい。
12:00〜
燕に行く途中の関温泉もどこも源泉かけ流しでこの時期は比較的空いている。
オススメは中村屋旅館 900〜
ここの野天風呂は手作り感満点で良い。
0161名無しさん@いい湯だな
2016/05/03(火) 23:28:31.02ID:2pgalqE40歩くいうても100mちょいくらいのちょっとだけキツい坂ですぜ
野天風呂より旅館を勧めます
0162名無しさん@いい湯だな
2016/05/08(日) 21:08:03.58ID:ajgDNmyk0結局北陸道が事故渋滞で到着が夕刻になってしまい、
赤倉温泉の某ホテルの外湯を利用させてもらってきました。
結果、かけ流しっぽくなかったです。
次回通る時は、別のとこを利用してみたいと思います。
(遅かったので滝の湯は17時で閉まってました)
0163名無しさん@いい湯だな
2016/05/27(金) 10:55:10.33ID:p8Uze25+00164名無しさん@いい湯だな
2016/06/02(木) 23:47:58.24ID:ehViNv3S0ヒエっ
0165名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 13:30:45.88ID:/Dy0C3sv00166名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 15:05:00.00ID:1kJhqUhP0毎日温泉巡りして暮らしたいな
0167名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 16:41:12.08ID:1z9Ndt3700168名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 22:23:46.55ID:ozywh3JC0貝掛は高過ぎるし
0169名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 23:20:45.20ID:hZ27+apN00170名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 23:25:35.86ID:ozywh3JC00171名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 23:34:02.01ID:hZ27+apN00172名無しさん@いい湯だな
2016/06/17(金) 04:06:04.43ID:W4K0lEbk00173名無しさん@いい湯だな
2016/06/17(金) 08:36:12.02ID:z8+IkL690湯沢や石打や苗場からでは新潟や群馬の名湯には通えないからね
0174名無しさん@いい湯だな
2016/06/17(金) 18:41:37.29ID:IKBkHW3D0どの方角に行っても良質な温泉に恵まれている
0175名無しさん@いい湯だな
2016/06/18(土) 11:29:55.98ID:9MxQD8Hw00176名無しさん@いい湯だな
2016/06/18(土) 13:45:40.48ID:G8Q4WsnW00177名無しさん@いい湯だな
2016/06/19(日) 00:35:24.26ID:Hs5VBCyJ0永遠に持ち続けるの?
0178名無しさん@いい湯だな
2016/06/19(日) 08:25:52.89ID:Mnusldgz0http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/595259/
0179名無しさん@いい湯だな
2016/06/19(日) 13:58:08.16ID:OOOq6GjL0あそこのホテルは鉱泉の沸かしで茶色いが成分がうっすい感じだ
0180名無しさん@いい湯だな
2016/07/12(火) 05:29:54.36ID:uFFhku6b00181名無しさん@いい湯だな
2016/07/16(土) 20:14:13.14ID:EflthPIp0冬は露天寒過ぎるから
0182名無しさん@いい湯だな
2016/07/18(月) 15:05:33.28ID:8Ox77Oqi00183名無しさん@いい湯だな
2016/07/31(日) 21:18:24.06ID:w72gITbw00184名無しさん@いい湯だな
2016/08/03(水) 09:04:10.19ID:D5VGPr8R0http://inventsolitude.sblo.jp/article/176300101.html …
2015年10月娘の友達が「紫斑症」に。内臓で出血すると大変なことになるから、と運動会も見学。でも親は何も気付かない。
https://twitter.com/neko_aii/status/760466542106521600
2年前、最愛の夫が39歳で逝ってしまいました。いわゆる突然死というものです。
インフルエンザにかかり4日目に熱が下がったものの、まだ体調が少し悪いな、と言っていた朝。「胸が苦しい」と言うので病院へ行こうと準備をしている間
https://twitter.com/hopi_domingo/status/760426247797080067
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大、呼吸そのものが脅かされています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇し、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
0185葛飾区青戸六丁目・長木
2016/08/05(金) 19:01:43.00ID:r/Byp3ko0本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
0186名無しさん@いい湯だな
2016/08/15(月) 15:52:19.76ID:zsALPq0600187名無しさん@いい湯だな
2016/08/22(月) 19:42:10.79ID:0EmleR8F00188名無しさん@いい湯だな
2016/08/22(月) 20:24:17.18ID:8RhHlwpH00189名無しさん@いい湯だな
2016/08/24(水) 13:59:13.30ID:CUN7nq+Y0市内ほぼないよね
エステ系の店にあるけどレディース専門なのかな
0190名無しさん@いい湯だな
2016/08/24(水) 23:59:17.25ID:Ho8whU9x0茶色つってもモール泉みたいなのだと思ってた
思わず10万円のマンション土産に買って帰ろうかと思ったぜw
0191名無しさん@いい湯だな
2016/08/29(月) 01:25:04.47ID:8EXr7F4H00192名無しさん@いい湯だな
2016/08/29(月) 20:50:47.44ID:8+VAjk7F00193名無しさん@いい湯だな
2016/09/01(木) 07:39:46.24ID:ZH5XbRsa0中越地震で源泉が出なくなったとのことだが実際はどうなんだろう?
白湯で500円は高い
0194名無しさん@いい湯だな
2016/09/01(木) 09:09:52.05ID:XfSqAxC/00195名無しさん@いい湯だな
2016/09/14(水) 22:22:09.90ID:1YAysDULO阿賀町の清川高原保養センター
に泊まります。
お湯の感じはどうなんですかね?
0196名無しさん@いい湯だな
2016/09/14(水) 22:53:37.62ID:epfF9KLA0お肌がヌルヌル
新館は景色が良い
0197名無しさん@いい湯だな
2016/09/16(金) 09:35:43.88ID:o84bBM2I00198名無しさん@いい湯だな
2016/09/16(金) 14:45:19.74ID:1Ld0uh7H0内湯40−41度ぐらい
露天38ー39度ぐらい
露天がぬるいと思うときは湯口の方へ近づけばよし
0199名無しさん@いい湯だな
2016/09/18(日) 03:52:54.56ID:owqOcgX3O月岡はちょっと熱めで肌にピリピリと強く感じるが、咲花は穏やかでマイルドって感じ。
個人的には咲花のほうが好きだなぁ。
0200名無しさん@いい湯だな
2016/09/18(日) 11:19:17.03ID:P0qsx3Ri0おお、思ったより熱くなさそうで嬉しい。赤いお湯って熱いイメージがあってな…
情報ありがとう
0201名無しさん@いい湯だな
2016/09/24(土) 22:06:05.56ID:lLCvkl9y0変な横文字の日帰り専用施設は大人気で人が一杯いた。
俺らはちょっと離れたところにいったんだけど、すごく狭くて
せいぜい2人で入るのが精一杯だったよ。
一応温泉みたいだけど、不思議なところだった。
新潟は料金高目だね。
0202名無しさん@いい湯だな
2016/09/24(土) 22:29:49.51ID:WEfLczHG0他は泉質の全く違う残念な温泉だと思う(例外は植木屋)
0203名無しさん@いい湯だな
2016/09/27(火) 16:55:20.32ID:CABI8EOP00204名無しさん@いい湯だな
2016/10/01(土) 23:03:21.06ID:yIX2Zp+X0温泉街外れても明星はいいお湯だった。
0205名無しさん@いい湯だな
2016/10/04(火) 21:48:19.30ID:XPWlIjHi0どこが良いかな
咲花か月岡が候補だけど
0206名無しさん@いい湯だな
2016/10/04(火) 22:07:54.18ID:Vwkax65x0ttp://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=280x1024:format=jpg/path/scda517a7edfcf96e/image/id15c5f838669fe29/version/1473820266/image.jpg
0207名無しさん@いい湯だな
2016/10/06(木) 18:13:00.64ID:qO9GOjSW0?翠荘
0208名無しさん@いい湯だな
2016/10/07(金) 23:58:41.64ID:4icNgoUe00209名無しさん@いい湯だな
2016/10/16(日) 11:47:09.85ID:s+xefUgt00210名無しさん@いい湯だな
2016/10/16(日) 12:28:47.83ID:wJQ+8qSI00211名無しさん@いい湯だな
2016/10/17(月) 07:33:34.46ID:LpyM+oWA00212名無しさん@いい湯だな
2016/10/17(月) 12:05:04.44ID:vKZRwaSP0太古の湯に露天がないのが残念
0213名無しさん@いい湯だな
2016/10/17(月) 17:00:49.53ID:LpyM+oWA00214名無しさん@いい湯だな
2016/10/29(土) 01:10:08.25ID:U50TDGHj00215名無しさん@いい湯だな
2016/11/09(水) 03:34:18.43ID:dzc7l3U200216名無しさん@いい湯だな
2016/11/13(日) 20:59:10.47ID:vNIFzSLv00217名無しさん@いい湯だな
2016/11/13(日) 21:13:58.08ID:Z8EaVegd0俺今の車では新潟発で下風呂とか新燃荘とか行きまくった
0218名無しさん@いい湯だな
2016/11/14(月) 08:00:31.75ID:TKG1FShl0新潟市からだったらどこが良いかなぁ・・・
昔は弥彦観音寺温泉が超穴場だったけど廃業したからなぁ
0219名無しさん@いい湯だな
2016/11/14(月) 14:59:49.96ID:RFKUgwjX0…違うって?
0220名無しさん@いい湯だな
2016/11/14(月) 20:50:02.95ID:OQyvFdZX00221名無しさん@いい湯だな
2016/11/14(月) 20:53:22.47ID:TKG1FShl0劇団の宣伝なんかすんなや
0222名無しさん@いい湯だな
2016/11/14(月) 21:12:02.41ID:OQyvFdZX0あそこは一回行けば十分
全館床暖房とか興業一座とか金かかってるけどそんなの求めてないからなぁ
0223名無しさん@いい湯だな
2016/11/15(火) 16:05:19.54ID:wHKXqkuZ00224名無しさん@いい湯だな
2016/11/19(土) 22:09:59.97ID:QqAWkckJ00225名無しさん@いい湯だな
2016/11/20(日) 00:11:14.38ID:wPIYxRAQ0石油っぽいというか、あれは多分石油そのものだ
0226名無しさん@いい湯だな
2016/11/20(日) 01:37:14.88ID:Y3aSBI+E0行くとしたらもう捨てる寸前のパジャマみたいなの着て行かないと
でも千葉から新潟までそんな格好で移動したく無いし
0227名無しさん@いい湯だな
2016/11/20(日) 13:05:29.04ID:jq0Uk0E700228名無しさん@いい湯だな
2016/11/20(日) 17:44:39.03ID:Xt4gFmAc00229名無しさん@いい湯だな
2016/11/20(日) 23:20:56.81ID:Rz9fu2Q000230名無しさん@いい湯だな
2016/11/29(火) 17:36:37.97ID:0xs/puJd00231名無しさん@いい湯だな
2016/12/04(日) 12:28:19.76ID:XLyM485C0蕎麦でも食って・・・新潟市からの日帰りに最高だな
0232名無しさん@いい湯だな
2016/12/06(火) 17:20:29.70ID:PPogOq8l0お湯良し、景色良し、飯旨い、料金安い
0233名無しさん@いい湯だな
2016/12/07(水) 00:16:28.33ID:nfN5jZus0イブに嫁と泊りに行くよ
マッタリしたクリスマスになるな
0234名無しさん@いい湯だな
2016/12/07(水) 19:53:03.13ID:VFbLb0Bd00235名無しさん@いい湯だな
2016/12/09(金) 00:08:32.74ID:rVPCgJri0定休日確認しようと思ったのに笑っちまった
http://jonnobi.com/
0236名無しさん@いい湯だな
2016/12/09(金) 01:01:40.15ID:Lp8rcQx00更新か何かのタイミングでしょう
0237名無しさん@いい湯だな
2016/12/22(木) 09:25:32.54ID:S5eDAwfp00238名無しさん@いい湯だな
2016/12/25(日) 05:37:07.84ID:VtSdeZlf00239名無しさん@いい湯だな
2016/12/25(日) 06:15:12.17ID:fLlT5Oq70温泉メインの観光地の混浴に行けば、結構いい露天とかある
あと意外な穴場は、只見川水系の共同浴場
0240名無しさん@いい湯だな
2016/12/25(日) 08:51:13.17ID:pnZKx6It0咲花温泉良さそうですね
宿はどこも同じような感じでしょうか?
0241名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 02:56:56.36ID:OC0cnoqX0佐取以外は小規模
新潟市からなら月岡も良いかも
お湯も似てるし
0242名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 08:23:43.60ID:P8Q09gZQ0希望の日程で空いてた佐取にしました!
月岡温泉もいいですね、連れが草津とか硫黄の強い温泉好きなのでw
楽しみです
0243名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 15:59:46.06ID:494kJVa90http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/14913340.html
0244名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 17:48:58.92ID:HNbUYqjl00245名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 18:44:02.95ID:B+J59ckl0佐取は浴室入っても硫黄の香りが全然しなくて驚くと思う
小さな露天?に出るとようやく咲花のお湯に出会える
0246名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 18:49:23.40ID:xabggNn/00247名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 19:52:33.48ID:EdNlSJaR00248名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 20:06:39.25ID:P8Q09gZQ0宿は口コミなどを見たのですが、他は部屋が汚いとか犬と泊まれるとかちょっと今一つだったので…
それでここに書き込んでみたのですがギリギリだったので焦ってしまいました
出来たら日帰りとか利用してみます
0249名無しさん@いい湯だな
2016/12/26(月) 21:05:53.11ID:meIli4yT0http://i.imgur.com/eGAjN5K.jpg
0250名無しさん@いい湯だな
2016/12/27(火) 12:55:14.30ID:Odixrbx50https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I
https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4
0251名無しさん@いい湯だな
2016/12/29(木) 15:41:35.30ID:NCkCV5ND0この寂れ感たまらない・・・
あの温泉地はいろいろ行って見たいな
0252名無しさん@いい湯だな
2016/12/29(木) 18:15:36.83ID:tuT/mar30お風呂とかご飯ならともかく
0253名無しさん@いい湯だな
2016/12/30(金) 13:20:52.90ID:nvQWYmyj0規模的に温泉街はあるんでしょうか
0254名無しさん@いい湯だな
2016/12/30(金) 21:56:57.69ID:ikzNAavS0硫黄っぽい匂いがある温泉
0255名無しさん@いい湯だな
2017/01/01(日) 16:06:06.20ID:fFZlwi8R0でも平左エ門のお風呂は良いよね
0256名無しさん@いい湯だな
2017/01/02(月) 19:48:09.23ID:XWlAySLg0それとも岩盤浴?
0257名無しさん@いい湯だな
2017/01/02(月) 22:55:22.49ID:UxabLb9N0あそこは立ち寄り湯できるのも魅力
0258名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 01:06:33.90ID:r1vxteGf00259名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 14:55:06.82ID:07gWwyz80泊まりで
0260名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 15:36:32.02ID:FKa3Mqgo0ぜひ泊まってくだちぃ
0261名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 18:21:37.05ID:07gWwyz80泉質ちがうのでしょうか
宿の設備や食事も含めて泊まるならどっちがいいですかね
ほかにも民宿とかあるのでしょうか
0262名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 18:55:24.24ID:VxvPWqpp0笹倉は重曹泉、焼山は含硫黄単純泉だったか・・・
ヌルヌルが良ければ笹倉だけど。
笹倉は電力会社の保養所だったところで、全体的に設備良し。
高いプランだと部屋も景色も良いが、安いプランだと南館といって眺望悪し。
焼山は庶民派温泉で部屋によっては眺望も良くないが、
気をつかわずのんびりするなら焼山。
0263名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 18:56:01.30ID:va6ecweZ0あそこはコミュ力磨かれる。
0264名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 19:00:47.16ID:FKa3Mqgo0あの辺はその二件しか無いと思う
設備 : 笹倉 > 焼山 龍雲荘の方が綺麗で新しめでお風呂も大きいが清風館はいい意味で鄙びてる
泉質 : 笹倉 ≦ 焼山 好みによる。方や湯花の舞う透明な含硫黄と、方や炭酸水素ナトリウム日本一と、どちらもよいお湯
食事 : 笹倉 ? 焼山 味覚は自信ないが、どちらも悪くは無いと思います。
眺望 : 笹倉 = 焼山 露天風呂は清風園の方が開放感あるが、内風呂のアラウンドビューは龍雲荘かな
混雑 : 笹倉 < 焼山 日帰り客が少ない方がよければ清風館
0265名無しさん@いい湯だな
2017/01/03(火) 20:04:38.62ID:1hQFKd0O0効果無いようだな。
0266名無しさん@いい湯だな
2017/01/04(水) 09:02:40.24ID:taxfgz+G0丁寧にありがとうございます
今シーズン行けるといいなぁ
蟹のどぐろ食べたい・・・
0267名無しさん@いい湯だな
2017/01/04(水) 14:02:00.57ID:qufOnwgV00268名無しさん@いい湯だな
2017/01/04(水) 22:21:10.28ID:f8W4kx1W0料理のレベル高くてびっくりした。
0269名無しさん@いい湯だな
2017/01/04(水) 22:58:12.65ID:gcOMblOB00270名無しさん@いい湯だな
2017/01/04(水) 23:01:03.88ID:gcOMblOB0使えないの?
0271名無しさん@いい湯だな
2017/01/05(木) 07:46:43.59ID:YJLcN8CD0あんな騒がしい場所に行きたくない
0272名無しさん@いい湯だな
2017/01/05(木) 22:32:58.02ID:yNcHIv1/0泉慶はうまいのか?
0273名無しさん@いい湯だな
2017/01/06(金) 13:01:10.27ID:/LrJyE9i00274名無しさん@いい湯だな
2017/01/09(月) 17:34:35.72ID:Oa/bnUp403月以降にしようか迷う・・・
0275名無しさん@いい湯だな
2017/01/11(水) 21:10:03.39ID:bpO4wxS80ってなって結局行った事がない
0276名無しさん@いい湯だな
2017/01/11(水) 21:50:35.00ID:tesHAzpF00277名無しさん@いい湯だな
2017/01/11(水) 22:02:14.32ID:ToPe+dgI0両津湊のモール泉は行く価値あるぞ
0278名無しさん@いい湯だな
2017/01/13(金) 21:07:13.04ID:Viq61OOm0老人だらけだけど
0279名無しさん@いい湯だな
2017/01/15(日) 04:06:33.02ID:mFA5d8Eh0岩盤浴
積極的に行くほどではないかな
0280名無しさん@いい湯だな
2017/01/16(月) 17:29:03.66ID:RPHbYD4s0咲花か月岡辺りがいいな
0281名無しさん@いい湯だな
2017/01/19(木) 15:44:13.03ID:SmJWsTLO00282名無しさん@いい湯だな
2017/01/19(木) 19:27:29.94ID:wlORgz2X00283名無しさん@いい湯だな
2017/01/20(金) 12:46:23.60ID:MouVJP0e0泉慶は美味しいけど、華鳳はイマイチ
0284名無しさん@いい湯だな
2017/01/21(土) 08:08:10.29ID:j0HKBfvp0そうなんだ
庭園とか凄そうだから泊まってみたいと思ったんだけど
0285名無しさん@いい湯だな
2017/01/24(火) 07:49:46.22ID:C3BKIe7t0何であの内容で高額なのかね
まぁあそこはバブリーな雰囲気かな
0286名無しさん@いい湯だな
2017/01/25(水) 22:52:38.67ID:9HjgbdCz0やっぱ施設は凄いと思うしな
0287名無しさん@いい湯だな
2017/01/26(木) 20:30:40.41ID:dnYqUSli00288名無しさん@いい湯だな
2017/01/26(木) 20:33:49.76ID:k23n1TKw0http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1300323612/
0289名無しさん@いい湯だな
2017/01/28(土) 11:15:01.51ID:tyBPxFff0欠航が怖くてなかなか行けない
0290名無しさん@いい湯だな
2017/01/29(日) 10:12:05.25ID:O52kwsKF0湿疹があるわけでもないのに
一見さんとわかると因縁つけて追い出そうとするんだな
0291名無しさん@いい湯だな
2017/01/29(日) 16:19:30.74ID:XSj1pEqg00292名無しさん@いい湯だな
2017/01/29(日) 18:38:22.60ID:O52kwsKF00293名無しさん@いい湯だな
2017/01/29(日) 21:44:08.84ID:NBrRfUs+00294名無しさん@いい湯だな
2017/01/29(日) 22:41:54.04ID:sM4H1MDk0ひどい態度をとるのは確かだ
それがいやな観光客は行かないことだ
0295名無しさん@いい湯だな
2017/01/30(月) 12:07:51.17ID:9ajjPFJM0ココか
すげー狭そうだな
0296名無しさん@いい湯だな
2017/01/30(月) 20:18:53.75ID:EUCkOGhN0そのオヤジが死ぬ頃まで行くのを止めるわ
癒されるために県外から足を運んでいるのにストレスを受けて帰るんじゃ逆効果だ
0297名無しさん@いい湯だな
2017/02/01(水) 21:54:09.84ID:MTiw0jib0スポーリア湯沢と東映ホテルで悩んでる
どっちがお風呂いいかな?
