トップページonsen
1002コメント353KB

【福岡佐賀長崎】九州温泉道【大分熊本宮崎鹿児島】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな2011/01/09(日) 21:23:19ID:iylplVC90
平成22年11月26日11時26分から始まった『九州温泉道』について語りませんか?
現地の最新情報や温泉レポートなど、幅広く情報を交換出来ればと思います。
泉人さんを始め有段者の助言も大歓迎!

公式HP http://www.88onsen.com/
0002名無しさん@いい湯だな2011/01/11(火) 18:33:37ID:zBlmk5HO0
終了
0003名無しさん@いい湯だな2011/01/11(火) 21:37:42ID:bMAPiSdr0
泉人も続々出ているみたいだね
0004名無しさん@いい湯だな2011/01/22(土) 15:31:37ID:h47/Cu850
佐賀っていい温泉なんてないだろ
0005名無しさん@いい湯だな2011/01/22(土) 19:36:16ID:8MJv9+dH0
>>4 あるよ

>>1の公式HP見てググれ
0006名無しさん@いい湯だな2011/01/25(火) 09:03:27ID:Cvys0GDYO
まだスタンプ一ヶ所のみ。
範囲が広すぎて、なんかのれないんだよな。
山田べにこあたりを起用して九州温泉道めぐりの旅番組でもやってくれたら、
モチベーションもアップしそうなんだが。
週一の30分番組で一年ぐらい掛けて、どっかの局で放送してくれないかな?
0007名無しさん@いい湯だな2011/01/27(木) 09:09:39ID:T8vifZUJ0
0008名無しさん@いい湯だな2011/01/27(木) 10:43:18ID:T8vifZUJ0
保守
0009名無しさん@いい湯だな2011/01/27(木) 11:05:44ID:T8vifZUJ0
p
0010名無しさん@いい湯だな2011/01/28(金) 11:34:11ID:dyQhkw890
ラブ注入
0011名無しさん@いい湯だな2011/01/28(金) 11:54:46ID:+2hMu8B3O
原鶴、武雄、嬉野、雲仙、obama
0012名無しさん@いい湯だな2011/01/30(日) 08:20:58ID:DQZQ7iUTO
>>3
いまは何人くらい?
0013名無しさん@いい湯だな2011/01/30(日) 09:27:36ID:1TEQZHqYO
20人近くはいるよ
0014名無しさん@いい湯だな2011/01/30(日) 10:00:12ID:DQZQ7iUTO
>>13
d
0015名無しさん@いい湯だな2011/01/31(月) 01:48:39ID:ukzit+RO0
新燃荘、どうなってる?
ホムペないからわからん。心配
0016あぼーんNGNG
あぼーん
0017名無しさん@いい湯だな2011/01/31(月) 17:45:20ID:edrD32ccO


鹿児島の結婚式場について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172507528/



0018名無しさん@いい湯だな2011/02/04(金) 11:53:00ID:gNLWrLydO


都城の浮気・不倫事情
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284116039/



☆ ☆ 都城三股限定  ☆ ☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284075712/




0019名無しさん@いい湯だな2011/02/10(木) 07:08:36ID:kqIN21knI
温泉道か

作法とか型とかあるのか??
0020名無しさん@いい湯だな2011/02/10(木) 09:20:11ID:s47AByNL0
内牧の田町温泉、6時からじゃなくて16時から。
パンフの時間が間違っているのでご注意。

新燃荘はしばらく無理だな。湯之谷山荘も、少々危ない領域だなぁ。
0021名無しさん@いい湯だな2011/02/10(木) 21:25:52ID:J863SOkO0
もう、あきませんわ。
0022名無しさん@いい湯だな2011/02/13(日) 09:58:31ID:Ymd5nyr5O
いまいち盛り上がりに欠けるな
0023名無しさん@いい湯だな2011/02/17(木) 23:22:58ID:J24y095g0
現在まったり18箇所目
今の時分は、大分道が通行止になるからなかなか遠征しにくい
おまけに霧島も噴煙あげるし
今のところ北部九州巡回中
0024名無しさん@いい湯だな2011/02/18(金) 22:10:42ID:ZsLqM+Ug0
↑乙
 
今の時期は山間部を避けて平野部を巡るのが吉
0025名無しさん@いい湯だな2011/02/19(土) 22:26:49.44ID:O9vYUdR+0
http://www.youtube.com/watch?v=sBymOsrgMf4
アサデスの温泉クンって今はやってないの?
0026名無しさん@いい湯だな2011/02/19(土) 22:28:50.80ID:O9vYUdR+0
秘湯ロマンのパクリ?
秘湯ロマンプラスゲイビデオを足して二で割ったような構成。
あのコーナーの製作スタッフは絶対コートのビデオ見てるよな。
0027名無しさん@いい湯だな2011/02/19(土) 23:04:50.90ID:mzD3byr60
九州温泉道の基準が理解できない。

福岡、佐賀、長崎あたりは、もっと素晴らしい温泉があるにも関わらず
えっ??と首を傾げる温泉が選ばれている。

選者が過去に入湯した温泉だけで決めったぽいとつくづく思う。
0028名無しさん@いい湯だな2011/02/20(日) 00:28:26.43ID:WZvzIFsZ0
どこの県も「あそこも入っていていいのに」とか「なんでこんなところが
選ばれたんだろう?」っていう施設はある。
スタンプの管理の問題があるし、運営者の考えもあるのだろう。
0029名無しさん@いい湯だな2011/02/20(日) 00:33:52.54ID:WZvzIFsZ0
>25
今の番組編成になってからはやっていない。
最後の方は、温泉クンを湯船で泳がせたり潜らせたりさせていたから、温泉
好きとしてはマジでKBCに苦情を入れようかと思った。
メインの視聴者の、共同浴場のマナーを知らない世代の主婦層だったら真似
しかねないし。
0030名無しさん@いい湯だな2011/02/20(日) 08:33:49.92ID:uuYIq5Br0
>>27
純粋に泉質だけで選ぶと、大多数が大分・鹿児島・熊本の三県に偏ってしまう。
源泉数もこの三県はずば抜けているし。
福岡や佐賀は大分辺りに比べると泉質面でどうしても弱いが、
それなりの施設は選定されていると思う。

>>28
同意。
0031名無しさん@いい湯だな2011/02/20(日) 23:33:33.22ID:vc2Tns7f0
「何で選ばれてないんだろう」という温泉地はあるが、回ってて
外れというのは今のところないな
0032名無しさん@いい湯だな2011/02/24(木) 20:35:21.82ID:jDxMQJlu0
>>28
福岡在住だが、2,3ヶ月に一度くらい長崎に出張に出かける。
長与にある喜道庵の温泉が素晴らしくて必ず入湯しているのだが、
先日訪問した際に尋ねたが、温泉道の話は一切なかったと。
個人的にあそこの泉質は素晴らしいと思っているのだけど。
0033名無しさん@いい湯だな2011/02/24(木) 20:45:52.50ID:LbMZ43vI0
温泉は福岡>大分だろ
0034名無しさん@いい湯だな2011/02/24(木) 20:54:15.33ID:JP7JdD8i0
>>32
うん、素晴らしいヌルヌル湯。
佐賀の嬉泉館と双璧だ。
0035名無しさん@いい湯だな2011/02/24(木) 21:08:29.40ID:vTWi+Fb20
喜道庵のトルコライスは美味い。
本来のそれと比べると邪道だが、それでも美味い。
泉質は最高!!
0036名無しさん@いい湯だな2011/02/24(木) 23:59:51.02ID:49Zr7exc0
ヌルヌル温泉なら秘湯の大分 養老の滝の温泉が一番
0037名無しさん@いい湯だな2011/02/25(金) 21:00:21.19ID:6PwwQVeH0
養老の滝は廃湯になったのでは?
0038名無しさん@いい湯だな2011/02/25(金) 23:40:18.46ID:xxXNvD280
36だす
え〜ショック
帰省のたびに入るのが楽しみだった
ここ10年帰って無いうちになくなったか…
0039名無しさん@いい湯だな2011/02/26(土) 06:28:42.67ID:XXzjmJmi0
九州温泉道加盟施設では熊本の華まき温泉もかなりヌルヌルしてるぞ
0040名無しさん@いい湯だな2011/02/26(土) 13:06:14.77ID:ID7XvCiH0
長崎市から一番近い混浴はどこにありますか?
0041名無しさん@いい湯だな2011/02/26(土) 21:41:45.90ID:irtCqe8l0
>>40
済州島
0042名無しさん@いい湯だな2011/03/02(水) 00:12:25.22ID:z4BUJkOaO
霧島の川湯に入りにいったら大学生のカップルがいたんだけどさ。
二人が出るとき女の子のバスタオルがめくれてお尻が見えたんだ。
嬉しかったなー。
0043名無しさん@いい湯だな2011/03/02(水) 01:12:14.57ID:QBRsyrQz0
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |         (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ 、 '◇〉 此処で一旦、駒ー斜瑠でぇーす
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 
   ヽ__|  ヽ ヽ    ノ      ノノ
       ゝ  _\ 二ノ
        \. ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
          ̄
坐禅と見性73章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296618056/
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1294520561/
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1293371851/
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/
仏教 議論スレッド 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1297398791/
宗教ジョークを作ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1267655053/
0044名無しさん@いい湯だな2011/03/09(水) 06:54:23.17ID:8cj/LhaA0
宮崎の湯之元温泉とサンヨーフラワー温泉は新燃岳火口に近いけど、
現在は営業していますか?
0045名無しさん@いい湯だな2011/03/16(水) 18:00:06.16ID:mzVoSzXMO

営業してるよ。

是非行ってみて(*^^*)


0046名無しさん@いい湯だな2011/03/17(木) 17:52:36.85ID:JN/8aD/R0
>>45
サンクス
0047名無しさん@いい湯だな2011/03/20(日) 17:12:43.14ID:jT1SVAHhO
霧島市でも100.145マイクロシーベルト観測
0048名無しさん@いい湯だな2011/03/20(日) 22:39:49.54ID:lkUOyo+J0
鹿児島県は0.99msvの範囲内にある
霧島市だけ特異なのか?
0049名無しさん@いい湯だな2011/03/22(火) 21:08:03.25ID:hlbJICgP0
mじゃなくμだろ?
0050名無しさん@いい湯だな2011/03/25(金) 20:20:01.83ID:JqYRG/Sm0
kisei cheku
0051名無しさん@いい湯だな2011/04/01(金) 14:52:47.45ID:rLi5z5FpI
放射能自体による害はほとんどありません
火山灰やガスそのものの害の方が大きい
0052名無しさん@いい湯だな2011/04/01(金) 23:10:55.97ID:wxs3qQNJ0
>>51
放射能は「放射線を出す能力」のこと
つまり放射能とら放射線は
魔法使いと攻撃魔法みたいな関係

怖いのは放射線(攻撃魔法)で
放射能(魔法使い)の方が怖い訳ではない
0053名無しさん@いい湯だな2011/04/02(土) 06:35:10.63ID:v1ByEuG7O
もう少し言うと、
「放射性物質(魔法使い)」が「放射線(魔法)」を発する能力の事が「放射能」

魔法使いの魔法レベルを表す単位が「ベクレル」
魔法を受けた者の被害レベルを表す単位が「シーベルト」
地震のマグニチュードと震度の関係にも似てるな


ところでこの間行った湯布院の泰葉でようやく九州温泉道2湯目
0054名無しさん@いい湯だな2011/04/03(日) 00:41:39.20ID:Jrc7BQ6X0
だから童貞で魔法使いなんだよ(´・ω・`)
0055名無しさん@いい湯だな2011/04/27(水) 21:53:25.52ID:ZSLKr1Fp0
新燃岳噴火の関係で休業しているところありますか?
0056名無しさん@いい湯だな2011/04/30(土) 22:51:22.65ID:TgDSMFn40
新燃荘は道路が通行止めのため休業中です
0057名無しさん@いい湯だな2011/05/01(日) 10:14:06.25ID:GVSJIQbX0
まだ行けないのか。
GW中に行きたかったけど。
0058名無しさん@いい湯だな2011/05/03(火) 01:50:31.82ID:UQ0EbISJ0
別府と違って範囲が広いからなかなか進まないな。
しかしこれJR九州主導の企画なのに早周りしてる人ってJR使ってなさそうw
鉄道で行くには不便なとこが多過ぎる。
0059名無しさん@いい湯だな2011/05/05(木) 01:00:55.19ID:MSXG64AKO
あと、みやま荘が行けない。俺はみやま派だから、とても困ってる。
0060名無しさん@いい湯だな2011/05/07(土) 16:21:09.95ID:VpMd1y5M0
高速1000円がなくなる前になるべく遠くから制覇していかないと
あと暑くなるから体力的に1日に周れる箇所数も少なくなってくるなあ
0061名無しさん@いい湯だな2011/05/08(日) 16:42:16.54ID:DJPDzc5F0
183 :名無しさん@引く手あまた:2011/05/08(日) 15:10:08.54 ID:WZFpnry50
株式会社アイロード「旅の案内誌『みちくさ』」がブラックな件
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1303427283/183-
0062名無しさん@いい湯だな2011/05/11(水) 18:45:27.45ID:WUUIoY6l0
新燃荘に続き
サンヨーフラワーも営業中止

全然電話でないから
店まで行ったら営業休止だって
0063名無しさん@いい湯だな2011/05/11(水) 20:51:41.56ID:WRmytidf0
>>62
5/5に
鹿児島:湯之谷山荘
宮崎:湯之元温泉
行ったがどちらの営業してた

湯之元に近いサンヨーは営業休止なのか
0064名無しさん@いい湯だな2011/05/11(水) 23:26:02.58ID:14M8FSjy0
4月28日〜29日でえびの高原〜霧島温泉郷へ行ったけど
新燃岳の噴火は沈静化していて噴煙等の影響は全く無かったよ。
みんな霧島方面を避けたみたいでGWなのに車はほとんどなく
駐車場もガラガラ。

0065名無しさん@いい湯だな2011/05/12(木) 16:01:35.46ID:eUxDkLyn0
GWは噴煙よりも黄砂の方が悲惨だった
0066名無しさん@いい湯だな2011/05/18(水) 00:24:29.95ID:vhGOAbYr0
九州温泉道って何年ぐらい期間があるのかな?
せめて3年は続いてくれないと絶対ゴール無理。
0067名無しさん@いい湯だな2011/05/18(水) 00:37:27.74ID:kA3xeDgj0
1000円割引がなくなるまでが勝負だろうな
その後は出費に負けてしまいそう
0068 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/05/18(水) 18:57:33.97ID:2CwgzcW20
そうだね
0069名無しさん@いい湯だな2011/06/02(木) 00:21:42.83ID:8MGD/hsm0
6/19までが高速1000円の期限
これまでに何回行けるかな・・・
0070 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/22(水) 17:52:16.36ID:d7yVP/kU0
週末は大雨だったから1000円高速の恩恵があまり活かせず。
無念!
0071名無しさん@いい湯だな2011/07/09(土) 20:55:43.47ID:oGwalVQS0
テストよ
dーpw
0072名無しさん@いい湯だな2011/07/09(土) 20:56:17.98ID:oGwalVQS0
鹿児島空港近くのラムネ温泉はどうですか?
0073名無しさん@いい湯だな2011/07/09(土) 21:16:25.89ID:Ea9pTas80
>>72
温泉道の対象施設ではありませんね
0074名無しさん@いい湯だな2011/07/09(土) 22:11:02.70ID:oGwalVQS0
がーん、そうだったんですね。で直してきます。
0075 【東電 87.9 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/07/11(月) 15:28:32.43ID:cPImUhaQ0
>74
日の出温泉きのこの里は?空港から約7kmだけど。
0076名無しさん@いい湯だな2011/07/28(木) 01:08:51.15ID:k9j8P7x00
ilugui
0077名無しさん@いい湯だな2011/07/30(土) 20:51:14.12ID:grFvc2uY0
今の時期は暑いからハシゴできないね
この時期に行くなら山鹿・菊池あたりがヌルいからその辺回ったほうがいいかもね
0078 【東電 67.2 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/07/31(日) 00:20:15.35ID:zpQ8FFjV0
ぬる湯といえば鶴霊泉・熊の川ルートだろ
0079名無しさん@いい湯だな2011/07/31(日) 20:04:11.14ID:UjJS112i0
鶴霊泉いいぞ
0080名無しさん@いい湯だな2011/08/02(火) 18:35:08.14ID:ReGtKNtj0
関東モンだけど今こんな感じ

福岡 7/9:卑弥呼ロマンと大川が良かった。
佐賀 9/9:鶴霊泉・熊の川が好み(ぬる湯好きなんで)。
長崎 6/8:酸性は好みではないけど小地獄が一番かな。
大分 3/37:Myベストの七里田・長湯と別府方面は次の次に行くつもり。
熊本 16/24:人の良い方が多かった。平山湯の蔵と清風荘のぬる湯は最高。
宮崎 8/9:一部微妙な所もあった。湯之元が一番痛いかった。
鹿児島 9/24:霧島方面のみ。再訪した所が多かった。

58/88って所か。7月末現在新燃荘は道がいまだ通行止。サンヨーフラワーも休業。湯之元は営業しとった。
10〜15万位掛かってるはず。
0081名無しさん@いい湯だな2011/08/05(金) 17:49:56.11ID:neHT+J7Y0
二日市温泉の博多湯に行ってきた。
硫黄の香りがしとてもいいお湯だった、二日市にあんないい温泉があるとは。
以前御前湯に行ったけど、あそこは単なる単純温泉で無色無臭で残念なお湯だった。
大丸別荘は宿泊しないと温泉は入れないけど、お湯はどうなんだろう?
昭和天皇がお泊りになった位だから、お湯もちゃんとしてるのかな。
今までは最低でも原鶴温泉までいかないとまともな温泉はないと思っていたけど、
博多湯のほうがむしろいいお湯でこれからも時々行こうと思った。
0082名無しさん@いい湯だな2011/08/05(金) 22:27:33.69ID:/NJoopoA0
↑大丸別荘は半循環。
しかし湯口では博多湯と似た香りがしてイイ。
大丸は内湯の雰囲気が好きだな。

福岡なら>>80にもある卑弥呼ロマンと大川は泉質が良いよ。
0083名無しさん@いい湯だな2011/08/07(日) 18:28:09.86ID:jNbcK8l90
大丸別荘は半循環なんだ、あまり湧出量が多くなくカルキ臭がするのかな。
御前湯がそうだったからね、博多湯だけなんでいいお湯なんだろう?近くにあるのに。
卑弥呼ロマンは微妙だね、地下千五百メートルの温泉掘削による単純温泉で今まで
まともな温泉なかったから。温泉は昔からある火山性のじゃないとあまり行く気しないな。
大川はお湯の色といいモール泉といい、良さげだね。今度行ってみようかな。
0084名無しさん@いい湯だな2011/08/07(日) 22:17:28.72ID:r1cXGb170
>>83
甘木の卑弥呼は名前もアレだし大抵の人がそんな風に思い込んで
半信半疑で行って驚くんだよねw
0085名無しさん@いい湯だな2011/08/08(月) 08:29:07.27ID:aT8flvG80
>>83
80を書いた奴だが、これがただの単純泉ではないんだよ。
ぬるぬると高温なのに泡付きが見られて硫黄臭もある。
硫黄分1.9mgと規定に0.1mg足りないからアル単になってるけどな。
0086名無しさん@いい湯だな2011/08/08(月) 13:34:47.90ID:YFOk22a10
ググれば簡単にわかることだが
二日市温泉は、基本的に、お湯は集中管理なの。
それを掛け流しで使うか、循環させてるかは、施設で違う。

博多湯は昔から自家源泉で、かけながし。
通は博多湯に通うが、洗い場が少ないので、混雑時は行きたくない。
大丸別荘も自家源泉かつ湯の管理が行き届いており、評価が高い。湯口は飲泉可。
泊まらなくても、食事つき休憩があるから、利用してみれば?

御前湯の200円は、福岡県では最安値の入浴料。市民の高齢者は100円。
それで、一日あたり、ものすごい数のお客さんが来るが、
それでも、お湯が濁ったり、汚れたりしていることは、絶対に無い。
機会があれば、スタッフの偉い人に話聞いてみたらいいよ。
循環式でも、徹底したお湯の管理をされていて、驚くから。

どこに住んでんのか知らんが、原鶴まで行かなくても、良い温泉は意外にあるよ。
ま、基本的に福岡県下の温泉は新しくて(二日市温泉が最古)、どこも大深度掘削が多いよ。
だいたい活火山のない福岡県に、火山性温泉なんて、無いし。
別府島原地溝帯が走っているのは、もっと南の方。
0087名無しさん@いい湯だな2011/08/21(日) 04:32:12.69ID:KBlh8wpIO
なぜ菊池の城の井が無いのだ
0088名無しさん@いい湯だな2011/08/21(日) 09:03:25.93ID:85RyUpu+I
ヒミコ
0089名無しさん@いい湯だな2011/08/22(月) 17:49:14.79ID:6e+nNnwG0
別府は、保養ランドがおすすめです。
0090名無しさん@いい湯だな2011/08/22(月) 17:56:36.52ID:LUD6jvHl0
目の保養ランドね
0091名無しさん@いい湯だな2011/08/22(月) 18:15:40.38ID:gV5mbRWC0
対象施設じゃないだろ?
0092名無しさん@いい湯だな2011/08/23(火) 02:16:29.31ID:HyoXDyeSi
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
(4の1科目)
Bike,Combat,Eminem,Football,Swim,Run,
(4の2集団組織協会)
FIFA,ITU,
[]
0093名無しさん@いい湯だな2011/08/23(火) 02:24:05.78ID:HyoXDyeSi
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
(4の1科目)
FIFA,ITU,Eminem,リアル格闘,
[]
0094名無しさん@いい湯だな2011/08/23(火) 02:28:22.56ID:HyoXDyeSi
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
FIFA,ITU,Eminem,リアル実践格闘,IOC,
[]
0095名無しさん@いい湯だな2011/08/23(火) 02:35:35.63ID:HyoXDyeSi
【オレという名の本】
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法),漆原慎太郎(国語),小倉弘(英語),小幡道昭(経済),柴田孝之(司法),
[§2バーチャ]
(2の1do)
50円玉,コマリス,マスク,手ぶくろ,PTB,リュック,
(2の2do以外)
ラミ,本,
[§3MARVEL]
MAGNETO,DARWIN,F4,
[§4修身科]
FIFA,ITU,Eminem,リアル実践格闘,IOC,
[]
0096名無しさん@いい湯だな2011/08/23(火) 04:39:26.74ID:HyoXDyeSi
[§1尊敬する実用かつ文系科目かつ実在する人ベスト5]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)
0097とく2011/09/02(金) 01:37:57.35ID:KmX/V1AGO
熊本湯らっくすは、ゴキブリ沢山
0098名無しさん@いい湯だな2011/09/02(金) 06:00:01.42ID:ET2JpS6i0
霧島温泉って火山弾とか飛んでけぇへんの?
0099名無しさん@いい湯だな2011/09/05(月) 13:32:37.97ID:EiJtO6dK0
Amazon.co.jp: 別府八湯温泉本2011-2012
http://www.amazon.co.jp/dp/B005KEK560/
0100名無しさん@いい湯だな2011/09/11(日) 00:03:49.92ID:QDlFp4+Z0
ガキ連れて周ってる親はそうじてクズ。これ豆な
0101名無しさん@いい湯だな2011/09/11(日) 10:16:08.22ID:YE1A/xaf0
まあそう言うなよ。たまには温泉地で羽を伸ばしたいこともあんだろよ

ただ、深夜にガキをつれてコンビニに来る親はカス
0102名無しさん@いい湯だな2011/09/11(日) 20:49:18.16ID:sEtrWwA/0
ガキ連れてきてキャッキャするのはまだ許せる
たとえ広いところでも飛び込んだり泳いでるのを注意しない親はクズ
0103名無しさん@いい湯だな2011/09/11(日) 20:55:39.00ID:N+yNt1vt0
>>102
一緒に泳ぐ馬鹿親もいるよ。
0104名無しさん@いい湯だな2011/09/13(火) 09:06:27.27ID:roJFCo2z0
龍門の滝をガキと一緒に滑って
OLっぽい一団に親子ダイブして病院送りにしたアホ親とか
リアルタイムで見てしまうとつくづくDQNとは生きてる世界が違うと思い知らされる
0105名無しさん@いい湯だな2011/09/13(火) 12:45:18.46ID:jlHPyET20
1歳そこらのガキ連れて泉人ってひくわー
0106名無しさん@いい湯だな2011/09/14(水) 18:49:27.12ID:bSBQvw9o0
博多元湯は入るのがハードル高い。
一番近所の対象施設なのに・・

営業時間17時までに変わっているし・・
変な料金設定だから、安くなる15時に行ったら帰れと言わんばかりに
今、多いですよ!≠ニか無愛想に言われるし・・
朝一から行けば入れるだろうが、900円って高すぎるし・・
0107名無しさん@いい湯だな2011/09/14(水) 19:35:03.80ID:BHfy7jdA0
>>106
自分も行った事があるが良くも悪くも言い方がキツイおばちゃんなんだよなあ。
事前情報を得ていたので問題なかったが営業時間が13時からになっているから注意されたし。
後13時丁度に受付したけど500円だったよ。ちなみに7月中旬の話ね。
0108名無しさん@いい湯だな2011/09/14(水) 19:48:41.84ID:bSBQvw9o0
>>107
え 13時からで500円なの?
それなら許せるか。 ありがとう。

・・・しかし気ままな営業だな。w
0109名無しさん@いい湯だな2011/09/14(水) 20:20:06.26ID:BHfy7jdA0
気ままな営業は旦那さんが亡くなっておばちゃんも大変なんだろう
0110名無しさん@いい湯だな2011/09/15(木) 07:18:40.29ID:kFlVsLIJ0
つげ義春が言うところの
リアリズムの宿に泊まってしまった時の絶望感に比べりゃマシさ
0111名無しさん@いい湯だな2011/09/20(火) 16:54:15.86ID:gP0seHcDO
ホテル凶セラのホースランとかだったか、フロントのバカ女。笑顔なし、挨拶なしで折角の楽しい旅行がきゃつのお蔭で台無しになった。絶対に絶対に許さない。
0112名無しさん@いい湯だな2011/09/30(金) 19:52:57.02ID:j+uN42PA0
寺浦温泉にはるばる行ったら、改装予定のため休業中。。
0113名無しさん@いい湯だな2011/10/02(日) 08:34:56.84ID:Y64XAoky0
>>112
期間は?
0114名無しさん@いい湯だな2011/10/06(木) 11:35:40.94ID:JeU4LH/S0
>>113
しばらく休業 みたいなことが書いてあって、期間の記載はなかったよ。
0115名無しさん@いい湯だな2011/10/08(土) 21:25:48.25ID:mBhT+njk0
涼しくなってきたからそろそろ再開しようと思う
今までが複数回るのには暑すぎた
0116名無しさん@いい湯だな2011/10/09(日) 19:55:36.97ID:oERSH1bS0
で、今度は寒いとか言いだして、進まないんだろ?
その調子だと、永遠に達成できそうにないなw
0117名無しさん@いい湯だな2011/10/09(日) 20:40:24.18ID:ySGSP46S0
雪道を移動するのが大変だとかw
0118名無しさん@いい湯だな2011/10/10(月) 13:29:53.88ID:UgKAH67y0
>>112
同じ体験を2日遅れで体験しました(笑)
駐車場がからっぽだったので「あれ?」と思ったら閉まってました。
見た目からして「廃業」したのかな、と思いましたけど「休業」・・・なんですかね・・・?
電話していけばよかったけど建物のあまりの廃墟感に「まあいっか」という感じです。

しかたなく代わりに「いろは島温泉」に行きましたが、匂いが独特な温泉。
風景はいいんですが窓が汚れていて、経営者や従業員がこの温泉を大事にしていない感じが出ていて×でした。
佐賀の旅館業の斜陽感を感じましたね。
0119名無しさん@いい湯だな2011/10/10(月) 17:43:15.74ID:hilvlIaC0
いろは島の窓ガラスは、たまたま汚れてたんじゃない?
何度も行ってるけど、ふつうは綺麗にしてるよ。
なお、国民宿舎は、高串温泉からの引き湯な。

寺浦は、まぁ、あの鄙びっぷりというか、やる気のなさが
通好みの宿の魅力になってるからw
もう、ずっと、長いこと、そう。
逆に、きれいになってもらっても、困るwww
廃業することはないと思うけどねぇ。
0120名無しさん@いい湯だな2011/10/10(月) 22:09:48.62ID:UgKAH67y0
>>119
佐賀ではじめて行った温泉が鶴霊泉だったので
それと比べると3ランク以上下でしたね・・・

大分>熊本>福岡>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>佐賀


っていうのが私の今のところの印象です・・・
0121名無しさん@いい湯だな2011/10/10(月) 23:58:01.73ID:hilvlIaC0
>>120
佐賀の温泉に対して、そういう評価しかできんとは、
まだまだ修行が足りんみたいだねぇ〜。

あの辺は純重曹泉の宝庫なんだけど、
そういう泉質的なことがわかるようになんないと。

ま、休まず精進しなされ。
0122名無しさん@いい湯だな2011/10/12(水) 22:56:01.14ID:kEE961430
福島県民は来るなと看板を立てていたのは事実か?