スポーリア湯沢は屋上?の温泉が凄そうでそっちに惹かれてるのだが…
0298名無しさん@いい湯だな
2017/02/03(金) 07:32:03.87ID:Wwoysq460熱すぎて入れないけど
0299名無しさん@いい湯だな
2017/02/04(土) 00:23:47.98ID:wTlVzmFu0山口館って、今の季節行けるかなぁ?と思ったわ。
0300名無しさん@いい湯だな
2017/02/08(水) 22:59:22.48ID:J3+KHt/d0客が同意していないのに出すなら無料にすべきでお金を取るべきではないし
メニューに記載していないのにカネを取るのは詐欺
明確に【席料】【サービス料】とメニュー等に記載すべき
それに選べない【お通し】の95%は 【廃棄処分寸前の残り物】であることが多いので
こんなものを強制的に出して 300円とか取る店は
ハッキリ言って 最低の商売をやってる詐欺師
だから【お通し】の無い店を利用しよう
0301名無しさん@いい湯だな
2017/02/09(木) 10:33:04.36ID:ISwV4cDN00302いち
2017/02/12(日) 16:59:35.00ID:9dj2GODs0新潟県長野県の温泉としてスレッドをたてて、14年ぐらい。
当時生まれた子供が中学生ですよ。俺も年とるはずだ。
もとスレをざっと読んで、懐かしく思いました。
引き続きお楽しみくださいー。
0303名無しさん@いい湯だな
2017/02/16(木) 19:26:01.76ID:Qz6dwAfT00304名無しさん@いい湯だな
2017/02/16(木) 20:16:41.69ID:jmi4mRFz0>泊してる
マヌケの極みだな。
0305名無しさん@いい湯だな
2017/02/16(木) 23:52:07.30ID:Qz6dwAfT0中身のナイ事を書き込むだけのアナタはだから何だw
0306名無しさん@いい湯だな
2017/02/17(金) 02:04:24.39ID:C+vXqaot0934 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:44:33.74 ID:CVkgp5X/0 [1/5]
草津温泉でクラミジアが治った
ダメ元と皮膚が荒れるの覚悟で陰部の皮をむいて長時間つけていたんだが
次の日にピタッとかゆみが止まった
デリヘルでうつされて何日か自己流治療していたが駄目だったんだ
切り傷もかさぶたがすぐできて治った
忘れていたわ、草津温泉舐めてた済まない
935 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 06:52:05.76 ID:CVkgp5X/0 [2/5]
しかしその時も万座→草津というルートだったので
クラミジア治癒は万座の効能もあるかもしれない
のでハッキリ断言はできない
けど皮膚系の病気には草津温泉聞くかもしれないけど、住民の目を恐れて、公衆浴場めぐるのも疲れるし
開放されている公衆浴場は込んでいるし、有料日帰りも同様だし、泊まりにしても、万座の方が安いし
お湯自体も、火薬のような匂いと不純な卵臭とその他いろんな匂いが入り混じり、それも風呂のドアを開けた瞬間
だけ感じてそのあとは、あまり感じないようなそんな草津温泉に何が魅力あるのか不明
煮川を頂点にどんどん硫化水素臭が弱くなるその他源泉、酸性度も万座と比べ圧倒的でもない
そうなると酸性頂点の万代鉱にだけ入りその酸っぱさを口に含んで飲んで確かめる頭からかぶりハゲの皮膚治療
それくらいの目的しかなくなる
936 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:01:57.65 ID:CVkgp5X/0 [3/5]
万座がすごいのって、匂いもそこそこすごいけど、それよりすごいのって
湯口真下に陣取っていたら知らないうちに昇天しそうになるところだと思う
(奥万座のとある施設)
湯口で鼻をクンクン、もっと出てこい匂いクンクンとしていると、あれ、匂いあまりしないな
という状態になる、十数分そんな状態が続き一度あがってまた入ってクンクン、
お湯から上がろうとすると、意識が飛びかける、それと必死で格闘する
眠りに落ちる極限状態に近い、まさに油断したら意識が飛ぶ
そんな状態で着替えをしないといけない
もちろんこんな入り方は、注意書きからして駄目な物で自己責任となる
近くの人に助けを呼ぶことも出来たが、なぜか自分は自分との戦いを選んだ
その意図はいまだによく自分でも理解できない
駐車場を出て、自分の車に戻ったそこでもくらくらしたが窓を開け冷たい風を浴びているうちに治った
しかしそんな恐怖体験をしてもいまだに万座リスペクトは変わらない、どれだけ硫化水素を飛ばしても
殺人的なそれが残る、そんな温泉他にあるんだろうか
換気扇をぐんぐん回しても匂いが残り、殺人すら起こしかねない
やはりここが頂点だと確信した
野湯とかで自然状態ならともかく、人工管理していてもこれ。
やはり万座が最高
938 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 07:25:29.44 ID:CVkgp5X/0 [4/5]
遊離硫化水素が、その他2要素と比べて少ないようなアルカリ度が高い温泉の場合、
薄い卵臭が多いと思う
それも水蒸気が風呂内に満ちている時に良く感じる
水蒸気の場合、気体と液体混じりなので
液体に含まれているにおい成分が空中に舞って臭う感じになっているのでは?
と思う、お湯自体そういう温泉は、口に入れるとちゃんと卵味がする場合が多い
(逆に酸性よりだと全然しない)
こういう温泉って火山地帯から離れた場所に多い気がする、初めは新鮮に感じたけど
結構沢山あるし、それほど希少価値を見いだせず、最近あまり興味がわかない
それより火薬系というか、純粋な硫化水素臭かどうかわからないけど、そういう匂いが
強い温泉の方が好き そういう温泉は強酸性が多いし、卵臭や卵味もそっちの匂い・味にかき消されている
けど火薬系の匂いも深く考えず自分は硫化水素臭と考えていた良く分からない
草津が駄目なのはあの大湯畑の匂いを湯口にうまく運べていない点だと思う
配管が悪い、源泉温度が高すぎて、冷ましているうちに匂いが消えるのかもしれないけど
配管の中をぐるぐるさせて冷ます、湯もみなんかしていたらダメだよ
939 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/01/20(金) 08:43:56.84 ID:CVkgp5X/0 [5/5]
京都の鞍馬温泉って数年前に二回ほど行ったが匂いが全然しなかった
露天にしか入っていないので、内湯がどうなのか知らない
けれど外国人(白人系)がいて、彼らにはそれなりに好評らしい
0307名無しさん@いい湯だな
2017/02/17(金) 07:38:45.76ID:nyclH2ZM00308名無しさん@いい湯だな
2017/02/17(金) 21:08:38.09ID:OnriP5uJ0蛇口から温泉出るところか
0309名無しさん@いい湯だな
2017/02/25(土) 20:18:54.72ID:ak6gQ/ne0超穴場だったのにな
0310名無しさん@いい湯だな
2017/02/26(日) 20:21:20.28ID:EgHwIQKZ0似たように伊東温泉があるが
弥彦って、伊東のように地物の魚食えるの?
0311名無しさん@いい湯だな
2017/02/28(火) 11:17:21.31ID:xAO5tKFS00312名無しさん@いい湯だな
2017/03/18(土) 10:27:21.78ID:vCORvVmo0切りきずあんのに温泉入んなよ
0313名無しさん@いい湯だな
2017/03/18(土) 20:14:11.62ID:uwxPOt+K00314名無しさん@いい湯だな
2017/03/19(日) 06:26:47.92ID:M7DShDMd0弥彦は海に面していないが、寺泊が近くにあるから海産物は美味いと思う。
私のおススメは小国の養楽館「延命の湯」土曜なら200円で入浴できる。
0315名無しさん@いい湯だな
2017/03/22(水) 07:37:08.41ID:wWOr5i3U00316名無しさん@いい湯だな
2017/03/23(木) 00:54:10.08ID:QxTd7jXG00317名無しさん@いい湯だな
2017/03/23(木) 13:14:21.99ID:JkWLO+Bd00318名無しさん@いい湯だな
2017/03/24(金) 03:45:36.40ID:rU20B6zg0戸倉観世音みたいな銭湯だけど少し広い施設があればいいね
0319名無しさん@いい湯だな
2017/03/24(金) 04:44:04.38ID:hgL2Hb4P00320名無しさん@いい湯だな
2017/03/24(金) 10:07:43.79ID:6B1SOk8S00321名無しさん@いい湯だな
2017/03/24(金) 20:02:25.86ID:s397gyab00322名無しさん@いい湯だな
2017/03/25(土) 03:46:50.36ID:IwYKg5Wt0あっさり閉店
0323名無しさん@いい湯だな
2017/03/25(土) 05:42:56.89ID:okjhmNDI0ナステビュウとかサンセット中条とか油くさいけど賑わってるし
0324名無しさん@いい湯だな
2017/03/25(土) 20:28:39.23ID:RdPYWeIQ0あれもアブラ系だと思ったけど、潰れちゃったね
0325名無しさん@いい湯だな
2017/03/25(土) 22:22:57.23ID:Vku9odsD0いまのところ、
村杉温泉・環翠楼
鷹の巣温泉・喜久屋
鷹の巣温泉・鷹の巣館
麒麟山温泉・古澤屋
松之山温泉・ちとせ
この辺をピックアップしているのですが、行かれた方情報がありましたらお願いします
ちなみに硫黄泉・硫化水素は苦手です
0326名無しさん@いい湯だな
2017/03/26(日) 03:20:31.12ID:S01vhjwW0現地民だけど行こうとは思わなかった
0327名無しさん@いい湯だな
2017/03/26(日) 15:54:43.81ID:un2YqtsH00328名無しさん@いい湯だな
2017/03/29(水) 23:21:10.39ID:C8w7DST40かんすいろうは建物は雰囲気あるけど、部屋、料理が良かった記憶はないかな。温泉はラジウムだよね
古澤屋は泊まったことはないけど、近くの福泉は風呂は景色いい、ご飯は山、川の幸が沢山出て来て料理も良かったから多分同じような感じかなと
松之山ちとせは料理は山の幸メイン(田舎料理?)量自体はすくないので喜寿の母親にはちょうど良い量かと。自分は鯉料理食べれないから違う食事を出してもらいました。風呂は高音で塩分多め?っていうのかな風呂あがりペタペタするけど温泉はすごく良かったよ。
0329名無しさん@いい湯だな
2017/03/30(木) 05:34:43.32ID:R67uXGav088歳か、やめといた方がいい
無理するな
0330名無しさん@いい湯だな
2017/03/30(木) 09:28:28.41ID:UrEKqges0露天風呂付き客室が良いかもね
階段・段差少なめのとこで
0331名無しさん@いい湯だな
2017/03/31(金) 22:30:52.35ID:dRyg0kNS0硫黄泉大好きです
0332名無しさん@いい湯だな
2017/03/31(金) 22:37:16.72ID:iRjdKC440確かバリアフリーのはずだし
0333名無しさん@いい湯だな
2017/04/01(土) 01:51:39.89ID:f9obcf+k00334名無しさん@いい湯だな
2017/04/01(土) 05:11:55.86ID:PRY4Z2Dd0湯ノ花たっぷり甘い硫化水素臭が好きなら燕
0335名無しさん@いい湯だな
2017/04/01(土) 08:20:00.60ID:uQRMgxZp00336名無しさん@いい湯だな
2017/04/01(土) 10:45:47.66ID:V3VaFRUm00337名無しさん@いい湯だな
2017/04/01(土) 17:57:41.20ID:+DE4rjL50おにいちゃん、咲花行ったことあるの?www
0338名無しさん@いい湯だな
2017/04/01(土) 20:31:12.87ID:LfWVN+Ce0石瓶に溜まっている所は析出した硫黄でモジャモジャだった。誰か詳細知らんかね?
0339名無しさん@いい湯だな
2017/04/01(土) 21:07:09.03ID:PRY4Z2Dd0ビニールプール持って行く
0340名無しさん@いい湯だな
2017/04/02(日) 08:38:34.12ID:Zo1V5IUNO湯はとろとろ肌はツルツル湯冷めしないしまた行きたい
0341名無しさん@いい湯だな
2017/04/02(日) 11:15:29.32ID:0xsv/Hts0具体的にどの辺ですか
0342名無しさん@いい湯だな
2017/04/02(日) 15:24:17.91ID:0Ja4PM0u0現在、源泉ポンプ故障中で沸かし湯のはず。
露天が普通に透明の沸かし。
内湯が薬湯。
0343名無しさん@いい湯だな
2017/04/02(日) 16:25:07.58ID:c2GZ+cXH00344名無しさん@いい湯だな
2017/04/02(日) 21:11:29.17ID:gQzbvLFw0GW前には源泉使用開始になる予定。
薬湯、正しくは薬草湯です。(笑)
確かに湯冷めはしないかも。
0345325
2017/04/08(土) 00:34:55.08ID:6bL8ki2V0>>328
麒麟山の福泉は気が付きませんでした。
うちの母親は大食漢ならぬ大食女で、チョボッチョボッっと出てくる懐石料理が苦手で
それでいて仕出しの様な旅館のごはんが苦手なので、福泉はちょうどいいのかもしれないですね。
で、余談ですが、結構旅館に「2週間泊まりたい」と言うと、断られます。
多分料理のサイクルや従業員の出と休がらみだと思いますが…
喜久屋に「2週間泊まりたい」と言ったら断られました
理由はやはり料理のサイクルが2日しかないと言われました
0346名無しさん@いい湯だな
2017/04/08(土) 00:42:08.28ID:UFngU2AO00347名無しさん@いい湯だな
2017/04/08(土) 01:17:05.75ID:rPD7jYB70村杉なら長生館はダメなの?
あそこはぬるめのラジウム泉で長く入っていられるし、料理も食い切れない程だよ。鯉の飴煮オススメです。
0348名無しさん@いい湯だな
2017/04/08(土) 04:17:08.70ID:+t+wKnvv0長岡の寺宝温泉とか?
0349名無しさん@いい湯だな
2017/04/08(土) 18:38:01.59ID:+uc3jnbK0村杉温泉で二軒の宿を一週間ずつはどうだろう
月岡温泉も近くに旅館が複数あるから移動しやすいけど硫黄泉が嫌いだからダメだもんねぇ
村杉温泉の角屋旅館なら食事メニューが多いから一週間毎日違うの出してくれそう
ただ、あそこ部屋つきでない風呂に行くなら階段あるんだよねー
それにしても二週間も滞在とは親孝行すなぁ
よい滞在になりますように

>>347
長生館は予算的にきついです
5万円は高いですね
>>349
2軒になってしまうと、荷物送り込みが大変で、母親も移動するのが一番嫌というのでちょっと無理です
角屋旅館も最初考えたのですが、部屋付風呂が狭くて足が伸ばせないので諦めました
いろいろ教えてくれたお礼で行ったら泊まった時の画像でもうpします
0351名無しさん@いい湯だな
2017/04/08(土) 22:41:55.86ID:t0qQBz9G0瀬波温泉は?
汐見荘、大観荘あたり
0352325
2017/04/09(日) 09:57:33.09ID:Jqs1TBJ30最初、瀬波温泉と鷹の巣温泉を考えました
母の故郷に近いからです
鷹の巣温泉喜久屋は前述の通りで断られ、鷹の巣館は日によって料理がしょぼい・施設が
古すぎるとさまざまな旅のブログを拝見しましてやめました
瀬波温泉はやはり日本海の景色と海の幸でしょうが
朝、部屋食で無くバイキングも苦手です
日本海の景色も捨てがたく思いますが…
わがままな母と見えるでしょうが、やはりお祝いなので完璧にしたいものです
母の好みで言うと
・部屋に半露天風呂or露天風呂+内湯がついている(洗い場が外はNG)
・硫黄泉・硫化水素泉が苦手(これは私も)
・部屋から一歩も出ない(人の多いところが苦手)
・朝夕部屋食
・仕出し料理が嫌い
・乗り換え2回以内
・非日常の空間に家の生活様式を持ち込みたい(上手く説明できませんが、毎回荷物の量は7〜8個で全部宅配便で送ります)
毎回これらを旅館側とFAXで交渉しています
以前、還暦のお祝いで、1週間ほど群馬の奥嬬恋温泉花いちに行きましたが
やはり1回長期滞在してしまうと、「1週間は従業員が休めないので次回はすみません」と断られました
なかなか定宿が見つかりません
0353名無しさん@いい湯だな
2017/04/09(日) 10:32:55.52ID:m97ZtI4f0条件なかなか厳しいですねw
乗り換え2回以内なら、松之山温泉や村杉温泉は無理じゃないかな
いつも公共交通機関で行くけど、松之山温泉はかなり不便だよ
0354340
2017/04/09(日) 12:11:53.17ID:NDZsxJISO情報ありがとうございます。
今まで体験したことが無い良い泉質だったからまた行きたいなぁ
0355名無しさん@いい湯だな
2017/04/09(日) 15:33:32.45ID:V1UfpjvK0部屋への階段がネックか?
村杉、角屋
穴で出湯の弓月だが・・

>>353
村杉温泉は新津又は五泉又は新発田からタクシー使おうと思っていますw
松之山温泉はまつだい駅ですかね
>>355
私の母親はモダンバレエダンス教室をやっているので足腰は強靭ですw
私よりも筋肉りゅうりゅうですので大丈夫と思います
>弓月
なんか民宿っぽいのがネックと思います
あと洗い場が外
0357名無しさん@いい湯だな
2017/04/09(日) 16:33:55.61ID:V1UfpjvK0いっそのこと岩室温泉 冨士屋の別館はどうですか?
コストがあれですが・・岩室なら他にも
新幹線なら燕三条駅、弥彦線弥彦駅まで送迎可能なはず。
0358名無しさん@いい湯だな
2017/04/11(火) 19:31:43.01ID:bJ2nmwzk00359名無しさん@いい湯だな
2017/04/11(火) 19:39:56.84ID:xykMnXay00360名無しさん@いい湯だな
2017/04/14(金) 02:41:05.87ID:HCRpv19k0緑がかった茶色。3日くらいで元に戻る予定らしい。
0361名無しさん@いい湯だな
2017/04/14(金) 03:11:35.35ID:l9vcS3c90メインといえるかわからないけど、だいろの湯の露天
0362名無しさん@いい湯だな
2017/04/14(金) 05:40:26.00ID:uRId0HDq0それは濾過材から出る色って事かな?