0123名無しさん@いい湯だな2011/10/14(金) 20:37:09.65ID:HP4Lw0/20
>>121
ぜひぜひおすすめの佐賀県の温泉を教えてください。
0124名無しさん@いい湯だな2011/10/14(金) 22:25:57.38ID:RWp6tm9Y0
佐賀にいい温泉なんかねぇよ。
0125名無しさん@いい湯だな2011/10/14(金) 22:38:23.46ID:yFomz/VE0
夏場の熊ノ川浴場
0126名無しさん@いい湯だな2011/10/14(金) 23:04:52.06ID:4lrkZBXJO
121ではないが、好きなのは、寺浦、熊の川共同浴場、嬉野の嬉泉館、飛龍の湯(廃湯)武雄のとのさま湯、
未湯で気になるが山ぼうし
0127名無しさん@いい湯だな2011/10/15(土) 11:01:28.23ID:Mkpvo4rQ0
「山ぼうし」は冷鉱泉の加熱湯で、かけ流しで利用されている。
無色透明無味無臭でサッパリした泉質。
山の斜面を利用して貸切湯が点在していて、黒川調のオシャレな風情が好きならおすすめ。
01281262011/10/16(日) 10:15:06.58ID:5OufaLMFO
>>127
ありがとう!
当方は関東なんで、佐賀はなかなか行けないけど、次回は行ってみたい。
来月は、バルーンフェスタと唐津くんちで佐賀の行楽シーズンだけど、今年は宮城県の温泉に行きます
0129名無しさん@いい湯だな2011/10/16(日) 16:21:43.80ID:QFvbmR0k0
清風荘、青雲荘、赤水荘が私的ベスト3、次点で豊礼の湯。
にごり湯好きなもんで。
0130名無しさん@いい湯だな2011/10/16(日) 16:28:23.02ID:QFvbmR0k0
青雲荘は雲仙小地獄、豊礼の湯はわいた温泉郷です。
0131名無しさん@いい湯だな2011/10/16(日) 19:23:54.61ID:yZ6dWtw10
>>127
宮城の温泉のレベルには及ばないけど、佐賀の温泉も捨てがたいものあるからいずれ訪れてみてネ。
0132名無しさん@いい湯だな2011/10/16(日) 19:27:20.66ID:yZ6dWtw10
>>129
赤水荘=赤川荘のことですかね??
清風荘、青雲荘とは硫黄がお好きみたいですね
01331292011/10/16(日) 20:59:08.43ID:QFvbmR0k0
>>132
ご指摘どおり赤川荘です、すみません赤水だと
阿蘇にある別の温泉になってしまいますね。

ちなみに熊本にある実家の両親は玉名市にある
草枕温泉、天水という温泉に年パス2万円を買って毎日通っています。
私も帰省時はほぼ毎日通います・・家の風呂代わりです。
ここは硫黄とかにごり湯ではありませんが
露天風呂から見る有明海と雲仙普賢岳に沈む夕日は絶景です。
01341322011/10/16(日) 21:46:55.24ID:yZ6dWtw10
>>133
玉名と言えば「さつき別荘」の露天から見る景色が雲仙普賢岳を見事に一望出来て印象に残ってます。
玉名や山鹿など熊本北部は温泉に恵まれて、羨ましいの一言です。
0135名無しさん@いい湯だな2011/10/18(火) 17:30:28.48ID:2gB9WiMz0
北乃園温泉行ってきた。
石油臭プンプンで最高でしたよ。
近所の人がうらやましい。
0136名無しさん@いい湯だな2011/10/22(土) 12:02:28.42ID:OyCKzMcP0
七城温泉ドーム
http://www.onsendome.com/
絶対行かない方がいい。
泥棒だらけ、眼鏡盗まれた。
その前にもシャンプー盗まれた。
そのときの従業員の対応も最悪。
もう二度と行きません。
0137名無しさん@いい湯だな2011/10/22(土) 12:28:47.93ID:mathszdI0
毒島キムテヒチョンドラ主題歌
スピッツ草野マサムネ(福岡県出身)
「九州人には九州に流れてきた韓国人の血が入っている」

昔からキムテヒの大ファンでテヒのマグカップを持ってるほど。
メディアで何度も「美人、テヒに睨まれたい!無敵のルックス」と崇めアピール
趣味はチョンドラマ鑑賞 韓国公演多数
公式HPトップにフジテレビのようにわざとらしく目立たせたハングル文字
歌詞に唐突な韓国語。 福岡と韓国は似ている、
閲覧費約1万円の公式HPで九州人には九州に流れてきた韓国人の血が入っている等発言

チョンはマッコリトンスルキムチ風呂に漬かってろ
01382011/10/22(土) 14:56:50.27ID:6Y9whT440
■九州フジテレビ抗議デモ in 福岡 開催決定!
◎期日 10月23日(日)
◎場所 天神、警固公園集合・解散
◎集合 13:00
◎出発 14:00

☆10月23日は……
・福岡シティマラソン開催日。全国から約1万人の人が集まります。
・そして反日女優キム・テヒ主演のフジテレビ連続ドラマ
 「僕とスターの99日」のスタート日です。

10月23日、福岡・天神のど真ん中で、一緒に正義の声を張りあげましょう!

日韓スワップに関するコールもあり!!
0139名無しさん@いい湯だな2011/10/30(日) 12:10:10.84ID:6UbbMwpZ0
自分的九州の濁り湯ベスト3

雲仙・新湯(共同風呂)
阿蘇・地獄温泉
別府明礬・湯の里

硫黄好きなんです。

0140名無しさん@いい湯だな2011/10/31(月) 01:34:43.50ID:qup0ioA50
新湯温泉が、まだ入れないからねぇ…
0141名無しさん@いい湯だな2011/11/05(土) 09:49:41.65ID:1/Hp6P5J0
大分道が凍結する前に大分方面を制覇しなければならんなあ
0142名無しさん@いい湯だな2011/11/05(土) 19:10:11.16ID:h0SHOGgE0
福岡県内でおすすめの温泉を教えていただけませんでしょうか?

この前「博多湯」と「富士の苑」へ行き、どちらかといえば博多湯のほうが良かったのですが、
もっといい湯はないか探しています。
0143名無しさん@いい湯だな2011/11/06(日) 10:11:19.50ID:xLNdSDHh0
↑卑弥呼、大川、あおき
0144名無しさん@いい湯だな2011/11/08(火) 17:38:03.70ID:DcMUMT2K0
>>143
ありがとうございます。
行ってみます。
0145名無しさん@いい湯だな2011/11/09(水) 22:45:11.48ID:Z1H5+NVTO
黒川温泉でいい宿ありますか?

また、あそこは他の宿のお風呂にも大体どこでも入れますか?
0146名無しさん@いい湯だな2011/11/10(木) 14:22:55.89ID:8uw2xi4S0
>>145
黒川は大抵のところで日帰り入浴可能。
特に入浴手形は人気商品でおすすめ。
http://www.kurokawaonsen.or.jp/free/free.php?intFreeKey=6&intKKey=3
0147名無しさん@いい湯だな2011/11/11(金) 19:06:58.04ID:4WQ3UvWUO
145さんではありませんが、
12月下旬に黒川温泉に旅行にいこうと考えています。
今のところ山みず木が魅力的に感じておりますが、他にお勧めの宿はありますか?
是非とも皆様のご意見、感想をお伺いしたいです。
宜しくお願いいたします
0148名無しさん@いい湯だな2011/11/11(金) 23:12:02.02ID:toqYpPfF0
>>147
山みず木が魅力的に感じるなら、
野の花、和らく、樹やしき、のし湯、山河・・なんかいいかも
0149名無しさん@いい湯だな2011/11/11(金) 23:56:44.02ID:/f2rjYR00
黒川温泉て、土曜日の予約取りにくいよね?
予約いっぱいなのか分からないけど、
今年二回、黒川温泉に行ったけど、熊本、大分って米美味しいね
0150名無しさん@いい湯だな2011/11/12(土) 09:02:17.10ID:kSWcO3KIO
148さん回答有り難うございました
早速その辺りも調べて見ます
0151名無しさん@いい湯だな2011/11/14(月) 15:40:45.92ID:3xAVGk0C0
黒川温泉ではないけれど、お宿華坊というところがお勧めですね。
黒川温泉から5分程度です。
入湯手形は使えませんが日帰り入浴も可能です。
http://www.hanabou.com/
0152名無しさん@いい湯だな2011/11/14(月) 18:37:40.45ID:22nBmWRu0
>>150
ここも黒川じゃないけど、「藤もと」と「竹ふえ」は風情があっていいですよ。
どちらも日帰り入浴可。
http://fuji-moto.com/
http://takefue.com/
0153名無しさん@いい湯だな2011/11/20(日) 16:22:44.45ID:1OAj7dxHO
150ですが、結局山河にしました。
情報を提供してくれた皆様ありがとうございました。
0154名無しさん@いい湯だな2011/11/20(日) 16:56:44.15ID:7MUOgir7O
桜島の露天風呂に危うくすっぽんぽんで入るところだったぜorz
マジ恥ずかしいわorz
0155名無しさん@いい湯だな2011/11/20(日) 18:39:06.17ID:vFY/jXGQ0
ん? 温泉道対象の桜島シーサイドホテルの露天は普通に裸浴でしょ?
白装束で入る古里観光ホテルは温泉道対象外だったと思うけど。
0156sage2011/11/22(火) 14:50:57.21ID:ZEh9NmMJO
湯平の砂湯は熱くて入れなかったよ
0157名無しさん@いい湯だな2011/11/22(火) 20:20:38.29ID:f0keLEsdO
>>155
古里です………。


orz
0158名無しさん@いい湯だな2011/11/22(火) 21:15:48.54ID:pt1eIDSM0
大川温泉に行きましたがいい温泉でした。
特に蒸し風呂の香りがいいですね。冷泉も温度が丁度良くて最高。
また行きます。
0159名無しさん@いい湯だな2011/11/22(火) 22:12:58.73ID:Kr2eWThnO
加護志摩県切志摩市ホテル凶世羅のホースランとかだったか、フロントのバカ女。
こやつの笑顔なし、挨拶なしの心ない応対のせいで、それまで楽しかった旅行が一瞬にして台無しになってしまった。
絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に許さない。
0160名無しさん@いい湯だな2011/11/24(木) 22:18:55.39ID:IUMRhpEN0
熊本は家族湯が多いですね。
オススメはどこでしょう?
0161名無しさん@いい湯だな2011/11/24(木) 23:00:51.55ID:ttYkZIOB0
対象施設の中でならやっぱ豊礼の湯じゃね?
手近なとこだと平山の湯の蔵だろうけど
0162名無しさん@いい湯だな2011/11/27(日) 21:19:32.14ID:HnyFUegZ0
福岡でぬるぬる最強なのは卑弥呼ですかね?

本当は平山とか植木に行きたいけど
山口から日帰りで行くので
なるべく近いところで湯巡りしたいです
0163名無しさん@いい湯だな2011/11/28(月) 07:52:44.72ID:sNZiWkd20
湯の蔵の家族湯は高そうだね。
0164名無しさん@いい湯だな2011/11/29(火) 11:33:18.88ID:G2fZ3BNA0
>>162
あおきもかなりぬるぬる。
0165名無しさん@いい湯だな2011/11/29(火) 13:30:15.98ID:Ksj7n10h0
竹ふえ良かったな〜
順路を歩いててもほぼ誰とも出会わなかったし
財布を手にしてウロウロしないでイイほど無料サービスが利いてた
ご飯がもう少し美味しかったらいう事なかったよ
0166名無しさん@いい湯だな2011/12/08(木) 00:35:33.84ID:y8UW5sNy0
今日寺浦温泉行ったらすごい廃墟っぷりでダンボールで前貼りがしてあったので
まだ改装予定中なのですね

ようやく70ほど回れましたが、ゆっくりと少人数で浸かりたいと思う人には
人が多すぎて卑弥呼はキツかったですね
泉質自体はぬるぬるで湯上りもさっぱり肌も文字通りすべすべになります

まだ鹿児島にほとんどいってないんですが
インパクト重視でおすすめのを五ヶ所

・大分県/七里田温泉:七里田温泉館 下の湯が温度が低いですがアワアワで面白いです
・宮崎県/あきしげゆ温泉:あきしげゆ 超ぬるぬるです浴槽で滑るくらい 
・大分県/塚原温泉:火口乃泉 強酸性でサッパリします
・熊本県/山川温泉:しらはなシンフォニー 表示成分の量の割りに硫黄分が濃く数日匂いが残ります(温泉行った気分♪
・大分県/山香温泉:杵築市山香温泉センター 湯上りはホカホカです塩分が結晶で残るくらい濃いです

霧島温泉:霧島新燃荘行ってみたいんですがまだやってないのかな?
0167名無しさん@いい湯だな2011/12/09(金) 14:59:47.57ID:54/8i3SY0
>>162
原鶴、耳納、玄竹など、筑後地方には、ぬるぬる温泉は多いよ。
楽しみながら、探してみ。

>>166
道路の通行規制解除されてないはずだから、
新湯は、まだ入れんでしょ。
電話は通じるから、直接確認してみなさいよ。

しかし、九州温泉道の対象になってる温泉なんて
ほんと基本的過ぎるところばっかりだけど
そこを、いまさら、あらためてオススメくちこみされても
逆に、個人的には気分的に萎える・・・

温泉板も、落ちたな。初心者ばっか。
0168名無しさん@いい湯だな2011/12/09(金) 21:21:33.26ID:Al60gc0m0
>>166
通行規制まだしてるんですかー
九州八十八湯でググって初めて来ましたよ温泉板
普段はニュー速なんで

>>1の通り九州の温泉だし、基本的過ぎるとかどうでもいいんで
私的オススメ温泉あったらリストうp
0169名無しさん@いい湯だな2011/12/09(金) 21:22:29.75ID:Al60gc0m0
ああ>>167でした
0170名無しさん@いい湯だな2011/12/09(金) 22:27:46.80ID:dC8F7vPy0
新燃岳のマグマの供給は、依然として続いているから
注意したほうがいいよ。再び大噴火の可能性もある。

霧島市役所 霧島山(新燃岳)の噴火に関する情報提供
http://www.city-kirishima.jp/modules/page060/index.php?id=14

霧島山に関する規制状況
http://www.city-kirishima.jp/modules/page060/index.php?id=13

霧島山の立入規制区域
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=1350
道路の交通規制
http://www.city-kirishima.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=2809

これで、新燃荘が入れないこと、納得できた?

つか、ν速で遊んだり、検索して温泉板まで来る暇あったら、
霧島市や鹿児島県のHPぐらい、自分で見ろよっ!
0171名無しさん@いい湯だな2011/12/09(金) 23:00:41.44ID:Al60gc0m0
頑として新燃荘の入場規制の件の情報提供を呼びかけた訳じゃないのでそんなところを叩かれても困ります^^;
>>167さんのご指摘程度で十分です
>>168さん
新燃岳の噴火活動はどうも予断を許さぬ状況なんですね

わざわざ検索していただいてどうもありがとうございました
0172名無しさん@いい湯だな2011/12/09(金) 23:12:57.80ID:GTK8FDLy0
まあ、このスレはまったりと好きな温泉を語り合えばいいんじゃないか?
深く考えずに
0173名無しさん@いい湯だな2011/12/18(日) 16:00:29.22ID:SMBXTcDH0
熊本空港から黒川温泉までってスタッドレスいります?
0174sage2011/12/20(火) 21:13:09.12ID:POFYONxK0
いらん。
0175名無しさん@いい湯だな2011/12/21(水) 18:24:37.03ID:KcdDeDEp0
熊本空港から黒川温泉までってスタッドレス お願いします
0176名無しさん@いい湯だな2011/12/21(水) 20:32:53.62ID:ySA/Kct/0
黒川温泉の観光協会にでも電話すれば教えてくれるんじゃない?
0177名無しさん@いい湯だな2011/12/22(木) 21:35:05.75ID:Df1IgC+V0
熊本空港、熊本市周辺でお勧めの温泉を教えてください。
0178名無しさん@いい湯だな2011/12/22(木) 22:18:10.02ID:RmB8yJXx0
>>177 植木温泉
0179名無しさん@いい湯だな2011/12/22(木) 23:23:41.34ID:jnD1gf4K0
熊本近辺なら辰頭、亀甲、不二の泗水三兄弟と宝田でキマリじゃろ、
この4軒については温泉道関係者はよく口説き落としたと褒めていい。
0180名無しさん@いい湯だな2011/12/23(金) 23:26:50.12ID:gsUSZQZm0
>>178-179
情報ありがとうございます。
紹介頂いた温泉に是非入って見たいと思います。
0181名無しさん@いい湯だな2011/12/24(土) 00:03:37.50ID:yXYQtBzV0
ネットで検索した所 辰頭に行って見たいと思います。
1つ質問ですが脱衣場にコインロッカーはありますでしょうか?
0182名無しさん@いい湯だな2011/12/24(土) 06:44:13.18ID:T5Ud0Otq0
>>181
コインロッカーどうだったけなあ?
辰頭に直接聞いた方がいいんしゃネ?
辰頭は泉質は良いが、人気施設でいつも込み合っている。
0183名無しさん@いい湯だな2011/12/24(土) 17:52:21.03ID:phGDS0SjO
三連休は平山温泉に来ているけど、アルカリ性硫黄泉もいいね!
山鹿の櫻町温泉の鄙びっぶりはツボにはいった!
植木温泉は宮原温泉のことかな?今、休業中だよ
0184名無しさん@いい湯だな2011/12/24(土) 18:21:18.62ID:QWyuOmTe0
宮崎県川南町の議員さんのブログによると温泉道対象施設の川南温泉が来年7月で
閉鎖になるらしい、全湯破目指してる人はお早めに。
0185名無しさん@いい湯だな2011/12/24(土) 20:52:36.20ID:yXYQtBzV0
>>182

ありがとう
バスで行こうかと思ったけど便が少ないので
レンタカー借りていきますよ。
辰頭 入浴料200円 レンタカー代6時間5000円
べつに惜しいとは思いません。
0186名無しさん@いい湯だな2011/12/25(日) 10:37:55.18ID:tWMFgoAq0
>>185
レンタカー使うなら、辰頭・不二・亀の甲・宝の湯と湯めぐりするのをお勧めする。
車なら四軒ともすぐ近所だし、入浴料も四軒合わせて700円!
0187名無しさん@いい湯だな2011/12/26(月) 07:57:16.39ID:FMl7yR56O
ありがとう
昨日4湯巡ってきました
大変良い湯でした
0188名無しさん@いい湯だな2011/12/29(木) 14:33:21.26ID:e+Xl8zZHO
「ワイルド7」 CHASE WILD7キャンペーン優勝舞台挨拶

1月8日(日)12:10の回上映終了後と14:50の回上映前に宮崎セントラルシネマにて行います。

【舞台挨拶登壇者(予定):瑛太、椎名桔平、丸山隆平】

ttp://www.mcc-9.jp/
       


0189名無しさん@いい湯だな2011/12/29(木) 17:27:11.09ID:GnuSbjn00
>>184
ここで閉鎖になると聞いて行ってきました
持病の腰によく効くいい湯でした
0190名無しさん@いい湯だな2011/12/31(土) 17:47:04.48ID:YwGvXciHO
ここで評判の福岡の卑弥呼にいる
さすがに人多いがぬる湯でいい感じ

ただ休憩スペースでオタ無職っぽい奴が家に居られないのか
参考書やら問題集やら広げまくってテーブル一つ占拠して勉強してて萎えた
なにもここでしなくても…
0191名無しさん@いい湯だな2012/01/03(火) 18:59:11.90ID:VEZGYt7e0
佐賀県唐津市肥前町にある温泉宿泊施設「寺浦温泉」を指定暴力団山口組弘道会系組幹部が社長を務める会社が運営していたことが関係者への取材で分かった。
土地や建物は県から許可を得て海砂を採取している「唐津湾海区砂採取協同組合」(同市)が所有し運営会社に無償貸与していたという。
不透明な経緯もあり、佐賀県は購入のいきさつなどを調査する方針。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120103-00000012-mai-soci

しばらく行けないなorz
0192名無しさん@いい湯だな2012/01/04(水) 09:24:17.37ID:fTJAQCCm0
>>166

 佐賀県唐津市肥前町にある温泉宿泊施設「寺浦温泉」を指定暴力団山口組弘道会系組幹部が社長を務める会社が運営していたことが関係者への取材で分かった。
土地や建物は県から許可を得て海砂を採取している「唐津湾海区砂採取協同組合」(同市)が所有し運営会社に無償貸与していたという。不透明な経緯もあり、佐賀県は購入のいきさつなどを調査する方針。

 佐賀県観光連盟(事務局・同県観光課内)はホームページ(HP)やパンフレットで寺浦温泉を「いけす料理が楽しめる隠れた人気スポット」などとPRしていたが、HPから紹介ページを削除した。

 県観光連盟などによると、寺浦温泉は玄海国定公園の仮屋湾の一角にある。同市の男性(故人)が運営していたが、02年、経営悪化で競売にかけられた。

 登記簿などによると、弘道会傘下組織「西部連合」(福岡市)関係者が04年に温泉の土地・建物を買い取り、運営会社の社長や監査役に西部連合幹部が就任した。

 温泉の土地・建物はその後、西部連合の関係者から関連会社に渡り、06年に唐津湾海区砂採取協同組合が購入した。08年に西部連合の関連団体に売り渡したが、3カ月後に買い戻していた。
毎日新聞の取材に対し、組合は購入額を明らかにしていないが、決算書類などから、08年の買い戻し時の購入額は3億円以上とみられる。

 組合は、買い取った施設を運営会社に無償で貸与していたという。運営会社は昨年1月に唐津観光協会を退会し、現在は温泉を休業している。

 佐賀県条例は不動産取引の際、暴力団事務所などの開設防止に努める責務を不動産所有者に課しているが、暴力団への利益供与を禁じる本格的な暴力団排除条例の施行は今年1月から。
組合は「購入時は相手が暴力団関係者と把握していなかった。暴力団への利益供与は一切ない。誤解を招かないように施設はすぐに売却したい」と説明。組合代表理事の三浦重徳・唐津市議は「弁護士に任せているので何も分からない」と話している。

 運営会社社長の西部連合幹部は昨年2月、長崎大学病院改修工事を巡って準大手ゼネコン社員に関係会社を下請け参入させるよう迫った強要未遂容疑で福岡、長崎両県警に逮捕され、福岡地裁で懲役2年、執行猶予3年の判決を受けた。
福岡県警捜査関係者も温泉への組員の出入りを確認していたという。

 佐賀県観光連盟は「施設が暴力団と関係があるとは知らなかった。
今後は観光情報をHPなどに載せる場合、業者が暴力団と関係がないことを示す誓約書を提出してもらうことも検討したい」とコメント。県商工課は「組合に話を聴いて施設を購入した経緯を確認したい」と話している。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120103k0000e040092000c.html
0193名無しさん@いい湯だな2012/01/04(水) 17:31:19.94ID:6eFki7c/0
寺浦温泉に2度泊ったことがある身としてはとても残念。
昨年は、閉鎖や廃業される温泉がとても多くて残念だ
0194名無しさん@いい湯だな2012/01/09(月) 23:23:48.20ID:AeUsq2u40
【お知らせ】寺浦温泉廃業について
2012/01/06
寺浦温泉については廃業していたことが確認されました。
九州八十八湯対象の湯からも外れることとなります。
湯めぐりを計画中の方はご注意ください。

http://www.88onsen.com/entry/77971/
0195名無しさん@いい湯だな2012/01/16(月) 11:35:29.56ID:RlsYRUk50
昨日宮崎・鹿児島方面を必要数こなして、やっと84湯まできた。

妙見温泉近辺に4湯も対象施設が集まっているから、回りやすかったけど・・
田島本館が一番よかったな。
この辺は似た湯が複数選ばれているから、ちと飽きてくる。
0196名無しさん@いい湯だな2012/01/17(火) 22:27:08.78ID:XTbkWUMB0
田島本館は確かによかった
階段下の温い方の湯に入って一口かっくらったが、胃に効いたわ
0197名無しさん@いい湯だな2012/01/18(水) 16:22:39.69ID:FJktqR4t0
「日本が国家主権を主張するのは50年早い」と発言した吉良州司議員
吉良州司が本性現してきたぞ。民主党マジ朝鮮人ばっか。
0198名無しさん@いい湯だな2012/01/25(水) 02:41:21.86ID:59gVk5arO
うなぎ温泉ってのがあると聞いたのですが……行ったことある方おられますか?
0199名無しさん@いい湯だな2012/01/25(水) 07:55:58.67ID:PFbt0u000
鹿児島の鰻温泉のことかな?
共同浴場にはいったとこあるけど、地獄蒸しでつくった茹でたまごもうまかったかな
0200名無しさん@いい湯だな2012/01/25(水) 19:03:28.14ID:3JYmb0Xm0
大分道が通行止めになる季節がやってきたorz
0201名無しさん@いい湯だな2012/01/26(木) 22:36:34.26ID:/zHAb5aP0
>>192
九電工に手榴弾投げた事件か。
0202名無しさん@いい湯だな2012/02/02(木) 22:11:53.44ID:RH3xNGHc0
鹿児島の世界一温泉ってとこに詳しい人いる?
0203名無しさん@いい湯だな2012/02/04(土) 08:06:27.89ID:PKAjBgba0
今日は硫黄谷温泉で彼女と混浴してきます。
0204名無しさん@いい湯だな2012/02/06(月) 17:41:53.43ID:HOQMYFzsO
佐賀の有田温泉異常なぬるぬるっぷり
0205名無しさん@いい湯だな2012/02/07(火) 01:07:52.98ID:QjSvTo7c0
肥前町の高串、寺浦もぬるぬるらしいね。
寺浦は残念なことに閉鎖みたいだけど。
0206名無しさん@いい湯だな2012/02/09(木) 14:17:53.58ID:qbt9u1qI0
熊本or鹿児島で2人でゆっくり出来るような温泉及び旅館で、オススメはないでしょうか。
(まったり旅行が目的なので、観光とかも考えてないです)
熊本だと和牛、鹿児島だと黒豚が料理として出てくる所であればうれしいです。
0207名無しさん@いい湯だな2012/02/10(金) 12:00:20.30ID:ESFLLIDV0
>>206
カップルなら霧島の旅行人山荘が気持ちいい貸切露天あってコスパ良くてオススメ。
もし超絶お金持ちなら天空の森
0208名無しさん@いい湯だな2012/02/10(金) 12:19:15.14ID:8PCVHWCf0
>>207
ありがとう。
当たり前だけど2月はもうさすがに満室か…
0209名無しさん@いい湯だな2012/02/10(金) 16:10:18.22ID:0mggAoqNO
週末に島原市へ仕事で行きます。
早めに行って雲仙で湯巡りしようと思っているんですが、ここだけは行っておけ!みたいなお勧めはどこですか?
0210名無しさん@いい湯だな2012/02/10(金) 19:46:13.29ID:M5ZmfJLp0
>>209
おたっしゃんの湯、小地獄温泉、有玉温泉
0211名無しさん@いい湯だな2012/02/10(金) 22:21:51.46ID:tINLTFiH0
>>209
本田のうどん、白石のから揚げ、姫松屋の具雑煮
0212名無しさん@いい湯だな2012/02/11(土) 09:08:22.48ID:FH2hKMIc0
大分市の皆さんへ自治基本条例の素案が決まりました。
危惧していた住民投票が組み込まれています。まだ間に合う。

保守議員と組んで抗議を!検討委員会の委員長が市長に報告(2月15日)。そのあと各場所で市民意見交換会が開かれる。
自治基本条例のを危険を知らなければgoogleで検索下さい。

自治基本条例は外国人参政権につながり、日本人の主権を奪われてしまいす。

  生活保護で暮らす外国人の方が日本人よりも力を持ち政治にどんどん口出しします。
大分市に2月15日までに抗議の電話をしましょう。1人でも多くの人にこの不平等な条例の事を伝え抗議しましょう!
   抗議の多さによって、まだ状況がひっくりかえせるかもしれないのです。

0213名無しさん@いい湯だな2012/02/11(土) 10:01:24.46ID:FH2hKMIc0
【日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】

今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)

しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)

国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。

民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。


しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。

日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。

民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
0214名無しさん@いい湯だな2012/02/11(土) 15:04:13.69ID:Qorie8sbO
>>210-211

ありがとう!
有玉温泉は廃業してるみたいだね?(^_^;)
0215名無しさん@いい湯だな2012/02/15(水) 20:32:00.06ID:I5z2D/BO0
温泉道対象の熊本内牧温泉の田町温泉が2月一杯で閉鎖らしい
0216名無しさん@いい湯だな2012/02/17(金) 04:58:04.72ID:EflidEjs0
あのピンク壁の田町が?
いい味出しているのになぁ
残念な話だ
0217名無しさん@いい湯だな2012/02/17(金) 06:28:15.32ID:LMBjPvac0
中共も蝙蝠に対しては落ちるまでは甘言を弄するが、いざ落ちたら容赦はしないからそこから沖縄の悲劇が始まる。
有史以来、モンゴル帝国、清(中国)、ロシア、アメリカと時の大国と真正面から大義ある戦いをしてきた日本は伊達じゃなく世界から畏怖されているのは事実。

時の大国に媚を売り蝙蝠のように立場を変えてきた朝鮮や琉球のような匹夫の戯言が本当に信用されてると思いますか?自分のことだから理解出来ませんか、匹夫なればこそですな。
0218名無しさん@いい湯だな2012/02/19(日) 15:06:16.83ID:VhR4Zpg10
残りあと一桁
待ってろ竹瓦
0219名無しさん@いい湯だな2012/02/20(月) 03:28:17.76ID:4HQMRxAvO
客室に内湯があるお勧めの旅館教えて下さい
0220名無しさん@いい湯だな2012/02/23(木) 22:08:41.63ID:OzWVmmK10
やっと88湯達成。 長かった。。。
 
別府八十八湯がものすごく楽に見えてきた。
0221名無しさん@いい湯だな2012/02/24(金) 07:12:41.05ID:Bun0xjZ80
>>220
おめでとう。
俺も去年関東から半年かけて周ったけど長かったなあ
別府はほとんど移動しなくていいから楽なんだけど面白みがないから少し周って放置状態だわ
0222名無しさん@いい湯だな2012/02/26(日) 01:28:11.22ID:uloz5ytO0
>>221
別府が面白みがないだと?

そら、修業が足りんわ!!88回ってから、出直せ!
0223名無しさん@いい湯だな2012/02/26(日) 04:51:33.44ID:TRH9Dq/S0
九州温泉道制覇した後で別府が面白みないと感じるなら修行不足
すぐ隣の湯なのにあの微妙な湯の違いが楽しいんじゃないか
別府の懐の深さを実感する
0224名無しさん@いい湯だな2012/02/26(日) 22:29:13.60ID:uloz5ytO0
何度もスマソが、補足。>>223に激同。

それと、別府の醍醐味のひとつは、あの狭いエリア(市内)に、
ものすごい数の共同湯が、ひしめいていること。
そんな場所は、他の温泉地にはない!!

自分も、別府八湯温泉道を完成させたときに、
それを、つくづく思い知らされることになった。
それまでも、別府は好きで、よく行ってたけど、
温泉道を通して、別府の路地を歩き回らされたことにより、
結果的に、より深く別府の魅力を知らされることになった。

「面白味が無い」といえるのは、少ししか回ってない証拠に他ならない。
0225名無しさん@いい湯だな2012/02/26(日) 23:10:26.06ID:DSwi9aFn0
>>222
関東からってことだから地理的に仕方ないとこもあるんじゃ?

今日田町温泉行ってきた。
自分は微妙な湯の違いが分からないので、みんなが羨ましいよ。
0226名無しさん@いい湯だな2012/02/27(月) 00:36:41.63ID:LAZLgmwM0
別府に面白みがあるとかあり得んわ
ほとんど塩水やんけ
まだかんなわから明礬にかけて歩いた方がいい
かんなわも塩水だけどな
0227名無しさん@いい湯だな2012/02/27(月) 00:39:41.09ID:fLxQSjfj0
明礬、いいね!
0228名無しさん@いい湯だな2012/02/27(月) 00:59:52.31ID:IwaPD0Ap0
どのエリアが好きかは個人の自由だし人それぞれでいいと思う
自分は別府エリアが好きだな
鉄輪の湯煙もテンション上がるけど
0229名無しさん@いい湯だな2012/02/27(月) 01:08:49.68ID:fLxQSjfj0
別府っていい湯が多いよな〜
行きたくなってきたw
0230名無しさん@いい湯だな2012/02/28(火) 23:37:21.79ID:1qgrxBo50
さっき近くの温泉いった時両肩に刺青はいったやつきたから
番頭?に言ったら
「店の方針にしたがって処理します」だって
刺青がある方の入浴は固くお断りします。ってしっかり張り紙あったから
「その店の方針にしたがってお断りしたら?」って言ったら
入浴代360円返されて「お引取り下さい」だった
お金は受け取らずに食い下がっていろいろ言ってたら警察呼ばれた
刺青のほうはしっかり温まって帰ってたわ
おれはだたのクレーマーに成り下がったのかな
お湯はいいだけに残念でしかたがない

0231名無しさん@いい湯だな2012/02/29(水) 16:57:46.73ID:Pjpt6RKn0
>>230
それ、どこよ?
0232名無しさん@いい湯だな2012/02/29(水) 16:58:46.15ID:Pjpt6RKn0
>>225
内牧の田町が、2月いっぱいで廃業って、ホント?
0233名無しさん@いい湯だな2012/03/01(木) 02:06:00.53ID:mPyPsW+S0
http://ameblo.jp/keita201/entry-11025643390.html
0234名無しさん@いい湯だな2012/03/01(木) 06:34:41.46ID:4HvPKZpg0
筋湯のうたせ湯いったけど湯煙でなーーーんもみえませんがなーーー。
危ないよ。
0235名無しさん@いい湯だな2012/03/01(木) 21:24:07.63ID:2WsFPt+80
>>234
あそこ寒い時に行くと湯煙で凄いよね、完全にホワイトアウト。
更に湯滝の轟音と湯の香と熱い湯で五感のほとんどを奪われる臨死体験ができるw
0236名無しさん@いい湯だな2012/03/04(日) 11:31:43.21ID:BiTT92SM0
オープンしたての筑後市の温泉行ってきた

湯船はたくさんあるが、全ての浴槽が加熱されていてつまらなかった
せっかくヌル湯が湧いているのにもったいない

このままじゃ二回目はないかな

源泉そのままの浴槽と、お隣から非加熱の炭酸泉を引いてくれば、繁盛すると思う
0237名無しさん@いい湯だな2012/03/06(火) 14:37:21.05ID:TjXovOPu0
>>236
ああ、船小屋の「恋ぼたる」ねぇ。さっそく乙。
まぁ、つくりが今風なのは、仕方ないけど。

お湯は、濁ってんの?無色透明?
0238名無しさん@いい湯だな2012/03/06(火) 18:28:38.07ID:lHjLAG930
>>236
塩素は?
0239名無しさん@いい湯だな2012/03/06(火) 23:02:09.75ID:oWDeOVpm0
濁ってるけどそれだけ。
たいした浴感なし。
塩素なし。
それだけ。
0240名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 00:40:00.44ID:i9omAXfv0
>>239
塩素は、入ってないって、ちゃんと
加水、加温、消毒、入浴剤の掲示で確認したの?
それとも臭いがしなかったから、自己判断で塩素無し、ってこと?

かけ流しでも、条例で塩素入れさすところもあるし
大規模施設だと、消毒してないのも、逆に安全面が不安だし。
0241名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 11:42:36.08ID:XS1RkeB30
入浴剤?
意味不明
0242名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 11:59:57.86ID:TfbVoYOr0
入浴剤まで書くなら、循環装置の有無まで書かないとね
0243名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 12:13:13.28ID:i9omAXfv0
>>241-242
まさか、お前ら、平成17年に、
温泉法施行規則が改正されてることすら、知らんのか?

環境省のホームページを、目ん玉ほじって、よく読んで勉強しろ。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=5743
0244名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 12:27:24.81ID:ecdLegaw0
>(3)温泉を循環させて公共の浴用に供する場合は、その旨(ろ過を実施している場合は、その旨を含む。)及びその理由

242は正しいこと書いてるのになにつっかかてるんだろう
0245名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 13:21:46.24ID:SpqhHhyl0
実際に温泉で掲示を見たことないのかな…
「循環」の有無は掲示が義務付けられているが、
別に「循環装置」を明記する必要はないし。

>>242の書き方だと、びみょ〜。
温泉管轄している県の保健所では、この書き方では、確実に指導が入るだろうね。
0246名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 13:32:50.90ID:y2KOA2I50
正しくない

循環装置を設置していても、それを作動させずに掛け流しで使っているケースも想定できる
0247名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 13:43:47.52ID:7eIKjuxY0
入浴剤まで書くなら循環の有無まで書かないとね
0248名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 14:20:51.46ID:CHRZcq7Q0
まっとう買いましたか?
次は、じゆう楽しみですね!
0249名無しさん@いい湯だな2012/03/07(水) 18:36:17.48ID:IxwDX0L80
まっとうはいい温泉が揃ってるね
0250名無しさん@いい湯だな2012/03/08(木) 02:12:45.20ID:IXQ3UYaF0
まっとうは、初心者的なところばっかりだけどな。
ま、基本的なところが揃ってるから、これから温泉回り始める人には
テキストの一つとして、よかろうと思うけど、自分は、買わなかった。
だって、九州は、全部回ってるもん。

しかし、巻末を見ると、堀内さんという人がプースケさん?
この人のホームページ、アフェリエイトになってるし。
poohsuke.web.infoseek.co.jp/

一方、川村さんのホームページ
www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/
まっとうの雑誌のことには、ひとことも触れられておらず、いたって静か。

なんだか対照的だね。人間性が出てる気がする。
出しゃばりな女は、どうも、いけすかない。
0251名無しさん@いい湯だな2012/03/08(木) 06:53:08.19ID:5N7ajqOh0
温泉に初心者もなんもあるかい
テメエがいいとこがいいとこじゃろ
0252名無しさん@いい湯だな2012/03/08(木) 07:29:00.27ID:/E4i5pkN0
「まっとう」って何だ? 温泉本の名前か何か?
「じゆう」は雑誌の「自遊人」のこと??
0253名無しさん@いい湯だな2012/03/10(土) 22:45:57.49ID:3ZG2sBKM0
温泉で玄人ぶるのはみっともない
いい加減気づけ
0254名無しさん@いい湯だな2012/03/11(日) 04:21:14.70ID:vX+e2rFj0
ネットならまだしもリアルで玄人ぶってるやつはみっともない
語るのはいいけど経験値自慢するようなやつな
0255名無しさん@いい湯だな2012/03/11(日) 21:41:00.38ID:ShH3HGsp0
素人のヒガミは、もっと見苦しいよw
0256名無しさん@いい湯だな2012/03/12(月) 04:09:40.29ID:Zh+7GFHT0
場外でやりあってないで温泉を語れ
0257名無しさん@いい湯だな2012/03/13(火) 23:10:49.30ID:m+cic9sk0
夜明薬湯温泉が廃業とな
0258名無しさん@いい湯だな2012/03/13(火) 23:38:28.05ID:8d8sjZfl0
マジ? とっくに廃業してる夜明温泉じゃなくて?
0259名無しさん@いい湯だな2012/03/13(火) 23:40:12.45ID:m+cic9sk0
日田の人がゆーてた
0260名無しさん@いい湯だな2012/03/14(水) 00:00:28.45ID:pHTmgya/0
そうか、情報ありがとう。
九州温泉道始まって1年半弱で寺浦、田町に続いて廃業は3軒目か。
新燃やサンヨーフラワー再開の目処も立たないし川南も夏で廃業、
なんだかなぁ…
0261名無しさん@いい湯だな2012/03/15(木) 01:08:43.21ID:+j5Jxttx0
え?まじ?
夜明薬湯は、けっこう客入ってると思ってたのだが。

ソースは、日田の人のクチコミだけか?
ネット上に、見つけきれない。
0262名無しさん@いい湯だな2012/03/15(木) 02:01:13.62ID:KhHI4/jn0
夜明薬湯はいつも混んでいたのにな!
数日内確認してくるわ!
0263名無しさん@いい湯だな2012/03/15(木) 02:13:12.85ID:fMgvNhvQ0
韓国の事をまだ好意的に思ってる情報弱者な人がいるなら
「通州事件」を検索して下さい。画像もあります。
韓国人による日本人大虐殺の事です。
赤ちゃんも子供も凄惨な殺され方をしました
。彼らのDNAがさせたものです。この残虐性こそが韓国人です。
未だ謝罪もありません、それどころか不法入国者なのに強制連行とか、
プロの売春婦なのに慰安婦とか嘘を平気でつきます。
その韓国人と在日に日本人は葬り去られようとしています。
彼らはこの日本を民主党を使い乗っ取ろうとしています。
日本人のお金もどんどん韓国に送られています。
マスコミは全て韓国側なのでこれを報じません。
日本人は自分達で気づき自衛するしかないのです。
どうかこの恐ろしい現状をTVばかり見ている高齢者や親せきにお知らせください
02642622012/03/17(土) 11:56:58.21ID:HZwL8vI7O
今、夜明薬湯にはいってきたけど。ガセネタと認定。

相変わらずの盛況!といっても男湯に5人だけどね!
施設内に廃棄のお知らせ無し。
受付のおばちゃんと歓談して、また来てねと言われた。

おばちゃんなんで経営者じゃないかもしれんけど!

浴場や館内に流れる氷川きよしの演歌!
やっぱり薬湯はこうでないとね!
0265名無しさん@いい湯だな2012/03/17(土) 16:38:09.23ID:XSHsEuaA0
明日、由布院行ってきます
楽しみ〜
0266名無しさん@いい湯だな2012/03/17(土) 16:52:11.93ID:o9QHbbXw0
>>264
乙。安心したよ。

やっぱり対岸の夜明温泉と混同してたんじゃないの?
なんぼ地元の人でも、あんまり関心がない人は、
温泉のこと、よく知らない人も多いしね。
0267名無しさん@いい湯だな2012/03/21(水) 21:10:10.80ID:wUmq1c1iO
昨日初めて七彩の湯に行きました たまに通る道でラブホの看板かなと思ったら大間違いでした 温泉はつるっつるっで最高 今度はゆっくりつかりたいです
0268名無しさん@いい湯だな2012/03/23(金) 10:25:04.75ID:vv+/dz4q0
lol
0269名無しさん@いい湯だな2012/03/26(月) 19:41:40.89ID:mj9quIwC0
熊本交通センターから電鉄バスで泗水の温泉地帯に行ってきた。
宝の湯⇒辰頭温泉⇒不二の湯⇒亀の甲温泉と回ったが、歩くと結構距離あるね。
櫻町温泉も行きたかったが、時間が無いのでまたの機会に行こう。
0270名無しさん@いい湯だな2012/03/29(木) 11:40:58.09ID:vchF7PWC0
HPの新規施設アップだね

大分と熊本に追加多しだな!
別府の「加賀」は別府温泉道同様に外されたか!
0271名無しさん@いい湯だな2012/03/29(木) 13:21:47.49ID:ht9NgTC60
>>270
そこの加賀ってのいつ電話してもやってないやってないだったんだよな
ようやく外されると聞いてなんだかなあ
0272名無しさん@いい湯だな2012/04/07(土) 22:29:44.17ID:UyN/fcHE0
加賀は営業できてるの?
オレが行った時、湯温が下がってて入れたもんじゃなかった。
0273名無しさん@いい湯だな2012/04/08(日) 11:23:50.63ID:M8LV2YyD0
加賀は先月行ったが外されたの?
湯温はめっちゃ高くて長く入れなかった
真横で間欠泉吹いてた
入湯のために玄関で待ってたがなかなか来てくれなかった記憶がある
0274名無しさん@いい湯だな2012/04/11(水) 18:41:00.44ID:VEPaRLBP0
日奈久温泉とかどんな感じ?
あんまりいい話聞かないんだが…
0275名無しさん@いい湯だな2012/04/12(木) 10:06:47.57ID:nhv+KQ2d0
>>274
焼きたてのちくわは旨い
0276名無しさん@いい湯だな2012/04/17(火) 09:29:08.65ID:9jFOhWGD0
人気投票はどうなったんだ?
0277名無しさん@いい湯だな2012/04/17(火) 15:53:57.77ID:vNxVDO2Q0
人気投票は皆さん、何処に投票した?
オレは湯川内温泉かじか荘。
あのヌル湯はたまらん(^o^)
0278名無しさん@いい湯だな2012/04/21(土) 01:48:29.62ID:2t8A8ncI0
佐賀で有名だった
温泉ブロガーを
最近見かけないね。

移転したの?
誰かしらない?

見やすい記事で
参考になっていたのに。
0279名無しさん@いい湯だな2012/04/21(土) 09:18:27.30ID:asS9dagd0
新しく登録された菊鹿の花冨亭と山鹿の末広旅館に行ってきた。
花冨亭はかなり微妙な場所にあるので、帰りは来民まで40分位歩くハメに…。
その代わり眺めが良く、檜の香りのする素晴らしいヌルヌル湯をたんのう
0280名無しさん@いい湯だな2012/04/21(土) 09:22:09.71ID:asS9dagd0
できた。
末広旅館は山鹿らしいぬるめのヌルヌル湯。浴槽のタイルが滑る。
外観以上に中は広々しており、半地下構造も別府を彷彿させる。
向かいではさくら湯が再生中でした。

桜町温泉も入りたかったが、第3金曜日は休みなのをすっかり忘れてた。
0281名無しさん@いい湯だな2012/04/22(日) 20:06:17.88ID:ABY4stVzi
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡

メディア、マスコミの偏向報道に抗議しよう!

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)
0282名無しさん@いい湯だな2012/04/22(日) 23:57:02.23ID:/lOKlYho0





鹿児島の印刷屋

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1230299912/l50



0283名無しさん@いい湯だな2012/04/25(水) 21:23:30.49ID:ChtAKKnCO


福岡だけはやめておけ!
暴力団の町だからメキシコより危ないぞ

警察も暴力団の一部だから捜査などしてくれないからな

>【手りゅう弾に注意!】手りゅう弾を使用した犯罪が急増(刑事総務課)
> ttp://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/caution.html
ニュースじゃないぞ、警察のHPだ
0284名無しさん@いい湯だな2012/04/26(木) 22:31:18.33ID:W6RMgXya0
>>274
旅館は歴史を感じる造りで感動
電話の応対も良かったよ、温泉だけ新しいのが違和感を覚え
出来たら壁に飾ってある昔の浴槽のほうが良かったのにと思った
0285名無しさん@いい湯だな2012/04/27(金) 21:55:33.15ID:NbQdU15J0
熊本か鹿児島で、多少さびれめでもいいです。
ふらっと行っても安めの宿なら空いてそうなところありますか?
メジャーだけど少し外れるとゴールデンウィークでも大丈夫
そうなところとか・・・。
0286名無しさん@いい湯だな2012/04/28(土) 04:43:12.40ID:l1Gt1Eky0
長崎の天草以外で9000円以下でオススメあれば教えてください。
0287名無しさん@いい湯だな2012/04/28(土) 17:12:03.29ID:JIRawgiWO
>>285 鹿児島吹上温泉
0288いえい2012/04/29(日) 00:42:43.59ID:5e5B8F6h0
大分合同新聞の1面に中国語と韓国語が載せてあるの知ってる?
あれ載せた奴が中国とツーカーで売国してる奴だよ。近所で評判悪い。
みんなの嫌われもんだよ。

今マスコミに勤めてる奴らはほぼ日本人じゃないよ。日本人の税金を横取りしてる
泥棒だよ。奴ら在日は給料から税金が全く轢かれないの知ってた?医療費もタダなんだよ。
そんな反日野郎の不法入国者の子孫がマスコミの糞共だよ。

新聞取るのもうやめな。いらねーだろ?節約。チョンに金盗られることねーじゃん。
NHKも日本人はもう居ないよ。中国人と韓国人だらけでねつ造放送繰り返し。
奴らの年収1700万(平均)。しかも無税、医療費タダ。
もう受信料払うなよ。バカらしい。NHKは1万人からねつ造放送や受信料の件で数年前に訴えられて
今係争中なんだぜ。詳しくは『チャンネル桜』を『』を外して検索。
NHK受信料不払いと新聞辞めるのは日本人の為に大いに役立つ!
0289名無しさん@いい湯だな2012/05/01(火) 06:53:19.77ID:6mJJnTdb0

宮崎行楽地

http://shogo33333.ninja-web.net/




0290名無しさん@いい湯だな2012/05/01(火) 19:48:31.31ID:BIqGoHdqO
九州ちょっと出て山口の俵山温泉ならGW前半二食つき7500円で泊まれた
入浴手形1000円、お湯は極上のヌルヌル、料理もよかったが、湯治客の平均年齢70歳超、何かすげーディープだった
0291名無しさん@いい湯だな2012/05/05(土) 19:33:00.25ID:/kLb53230
大和町の炭酸冷泉最高!
体中がアワアワ!!
下湯よりは冷たいけど、加熱循環湯もあるので交互浴が楽しめる。

他の温泉施設もここを見習えばいいのに。
0292名無しさん@いい湯だな2012/05/05(土) 19:59:56.77ID:OkkgXnP40
船小屋の中途半端な沸かし湯は満足出来なかった。
源泉そのままに入りたいね。
大和町のは22度で冷たいけど、加熱湯があるから大丈夫ですね。
0293名無しさん@いい湯だな2012/05/07(月) 18:04:55.91ID:+dMb43tS0
ちょっと一息coffee break
【海自・隊員をカウンセリング翌日に自殺させた臨床心理士山下とK前佐世保総監の末路】
週刊ポスト 2012年5月18日号 本日発売
幹部は突如退官 海自も「調査」認めた
海上自衛隊を揺るがせた大幹部と元NHKキャスター「不適切な関係」
http://118.151.135.1/magazine/detail/-/accd/1200623467
(?NHKキャスター ○芸能プロ所属の鳥取局日雇いバイトレポーター)

595 名前:専守防衛さん :2012/05/07(月) 15:05:34.42
週刊ポスト読んだ。あまりの詳しさと緻密さに、衝撃を受けた。
佐賀県の「美肌の湯」で、写真をとり、セックスしまくった、とのことです。
「楽しかったb」 「気持ちよかったよ」
とのメールを海幕が入手、確認。
総監がこんな事をやっている時に、
現場の者は、命がけの震災復旧作業してたんだ。
そりゃ、北朝鮮のミサイル発射探知に失敗するわな。
0294名無しさん@いい湯だな2012/05/11(金) 13:15:58.72ID:lXxReZ2c0
久留米市のあおき温泉ってどれくらい掘削してんのかな?
あんな平野部で65℃もの源泉が湧出するなんて信じられない!!!
0295名無しさん@いい湯だな2012/05/11(金) 13:22:38.14ID:lXxReZ2c0
>>294
地下1200mより65℃の含塩泉硫黄泉が毎分300?湧出しているらしい。
0296名無しさん@いい湯だな2012/05/12(土) 23:30:04.38ID:1YDax8Nb0
君、一人で何してんの?
0297名無しさん@いい湯だな2012/05/13(日) 08:39:58.61ID:EKnrY4dq0
ワロタ
0298名無しさん@いい湯だな2012/05/13(日) 11:48:41.25ID:3DkJ3DYM0
ID:lXxReZ2c0

ジサクジエンつーか、下手なステマつーか…

まじワロタ
0299名無しさん@いい湯だな2012/05/13(日) 19:48:38.95ID:VETZv/S60
>>296
検索したら自己解決したってことだろ
0300名無しさん@いい湯だな2012/05/13(日) 20:20:02.95ID:wnYJieaX0
事故解決…なのか?w

それより連休中に88湯達成してきたが佐賀〜長崎北部の
肥前エリアの湯を選定した奴に一言言いたい。

「温泉はヌル付けばいいってもんじゃねぇ!」w

まあ嬉泉館とか古湯とかちゃんとしたとこもあったけど
他のエリアとのギャップが酷すぎるぞ。
0301名無しさん@いい湯だな2012/05/13(日) 20:55:12.99ID:VETZv/S60
>>300
自己解決だよ(笑)
0302名無しさん@いい湯だな2012/05/13(日) 21:00:43.93ID:vuf8LmVp0
>>300
高温泉が極めて少ない佐賀〜長崎北部エリアはどうしても循環加熱が多いね。
大分県なんかの源泉かけ流し当たり前のエリアと比べると、そりゃ厳しいw
ただ肥前エリアみたいなヌルヌル重曹泉は大分辺りでは逆に少ないので、その辺のバランスも配慮してあるのでは?
純粋に泉質のみで選定したら、大多数が大分・鹿児島・熊本ばかりになってしまう。
0303名無しさん@いい湯だな2012/05/14(月) 08:58:34.75ID:oTJZmHLX0
あおき温泉も八十八湯に選定されてるじゃん

筑後川を隔てて、対岸の佐賀には掘っても高温泉が出ない

どうなってんの地層?
0304名無しさん@いい湯だな2012/05/14(月) 18:14:56.42ID:JsUNbPNO0
>>303
久留米辺りまでは大分の地熱の影響があるのかもしれない。
または地温の上昇率(火山の有無に関係なく100mごとに地温が2〜3度地温が上昇する)により深層地下水が温められている可能性もある。

「大町温泉ひじり乃湯」など、嬉野・武雄以外でも佐賀にも高温泉はありますよ。
0305名無しさん@いい湯だな2012/05/14(月) 19:57:41.75ID:aUTgMlTM0
>>304
大町温泉ひじり乃湯なら、武雄温泉に近いじゃん
久留米の対岸の吉野ヶ里あたりで掘削しているけど、ぬるいよね。

あおき温泉のある城島町は対岸から自転車で遊びに行ったことがあります
0306名無しさん@いい湯だな2012/05/14(月) 20:46:15.83ID:b7FF3NMJ0
あれ?
0307名無しさん@いい湯だな2012/05/14(月) 20:47:04.33ID:b7FF3NMJ0
>>304
また痛い知ったかぶり、するなよ…

まずは正しく「別府島原地溝」を勉強するところから始めな!
0308名無しさん@いい湯だな2012/05/14(月) 20:54:41.21ID:4u72ulFR0
>>305
あおきの近くなら、行ったことあるだろうけど大川温泉もモール泉でイイよね。
久留米の市街地なら「湯の坂久留米」や家族湯だけど「いずみ乃湯」なんかも捨て難い。

佐賀平野部だったら、大和町の「アマンディ」は船小屋みたいな炭酸泉で意外な印象を受けました。

0309名無しさん@いい湯だな2012/05/14(月) 21:00:07.52ID:b7FF3NMJ0
連投スマン

>>302
施設選定についてマジレスすると、
県ごとの数(軒数)のバランス(貴殿のご推察どおり)+郡司氏の好み。

ちなみに、ひじり乃湯は、1,500mの大深度掘削。
http://hijirinoyu.web.fc2.com/
0310名無しさん@いい湯だな2012/05/15(火) 00:54:18.95ID:g1vGk/ZY0
肥前エリアで熱い湯と言えば島原地方は雲仙があるから当たり前として
壱岐の湯ノ本温泉が謎だなぁ。
離島の海縁にあれだけの湯がダバダバ自噴してるのは驚く。

温泉道にも湯ノ本から一軒くらい入れても良かったと思うんだけどね。
0311名無しさん@いい湯だな2012/05/15(火) 07:23:45.37ID:1sN0iifG0
>>307

304です。
「別府島原地溝」くらい一応知ってるよ。
ただそれとは別に久留米から大分の日出にかけて複数の断層が平行して走っていて、
その影響で大分の地熱の恩恵の受けているかも?と思って書き込んだ。
だから>>304で「大分の地熱の影響があるのかもしれない」と断定はしていない。
ただこれはあくまでも私の勝手な想像なので、薄い根拠と言われれば返す言葉が無い。申し訳ない。

逆に307さんにご質問します。
貴方的に「何故、久留米のあおき温泉は65度もの高温泉が湧出するのか?」を説明して頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0312名無しさん@いい湯だな2012/05/15(火) 12:16:42.15ID:XfFAGWx+O
なんか自演臭がプンプンするスレだな。
別府スレでもいたろ?
0313名無しさん@いい湯だな2012/05/15(火) 15:34:20.36ID:LtthshLF0
307ではないが、
深層熱水型温泉の開発が進んでいる大分市などでは、地下温度が深さ100m
あたり6℃前後の割合で直線的に増温しているという。
あおき温泉もこれぐらいの温度勾配がある深層熱水型温泉だと思う。
ttp://www.e-obs.com/heo/heodata/n140.htm

別府島原地溝
ttp://www.kubota.co.jp/urban/pdf/22/pdf/22_1_3.pdf
0314名無しさん@いい湯だな2012/05/15(火) 19:14:26.67ID:1sN0iifG0
>>313
レスありがとう。
張り付けてある資料も拝見しました。
あおき温泉が温度勾配の高い深層熱水型温泉というのは、確かに十分可能性ありますね。
307さんのご意見もお待ちしています(^o^)
0315名無しさん@いい湯だな2012/05/15(火) 20:43:07.78ID:6v5YTg5a0
>>308
船小屋は中途半端な沸かし湯で炭酸が死んでる。

大和町の炭酸泉は体中がアワアワで極上。
長湯、七里田やその周辺の炭酸泉にも負けていない。

船小屋も非加熱浴槽があればいいのにね。
0316名無しさん@いい湯だな2012/05/16(水) 21:28:52.77ID:saX4Hbzm0
>>315
そっかあ? 船小屋(すずめの湯)は俺的には炭酸感じるけど・・・
加熱湯にしては湯使いいい方じゃね?
山口の柚木慈生ほどじゃないけど。。。

大和町の炭酸泉は最近非加熱浴槽が出来たって聞いたけど本当!?
前行った時は一番温い浴槽でも、若干加熱している感じだった・・・
0317名無しさん@いい湯だな2012/05/16(水) 23:21:34.52ID:S8X3s1Xm0
>>316
加熱しないそのままの源泉浴槽が一番。
大和町にはそれがある。

家庭用の小さな浴槽でいいから。。。

たのむよ。金もかからんだろうに。。。
0318名無しさん@いい湯だな2012/05/16(水) 23:28:14.63ID:wWxNC54h0
船小屋がこうなればいいなぁ↓

・炭酸泉の加熱浴槽と非加熱浴槽を設置
・川向こうの鉄分無しの源泉が飲める蛇口設置
0319名無しさん@いい湯だな2012/05/17(木) 11:04:00.29ID:bV5owmHA0
船小屋は盆休みに、母の実家から行ったことがある。
従って涼しくて快適な記憶。ぬるいとか感じたことはない。
確かにラムネみたいでうまかった
0320名無しさん@いい湯だな2012/05/17(木) 19:41:55.31ID:+0l2TcTM0
>>319
そこは船小屋の何て温泉?

涼しくて快適?

船小屋はラムネって感じではない。飲んだのは長田かな?

おぼろげな記憶かな?
0321名無しさん@いい湯だな2012/05/17(木) 19:46:57.76ID:6kgsM2Vf0
>>318
温泉と冷泉の交互浴
その後の飲泉
最高だね
只、含鉄泉はグビグビいけないから、川向こうの長田が飲めたらいいよね。
0322名無しさん@いい湯だな2012/05/19(土) 09:23:40.21ID:Pe6ffYym0
>>276
人気投票結果、いつの間にやら出てたw
https://www.jrkyushu.co.jp/tabi/88ranking/index.jsp
0323名無しさん@いい湯だな2012/05/19(土) 11:37:15.81ID:+W58FL8E0
天瀬水光園昨日行ったら閉まってた
旅館に休日があるものだろうか
0324関東人2012/05/23(水) 17:13:49.16ID:AHmoSS4yO
全国ネットのテレビニュースで石巻市の震災ガレキ搬入を気チガイみたいに阻止してた北九州のオウム真理教信者みたいな市民が居る九州の温泉なんぞ死んでも行きません。
0325名無しさん@いい湯だな2012/05/23(水) 21:19:55.33ID:K7Ur4HDk0
>>324
北九州の出来事を九州全体と一括りにされるのもなんだかな
茨城の水戸市で気に食わない奴が居たら箱根の温泉に行かないようなもんだろ
関東人ってそんなん?
0326名無しさん@いい湯だな2012/05/23(水) 21:30:50.90ID:oduoBZJ20
>>324
ピカ被ったトンキンはトンキンを出るなよ
0327名無しさん@いい湯だな2012/05/24(木) 13:58:24.10ID:jgU2aGBH0
>>317
かけながし礼讃もいいが、
衛生上の問題があるからね。

家庭用の小さな浴槽に、
大人数が入浴してる様子を想像してみろ。

強酸性泉なら、いざ知らず。

>>323
旅館の不定休は、よくあるよ。
0328名無しさん@いい湯だな2012/05/24(木) 19:23:11.16ID:LwjzTpXF0
>>310
おいおい、壱岐は火山の島だよ
ttp://iki.iinaa.net/rekisi/rekisi01.html

ttp://www.yugenki.com/page7.html

  湯ノ本温泉は、山陰の白山火山帯の西端に属する温泉で、
  かなり古くから湧き出ていたようです。

  島を北西から南東に横断する、湯ノ本ー筒城構造線に沿う、
  流紋岩の陥入地帯に属しています。

近年は、「火山帯」という言葉は、ほとんど使わないけどね
0329名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 00:08:51.29ID:Jtwi/jnR0
潔癖症の沸かしの田舎旅館の倅が自己擁護に現れたか
0330名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 01:22:14.56ID:K2+fiqvS0
>>327
君はオーバーフローを知らないみたいだね
でなければ、あんな恥ずかしい事は書けない

例えば、筌ノ口の水風呂

もっと勉強しなさい
0331名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 01:44:11.49ID:lIrRedZuO
確かに。ペーパーの問題ではなく、投入量の問題ですね。うけのくち温泉の交互は気持ちよかですもんね!
0332名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 05:21:14.27ID:Gw6BsRvs0
>>330
マジレスすると上辺からオーバーフローを起こさせる場合は
衛生面で清潔であるとは言い難い

次亜塩素酸水溶液に浸かりたく ないしな
0333名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 07:43:54.57ID:K2+fiqvS0
筌口温泉みたいな家庭用の浴槽は下抜き出来て、抜いてもすぐに水が一杯になる。
(もっとも、そんなことする必要はないが・・・)

>>332
マジレスするとペーパーの問題ではなく、投入量の問題。
0334名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 08:39:01.81ID:Gw6BsRvs0
>>333
君のレスには中身というものが感じられないなあ
無勉強以前の問題だ
0335名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 08:48:11.65ID:Gw6BsRvs0
しかし投入量が豊富で排出分がかなりの量確保されていれば
どこからでようと
相対的には清潔感が保てるという面では同意だ
0336名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 12:16:28.92ID:2++AmxHY0
結局、家庭用の小さな源泉浴槽でいいんじゃねえか

>>335
君のレスには中身というものが感じられないなあ
無勉強以前の問題だ
0337名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 12:28:25.60ID:FSNWMf3P0
潔癖症は家庭用の浴槽じゃなく、家の風呂にだけ入ればよか
0338名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 12:40:20.64ID:w/qborJp0
確かに、船小屋に小さな浴槽でいいから非加熱源泉があったらいいね!
0339名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 13:12:00.83ID:HXo1bUGm0
佐賀のアマンディの炭酸泉は最高の状態でした。
沸かし湯の方が塩素臭いのは仕方ないか・・・。
0340名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 16:00:53.63ID:3md/FzJl0
炭酸冷泉ち言ったら、今度出る自遊人のパスポートに
湯之元温泉付いとーよ
0341名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 16:19:18.22ID:1i2az4rO0
炭酸じゃないと思うけど、あおきの湯とか延命館とか
新鮮な源泉を投入している施設特有の泡つきの成分は何やろか?
0342名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 16:25:17.82ID:o8O87HqV0
北九州市で汚染瓦礫を焼却しています。
福岡県や山口県の地面の土を採取しておいたほうがよいです。
西日本で5月23日−25日に雨が降った地域は要注意です。汚染の可能性が高いです。
Inspector+で数センチまで近づけて土を測定して汚染を確認してください。
0343名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 16:49:40.98ID:Gw6BsRvs0
>>336
中身は詰まってるさ
結局、の続きは浴槽の容積の話ではなく投入量について言及して欲しいものだな
0344名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 16:55:22.56ID:uHKxTF0Y0
>>336
勿体ぶらないで、答え教えてやったらw
03453272012/05/25(金) 18:01:05.48ID:DBiZrFb/0
>>330 >>331 >>333 >>335 ┐('〜`;)┌

あのなぁ、おまえら、浴槽の「汚れ」というものが
比率の問題であることを全然考慮できてないね、勉強不足。

最低限、こんぐらい読んでからレスしろよ。
http://www.onsen-forum.jp/enterprise/hoyochigakukoza/group-environment/environment05.html

浴槽水のよごれ W、温泉の注入量 v m3/時、浴槽の容積 V m3

浴槽に入りこむ汚れ(f)
f=f1+f2+f3+f4
・浴客によるよごれ f1
・外気から入り込むよごれ f2
・温泉水と共に入り込むよごれ f3
・浴槽壁に付着しているよごれ f4

浴槽のよごれWは、v/Vと加わるよごれfによってきまる。
v/Vは「給湯率」または「循環率」とよばれる。

これは、甘露寺先生から直に話を伺ったとき、
配布されたレジュメに書いてあること。

他に、浴槽管理の参考文献としては、次のようなもの。

・温泉の集中管理計画法 細谷昇 日本温泉管理士協会誌 No.26(2001)
・温泉の大浴場設備計画法(応用編)日本温泉管理士協会誌 No.13(1994)
・レジオネラ対策ーこうすれば安心 浴槽施設の衛生管理 レジオネラ防止対策研究会編

>>341
ほとんどは窒素。
03463272012/05/25(金) 18:27:20.80ID:DBiZrFb/0
それと、pHの問題だけど、おまえら、
日本三名泉(林羅山)の草津温泉ぐらい行ったことないの?