0363名無しさん@いい湯だな
2017/04/16(日) 15:42:13.93ID:UDPvuBDH0結末は?気になるだろ
0364325
2017/04/16(日) 18:10:31.72ID:JNVQpLuB0硫化水素臭なので無理っぽいです
0365名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 12:34:39.96ID:LSk9UwiX0露天風呂つき客室は和洋室、立って浴びるシャワールームに屋根付き露天。食事は2食とも食事処。
数年前に改装して全館畳敷きでスリッパなし。エレベーターもあったな。
アクセスは越後湯沢で乗り換え。越後湯沢からほくほく線直通のがある。
まつだい駅からは、ちとせの送迎でも良いし駅前に東部タクシーがだいたい常駐してる。
0366名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 12:37:25.04ID:LSk9UwiX0タクシー代は何年か前に小型で3600円位だった記憶がある
0367名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 19:45:05.14ID:ddbG1plQ00368名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 19:52:53.00ID:BgvfA6Aa0「気がする」だけでぼったくりと書くのかw
0369名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 19:55:47.44ID:J92oeY7i00370名無しさん@いい湯だな
2017/04/19(水) 22:28:49.62ID:d5bGeAGI0約11kmあるし、ぼったくりではないと思う
http://fast-uploader.com/transfer/7048164004740.jpg
0371名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 17:46:53.99ID:oMD6ZoMG00372名無しさん@いい湯だな
2017/04/20(木) 18:11:34.14ID:KjoV1rCD00373名無しさん@いい湯だな
2017/04/21(金) 18:41:51.10ID:BCxVwR4A0みっともない。
0374名無しさん@いい湯だな
2017/04/26(水) 13:15:50.98ID:3H2sIifn0何を考えているんだか
@rei05480786
https://twitter.com/rei05480786/status/857062611304591360
0375名無しさん@いい湯だな
2017/04/27(木) 12:25:53.55ID:M+/6Ggu/0これ、どこかのホームページで見たことあるなー
変人かな??
0376名無しさん@いい湯だな
2017/04/27(木) 12:45:29.90ID:typ0ctyO0新潟県を舞台の、こんな児童図書みつけた。
↓
★ 勇人(ゆうと)と亮輔(りょうすけ)★
http://slib.net/71510
『目次』
1 めずらしくて、おいしいもの
2 亮輔君の家で
3 ぼくの町の話
4 漁船の話
5 近未来はけっこう大変だ
6 本当は怖い、海の体験
7 大人の責任と、ぼくらのきづな
勇人は小学3年の夏、いとこの5年生、亮輔の所に遊びに行った。釣り船を経営する家だ。
そこで様々な海の体験と、人や大人とのつながり、心の交流を学ぶ。
大人にこそ読んで欲しいものです。 2015年、8作品中7作目
上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/
0377名無しさん@いい湯だな
2017/04/27(木) 16:51:41.11ID:M+/6Ggu/0温泉マニアか?一般客が湯守ごっこをしているつもりなんだろうな。
やはり変人だろう。
0378名無しさん@いい湯だな
2017/04/29(土) 13:31:44.40ID:t87g9ToO00379名無しさん@いい湯だな
2017/04/29(土) 16:22:24.66ID:QekaEXVi0利用時間が参考にならない。
違うこと言われすぎる。
17時までと記載の所に平日15時に連絡しても、声を被せて「もう終わりましたー。ガチャ」
これは心が折れる。
0380名無しさん@いい湯だな
2017/04/30(日) 08:24:05.20ID:UusXgAiG0何時から何時なのか、そもそも受け付けているのか確認するしかない。
0381名無しさん@いい湯だな
2017/05/05(金) 23:00:11.77ID:mqqaySsE0https://twitter.com/hitou_onsen/status/860481528618287104
0382名無しさん@いい湯だな
2017/05/09(火) 14:25:11.42ID:/yDSQIwc0馬鹿が体も洗わずかけ湯もせず浴槽に飛び込んできやがった・・・
何でてめーのチンカス溶けた湯に入らなくちゃあかんねん
0383名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 13:59:14.25ID:qBCfPoqrOケツまわりだけはガッツリ洗って欲しい
0384名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 14:14:31.23ID:K3FbQ0SF00385名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 14:59:08.41ID:PV7mia7Y0そこで偶発的に恋に落ちると
0386名無しさん@いい湯だな
2017/05/10(水) 21:41:46.95ID:Lfwe0Ruy0何いってんだ?気持ち悪い
0387名無しさん@いい湯だな
2017/05/11(木) 15:58:28.81ID:Jjpm6+bJ0自宅の風呂ではないですし非常識ではないでしょうか https://twitter.com/rei05480786/status/862553894462734336
0388名無しさん@いい湯だな
2017/05/11(木) 16:07:48.50ID:9Rd0fxO600389名無しさん@いい湯だな
2017/05/11(木) 19:00:09.76ID:K90GhxXL0うんこついたケツよりマシ。
それよりいろんなところに貼ってる君は本人に恨みでもあんの?
0390名無しさん@いい湯だな
2017/05/15(月) 23:50:26.66ID:btOVBMcz00391名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 08:22:12.91ID:jV2erkaq0まじっすか、まだ1回しか行ってないですが
熱くていい温泉だったのに。
施設も人も個性強いし
0392名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 14:48:11.36ID:4jiuSR1G09日からまだ直ってないみたいだね。
0393名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 21:01:41.49ID:iON+gQRE0そんな金無いかな
0394名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 21:03:26.33ID:50/YARC900395名無しさん@いい湯だな
2017/05/16(火) 21:16:17.85ID:ojvZS7ES00396名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 09:45:45.28ID:Zg/L4jRu0現在、湯温高くなって快適です。
長湯の観光客も少なくったし
0397名無しさん@いい湯だな
2017/05/22(月) 09:46:14.63ID:Zg/L4jRu0誤爆、失礼しました
0398名無しさん@いい湯だな
2017/05/26(金) 11:49:54.44ID:f/uMv2/e0自分ちの風呂じゃないんだからさ・・・
0399名無しさん@いい湯だな
2017/05/29(月) 01:50:37.92ID:2Z25vv9q0いろいろと
0400名無しさん@いい湯だな
2017/06/03(土) 04:06:25.05ID:rbN9VDLg00401名無しさん@いい湯だな
2017/06/07(水) 01:26:59.25ID:gx4IQp8W00402名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 20:22:05.64ID:2kh/DYIa00403名無しさん@いい湯だな
2017/06/23(金) 20:26:19.86ID:8jJK/PMt00404名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 05:48:11.50ID:zSrlqT2m0せめてゴジラとか出ないと…
0405名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 08:10:57.35ID:ccDx0Mdo0来てねっ
0406名無しさん@いい湯だな
2017/06/24(土) 20:19:15.40ID:zSrlqT2m0塩化物泉の濃いお湯だった気がするわ
0407名無しさん@いい湯だな
2017/07/25(火) 15:12:27.11ID:QtwbvG8k00408名無しさん@いい湯だな
2017/07/25(火) 23:06:43.70ID:DdWZsiaa0だいろの湯の1号井戸は復活したのかな?
0409名無しさん@いい湯だな
2017/07/26(水) 23:30:13.32ID:LycjikeG0黒さが無くなって緑色になってる
0410名無しさん@いい湯だな
2017/07/27(木) 04:08:52.03ID:2hy0MtdC01号源泉はちょっと前からストップして井戸工事してたよ
0411名無しさん@いい湯だな
2017/07/27(木) 18:57:45.06ID:7lSQZjqr0マジですか、知らなかった…
二号源泉の内湯もジェット噴流とめてたりいろいろ不安だったんだが
0412名無しさん@いい湯だな
2017/07/29(土) 21:30:23.66ID:nunBQ/020泳いでる餓鬼注意しようとしたら親父が潜水してたり、
脱衣室でバターになりそうな勢いで走り回る餓鬼がいたり。
「子は宝」だから仕方ないんだろうけど
0413名無しさん@いい湯だな
2017/07/29(土) 21:48:11.25ID:VyqEo2/y00414名無しさん@いい湯だな
2017/07/29(土) 21:55:53.96ID:P8vJBBWm0あの辺は他にもっといい日帰り温泉があるからな
0415名無しさん@いい湯だな
2017/07/30(日) 05:41:31.45ID:cu0Q/w4O0GWとお盆以外はスッカスカ
だいろとさくらに客を取られてしまった感じ
0416名無しさん@いい湯だな
2017/07/30(日) 07:06:41.21ID:1xb5LDYG0あとあの辺でお手軽価格で入れて快適なのは太古の湯とかの雪割草の湯かな
無色無臭のお湯でもその良さが解ってくるとなかなかいいですよあの辺は
0417名無しさん@いい湯だな
2017/07/30(日) 07:48:23.80ID:64W/Cumd0あの温湯とてつもなく最高。
寝れるのが本当に嬉しい。
0418名無しさん@いい湯だな
2017/07/31(月) 15:08:36.38ID:F290Wp2H0自在館でしょうか?
栃尾又温泉今度行ってみたいのですが
どこがお薦めですか?
自在館は日帰りでも最低\1,720もとられるのでしょうか?
0419名無しさん@いい湯だな
2017/08/04(金) 20:41:12.06ID:2YLZjt9600420名無しさん@いい湯だな
2017/08/04(金) 21:37:58.98ID:volwf9+V00421名無しさん@いい湯だな
2017/08/04(金) 22:47:26.96ID:UecDttJ10あそこで夜泊まれたら最高だろうな。
行政との関係でそう簡単にいかないみたいだけど。
0422名無しさん@いい湯だな
2017/08/04(金) 22:48:03.84ID:whcTD6Zg00423名無しさん@いい湯だな
2017/08/05(土) 00:27:16.32ID:DAwOm25g0ガキどもが水風呂に群がるのがムカつく
0424名無しさん@いい湯だな
2017/08/05(土) 00:37:06.53ID:kPyorHOC0…下越中越からは遠すぎるけど。
0425名無しさん@いい湯だな
2017/08/05(土) 05:33:13.40ID:tVxE/hq00あそこまだやってるんだ
新潟では珍しい硫化水素型だから行ってみたい
0426名無しさん@いい湯だな
2017/08/07(月) 10:01:46.21ID:snTDD6B00書き込み見て昨日行ってきました。
自在館行ったら20日過ぎまで日帰りやってないとか言われて撃沈
駒の湯はチャリンコのヒルクライムレースで国道352が15:00迄通行止め
になってて途方に暮れていたんですが昼前に脇道から無理やり進入して
無事駒の湯で入浴。
予定時間狂うも鷹羽温泉に向かいました。
途中雷雨凄くてやめようかと思ったんですが
鷹羽は降ってませんでした。
貸切で眺めも良くほんのり硫黄の臭いが香り
とても満足です。
オーナーは温厚そうな方で日曜日は必ず営業してますと言っておられました。
土曜日はやってない場合もあるかもしれないので来る前に電話で要確認だそうです。
0427名無しさん@いい湯だな
2017/08/07(月) 10:30:47.25ID:snTDD6B000428名無しさん@いい湯だな
2017/08/08(火) 06:17:18.77ID:8ehJ3f4p0素敵だ
0429名無しさん@いい湯だな
2017/08/08(火) 15:39:43.74ID:T8m9jf430紫雲の郷?
近くとは言えないか…
0430名無しさん@いい湯だな
2017/08/08(火) 18:13:22.02ID:SaEva0Ag00431名無しさん@いい湯だな
2017/08/08(火) 20:53:36.96ID:k1vmNFUQ0まさに海浜公園にあった
てか、今のマリンピア水族館のあたりだな
名前はたしか新潟ビーチクセンターだったような気がする
温泉は新潟によくある塩化物泉だった
0432名無しさん@いい湯だな
2017/08/08(火) 21:05:43.44ID:SaEva0Ag00433名無しさん@いい湯だな
2017/08/10(木) 22:39:06.92ID:zKwKf2V60内湯のジェットバスも動かさないという経費削減ぶり
あんなセコい経営しないとやっていけないなんて
そのうち閉鎖するんじゃないか
0434名無しさん@いい湯だな
2017/08/13(日) 00:20:49.47ID:p+EwEJ+g0上越の方なんて公営の温泉どんどん潰れてる
0435名無しさん@いい湯だな
2017/08/14(月) 08:02:22.91ID:byJFx/te00436名無しさん@いい湯だな
2017/08/14(月) 08:18:46.58ID:gemcWsaY00437名無しさん@いい湯だな
2017/08/14(月) 08:47:11.49ID:ORkn0L/I00438名無しさん@いい湯だな
2017/08/16(水) 12:54:20.34ID:Te+5SXF80ま、お盆に混まなきゃ何時混むんだよって話か
0439名無しさん@いい湯だな
2017/08/19(土) 07:29:48.95ID:h8Xo6iLj0どーせなら小学生も禁止にすればいいのに
0440名無しさん@いい湯だな
2017/08/20(日) 08:59:26.78ID:OlMd2/gV0悪くなかったからまた行くと思う 以前より細かいところが改善された印象
0441名無しさん@いい湯だな
2017/08/23(水) 05:39:27.43ID:VxO7om2Z00442名無しさん@いい湯だな
2017/08/23(水) 10:39:57.82ID:XxwVR5fI00443名無しさん@いい湯だな
2017/08/23(水) 19:18:45.51ID:IWzi+GJA0下田村のいい湯らていは人気があり過ぎて混んでるからなぁ
田上の湯ったり館も日によってはごった返してる
加茂の美人の湯は狙い目かもしれない
0444名無しさん@いい湯だな
2017/08/23(水) 21:01:21.09ID:/CaxYgeU0どんなお湯だったのか気になるがなかなか良い情報が見つからない。
浦瀬温泉と呼んでいた人もいたらしいが…
0445名無しさん@いい湯だな
2017/08/24(木) 00:03:05.70ID:AZetXfBR0個人的な理由「自動あんま機の利用」を考えると¥300のが¥100円なんで腹も立たないw
0446名無しさん@いい湯だな
2017/08/25(金) 00:15:56.45ID:cDtdBRYC00447名無しさん@いい湯だな
2017/08/26(土) 19:38:23.61ID:67s161j90無重力なんたらアンマ機のが無料なのか? もしそうならそそられるな
0448名無しさん@いい湯だな
2017/08/26(土) 22:18:07.43ID:+Aymh9o10ンなわけねーだろ、足も腕も一切関知しない
背中と腰しか揉まねータイプだよ
…まぁ皮肉だろうけど
0449名無しさん@いい湯だな
2017/08/29(火) 18:54:47.58ID:pyVthJrb00450名無しさん@いい湯だな
2017/08/29(火) 19:27:21.41ID:6hhKCx1g0なんで?
0451名無しさん@いい湯だな
2017/08/29(火) 20:41:34.01ID:o7Zqza110食堂だけ一足早く今月閉店というのがヒントかも知れない
0452名無しさん@いい湯だな
2017/08/29(火) 21:28:45.39ID:NT/MBqrT0飛鳥でも日帰り温泉やってるんだからそっち入れと言うことかな?
0453名無しさん@いい湯だな
2017/09/03(日) 08:57:16.39ID:B7VewkIB00454名無しさん@いい湯だな
2017/09/03(日) 22:19:32.37ID:Vn8FiCjG00455名無しさん@いい湯だな
2017/09/04(月) 00:32:21.31ID:4kt73q9O0硫黄とアブラのハーモニーがたまらなかった
お寿司も美味しかったし、また行きたい
0456名無しさん@いい湯だな
2017/09/04(月) 06:44:26.33ID:V8iehicT0なにそれ
わらじ履いて歩いて行くの?
0457名無しさん@いい湯だな
2017/09/04(月) 13:08:00.76ID:5j+K3AsO0実況生中継中です
https://www.youtube.com/watch?v=894nt1mo24U
0458名無しさん@いい湯だな
2017/09/09(土) 19:57:20.63ID:Suq+3di800459名無しさん@いい湯だな
2017/09/15(金) 00:02:45.51ID:TFPGS2/l0しかも、新潟の温泉はアルカリ性だし首都圏から近いし最強だと埼玉県民の自分は思う
0460名無しさん@いい湯だな
2017/09/15(金) 00:54:59.62ID:OZBJ87dK00461名無しさん@いい湯だな
2017/09/15(金) 09:55:54.91ID:eDcXVRF40個人的には炭酸泉ってのは驚き リピしたいけどなかなかいけないね
0462名無しさん@いい湯だな
2017/09/15(金) 23:20:33.47ID:mlMw31MU0他県の人から不満が漏れてるという話もある
0463名無しさん@いい湯だな
2017/09/15(金) 23:54:50.89ID:AXnIgNgu00464名無しさん@いい湯だな
2017/09/18(月) 00:23:24.71ID:Fu7jiKl/0だから、温泉メインの癖に天気悪い季節に露天風呂入って文句言う奴はアホだと思う
自分としては、雨降って他の客居ない時の露天風呂独り占めは最高だと思う
0465名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 05:36:29.27ID:uHfONxCE00466名無しさん@いい湯だな
2017/10/01(日) 19:54:53.77ID:KZZEMY6k0熱いし臭いは強烈だし、まともな温泉とは思えないが湯上がり感は
最高だし汗の出方がハンパない。
ホントあの不気味な灰褐色っぽいお湯は何なんだろう?
0467名無しさん@いい湯だな
2017/10/03(火) 19:51:21.62ID:Y2LNB+9U0サウナ付けてくれれば嬉しかったんだがなぁ…
だがハンモックは面白い、温泉で暖まった後にユラユラしてみたが妙な感覚だった
0468名無しさん@いい湯だな
2017/10/03(火) 21:11:29.50ID:7XVNa2ZN0ハンモックってのは埼玉の温泉道場系がやり始めて、全国にじわじわと広がってる印象
0469名無しさん@いい湯だな
2017/10/05(木) 10:31:23.74ID:nIyU4V0l00470名無しさん@いい湯だな
2017/10/06(金) 22:40:05.86ID:A/lPmNW30一号源泉がホースで加水されてるぞ、まさか温泉が枯れ始めてるのか…
0471名無しさん@いい湯だな
2017/10/06(金) 22:48:29.86ID:Z7g+BZlQ00472名無しさん@いい湯だな
2017/10/06(金) 23:33:44.72ID:bChZ55Fg0先月俺もその加水見たけど、その時だけかと思ってた
今もずっと加水してるのか
0473名無しさん@いい湯だな
2017/10/07(土) 06:10:28.93ID:F22OvW2+0工事してもそれしか出なかったって事なんだろうな
0474名無しさん@いい湯だな
2017/10/08(日) 08:03:06.76ID:Uxi3lD9E00475名無しさん@いい湯だな
2017/10/09(月) 10:30:10.67ID:fVuMzwpj0硫化水素のかおり、透明湯に漂う白い湯の花。湯温も高い。
河の中流域、田園地帯の河畔。
観光地ではない、静かな、静かな街道筋の温泉。
踵の角質がポロポロ剥け、肌がすべすべになった。
のんびり過ごすのが好きな人向け。
こことか、群馬の湯宿とかが私の好み。
0476名無しさん@いい湯だな
2017/10/09(月) 20:35:40.70ID:3kT7m9az00477名無しさん@いい湯だな
2017/10/10(火) 11:18:14.37ID:XSmasnp000478名無しさん@いい湯だな
2017/10/10(火) 11:36:48.29ID:7UD18Oru0正直片道2時間かけた割に
温泉は普通だった・・・
空気は美味しかったけど
0479名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 11:28:23.30ID:EClNY/d600480名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 14:07:30.79ID:cLtT1Gc300481名無しさん@いい湯だな
2017/10/11(水) 14:43:31.50ID:3f3j/rVu0ちなみに熊鈴は若い新世代の熊には逆効果で
呼び寄せてしまうので注意。
0482名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 17:06:31.79ID:qZSEsLxd0熊は人間恐れるが、猟師も少なくなって久しいからね
0483名無しさん@いい湯だな
2017/10/12(木) 21:02:10.33ID:vTI3mMxh00484名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 22:03:38.58ID:3C9rN0nE00485名無しさん@いい湯だな
2017/10/14(土) 22:05:44.65ID:L7K2AoTd00486名無しさん@いい湯だな
2017/10/15(日) 04:25:19.28ID:l/Kzti6z00487名無しさん@いい湯だな
2017/10/19(木) 21:35:34.11ID:CH6NEoCl00488名無しさん@いい湯だな
2017/10/19(木) 21:48:04.68ID:6ii8Tmk/0大抵が夜十時で閉店しちまうから…
0489名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:13:04.22ID:kxymNyS30髪が落ちているのを若者やら外の人間の仕業と決めつけて言いたい放題、あんたらの声のほうが迷惑だで
0490名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:03:10.72ID:PawCSIsK00491名無しさん@いい湯だな
2017/10/24(火) 21:20:11.97ID:jxwNwx8p0赤崎荘と赤湯のどっちの話?常連が五月蠅そうなのは赤湯っぽいが
0492名無しさん@いい湯だな
2017/10/25(水) 13:20:30.00ID:j+nMvKzU047〜48度くらいまでは俺も何とか入れるが
日によっては50度くらいあるときある。
0493名無しさん@いい湯だな
2017/10/25(水) 13:26:03.73ID:ZzDn8o5u00494名無しさん@いい湯だな
2017/10/25(水) 21:10:43.30ID:v5Nuz+Pw0田舎者が排他的で閉鎖的ってのは新潟に限った話じゃないが
かのせ温泉のような名物の温泉場を地元民に独り占めして欲しくないな
0495名無しさん@いい湯だな
2017/10/27(金) 13:02:38.66ID:8rr9/5Pd0なんで施設の中心に衝立立てただけで喫煙所があるのか。
何回お願いしても分煙されないから行くのをあきらめた。
お湯は良いがお陰で料理までヤニ臭くなる
0496名無しさん@いい湯だな
2017/10/28(土) 02:10:26.08ID:pv9oJP1lO料金は安くなっているが、沸かし湯だとただのスーパー銭湯だし。
0497名無しさん@いい湯だな
2017/10/28(土) 19:07:14.12ID:ZEEUToFW00498名無しさん@いい湯だな
2017/10/28(土) 19:33:14.29ID:AwoOWw4e00499名無しさん@いい湯だな
2017/10/29(日) 07:59:34.87ID:U5uv4uTe00500名無しさん@いい湯だな
2017/10/29(日) 20:14:01.52ID:/3WL8RKJO紫雲の郷だったら塩の湯のほうがいい。
泉質もこっちが濃厚だし何より源泉かけながしだ。
ただ施設とアメニティは(ry
0501名無しさん@いい湯だな
2017/10/29(日) 23:05:43.62ID:e9VONwvf0サンセット中条は入浴料金のみでトレーニングセンターの器具を使用できるので
施設に関しては負けてないかもしれない
0502名無しさん@いい湯だな
2017/10/30(月) 00:37:29.95ID:3CYTlMXW0わしもずっと煙草の臭い気になってた。
マッサージ受けている間も臭いんだよなw
ただ、先月くらいに行った時は食堂の奥にきちんとドアが付いてる分煙室が出来ていた気がする。
時間が経てば染みついたヤニ臭さも消えると良いなあ…
ヤニ臭いといったらだいろの湯、喫煙室が出来てから隣接するマッサージ室がヤニ臭くて癒されなくなった。
かなり昔だけど喫煙室出来る前はよくマッサージ受けていたのだけど、出来てから受け無くなったわ…
0503名無しさん@いい湯だな
2017/10/30(月) 00:59:32.54ID:tzG3ZHWk00504名無しさん@いい湯だな
2017/10/30(月) 16:48:30.64ID:BnC1fGUHO0505名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 08:39:39.30ID:XuHEtoVS0大いにあると思います
0506名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 18:18:43.33ID:XXaaM4GhO温泉街ふもとの「日帰り客用駐車場」までノーマルタイヤじゃダメ?
0507名無しさん@いい湯だな
2017/10/31(火) 19:28:25.22ID:9+MtncuG00508名無しさん@いい湯だな
2017/11/01(水) 14:46:37.91ID:18BvgiKY00509名無しさん@いい湯だな
2017/11/01(水) 21:16:32.91ID:xWqQh1OQ0巻のじょんのび館で露天風呂に向かうの躊躇ってしまう
サウナで体あっためて行かないとあの階段は辛い
0510名無しさん@いい湯だな
2017/11/03(金) 05:47:09.70ID:4nVwfDda0しかもだいたいお湯が人気の施設だったりする
0511名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 12:36:27.21ID:z0o1cifx00512名無しさん@いい湯だな
2017/11/04(土) 22:29:12.10ID:Z6SA2aTL00513名無しさん@いい湯だな
2017/11/08(水) 22:24:42.79ID:B+kZiJUh00514名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 07:12:33.34ID:DVFN7XEu00515名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 10:00:17.07ID:QywU64k00HPの内容を鵜呑みにすれば、今月中にも再認可が下りるらしいが
0516名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:56:21.15ID:F1htfqd40村上の瀬波行ったけど暑くてとても入っていられなかった
0517名無しさん@いい湯だな
2017/11/14(火) 00:50:22.34ID:OogjEPwP0寺宝温泉
0518名無しさん@いい湯だな
2017/11/14(火) 20:15:33.77ID:afwL6wF40自在館
0519名無しさん@いい湯だな
2017/11/15(水) 22:01:41.15ID:Zkftmbo100520名無しさん@いい湯だな
2017/11/16(木) 18:27:21.31ID:51gFVCz000521名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 22:02:59.90ID:IJe72CipO臭い臭い塩の湯温泉でたっぷり汗かいて暖まってきた。
やっぱいいわぁ。
0522名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 08:41:37.25ID:Mlc21sgo0いやいやぬる湯も侮れない。
出湯でじっくり30分浸かったら温まり半端ない。
0523名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 15:04:40.17ID:ACfEgNHb00524名無しさん@いい湯だな
2017/11/23(木) 20:14:00.53ID:5x/t9EnK0となりのジャグジー浴槽と交互に浸かればかなりの効能が望める気がする
0525名無しさん@いい湯だな
2017/12/02(土) 11:01:19.56ID:Ozr2GscS00526名無しさん@いい湯だな
2017/12/02(土) 20:18:33.60ID:/YoAjTVm00527名無しさん@いい湯だな
2017/12/03(日) 20:11:24.72ID:XtVdXz8a00528名無しさん@いい湯だな
2017/12/04(月) 03:41:20.81ID:oBwVq37g00529名無しさん@いい湯だな
2017/12/05(火) 00:46:06.04ID:l96gDE900熱湯投げつけてやれ
0530名無しさん@いい湯だな
2017/12/05(火) 18:16:36.05ID:jozY+wGo00531名無しさん@いい湯だな
2017/12/07(木) 19:42:20.82ID:R4Ra06im00532名無しさん@いい湯だな
2017/12/09(土) 07:11:09.00ID:A+o5rKxd00533名無しさん@いい湯だな
2017/12/09(土) 08:00:31.86ID:aA/sBPJx0岩盤浴行ってみたいんだが
平日もヤバイのかな
0534名無しさん@いい湯だな
2017/12/09(土) 08:44:33.19ID:zwBIvrnI00535名無しさん@いい湯だな
2017/12/11(月) 19:58:40.16ID:93DAVWhu0平日でも五時以降は仕事帰りの地元客がたくさん来る
ただ岩盤浴は空いてる
0536名無しさん@いい湯だな
2017/12/14(木) 22:51:05.30ID:rNlNZgJG00537名無しさん@いい湯だな
2017/12/15(金) 04:28:01.43ID:Wo7GC7yI00538名無しさん@いい湯だな
2017/12/15(金) 07:41:21.75ID:r+6/Ri+u00539名無しさん@いい湯だな
2017/12/15(金) 08:38:05.62ID:a9GJW72G00540名無しさん@いい湯だな
2017/12/16(土) 10:09:32.39ID:kpm7CHZuO露助はじめ何処の国かわからん外人さんをちょくちょく見かける。
0541名無しさん@いい湯だな
2017/12/16(土) 10:18:39.28ID:WNMAtaQQ0ざぶーんは東港が近いからな。
10年近く行ってないけどw、昔はロシアの船員さんが自転車でよく来てたわ。
お行儀が悪いということはなかった。その時は。
0542名無しさん@いい湯だな
2017/12/16(土) 20:03:07.68ID:E8nAS6ur0で、「坊主、俺の身体を使って練習しなっ」って話しかけてくれないかな
0543名無しさん@いい湯だな
2017/12/17(日) 07:27:30.33ID:/jbDzcsA0だいろとさくらは平日しか夜間割引しないが
てまりは土日に関係なく夜間割引するからな
0544名無しさん@いい湯だな
2017/12/23(土) 09:15:01.31ID:qLEjhmNYOしかし中国側にとってあんな辺鄙な地域のホテル買収してメリットあるんだろうか?
交通のアクセスだって悪いし。
あのあたりの水源地確保の布石なんだろうか?
0545名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 00:45:55.61ID:UeYmKywd0上越なら良く行ってるんだけど、それ以上遠くに行くのは大変だ
0546名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 04:31:45.14ID:THzHOTev0昨日行ってきたが、1号源泉はここ最近はあんなもんだったと思う
一応復活していた
そりゃ、開湯時に比べればだいぶ薄いけどね
0547名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 08:05:52.16ID:SwUMEYLG0下越には良い湯はないよ
妙高の燕温泉と十日町市の松之山温泉こそが至高
0548名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 09:49:29.12ID:08EoI/l900549名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 09:57:05.87ID:g7TQuzrjO自分も中越人だから禿同
0550名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 11:55:00.06ID:XTYLdEee00551名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 12:04:45.17ID:XDNybUn50十日町と合併してお米の産地も魚沼米に格上げされた
0552名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 12:58:22.02ID:5L7+ku1y00553名無しさん@いい湯だな
2017/12/24(日) 21:46:29.20ID:FalXTUCdO0554名無しさん@いい湯だな
2017/12/25(月) 07:20:00.30ID:lkORRT1/00555名無しさん@いい湯だな
2017/12/25(月) 18:24:37.59ID:x+V0DFeh0今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0556名無しさん@いい湯だな
2017/12/27(水) 18:11:07.54ID:Eqq7n81s00557名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 22:44:31.54ID:MztgjG4M0露天も内湯も大混雑
0558名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 00:01:22.73ID:l2Sa+ReM00559名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 02:31:35.90ID:rtfoP8hL0空いてれば印象違うんだろうけど
0560名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 07:05:50.72ID:PQsyUqk/00561名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 05:54:47.74ID:AUwqc/BE00562名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 10:08:28.43ID:BSfM71Fa00563名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 18:26:44.33ID:Gnk84TfA0胡坐かいて横幅広げんなクソども
0564名無しさん@いい湯だな
2018/01/03(水) 04:24:31.88ID:Qnh3cxWi00565名無しさん@いい湯だな
2018/01/03(水) 08:07:19.28ID:bU4mQtAb0超行くぜ〜
0566名無しさん@いい湯だな
2018/01/03(水) 09:42:50.13ID:vA0/AjTx0飯の質が明らかに低下してる
0567名無しさん@いい湯だな
2018/01/04(木) 00:02:07.20ID:JrGfzbke00568名無しさん@いい湯だな
2018/01/04(木) 18:10:36.05ID:tz9kffeX0https://yuru-to.net/list.php?kid=16
0569名無しさん@いい湯だな
2018/01/04(木) 18:34:28.49ID:7twzRrw60他の良サイトの方が良いな
0570名無しさん@いい湯だな
2018/01/05(金) 22:38:48.63ID:spRXIuue0露天も内湯も大混雑
0571名無しさん@いい湯だな
2018/01/06(土) 01:06:25.17ID:8/7ueZAL0https://pbs.twimg.com/media/DSvl26AVMAEQvNM.jpg
0572名無しさん@いい湯だな
2018/01/06(土) 01:09:47.59ID:8/7ueZAL00573名無しさん@いい湯だな
2018/01/06(土) 01:18:40.14ID:theYqDg/0お礼にマンコ見せて
0574名無しさん@いい湯だな
2018/01/06(土) 01:22:25.75ID:8/7ueZAL0わかるような画像クレメンス
0575名無しさん@いい湯だな
2018/01/06(土) 01:36:03.98ID:RiSfN2WP0NGリンクにしておこ
0576名無しさん@いい湯だな
2018/01/06(土) 01:37:15.21ID:xZECSdza0エメラルドグリーンなら月岡の可能性もあるやろ
0577名無しさん@いい湯だな
2018/01/06(土) 06:24:10.67ID:MQtGACZo00578名無しさん@いい湯だな
2018/01/07(日) 09:10:39.37ID:6JGmL/QS0配管つまりで茶色のしょっぱい湯だったが
そんなことより施設を出て運転してると肩こりがなくなっているのに気づいた
ご利益があったのかな?
0579名無しさん@いい湯だな
2018/01/08(月) 09:36:59.36ID:eYCEC4ZwOあの怪しげな佇まいで躊躇してしまう。
でも温泉の出所は同じなんだろ。
源泉の井戸の場所がちょっと違うだけで。
泉質も同じでしょ。ヨードやアンモニア成分含んだ強塩化物泉って事でさ。
0580名無しさん@いい湯だな
2018/01/08(月) 12:09:50.24ID:3oH+hMei00581名無しさん@いい湯だな
2018/01/08(月) 12:18:03.48ID:JXyIgTBk0かけ流しだし露天もあるし広間もあるし頑張れば食堂もあるし宿泊もできるし
0582名無しさん@いい湯だな
2018/01/08(月) 20:04:11.36ID:CUVUzev00宗教施設かなんか?
0583名無しさん@いい湯だな
2018/01/09(火) 06:06:43.25ID:ySlhjvjr00584名無しさん@いい湯だな
2018/01/12(金) 23:05:22.22ID:4MCBQSDc00585名無しさん@いい湯だな
2018/01/14(日) 09:55:04.00ID:+4beBz5z00586名無しさん@いい湯だな
2018/01/14(日) 17:45:36.28ID:ZnlK3LdV00587名無しさん@いい湯だな
2018/01/17(水) 02:48:45.60ID:QUAimT4O0人が多ければそういう人のいる確率も高くなるのは当たり前ではあるが、
子供が風呂で騒いで…うんぬんはこの際置いとくとしても、
タオルを浴槽に無造作につけるおばあちゃんとか、
長い髪をしっかりまとめず湯の中に垂らしてる若い子とか、
浴室で水分をサッと拭きとらずビショビショのまま脱衣場に出て
ウロウロと狭いロッカーの間を歩く中年のおばちゃんとか、
「ここはお前ん家かっ!」と言いたくなるような場面がいっぱい。
せっかくいい湯に入って満足しても、こういうとこでイラッとくるのはなぁ…。
施設自体の責任ではないだけに、辛いものがある。
0588名無しさん@いい湯だな
2018/01/17(水) 08:00:00.93ID:xqVPanJW00589名無しさん@いい湯だな
2018/01/17(水) 21:02:29.96ID:wEYDszQ5Oそういうのが気になるなら、日帰り施設でなく旅館の立ち寄り湯を使えば?
利用時間や料金割高の問題はあるが、よほどでない限り貸し切りかそれに近い状態で利用できるよ。
0590名無しさん@いい湯だな
2018/01/18(木) 01:07:20.19ID:cJuc2e2a0特に地元民にそういう奴が割りと見受けられるよね
流石に注意しにくい
別件だけどこの前 だいろでスマホ露天風呂に持ち込んで見ていたオヤジ居たわ
0591名無しさん@いい湯だな
2018/01/18(木) 06:01:28.45ID:XweXrsbL00592名無しさん@いい湯だな
2018/01/18(木) 11:25:50.71ID:5UJv3mJJO0593名無しさん@いい湯だな
2018/01/18(木) 21:35:18.45ID:ycPt94ui00594名無しさん@いい湯だな
2018/01/18(木) 23:21:31.56ID:+MfWkYmP0躾が出来てないケダモノを公共の場に連れてくるなバカ親
0595名無しさん@いい湯だな
2018/01/19(金) 23:04:16.09ID:LYd0XBwu0足の裏乾かすのもいるぞ
0596名無しさん@いい湯だな
2018/01/20(土) 06:33:54.99ID:Yg6LSjnp00597名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 12:19:33.81ID:yWo2Dg6Y0掘削しても出てこないんじゃなくて、
掘削すると地盤沈下する恐れがあるからできない
0598名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 13:32:38.75ID:Kb8whCHl0緒立温泉は?
0599名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 13:47:24.29ID:efR8I06h0それ言ったら岩室もあるし
0600名無しさん@いい湯だな
2018/01/21(日) 21:35:01.04ID:ZTt5aiMy00601名無しさん@いい湯だな
2018/01/25(木) 19:08:30.17ID:n0j0fG5000602名無しさん@いい湯だな
2018/01/26(金) 09:20:53.75ID:aDYTjg+C00603名無しさん@いい湯だな
2018/01/29(月) 21:12:08.10ID:8S3sjud100604名無しさん@いい湯だな
2018/01/29(月) 22:30:39.55ID:kDraQDj/00605名無しさん@いい湯だな
2018/01/30(火) 12:52:31.83ID:84zOj28s00606名無しさん@いい湯だな
2018/01/30(火) 20:07:08.06ID:7pYwxcWl0否定はしない
でも、未開発の土地の広大さが群を抜いている
0607名無しさん@いい湯だな
2018/02/04(日) 21:14:29.83ID:AMHGeRbv0花水は新津にある日帰り温泉だが、「新津温泉」という施設とは違うぞ
花水は女性客の多いオサレなところだよ
以前は同じ敷地内のイタリアンレストランで食べてから花水に行くのが定番だったが閉店してしまった
いつも客が多かったのに、なんで閉店したのかね
ランチタイムだけで夜は閑古鳥だったのかな
0608名無しさん@いい湯だな
2018/02/04(日) 21:15:45.73ID:0H3OsEe40海洋深層水は沸かし湯とは比べ物にならないほど温まる泉だった
土曜日は400円だし狙い目だな
0609名無しさん@いい湯だな
2018/02/04(日) 22:20:29.67ID:XHPQY2X/00610名無しさん@いい湯だな
2018/02/06(火) 07:59:32.37ID:VBAkTarW00611名無しさん@いい湯だな
2018/02/06(火) 08:04:15.94ID:VBAkTarW0水族館の辺りにあったのはビーチセンターだね・・プールがある娯楽施設だった
小針に小針温泉なてのもあったみたいだけど行ったことないな
0612名無しさん@いい湯だな
2018/02/06(火) 18:47:01.71ID:WpfuLah200613名無しさん@いい湯だな
2018/02/06(火) 21:12:49.91ID:1xincnZm00614名無しさん@いい湯だな
2018/02/07(水) 20:14:25.64ID:ZzU9iiTI00615名無しさん@いい湯だな
2018/02/07(水) 20:56:43.84ID:byrwo3gv0わかってないなぁ
0616名無しさん@いい湯だな
2018/02/08(木) 13:33:30.71ID:Mz/6aYJy0汚いしマットも汚染されるわで伝染るでしょ
0617名無しさん@いい湯だな
2018/02/08(木) 20:14:05.62ID:qd+pzfpt0わかってないなぁ
0618名無しさん@いい湯だな
2018/02/08(木) 20:52:51.34ID:Tzs+/CH60西方の湯は何年も前から茶褐色の塩湯で、伝説の黒湯の方はヨードを採取する目的で
他の会社が買い上げている為に西方の湯はその利益だけで食っていけるらしく
温泉施設がガラガラでテキトーでも経営破綻する事はないそうである。
0619名無しさん@いい湯だな
2018/02/08(木) 21:07:34.42ID:3gSO4L/r00620名無しさん@いい湯だな
2018/02/09(金) 10:33:22.01ID:vONxH/Zm0炭酸泉ではないけど身体に泡がついてくる
無色透明で最初若干硫黄の匂いがするけど直ぐ気にならなくなって40度位のぬるめで長く入ってられる
0621名無しさん@いい湯だな
2018/02/09(金) 21:49:21.33ID:U7vls1l90ずっと入っていられる
0622名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 06:36:46.90ID:OJtATxTm0路面が凍結してるはガッタガタな凸凹道で車の走行がままならない
どーすりゃいいのよ
0623名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 08:07:25.26ID:Zo4Fnvq900624名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 14:44:28.62ID:YnlNtHUT0グンマーはタイヤをキャタピラーに履き替えて対応してます
0625名無しさん@いい湯だな
2018/02/11(日) 15:19:30.54ID:PTexEDQV0ルーラ唱えろ
0626名無しさん@いい湯だな
2018/02/12(月) 18:33:14.38ID:AckxfN9w00627名無しさん@いい湯だな
2018/02/12(月) 18:56:46.84ID:6Vv2FeSM0元新潟県人で今は埼玉県住みより
0628名無しさん@いい湯だな
2018/02/12(月) 19:41:46.87ID:JADakuiH0大した事ない
0629名無しさん@いい湯だな
2018/02/16(金) 00:16:05.32ID:1YeX+7HP0だいろにするかさくらにするかじょんのびにするか
ちょっと奮発してヴィネスパも捨てがたい
0630名無しさん@いい湯だな
2018/02/17(土) 17:07:24.86ID:0xUEccOD0昔水虫どころかインキンタムシ移された・・・
0631名無しさん@いい湯だな
2018/02/18(日) 13:27:57.63ID:7XS9DLdf0水虫もインキンタムシも原因菌は同じじゃなかったかな?