これは、石川理夫氏が、一般向けに、
わかりやす〜く書いてる文章だが
http://www.slownet.ne.jp/sns/area/travel/reading/hot_spring/200707250907-9246123.html
「なんといっても酸性泉なら、世を騒がす
 レジオネラ属菌なども繁殖できない殺菌力抜群。」

実際、強酸性環境下では、病原性大腸菌やレジオネラ菌、
その他の病原菌も、3分も生きていられないよ。

実は、草津温泉・万座温泉はレジオネラ検査が免除されている。
http://onsen.xii.jp/article/3529676.html
http://test.shokukanken.com/column/regionella-gunma.html
C酸性泉の温泉(草津・万座等)は年1回以上の検査を免除

草津といえば、あまりにも「時間湯」が有名だが。
強酸性泉に、強い殺菌力が備わっているからこそ
数多くの疾病を混浴可能にしている訳だね。
http://www.jikanyu.net/annai.html
03473272012/05/25(金) 18:57:30.07ID:DBiZrFb/0
連投ソマソ

>>346に、リンク追加。
http://spanews.exblog.jp/5335040/

〜〜〜(略)〜〜〜

同研究所によると、草津、万座両温泉の源泉では、
レジオネラ、大腸菌などは検出されず、
源泉を使う全施設での自主検査でも検出されなかった。

人為的にレジオネラ菌を浴槽水に入れた実験では
一時間後に約一万分の一に、六時間後には、ほとんどゼロになり、
両源泉には殺菌効果があることが検証されたという。

〜〜〜(略)〜〜〜

↓↓↓≪ココ需要!≫

ただし循環式浴槽で使用する場合や、
水を加えて酸性度が著しく弱くなる場合は検査免除にならない。
浴槽洗浄など他の検査はこれまで通り実施する。
0348名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 19:55:04.85ID:ShiQfYtH0
結局、家庭用の小さな源泉浴槽でいいんじゃねえか
0349名無しさん@いい湯だな2012/05/25(金) 21:25:12.30ID:71p/1hgS0
最近、あおきの泡つき少ないなぁ
0350名無しさん@いい湯だな2012/05/26(土) 03:30:40.08ID:TSJQr3mS0
>>347
そういうレスが読みたかったんだよ
ありがとう
0351名無しさん@いい湯だな2012/05/26(土) 13:47:10.18ID:HTW0HURp0
>>348
家庭用の24時間風呂でも、管理を怠ると、
レジオネラ菌の温床になるから、注意が必要。

一例
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0780100898.pdf

0352名無しさん@いい湯だな2012/05/26(土) 15:58:39.99ID:JXFKlWeF0
これからはぬる湯か水風呂がある施設がいいね
0353名無しさん@いい湯だな2012/05/26(土) 20:21:18.48ID:hEYOMnEY0
>>351
ここは温泉スレだよ
勘違いかな?
よく読んでね。
0354名無しさん@いい湯だな2012/05/30(水) 18:23:50.88ID:c3cq7wwh0
週刊誌にも載ったけど、元海自佐世保総監の加藤と山下3海佐が通った
佐賀県嬉野温泉「美肌の湯」が…
不潔
な気がする。旅館にはわるいけど… まだ 普通の伝染病の方が救われる。
国民から5年で「2億円」貰い、国防を託されながら
規律を無視して破り、 部下の妾自衛官と二人で
美肌の湯へ不倫旅行 性病と性ヘルペスまん菌を
美肌の湯に撒き散らし SEXシーンをシャメって流された
なんて、考えただけでも 絶対に行きたくない。
嬉野温泉さん、 営業妨害で訴えて下さい。
0355名無しさん@いい湯だな2012/06/11(月) 11:59:43.97ID:JFMNZxuD0
郡司勇さん来る 九州温泉道泉人達成の祝湯のお知らせ
http://beijinkai.exblog.jp/18132941/
0356名無しさん@いい湯だな2012/06/13(水) 16:06:01.66ID:mrnYvvF10
いまさら郡司さんで宣伝されてもねぇ〜
0357名無しさん@いい湯だな2012/06/25(月) 16:38:55.52ID:xFozS0eh0
郡司さんは選定委員なんだから泉人達成を祝うのは当然だろが
0358名無しさん@いい湯だな2012/06/25(月) 16:54:37.36ID:xFozS0eh0
雑記帳:九州八十八湯 完走した「泉人」− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20120624k0000e040111000c.html

今日新聞: 郡司勇さん
http://today.blogcoara.jp/news/2012/06/post-713e.html
0359名無しさん@いい湯だな2012/06/25(月) 23:46:50.98ID:SQb77MyX0
>>357
中の人サイドなら、はるばる泉人になった人たちを
祝福してさしあげるのが本来の役目だろうに

>>358
また出しゃばり土谷が、目立ってやがる
0360名無しさん@いい湯だな2012/06/26(火) 19:50:14.90ID:f0rSmz9z0
別府、湯布院温泉なら、↓が役に立ったよ。大分の観光情報もかなり載ってるし。
http://oita-tour.com/oita-tour/
0361名無しさん@いい湯だな2012/06/29(金) 18:54:28.20ID:s/Nv3H4F0
鍋山の湯って今も入れないのですか?
0362名無しさん@いい湯だな2012/06/29(金) 23:10:33.28ID:hIeyC4xx0
宮崎にある登録番号91の川南温泉が
今月いっぱいで廃業なので行ってきた

番台のおばちゃんにいっしょに写真撮ろうってお願いしたら
はずかしいから嫌って断られた

お湯は特筆するところはないけど
今日は一湯だけにしてガッツリ長湯してきました
0363名無しさん@いい湯だな2012/06/29(金) 23:32:57.89ID:Y6ZrZFQN0
俺も寄る機会あったから川南温泉に入ってきた。
1週目では入らなかった源泉水風呂と交互浴で1時間程入ってきたよ。
最後なのでスタンプの写真も撮らせていただけました。
0364名無しさん@いい湯だな2012/06/29(金) 23:58:10.64ID:am6Ci6LH0
俺も入ったけど、地元の人が多く入浴してて地域に根ざした温泉のように見えただけに残念です
0365名無しさん@いい湯だな2012/07/01(日) 17:13:01.92ID:v3bPFm7Y0
その一方火山活動で休業していた霧島の新燃荘は
新燃岳沈静化に伴い再開に向けて動き出したとのこと。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=41434

同じく休業してるサンヨーフラワー温泉も早く再開できるといいね。
0366名無しさん@いい湯だな2012/07/02(月) 01:03:41.83ID:aruAi7zs0
え、サンヨーフラワー温泉は休業してるんですか?
ひなもりキャンプ場へ行ったとき偶然入浴したけれど、あの鄙びた感じが良かった
0367名無しさん@いい湯だな2012/07/02(月) 01:45:53.73ID:S3+I+G140
>>366
今行くとずいぶん廃墟化している
再開できるかちょっと心配
0368名無しさん@いい湯だな2012/07/06(金) 04:14:02.93ID:WqPxkGGl0
7月8日投開票です。鹿児島に原発はいらない。福島の悲劇を2度と繰り返すな。
鹿児島県知事を向原祥隆(むこはらよしたか)に。

鹿児島知事選告示、現新2氏届け出
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20100923-713693/news/20120621-OYS1T00790.htm

 鹿児島県知事選が21日告示され、3選を目指す現職・伊藤祐一郎氏(64)、
新人の反原発団体代表・向原祥隆氏(55)の無所属2人が立候補を届け出た。
関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働決定後、
初めての原発立地県での知事選。九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県
薩摩川内市)の再稼働の是非などが争点となる。投開票は7月8日。

 伊藤氏は、国が安全性を保証することなどを条件に再稼働を容認。
「県民党」を掲げ、民主、自民、公明の県組織が支援している。

 向原氏は、再稼働に反対し、即時廃炉を主張。特定の政党の支持は求めて
いないが、共産党県委員会が自主的な支援を決めている。
0369名無しさん@いい湯だな2012/07/10(火) 16:17:46.47ID:lTr8VDVf0
この前福岡県福智町のふじ湯の里に行って来た。
あまりのお湯の良さに驚いた、筑豊いや福岡であんな良いお湯が出るなんて!
しかも湯量も豊富だから禁断のうたせ湯まであるし。
その上サウナ露天風呂休憩所まであって500円だなんて!
総合点では福岡No1ではないだろうか。
すくなくとも八十八湯に選ばれてる博多温泉:富士の苑よりははるかに上だな。
0370名無しさん@いい湯だな2012/07/10(火) 17:23:30.41ID:NolXH9e50
ものすごいステマくささ
0371名無しさん@いい湯だな2012/07/10(火) 20:31:16.77ID:pBeolKyQ0
確かにふじの湯は良いが福岡なら俺は卑弥呼の湯や大川温泉の方をより推すな
03723692012/07/10(火) 22:00:33.61ID:lTr8VDVf0
ステマじゃないぞw
ここは家から40kmでドライブコースにもちょうど良いし、やっと探し求めていた温泉に出会えたから
嬉しくてついついステマっぽくなってしまった。それでは問題点も・・・接客態度はいまいちだな、民間
レベルでは不合格だね。

>>371
卑弥呼の湯にも行ったこと有るけどサウナと露天風呂がないから総合点では落ちるな。
大川温泉もサウナ無いし。
0373名無しさん@いい湯だな2012/07/10(火) 22:26:41.60ID:rjWz/yoP0
当たり前だけど人それぞれ
少なくとも自分は温泉の評価(お気に入り度)にサウナは対象外
0374名無しさん@いい湯だな2012/07/12(木) 21:12:51.08ID:0NYTsfbz0
阿蘇や山鹿・・・熊本の温泉は大丈夫なの??
0375名無しさん@いい湯だな2012/07/13(金) 16:00:42.36ID:rNRItoWeO
阿蘇キャンセル続出みたいだね。
0376名無しさん@いい湯だな2012/07/13(金) 19:04:07.05ID:FGof9mwjO
俺と嫁さんのだいすきな天ヶ瀬は大丈夫かな?
0377名無しさん@いい湯だな2012/07/14(土) 01:42:46.84ID:cdX+IFa0O
杖立大丈夫かな……。
0378名無しさん@いい湯だな2012/07/15(日) 18:06:58.03ID:dpcRy0SJ0
今回の災害の被害状況の情報があったら教えてください
0379名無しさん@いい湯だな2012/07/15(日) 21:01:35.10ID:DON34NrS0
>>378
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-00000041-mai-soci
0380名無しさん@いい湯だな2012/07/16(月) 17:47:18.09ID:Ix2rMQH20
旅館スタッフのブログなどで情報収集した結果

黒川(南小国)、杖立(小国)、長湯(竹田):被害少
天ヶ瀬(日田):一部に被害
内牧(阿蘇):被害深刻

阿蘇外輪山の外側と内側で明暗が分かれてる印象。
小温泉地はまだ情報が集まらないが情報発信どころじゃないのかも…
0381名無しさん@いい湯だな2012/07/16(月) 17:50:44.79ID:Ix2rMQH20
追加

筋湯(九重):被害少
宝泉寺温泉郷:被害少
0382名無しさん@いい湯だな2012/07/25(水) 10:22:55.05ID:ZoOzpJqy0
霧島の新燃荘
今日から営業再開
0383名無しさん@いい湯だな2012/08/11(土) 09:16:44.88ID:uL5r7fb+0
ふじ湯は沸かし過ぎ

特に今は夏なんだから

佐賀大和は最高だった
0384名無しさん@いい湯だな2012/08/13(月) 20:06:04.36ID:TK0oQo8WO
5歳年上の彼女と原鶴温泉の○×館に来てる。プールで泳いで、硫黄泉に入って、おいしい料理をいただいて、セックスをはじめるよ。幸せ。久大本線の日田〜筑後吉井が不通でたいへんだったけど。
0385名無しさん@いい湯だな2012/08/15(水) 04:31:51.43ID:Q327Jip/O
鹿児島のホテル〇セラ
フロントのホースランとかだったか
バカ女の応対が最悪
楽しい旅の思い出が台無しに
絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に許さない
0386名無しさん@いい湯だな2012/10/25(木) 07:22:15.71ID:S4YGjc4w0
誰か営業再開後の新燃荘に行った方いますか?
以前と変化ありますか?
0387名無しさん@いい湯だな2012/10/25(木) 20:24:58.66ID:zfWoRhh80
設備的に変わったとこは特に無かったが少し湯が薄く&ぬるくなったような…
前はもっと熱くて硫黄臭が強かった気がする。
白濁は相変わらずだったが湯船の隅に石を核にして湯の華を固めた団子みたいな物が
沈めてあるのを見つけて気になった。ひょっとしてあれで濁らせてるんだろうか?
まあ裏山が噴火した後だし湯が変化しても何の不思議もないんだけど。
0388名無しさん@いい湯だな2012/10/26(金) 16:59:44.28ID:eMJgEJcc0
>>387
レスありがとうございます(_ _)
0389名無しさん@いい湯だな2012/11/01(木) 00:08:00.86ID:S4Xrc8JU0
長崎の福の湯にておじいちゃんが溺れて、救急車や警察が来た。
おじいちゃんは無事だったかが気になる。
お風呂屋のスタッフにも、救急医療の教育を受けさせるべきだな。
人工呼吸などの初期対応で生死に関わる。
0390名無しさん@いい湯だな2012/11/01(木) 05:49:23.43ID:DmZI9qrB0
-------魑魅魍------------魑魅魍魎魑魅魍魎-------------魑魅魍-----
-----#魑---魑魅-----魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅----魑魅---魑#---
-----魑------魑魅-魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎-魑魅------魑--
-----魑------魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑-----魑---
------魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍----
---------魑魅魍魎-------魑魅魍魎魑魅魍魎魑------魑魅魍魎-------
---------魑魅魍#----悪---魑魅魍魎魑魅魍魎---悪---#魑魅魍-------
--------魑魅魍#-----魔----魑魅魍魎魑魅魍----魔----魑魅魍魎------
-------魑魅魍魎#----悶----魑魅魍魎魑魅魍----悶---#魑魅魍魎-----
-------魑魅魍魎魑-------#虐------------虐#------魑魅魍魎魑-----
-----*********魑魅魍魎-------苦魔喪斗-------魑魅魍魎********----
---************魑魅魍---------驚驚驚---------魑魅魍***********--
---*************魑魅--------------------------魑魅************--
---*************魑#----------------------------#魑*************-
----***********魑魅--罵詈雑言罵詈雑言罵詈雑言--魑魅************--
-----********魑魅魍----罵詈雑言罵詈雑言罵詈----魑魅魍*********---
-----魑魅魍魎魑魅魍#---------虚偽嘘虚偽-------#魑魅魍魎魑魅魍----
-----魑魅魍魎魑魅魍魎------------------------魑魅魍魎魑魅魍魎----
----魑魅魍魎魑魅魍魎魑----------------------魑魅魍魎魑魅魍魎魑---
----魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎----------魑魅魍魎魑魅魍魎魑魅魍魎---
0391名無しさん@いい湯だな2012/11/06(火) 18:33:10.89ID:IO9ODxV20
九州No.1は塚原温泉の火口乃泉だな
0392名無しさん@いい湯だな2012/11/06(火) 19:24:31.37ID:/NUMlliY0
この前知り合った娘だが
http://dakkun.net/pic/syame/121104/02.jpg
0393名無しさん@いい湯だな2012/11/08(木) 16:11:48.87ID:dHRXdweC0
│イジメで有名な熊本県..三 ┃|
│   _  !  _     .三 ┃|
│  (O>――<O)    . 三 ┃| 
│  /( ・ ) ( ・ ) ヽ     ┃|
│  ○ /▼\  ○   .. ┃| ガラッ.
│  |( ヽ二フ )  |   三 ┃|
│  /   ̄ ̄ ̄  ヽ    (┃|
│ f           ヽ_/  ┃|
0394副班長2012/11/10(土) 19:54:49.85ID:cDhn/sYz0
大分おんせん県・・・。
他県の迷惑顧みず、バカ丸出し!
温泉は日本各地にある!大分はその一部だろうが!
0395名無しさん@いい湯だな2012/11/11(日) 23:28:29.08ID:/llt6p970
12月29日〜30日で温泉旅館探しています。25歳男(社会人1年目)と24歳女(同3年目)のカップルです。
予算は一人〜15000程度、貸切風呂つきです。
地方は北部九州(熊本大分より↑)であれば場所は問いません。以前夢巡追荘には行ったことがあります。
今はじゃらんで探していますが、日程も日程ということもありなかなか空いておらず・・・
どこかおすすめのところはありますか?じゃらん等に載ってないところもあると思うので。
よろしくお願いします。
というか、今ゆめおいがあるところ、被害が深刻のようですね・・・。
0396名無しさん@いい湯だな2012/11/12(月) 01:52:39.51ID:JEnMs5Gp0
>>395
福岡、佐賀、長崎ってことですか?
なかなか難しそうですね。
0397名無しさん@いい湯だな2012/11/12(月) 07:11:43.19ID:SLClv3Ys0
>>396
いや、熊本大分も含みます。紛らわしくてすみません。
0398名無しさん@いい湯だな2012/11/13(火) 19:23:08.12ID:HcXvcr540
age
0399名無しさん@いい湯だな2012/11/14(水) 19:37:14.98ID:RyrLio1m0
>>395
お願いします
0400名無しさん@いい湯だな2012/11/15(木) 10:22:43.57ID:47AWsiGy0
>>1
0401名無しさん@いい湯だな2012/11/16(金) 01:52:08.83ID:c1vJ0YuS0
くまモンにネットイジメ疑惑浮上 問われる担当者の資質

 全国的に広まる“ゆるキャラ”ブームの中で、今、最も勢いがあるのは熊本県営業部長のくまモンだろう。
去年のゆるキャラグランプリで1位を獲得し、関連商品の売り上げは数十億円に達するなど破竹の勢いだ。
元祖ゆるキャラ、ひこにゃんが、原作者との権利問題で裁判を続けているなか、全国にファンを増やしてきた。

 そんなくまモンに、ネットイジメの疑惑が浮上している。くまモンが広報活動に活用しているツイッターを
悪用して、特定の人間のデマを流布して嫌がらせをしたり、女性につきまとったりしていたというのである。

 ゆるキャラのツイッター関連の不祥事といえば、北海道長万部町のまんべくんが、ツイッターでの政治的な
発言をきっかけにして、活動を自粛する騒動が起きたのも記憶に新しい。くまモンやまんべくんのツイートには
それぞれ担当者がいて、その担当者がツイッターを悪用したり、不用意な発言をしてしまったのである。
担当者の資質に問題があったと言わざるをえない。
 
 くまモンのツイッターは、6月に、セクハラや自殺などに関連した他者のツイートをRTされるという乗っ取り
被害にあってアカウント変更を経ている。今回、浮上したネットイジメ問題とも何らかの関係がありそうだ。

みんなが気持ちよく、くまモンを応援できるように…くまモンを管理する熊本県には、一刻も早い原因究明と、
説明責任を果たしてもらいたい。
0402名無しさん@いい湯だな2012/11/16(金) 20:04:15.68ID:RCUTieY40
くまモンは確かによくできてるよな。
ゆるキャラもただかわいいだけではだめだ、その点くまモンは かわいい7割 気持ち悪い2割 怖い1割と
びみょーなバランスが取れてるよな。
0403名無しさん@いい湯だな2012/11/18(日) 02:46:12.58ID:zHIeOAidO
日田 琴平温泉 かやうさぎは
崔本ってチョンがやってる
注意
0404名無しさん@いい湯だな2012/11/18(日) 16:15:48.76ID:/tbLKj0P0
世界の常識、放射能汚染瓦礫を現地一極処理せず、莫大な血税を使って
わざわざ遠く北九州まで運んで放射能をばら撒く男
その名は『北橋健治 北九州市長』

1・日本人抹殺売国政党、民主党の公認市長
2・イオン岡田の側近で、社会主義(アカ)思想の持ち主
3・自分自身が広島被曝三世、なぜ被曝者を増やしたがるのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%A9%8B%E5%81%A5%E6%B2%BB

黙っていたら北橋健治の任期は2015年まで続き、その間ずっと死の灰をばら撒かれます
民主党以外の議員先生や有力者に協力を仰ぎ、北橋に対してリコール請求や引退の
圧力を強烈にかけましょう

日本人皆が一致団結して、安心して暮らせる私たちの祖国を取り戻しましょう!
0405名無しさん@いい湯だな2012/11/25(日) 18:28:11.05ID:TS+h0lFD0
改築した、山鹿温泉のさくら湯行ってきました。
建物は、温泉プラザ跡に、重厚になって建っていました。
料金は、上がって300円に
中は、一見きれいになっていましたが、湯壺には階段を下りていかなければならず、障がい者対応とはなってませんでした。
外の造りが大きい割には、休憩所が無くゆっくりは出来ないようです。
0406名無しさん@いい湯だな2012/11/26(月) 23:53:23.34ID:1rV7Vxmn0
>>405
山鹿市政だよりより

施設概要
待合室(男女兼用)
脱衣所(男・女)
龍の湯(見学用)池の間(見学用)
休憩室(研修室)・温泉資料室
観光案内所・管理事務所

と、なっているので
休憩室はあるようです
(食事するところもあるとか聞いたけど定かではないです)
もしかしたら、食事は温泉プラザ(プラザ5)に行けというのかw
あそこは、お客さんが少ないからなぁwww
0407名無しさん@いい湯だな2012/12/07(金) 00:19:32.71ID:25pv59gp0
この間、博多温泉の元湯で一緒に入った人に
サンヨーフラワーは休止じゃなくて廃止になりましたよって
言われたんだが本当ですか?
調べてみてもわからなかったのでお願いします。
0408名無しさん@いい湯だな2012/12/07(金) 17:56:26.82ID:ut9l1pts0
↑電話して聞けば?
0409名無しさん@いい湯だな2012/12/07(金) 19:04:47.35ID:iuhRQZI20
繋がらない
0410名無しさん@いい湯だな2012/12/11(火) 22:05:07.77ID:c38IHtUo0
サンヨーフラワー温泉に10日に行ってきました
営業はしておらず、入り口に9月からボイラーの改修を行いますの張り紙と
新燃岳噴火から1年が済みました、新しい形での再開をしようと思っています
みたいな張り紙が貼ってありました
0411名無しさん@いい湯だな2012/12/12(水) 08:44:41.42ID:9hJ+cdY+0
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/04/084/images/001.jpg
0412名無しさん@いい湯だな2012/12/12(水) 19:40:20.14ID:JSi8OF790
今週久しぶりの北九州出張がでてきて新幹線で博多駅
までいってそのまま博多市滞在。翌日仕事終わらして、
土日も過ごそうかと思っている。
試合校とは無関係な続柄だけど凍えながらラグビー見るか、
あったか温泉いくかと対極の選択なんだが温泉行くとしたら
どこいけばいい?とりあえず帰りも博多駅から新幹線に
乗ることになっているけどまだ買ってないから変更可能。
0413名無しさん@いい湯だな2012/12/12(水) 22:32:10.47ID:knM7DfUq0
久留米から乗り換えて 原鶴温泉 花農家 和みの湯へ行け
0414名無しさん@いい湯だな2012/12/13(木) 21:11:54.94ID:tnsuuMjz0
ちょっと遠そうだな。
0415名無しさん@いい湯だな2012/12/13(木) 21:51:56.68ID:gpNSAMVw0
じゃぁ 万葉の湯(旧リコランド)
0416名無しさん@いい湯だな2012/12/13(木) 22:01:53.83ID:tnsuuMjz0
温泉流しかけとかだとどのあたり?
0417名無しさん@いい湯だな2012/12/13(木) 22:12:54.34ID:S1ZsZv3l0
二日市か横手の博多湯
0418名無しさん@いい湯だな2012/12/13(木) 23:01:31.16ID:tnsuuMjz0
旅館とセットになたみたいなところないかな?
0419名無しさん@いい湯だな2012/12/13(木) 23:59:17.05ID:S1ZsZv3l0
だったら富士の苑でも行っとけ、旅館というよりホテルだけど。
つか小出しで注文多いぞw
0420名無しさん@いい湯だな2012/12/14(金) 00:37:31.54ID:6XHHVZVp0
なかなかよさそうだな。ありがとう。
0421名無しさん@いい湯だな2012/12/14(金) 07:13:24.35ID:ZIM2VtIG0
>>410
遅くなりましたが、ありがとうございました。
廃止ではなさそうなので安心しました
0422名無しさん@いい湯だな2012/12/23(日) 03:38:50.70ID:+oTtgwAz0
鶴寿泉行きたいけど駐車場がねえ;;
0423名無しさん@いい湯だな2012/12/23(日) 08:36:56.94ID:C7KGI6Dl0
ついに年末が来た。
東京から大分の実家に帰れる。
毎日温泉に行くぞ!
0424名無しさん@いい湯だな2012/12/23(日) 08:59:17.20ID:uHvAMT0A0
>>422
鶴寿泉の前に二台分あるけど如何せん狭いのがキツイね
0425名無しさん@いい湯だな2012/12/27(木) 17:42:16.54ID:7d+pbxYm0
.市っトクながさき2012年11月1日放送「世界を代表する長崎夜景」 .-12:32
http://www.youtube.com/watch?v=aQwii32vLXY
.世界三大夜景之幻彩詠香江 -10:50
http://www.youtube.com/watch?v=Sn6vXeCjGXg
.Just For Laughs Gags' -2:31:37
http://www.youtube.com/watch?v=QoMbG7LlHgk
太平洋戦争開戦ラジオ放送 −2:20
http://www.youtube.com/watch?v=r4xKhHfLB0s
.The Ultimate Fails Compilation ? −18:50
http://www.youtube.com/watch?v=Ujwod-vqyqA
0426 【大吉】 【1144円】 2013/01/01(火) 00:19:37.09ID:BWB/+kjg0
湯巡り運
0427名無しさん@いい湯だな2013/01/21(月) 12:34:21.03ID:OaAHUmaYO
別府の中国人がうるさすぎ
0428名無しさん@いい湯だな2013/01/25(金) 22:04:04.12ID:9kBWopsV0
福岡ウォーカー2013年2月号
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i9/1200753329.jpg
ttp://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200753329
●スーパー銭湯&温泉館 太っ腹の最安プラン46
◇源泉野天風呂 那珂川清滝
◇博多 湯布院・武雄温泉 万葉の湯
◇筑紫野 天拝の郷
◇福岡市内の人気スーパー銭湯
◇福岡市郊外の人気スーパー銭湯
◇北九州市内の人気スーパー銭湯
◇久留米・朝倉の人気スーパー銭湯
◇スーパー銭湯(得)クーポン
【銭湯コラム】
◇海辺の絶景露天風呂
◇かわいいレトロ銭湯
◇二日市温泉湯めぐり散歩
0429名無しさん@いい湯だな2013/02/02(土) 07:20:40.67ID:7xAp7h0O0
外戸本 No,298 2013年3月号
平成25年1月20日発行
定価320円
【特集1】土日もOK 100円温泉!
http://www.bunei.net/img/2013_03.jpg
http://www.bunei.net/sinkan.html
外戸本2013年3月号立ち読み
http://www.bunei.net/201303_book/img/004.jpg
http://www.bunei.net/201303_book/img/005.jpg
http://www.bunei.net/201303_book/201303_book.html
0430名無しさん@いい湯だな2013/02/06(水) 13:19:23.65ID:OlLjCIth0
NHKBSの「新日本風土記」2月15日は別府を取り上げるってさ
http://www.nhk.or.jp/fudoki/upcoming.html