自分はカビに効く薬を二ヶ月飲んで治した。
肺にも感染してたので。
0632名無しさん@いい湯だな
2018/02/19(月) 05:15:10.80ID:hObey8EA00633名無しさん@いい湯だな
2018/02/19(月) 05:49:01.46ID:hObey8EA0水虫は帰宅して当日中に石鹸で足の間とかよく洗い流す事で予防出来るそうよ
0634名無しさん@いい湯だな
2018/02/25(日) 18:02:14.97ID:9YWjbUji00635名無しさん@いい湯だな
2018/02/25(日) 23:04:11.68ID:uc8tGbrz0効果テキメンだったけど、乱用すると腎臓肝臓痛めるのであれだ。
体力の多くをコイツラに消耗されてたの、少しずつ蝕まれてると気が付きにくい。
気をつけろ。
0636名無しさん@いい湯だな
2018/02/26(月) 12:21:25.83ID:5pzZMo7p0多分きみは脳ミソも蝕まれてると思うよ
0637名無しさん@いい湯だな
2018/02/26(月) 17:22:41.96ID:gJ3ZCK6C0でも、温まって素晴らしい温泉だった。また来たいね、ここは。全て下道で4時間弱かかるけどさ。
0638名無しさん@いい湯だな
2018/02/26(月) 17:29:00.23ID:Z53zTiAG0臭くて吐きそうだったな湯船入りながらずっと窓から顔出してた
今は全然平気だけど
0639名無しさん@いい湯だな
2018/02/27(火) 21:29:41.94ID:ocR70vqtOあの臭いは慣れるとやみつきになるんですわ。
温まりはホント凄くいいっす。
風呂上がりは汗がとまらんし。
ただ入浴後はしばらく身体に臭いが染み付いてとれませんがw
0640名無しさん@いい湯だな
2018/02/27(火) 21:44:52.91ID:aAjYtlkv00641名無しさん@いい湯だな
2018/02/28(水) 09:32:04.01ID:OK1kiMJ+00642名無しさん@いい湯だな
2018/03/03(土) 23:52:36.37ID:UnNsYWXD0閉店は午後十時なんだから温度下げるのはせめて十分前ぐらいにしてくれ
0643名無しさん@いい湯だな
2018/03/10(土) 21:15:15.97ID:gfghcW2B00644名無しさん@いい湯だな
2018/03/13(火) 22:15:17.98ID:yZ1MWf2200645名無しさん@いい湯だな
2018/03/14(水) 22:25:55.90ID:SlP26OnR0年に一度の点検休業?
0646名無しさん@いい湯だな
2018/03/15(木) 05:21:55.03ID:IgCRq86600647名無しさん@いい湯だな
2018/03/22(木) 14:22:27.28ID:lqk8ID9G0湯は最高だった
露天風呂・サウナや食堂はなかったけど
月岡の掛け流しを堪能できる贅沢
0648名無しさん@いい湯だな
2018/03/22(木) 20:18:38.33ID:45M2yMgQ00649名無しさん@いい湯だな
2018/03/22(木) 21:59:31.79ID:lqk8ID9G0ぬこはいなかった
雨降りだったからかもしれない
0650名無しさん@いい湯だな
2018/03/24(土) 09:14:32.56ID:QBzzoTmBOホントに人なつっこいぬこ。
でも、もう何年も見かけていないんだが…
0651名無しさん@いい湯だな
2018/03/24(土) 19:01:24.80ID:Zkp+DYhb00652名無しさん@いい湯だな
2018/03/24(土) 19:47:59.78ID:GBSahF260ぬこね。
車の前にゴロゴロしていてどかそうとしたら、じゃれてきちゃってしかも周りからどんどん違うぬこが集まってきて、さらに車が出せなくなっちゃうぬこでしたね
0653名無しさん@いい湯だな
2018/03/25(日) 00:09:43.37ID:8QqrX7+60どんな遊び方?
0654名無しさん@いい湯だな
2018/03/25(日) 00:43:57.14ID:5PYaidVd00655名無しさん@いい湯だな
2018/04/04(水) 00:17:46.65ID:7kkHhbDF0弥彦温泉『おもてなし広場』グランドオープン!
ただし足湯のみ
0656名無しさん@いい湯だな
2018/04/06(金) 23:08:45.29ID:bugfPosG0躾が出来ないクズが公共の場に来るなゴミ家族氏ね
0657名無しさん@いい湯だな
2018/04/06(金) 23:52:45.38ID:q/V5FCoh0イヤなら行かなきゃいい
0658名無しさん@いい湯だな
2018/04/08(日) 09:29:46.05ID:rCusaTI+00659名無しさん@いい湯だな
2018/04/09(月) 17:26:45.39ID:8wwA0eW202018-2019版 4月21日発売
0660名無しさん@いい湯だな
2018/04/09(月) 17:43:34.55ID:8wwA0eW20新潟温泉パラダイス(4月21日発売)
あきた+あおもり+いわて日帰り温泉パスポート(4月上旬発売)
山形日帰り温泉パスポート(10月発売)
ぐんまの源泉パスポート(11月発売)
みやぎ日帰り温泉(9月発売)
こおりやま日帰り温泉(7月〜8月発売)
ふくしま気ままに日帰り温泉100湯(4月24日発売)
信州日帰り温泉セレクト(2016年まで)
これらの割引券、無料券つきの本はあれば毎年買うようになった。
0661名無しさん@いい湯だな
2018/04/09(月) 23:05:17.85ID:DFOZEPzQ0でも山の温泉宿は旨いもんあんまない
そこで行き着く先は山の温泉なのに、旨いもんがいっぱいある新潟の温泉ですよ!
新潟の温泉はアルカリ性で硫化水素の匂いもあって、米が良いから酒も美味いし、海もあるから料理も美味いし
埼玉からわりと近いし、完璧な温泉だなぁ
0662名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 06:16:06.99ID:B+YFMCxP00663名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 10:12:21.23ID:IeNHSW0L0イタリアンもフレンチも食レベル高いよ
そして安い
0664名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 11:27:40.10ID:WqbP0ZyC0新潟で無ければ、あとは北海道くらいしかないぞ。
0665名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 12:39:26.02ID:N3KpCL1s0やっぱり新潟はいいと思う
0666名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 17:09:25.12ID:1QSdzlnk0新潟が好きで東京から移住してきたけど、外食のレベルは高くねーよw
それ以上に住環境と海山での遊べる環境や
身近に楽しめる温泉のレベルが高いから最高だけどな
0667名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 18:07:33.25ID:6blt6pdF00668名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 20:08:04.96ID:AkKWb0Sw0米以外の売りがいまいち無い
0669名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 20:37:11.53ID:Z1uF92Bw0東京の食い物は高くてマズイよ
新潟は最高レベルすぎ
0670名無しさん@いい湯だな
2018/04/10(火) 22:41:04.04ID:G/dOlS8q04月6日に今年のグリーンシーズンオープン
オープンにあたり、本館大浴場が大規模リニューアル
同館によりますと「女性浴場では脱衣所と天然温泉露天風呂エリアの拡張を図り
手狭であった浴槽を露天風呂エリアから入浴できる解放感ある浴場にリニューアル。
男女露天風呂エリアには、天然温泉による壺風呂をそれぞれ2ヶ所新設。
天然温泉を楽しみながら日本百名山「妙高山」の雄大で美しい眺望を眺められる癒しの空間を提供します。」とのことです。
どうなったのか気になりますね。
0671名無しさん@いい湯だな
2018/04/11(水) 10:34:53.59ID:6qrDVDEG0館林のおばなと恵三を食べに来て〜
0672名無しさん@いい湯だな
2018/04/11(水) 12:08:36.82ID:8+4uMEyd0富山と石川までいけば幸せ
0673名無しさん@いい湯だな
2018/04/12(木) 00:30:44.12ID:ySpTSwZe0それに比べて新潟はイタリアンとかタレカツとかゲロみたいな食いもんしかない
0674名無しさん@いい湯だな
2018/04/12(木) 07:02:50.10ID:OYi2SbvZ0シャリが酢飯じゃなくて残念だったことがあるぞ
0675名無しさん@いい湯だな
2018/04/12(木) 10:05:20.15ID:wR5/Fpol00676名無しさん@いい湯だな
2018/04/12(木) 14:12:59.55ID:g7lJWSSy00677名無しさん@いい湯だな
2018/04/12(木) 14:13:53.14ID:3t8ySdxfO0678名無しさん@いい湯だな
2018/04/12(木) 22:33:01.24ID:ySpTSwZe00679名無しさん@いい湯だな
2018/04/12(木) 23:08:33.32ID:g7lJWSSy00680名無しさん@いい湯だな
2018/04/13(金) 09:14:06.94ID:BalS9nLzOまぁ旅行会社の宿の口コミやレビュー見ると
「米どころだけあってご飯はとても美味しい」
ってユーザーレビューは珍しくない。
ただ、実際に泊まってご飯食べると
大半が「まぁ普通」なんだよなぁ。
0681名無しさん@いい湯だな
2018/04/13(金) 17:41:33.63ID:2nIaOdiu0炊き方とかもあるんだろうなあ
他はまあ普通にうまい程度だったが
別邸の方は食事も別物なのかしら
0682名無しさん@いい湯だな
2018/04/13(金) 19:26:35.45ID:Cg7E64Wp0地元の水道水は雪解け水が山でろ過された地下水が水道に使われてるから水うまい
隣の市に行くと川の水らしい…
0683名無しさん@いい湯だな
2018/04/13(金) 19:33:55.62ID:SGeF/DRk0虫や野生動物たちの糞尿も微妙に溶け込んでて美味だよな
0684名無しさん@いい湯だな
2018/04/13(金) 19:46:32.38ID:Cg7E64Wp0それをいっちゃあ…(泣)
0685名無しさん@いい湯だな
2018/04/14(土) 06:06:25.20ID:uTI7ao1y0仲間らしき連中と韓国語でペチャクチャ騒ぎ始めた
どうしてそうテンプレみたいな行動起こすかね…
0686名無しさん@いい湯だな
2018/04/14(土) 06:20:56.88ID:ncTACelx00687名無しさん@いい湯だな
2018/04/15(日) 08:34:08.96ID:gb6LbRR0O買収でもされたか身売りでもしたか?
それはともかく、メインの大浴場が自慢の温泉やめてただの沸かし湯っていったい??
0688名無しさん@いい湯だな
2018/04/15(日) 12:59:02.66ID:eSUSUsj40月岡くんだりまで来てただの沸かし湯に入るバカがいるのか
0689名無しさん@いい湯だな
2018/04/21(土) 20:05:37.46ID:4MaSQzim0たまに背中や太腿あたりが急に痒くなる
免疫が弱ってるとかなのかな。
塩泉は痒いとかアトピーにいいはずだけど
0690名無しさん@いい湯だな
2018/04/21(土) 21:04:19.66ID:AqI2jmgP00691名無しさん@いい湯だな
2018/04/27(金) 11:47:43.90ID:Wdin+ZwT00692名無しさん@いい湯だな
2018/04/27(金) 23:56:25.59ID:2yPjarxg0金属洋食器のキタロー
というのは冗談です
0693名無しさん@いい湯だな
2018/05/01(火) 01:15:06.57ID:DRQ3jagW0厳しいのかな
0694名無しさん@いい湯だな
2018/05/01(火) 04:35:23.52ID:pdQiLnFO0逆に日帰り温泉のハシゴをして車中泊ってのは広まってきている
0695名無しさん@いい湯だな
2018/05/01(火) 07:34:47.34ID:mfmGY0IV0宿にとっては迷惑な客だな
0696名無しさん@いい湯だな
2018/05/01(火) 21:39:50.57ID:swykDNv10相手の事情を考えない行動を取る人が増えて業界先細りのきっかけができちゃいそう
0697名無しさん@いい湯だな
2018/05/01(火) 22:09:00.22ID:ZZQI2Ad50分水てまりの湯とか小千谷ちぢみの里みたいな併設の日帰り温泉にこの季節行くと
他人の迷惑考えないDQN親子で溢れかえるから困る
連休はどこからか湧いてくるんだよなあのクズ共
0698名無しさん@いい湯だな
2018/05/01(火) 22:54:49.80ID:DRQ3jagW00699名無しさん@いい湯だな
2018/05/02(水) 06:26:17.87ID:ofJJQQqh0退職金や年金で悠々自適な人たちとは違うんだよ今の若い世代は
0700名無しさん@いい湯だな
2018/05/02(水) 07:29:15.05ID:7kI3amUz0金が無いなら引きこもってろって話だ
0701名無しさん@いい湯だな
2018/05/02(水) 08:12:46.42ID:ofJJQQqh0観光業者はそんなことは望んでない
0702名無しさん@いい湯だな
2018/05/02(水) 09:10:58.88ID:72i3CfrL0観光協会の要請でやってるけどね。
0703名無しさん@いい湯だな
2018/05/02(水) 23:11:22.11ID:4CvulsvFO0704名無しさん@いい湯だな
2018/05/03(木) 00:22:35.75ID:H0tLAo+l0あとは長野側行って戸隠とか?
0705名無しさん@いい湯だな
2018/05/03(木) 07:18:20.52ID:m8DxBxUO00706名無しさん@いい湯だな
2018/05/03(木) 09:36:30.28ID:k3IRaAQCO0707名無しさん@いい湯だな
2018/05/07(月) 16:32:15.87ID:o2RnvO5T0今年はどうなのかな・・・
道整備されたのかな
0708名無しさん@いい湯だな
2018/05/10(木) 09:47:37.05ID:vPqzXY0G0GW最終日朝一で行ったら10時受付開始の待ち行列がすでにできてたけど。
硫黄の香りがそんなに強すぎず好みの湯加減でした。
0709名無しさん@いい湯だな
2018/05/10(木) 19:38:27.74ID:9e4Ou2+K0オープン当時は道路まで硫黄臭がするほど強めでしたが
0710名無しさん@いい湯だな
2018/05/16(水) 21:22:33.22ID:6RQAXOCJ0ペチャクチャ喋りたかったら、さっさと温泉から出て、ロビーなり休憩所ですればいい
あるいはとっとと施設から出て駐車場で駄弁ってれぱいいんです
0711名無しさん@いい湯だな
2018/05/17(木) 15:07:04.49ID:lsz7+uD20行き過ぎた音量だと私もいやですけどね
それこそあなたと同じように外でやってよと思ってしまう
0712名無しさん@いい湯だな
2018/05/18(金) 15:00:14.17ID:GSjmu63n0大量発生しすぎ
0713名無しさん@いい湯だな
2018/05/19(土) 00:12:38.34ID:MjSX7jo/00714名無しさん@いい湯だな
2018/05/19(土) 13:51:36.76ID:ye3zB1Zr05/20〜5/26まで
旅館の日帰り入浴が半額です!!
遊びに来てね
村杉温泉
今板温泉
出湯温泉
川上屋旅館
大石屋旅館
中喜屋
清廣館
湯本舘
室町
長生館
0715名無しさん@いい湯だな
2018/05/19(土) 15:22:11.46ID:jepIWEry0旅館の本音「来んなよ!貧乏人はゆったり苑でも行けよくそが!」
0716名無しさん@いい湯だな
2018/05/19(土) 20:21:30.82ID:kEW/TmfO00717名無しさん@いい湯だな
2018/05/19(土) 22:58:55.70ID:3dBeyLtC00718名無しさん@いい湯だな
2018/05/19(土) 23:08:01.81ID:AN+2+r8WO旅館全てが20〜26日通して日帰り入浴半額って訳じゃないんだわ。
20日だけってとこもあるし、平日の10〜14時限定ってところもある。
つーか大半の旅館がそのパターンかな?
だから行けるのは地元の高齢者ばかりだろ。
0719名無しさん@いい湯だな
2018/05/20(日) 03:15:48.53ID:TuHKLKtS0そうなん?
0720名無しさん@いい湯だな
2018/05/20(日) 12:13:24.84ID:t4H1l/kK0出湯は昨日行ったのになぁ。。
0721名無しさん@いい湯だな
2018/05/20(日) 23:15:56.16ID:Q3ir830L0http://gozu.jp/
普段日帰り対応してない所も特別に開放するとある。
対象に含まれているということは、清廣館と角屋旅館も大丈夫らしいが、
しかし時間帯書いてないな。
0722名無しさん@いい湯だな
2018/05/20(日) 23:46:10.45ID:xWcScGMl00723名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 06:04:12.97ID:QSXb+be/00724名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 10:06:38.50ID:YPhwbHbz00725名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 10:09:18.48ID:YPhwbHbz0http://gozu.jp/gozunohi201705.html
宿に行くとしても、毎度俺は電話してから行くぞ。
0726名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 10:10:23.27ID:YPhwbHbz0http://gozu.jp/gozunohi20180520.html
0727名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 10:13:16.01ID:Rer5QUeO0人の出入り多いだろうし、宿側もいちいち迷惑だろ
0728名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 10:55:44.49ID:YPhwbHbz0カッペで結構。勝手に言いやがれよ、馬鹿。
0729名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 15:48:58.35ID:dqzsyIW50五頭温泉郷って泉質よいですか?
0730名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 19:24:51.53ID:MCmvbPVf0意味も分からんくせに代弁者気取りすんなよ
頭が悪いんだからネットなんかして他人に迷惑かけんな無職
0731名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 19:27:51.71ID:AfOotkdm00732名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 19:31:41.13ID:+GAz9YaTO出湯はあまり入った事がないからよくわからん。
村杉はマジでおすすめ。
いっけん無色透明な普通の沸かし湯っぽい温泉(ややカルキ臭あり)。
ところがじっくりと浸かっていると身体の内側からじわじわと熱が浸透して発汗が凄い。
ややぬるめの湯温だが、汗の出方は月岡や瀬波温泉といった強塩泉をも凌ぐ。
県内屈指のラジウム泉の効果としか思えん。
0733名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 20:14:07.21ID:QSXb+be/0その言葉そのままお返しするわ
お前みたいな偽善者ヅラした奴がキャンペーンだからとバカ正直にのこのこと宿に行って従業員に迷惑かけるんだよ
0734名無しさん@いい湯だな
2018/05/21(月) 20:42:11.60ID:MCmvbPVf0家から出る度胸もないくせに引きこもりが生意気言うなゴミ
0735名無しさん@いい湯だな
2018/05/22(火) 12:55:41.28ID:I7OJsqB90温泉街を盛り上げようと頑張っているわけじゃない
0736名無しさん@いい湯だな
2018/05/22(火) 19:50:55.26ID:apmyts+20カッペは暮らし辛そうだなー
0737名無しさん@いい湯だな
2018/05/23(水) 09:04:10.79ID:Zbqb8Yfl0皆さまお越し下さいってな
ばかなの?
0738名無しさん@いい湯だな
2018/05/23(水) 14:29:59.49ID:gQU7D5L+0村杉、近々行ってみようと思います
0739名無しさん@いい湯だな
2018/05/23(水) 14:34:51.74ID:qn/GeLBg0出湯の華報寺入浴場の温泉はややぬるめのラジウム泉で長く入ってられる
源泉掛け流しで一瞬硫黄の匂いがするけど無色透明なお湯で入ってると身体に泡がついてくる
源泉出口にコップが置いてあり飲む事も出来るし癖のない温泉で好き
0740名無しさん@いい湯だな
2018/05/24(木) 09:45:11.64ID:H5J/qdI000741名無しさん@いい湯だな
2018/05/24(木) 21:24:02.05ID:xvdDkaSD00742名無しさん@いい湯だな
2018/05/24(木) 22:30:56.91ID:NSKYAyft0スレ違い
去ね
シッシッ
0743名無しさん@いい湯だな
2018/05/25(金) 07:26:34.32ID:DdAhSwoeOそれって共同浴場でしょう。
せっけん無し・ボディソープ無し・シャンプーコンディショナー無し。
地元のお年寄りがデカい顔して外部の入浴客は肩身が狭い。
いくら泉質よくても行きたくねぇな…
0744名無しさん@いい湯だな
2018/05/25(金) 11:23:22.83ID:KHCsCRNX0あたしは泉質に惹かれるものがあれば
共同湯どころか廃墟や野湯や登山数時間でも
行っちゃう
0745名無しさん@いい湯だな
2018/05/25(金) 13:22:31.17ID:g6R2on1D0地元の人の大事な生活拠点という場合もあるから
やたらめったら土足で踏み込んでいいものでもない
0746名無しさん@いい湯だな
2018/05/25(金) 17:58:21.51ID:85+E2uOn0いい人達だなぁって思う
新津温泉だけはどうしても駄目だが
0747名無しさん@いい湯だな
2018/05/26(土) 01:57:31.80ID:G/bm1HCR00748名無しさん@いい湯だな
2018/05/26(土) 21:35:44.84ID:FgQQbHdR0他人に迷惑な騒音まき散らして平気な人間は公共の場に来る資格無い
家から一歩も出るな基地外
0749名無しさん@いい湯だな
2018/05/27(日) 07:37:51.76ID:9GAyCYsQ0歌を歌う爺もいるしな
0750名無しさん@いい湯だな
2018/05/27(日) 08:45:24.32ID:hSRE01o400751名無しさん@いい湯だな
2018/05/27(日) 10:19:34.12ID:ufEdLcvM00752名無しさん@いい湯だな
2018/05/28(月) 01:59:32.71ID:BPVmce5F0一喝しないの?
俺は一喝する。銭湯でそう躾けられてきた。
0753名無しさん@いい湯だな
2018/05/28(月) 15:39:56.28ID:Jy3KIg8y0じいさんだらけでビビったわ
0754名無しさん@いい湯だな
2018/05/29(火) 19:10:35.63ID:QNA5C2mO0それは道理だが、その子供のバカ親が道理を弁えてない場合逆ギレされる
そうなったら面倒
0755名無しさん@いい湯だな
2018/05/29(火) 19:21:33.89ID:Mx9FZxud00756名無しさん@いい湯だな
2018/05/29(火) 19:59:16.41ID:a3VKW54n0家と外の区別がつくわけがない。
だから騒ぐ訳で。
0757名無しさん@いい湯だな
2018/05/29(火) 23:04:20.02ID:dys1rE5x0強要してる人って誰さ
0758名無しさん@いい湯だな
2018/05/31(木) 00:45:51.64ID:l31mcEJi00759名無しさん@いい湯だな
2018/05/31(木) 00:52:14.75ID:2eFAAZPl0うるさいおばちゃんは関係なくいるがw
0760名無しさん@いい湯だな
2018/06/05(火) 19:47:42.52ID:rv1Z2RCK0メイワサンピア閉館が決定した、温泉は使用してないので正確にはスレ違いだが
0761名無しさん@いい湯だな
2018/06/06(水) 01:12:01.73ID:Qoemujhe00762名無しさん@いい湯だな
2018/06/06(水) 22:27:13.88ID:KW0OG71W0ウェブで見ると中々いい感じなんですが。
0763名無しさん@いい湯だな
2018/06/06(水) 23:10:18.18ID:8KXTKMDy00764名無しさん@いい湯だな
2018/06/06(水) 23:15:11.86ID:p6WdHDLo0中々いいよ
平日夜は狙い目
0765名無しさん@いい湯だな
2018/06/07(木) 08:24:44.93ID:0fr8xgT20ありがとうございます。
近々行ってみようと思います。
0766名無しさん@いい湯だな
2018/06/07(木) 14:41:03.00ID:6KIKXE8Z0基本電車なので歩きか、補佐ならレンタサイクル使用です
0767名無しさん@いい湯だな
2018/06/07(木) 14:54:15.95ID:0muGDHd+0この辺の温泉では眺望が一番いいです
見晴らしの湯こまみ
http://park23.wakwak.com/~komami/access.html
0768名無しさん@いい湯だな
2018/06/07(木) 20:51:35.57ID:jMytJmG+0浦佐の新幹線ホームの水飲み場の水でも浴びてろ
0769名無しさん@いい湯だな
2018/06/07(木) 22:28:53.03ID:Sb6BDs5K0泉質は悪くはないけど…水曜日しか入れ替えないからね…
0770名無しさん@いい湯だな
2018/06/07(木) 22:31:39.14ID:Sb6BDs5K0小出って温泉ないよね。掘れば出るはずだけど、やり手がいないのかな。
0771名無しさん@いい湯だな
2018/06/08(金) 00:28:57.01ID:CgZL44ac00772名無しさん@いい湯だな
2018/06/08(金) 09:27:51.43ID:c7JF+R+e0こいつの書いたものを普通に浦佐と読むおまえらすげえなw
0773名無しさん@いい湯だな
2018/06/12(火) 23:19:14.87ID:ryCy8V2p0地元の客が目を付けてるんだな
0774名無しさん@いい湯だな
2018/06/14(木) 22:49:40.70ID:GT2Z3BK800775名無しさん@いい湯だな
2018/06/15(金) 08:52:38.61ID:ofwW7JtN0日帰りやってる所は少ない
0776名無しさん@いい湯だな
2018/06/15(金) 11:10:46.09ID:Kz+T714L00777名無しさん@いい湯だな
2018/06/15(金) 12:40:50.89ID:wXYoHnsv0専用にするからいいんだが
0778名無しさん@いい湯だな
2018/06/15(金) 20:53:07.47ID:pwlvEqR+00779名無しさん@いい湯だな
2018/06/16(土) 06:03:56.61ID:bnH4gXLS00780名無しさん@いい湯だな
2018/06/16(土) 22:22:44.11ID:01E4Y9Ky00781名無しさん@いい湯だな
2018/06/17(日) 13:48:15.52ID:V/601SLW06月16日(土)〜7月8日(日)まで開催中
0782名無しさん@いい湯だな
2018/06/17(日) 19:46:44.72ID:wNeLhk41O0783名無しさん@いい湯だな
2018/06/17(日) 20:47:31.70ID:HS2yoNLH0中国企業に買収されて中国客を増やしてるみたいな話
0784名無しさん@いい湯だな
2018/06/21(木) 22:06:32.89ID:AM4lNEgj0じょんのび館では、ほたるまつり期間中(土日のみ)
0785名無しさん@いい湯だな
2018/06/22(金) 05:44:02.89ID:L7rz4IyL00786名無しさん@いい湯だな
2018/06/23(土) 17:37:51.59ID:ob1RzxDN00787名無しさん@いい湯だな
2018/06/23(土) 18:55:32.60ID:79OrXIkV0あとは小千谷のちぢみの里くらいしか
0788名無しさん@いい湯だな
2018/06/26(火) 20:26:42.17ID:ZuX5/P4t0これまで入館料は、大人850円、小人500円(タオルセット、館内着付)で、
平日17時以降の夜間割引は、大人600円、小人350円(タオルセット付)でしたが、
7月5日より、大人800円、小人450円(タオルセット付)になり、館内着は50円で別料金になります。
夜間割引は大人500円、小人300円(タオルセット付)です。
館内着なしが基本となり、その分安くなります。
そして、夜間割引が100円安くなるのが注目されます。
競合する「だいろの湯」に合わせたのでしょうか。安くなるのはありがたいことです。
0789名無しさん@いい湯だな
2018/06/27(水) 21:45:26.46ID:yWVF7Ric026日午後2時ごろ、富山市久方町の富山県警富山中央署奥田交番で、勤務していた稲泉健一警部補(46)同市宝町を男が刃物で刺して拳銃を奪った。
男は更に近くの市立奥田小学校の正門付近で警備員、中村信一さん(68)同市高島に向けて発砲した。
稲泉警部補は腹部などを刺されており、出血性ショックで死亡。
中村さんも頭や左肩を撃たれ、頭部損傷で死亡した。
男は元自衛官でアルバイト店員の島津慧大(けいた)容疑者(21)同県立山町末三賀で、小学校の敷地内で駆けつけた署員2人に拳銃で撃たれ、意識はあるが内臓損傷で重体。
県警は島津容疑者を中村さんに対する殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、治療のため釈放した。
県警は殺人容疑に切り替え、捜査本部を設置した。
島津容疑者は2015年4月から17年3月まで陸上自衛隊金沢駐屯地に勤務。
稲泉警部補との面識の有無は不明という。
https://mainichi.jp/articles/20180627/k00/00m/040/132000c
0790名無しさん@いい湯だな
2018/07/03(火) 21:20:02.08ID:WnIjwjYz06月25日、カナダ、ブリティッシュコロンビア州の検視官報告書がリリースされ、2017年3月に学校の一泊旅行で亡くなった16歳の少女の死因が「トキシックショック症候群(TSS)」であることが明らかになった。
『Fox News』『CTV News』などが伝えた。
事故から1年以上を経て州検視官は、サラさんが使用していたタンポンから黄色ブドウ球菌が検出されたことや、首、上腕、下腹部、胸、太腿部の皮膚が赤みを帯びていたことなど
「トキシックショック症候群(TSS)」特有の症状が見られたことから、サラさんの死因をTSSと断定したことを発表した。
ローレンさんは「初潮の低年齢化に伴い、若い子のタンポン使用が増えています。タンポンを長時間使用することがいかに危険か、多くの人に知ってもらいたいと思います」と語っている。
またサラさんの姉妹であるカーリーさんは昨年12月、自身のFacebookにサラさんの写真を掲載し「このようなことは二度と起こって欲しくありません。TSSは予防できる病気です」と綴った。
ニューヨーク州のニュー・ホープ不妊治療センターのザヒアー・メリ(Zaher Merhi)医師によると、TSSを防ぐにはタンポンは4〜6時間毎に取り換えて、8時間以上入れっぱなしにするのは避けることが大切だそうだ。
http://japan.techinsight.jp/2018/07/ac08580630.html
0791名無しさん@いい湯だな
2018/07/09(月) 20:45:09.24ID:zu9Zw8o70近く新源泉の掘削工事が進められています。
3月の町議会では源泉掘削関連工事費1億365万円を盛り込んだ
平成30年度予算案が否決され、温泉工事費は取り下げられましたが、
新年度になって補正予算が付いたようですね。
予定通りですと10月には新源泉の供給が始まるそうです。
どんな湯になるのか楽しみに待ちたいと思います。
0792名無しさん@いい湯だな
2018/07/09(月) 21:10:26.64ID:frOuzCvM0西日本を襲った記録的な豪雨は広域で堤防の決壊による河川の氾濫や土砂災害を引き起こし、死者は広島、岡山、愛媛3県を中心に9日までに計112人となった。
消防や自衛隊による捜索活動が続くが、依然80人以上が安否不明。
高速道路や鉄道、電力などインフラも大きな被害を受け、企業活動にも影響が出ている。
被害の全容は見えておらず、政府は救援や復旧に全力を挙げる。
気象庁によると、8日までの3日間に降った雨は93地点で観測史上1位を更新した。
降り始めからの一連の雨量は高知県馬路村で1846.5ミリ、同本山町で1695.5ミリ、岐阜県郡上市で1058ミリなど1000ミリを超える地点も出た。
同庁は6日以降、数十年に一度の大雨が降るとして九州から中国、四国、近畿、東海地方の計11府県に大雨特別警報を発表。
13年の運用開始後、同年9月の台風18号などで出された3県が最多だったが、はるかに上回った。
8日午後までにすべて解除されたが、西日本を中心に土砂災害の危険度が高くなっているとして引き続き警戒を呼びかけている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32754030Z00C18A7MM0000/
0793名無しさん@いい湯だな
2018/07/09(月) 21:49:43.53ID:e7gXkl6g00794名無しさん@いい湯だな
2018/07/10(火) 00:39:56.22ID:mdEMFs3A0何か恨みでもあるのか
0795名無しさん@いい湯だな
2018/07/13(金) 22:56:48.50ID:idI9jst300796名無しさん@いい湯だな
2018/07/14(土) 06:08:59.03ID:YHGegT4I0総務省が11日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査(2018年1月1日時点)によると、新潟県の総人口は228万1291人で前年から1万9632人減った。
減少率は0.85%と前年から0.05ポイント拡大。
人口減少に歯止めのかからない状況が続いており、育児環境の整備や若者のU・Iターンの促進に注力する必要性がいっそう高まっている。
県内の日本人人口は前年比で0.91%減少の226万5730人だった。
死亡数が出生数を上回る「自然減」は1万4292人で、転出が転入を上回る「社会減」は6460人だった。
自然減と社会減を合わせた県内全体の日本人の前年からの人口減少数は2万752人で、都道府県別では北海道と兵庫県に次ぐ3番目の多さだ。
合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むとされる子どもの数)の低さと、首都圏などへの人口流出を改善する必要性に迫られている。
県は部局横断の「人口減少対策ワーキングチーム」を6月に発足させた。
今秋までに人口減に対する危機感を県民と共有するためのフォーラムを開く方針だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32881390R10C18A7L21000/
0797名無しさん@いい湯だな
2018/07/14(土) 07:09:23.45ID:n+EiNaAC0氏ねボケ
0798名無しさん@いい湯だな
2018/07/14(土) 12:09:04.25ID:NtFRVswc0水風呂は何度が適温なのさ?
湯けむりみさとは18度とかふざけんなというレベルの冷たさ
0799名無しさん@いい湯だな
2018/07/14(土) 18:03:42.00ID:LJ1lEg/V00800名無しさん@いい湯だな
2018/07/15(日) 00:02:47.24ID:xlCMlFSL00801名無しさん@いい湯だな
2018/07/15(日) 06:55:06.91ID:ZRp3Qd80020℃前後の水風呂
何かリラックスして入れて、物足りなさも感じます。
17℃前後の水風呂
入った時は冷たい感じがしますが、しばらく入ってもまあ我慢できる温度
15℃前後
入った瞬間、冷たいって感じますが、私は慣れているので何とか全身を漬けれます。
12℃以下
狂暴な温度で、手足を入れているだけで、段々痺れてくる感覚です。この水風呂に入れる方は、かなり上級者ですね。
という感じです。
10℃以下なんて、氷水に入るようなものです。
普通の人間は真似してはいけない温度だと思いますよ。
まとめ
地下水かけ流しの、17℃前後の水風呂が最も上質で、素晴らしい水風呂と結論付けます。
0802名無しさん@いい湯だな
2018/07/16(月) 13:38:48.20ID:iuvPEyFs00803名無しさん@いい湯だな
2018/07/17(火) 13:00:15.83ID:kCUgvFLY0単純泉ってのを、何か勘違いしてないか?
0804名無しさん@いい湯だな
2018/07/22(日) 20:55:15.76ID:GFgan9nF0大改修工事を行ってリニューアルオープンした2014年4月22日から
多宝温泉「だいろの湯」の3号源泉をローリーして使用しており、
ホテル名も「天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟」と変わりました。
源泉は毎日運搬しているそうですが、西区で国道116号線を走っていますと、
ときどき源泉を運搬する小型のタンクローリーに出会います。
0805名無しさん@いい湯だな
2018/07/23(月) 21:00:31.97ID:Q9Kf3//l0関東甲信と東海を中心に23日、記録的な暑さとなった。
埼玉県熊谷市では国内の観測史上最高を5年ぶりに更新する41・1度を記録した。
計4地点で最高気温が40度を超え、全国の21地点で史上最高気温を更新。
気象庁は同日夕に開いた緊急記者会見で、連日の猛暑を「命の危険がある暑さ。
一つの災害と認識している」とし、熱中症など健康管理への十分な注意を呼びかけている。
気象庁によると、これまでの最高は2013年8月12日に高知県四万十市で記録した41・0度だった。
23日の最高気温は、東京都青梅市で40・8度、岐阜県多治見市で40・7度、甲府市で40・3度となった。
都内で40度以上を記録したのは観測史上初めて。
全国927の観測地点のうち、約4分の1にあたる242地点で最高気温が35度以上の猛暑日に。
気象庁が記録をまとめている2012年以降、7月の最多地点数となった。
また、23日で10日間連続で100地点を超え、7月の最長を更新している。
https://www.asahi.com/articles/ASL7R4HZFL7RUTIL01F.html
0806名無しさん@いい湯だな
2018/07/23(月) 22:06:02.75ID:hjeTvLnH00807名無しさん@いい湯だな
2018/07/26(木) 19:19:19.23ID:SQ25dE8b0河原の湯入ったが凄かった〜
アドベンチャー感あっておもしろかったわ
0808名無しさん@いい湯だな
2018/07/26(木) 19:26:11.22ID:JGuBNYKO0吊り橋渡って沢筋をちょっと登ってw
0809名無しさん@いい湯だな
2018/07/26(木) 19:35:51.28ID:0Jqpn6a80白濁なんだけど水色がかっているの
そんなの九州とか行かなきゃ拝めないと思ってた
0810名無しさん@いい湯だな
2018/07/27(金) 01:01:05.80ID:a31P+33/00811名無しさん@いい湯だな
2018/07/27(金) 02:07:09.53ID:iYohYD2f00812名無しさん@いい湯だな
2018/07/27(金) 10:08:37.49ID:DgOaGJ4v0過炭酸ナトリウムで浸け置き洗
ランドリンなどの柔軟剤で柔らかく良い香り
0813名無しさん@いい湯だな
2018/07/27(金) 18:06:43.46ID:g7Ad1glK0俺はあの匂いが癖になって衣服の匂いをクンクンしてる
硫黄泉は温泉好きにはたまらない匂いだわ
0814名無しさん@いい湯だな
2018/07/27(金) 19:03:32.13ID:iYohYD2f0俺も専用の服で楽しんでるw
0815名無しさん@いい湯だな
2018/07/27(金) 19:29:33.82ID:aO7YFAil0ズボンのポケットに入れていると、太もも辺りからの硫黄成分で変色してしまうのだろうか?
0816名無しさん@いい湯だな
2018/07/30(月) 19:51:16.36ID:geVgOE/60松之山の「ナステビュウ湯の山」は、源泉復旧工事が完了し、十分な湯量も確保されたため
通常営業(10:00〜22:00)が再開されました。
どうなるのか陰ながら心配していたのですが、無事に営業再開となりましたことは、
誠に喜ばしいことと思います。夏休みに間に合って良かったです。
待ち焦がれていた人は多いですので、賑わうことでしょう。
なお、8月の休館日は、8月3日(金)、8月24日(金)、8月31日(金)となるそうです。
0817名無しさん@いい湯だな
2018/07/30(月) 20:45:27.23ID:vH4xO7UT0あのぬる湯と無駄話しないお客さん達の暗黙的ルール好きだわ。
霊泉下の湯が良かった。あと、ボディーソープも俺の好きな感じで良かった。
0818名無しさん@いい湯だな
2018/07/31(火) 07:53:13.51ID:9AbiembP0自在館入浴だけの日帰りできるの?
0819名無しさん@いい湯だな
2018/07/31(火) 09:38:18.58ID:IJ/3l51V0客選ぶのか
0820名無しさん@いい湯だな
2018/07/31(火) 12:37:35.39ID:JcFkj3CF0HPでは日帰りは平日限定要予約になってるな
0821名無しさん@いい湯だな
2018/07/31(火) 16:13:59.51ID:gzfgg46s0自分は1泊2日の泊まりで行ったよ。古い建物の方で気分を味わいたかったから。
湯治客が多いから日帰りのお客さんは制限してるんじゃないかな?