>湧出量・源泉数ともに日本一の温泉地・別府。かつて、蒸気や熱湯が至るところに
>吹き出ることから「地獄」と呼ばれたこの地は、先人たちの知恵と工夫で、人々の
>心と体を癒す「極楽」に変わっていった歴史を持っている。
>いま、別府には「別府八湯」と呼ばれる8つの温泉があり、それぞれ独自の入浴文
>化を築いている。路地裏にひっそりとたたずむ、地元の人たち向けの「共同湯」。
>湯治客をあたたかく迎えてきた「貸間旅館」。千年の歴史を持つという「砂湯」。
>観光客に新たなサービスを提供する「巨大ホテル」…。
>老若男女のみならず、世界中の人々から愛されている別府の湯。番組では「別府八
>湯」をあますことなく紹介。別府の奥深い魅力を様々なエピソードで紡いでいく。
>
><オムニバス項目(予定)>
>別府(べっぷ)温泉地域をつなぐ温泉の力「紙屋温泉」
>浜脇(はまわき)温泉かつて別府一の歓楽街として栄えた面影
>観(かん)海寺(かいじ)温泉アイディア勝負で時代を乗り越えてきた巨大ホテル
>堀田(ほりた)温泉温泉の恵みで花を育てる――湯が隣にある暮らし
>明礬(みょうばん)温泉江戸時代から続く天然の入浴剤"湯ノ花"作り
>鉄(かん)輪(なわ)温泉人と人とをつなぐ心の湯治宿「双葉荘」
>柴(しば)石(せき)温泉山の中の知られざる秘湯探検
>亀川(かめがわ)温泉個人宅温泉を開放――湯に集まる人々と地域の絆
0431名無しさん@いい湯だな2013/02/07(木) 08:19:26.46ID:vZepLeID0
温泉センターみたいなところの
ポータルみたいなとこある?
0432宿無しさん@お宿いっぱい?2013/02/10(日) 22:48:10.98ID:1htf/iv10
http://www.kamiyanagiya.jp/

痴呆老婆女将が経営する老舗旅館。
ボケてるが故に、勝手に宿泊をキャンセルされるので注意。
被害者多数。
0433名無しさん@いい湯だな2013/02/19(火) 01:44:35.03ID:wZHeJwj70
質問なんだけと、今週末に阿蘇の小国町に
夜中温泉だけ入りに行こうと思ってるんですけど
この時期積雪してるんですかね?
タイヤがノーマルだとマズイ?
0434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/02/19(火) 08:25:04.84ID:Q4yJMbhv0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1330423645/
0435名無しさん@いい湯だな2013/02/20(水) 21:11:11.14ID:nuBXpuD90
嬉野温泉で入浴介助の見学会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085497721.html
温泉地全体でバリアフリーに取り組んでいる佐賀県の嬉野温泉で、この春以降、高齢者や障害者の入浴を介助する
ヘルパーのサービスを始めるのを前に、20日、ヘルパーを派遣する施設の関係者が旅館を見学し、浴場の安全など
を確認しました。
20日の見学会には、4月から入浴の際のヘルパーを派遣することになっている地元の高齢者施設の介護福祉士や
看護師など6人が参加しました。
6人は、嬉野温泉の5つの旅館をまわりながら、それぞれの浴場を見学し、▼湯船の高さや手すりの位置が使いやすい
かどうかや▼湯船の近くまで車いすで近づけるかどうかなどを確認しました。
嬉野温泉では、温泉地全体でバリアフリーに取り組み、現在、12の旅館に車いすが必要な人でも利用しやすい客室が
設けられています。
しかし、一緒に旅行する家族などからは入浴への不安の声が寄せられ、観光協会と高齢者施設が協力して入浴
ヘルパーのサービスを始めることになりました。
ヘルパーを派遣する高齢者施設の西野弘子代表は「実際に設備を見ると改善が必要なところもあり、複数で介助
したり、介護用の道具などを上手く使うなどして、安全に入浴できるよう努めたい」と話していました。
0436名無しさん@いい湯だな2013/02/23(土) 10:21:14.34ID:ByVH0LFK0
宿泊客増目指しキャラクターttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075664331.html
別府市は、国内外から幅広い年代の宿泊客を呼び込もうと、別府オリジナルのキャラクターを作って、アニメ化する
などの新たな事業を進めていく方針です。
全国有数の温泉都市別府市では、年間の宿泊客が220万人余りとこの6年頭打ちになっています。こうした中、
別府市は、幅広い客層への働きかけに力を入れて宿泊客を増やそうと、子どもから大人までに広く人気があり、
海外からの注目度も高いアニメを活用した新たな事業を始める方針です。
具体的には、大手アニメプロダクションに別府オリジナルのキャラクターを制作してもらい、このキャラクターをいかした
さまざまなイベントを開きます。
また、最大500人が入れるドーム型の映像上映施設を作り、客足が落ち込む夏休みの終わり頃に限定して別府
オリジナルのキャラクターのアニメの上映会を行うことにしています。
別府市は、このために必要な費用、1億1千万円余りを来年度の当初予算案に計上し、今月27日に始まる定例議会
に提案することにしています。
0437名無しさん@いい湯だな2013/02/24(日) 14:00:19.21ID:GP+0NTfnO
佐賀の蟹御殿がフジテレビと組んだヤラセの宿だと暴露されました。
0438名無しさん@いい湯だな2013/02/24(日) 14:09:25.19ID:GP+0NTfnO
途中で送っちゃった。
っで、蟹御殿って実際はどうなんですか?
0439名無しさん@いい湯だな2013/02/25(月) 23:33:58.27ID:F0VHtwKdO
いい宿だよ、値段も手頃だし。なんでやらせとかやっちゃったかね。
0440名無しさん@いい湯だな2013/03/04(月) 23:24:17.00ID:eF21vhHf0
年末に家族で福岡行ってきました。

筑後川温泉ふくせんか

ここは、ペットも一緒に泊まれる事が売りの旅館。
最初は、ペット可って事で抵抗ありましたが、凄く掃除も行き届いてて、綺麗な旅館でした。
二十代?若女将さんが凄く良い方で、
接客文句無し。
お湯は、源泉掛け流し
露天、景色良くこれ又文句無し。

金額、場所、条件、接客、
全てが私達にはピッタリで、
帰りに次の予約までしてしまいました。
0441名無しさん@いい湯だな2013/03/07(木) 02:01:47.69ID:YjbvVCTy0
最新おすすめ情報ください。
0442名無しさん@いい湯だな2013/03/07(木) 11:32:35.93ID:P/L8d7SZ0
>>441 先日知人に連れられて行った「七里田温泉」・・・
マジでオヌヌメです。特に「下ん湯」は破壊力抜群w
ものの数秒で体中泡だらけw
ただし、ぬるいので湯上りに体を拭き上げるまでは寒いので注意^^
0443名無しさん@いい湯だな2013/03/09(土) 17:27:03.48ID:ZKS/lNMe0
>>442


情報ありがとうございます!
早速ホムペ見てみます^_^
0444名無しさん@いい湯だな2013/03/21(木) 14:21:38.97ID:VIaeLHeO0
宗像王丸・天然温泉やまつばさ
行ってきました
平日 会員価格 800円 高い
お湯 ややつるつる phは高いが重曹が少ないのかな?
家族風呂と一部の露天には湧き水を使用
(25.03.21現在では家族風呂のみ利用では温泉に入れないって事?)

最大の売りは「源泉かけ流し」

まあ、500円位にならないと2回目はないかな。

筑後在住の私は他の選択肢があるが、
あの辺の方はかけ流し温泉は貴重ですもんね。
0445名無しさん@いい湯だな2013/03/21(木) 19:45:25.15ID:g27QHC930
この人妻に心当たりある?


841 えっちな18禁さん 2013/03/06(水) 18:32:13.84 ID:kDVJeFAl0
>>837
それって霧島住みでヘソピ&リスカ跡有?
温泉好きの間で有名な女?
0446くろうし2013/03/22(金) 14:21:41.03ID:hAwYf1yw0
熊本24阿蘇の地獄温泉清風荘はヤバかった
http://www.asokankou.net/index/y.html
0447名無しさん@いい湯だな2013/03/22(金) 21:20:15.55ID:JbdwvixA0
やばかったってどういうこと?
来週いくんだけど・・・。
0448名無しさん@いい湯だな2013/03/22(金) 21:59:52.77ID:n+FK+xR60
>>445
心当たりあるよ。
関西弁の女性でしょ。
別府温泉で100人以上と生エッチしてるよ。
上で名前の挙がってる有名人とも不倫中。
旦那は気づかないのかな。。。
0449ken2013/03/23(土) 10:20:16.85ID:EVmGqqbJ0
>>447

すげーよかったってことですよ^^

不倫とかそのへんはわかりません

すずめの湯ってのがよかったですばい
0450名無しさん@いい湯だな2013/03/23(土) 21:03:49.40ID:EUjOejkx0
>>449
おお、すげーよかったんですねw
安心しました!
清風荘宿泊なので楽しみにいきます!
0451名無しさん@いい湯だな2013/03/25(月) 18:32:16.48ID:bTreOEY80
霧島に行く予定なんですが
日の出温泉・きのこの里ってどうですか?
温泉ソムリエさんって何をされる人なんですか?
0452名無しさん@いい湯だな2013/03/25(月) 21:10:20.35ID:gYLjvUFE0
>>450
そこに泊まったら
したにあるの山口旅館の温泉にも
無料で入れるよ(・ω・)ノ

滝の湯おすすめ〜混浴だけど
0453名無しさん@いい湯だな2013/03/29(金) 09:29:53.62ID:bsVz13t30
清風荘宿泊してきました。
お湯は最高によかったけど、料理は地獄鍋プランにしたけどいまいち・・・。
冷凍の肉だしあまり美味しくなかったな。
水で流れてくる趣向は楽しかったけど。
翌日とまった別府の岡本屋の方が個人的にお湯も料理も大変気に入りました。

>>452
情報ありがとう。
次回は是非トライしてみます。
0454名無しさん@いい湯だな2013/03/29(金) 14:52:03.40ID:4Nf15B/r0
宗像のやまつばさオープンしたばっかりだから人多いかな?
0455名無しさん@いい湯だな2013/03/30(土) 19:50:31.09ID:ALHAJ0hi0
>>454
今日行ってきたぞ。オープンしたばっかりだから客は多かった。
さすがに施設はキレイで快適
風呂は内風呂は広くて良かった、露天風呂は左右二箇所あるけど狭くてイマイチ。
今なら無料で会員になれるから入った方が若干お得。
0456名無しさん@いい湯だな2013/03/30(土) 23:44:15.93ID:PvoMdA0W0
>>451
日の出温泉はいいよ!
おそばも美味しいしね(^○^)
きのこの里にいるソムリエさんはmiyaちゃんだね
関西弁の可愛い元気な女性だよ
既婚者だけど(T_T)
笑瓶の旅番組にもでてました(^○^)
0457名無しさん@いい湯だな2013/03/31(日) 00:41:52.51ID:1CfSrk4J0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
0458名無しさん@いい湯だな2013/03/31(日) 14:13:38.45ID:YGXQi/5Q0
徳島県出身宮崎県在住の三船悦治は顔も性格も気持ち悪い男。
三船悦治はある男子に対して冷酷な態度をとりつづけたという。
0459名無しさん@いい湯だな2013/03/31(日) 18:29:16.53ID:LEDqyoXf0
>>448
旦那さんに直接メール送れば?
奥さんがやりまんで周りが迷惑してるって教えてあげなよ
ピル飲んでるからって生は危険だし
そこまで把握してればmixiのアカウント知ってるでしょ?
奥はfacebook で男との混浴画像を大量アップしてることもついでに教えたげて
0460baby2013/04/03(水) 18:47:50.52ID:1o93VjUS0
かなり穴場な秘湯

個人的にはおススメ度合いが高い

でも遠い

http://www.amaxa.org/index/av.html
0461名無しさん@いい湯だな2013/04/04(木) 15:47:05.78ID:d9unhZfL0
>>460
それ、単なる真湯の(貸切)風呂屋じゃないの?
板違いの宣伝?
俺はそこ行くぐらいなら、船で小浜か雲仙行くわ。
0462名無しさん@いい湯だな2013/04/07(日) 21:13:12.22ID:GgjdhJ8I0
いっちゃんにメッセージ送ったけど
ちゃんと本人読んだのかな。。。
既読になってるけど。。。
04634622013/04/08(月) 00:04:56.70ID:GgjdhJ8I0
誤爆してました。。。すいません。。。
0464福北都市圏2013/04/14(日) 07:02:36.95ID:x5VMIjNW0
古賀薬王寺温泉は未出か
0465名無しさん@いい湯だな2013/04/29(月) 12:44:15.81ID:ptH84W/cP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&;id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
0466名無しさん@いい湯だな2013/05/08(水) 03:30:16.47ID:jmCJDUf9O
最近行ってないからまだあるかわからないけど 福岡在住の私の温泉ランキングは
夜明温泉 大川のモール泉 鳥栖の山ぼうしだなぁ。
明日の休みは 新規開拓 話題の やまつばさ行ってみます。
0467名無しさん@いい湯だな2013/06/06(木) 22:48:43.20ID:ifjcUrg70
【福岡】“温泉”めぐり不当表示、2施設に改善命令06/04 18:32 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0026.html
“温泉”をめぐる不当な表示で、消費者庁は4日、福岡県内のホテルと入浴施設に対し、改善措置を命じました。
そのうち1件は、温めた井戸水を“温泉”と偽っていました。
改善措置命令を受けたのは、筑後市の「グランドホテル樋口軒」と、糸島市の日帰り入浴施設「まむし温泉」です。
「樋口軒」は8年前から、ホームページなどで泉質が「炭酸泉」として、効能などをうたっていました。
しかし、公正取引委員会が調査したところ、温水に含まれる炭酸が「療養泉」の規定を満たしていませんでした。
「まむし温泉」は、1998年から施設名などで“温泉”であることをうたっていました。
ところが調査の結果、“温泉”ではなく井戸水を温めたもので、“温泉”の成分も検出されなかったということです。
「樋口軒」と「まむし温泉」は命令に従い、今回の不当表示を広く知らせるなど改善に努めるとしています。
0468名無しさん@いい湯だな2013/06/10(月) 21:44:23.45ID:NVNLNaHp0
「炭酸泉」「温泉」不当表示ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130604/5037161.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130604/5037161_5015037161_m.jpg
福岡県内で公衆浴場を運営する2つの施設が、お湯の成分が基準に足りていないのに「炭酸泉」や「温泉」と広告でうたっているのは不当な表示にあたるとして、消費者庁はこれらの施設に対し、広告の改善などを命じました。
不当な広告だとして改善を命じられたのは、筑後市の船小屋温泉にある「グランドホテル樋口軒」と、糸島市の「筑前の湯神水まむし温泉」の2つの施設です。
消費者庁から調査を委任された公正取引委員会九州事務所の発表によりますと、このうち筑後市の「グランドホテル樋口軒」は、ホームページやチラシなどの広告で、「炭酸泉」と表示していましたが実際には、こうした表示が許される国の基準に成分の量が足りていませんでした。
一方、糸島市の「まむし温泉」は、お湯の成分が温泉法の基準を満たしていなかったにもかかわらず、広告などで「温泉」と表示していたもので、いずれも消費者庁は4日付けで景品表示法に基づく措置命令を出し、広告の是正と再発防止を命じました。
いずれの施設も、長い歴史のなかでこうした表示を行ってきたなどと説明しているということで、すでに不当表示と指摘された広告を削除するなど改善を進めています。
公正取引委員会九州事務所の大瀧勇夫取引課長は、「温泉の表示をめぐっては世間の目も厳しくなっているが依然としてこうした表示があるので啓発に努めたい」と話しています。
0469名無しさん@いい湯だな2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:zqEjNN7P0
【佐賀】十二支の謎、修復中の「武雄温泉楼門」公開07/14 18:03 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0027.html
佐賀県武雄市にある保存修復工事中の国の重要文化財「武雄温泉楼門」が14日、一般公開されました。
国の重要文化財「武雄温泉楼門」は、佐賀県出身で東京駅も手がけた建築家・辰野金吾の設計で、
1915年に完成しました。
最近、武雄温泉の楼門に彫られた4つの干支と、東京駅の天井に装飾された4つだけ欠けた十二支のモチーフに
関連があるのではと話題を呼んでいます。
今回の公開では、楼門の4つの干支のうち2つと、建築当時の工具などが展示されています。
武雄温泉では、専門家に調査を依頼し、楼門建築百周年を迎える2015年までに、東京駅と楼門の十二支の謎を
解明したいとしています。
0470名無しさん@いい湯だな2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:c2UYXAWN0
雲仙の湯が薄くなったよ
濁りも香りも

涸れるのか?
0471名無しさん@いい湯だな2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:YiWwXWdHO
>>470
噴火前とかってお湯に変化があるらしいよ?温度差とかだけかもしれんけど。
0472名無しさん@いい湯だな2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:uKDtnVmUO
シーガイアはいかが?
0473名無しさん@いい湯だな2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:wxTAzMsxO
海が嫌
0474名無し2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:ROw7KLeH0
本場韓国で人気のK-RAP(日本人必見)韓国カラオケ人気ナンバー1のカラオケ。
http://www.youtube.com/watch?v=wvxJtXaWIQc



韓国VS世界:韓国に対する世界の反応です
http://www.youtube.com/watch?v=h5jQs-cJoPE
国際社会から孤立したバ韓国 Korea is world's enemy.
http://www.youtube.com/watch?v=32g36S3_kho
ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」
http://www.youtube.com/watch?v=BJJG-XWHr_w
字幕【テキサス親父】韓国人達の不可解行動への親父の疑問集
http://www.youtube.com/watch?v=OikRZV5jdP
字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!と親父ブチギレの巻!
http://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4
世界中で日本人と偽る韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=hPvkXbUH8tE
0475名無しさん@いい湯だな2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:BnzOF3XB0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
0476名無しさん@いい湯だな2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:NMwXGCiaO
今日は町で菊地温泉のスナックの名刺を拾った
今は金がなくて遊びに行けないがいつかは遊びに行ってみたいと
夢が広がりまくった
0477名無しさん@いい湯だな2013/09/02(月) 15:12:57.09ID:dsrlbbzO0
福岡でお湯重視なら

・大川温泉貴肌美人の湯
・卑弥呼ロマンの湯
・博多温泉富士の苑

がベスト3かなあ
0478名無しさん@いい湯だな2013/09/02(月) 17:26:43.70ID:3TZdj0B00
この雨で温泉に被害はありませんか?
大丈夫ですか?

好きな温泉がたくさんあるので心配です。
おばちゃん元気かなあ。
0479名無しさん@いい湯だな2013/09/05(木) 08:29:57.80ID:QncN+/Vo0
おんせん県CMをネットで公開ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5074165581.html?t=1378337361043
秋の行楽シーズンにあわせて観光客の誘致を進めようと、大分県は温泉の魅力を前面に打ち出したコマーシャル
映像を制作し、4日からインターネットでの公開を始めました。
大分県は、「おんせん県」をキーワードに、湧出量と源泉の数で全国一の温泉を生かした観光の振興を進めていて、
コマーシャル映像は、大分の魅力を広くアピールしようと、県が初めて制作しました。今回は、秋の行楽シーズンに
あわせて22本の映像が制作され、4日から大分県のホームページで公開されました。
映像の撮影は県内の15か所で行われ、別府や湯布院などの温泉地や、カボスや関あじ・関さばといった大分の
特産品などを、それぞれの地域の人たちが紹介する内容になっています。
全国の自治体の間では、地元出身の芸能人やイメージキャラクターによる宣伝活動が活発になっていますが、
今回、映像に出演しているのは地元の人たちだけで、ほかの自治体とは一線を画す内容となっています。
映像の制作を担当した大分県広報広聴課の塩月美香さんは、「大分の豊かさやおおらかさ、人情味を表現するために
地元の人たちに出演を依頼し、ほかの自治体にはないコマーシャルが完成したと思っています」と話していました。
この映像は、インターネットでの公開のほか、テレビコマーシャルとして福岡と関西で今月下旬まで放送されることになっています。
0480名無しさん@いい湯だな2013/09/05(木) 08:52:20.27ID:QncN+/Vo0
人吉温泉おかみ 地域催しPRttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004252761.html?t=1378338688663
人吉球磨地方の観音堂が一斉に開帳される「相良三十三観音秋の一斉開帳」が今月20日から始まるのを前に、
人吉温泉の旅館のおかみが県庁を訪れ、蒲島知事にイベントをPRしました。
人吉温泉の旅館のおかみで作る、「人吉温泉さくら会」のメンバー9人は、そろいのピンクのはっぴをまとって県庁に現れ、
蒲島知事を訪ねました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004252761_m.jpg
相良三十三観音の一斉開帳は、人吉球磨地方の33か所すべての観音堂を一斉に開帳して訪れた人をもてなそうと
いうイベントで、毎年、春と秋の2回、お彼岸の時期に開かれています。
富田千鶴子会長は「おかみ一同、腕に磨きをかけてたくさんのお客様においでいただけるように頑張ります」と意気込みを語っていました。
これに対し蒲島知事は、「ことしもイベントが大成功することをお祈りしています」などと応じていました。
「相良三十三観音秋の一斉開帳」は今月20日から7日間の日程で行われ、初日には旅館で社交ダンスなどを踊る
「Shall weDance in 人吉」という催しも今回、初めて開催されるということです。
0481名無しさん@いい湯だな2013/09/05(木) 18:46:16.73ID:1Iec28Mp0
人吉は今年もイベントやるのかなぁ
0482名無しさん@いい湯だな2013/09/06(金) 22:16:47.58ID:AV7T0qPC0
【大分】「おんせん県」CM、知事自ら福岡県でPR09/06 19:08 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0007.html
「日本一のおんせん県」と大々的に今月からアピールを始めた大分県。
広瀬知事自ら6日、ビッグマーケットの福岡県で会見を行いました。
大分県はもっと観光客を呼び込もうと、「おんせん県おおいた」と福岡や関西で流すCMを作って4日からキャンペーン
を始めました。おととし1年間に宿泊した人のうち4分の1が福岡からということで、知事自らPRに乗り出したわけです。
広瀬勝貞知事は「一度ここでちゃんとご挨拶をしておかない」と話していました。
温泉県の商標登録は認められなかったものの、確かな手応えに満面笑顔の広瀬知事でした。
0483名無しさん@いい湯だな2013/09/08(日) 08:51:45.55ID:AbsGb/u00
玉東町入浴施設 レジオネラ菌ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004363951.html?t=1378597817708
玉東町の入浴施設「ふれあいの丘交流センター」で基準を超えるレジオネラ菌が検出され、町では施設の営業を自粛
するとともに施設を利用した町民に病院での検査を呼びかけています。
レジオネラ菌が検出されたのは玉東町が運営する入浴施設「ふれあいの丘交流センター」です。
町によりますと、8月20日に浴槽の湯を採取し検査を行った結果、9月4日に男湯の露天風呂など4か所の湯から
レジオネラ菌が検出されました。ttp://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004363951_m.jpg
このため町では玉名市の有明保健所に届け出るとともに、6日夜と7日朝の2回、町の有線放送を通して施設を利用
した人に念のため病院で検査を受けるよう呼びかけました。
現在のところ、利用者から体調の悪化などを訴える報告は届いていないということです。
町では6日から施設の営業を自粛して浴槽の湯の再検査を行っており、今後の営業については再検査の結果が
判明する今月14日以降に決めたいとしています。
玉東町のふれあいの丘交流センターは平成11年にオープンし、これまでレジオネラ菌が検出されたことはなかったということです。
玉東町保健介護課の深本浩課長は、「温泉を利用した人で特に高熱や風邪などの症状がある人は、
病院を受診してほしい」と話しています。
0484名無しさん@いい湯だな2013/10/21(月) 22:09:29.37ID:cP72sBJC0
指宿の砂むし温泉は世界一気持ちいい
0485名無しさん@いい湯だな2013/10/22(火) 23:28:46.31ID:ldGrrnsi0
【大分】「おんせん県」CM効果は4億8000万円10/22 20:19 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0003.html
話題の「おんせん県」CM。その経済効果は?
大分県が実施した「おんせん県」キャンペーンの広告効果が、4億8000万円にのぼったと発表されました。
アンケート調査を行ったところ、「おんせん県」CMで大分の認知度や好感度が上がったと回答した人は、
9割を占めました。キャンペーンの予算は、5500万円でした。
0486あぼーんNGNG
あぼーん
0487あぼーんNGNG
あぼーん
0488あぼーんNGNG
あぼーん
0489名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 06:07:46.40ID:16ACTdm+0
テスト
0490名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 06:13:50.68ID:16ACTdm+0
今日、大分空港から国東ー宇佐ー安心院ー七里田温泉ー赤川温泉ー黒川温泉へといきます。安心院のすっぽんと宇佐神宮いがいで寄っといたほうがいいとこ食べておいたいいものはありますか?とり天弁当がほしい。夕飯用に。
0491名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 06:19:23.35ID:16ACTdm+0
長湯温泉のエノハ寿司、鮎の背越しはおいしかったです。
今回は別府、長湯はい(け)きません。そのかし初黒川温泉。(車泊)
そのご、湯巡り、酒造めぐりをしながら田日ー久留米ラーメンへとむかいます。満願寺、白岩、杖立、何日混浴の野天風呂、などめぐっていきます。いい温泉あったら教えて下さい。
0492名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 06:22:21.88ID:16ACTdm+0
ちなみに88湯巡りを知って、都内でスタンプ帳を購入できるところはありませんかとコウシキサイトで質問したら、出発前の昨日回答が来て、九州のJR主要駅でしか買えないと来た。遅いよw
0493名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 06:23:53.16ID:16ACTdm+0
ということで期待に胸を膨らませながら空港に向かっております。
九州の夜は寒そうだな。知人には襲われにかすごく心配された。
なんか腹が痛い。
0494名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 10:13:46.44ID:YCIEfRPzP
黒川から大観峰を通って阿蘇内牧にある、いまきん食堂で赤牛丼
引き返して小国へ出れば、日田まで近い
0495名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 17:54:07.30ID:rsdi85rE0
武雄温泉楼門の修理工事完了ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083170281.html?t=1386233536127
建設から100年を迎えるのを機に進められてきた武雄温泉の楼門の本格的な修復工事がこのほど完了し、
建設当時に近い鮮やかな赤色の建物が姿を現しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083170281_m.jpg
国の重要文化財にも指定されている武雄温泉の楼門は、唐津市出身の建築家、辰野金吾が設計して大正4年に
建てられたもので再来年には建設から100年を迎えます。
今回の修復工事は、これを機に去年12月から行われてきたもので、工事は先月29日に完了し、4日、関係者に
公開されました。
楼門は朱塗りの塗装が一部剥がれたり、木材が傷んだりしていたため修復工事では屋根瓦や白壁をいったんすべて
取り除いた上で行われました。
そして、建物の塗装は門の表面から見つかった建設当時の塗装を分析し、工事前のオレンジがかった色から建設
当時に近い鮮やかな赤色に塗り直されました。
また、白壁の内部の木材も雨水やシロアリによって痛みが進んでいたため周りのしっくいをすべて取り除き新しい
木材が入れられています。
楼門の管理会社の田中隆一郎社長は「生まれ変わった楼門を見て、多くの人に建設当時の情緒を感じてもらいたいと
思います」と話していました。12月05日 09時06分
0496名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 18:28:30.55ID:rsdi85rE0
別府市営温泉で年末の大掃除ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073527461.html?t=1386235571597
年の瀬を迎え、全国有数の温泉地、別府市の市営温泉では、1年の汚れを落とす毎年恒例の大掃除が行われています。
別府市は、地元の人たちや観光客に親しまれている市営温泉の汚れを落として、新年を気持ちよく迎えてもらおうと、
毎年この時期に、市営温泉を1日ずつ休業にして大掃除を行っています。
5日には、別府市田の湯町の田の湯温泉で大掃除が行われ、市の職員や清掃業者が高圧洗浄機を使って浴槽や
浴室にこびりついている湯あかを落としたり、長い柄のほうきで天井や壁のほこりをはらったりしていました。
別府市温泉課の宮内裕太さんは、「年に1度の大掃除なので、念入りにきれいにして、よりたくさんの方を迎え入れたい
です」と話していました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073527461_m.jpg
現在営業している14か所の市営温泉は今月26日までにすべて大掃除を済ませ、29日から来年の1月3日にかけては、
このうち6つの温泉が無料開放され、帰省した人たちや観光客などでにぎわうことになっています。12月05日 12時18分
0497名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 19:48:48.17ID:WwOnWaki0
おおー七里田温泉、赤川温泉が88湯に含まれてる。国東の山香温泉にもよりたいけどスケジュール的に無理かぁ
0498名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 19:50:04.28ID:3k6PO5V10
と朝書き込んだけど買い込み制限で今書き込みっと。今、七里田温泉下湯きました。ほんとしゅごいわここ。
この温泉ほしい
0499名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 21:00:53.60ID:GQo3rDIe0
七里田温泉の女将さんめっちゃいい人やなぁ
0500名無しさん@いい湯だな2013/12/05(木) 21:01:35.29ID:aHrnufD50
七里田温泉なんて3000円くらいとっても人来るだろうに
0501名無しさん@いい湯だな2013/12/09(月) 21:14:24.73ID:rMfhY7Hp0
過疎ぶりわらた。5日から大分空港から七里田ー黒川温泉ー万願寺ー天ヶ瀬ー甘木卑弥呼の湯ー高串温泉肥前福祉センターー国見山暖簾ー平戸の対岸サムソンホテルー高尾温泉元湯←いまここ
0502名無しさん@いい湯だな2013/12/09(月) 21:16:11.24ID:rMfhY7Hp0
88湯。ちょっとわからん。いろはの湯なんて高串の引き湯なんだからいらないだろ。万願寺や天ヶ瀬が入ってないのも温泉が何たるかまるでわかってない連中がやってんのか。
0503名無しさん@いい湯だな2013/12/09(月) 21:40:24.75ID:jYSmLSXi0
満願寺も天ヶ瀬も入ってるけど……
ただ天ヶ瀬は対象だった水光園が潰れちゃったからね
0504名無しさん@いい湯だな2013/12/09(月) 22:02:26.62ID:rMfhY7Hp0
な、なんだってーーーーほんとだ、入ってた。すみませんでした。
ではなんで入ってねーんだったのを教えて下さい。
つか、九州の人ってホンマに〜ばい、とか〜だっちゃ、っていうんだな。感動した。
0505名無しさん@いい湯だな2013/12/09(月) 22:52:40.20ID:pdhwPjhL0
しかし、熱湯44度-45,5度とか足すら入れません。ほとんどの人が熱湯に入ってる。どんだけ熱さ体制あるんだ。ぬる湯が43度ですよ。武雄市おそるべし
0506名無しさん@いい湯だな2013/12/10(火) 03:08:54.09ID:ztrhF95lP
高温が苦手な人は行かなくなるから、温度が高いからといって
みんながみんなそうだとは限らないワケで

たとえば、時間がある暇人ほど何度も書き込むから
みんな暇人に見えたりする掲示板のように
0507名無しさん@いい湯だな2013/12/10(火) 09:21:18.50ID:IpRM8SWB0
武雄の図書館に来たがすごすぎ。世界一じゃないか。温泉来たら行ってみてね。あと武雄バーガーも食っとけ。
0508名無しさん@いい湯だな2013/12/10(火) 09:50:10.73ID:IpRM8SWB0
充電させてもらって、温泉の本をとってきて、抹茶フラペチーノたべてなごんでる。こりゃビンボい旅行にももってこいだ。
0509名無しさん@いい湯だな2013/12/10(火) 09:51:49.03ID:IpRM8SWB0
そういえば88湯に蟹御殿が入ってないので、和解する
0510名無しさん@いい湯だな2013/12/14(土) 13:25:10.39ID:XZq5fz6YO
シャレーは潰れたのか?
来年4月から消費税アップで、逝く旅館も増えそうだな。洒落ならんな
0511名無しさん@いい湯だな2013/12/14(土) 14:45:59.22ID:iu06Mas70
七里田温泉良さそうだね。
ここみて、行ってみたくなった。
大分空港か熊本空港から、電車かバスで行けるとこなら
0512名無しさん@いい湯だな2013/12/16(月) 22:27:24.77ID:TQqKrYho0
温泉巡って日本中駆け巡ったがうちの近所にある博多温泉富士の苑が温質トップレベルだた
0513名無しさん@いい湯だな2013/12/17(火) 02:04:54.97ID:apy9PUHmP
泉質と言いたまえ
0514名無しさん@いい湯だな2013/12/17(火) 09:39:50.94ID:nP2ofNf80
富士の苑って、自分ちの風呂だと思ってるマナーの悪い爺様達ばっかりな印象
0515名無しさん@いい湯だな2013/12/19(木) 01:17:29.94ID:bbaIU4aj0
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&;feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
0516名無しさん@いい湯だな2013/12/19(木) 11:44:27.05ID:DxM8I3FP0
初めての九州温泉巡り
結構堪能したが、料理は一寸、口に合わなかった
お醤油は麦麹が強すぎ
お味噌は変に甘すぎ 麹の甘さではない
お酒も変に甘い
0517名無しさん@いい湯だな2013/12/19(木) 11:49:15.67ID:DxM8I3FP0
NHKオバマちゃんぽんメンには笑った
 
食べてくればよかった 後悔している
0518名無しさん@いい湯だな2013/12/21(土) 19:48:43.38ID:kU3OXL680
>>510
女将さんが亡くなられた
0519名無しさん@いい湯だな2013/12/28(土) 14:41:43.44ID:Fzeku/RX0
阿蘇乙姫と
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/43/86111.html?m=temp&;c=2013122814
札幌市の気温が
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/14163.html?m=temp&;c=2013122814
あまりかわらない件
0520名無しさん@いい湯だな2014/01/04(土) 09:37:52.74ID:uQv0kURPP
さすがに年明けてからは暖かいからだいぶ違うな
0521名無しさん@いい湯だな2014/01/07(火) 06:54:46.42ID:kIW5lJsR0
小浜温泉で偶然番宣をやってたが私の父はちゃんぽんマンってめちゃ気になってるよ。東京じゃやってないのかな。小浜温泉ではポスターも貼ってあった
0522名無しさん@いい湯だな2014/01/21(火) 19:44:53.77ID:Jw6jBX540
佐賀の古湯温泉てどう?

こんど佐賀行くから、混浴んとこ入ってみようかと思うんだが
0523名無しさん@いい湯だな2014/01/21(火) 21:20:47.24ID:b1veImtR0
貸し切り状態じゃないの
0524名無しさん@いい湯だな2014/01/21(火) 21:22:41.22ID:0mgzS0sD0
混浴で貸し切り状態www
0525名無しさん@いい湯だな2014/01/22(水) 00:13:06.88ID:k4MBaIdG0
ワロタw
まあ貸し切りになるならそれに越したことはないがな

行くの土曜日だからどうなることやら
0526名無しさん@いい湯だな2014/01/23(木) 03:22:52.67ID:Ql1mi8aLO
温質だけなら久留米、大川、柳川の温泉は俄然おすすめ!

但し、本当に泉質だけだけどねw
かなり年期が入ったボロいとこや、新しくても安っぽい外観のとこばかりだからw


佐賀の古湯や熊の川温泉近辺はぬる湯だから、今の時期に行くなら風邪ひかれませんようにw
0527名無しさん@いい湯だな2014/02/08(土) 16:38:03.39ID:yu3ROQi2O
佐賀行くのは初心者ですが嬉野、武雄、古湯行くなら何処がお勧め?
リーズナブルで良い宿あったら教えて下さい。
0528名無しさん@いい湯だな2014/02/10(月) 21:21:00.59ID:smaIEt5R0
温泉目当てで行くなら嬉野が良いと思う。
良い宿はわからないけど。
0529名無しさん@いい湯だな2014/02/17(月) 13:41:57.97ID:ElpO5xJm0
嬉野、いいっすね。もう15年くらい前に行ったけど、湯の質は今でも覚えてる。
また行ってみたい。今度は大村からじゃなく佐賀空港利用で!
嬉野の嬉泉館は唯一源泉かけ流しとか・・
0530名無しさん@いい湯だな2014/02/22(土) 19:18:47.57ID:lGg7s/zxO
湯質なら平山温泉がよかよ
0531名無しさん@いい湯だな2014/02/22(土) 22:33:51.74ID:dQNGGNfI0
湯質?
0532名無しさん@いい湯だな2014/02/24(月) 12:51:25.09ID:EQKeWWraO
平山もいいけど熊本県はほとんどいいですよ
0533名無しさん@いい湯だな2014/02/27(木) 09:48:51.78ID:s7hLjlZ/0
嬉野いいねえ
嬉泉館に立ち寄り
よしちょうで湯豆腐
椎葉山荘の露天
紅茶を土産に
0534名無しさん@いい湯だな2014/02/28(金) 07:24:46.14ID:YBEmIbgW0
嬉野の入船荘って古そうな旅館だけど、忍者部屋っての気になる 
泊まった人いないかな 発想が面白い
0535名無しさん@いい湯だな2014/03/02(日) 20:14:00.25ID:V6YgQDE4O
船小屋温泉
0536名無しさん@いい湯だな2014/03/03(月) 14:46:30.80ID:YuaYRSM90
残念! 赤川温泉、大幅値上げ 500円→850円(入湯税含む)へ

しかも 金土日のみの営業・・・・orz

愛犬リッキーが昇天して、オーナーやる気なくしちゃったかな・・・orz
0537名無しさん@いい湯だな2014/03/05(水) 13:09:21.93ID:Oayk2Lks0
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201403/article_24.html
0538名無しさん@いい湯だな2014/03/06(木) 22:06:22.14ID:PuXK7N/j0
ホンマにヒドイ火事やったな、
患者さん二人も死亡かぁ、
ご冥福をお祈り申し上げるほかあれへんわ。
0539名無しさん@いい湯だな2014/03/07(金) 02:21:24.17ID:yFEHNegM0
都久志の湯の家族風呂って子供といっても大丈夫?
事情があってたまにしか会えない娘と一緒に温泉に行くことになった

横から喘ぎ声が…なんてことはありませんよね?
0540名無しさん@いい湯だな2014/03/08(土) 01:34:35.74ID:bncjPrN40
知らんがな
不安なら他を選べ
0541名無しさん@いい湯だな2014/03/15(土) 18:34:33.33ID:gNjG9FonO
佐賀大和I.C近くの龍登園というホテルに行ったことある人います?

温泉、料理、接客やその他サービス情報をお願いします。
0542名無しさん@いい湯だな2014/03/17(月) 11:50:03.88ID:aX6Xl3Ej0
高串温泉良かった
強烈なトロトロヌルヌルのお湯だった
0543名無しさん@いい湯だな2014/03/17(月) 12:21:28.27ID:yURJriSx0
でも消毒いっぱいだよ。高串は...
0544名無しさん@いい湯だな2014/03/18(火) 11:14:22.37ID:C+3nx5ug0
(≧∇≦)o口ぷはっ〜〜!!
0545名無しさん@いい湯だな2014/03/22(土) 19:23:31.46ID:HXK+RTJqO
ドリームの湯ってどうですか
0546名無しさん@いい湯だな2014/03/22(土) 22:39:36.64ID:Y9TaJqAI0
天ヶ瀬温泉でも行ってこようかな〜

今の時期なら若い女性が混浴に来たりして…
0547名無しさん@いい湯だな2014/03/23(日) 17:34:15.42ID:qUnrYM0RO
天ヶ瀬の川沿いにある露天風呂にJKらしき集団が入っていた。直視したかったが助手席に女が乗っていたので見れなかった。もったいないことをした…
0548名無しさん@いい湯だな2014/03/25(火) 16:59:52.68ID:s2obHdvl0
来月、福岡〜太宰府界隈を徘徊するついでに卑弥呼寄ろうかと思ってるんですが、平日昼間でも激混みってマジですか?
0549名無しさん@いい湯だな2014/03/25(火) 17:06:32.98ID:tNswgB3d0
甘木ですよね?
確かに多いですけど塚原温泉の内湯みたいに芋洗い状態ではないですよ
0550名無しさん@いい湯だな2014/03/25(火) 21:48:44.92ID:LDkEIZQ30
>>549
ありがとうございます。
今から楽しみ。
0551名無しさん@いい湯だな2014/03/29(土) 05:25:40.85ID:J2+rfWZa0
平日の黒川温泉って、意外と人が多いものでしょうか?
0552名無しさん@いい湯だな2014/03/29(土) 06:16:49.21ID:r2+3nlGd0
外国人でいっぱい
0553名無しさん@いい湯だな2014/03/29(土) 09:37:27.17ID:QT1BEXI/0
二泊で別府に行きます。塚原温泉と壁湯温泉に立寄り湯予定してますが、他にここだけは行っとけってお勧めのところを教えて欲しいです。
なかなか九州までは行けないのでここはって所を押さえておきたいです。
0554名無しさん@いい湯だな2014/03/29(土) 10:18:10.67ID:iZDhhpVl0
杉の井ホテルの棚湯
0555名無しさん@いい湯だな2014/03/29(土) 12:42:30.06ID:7JuEBIuc0
そこは週末なら激混み。DQN家族の巣窟じゃネ?
0556名無しさん@いい湯だな2014/03/29(土) 15:27:19.16ID:8zfs+rT/O
別府市内限定で、如意輪温泉、薬師温泉、神丘温泉は逝ってしまったな。

鉱泥温泉、砂湯と竹瓦といちのいでと出来ればoyado山田屋には泊まれ!
0557名無しさん@いい湯だな2014/04/03(木) 01:54:50.02ID:s1NBi31j0
赤川が抜けて代わりに9軒加入か
田之湯に湯の坂、夢幻の里と結構有名処も入ってきたな
現在達成者が650人弱、交通費まで考えると10万以上はかかるし
意外に経済効果は高いのかも知れんな

>>553
別府〜壁湯のエリアで温泉道の中からだと

・いちのいで会館or庄屋の館(青湯)
・豊前屋or湯の里(白濁硫黄)
・山里の湯(炭酸)

あたりかな
0558名無しさん@いい湯だな2014/04/04(金) 05:31:19.52ID:bRpD84760
黒川・由布院・別府辺りは何処に行ってもニダとアルの語尾が耳障りで仕方ないぞ
はげの温泉とか九重あたりに行った方がマシかもしれん。ひなびてるけど
0559sage2014/04/04(金) 13:23:56.01ID:nuYTEt9I0
黒川温泉の露天で従業員らしき人からニダの人と勘違いされ
英語で「下を洗って」と言われたことがある
あっちの人たちはかかり湯せずにドボンだそうですわ

目も細くなうしエラも張ってないのにショックだったよ
0560名無しさん@いい湯だな2014/04/04(金) 16:49:56.32ID:+CcRaIi+0
>>556
山田屋旅館っていいの?
0561名無しさん@いい湯だな2014/04/04(金) 17:43:01.77ID:EKPqzYCb0
>>559
ニダとは同じ風呂に入りたくない。
0562名無しさん@いい湯だな2014/04/04(金) 18:07:03.85ID:M5RTWPMX0
実際の所、天ヶ瀬ってきちんと営業再開してるんでしょうか?
再来週、天ヶ瀬と夜明に立ち寄り湯する予定でいるのですが。
0563名無しさん@いい湯だな2014/04/06(日) 10:46:05.09ID:VR4jsUpX0
>>562
水光園は先週土曜別府の帰りに寄ろうと思い14時頃電話したら、
「今日はもう終わりました」と言われたよ
仮に、行く予定の日の営業が確認できていても行く直前にもう一度電話確認して行った方がいいと思う

>>553
もう別府に行ったかなあ?「夢幻の里 春夏秋冬」もイイよ!
0564名無しさん@いい湯だな2014/04/23(水) 22:26:55.43ID:e49iICt/0
岳の湯温泉豊礼の湯行ってきた
良かったよ
お湯が青いんだ
なんか感動しちゃったよ
0565名無しさん@いい湯だな2014/04/24(木) 14:26:33.72ID:A+aOKyp60
豊礼の湯いいよね。貸切に入ったけど上質の湯が時間の半分はドバドバ大量に流れっぱなし。
今度は大浴場にも入って蒸し器で蒸し豚でも作ってみたい。
0566名無しさん@いい湯だな2014/07/06(日) 18:22:47.15ID:nqZiYf5/0
鉄輪か明礬
素泊まり
宿で地獄蒸しを出来る
食材持ち込み可(生魚含む)
露天風呂有り

こういう宿をご存知無いですか?
0567名無しさん@いい湯だな2014/07/06(日) 18:24:28.91ID:nqZiYf5/0
鉄輪か明礬
素泊まり
宿で地獄蒸しを出来る
食材持ち込み可(生魚含む)
露天風呂有り

こういう宿をご存知無いですか?
0568名無しさん@いい湯だな2014/07/06(日) 18:33:50.02ID:er8D/0Uu0
>>566
九州温泉道の対象施設の中には無い
0569名無しさん@いい湯だな2014/07/06(日) 19:13:23.95ID:F7ebGJWu0
>>567
温泉道にはないね

鉄輪に露天風呂以外のすべてを満たす安宿がある

大黒屋

ビッグエターナルマキシマム親切なオレサマが教えてやるよ
0570名無しさん@いい湯だな2014/07/07(月) 22:17:44.08ID:+Sjj9KcK0
ありがとうございます。
やはり大黒屋さんがオススメにあがりますか。

一カ所、「きらく」さんが条件に近いのかな?という所までは調べがついたんですが、生モノ持ち込みの可否についてメールで問い合わせてみたものの、宿からの回答が無く…w
といった所です。
0571名無しさん@いい湯だな2014/07/07(月) 23:40:18.66ID:IKH2Aw9M0
>>570
大黒屋はひょうたん温泉の割引券をくれるよ
俺はタダ券をもらったけど
0572名無しさん@いい湯だな2014/07/08(火) 05:57:13.55ID:u1v+ub6t0
知ってるけどここに書くと一見さんで迷惑かかるから教えられない
0573名無しさん@いい湯だな2014/07/08(火) 06:07:53.35ID:LbGpUgHd0
と、会話の流れに無理に入りたがる奴っているよねw
0574名無しさん@いい湯だな2014/07/08(火) 06:42:00.34ID:OPXEvXXy0
>>567
陽光荘・双葉荘じゃディープすぎるか。
鉄輪・しんきやはいかが。
自分で利用したことはないので、情報だけ。
http://shinkiya.com/
条件は満たしてると思うけど、一人泊はどうかな?
0575名無しさん@いい湯だな2014/07/08(火) 13:12:25.28ID:iYYDy5JX0
美容整形による後遺症集

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1333630946/
05765672014/07/08(火) 14:33:47.03ID:XG7HkBjF0
皆さん、情報ありがとうございます。

陽光荘・双葉荘も検索には掛かったんですが、今回は彼女と行く為、さすがにパスしました。
しんきやさんは貸し切りシステムで、土日に行くからスルーしてたのですが
見た目は良さそうなんですよね。ん〜。

しんきや、きらくの情報が出てくる事に期待しつつ、今日の所は失礼します。
0577名無しさん@いい湯だな2014/07/12(土) 11:21:28.04ID:NgBr3d8l0
霧島ホテルの混浴はタオル巻かずに入っても良いんだよね?
若い女の前で立派な一物見せつけてやりたい
0578名無しさん@いい湯だな2014/07/12(土) 13:17:29.55ID:wpJH/DVY0
>>577
国に帰れチョン
0579名無しさん@いい湯だな2014/07/12(土) 21:56:02.17ID:BRFKXW380
確かに、日本人の発想ではない…
というか、万一そう思ってても、わざわざこんな所には普通の日本人なら書かない
0580名無しさん@いい湯だな2014/07/13(日) 12:38:36.22ID:0Xq7zOW70
そもそも温泉にタオル巻いて入ってはマナー違反
0581名無しさん@いい湯だな2014/07/13(日) 13:27:27.16ID:FSX7zjI20
その前に女居るか?
0582名無しさん@いい湯だな2014/07/13(日) 17:35:19.36ID:Eh31MF9B0
>>567
0583名無しさん@いい湯だな2014/07/13(日) 17:35:57.84ID:Eh31MF9B0
>>567

この後出し野郎!
0584名無しさん@いい湯だな2014/07/23(水) 14:43:26.31ID:tzD5amCl0
407 名前:可愛い奥様@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/23(水) 14:36:50.07 ID:gEn/aj8O0 [2/2]
>>389
別府温泉と湯布院の湯槽に、ときどきう○こが浮いてるんだってね。
チョソの仕業らしい。
友人が嘆いてた。
0585名無しさん@いい湯だな2014/07/23(水) 15:05:59.25ID:SUCdlbnO0
三国人と同じ湯c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
0586名無しさん@いい湯だな2014/07/24(木) 13:41:58.83ID:7oDOjHF50
霧島ホテルの大浴場て女はバスタオルまくとして、男はどうすれば良い?
バスタオル巻くのか、ハンドタオルを腰にまくのか、フルチンで突撃するのか。
教えてエロい人
0587名無しさん@いい湯だな2014/07/25(金) 12:29:11.01ID:4FoPe6CU0
常識で考えたら?
0588名無しさん@いい湯だな2014/07/26(土) 01:35:03.18ID:2LFcsYas0
フルチンで突撃だな


・・・もち勃起させた状態でなw
0589名無しさん@いい湯だな2014/08/15(金) 02:01:34.39ID:ox0CkDp70
おもしろくないw
0590名無しさん@いい湯だな2014/08/16(土) 13:59:27.93ID:CCjsSrC70
30年ぐらい前の原鶴温泉に泰泉閣という混浴があったんだが無くなったのかね?
プールも混浴で小学校の高学年ぐらいまでは男子も女子も一緒にはしゃいでいたのを
俺たちはワニのように一日中お湯に浸かって眺めていたよww
0591名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 07:26:00.37ID:dzWIXt8X0
山鹿市のどんぐり村 深夜まで開いてて帰省中の疲れ取りにはゆったりできて好きだ
だが最近、入れ墨入れた若いあんちゃんが目立つよ
脱衣場には入れ墨お断りがあるのに、担当も見ぬふり
0592名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 10:44:24.48ID:nApCsXKB0
別府 堀田温泉の夢幻の里って循環ですか?かけ流しですか?
0593名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 11:17:48.69ID:14tR3LQN0
>>590
死ねよ朝鮮人
0594名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 21:54:35.61ID:p2OMMfBZ0
オススメの混浴教えてくれ
0595名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 22:20:55.40ID:raFxzi/E0
>>594
沖縄の儀那覇温泉
0596名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 22:48:58.57ID:p2OMMfBZ0
>>595
沖縄は九州だと思ってません

筋金温泉みたいなのなかったっけ
0597名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 22:51:18.59ID:raFxzi/E0
>>596
ありますよ
0598名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 22:55:38.15ID:p2OMMfBZ0
>>597
名前あってる?
0599名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 23:01:13.40ID:qlF76wCI0
じゃあ作地温泉
ここまで来て混浴断る女はまずいない
0600名無しさん@いい湯だな2014/08/17(日) 23:29:45.60ID:p2OMMfBZ0
>>599
混浴関係なく行ってみたいなここはww
0601名無しさん@いい湯だな2014/08/21(木) 23:35:02.98ID:Bgy0sc5X0
天ヶ瀬温泉女全員いないね
0602名無しさん@いい湯だな2014/08/22(金) 08:58:42.85ID:kYpW1nz10
【速報】福岡県雨やばすぎワロタwwwwwwwwww [611334164]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408650923/l50
0603名無しさん@いい湯だな2014/08/22(金) 09:26:14.92ID:il3V3Siy0
>>602
板違い死ねよ
0604名無しさん@いい湯だな2014/08/27(水) 11:02:37.87ID:ocVPjbJuO
原鶴グラ○ドホテル最悪。

食事の皿にカスが付着してる皿数枚。

フォークにもカスが詰まってる!

食欲なくすし!まともな謝罪もなし!

二度と行かねー!


(*´д`*)
0605名無しさん@いい湯だな2014/08/27(水) 11:54:02.81ID:GaufJkIj0
それが本当ならヒドイな
本当ならな
0606名無しさん@いい湯だな2014/08/28(木) 19:06:45.04ID:fYW/0FPKO
>>592
噴気造成の掛け流しだったとオモ
0607名無しさん@いい湯だな2014/09/04(木) 19:08:53.79ID:lQzlXKH10
鹿児島市内には、鍋○香織という空き巣行為の常習者が潜伏している。
過去数年にわたり数々の犯罪に手を染めているにもかかわらず、鍋倉が今まで逮捕されず、
やりたい放題の悪行を続けているのにはいくつか理由がある。

・ 一度に大金を盗んだりせずに、被害者に気付かれないように少しずつ盗んでいること。
・ 合鍵を使って正面から侵入しているため、はためには不審者に見えないこと。
・ 県職員をはじめとする公務員の共犯者がおり、彼らに揉み消し工作をさせていること。

鍋倉は不動産会社・ガス会社等の社員を自分の体をエサにして丸め込み、賃貸マンション等
のマスターキーの複製を入手して犯罪に利用している。
また、県職員や興信所の探偵等も同じ手で、共犯者にしたてあげている。

鍋倉は「私の後ろ盾は警察」とぬかして、現在も犯罪を続けているが、ばれないように
少しずつ盗むという巧妙な手口をとっていることもあり、被害にあっていることに
気づいていない人も多いという。
0608名無しさん@いい湯だな2014/09/07(日) 11:39:11.48ID:hWVNQ+by0
桜島とキチガイの街kagosima
火山灰とキチガイが嫌いな人は鹿児島旅行を控えましょう
http://hissi.org/read.php/travel/20140905/VTVIcWsyTnEw.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140906/SGdrZGI0Z20w.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140907/disyamdXVlow.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140907/YnFjR1NBQU8w.html
0609名無しさん@いい湯だな2014/09/07(日) 11:59:27.65ID:O7QmeGLz0
>>608
(´・∀・`)ヘー
お前はそいつにいい負けたんだなw
だからそんなみみっちいレスをするのかw
ちっちゃいなぁ実にちっちゃいwww
0610名無しさん@いい湯だな2014/09/10(水) 12:14:56.68ID:K0+tFmX70
桜島とキチガイの街kagosima
火山灰とキチガイニートが嫌いな人は鹿児島旅行を控えましょう
http://hissi.org/read.php/travel/20140905/VTVIcWsyTnEw.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140906/SGdrZGI0Z20w.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140907/disyamdXVlow.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140907/YnFjR1NBQU8w.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140908/SHNmUXpLc1Iw.html
http://hissi.org/read.php/travel/20140910/MnBuNVluYkgw.html←NEW
0611名無しさん@いい湯だな2014/09/10(水) 12:24:26.34ID:oFr1ijPA0
>>610
それらのスレで支離滅裂な書き込みをして行き場がなくなったんだなお前( ´,_ゝ`)プッ
0612名無しさん@いい湯だな2014/11/15(土) 02:00:12.05ID:FDbDDFmD0
佐世保のホテルローレライの貸切露天風呂利用したことある人いますか?
カップルで数時間利用できますか?
0613名無しさん@いい湯だな2014/11/15(土) 13:05:56.47ID:/SeHuAA70
数時間って「ナニ」に使うつもりだよ
いろんな人の迷惑考えろカス
0614名無しさん@いい湯だな2014/11/15(土) 16:47:14.42ID:iG7xWSp/0
だねぇ
0615名無しさん@いい湯だな2014/11/15(土) 23:07:24.46ID:FDbDDFmD0
>>613
だまれカス 勝手に妄想するほど飢えてるなんて精神科行けよw
0616名無しさん@いい湯だな2014/11/18(火) 17:34:07.94ID:Eo4pMQcB0
熊本来んね〜15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1403082894/
人吉温泉
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1323246003/
0617名無しさん@いい湯だな2014/11/18(火) 17:35:31.91ID:Eo4pMQcB0
>>600
熊本の温泉宿泊施設
http://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=104/bid=404/tid=1138149/
【熊本】 混浴温泉最新物語
http://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=104/bid=404/tid=3353424/
http://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=104/bid=404/tid=2918353/
熊本混浴
http://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=104/bid=404/tid=3366235/
【熊本】 混浴温泉♪part2
http://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=104/bid=404/tid=2310917/
【阿蘇】混浴温泉
http://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=104/bid=2346/tid=2030816/
0618名無しさん@いい湯だな2014/11/18(火) 19:15:15.54ID:u/nMGf4E0
>>615
だせえ( ´,_ゝ`)プッ
0619名無しさん@いい湯だな2014/12/04(木) 01:35:18.50ID:hV0HdeO50
筋湯温泉 うたせ湯って管理者ダメだね。
トイレの履き物も壊れて履けないのをいつまでもそのままにしてるし。
客商売って理解してないね。
九重町の役所の方、なんとかしたほうがいいですよ。
0620名無しさん@いい湯だな2014/12/04(木) 02:08:18.61ID:mJTddd570
>>619
なんとか
0621名無しさん@いい湯だな2014/12/29(月) 07:02:15.07ID:cfi5pUPo0
いい季節です
0622名無しさん@いい湯だな2014/12/31(水) 22:55:58.98ID:guSUd60h0
鹿のニューシシノは泊+\500ならば次の日もスッキリ出来て良かったさ
0623名無しさん@いい湯だな2015/02/17(火) 20:41:59.79ID:NJi+f7mk0
霧島のゆ旅で横綱になりたいな
0624名無しさん@いい湯だな2015/02/17(火) 21:02:05.73ID:/hemXPGp0
霧島も始めてたのか
数えてみたら丁度半分の32軒入ったことがあったわ
しかし対象施設64軒で全64軒制覇が達成条件だと
1軒でも休廃業されると達成不能になってしまうんだよなぁ
0625名無しさん@いい湯だな2015/02/18(水) 00:22:04.96ID:F6aOvA120
自演はやめなさい
0626名無しさん@いい湯だな2015/02/26(木) 04:54:34.00ID:kX4i+Eq50
九州温泉道
0627名無しさん@いい湯だな2015/02/27(金) 10:27:30.19ID:Tjnm8Iwe0
>>585
天瀬の山荘天水と黒川荘なら安心
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=18&;amp;newsid=18197
0628名無しさん@いい湯だな2015/04/18(土) 21:24:20.26ID:vQUvR4S80
旅籠かやうさぎ予約してしまったんだけど
経営者はニダなの?
黒川温泉もニダだらけって聞いて外したのにどこに泊まればいいのよ
0629名無しさん@いい湯だな2015/04/20(月) 19:27:39.68ID:NXa6vszS0
もう15年前に立ち寄り湯をしたえびの高原の温泉宿が思い出せないんだけど
名前に朝がついている宿ありますかね
湯船から目の前に広がる高原が見渡せたんですが検索してもうまくヒットしなくて
0630名無しさん@いい湯だな2015/05/02(土) 08:05:43.30ID:+OfgA9k40
砂蒸しせいぜい30分までだ
腰が熱いなあ
夏は大変だろうな
0631名無しさん@いい湯だな2015/05/03(日) 18:55:17.07ID:cF+huLJo0
酵素風呂は砂風呂以上に暑いぞ
0632名無しさん@いい湯だな2015/08/01(土) 09:35:59.64ID:wgXJB0zE0
九州温泉道ときりしま ゆ旅のアイドル
miyaちゃんについて語ろうぜ!
0633名無しさん@いい湯だな2015/08/05(水) 10:09:40.69ID:DYJNNJN10
>>632
だれそれw
0634名無しさん@いい湯だな2015/08/07(金) 20:17:42.40ID:KL2i6RhJ0
佐賀伊万里の白磁温泉行ってきた。
白湯の幻想的な露天で一杯やれたら最高だろうな(^o^)
0635名無しさん@いい湯だな2015/08/07(金) 22:09:15.85ID:N7cTjAUb0
>>633
えー。知らないの!
泉人、名人、初代横綱でソムリエで
九州温泉界のアイドルじゃん!
0636名無し募集中。。。2015/08/21(金) 12:55:21.08ID:zroS2xEH0
温泉道関係ないけど平小城温泉城山公衆浴場良かったわ
0637名無しさん@いい湯だな2015/08/21(金) 13:42:33.66ID:64k13LG30
博多湯最高だったわ
0638名無しさん@いい湯だな2015/08/21(金) 15:54:20.18ID:TEXS+aRV0
博多湯、お湯は良いし福岡から近いしで最高なのは間違いないが、
その裏返しでいつ行っても混んでるのがね。
洗い場取り合いになって全然ゆっくり入れない。
0639名無しさん@いい湯だな2015/09/03(木) 19:26:55.84ID:m9OC54040
照葉スパリゾート行ってきた

いいとこ

万葉に比べて風呂は豊富
値段は安い
HPには表記ないが、きちんとwifiもある
カミソリや歯ブラシは有料(その他アメニティは良心的な値段)
無料映画は30位の中から選べる
着陸する飛行機が見れる

ダメなとこ

食事選択肢少ない
スマホ充電ボックスがないので、設置してほしい(充電できる所はある)
ネットは使いにくい設置型タブレット

ネットで遊ぶのはwifiが中心になる
コスパはいいと思います
とにかく人が多い、土日は注意
0640名無しさん@いい湯だな2015/09/04(金) 02:41:11.94ID:/mdOaayg0
そこスーパー銭湯で温泉じゃないだろ
0641名無しさん@いい湯だな2015/09/07(月) 22:09:37.72ID:F1gIK8bN0
保養温泉とかいうスレットがあったと
思うんだけどどこにいきました?
0642ペットボトラーズ2015/09/16(水) 22:13:18.48ID:hW490znjO
(-。-)y-゚゚゚
0643名無しさん@いい湯だな2015/09/16(水) 22:31:19.29ID:a2xMmUPJ0
露天は禁煙やっちゅうのにまーたタバコ吸うてからに、このダボがっ
0644ペットボトラーズ2015/09/17(木) 20:39:23.98ID:R3ZrFFHoO

おー。チンカスじゃねーか!