0822武内寛
2018/07/31(火) 21:04:47.89ID:CLhx8wC30黄金の湯は男女別だから利用したくない
黄金の湯にLBGT用にもう1つ浴槽をつくってほしい
0823名無しさん@いい湯だな
2018/08/03(金) 10:50:17.34ID:WqqDQMlu00824名無しさん@いい湯だな
2018/08/03(金) 16:17:54.23ID:471DqiQL0女性しか入れない露天(朝1時間だけ男性)はいいぞ
泉質はあっさり淡白で匂いも控えめ
飯の事は寡聞にして知らない
0825名無しさん@いい湯だな
2018/08/03(金) 19:33:58.06ID:ntcpDTch0若い人には物足りないかもだが、自分的に山菜の天ぷらや虹鱒の笹蒸しは美味しく良かった。
温泉は消しゴムのかすみたいな湯の華が大量に確認!内湯がかなり熱いので夏場はちょいきついかも?ただあのレトロな雰囲気は好きだわ。
0826名無しさん@いい湯だな
2018/08/03(金) 22:53:25.68ID:66UkizJb0ごった返してなさそうで
そーゆーとこに行きたい
0827名無しさん@いい湯だな
2018/08/04(土) 05:17:43.48ID:z7+57+Sx0って思ったら腰の曲がったおばあちゃんがカウンターの下に居て、でも耳が遠いのか呼んでも反応してくれなかった
0828名無しさん@いい湯だな
2018/08/04(土) 22:56:56.67ID:+N4qvbHa0確かに耳が遠かったな。あと、みんな働いてる人達が優しい感じで良かった印象だった。
0829名無しさん@いい湯だな
2018/08/05(日) 20:46:49.91ID:qvqzN3ed00830名無しさん@いい湯だな
2018/08/06(月) 00:11:35.82ID:3Wf8YS6Y0朝4時ぐらいからザワザワしてる
0831名無しさん@いい湯だな
2018/08/06(月) 05:56:53.87ID:RnZdZWWh00832名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 22:01:39.46ID:P/95cCFa0その親たちはほったらかし!躾が出来ないなら公共の場に連れてくんなや!
てめぇの家と同じ感覚で暴れてんじゃねぇしね
0833名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 22:19:32.34ID:oN78LFr+0怖い目にあわせたりーや
0834名無しさん@いい湯だな
2018/08/11(土) 07:02:32.01ID:Qu5zBa3V00835名無しさん@いい湯だな
2018/08/11(土) 07:16:42.07ID:dDcZV8310川口もそーだよ
今はプールもやってるから本当に最悪
脱衣場もびしょびしょ
0836名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 13:32:30.93ID:4dYIu2nV0迷惑をかけない程度に躾出来てないなら、そこに連れてくべきでないし、他人に我慢を強要してる時点でクソ親や。
0837名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 15:10:32.30ID:EO9JJqPA0子供がたくさん来ている場所に行って文句言うなんて当り屋と変わらんよ
0838名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 21:05:55.62ID:8kgOvY1+0プールでは騒げばいーさ。温泉は違うだろ。
あとよくいるのが、プールが高いからって温泉のみの料金払って、水風呂でプール変わりに泳いでるガキ!それを当たり前にしてる親!
潜ってバタ足してるからね!
0839名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 21:10:09.66ID:8kgOvY1+0他のお客が赤ら様に嫌な顔してるのがわからない奴等
遡って何代もアスペなんだろーなと認定させてもらってるわ。
勿論受付に苦情入れるけど。
0840名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 22:19:33.43ID:5VwUzwij0ちょっと高いところだから客層悪くない
ただし、おば様方はうるさいw
0841名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 22:53:34.48ID:GbjRKjU+0確かに水風呂で泳いでるクソ餓鬼を普通に見てる親…
もう救いようが無いレベルの時がある
0842名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 17:30:42.07ID:kDIEWWXW00843名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 18:38:12.87ID:aIfJj3Kr00844名無しさん@いい湯だな
2018/08/17(金) 22:08:50.17ID:Au0kRgae0これならサウナで限界まで汗出してもスッキリ出来る
0845名無しさん@いい湯だな
2018/08/22(水) 06:19:33.51ID:a/zmXrhU0第100回全国高校野球選手権記念大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は最終日の21日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝があり、
今春センバツ優勝の大阪桐蔭(北大阪)が13−2で金足農(秋田)に大勝し、4年ぶり5回目の優勝を飾るとともに2012年以来となる史上初の2度目の春夏連覇を達成した。
春夏通算8回目の優勝で、PL学園(大阪)、広島商、松山商(愛媛)を抜き、中京大中京(愛知)の11回に次いで歴代単独2位となった。
秋田勢として第1回大会(1915年)以来103年ぶりに決勝に進出した金足農は東北勢初優勝を逃した。
今大会の総入場者数は101万5000人で、過去最多だった第72回(1990年)の92万9000人を上回って史上最多だった。
https://mainichi.jp/koshien/articles/20180821/k00/00e/050/347000c
0846名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 00:02:06.12ID:JPQRA9i400847名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 00:54:37.50ID:JRRKc+fc00848名無しさん@いい湯だな
2018/08/26(日) 20:27:06.17ID:1OjHWphz0アルカリ性の塩化物泉と炭酸水素塩泉は最高に気持ち良い!
あと、ここの料理も美味しくて好きです。
日本酒飲み比べ3種セットが気持ち良く酔えてお得感あります。
0849名無しさん@いい湯だな
2018/08/26(日) 20:29:14.93ID:VUshVq+J00850名無しさん@いい湯だな
2018/08/26(日) 22:52:37.16ID:vikeCfpG0あの湯量は魅力的なのに…沸かし湯に浸かってたけど、なんだかな?狭くてちょっと蓋を閉めてたからか臭くて
アブが凄くてゆっくりなんてできなかった…
0851名無しさん@いい湯だな
2018/08/26(日) 23:24:51.34ID:kmrZXuda00852名無しさん@いい湯だな
2018/08/27(月) 15:23:07.16ID:nBMsVrPj0循環ろ過のなんの特徴もないお湯だった。温泉目当てでいったらあかんな。
飯はまあまあ。
0853名無しさん@いい湯だな
2018/08/27(月) 22:34:59.22ID:eHYqIel400854名無しさん@いい湯だな
2018/08/28(火) 06:01:07.31ID:L6fep31j0「ちびまる子ちゃん」の作者・さくらももこさんが8月15日午後8時29分、乳がんのため亡くなった。
53歳だった。
27日、さくらプロダクションが公式サイトで発表した。
通夜・告別式は、遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われたという。
公式サイトは「さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。(享年53)これまで温かい応援をしてくださったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます」と報告した。
その上で「さくらは1984年に漫画家としてデビュー。30周年を迎えた際、次のような言葉があります」と、さくらさんの生前の言葉をつづった。
「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋)」
そして「作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです」とした。
さくらさんは静岡県出身で、代表作は「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」「神のちからっ子新聞」など。エッセイや作詞など多岐にわたって活動し、2015年には集英社グランドジャンプで「まんが倶楽部」の連載開始。
16年には大好きな郡上八幡のキャラ「GJ8マン」も創作した。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201808270000656.html
0855名無しさん@いい湯だな
2018/09/01(土) 20:08:05.63ID:Fdk/7lVu017度に設定しつつある、夏の残暑も落ち着いてきたからね
0856名無しさん@いい湯だな
2018/09/06(木) 00:46:35.45ID:0RRKKpY40台風21号の影響で閉鎖が続く関西国際空港(大阪府泉佐野市)では、5日午後も被害確認や復旧作業が続いた。
取り残された利用客ら約3000人は脱出のめどが立ったが、高潮で滑走路は冠水し、多くの設備が故障。
被害は過去最大といい、復旧の道筋すら見えない状況だ。
空港のターミナルビルはロビーが雨漏りし、地下に流れ込んだ海水で配線がショートしたため、多くのフロアで停電が継続。
商業施設でも吹き抜けのガラスが割れて散乱した。
滑走路や誘導路には冠水が残り、水が引いた部分も泥がかぶった状態。
撤去し路面を点検しないと再開できないという。
管制施設は無事だったが、航空機を誘導する設備などに故障が判明した。
全日空の現地事務所は、整備工場や倉庫が浸水し、手動でシャッターを開けた。
発着用の機材は大半が塩水をかぶったといい、広報担当者は「被害は想像以上。一部再開でも数週間かかるのではないか」と話す。
日本航空も多くの車両や、数百トンの貨物を預かる建屋が浸水。
職員が確認に追われた。
関空の運営会社も、応援業者を入れ急ピッチで点検を進めるが、被害の全容すらつかめていない。
空港は人工島で、地盤沈下などの問題を護岸の積み増しで対応してきたが、担当者は「これほど大きな被害は初めてだ」と、肩を落とした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090501004
0857名無しさん@いい湯だな
2018/09/06(木) 19:45:48.73ID:981Gyy090近隣に「七福の湯」や「門前の湯」があり、集客競争・価格競争に敗れたものと思われます。
閉店は突然でしたが、店内の食事処が今年3月末で閉店していましたから、
本体の閉店も時間の問題だったのかもしれません。
0858名無しさん@いい湯だな
2018/09/07(金) 05:41:54.36ID:8zXBOf6Z06日午前3時8分ごろ、北海道胆振(いぶり)地方を震源とする地震が発生し、厚真(あつま)町で震度7、むかわ町と安平(あびら)町で震度6強を観測するなど道内各地が強い揺れに襲われた。
政府によると厚真町などで9人が死亡した。
同町では大規模な土砂崩れが発生して31人の安否が不明で、救出活動が続いている。
このほか道内では家屋の倒壊などに伴い、けが人は約300人に上る。
地震の影響で道内のほぼ全域295万戸が一時停電し、市民生活や経済活動に大きな影響を与えている。
北海道で震度7を観測したのは初めてで、国内では6例目。
気象庁は今回の地震を「平成30年北海道胆振東部地震」と名付けた。
大規模な土砂崩れや家屋の倒壊が各地で発生し、道外からの応援を含め、警察、消防、自衛隊などが約2万1千人、ヘリ51機で捜索救助活動にあたっている。
土砂崩れがあった厚真町によると、町内では5人が死亡し、3人が心肺停止という。
https://www.asahi.com/articles/ASL965FQ9L96UTFK016.html
0859名無しさん@いい湯だな
2018/09/08(土) 22:52:14.46ID:LmNuuyRw0最近まで水風呂がないとなーって毎日水風呂のある施設に行ってたが、今日は近所のサウナ有水風呂無に行った
露天も肌寒い位で
あー温泉の季節だなぁと思った
明日はどこに行こうかな
0860名無しさん@いい湯だな
2018/09/12(水) 19:11:08.94ID:XEsEloil0サウナ98℃水風呂16℃で最高に気持ちよかった! ここ、生ビールの自販機有ります。
0861名無しさん@いい湯だな
2018/09/15(土) 12:20:58.74ID:Ek2kpb1C0地元の人に言われたところ色々回ったけど泉質もめっちゃいいじゃん
ガラガラだったのは客としてはありがたいがもったいないなあって思う
色々回った中では月岡温泉が一番良かったなあ
0862名無しさん@いい湯だな
2018/09/15(土) 14:10:07.95ID:UJiQtI1R0月岡でよかったところは何処の施設ですか?
0863名無しさん@いい湯だな
2018/09/15(土) 20:23:11.79ID:rz/ROKj30マジで華凰行っとけば良かったわ
0864名無しさん@いい湯だな
2018/09/16(日) 07:09:25.41ID:kA4t5IOF00865名無しさん@いい湯だな
2018/09/16(日) 12:45:53.76ID:x+kNqhXr0メイン通りの店舗の改装とか潰れた旅館を塀で隠したりするのは金がかかってそうだけど
最近は風鈴屋(元冠月)ハミングの湯(元こばやし)みたいに温泉を引くのを辞めた旅館もあって、温泉と関係ない需要はありそう
0866名無しさん@いい湯だな
2018/09/16(日) 17:04:15.77ID:1gUo1Vnn0「なごみの湯」をはじめとして、この巨大な施設が今後どうなってしまうのか心配です。
オープンして30年近くになり、老朽化も進んでいるとのことですが、まだまだ使えそうに思います。
新潟県随一のこの施設の復活を祈らずにいられません。
0867名無しさん@いい湯だな
2018/09/17(月) 04:04:39.36ID:R7AnhaPC0検索をしてもなかなか見つからない
0868名無しさん@いい湯だな
2018/09/17(月) 06:53:49.54ID:EgyJG9UG00869名無しさん@いい湯だな
2018/09/17(月) 07:29:15.38ID:R7AnhaPC0情報ありがとう
やはりもうなくなったのか
0870名無しさん@いい湯だな
2018/09/17(月) 10:29:30.46ID:CcLgcjPg00871名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 01:17:04.31ID:ot8FWMeh0えーーっ、温泉街で温泉無しとは
勝負に出たというか、禁じ手というか
価格も相当安くしないといけないから厳しそうだね
0872名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 08:15:47.39ID:GXnVlyo2O温泉街の中の宿泊施設という事で予約する客も温泉付きって先入観があるんだろうね。
風鈴屋はとりあえず沸かし湯の大浴場だが、ハミングの宿はその大浴場すらないから。
それで実際に宿泊した客が旅行サイトの口コミでボロ糞評価。
ただ宿のHPには温泉は無いし大浴場もございませんと案内がある。
その上での低料金プランとね。
0873名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 13:00:09.10ID:FABJUsJB0客には公衆浴場とか他の旅館の日帰り入浴に行ってもらう
こういうこと?
0874名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 13:07:44.09ID:GXnVlyo2O白濁した湯の画像がある。
しかしこれはこれで
「美しいエメラルドグリーンの月岡温泉。それを期待して泊まったらグリーンとはほど遠い白濁の湯(以下略」
ロクに調べもせずに泊まってこんな口コミ投稿する輩もいるんだろうなぁ…
サービス業ってホント大変。
0875名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 21:14:27.43ID:7TMMAykp0去年はカリオンパークでこんなイベントしてたのに
年々寂れていくんかな月岡温泉
0876名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 22:13:25.09ID:6OcPzQOe0月岡は何とか頑張ろうという意気込みは見えるから頑張ってほしい
メイン通りから足湯までの道とか綺麗に整備したのに、両脇の旅館がどんどん潰れていくのは寂しい
0877名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 22:30:58.69ID:EZ0ZaxE80てか、関東の人は温泉行くって言うと箱根なんだよな
同僚に「地元の温泉に入ってゆっくりしたい」って言ったら、
「え?新潟に温泉があるとかきいたことないですよ」って言われちゃった
そう言う奴は温泉=箱根か熱海か草津だけなんだろうがw
0878名無しさん@いい湯だな
2018/09/18(火) 22:35:49.18ID:Tf/7fsLw0新品おろしたての下着盗まれたことあったな
夏だったから良かった
財布と携帯電話は無事だったけど・・
0879名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 00:23:09.14ID:DLlOh7kj00880名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 02:07:20.47ID:2HxqOLul0知名度は0に近いよね
テレビとかでも見ない
硫黄泉の一覧を見ていて知った
0881名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 03:12:36.35ID:y4VK4DeW00882名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 03:33:51.32ID:uEnN9/430競馬で月岡記念ってのがあるらしい笑
0883長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
2018/09/19(水) 06:37:20.83ID:oam+VjGD0長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0884名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 13:23:30.98ID:XAO1uuc6O硫黄泉は気候や温度で色が変わると言われているが、それを加味しても違いすぎるわ。
綺麗なエメラルドグリーンもあれば深みのあるディープグリーンのところもある。
施設の浴槽の素材や窓からの光加減等もあるのかな?
一番綺麗だと思ったのは華凰の露天風呂だな。
見事なエメラルドグリーン。
対照的に美人の泉もエメラルドグリーンはグリーンだが、なんか毒々しくって…………
あれひょっとして入浴剤も加えてんじゃないかってくらいキツい色だなぁ。
0885名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 18:24:49.01ID:GOchVYCP0源泉かけ流しの浪花屋は黒に近い濃い緑だから、それを薄めればエメラルドグリーンになるのでしょう
0886名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 19:59:09.39ID:PpoqIeuN0新潟の人が他県にまで発信して知名度上げようとしてないからしゃーないと思う
あと都内から月岡は遠いしな
箱根ならパッといける距離
あと致命的に飯食うとこがない
0887名無しさん@いい湯だな
2018/09/19(水) 21:59:45.90ID:1oYIzu3r0新潟市小須戸温泉健康センターというのが正式名で
合併前の旧小須戸町の健康福祉施設として1996年に開業しました。
その後食堂が作られたりと設備の向上が図られました。
2015年4月に指定管理者が変更されてリニューアルオープンしましたが
食堂は「温泉カフェわかば」として独自色を打ち出し
さまざまなイベントも開催されて集客の努力がうかがえます。
そのイベントのひとつとして毎週日曜日にアヒル風呂を始めました。
温泉としての意義は別にしまして、話題作りには役立っていたようです。
0888名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 13:31:51.63ID:kM0oNxnm0>あと致命的に飯食うとこがない
マジ?
0889名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 14:31:42.71ID:gcgUhzsvO居酒屋・ラーメン店・寿司屋・カフェ等
飲食店がない訳ではない。
ただ数は多くない。
むしろ県内の温泉街じゃ揃っているほうじゃないかな?
0890名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 16:31:31.60ID:jxGFvLCt0新幹線の駅前の温泉街だからね
0891名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 18:21:23.51ID:TKsjXkHs0きてね
0892名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 18:55:28.66ID:jxGFvLCt0https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/20/29/17/src_20291731.jpg
0893名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 19:54:41.35ID:3SkhP2qCOもしかして“華鳳”のこと言ってるのかいな!?
0894名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 20:27:18.71ID:wVEpkiKi00895名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 20:40:25.83ID:gcgUhzsvOん?最新の仮面ライダーかい?
0896名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 23:30:10.76ID:kM0oNxnm0>飲食店がない訳ではない。
そうだよな
今月早々に月岡に立ち寄った
ときには何軒かみかけたから
まあ、致命的にないっていうのは
旨いところがない、っていう意味かな
0897名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 23:36:27.47ID:B9Y0CFVt0ああ、暇が出来たらあの中で一晩楽しく過ごしたい。
0898名無しさん@いい湯だな
2018/09/23(日) 23:46:42.80ID:ll+N53P+0だから、北海道も九州も高級食材食い尽くした俺が月岡の食事そのうちレビューするからそれまで待っとけ!
0899名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 00:25:14.13ID:uwBS/b0G0入りたくなるような店が無いって意味で言った
小汚い居酒屋とか大盛が売りのラーメン屋とかじゃなくてね
0900名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 00:32:01.01ID:ru4yNtEQ0コンビニ弁当が一番美味しいんじゃないかって思うところばかりだ
0901名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 06:51:31.92ID:uwBS/b0G0県外だと草津は古くて微妙な店ばっかだな
箱根は結構良い店あるぞ
0902名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 10:45:37.63ID:ViX65anY00903名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 16:06:58.82ID:XwT2xX4Y0いつも290号を新発田から阿賀野方面ヘ向かって月岡ヘ入る。華鳳が見えるあたりから
うっすらと硫黄の香りがしてくるんだが昨日は温泉街に入ってやっと温泉の臭気が
わかるくらい薄かったんだ。
入浴施設の硫黄の臭いもお湯のエメラルドグリーン色も変わらなかった。
なんだったんだろう?
0904名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 20:32:14.88ID:aiXAAzGr0君たちは、ずーっとモテないままですよ?
http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/archives/12205710.html
モテる男は、みんな自己投資してる事実。
http://blog.livedoor.jp/for_middle_age-energetic_agent/
0905名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 21:19:57.64ID:9bvv2s/f0「沸かし湯期間は9月30日までを予定しておりますが、10月からの営業につきましては、
復旧の状況により変更になる場合があります。」とのことです。
0906名無しさん@いい湯だな
2018/09/24(月) 22:04:30.16ID:ru4yNtEQ00907名無しさん@いい湯だな
2018/09/25(火) 15:31:15.92ID:FgjaGhrU00908名無しさん@いい湯だな
2018/09/27(木) 13:30:34.37ID:VfJvyN0Y0>でも温泉街ってどこも美味しい店なんて無いよね
山形だと(全部ではないけど)そこそこ〜かなり旨い
レベルの蕎麦屋は温泉街の周りにあることが多い。
そもそも県内の蕎麦屋の数が多いというだけかもしれんが。。
0909名無しさん@いい湯だな
2018/09/28(金) 22:27:20.38ID:pCGtEc4u0狭い露天でちょこんと仕方なく浸かってた
3分後…またもや100キロだろー方が…
お湯はオーバーフローどころか半分なくなるんじゃなかろーか?と
何で温泉にはデフが9割なの?