久しぶりだな。
ギャハハハハ
(^^)ノシ
0645名無しさん@いい湯だな2015/09/19(土) 21:24:45.48ID:HaZj8jH10
誕生日おめでとうございます!
0646名無しさん@いい湯だな2015/09/24(木) 23:41:47.38ID:X1zLST/V0
別府の保養温泉のスレッドってあった
と思うのですが
どこにいきましたか?
0647名無しさん@いい湯だな2015/09/27(日) 03:20:16.28ID:nqp/Z9W10
いくら源泉かけ流しで大量の湧出量と謳ってたとしても

実際の湯船の大きさとそこに流し込む温泉の量が
合っていないと、イモ洗いの時の雑菌の多さは
言わずもがな・・・

そこまで考えて評価してる奴
ほとんどおらんやろし
そういうのを考慮した温泉施設も
数えるほどしかないのが現状
0648名無しさん@いい湯だな2015/09/28(月) 23:46:29.01ID:BUHI2Vpd0
別府の保養温泉ってどんな感じ?
すごいいいらしいって聞くけど。
なんかスレ無いし。
0649名無しさん@いい湯だな2015/09/29(火) 12:51:02.63ID:cpa+SDiu0
>>648
15年くらい前には、女の人を見ながら堂々とオナニーしてるおっさんとか、しつこく付きまとうおっさんとか、気持ち悪いのがいっぱいいたなぁ。
0650名無しさん@いい湯だな2015/09/30(水) 11:00:23.76ID:DAV9ScvT0
隣の貸切湯の壁に穴が開いてて覗けた旅館があったんだがつぶれた
0651名無しさん@いい湯だな2015/10/02(金) 21:52:01.81ID:tVtr8qqu0
保養はもう終わった
0652名無しさん@いい湯だな2015/10/02(金) 23:36:56.59ID:HVFNtMr60
九州では黒川の混浴がのびてる気がする
0653名無しさん@いい湯だな2015/10/03(土) 22:35:28.70ID:p9xYN9x90
別府の混浴は壊滅か?
0654名無しさん@いい湯だな2015/10/04(日) 17:09:09.97ID:EwumRcgq0
杷木の林田温泉良かった
0655名無しさん@いい湯だな2015/10/27(火) 22:45:51.28ID:WOepO2xX0
小国のぬるゆ温泉って冬場も温いの?寒くない?
0656名無しさん@いい湯だな2015/10/29(木) 09:04:54.52ID:22FIbaYz0
去年、銀杏見に行ったついでに行ったけど、ぬるくて入っていられなかった。
脱衣場には10月からは加温するって書いてあったけど、加温してあれなのかは不明。
0657名無しさん@いい湯だな2015/10/29(木) 16:46:17.35ID:+BEWVAl90
ぬる湯は熱湯とセットでなきゃ入る価値なし
0658名無しさん@いい湯だな2015/10/30(金) 20:23:49.66ID:eEYmq/3L0
質問者は当然わかってるだろうけど、奴留湯温泉ね
0659名無しさん@いい湯だな2015/11/07(土) 03:21:12.34ID:Io6v2WxC0
>>655
冬場は夕方から加温されるよ。
0660名無しさん@いい湯だな2015/11/17(火) 08:25:51.57ID:/T+zPeq00
福岡のよかとこ旅行券がヤフオクで投げ売りされてるな
0661名無しさん@いい湯だな2015/11/18(水) 00:39:10.52ID:fQZgdT+s0
半額で泊まれるよ
0662名無しさん@いい湯だな2015/12/11(金) 17:25:07.70ID:MjpfYD+QO
山鹿、平山でおすすめの日帰り温泉ないですか?
0663名無しさん@いい湯だな2016/01/23(土) 07:50:00.07ID:Vc0a9EyN0
>>662
平山のフローラの先にある公民館の温泉がいいよ
0664名無しさん@いい湯だな2016/01/26(火) 23:31:25.07ID:ByF/I+BS0
平山は泉質なら大和、カップルなら華の番台でスイーツセットでどう?
0665名無しさん@いい湯だな2016/02/28(日) 19:14:59.20ID:kABumnxW0
家族湯ですが黒川温泉の
耕きちの湯もいいですよ
自分で熱くしたりぬるくしたりできる
0666名無しさん@いい湯だな2016/03/25(金) 09:24:30.40ID:cI0GZClD0
九州八十八湯の4月からの対象施設の情報が出ましたね
朝倉のグランスパアベニューや九重星生ホテルが入ったのは嬉しい
「夢想園」や「さつま乃湯」が外れたのは先方の辞退とかもあるかもしれないが
今後は眺めより泉質をより重視して選出していきますってことなのかな
0667名無しさん@いい湯だな2016/03/25(金) 09:38:17.16ID:3PgQxG2k0
夢想園はかなりがっかりした記憶が・・・w
ほんと眺めだけ
0668名無しさん@いい湯だな2016/03/25(金) 22:29:18.48ID:G58MzA4pO
>>663
そんなとこあるの?フローラ、湯の蔵、恵荘あたりですよね?
0669名無しさん@いい湯だな2016/03/26(土) 04:47:26.97ID:GriRihsF0
夢想園は風呂よりも食事や部屋が良かった
連れて行った母親は露天風呂がやたら気に入ったみたいだが
0670名無しさん@いい湯だな2016/03/27(日) 03:44:33.72ID:dEtyS7Bs0
この前別府に行ったが温泉最悪だったわ〜
しかも入浴料たけぇし・・・

旅行雑誌とかの別府推しすげぇけど
金もらってんのかねぇ?
もう観光温泉化してて騙された感じが
はんぱなかったわ

もう二度といかねぇ・・・
0671名無しさん@いい湯だな2016/03/27(日) 11:14:24.37ID:vMBk772d0
>>670
この動画観れば
別府温泉の素晴らしさがわかりまする
http://youtu.be/8L-3b_2hfqM
温泉も素晴らしいが
きりしまゆ旅 温泉横綱のアイコンとして活躍中の彼女も可愛いし!
0672名無しさん@いい湯だな2016/03/27(日) 11:20:46.77ID:Abz8tCNg0
別府は広いからピンキリだと思うよ
そこからお気に入りの温泉を見つけるのも楽しみ
市営浴場は百均だからそれじゃないところに入ったんだね
市営浴場に入ってれば不満なかったと思うよ
0673名無しさん@いい湯だな2016/03/27(日) 12:17:59.32ID:frTJLUzg0
ひょうたんとか杉乃井らへんに行ったとか?
0674名無しさん@いい湯だな2016/03/28(月) 02:00:59.57ID:1m4UZBXH0
>>671
目の保養になりますた
ありがと
0675名無しさん@いい湯だな2016/03/28(月) 21:15:37.00ID:tvRTKnR+0
別府温泉保養ランド

一部すげー評判悪いね
0676名無しさん@いい湯だな2016/03/28(月) 21:17:59.93ID:tvRTKnR+0
別府八湯
とか良く聞くけど
これが罠?www
0677名無しさん@いい湯だな2016/03/29(火) 01:36:59.72ID:G8eexsOa0
>>666
確かに今回のOUT組はシーボルト、いろは島、夢想園、青島グランド、
祝子川、さつま乃湯が循環塩素漬け浴槽オンリーなのに対して
IN組で循環塩素漬け浴槽しか無い場所はなさそう

抜群の景観と泉質を併せ持つ星生と宇戸の庄は必体験だし
シーサイド島原も以前の小涌園から離れて高レベルの炭酸泉になったし
みのう山荘もお湯はおとなしいけど景観は素晴らしい
鶴の湯は妙見エリアを代表する湯治場だし
やまつばさも福岡エリアには貴重なまともな湯のある新規開業組だし
他もまずハズレがない

まだIN組があるらしいけど残るは尾之間や拍子水、東、湯泊、作地といった
離島組かな? 既に壱岐の湯ノ本から1軒入ってるけど
0678名無しさん@いい湯だな2016/04/01(金) 23:41:34.33ID:5ErEm40GO
◆【悲報】「5つ星の宿」老舗温泉旅館に韓国人が3人も入社
2016.04.01
http://m.moeruasia.net/article/47235046
0679名無しさん@いい湯だな2016/04/02(土) 15:03:49.81ID:Z3vfxAxj0
杉乃井パレスはDQN家族でごった返してるからうんざりだな
宿に不満がなくとも、バカな客と出くわすことで、
不愉快な思い出→二度と行かネ、ってなっちゃう

中国韓国に汚染されたところは殊更に気の毒だが
0680名無しさん@いい湯だな2016/04/04(月) 21:32:44.54ID:zJ96+tZ/0
追加のOUTは満願寺温泉館、INは喜道庵か
満願寺が外れるのは惜しいけど事実上無人施設だし
あそこは外の川野天に入れないと意味薄いしね

喜道庵はこれまた泉質と景観併せ持つ必体験湯
料金高いのが難点だけど
0681名無しさん@いい湯だな2016/04/13(水) 12:23:49.89ID:NnT1WVLK0
前はドーモで温泉特集をよくやってたけどな。一般公募の女の子が男湯(混浴だったかも)に入って、一般男性客のフリチン姿見たりしてた。
0682名無しさん@いい湯だな2016/04/19(火) 16:13:45.57ID:Q8mLSbIqO
地震だ地震だ
0683名無しさん@いい湯だな2016/04/24(日) 22:36:01.98ID:ydHjrtpN0
大分、熊本の山奥の温泉を巡るのが好きだったんだが、大丈夫かな?
地獄温泉はしばらく入れないだろうなあ。
0684名無しさん@いい湯だな2016/04/27(水) 11:14:40.99ID:InNdL5oi0
【熊本地震】阿蘇山のマグマだまり 地震で引き伸ばされ変形か&#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1461662447/

【地震】温泉が出ない、阿蘇で旅館休業相次ぐ 熊本地震で水脈に変化か [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1461719735/
0685名無しさん@いい湯だな2016/04/27(水) 11:39:56.97ID:VCHzY6DZ0
熊本の水事情に異変です。飲み水もほとんどが地下水を利用している
熊本ですが、地震以降、水源が干上がったり水が濁ったりしています。
地下では一体何が起きているのでしょうか。

熊本県庁からおよそ1キロのところにある水前寺成趣園の湧水池。
熊本藩主・細川家の庭園で市内有数の観光地です。地震の後、
池の水が減少、満水時の2〜3割程度にまで低下してしまいました。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2759629.html 
0686名無しさん@いい湯だな2016/04/27(水) 12:26:35.03ID:YCrPzlsK0
宝湯ダメになったのか…
内牧で湯巡りして1番よかったんだけどなあ
0687名無しさん@いい湯だな2016/04/27(水) 22:17:32.11ID:50n11kVW0
>>685
出なくなったものはしょうがない。
下手にポンプなんかで抗うよりいっそのこと枯山水庭園としてリノベーションすればよい。
0688名無しさん@いい湯だな2016/04/27(水) 23:53:43.90ID:Zo0IHqKz0
>>685
そんなもん
地震のあった時から
懸念されてたよ

特に熊本の上水道施設なんて
地下水が沸き出てるところに
建てられているから
水脈が変わったら終わりじゃんって
0689名無しさん@いい湯だな2016/04/28(木) 23:12:12.39ID:D/Hr1CsB0
【速報】阿蘇 温泉が枯渇しまくる 来るぞ・・・来るぞ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1461679741/

取り敢えず九州にいる人間全部死ね
0690名無しさん@いい湯だな2016/05/05(木) 11:35:21.89ID:TTu6GcMK0
七里田温泉館に行ってきたけど残念ながら下ん湯は休業中でした
なんでも地震の3〜4日後に湯量が減って色が付き泡つきが以前の100分の1以下に
なってしまったのでこの温泉を知る方に入ってもらうには申し訳ない状態なので休業にしたとのこと
下ん湯の泉源は他にもあるのでそこに繋ぎなおして復旧できるのではないかとおっしゃていました
0691名無しさん@いい湯だな2016/05/07(土) 02:13:33.41ID:ZwMasa5E0
レポ乙
貴重な温泉だから復活するといいな
0692名無しさん@いい湯だな2016/05/07(土) 14:36:41.82ID:vZNRAURw0
湯河内色欲温泉地獄かじか荘

http://blackspa.blog.jp/

この宿に宿泊したあと、この温泉宿の70歳近い従業員のおばちゃんから電話が掛かってきて
その電話が毎日2時間2ヵ月超続く電話になり、こちらの県の自宅にも来られ、
0693名無しさん@いい湯だな2016/05/15(日) 02:12:51.96ID:i14NgLkr0
垂玉温泉・地獄温泉
http://www.ajiko.co.jp/saigai/kumamoto2016_04/MGL9954s.jpg
0694名無しさん@いい湯だな2016/05/18(水) 16:12:49.61ID:aQLAg5df0
これはあかんな
0695名無しさん@いい湯だな2016/05/18(水) 23:57:54.82ID:AkDxweqW0
垂玉の方が被害酷そうだな
0696名無しさん@いい湯だな2016/05/19(木) 18:39:20.75ID:bEm8Yybe0
深夜で入浴客が居なかったのが幸いか
0697名無しさん@いい湯だな2016/05/27(金) 01:22:14.77ID:I6PNKASU0
滝の湯?は完全に埋まった
山口旅館は被害甚大

上の小地獄温泉も被害甚大だが
奇跡的にすずめの湯は無傷との報告
0698名無しさん@いい湯だな2016/05/28(土) 22:29:43.12ID:4Zk6OMU50
垂玉は建物の方は大丈夫なのか?
0699名無しさん@いい湯だな2016/06/03(金) 01:47:22.07ID:NrArCqIA0
七里田温泉下湯は地震後2週間休業したものの復活
泉質は悪くなったどころか
地震前より心無しか泡付きが良くなった気がする
(元々日によって炭酸の強さが違ったんで気のせいかも)
近くの長湯温泉も全く地震の影響無しとのこと

ただし未だに道路被害が残っているので
観光の際はお気を付けを
(特に竹田市方面)
0700名無しさん@いい湯だな2016/06/03(金) 10:42:13.83ID:qy0GC7KP0
おうお前もな
0701名無しさん@いい湯だな2016/06/03(金) 13:02:38.22ID:+k1pdmRE0
>>699
この前(災害前)行ったんだけど
順番待ちが長すぎて入れなかったんだよなぁ〜
時間がなくて結局諦めたけど
また入りに行こうっと
0702名無しさん@いい湯だな2016/06/16(木) 12:36:55.62ID:1es1C5LZ0
今度武雄に行くんだけど、共同湯3つと貸切風呂のなかではどれが一番おすすめ?
殿様湯は気になるけど高いし循環て聞いたから尻込みしてる…どれも同じ感じ?
0703名無しさん@いい湯だな2016/06/16(木) 22:50:59.54ID:68jzyeB80
元湯
 武雄温泉らしさを感じたいならココ
昔ながらの温泉、ぬる湯で42℃強、あつ湯45℃弱とかなり熱い
熱過ぎるので子供連れでは避けた方が無難

蓬莱湯
 地雷
あつ湯と同じくらいの温度、ちょっと手狭な銭湯のような感じ
タイル張りで綺麗とは言い難い…

鷺乃湯
 無難
比較的ぬるめの湯、お宿と共用なためかなり綺麗
唯一露天・サウナがある、共同泉っぽさは皆無

殿様湯
 武雄温泉に行った思い出としては良いかも知れない…
浴槽・洗い場が低い+武雄温泉が熱いため熱が溜まる(ぼーっとする)長湯には向かない
写真灘で観る印象よりけっこう狭い
0704名無しさん@いい湯だな2016/06/16(木) 23:00:10.88ID:DI4wf4or0
元湯に入らない奴は武雄に来るな
0705名無しさん@いい湯だな2016/07/01(金) 00:50:27.70ID:gxunl5Kb0
今度出張で行くんですが
大牟田・玉名・南関辺りで良い温泉ありませんか?
玉名温泉は微妙と聞いたんですがどうでしょうか?
0706名無しさん@いい湯だな2016/07/02(土) 18:02:02.62ID:Tm1qG4gL0
南関の先の三加和温泉、平山温泉がオススメです
0707名無しさん@いい湯だな2016/07/06(水) 19:07:04.58ID:BcbLKNE00
     【山本太郎】   ダッカのテロは、サヨク系国民にではなく、親米売国奴とゲスウヨに対する報復だった!   【三宅洋平】



IS 「アベよ、戦いに参加するというおまえの無謀な決断でこのナイフはケンジを殺すだけでなく、おまえの国民を場所を問わずに殺戮する」



日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。


ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。


史上初の世界演説は英国BBCが放送

それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk
0708葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫2016/07/15(金) 13:46:55.36ID:Ift/QclL0
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0709葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫2016/07/15(金) 13:47:40.19ID:Ift/QclL0
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0710葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫2016/07/15(金) 13:53:20.21ID:Ift/QclL0
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0711葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫2016/07/15(金) 13:57:05.37ID:Ift/QclL0
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0712葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫2016/07/15(金) 14:05:06.42ID:Ift/QclL0
本当に殺されるかもしれません。誰か助けてください。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0713名無しさん@いい湯だな2016/07/29(金) 20:25:58.60ID:jUywM1ml0
新しくなってから初めて船小屋温泉に行ったんですが良い温泉ですね
九州の真ん中辺りで長湯並みの炭酸泉に入れるのはありがたいです
0714名無しさん@いい湯だな2016/07/31(日) 02:25:53.42ID:wlTUyiSR0
船小屋が九州の真ん中?
0715名無しさん@いい湯だな2016/07/31(日) 10:51:28.84ID:fmZw6Lr00
高速道路的に真ん中って言ったら鳥栖だが
あそこら辺良い温泉って無いよなぁ・・・
0716名無しさん@いい湯だな2016/07/31(日) 19:09:50.79ID:wlTUyiSR0
高速道路的に真ん中って言ったら鳥栖?
0717名無しさん@いい湯だな2016/08/03(水) 22:51:21.49ID:puEImWar0
8月25日イン、8月28日アウトで熊本のボランティアいってきます。
が、いろいろ都合があって宿泊は鹿児島県霧島市。

自由時間は土曜日のみなのですが、おすすめの温泉ありませんか?

なお指宿温泉は6年前に行ったので、できれば異なる温泉を~
0718名無しさん@いい湯だな2016/08/04(木) 00:29:41.04ID:ZECpQrfe0
白鳥温泉 上湯
0719葛飾区青戸六丁目・長木2016/08/05(金) 17:48:02.85ID:r/Byp3ko0
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
0720名無しさん@いい湯だな2016/08/05(金) 17:51:52.35ID:y4f07n1x0
>>719
精神科の医者に助けて貰え
0721名無しさん@いい湯だな2016/08/06(土) 07:01:57.85ID:zh9p/zIb0
>>717
妙見温泉 田島本館
 鉄分を多く含む微炭酸泉
湯之谷山荘
 古くからあった湯治場的温泉
 濃い硫黄温泉で湯の華が凄い
さくらさくら温泉
 泥湯、女性に人気
鶴丸温泉・原口温泉
 珍しいモール泉、古く綺麗では無い
湯之元温泉
 長湯並みの強い炭酸泉
0722名無しさん@いい湯だな2016/08/18(木) 23:20:52.06ID:pgW5Qt+T0
長く休業だった川底温泉が再開したみたいですね
再開してから行ってみた人いますか?
0723名無しさん@いい湯だな2016/08/19(金) 02:05:19.93ID:eREVEAE40
>>722
再開したんですか?
あのまま潰れてもおかしくない状態だったから朗報。来月、あのあたりに行く時寄りますわ。
0724名無しさん@いい湯だな2016/08/21(日) 02:30:53.46ID:dmfvV2jV0
>>722
中々タイムリーなレス
昨日行ってきましたよ、改装前はずっと前に2回ばかり行っただけなんで
記憶があいまいですが感想をば

ココは上からだんだんと温くなる3階層の湯船が印象的だったのですが
床面から2m以上もある壁ができています
しかも中央で分けているわけではないので男湯側はかなり歪な形に・・・
高い壁のお蔭で圧迫感があり、手前は狭く感じます
手前の温いお湯でゆっくり入るのが好きだったんですが
2層目は完全に女湯側で入れず、3層目は半分になってかなり手狭です・・・

旧来の混浴では申請が通らなかったのか・・・
半分で分けるでもない苦肉の策のようにも思いましたが
昔の形を知る人には少し残念かも知れませんね
0725名無しさん@いい湯だな2016/08/27(土) 23:44:01.50ID:1Ij56qfJ0
平山が好きです
行ってる人いますか?
じじばばばっかり
0726名無しさん@いい湯だな2016/09/25(日) 13:10:51.19ID:VrGY91ey0
安楽温泉の「ソルト&シュガー」こと、しおゆ温泉と佐藤温泉を訪ねたところ、
佐藤温泉は6月で営業を終了の張り紙がしてあった!
しおゆの奥さんに事情を伺ったら、ご主人が高齢で今年怪我もされたので辞められたと。
残念!もっと早く行っておけばよかった ご主人さんお大事に
 
0727名無しさん@いい湯だな2016/10/08(土) 23:27:26.93ID:1kv2Nvd30
阿蘇山噴火したけど、温泉に影響ってでるの?
0728名無しさん@いい湯だな2016/10/09(日) 02:45:25.21ID:UmLDGFi+0
湯加減が良くなるよ
0729名無しさん@いい湯だな2016/10/13(木) 10:18:11.44ID:fYpM5lj+0
鹿児島県出水市の山奥から色欲ババアが自宅まで追いかけてくる温泉宿
湯河内温泉かじか荘

湯川内色欲温泉地獄かじか荘
http://color-want-bba.seesaa.net/
0730名無しさん@いい湯だな2016/10/13(木) 15:45:13.89ID:wUNiD77x0
70歳の婆が20代の男にセックスさせろと追っかけてくるとは
九州温泉道もものすごい温泉宿指定するもんだw
0731名無しさん@いい湯だな2016/10/13(木) 17:09:18.69ID:Ci/U/Pwx0
>>730
怖っ!
0732名無しさん@いい湯だな2016/10/13(木) 19:49:13.72ID:hhU8VOzz0
過疎スレに
モロのマルチと
自演哉
0733名無しさん@いい湯だな2016/10/14(金) 00:29:12.62ID:T2slHhCe0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
0734名無しさん@いい湯だな2016/10/17(月) 17:47:51.78ID:ifmko2ro0
すずめの湯の日帰り入浴を3000円にしようとか言ってた温泉ソムリエの女ウザすぎ
0735名無しさん@いい湯だな2016/10/17(月) 19:03:05.75ID:bRgn1LLF0
父が七里田温泉気に入ってたまに行くんですが
あの近辺・・・食事処が悲しいくらい無いッスね・・・
有るには有るけども微妙というか・・・
何処かいいお店知ってる方居ましたら教えて下さい
0736名無しさん@いい湯だな2016/10/19(水) 20:54:25.94ID:pnnsNQZU0
>>735
近くにめ組茶屋がある。うどん、蕎麦、山菜定食など。
0737名無しさん@いい湯だな2016/10/20(木) 14:23:49.44ID:LJjli4Ha0
>>735
すぐ近くというわけではないが車で10分くらいで
「かじか庵」という温泉&食事処がある
予算にもよるが1500円くらいで旨い飯が食える。
万象の湯のバイキングもまぁ悪くない。
0738名無しさん@いい湯だな2016/10/20(木) 20:21:50.86ID:LJjli4Ha0
色欲温泉婆見物にでも行くか
まだいるの?
0739名無しさん@いい湯だな2016/10/20(木) 23:26:46.34ID:iOL/iVXw0
半年前に行ったが
そんなばばぁいるんか?
0740名無しさん@いい湯だな2016/10/21(金) 07:57:12.70ID:A0Zq0IVI0
七里田温泉行くなら長湯で食事すればいい
0741名無しさん@いい湯だな2016/10/21(金) 21:52:39.63ID:TYj6Qdh80
九州は至る所にJOYFULがあって恵まれているよな
わが東北では半田屋が有名だけど、店舗数は比較にならネだよ
0742名無しさん@いい湯だな2016/10/22(土) 07:19:55.49ID:MvBCj/A50
JOYFULは結構田舎にもあるな
東北は冬は雪で客足が
0743名無しさん@いい湯だな2016/10/22(土) 10:18:27.90ID:vNTHMmym0
>>739
色欲おばさんいますよ
出水では完全に知れ渡ってます。
知らないのは本人だけでしょう。
0744名無しさん@いい湯だな2016/10/23(日) 18:07:00.88ID:Ai5/Kihn0
>>734
ただ一度だけ講習受けただけでソムリエとか馬鹿みたいだよな
ソムリエと言うのなら10年以上の経営経験者とかにしろ
0745名無しさん@いい湯だな2016/10/23(日) 21:37:51.50ID:o3FUfMa/0
だな。
温泉ソムリエとかあまりにもイージーに取れる資格を
看板にして評論家気取りしてブログ書いてる奴等、何なの?
0746名無しさん@いい湯だな2016/10/23(日) 21:39:17.60ID:RlvBG2qe0
>>745
金払って研修受けて温泉ソムリエ取るくらい
わたしは意識高いってアピールしてるわけでしょ
0747名無しさん@いい湯だな2016/10/27(木) 09:32:41.02ID:3QKejGve0
>>745
>温泉ソムリエとかあまりにもイージーに取れる資格を
>看板にして評論家気取りしてブログ書いてる奴等、何なの?

温泉ソムリエとか偉そうに書いてて
除名処分食らって、そのあと温泉ソムリエの
悪口ばかり書き始めたチンカス野郎もいるねww
0748名無しさん@いい湯だな2016/10/27(木) 12:14:25.59ID:uQLMN37a0
>>747
そこまで言ったら名前出してや
0749名無しさん@いい湯だな2016/10/27(木) 13:06:42.72ID:oNjnCn7J0
>>747
えっ!温泉ソムリエって除名されたりするの?
何が原因で?
0750名無しさん@いい湯だな2016/10/27(木) 17:44:48.41ID:ofnGhp2j0
     ___
    /     \       _________
   /   / \ \     /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0751名無しさん@いい湯だな2016/11/01(火) 13:56:55.60ID:TNIbPlnh0
新燃荘に行ってびっくりした

初めは「温泉の雰囲気」がありいいなぁって思った
しかし下の方の湯をかきあげるとちぢるた数センチ単位の「毛」が舞い上がった
かけ流しだが、明らかに掃除はしていない、一気に体と気持ちが冷えた

かけ流しとはきちんと湯を抜き掃除をして新しい湯を毎日入れるべきでしょう
それから新燃荘には行っていません
0752名無しさん@いい湯だな2016/11/01(火) 14:40:42.09ID:GzwdVWe10
かけ流しとはそもそもそういうことだ
そんなやつは循環へ行け
しっし!!
0753名無しさん@いい湯だな2016/11/01(火) 14:53:55.79ID:PimAhJ+p0
別府温泉保養ランド
と同じだなw
あそこの底には草木のヘドロ状態の物が
わんさか貯まっている

二度と行くべき所じゃないww

実際、関係者?wとか関わってなさそうな評価を
みると最悪なコメントばかりw
0754名無しさん@いい湯だな2016/11/01(火) 15:02:26.33ID:h4nLrMd/0
>>752
関係者さんなんですねw
0755名無しさん@いい湯だな2016/11/03(木) 10:28:55.38ID:qM6Z6zXV0
>>752
>かけ流しとはそもそもそういうことだ

ありえないwww
バカか、こいつ
0756名無しさん@いい湯だな2016/11/03(木) 13:48:55.73ID:hNyyIvEu0
韓国人がよく宿泊するであろう温泉には精子が必ず舞ってるよね
水風呂とかぬる湯の場合湯船の中に。
0757名無しさん@いい湯だな2016/11/03(木) 23:26:14.41ID:AqSzeEXo0
うわぁ〜
九州にこないでくだちぃ
0758名無しさん@いい湯だな2016/11/05(土) 19:34:44.08ID:lQzAt5+00
湯川内温泉かじか荘のオーナーがこのスレ荒らしてるっぽいね
IPアドレスからたどってみたところ
0759名無しさん@いい湯だな2016/11/10(木) 15:53:42.63ID:ZsjNyXme0
今度鹿児島の川内市に行くんだが近場でおすすめの混浴温泉教えてください
0760名無しさん@いい湯だな2016/11/15(火) 18:47:39.47ID:OOrCeOk40
>>759
変質者乙
0761sage2016/11/15(火) 19:00:52.23ID:Pk3nJAEX0
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0762名無しさん@いい湯だな2016/11/15(火) 19:15:13.53ID:g4uMYB5z0
>>759
基地外
0763名無しさん@いい湯だな2016/11/16(水) 02:29:35.79ID:lGwIdLkI0
>>761
激しくつまらない物を見せられた
0764名無しさん@いい湯だな2016/11/16(水) 10:56:22.02ID:eH6iuzlq0
>>760
>>762
変質者も基地外も否定はしないので教えてください
0765名無しさん@いい湯だな2016/11/16(水) 16:24:40.46ID:LVua24Uf0
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0766名無しさん@いい湯だな2016/11/17(木) 01:02:14.51ID:fifo6Fxj0
>>764
昔はちらほらあったが
今はほとんどねぇだろ
知らんけど
0767名無しさん@いい湯だな2017/01/04(水) 10:43:26.02ID:e+gvKsX+0
来週別府に旅行に行くことになりました
竹瓦温泉とひょうたんの湯、保養センターに行く予定なんですが
他にも入るべき温泉があったら教えて下さい
せっかくの旅行なので、其処にしか無い珍しい温泉が有れば行ってみたいです

車で行くんである程度の距離なら移動できます
0768名無しさん@いい湯だな2017/01/05(木) 19:30:41.15ID:+t3QJkD70
>>767
別府初めての人と想像して書きます

明礬温泉のへびん湯
…野湯なので温泉道対象ではないが、野趣アリアリ!