お湯減らさないで…
0910名無しさん@いい湯だな
2018/09/28(金) 22:46:06.83ID:MwOvQQNt0鯨が巨大化できた理由と同じだ
が、9割もデブいるか?
鶏ガラみたいな爺さんばかりだぞ
0911名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 04:56:38.35ID:/HqgAzoA0湯ったり苑とかゆらいやとか
0912名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 07:14:35.93ID:c4VmrIL500913名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 08:54:59.07ID:ZpCnQlwE00914名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 08:56:50.51ID:IhXT6pMF0三大薬湯いうから期待してたんだが、お湯は特徴無くフツー
浴槽に注ぎ込まれる湯の量も少なくてチョロチョロ
ガッカリして帰ってきた
0915名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 09:38:22.65ID:ZpCnQlwE00916名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 13:49:21.92ID:c4VmrIL50源泉掛け流しで施設も綺麗なのにいつ行っても客いない
0917名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 16:24:13.05ID:NNH6sJ/Z0いつ行っても客自分だけだからw
0918名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 16:24:25.25ID:QdQIkOps00919名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 18:25:13.41ID:Fn4urhxD0あそこしか行ったことないわ
0920名無しさん@いい湯だな
2018/09/29(土) 19:00:29.19ID:c4VmrIL500921名無しさん@いい湯だな
2018/09/30(日) 04:06:11.58ID:Vmzwi2b+00922名無しさん@いい湯だな
2018/09/30(日) 08:08:56.87ID:9B+mtb3G00923名無しさん@いい湯だな
2018/09/30(日) 08:24:20.33ID:Vmzwi2b+00924名無しさん@いい湯だな
2018/09/30(日) 14:55:58.10ID:eCr3KfjQ0え!ざぶーんは別の源泉になるの?
今までの源泉はアトピーや湿疹に凄く効果あって良かったのに新しい源泉はどんなものか?
0925名無しさん@いい湯だな
2018/09/30(日) 21:12:03.89ID:yDaisE1wO新しい源泉も今とそう大して変わらんと思うけどなぁ。
たぶん従来通りの化石海水系の温泉だろ。
月岡温泉みたいな硫黄泉でもでたら面白いけど。
仮に泉質がガラッと変わったとしても、ちょっと足を伸ばせばほぼ同じ泉質の紫雲の郷があるよ。
0926名無しさん@いい湯だな
2018/09/30(日) 22:16:41.50ID:9B+mtb3G0深さがぜんぜん違うと思うけど
0927名無しさん@いい湯だな
2018/09/30(日) 22:31:08.10ID:ojXnO98200928名無しさん@いい湯だな
2018/10/01(月) 09:15:08.17ID:4LQxKJ0oOそれひそかに期待しているんだが…
そうなったら利用者大幅に減るぞw
あのくっさいくっさい臭いの湯。
あれ人を選ぶ泉質だし。
0929名無しさん@いい湯だな
2018/10/01(月) 23:51:11.05ID:2zcl8Vus0強塩泉はわざわざ足を運ぶ人が多い
0930名無しさん@いい湯だな
2018/10/02(火) 21:01:51.74ID:L0GGOI0vOざぶ〜んの沸かし湯営業が10月末まで延長だ。
公式でポンプの調子云々と言っているが、案外源泉が枯渇したんじゃね?
0931名無しさん@いい湯だな
2018/10/02(火) 21:21:48.59ID:BNk7qX3h00932名無しさん@いい湯だな
2018/10/05(金) 07:37:09.19ID:XDQhTM2x0秋田県の佐竹敬久知事は3日の県議会予算特別委員会で、同県の人口減少の要因は企業進出などに慎重な閉鎖的県民性にあるとの持論を展開した。
加藤鉱一氏(自民)への答弁。
「またお叱りを受けるつもりで問題発言をします」と前置きした上で、「秋田の人口減少はどこに問題があるか。(秋田は)あらゆるものを拒んできた」と主張した。
20年前に横手市で持ち上がったメッキ工場誘致や、秋田市への大王製紙の工場進出計画が住民の反対で中止になったことを例示。
「よそ者はおっかないと(拒否した)。経済的な発展には必ずリスクがある。リスクを最小限にして受け入れなければならない。これが秋田の(人口減少の)全ての原点だ」と述べた。
佐竹知事は平成26年にも「コメ作りをやってれば絶対人口は減る」「自動車生産につきもののメッキ工場や重鍛造の誘致が中止になった。米作産業とはなじまない面がある。結果論として秋田の人口減少が進んだ」などと発言し、論議を呼んだ。
https://www.sankei.com/politics/news/181004/plt1810040007-n1.html
0933名無しさん@いい湯だな
2018/10/06(土) 13:04:57.73ID:tFtnEor50かけ湯だけして入って、お風呂一面に垢が浮いてるのを見るともー入る気なくなるんよ
お湯に浸かるだけでボロボロ出るんだからさ…年寄よ…頼むよ
0934名無しさん@いい湯だな
2018/10/06(土) 20:36:57.74ID:ohF37PBn0年寄りなら垢どころかきっと締りが悪くてしょんべん垂れ流しだぜ
0935名無しさん@いい湯だな
2018/10/06(土) 20:52:37.46ID:UA9TYob10周り全然見てないから分からんけど
0936名無しさん@いい湯だな
2018/10/06(土) 20:59:19.62ID:tFtnEor50常連さん達の間でも苦情が凄くて
潔癖症うんぬんより、自分の垢さえ見えてないのに洗わないで自分は綺麗と過信してる人の方が問題でねーけ?
今日は1番に入ったのに、その人のせーで洗ってるうちに内湯が垢だらけでどん引いたよ
0937名無しさん@いい湯だな
2018/10/06(土) 23:16:09.52ID:/4ERjBkn00938名無しさん@いい湯だな
2018/10/07(日) 01:16:15.90ID:xIOeTdRK0かなりしょっぱくて石油臭くて、通にはたまらんのだろうな
温泉街のは源泉が違うということだけど、もっと匂いが強いのだろうか?
0939名無しさん@いい湯だな
2018/10/07(日) 09:27:30.50ID:dkCxLjTQ0それは温泉側の問題でもあるのでは?
表面に浮いてる垢が全然取れないってことは菌も貯まりっぱなし
0940名無しさん@いい湯だな
2018/10/07(日) 09:59:04.34ID:s2GHLzf50来年改修工事するらしいから何かしらの対策はすると願ってる
0941名無しさん@いい湯だな
2018/10/09(火) 12:48:56.54ID:OtYUP2OV0雛の宿ちとせに予約無しで飛び込んでいたけど、ちとせという時点で仕込みだったっぽいな
0942名無しさん@いい湯だな
2018/10/09(火) 18:19:24.89ID:PAPtBMPO00943名無しさん@いい湯だな
2018/10/09(火) 18:38:11.30ID:OtYUP2OV0あんた俺のことなんでそんなに解るの?
好きなの?
チューしていい?
0944名無しさん@いい湯だな
2018/10/09(火) 18:48:59.42ID:TX8w82D70あぁ…、いいぜ。
チューだけで満足なのか…?
0945名無しさん@いい湯だな
2018/10/09(火) 19:55:35.17ID:lSKiVEKh00946名無しさん@いい湯だな
2018/10/09(火) 21:32:27.26ID:t43uhLky00947名無しさん@いい湯だな
2018/10/10(水) 21:59:56.49ID:vkegoZ230温泉マニアにはあまり評判が良くないけど
0948名無しさん@いい湯だな
2018/10/10(水) 22:22:08.51ID:oWESX+He00949名無しさん@いい湯だな
2018/10/10(水) 22:30:36.52ID:Tt11iAbz0ナステビュウも雲海も松之山温泉と源泉が違うからねぇ
日本三大薬湯の松之山温泉と比べたら劣るのは仕方ない
0950名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 04:41:14.31ID:dzOv90qN0全然場所違うし
あーでも雲海に泊まりたい
0951名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 04:43:47.28ID:dzOv90qN0蛭子が出てるシリーズじゃ無くて、その後釜のシリーズや
番宣女優とか出てくるから、飛び込みで素泊まりとかまず無いと思う
0952名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 09:15:36.16ID:Zd+wwvN2O名物の露天風呂からの見事な雲海は寒暖差のあるこれからの時期だからねぇ。
宿泊客しか見れないってのがなんとも。
県内で露天風呂からの眺め抜群ってあとどこがあるだろうか?
眺め雄大って条件で
0953名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 10:42:44.41ID:TwKBl8YA0露天は広くて混んでても気にならなかったけど、水風呂が溜まり水?蛇口から出てないのにびっくりした…ちょいと汚くないですかね?と
0954名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 15:03:47.02ID:dzOv90qN0保健所がブーブー言うよ
0955名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 16:36:03.18ID:TwKBl8YA0いやまじで、湯船に半分位の水しか溜まってなくて蛇口もひねられなくて
サウナ出て、桶で汗流して…でこの水のみに憑かれって事…だよね?
って???だったんだよ!
0956名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 18:25:48.56ID:0V8t817H0片道4時間半かかるけど
0957名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 19:33:48.51ID:D57Tomey0長岡のえちご川口温泉、南魚沼の石打ユングパルナス、胎内のパークホテルも雄大だったなぁ
0958名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 20:24:13.72ID:Ov2DGoSj0ユングパルナス眺め良いよね
施設自体はさびれたショボいスーパー銭湯だが
0959名無しさん@いい湯だな
2018/10/11(木) 20:45:35.48ID:dzOv90qN0小出のこまみ、糸魚川の蓮華温泉かな
>>955
蛇口あるんじゃんか。それ溜まり水って言わんやろ
0960名無しさん@いい湯だな
2018/10/12(金) 00:14:30.05ID:cE3B7nct0とにかく、外国人観光客が全くいないためか、落ち着いていてよかった。
0961名無しさん@いい湯だな
2018/10/12(金) 01:33:58.41ID:WJVokSWy0いや…だから!ひねってもでなかったの!だからゆってんの!
きたねーんじゃねーの?って
普通出るだろ?
どー見ても溜まり水だったよ。
オブラートにゆったつもり。こっちも。
0962名無しさん@いい湯だな
2018/10/12(金) 01:38:12.51ID:WJVokSWy0ユングいーよね。でも目の前のマンションから丸見え〜覗き放題〜
あえてカーテン開けてる最上階とか疑う。人影見えるもん。
双眼鏡持ってたら。ねぇ?
0963名無しさん@いい湯だな
2018/10/13(土) 19:49:33.84ID:UUWejUpLO五頭温泉郷いいよねぇ。
こじんまりして落ち着いた雰囲気で。
温泉自体も国内屈指のラジウム泉。
そんなに熱い湯じゃないんだけど浸かっていると発汗が凄くて湯上がり後は汗がとまらない。
温泉の薬理効果考えると県内トップクラスじゃなかろうか?
0964名無しさん@いい湯だな
2018/10/15(月) 07:03:33.88ID:E+fFBttE00965名無しさん@いい湯だな
2018/10/16(火) 07:27:32.05ID:M4LV3B8E0メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY
0966名無しさん@いい湯だな
2018/10/17(水) 01:41:16.82ID:VpDhqBox0自分勝手かもしれないが、これ以上多くの人に知ってほしくない温泉です。
0967名無しさん@いい湯だな
2018/10/17(水) 09:22:10.38ID:8/Vj1sXyOうん。秘湯という訳じゃないが知る人ぞ知る温泉というポジションがふさわしいね。
来週末あたりはあの辺も紅葉が見頃かな?
足を運んでみるか…
0968名無しさん@いい湯だな
2018/10/17(水) 09:54:19.07ID:L7radH+r0共同浴場は芋洗い状態で、じじいの巣窟だったぞ
お湯はいいのか、汗はドバドバ出た
0969名無しさん@いい湯だな
2018/10/20(土) 10:38:44.61ID:0brBjMsaO美人の泉もほうづきも規模が小さすぎて月岡の温泉をじっくりと楽しめん…
特に美人の泉なんかほぼ芋洗い状態だし。
0970名無しさん@いい湯だな
2018/10/20(土) 15:13:39.10ID:0feqIh3E0名前の印象であやめの湯みたいなのを想像してたわw
0971名無しさん@いい湯だな
2018/10/21(日) 06:20:17.76ID:JCwX/XL00沸かし湯営業の施設に誰が好き好んで泊まりに来るかって
0972名無しさん@いい湯だな
2018/10/21(日) 18:29:15.94ID:Ia6Vqls700973名無しさん@いい湯だな
2018/10/21(日) 19:55:28.55ID:j7jwgF6q0内湯は水道水らしいので気になる
0974名無しさん@いい湯だな
2018/10/21(日) 20:06:46.54ID:08y8GrW60景色はとても良い
0975名無しさん@いい湯だな
2018/10/21(日) 20:32:07.09ID:cOXBrtIX0口コミだと掃除が云々言われてるけど、部屋食できるとこ泊まれば特に文句無し。
0976名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:32:13.83ID:PkVJIEnTO内湯はただの沸かし湯だからなぁ。
露天風呂は源泉かけながし。浴槽が円形と四角の二種類あるが円形のほうはめちゃめちゃ狭い。
三人以上入ればいっぱいで互いの身体が接触しそう。
その手の趣味がある人は喜びそうだがw
0977名無しさん@いい湯だな
2018/10/23(火) 22:51:54.65ID:LWqT9l0K0「湯めぐりスタンプラリー」を開催します
参加施設は、9施設。
・いい湯らてい(三条市)
・加茂 美人の湯(加茂市)
・湯っ多里館(田上町)
・じょんのび館(新潟市西蒲区)
・さくらんど温泉(五泉市)
・ざぶ〜ん(聖籠町)
・塩の湯温泉(胎内市)
・紫雲の郷(新発田市)
・ゆ〜む(関川村)
【開催期間】平成30年9月1日(土)〜平成31年2月28日(木)
2月末までに9つの施設を回っていただくと、
2施設が無料で入館出来るようになります
※無料入館できる施設は、クジで決定するため、
自由に選ぶことはできません。
前回は6施設だったのが今回は9施設、スタンプラリーの難易度が上がった上に
抽選で決められるという自由度の無さ…ラリーに参加する意欲が失われるな
0978名無しさん@いい湯だな
2018/10/24(水) 00:06:24.27ID:Yi2O5v0C0とっくの昔にスタンプ埋まってるわ
0979名無しさん@いい湯だな
2018/10/24(水) 08:06:34.34ID:9tlbWJNt00980名無しさん@いい湯だな
2018/10/27(土) 01:19:37.91ID:zNrOKCTIO0981名無しさん@いい湯だな
2018/10/27(土) 01:22:01.38ID:XMcS4hRp00982名無しさん@いい湯だな
2018/10/28(日) 11:54:29.41ID:lLAt3ksK00983名無しさん@いい湯だな
2018/10/28(日) 13:00:36.86ID:swoarJMZ0テメーの家じゃねーだろと
非常識な親が多すぎる
0984名無しさん@いい湯だな
2018/10/28(日) 15:29:59.12ID:SYlON+XQOそういうガキや非常識な親子がくるところへ好きこのんで行かねばよかろう。
そういった輩が近寄らん穴場の名湯の温泉は探せばいくらでも見つかると思うが。
0985名無しさん@いい湯だな
2018/10/28(日) 23:56:56.91ID:lLAt3ksK0そうやって居直るのが一番タチが悪いんだよ、迷惑を掛けてるのはそっちのくせに
「嫌なら他の温泉施設に行け」って何様だよふざけんな、てめえらが出て行けよ
0986名無しさん@いい湯だな
2018/10/29(月) 02:05:11.13ID:d9BtIi34Oあのなぁ、なんか誤解しているよ。
自分も似たような経験あるから忠告したんだけど。
ああいう大きめの日帰り入浴施設は不特定多数の客がくるから、その中にはろくでもない客も当然くる。
まぁタイミングの問題もあるが。
そういった施設を避けて利用者の少ない所でのびのびと貸し切り風呂を楽しみという選択肢も考えなさいって事さ。
どうしてもそこでなきゃダメって言うなら別だけど。
0987名無しさん@いい湯だな
2018/10/29(月) 18:14:27.88ID:DR9SYKCa0迷惑かけてないほうが他へ行け!は納得いかないよ。
0988名無しさん@いい湯だな
2018/10/29(月) 18:57:20.69ID:dBsY2ebM00989名無しさん@いい湯だな
2018/10/29(月) 19:46:36.85ID:IBEVsTf/0それが嫌なら山奥の寂れた不自由な場所にある、俗物が来ないような共同浴場に浸かるべし
0990名無しさん@いい湯だな
2018/10/30(火) 22:24:07.83ID:CLt9TEjx0従業員に対してパワハラ的な行為をしているのをよく見る
客の見える所で…行く度、男性従業員だったり女性だったりする。
紫雲の郷は成分が自分の身体にあってるようでよく行くが
そういったのを見ると不愉快になる
0991名無しさん@いい湯だな
2018/10/31(水) 09:33:11.06ID:MlXNnqZYOだったら胎内の塩の湯か西方の湯いけばいい。
施設としては落ちるが源泉かけながしで鮮度は抜群だ。
泉質は強塩化物泉。温泉的にはどちらも紫雲の郷以上といえる。
といっても西方の湯はいろんな意味で敷居が高いがなw
0992名無しさん@いい湯だな
2018/11/02(金) 23:26:21.11ID:Oao/Aicn0仲間と連れ立って気が大きくなってるか知らんが
露天風呂でグダグダデカい声で喋るな、てめーらの私室じゃねぇんだよ
0993名無しさん@いい湯だな
2018/11/03(土) 05:43:02.95ID:vP0TsbZF0受付のお姉さんに「ヌードルプリーズ」って言う人ばかりで、受付の人困っていたw
0994名無しさん@いい湯だな
2018/11/03(土) 13:12:48.40ID:t+4W/D7lO受付のおねいさんに
「ヌードプリーズ」とは、けしからん!実にけしからんぞwww
と冗談はさておき、そもそも水資源の乏しい朝鮮やちうごく大陸の連中に風呂や温泉を楽しむという文化や習慣があるのかねぇ?
0995名無しさん@いい湯だな
2018/11/03(土) 14:35:22.60ID:xpVAKGL400996名無しさん@いい湯だな
2018/11/03(土) 20:23:43.48ID:vP0TsbZF00997名無しさん@いい湯だな
2018/11/03(土) 20:30:48.40ID:t+4W/D7lOらんま乙。
0998名無しさん@いい湯だな
2018/11/05(月) 09:20:52.71ID:MWWrB3xA0清掃で匂うと通知してるだけマシだけど
0999名無しさん@いい湯だな
2018/11/05(月) 19:23:55.81ID:pC9VRTUM010月28日投開票の青森市議選に無所属で初当選したITエンジニアの山崎翔一氏(28)が、ツイッターで「年金暮らしジジイを舐めすぎ」などと差別的な表現を含んだ書き込みをしていたことがわかった。
山崎氏は同月31日、このアカウントとは別の実名アカウントで謝罪した。
28日のツイッターに「年金暮らしジジイを舐めすぎ 平日の役所窓口で罵声叫んでるのだいたい爺さん 君にそんなエネルギーあるんかい」と書かれていた。
同月中旬には、過去にインドで見た光景に触れ、「デリー行きの電車に乗った時、おかまの物乞い来たな〜」と性的少数者に対する差別的な表現もあった。
このアカウントは匿名だったが、山崎氏は31日、選挙戦で使っていた実名のアカウントでこれらの書き込みについて、「一部の投稿内容について、ご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした」と謝罪した。
山崎氏ら今回の市議選当選者の任期は11月26日からの4年間。
https://www.asahi.com/articles/ASLC235CFLC2UBNB003.html
1000名無しさん@いい湯だな
2018/11/05(月) 21:56:56.92ID:uMKCayVZ010011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 1480日 2時間 18分 52秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。