あとは食事付きで眺望の良い「いちのいで会館」と
強酸性の「塚原温泉」が個性的かと。
0769名無しさん@いい湯だな2017/01/05(木) 22:24:39.69ID:OLpd2uOb0
>>767
保養センターに行くんだ・・・w
確かにいろんな意味で珍しい温泉ですよ、そこwww

ぐぐるのレビューを見てから一考した方が良いかとwww

不愉快な旅行にならない事を祈るwww

マスゴミに騙された一人よりwww
0770名無しさん@いい湯だな2017/01/06(金) 20:45:18.59ID:wSk/JskL0
>>768
「塚原温泉」 は以前湯布院に旅行に行った際によってみました
強酸が何とも言えない不思議な湯だった覚えがあります

「へびんの湯」 は良いですね
こういった野湯は入ったことが無いので興味をそそられます
調べた所 「鶴の湯」 「へびんの湯」 「鍋山の湯」 とあるようですが
「鍋山の湯」 が事件後閉鎖中情報や再開情報もありとよく判りませんでした
「鍋山の湯」 は閉鎖中なのでしょうか?


>>769
うーん…
色々な感想サイトの中にちらほら
「汚い」 「デバガメ注意」 の低評価がありますね…
好評も多いし泥湯と珍しいので悩みどころです…
ココは友人の希望もあるので改めて検討してみます
0771名無しさん@いい湯だな2017/01/07(土) 04:14:37.92ID:7Lq4L5tw0
>>770
個人的には保養はお勧めしない
泥湯は他にもあるし。
行くなら話のネタにという気持ちで

珍しいという点なら
別府からちょっと足伸ばして
七里田温泉 下湯
とかね
0772名無しさん@いい湯だな2017/01/09(月) 10:30:09.39ID:91gC6SkA0
>>770
鍋山の湯は事件後から現在も立入禁止です
入り口にフェンスと『見つけ次第警察に通報します』の看板があります
・・・しかし、フェンス脇から侵入する不届き者も多くいるようで
『2015年訪問しました!』とか報告してる馬鹿ブログも有りました・・・

残る2つではへびんの湯が断然オススメですが
前日当日が雨天なら絶対に行ってはいけません
道路が未舗装のため大変危険です
また晴れでも相当に道が悪いので車の腹部分をこする可能性大です
レンタカーでの移動なら避けたほうが無難です
傷付けた場合、修理費請求の可能性もあります
0773名無しさん@いい湯だな2017/01/09(月) 22:36:18.15ID:cxUj3ddL0
上で散々酷評ですが保養センターは僕もオススメできません
旅行雑誌での露天泥湯が有名ですがまぁ汚いです・・・
泥湯ゆえ頻繁な掃除も出来ず、屋外ゆえ落ち葉木の枝沢山積もってます
さらに言えば垢っぽいモノまで混じってるような・・・

更に最悪なのが露天が混浴な為でしょうが
必ず風呂にも入らずガン見してるオジサンが居ます、必ずです
同じ人なんでしょうかねアレ?
男から見てもキモさ凄まじいですよ

しかしながら珍しいのも確かで、話のネタにもなりますし
行ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
内湯の泥湯は雰囲気的にもいい感じなので長く入るならソコで
0774名無しさん@いい湯だな2017/01/10(火) 21:29:31.04ID:kC12C/4O0
>>770
保養センターの露天は数年前の改修でエリアに関しては
完全に男女別になったから多少は入りやすくなってる
ただし柵で区切ってるだけで目隠しがない場所も多いので女性はご注意
泥も改修の際に多少キレイになったけど
時間の問題でまた結構毛だらけ葉や垢だらけに戻ってきてる
まあ毛も葉っぱも垢も泥の中に棲む好熱性酸性硫黄細菌の
大切な栄養源なので大目に見てやってつかぁさいw

他のとこではお湯の質とか気にしなくて雰囲気重視なら
スギノイパレスの棚湯が今流行のインフィニティスパで超絶景
お湯も重視なら昼食込みでいちのいで会館の青湯もいいかも
ただし入口が超急坂なんで気をつけて
0775名無しさん@いい湯だな2017/01/10(火) 21:59:48.58ID:uh5bBG4T0
初別府だったら奇をてらうんじゃなく
普通に観光コースで良いんじゃないかな?
旅行雑誌にもよく載るつながりで
竹瓦温泉、鉄輪むし湯、保養センター辺りと地獄めぐりとか

最近の地獄めぐりは中韓の外人さんばっかになってるけど
0776名無しさん@いい湯だな2017/01/10(火) 22:50:05.22ID:wqvWtFUR0
寒いなぁ〜!

久しぶりに温泉に行きたいなぁ〜。
0777名無しさん@いい湯だな2017/01/10(火) 22:50:51.94ID:wqvWtFUR0
     ___
    /     \       _________
   /   / \ \     /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0778名無しさん@いい湯だな2017/01/13(金) 01:11:07.70ID:WzOLBwB60
>>776
保養センター良い所だから
行ってみたら?
0779名無しさん@いい湯だな2017/01/15(日) 13:30:18.88ID:MQLApLIK0
九州運輸局 古賀鬱一郎 www
0780名無しさん@いい湯だな2017/01/30(月) 00:20:39.65ID:C4+SSlj70
九重町の見晴らしの湯って今年で閉館だっけ?
0781名無しさん@いい湯だな2017/02/01(水) 18:54:46.87ID:NJ4bWEEt0
九州八十八湯、玖珠温泉:北乃園温泉に行ってみた
確かに凄い立地の味わいある温泉だった

・・・だったんだけど
近くの『万年の湯』・『アサダ温泉 ひまわりの湯』
の方が個人的にはお気に入りでした
0782名無しさん@いい湯だな2017/02/04(土) 01:20:09.28ID:+Kh9QlU10
https://goo.gl/vPWHkX
絶対これが原因でしょ、、
あの噂やっぱそうじゃん。
0783名無しさん@いい湯だな2017/02/04(土) 08:05:03.03ID:czpMDe+s0
>>781
その三か所の温泉は全部、個人が私財を投じて掘り当てて
それを皆さんに格安で公開してる所が素晴らしい

アサダ温泉は湯温も雰囲気もゆっくり入れるのがイイね
0784名無しさん@いい湯だな2017/03/07(火) 22:46:27.34ID:iJJpq9430
まったく知らなかったが大分の夢吊橋近く良い温泉多いね

筌ノ口温泉や馬子草温泉、山里の湯
筌ノ口メインで行ったんだけど特に山里の湯の炭酸にビビった
七里田には流石に負けるけどかなりの泡付きと何と言っても湯温が高い
炭酸泉は低温のイメージが変わったよ
0785名無しさん@いい湯だな2017/03/09(木) 18:14:50.57ID:qIUn4aMe0
車中泊しながら九重小国周辺をまわろうと思うのだけど、裕花とくぬぎ湯と豊礼の宿だとどれが一番車中泊向きですか?
0786名無しさん@いい湯だな2017/03/09(木) 19:21:36.32ID:a+nkKt+r0
>>785
豊礼の宿は宿泊施設もありますし
車中泊は遠慮した方が良いかも知れないです
残り二つは…どうでしょうね
裕花の方が駐車場と建物が近いんでまだ明るい・・・かも

この季節はまだ小国近辺寒いんでお気を付けて
0787名無しさん@いい湯だな2017/03/09(木) 20:15:37.96ID:w6FGZFTc0
車中泊は道の駅小国でええやないか
0788名無しさん@いい湯だな2017/03/09(木) 20:38:28.38ID:a+nkKt+r0
>>787
小国近辺の温泉を巡るんなら
道の駅のトコが良いと思うけどね

裕花・くぬぎ湯・豊礼は24時間貸切風呂が使えるから
選択肢に入ったんじゃないかな?
0789名無しさん@いい湯だな2017/03/09(木) 23:22:39.31ID:YA/zAePe0
>>786-788
寝る直前に温泉入りたいのと、車中泊も認められてるらしいので上記3つを候補にしてました
でも15分くらいで道の駅もあるのですね、調べが足りませんでした、候補に入れて検討してみます
防寒着も多めにします、ありがとう
0790名無しさん@いい湯だな2017/03/09(木) 23:33:01.23ID:iHjbXLPl0
横からだけどどこ回る予定なんですか?
小国は良い温泉多くて目移りしそう
0791名無しさん@いい湯だな2017/03/10(金) 11:30:02.30ID:xAySzD1a0
>>790
前述のどこかに泊まって翌朝から筌の口、壁湯、寺尾野には行こうかと考えてますがなにぶんあのあたりは初めてなので…気力と時間があれば七里田、長湯、荒木共同湯にも行ってみたいけど夜には帰らなきゃだから多分無理かなと
逆にここは行っとけ的な先輩方のオススメがあればぜひ教えてほしいです
0792名無しさん@いい湯だな2017/03/10(金) 11:42:31.66ID:tCau4TcY0
黒川の手形は買うべし
0793名無しさん@いい湯だな2017/03/10(金) 11:51:38.36ID:fyAB9yad0
そうだろうか
0794名無しさん@いい湯だな2017/03/10(金) 18:50:21.43ID:UIU3/rRb0
後者で一番近い七里田でも小国から片道1時間ですし避けた方が良いかもです
黒川も温泉手形を買って半日散策には良い所ですが…
初めて行かれるのなら有名処で前者3湯+豊礼でいいと思いますよ


個人的にその近辺でおススメは

1、奴留湯温泉
 小国道の駅から車で10分以内、硫黄臭のする足元噴出の温泉・共同泉
 小国で温泉に行くならココがイチオシです
 湯温が低く、長く入ると湯に入っているかどうか判らなくなる
 『不体感温度』を体験することができます
 この時期はまだ寒く長湯に向かないので避けてもいいかも知れません

2、ホタルの里温泉(山川温泉)
 小国・奴留湯から車で3分、硫黄臭の強い温泉
 奴留湯と逆にかなり熱めの温泉です
 豊富な噴出量を贅沢にドバドバかけ流し、細かい湯の花が沢山舞っています
 窓からすぐ田んぼ(棚田)の景色は中々ですが農家の方からも丸見えです

3、山里の湯
 筌の口から車で3分、珍しい炭酸泉
 炭酸泉未体験で七里田に行けないのならココがおススメです
 ただし浴槽は狭いので休日は人が多くゆっくりできないかも知れません
0795名無しさん@いい湯だな2017/03/11(土) 00:57:30.47ID:cImtzyaG0
>>794
詳しくありがとうございます、1と2は当日の気温と気分で行くかどうか決めようと思います
3はすぐ上の方でも話題にあがってますね、炭酸泉は青森で経験して気に入っているので混雑具合を見ながら行ってみます
これだけ教えてもらってなお質問で恐縮ですが、寺尾野の入れる時間はご存知でしょうか、調べても詳しい情報が見つからず…
0796名無しさん@いい湯だな2017/03/11(土) 17:17:31.27ID:T6mvpunF0
寺尾野は分からないな
10時には開いてた、18時でも開いてた
たぶん開けっ放しだと思うよ

3日にいっぺんくらい掃除するらしいから
ソコに当たったら数時間アウトって位か・・・?

はげの湯温泉から15分以内で行けるから
朝様子見で行ってみてもいいかもね
0797名無しさん@いい湯だな2017/03/16(木) 20:26:57.81ID:qYK8qXp40
>>784
七里田より暖かい感じですか?
湯口のネットから炭酸が抜けてるんじゃないか説ありましたけどそんなに凄いんですね。
0798名無しさん@いい湯だな2017/03/16(木) 23:00:34.75ID:Q7aMWtZZ0
>>797
どっかのサイトでソレ見て行ったもんだから全然期待してなかったのよね
でも泡付きは凄い良かったよ
と言うかネットって何処の事指してたのか分からなかった・・・
水中でパイプから直接湯船に流してる状態

湯温は七里田寄り確実に高い、普通の温めの温泉位あったよ
お陰で炭酸効果と合わせて長湯はしにくいね
0799名無しさん@いい湯だな2017/03/16(木) 23:27:11.97ID:qYK8qXp40
>>798
情報ありがとう
0800名無しさん@いい湯だな2017/03/18(土) 15:22:09.85ID:+sabrjCW0
>>796
今さらですが情報ありがとうございます、今週行ってきました
豊礼で夜を明かし、寒さで6時すぎに目覚めてそのまま寺尾野に行きましたが、6時半すぎでも普通に入れました
0801名無しさん@いい湯だな2017/05/16(火) 23:25:13.65ID:4S0/mZEg0
満願寺温泉の川湯
久々に行ったらすぐ横に共同泉出来てた
H29,2完成という新しさ
その割に中は古い木材も使ってしっかり雰囲気出てる

満願寺温泉は見てみたいけど川湯はちょっと・・・という人や
自分は川湯に行くけど連れは無理だろうし・・・という人
良かったらどうぞ

湯上がりの肌がしっとりするいい湯ですよ
0802名無しさん@いい湯だな2017/05/31(水) 15:09:36.38ID:kAU2vzsq0
>>786
ゆうかは駐車場が二段になってたっけ?離れた駐車場なら夜中入浴者の人目気にならなくて良さそうだけどな。
0803名無しさん@いい湯だな2017/05/31(水) 15:11:46.84ID:kAU2vzsq0
二匹の鬼ってとこ入浴してきた。泉質なのか浴槽さえ朽ちてきている渋さ。髪洗ったらギシギシなったけど暫くポカポカしてて気持ち良かったよ。
0804名無しさん@いい湯だな2017/05/31(水) 15:15:05.31ID:kAU2vzsq0
あと今度福岡から軍艦島行こうと思うけど家族風呂でゆったり二時間近く立ち寄り湯できるとこないですか?
0805名無しさん@いい湯だな2017/06/02(金) 21:47:56.51ID:Mt7GKXPQ0
>>804
長崎は島原以外は悲しいくらいの貧温泉県になります…
軍艦島付近、長崎市で家族風呂をやっているのが
そもそも稲佐山の 『ふくの湯』 くらいしか思い浮かびません…

良い泉質の温泉に入りたい、遠出になっても良い
という感じなら小浜温泉・雲仙温泉まで車で移動することになります
 (軍艦島付近から片道2時間弱…)
または高速を途中で降りて温泉へ…という感じですね
0806名無しさん@いい湯だな2017/06/03(土) 09:57:15.15ID:v82szJMB0
>>805
ありがとう。そうかぁ、温泉ないんだね。小浜は昔行ったよ。雪がちらつく海を見ながら屋上露天に入ったな。ロケーション良かったよ
0807名無しさん@いい湯だな2017/06/06(火) 12:54:47.49ID:82BL55Ll0
佐賀の武雄温泉で宿探してたら、楽天トラベルの口コミで扇屋って
宿の料理長の人が3点つけてる客にブチギレまくっててワロタ
0808名無しさん@いい湯だな2017/06/06(火) 12:58:14.16ID:ks+usH4R0
美人の湯で有名な嬉野温泉、武雄温泉大正屋、嬉野温泉のバス停前の鰻の貴志ん屋歴史ある炭火焼きの鰻絶品です!&#1641;( 'ω' )&#1608;
0809名無しさん@いい湯だな2017/06/06(火) 22:36:34.10ID:QQVyjgKl0
>>807
あそこメチャクチャご飯美味しいお宿だけど
料理長さんそんなプライド高くて沸点低いのか・・・
0810名無しさん@いい湯だな2017/06/13(火) 21:45:32.83ID:iTJ/VnS30
質問です

今度えびの辺りに温泉巡りに行く予定なのですが
 『吉田温泉 亀の湯』
 『京町温泉 岡松温泉』
が現在営業しているか知っている方いらっしゃいませんか?

『亀の湯』は色々なサイトで紹介されてはいるのですが
グーグルマップで場所を調べた所(閉鎖)の文字が…
の割には去年訪れ普通に入れたというブログもあり…
0811名無しさん@いい湯だな2017/07/08(土) 22:39:58.48ID:zcVBuVtA0
天ヶ瀬の川沿い露天風呂は埋まってしまっていますか。
詳しい方おしえてください。
0812名無しさん@いい湯だな2017/07/15(土) 19:13:11.14ID:7fhqvv8R0
>>811
今日天ヶ瀬に行ったが平常運転だぞ
しかし3連休にしては客少ない
0813名無しさん@いい湯だな2017/08/05(土) 14:14:54.70ID:HcTXp1or0
今の天ヶ瀬はそんなもん
すっかり廃れた
0814名無しさん@いい湯だな2017/08/08(火) 21:06:38.46ID:ixH5b4tp0
久々に小国の奴留湯温泉に行ったら
10人くらい居てビックリした
夏場はやっぱ人気なんスね
0815名無しさん@いい湯だな2017/08/12(土) 10:26:04.32ID:vz+ZaH6L0
九重の某温泉で5歳ぐらいのガキが硫黄の湯船に小便してて呆れたわ。親は見て見ぬ振り
0816名無しさん@いい湯だな2017/08/30(水) 23:55:16.54ID:zGeciP2u0
ようやくスタンプ帳手に入れたぞー
趣味で温泉めぐりしてるが目的が増えていいね
0817名無しさん@いい湯だな2017/09/07(木) 16:34:55.59ID:AC+xpL+50
地元の人に聞いたけど、熊の川温泉に温泉民宿がオープンする。
古湯で旬菜みみをやってた人が経営する民宿みみ。

プレオープンの写真やパンフレットを見た感じでは、部屋5室は広く縁側付き。
露天風呂はがっしりとした造りで石に押しつぶされそうな感じ(笑)
石を暖めるのに時間がかかるかもしれないw

小城でしか食えない鯉料理が目玉で、洗いや鯉こくの他にから揚げの餡かけ
もある。既にランチ営業\500はしているらしい。
0818名無しさん@いい湯だな2017/09/10(日) 17:01:05.36ID:VlGC8DaX0
>>817
内部の写真は以前あった松尾林亭にそっくりだ。恐らく引き継いだと思う。
0819嬉野 古湯 たら竹崎 武雄 佐賀大和 熊の川.2017/09/17(日) 01:18:09.43ID:t+aGFPDR0
「わが心のカックンちゃん」
 1983(昭和58)年 放送 「とくしゅう佐賀」より.
 1. https://www.youtube.com/watch?v=0xIc9pQlGss
 2. https://www.youtube.com/watch?v=gnOVldH9EvM
 3. https://www.youtube.com/watch?v=aG3UUkx5drg
 4. https://www.youtube.com/watch?v=D6C4GyCZCd4
0820名無しさん@いい湯だな2017/09/17(日) 19:37:00.19ID:GkunqMfy0
>>818
女将のブログによると、温泉は10月1日〜
0821名無しさん@いい湯だな2017/09/19(火) 11:42:24.03ID:23RhmX9Z0
>>817
熊の川のドライブイン湯の里のメニューにも鯉料理があった気がする。
0822名無しさん@いい湯だな2017/10/16(月) 21:48:43.50ID:mWV45FSq0
嬉野の吉田屋ってどうかな?
今度祖母のお祝いで行こうかと検討中
冬だけど凍結とかどうだろ
0823名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 01:48:05.51ID:Ldqo4cpY0
吉田屋、ぬるぬるを感じれる悪くない風呂。ただし循環は循環。家族湯は知らんけど基本女優先の造りだからそれでよければいい選択肢。
0824名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 01:55:21.50ID:Ldqo4cpY0
あと長崎は野母崎の軍艦島近辺にアレガ軍艦島と伊王島温泉があり、どちらも一部掛け流し浴槽を持ってる。両方とも特徴ある泉質で、かつアレガのほうは炭酸1000mg、メタケイ酸100をこすデータ上も立派なもの。入って損はない。
0825名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 09:27:51.77ID:NlzAfGdl0
入ると損な温泉に興味がわきました。
行ってみたいので幾つか教えてください。
0826名無しさん@いい湯だな2018/01/02(火) 21:27:57.86ID:cciBHq8+0
長崎、佐賀の温泉で2トントラックが駐車できるところご存知ないでしょうか。宜しくお願い致します。
0827名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 02:30:15.81ID:t5RdYt9o0
入って損な温泉は嬉野の心晶かなあ。立ち寄り2000円は高過ぎ。ゴージャスさは温泉道中屈指だけど、一部スタッフは立ち寄り客を軽視してる感じがした。フロントはいいんだけどね。
0828名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 02:33:42.03ID:t5RdYt9o0
伊王島温泉島風の湯と雲仙の新湯共同浴場はかなりおっきな駐車場だからニトンいけるとおもう。
0829名無しさん@いい湯だな2018/01/05(金) 08:02:42.40ID:BzwVUExn0
>>828
情報ありがとうございます。
0830名無しさん@いい湯だな2018/01/31(水) 20:34:24.44ID:Ji2XQJY/0
初の鹿児島旅行で初の霧島温泉いくことに
レンタカーで市内や指宿も行く予定
0831名無しさん@いい湯だな2018/02/17(土) 08:15:51.21ID:0lRKAU8L0
鹿児島市内でいい温泉(銭湯)はどこですか?
0832名無しさん@いい湯だな2018/03/01(木) 19:47:03.29ID:13KCCI5u0
新燃岳噴火したな
霧島の温泉宿なんか影響あるかな?
しかし、新燃岳の隣の山が中々に不快な命名
0833名無しさん@いい湯だな2018/03/02(金) 22:40:26.72ID:HQFcZAhs0
鹿児島市内の温泉で 最もお湯がいいのは大黒温泉だと思う
0834名無しさん@いい湯だな2018/03/08(木) 23:28:44.25ID:idf2ec1N0
>>826
佐賀で熊の川温泉の夢千鳥、里の湯
古湯温泉の英龍温泉、
武雄温泉の湯元荘東洋館
太良竹崎温泉の太良観光ホテル
0835名無しさん@いい湯だな2018/03/26(月) 00:05:05.48ID:+OiIzdZm0
>>834
貴重な情報ありがとうございます。
0836名無しさん@いい湯だな2018/04/22(日) 02:01:32.97ID:9A+D7Zz50
長湯温泉を勘違いしてましたわ
身体に泡付く冷たい炭酸泉という認識だったが
油臭さ満点のコッテリ湯だとは…


長湯行ったらまずラムネ館に行け
 炭酸泉を充分知ったら七里田に行け
  分かった気になったら水神に行け
郷の湯のおじさんに教えて頂きました
0837名無しさん@いい湯だな2018/05/20(日) 20:05:06.93ID:FrzA3ckE0
誰だよ今年の新規に口之永良部島の湯向(ゆむぎ)温泉なんか選んだのw
一度屋久島に渡って更にフェリー乗って港から徒歩4時間って完走狙いへの嫌がらせか?

まあでも良い湯だし噴火で一時集落ごと閉鎖になったはずだから再開したのは目出度い
バスもタクシーもレンタカーもない島だからフェリーにバイク積んで行くのが合理的かな
しかしこの調子だとそのうち悪石島の湯泊温泉とか沖縄の宮古島温泉とかも選ばれそう
0838名無しさん@いい湯だな2018/06/23(土) 14:12:56.16ID:okwZ7EDN0
教えて下さい!
熊本、阿蘇の温泉だったと思うのですが
小さめの湯船の上に木の板が乗ってて
そこに横になる形で寝っ転がります
頭側から温かいお湯が流れてきて
寝湯を楽しめる温泉があったのです
今から20年くらい前に1度行ったきりで
何処か分からないのです
どなたかご存知ないでしょうか?
スレ違いでしたら、すみません
0839名無しさん@いい湯だな2018/06/24(日) 15:41:22.55ID:M7tu/1B+0
寝湯でわかった!
0840宇野壽倫「ブサメンキモメン色川っ!! テメエぶち殺すっ!!」2018/06/24(日) 17:28:07.45ID:vg2Uqnoc0
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0841名無しさん@いい湯だな2018/06/27(水) 00:32:00.82ID:rCbdUIp50
>>839
是非、教えてください!
0842名無しさん@いい湯だな2018/06/30(土) 20:23:57.06ID:0x3xHI7H0
阿蘇寝湯温泉
0843名無しさん@いい湯だな2018/07/07(土) 01:42:47.38ID:gSHFNfN40
>>842
検索の仕方が悪かったのか、
その様な施設は分かりませんでした
もう少し、詳しく教えて頂けませんか?
すみません、、
0844名無しさん@いい湯だな2018/09/16(日) 18:11:21.35ID:w2q7dncO0
佐賀福岡のなんとなく毛色が違うなあと思う施設は短期間で外されるね。
宣伝費貰ってんのかなとか疑っちゃうけど、そんなに宣伝にはなんねー気もするし、業界的つながりの応援なのかしら
0845名無しさん@いい湯だな2018/09/17(月) 06:20:37.27ID:hrlO0nzn0
いまさらだが耶馬渓の温泉がやっと登録されたな
地味にいい温泉多いけど
紅葉時期以外は人いないからのんびりつかれる
0846名無しさん@いい湯だな2018/09/17(月) 22:50:13.68ID:arlq3Os50
花いろ温泉、地元客の多い時間に行ったのがまずかった
なんちゅーかよそ者感ありありで
源泉桶がもうちょいでかけりゃなあ
0847名無しさん@いい湯だな2018/10/08(月) 10:27:46.00ID:3wY8JGVT0
先週から88巡り始めました
ラムネ温泉面白かったけど炭酸の量ならここより多いところ複数あるし
好評価なのは泉質と炭酸量のバランスがいいからですかね?
0848名無しさん@いい湯だな2018/10/08(月) 13:25:47.87ID:EgaCFeVy0
路線バスの旅見ました。山水館はダメだなぁ〜。
突然の訪問で送迎は無い事は仕方ないにしても、出発は女将が見送るべき!悲しい旅館。いくら立派でも泊まりたくないなぁ&#128514;
0849名無しさん@いい湯だな2018/10/09(火) 13:17:19.97ID:wAswow6t0
>>847
内湯の重炭酸泉共々の評価じゃないかな。
長湯本来(というのか)の湯も味わえるから一粒で二度おいしいみたいな
二つとも極上の湯だし
そりゃ七里田とかと比べると落ちるけど、ありゃ別格だから
ただ仮設時代は浴槽が小さく驚くほどの泡付きだったらしいけどね。
今でも湯口を独占してればそれなりに
0850名無しさん@いい湯だな2018/10/09(火) 15:25:08.46ID:6/5qezp80
>>849
やっぱり泉質ですか
湯口付近にいたけど佐賀大和インターの近くにある
アルカディア(だったかな?)とかいう半分スーパー銭湯みたいなところの
源泉かけながし炭酸の方が付きが良かったですわ
炭酸はそことラムネ温泉しか経験ないので泡付に関してはがっかりでした
0851名無しさん@いい湯だな2018/10/09(火) 19:02:14.69ID:B34m+CQy0
温泉ってある意味生ものだから日によって微妙に変わるよね
泡付きがあるってとこ行っても全然やんってことがけっこうあるし、人が多いとやっぱあかんし、ベストな時には入れたら幸せやね〜
0852名無しさん@いい湯だな2018/10/09(火) 23:12:40.21ID:50QlPDnl0
>>850
ラムネの泡付は仮設時代の1/10以下になってるしガッカリするのも無理はない
温泉道には七里田を初め山里の湯、湯之元、シーサイド島原とラムネ以上の
泡付炭酸泉があるしそちらに行かれてみるのも良いかと

しかし佐賀のアマンディは自分が行った時は全然だったけどそんな良い時もあるのね
先週行った青森の酸性硫黄炭酸泉も朝は夕方の半分以下の泡付きだったし
炭酸泉は本当に変動が激しい泉質ですな
0853名無しさん@いい湯だな2018/10/10(水) 00:36:50.22ID:IRAxGage0
七里田は湯も強烈だけど浴槽も独特だから忘れられなくなる
最初にあれを体験しちゃうと比較して、
結構いい温泉なのにダメダシしちゃったりして
あかんわ
0854名無しさん@いい湯だな2018/10/11(木) 19:05:16.89ID:7sh1j/a/0
しらはなシンフォニーに行く予定なんですが
貸しきりと大浴場どっちがお勧めですか?
0855名無しさん@いい湯だな2018/10/11(木) 21:40:18.26ID:ChQUeIRk0
貸し切り!広いよ
0856名無しさん@いい湯だな2018/10/11(木) 22:04:42.34ID:PbSpa/yD0
ありがとう!空いてたら貸し切りにします
以前土曜にいこうとしたら断られたけど平日はオッケイみたいだから楽しみですわ
0857名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 00:00:50.94ID:OuCWF7fT0
小国周辺はいい温泉だらけだから
行ったからには入りまくりたいけど
一つ一つが個性的だから結局一つで満足しちゃうんだな
0858名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 21:54:48.20ID:efs8aLUk0
豊礼の湯も景色抜群で良かったなー
大分阿蘇近辺は行きたいところ多すぎて回り尽くせる気がしない
0859名無しさん@いい湯だな2018/10/12(金) 22:42:37.03ID:Nn1hZCa/0
あの辺は移動のドライブも楽しいしね〜
0860名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 09:39:55.95ID:b3lIjCXL0
しらはなシンフォニー行ってきました
夫婦でいったので貸し切りは使えませんでしたが
大変素晴らしい湯でした
温泉に浸かると成分を体がゴクゴク吸収しているの
0861名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 09:40:38.87ID:b3lIjCXL0
がよく分かりました
つまり硫黄臭い(笑)ホテルのベッドも臭くなって申し訳なかったけどまた行きたいな
0862名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 12:39:01.65ID:kErsfWMR0
山川の湯は強烈だからね〜
下着なんか洗ってもしばらく匂い抜けないかも
0863名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 19:51:03.16ID:WolnEbHN0
そろそろ壁湯なんかのぬる湯系は気候的にきびしくなってきたな
0864名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 22:01:16.37ID:zewNdPQx0
七里田の湯いってきましたが凄まじいですね
0865名無しさん@いい湯だな2018/10/13(土) 23:50:45.74ID:PUMz/SaY0
七里田は人気がありすぎるのがな
少人数でのんびりまったりはいってみたいわわわ
0866名無しさん@いい湯だな2018/10/14(日) 20:42:56.37ID:mQsV5noM0
狭いのに人多すぎてゆっくりできないね
あと温泉フリークが平気で一時間二時間雑談しやがる
0867名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 00:31:10.05ID:Zsfsbxb60
小国
夏場は、奴留湯→寺尾野が最高
冬場は、ホタルの湯→豊礼が良い感じ
それ以外にももちろん名湯揃いで素晴らしい
0868名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 01:03:47.57ID:rcKPX4Ha0
温泉談義や地元入浴者との世間話はよくやるけど一対一の時がほとんどだな
三人目が来るとなんとなく会話はそこでストップしてしまう
広い浴槽だったりするとそうでもないけど

>>867
温泉を一つ選べと言われたら奴留湯だなあ

今日はドライブ中に宮城温泉出会いの湯の看板に遭遇
あのロケーションあの建物見たらさそわれちゃうわな
温泉道の施設に行くつもりだったのにな〜
0869名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 09:44:52.87ID:Zsfsbxb60
出会いの湯行ったら近くの滝見たらよろし
周辺の田んぼ景色からイキナリ神秘的な風景
0870名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 12:26:48.54ID:9UCjm8MJ0
宮崎の海岸線沿いはホントキレイだけど
途中に泉道に選ばれるような温泉がないのが残念だ
温泉じゃないけど延岡にある老舗銭湯は好きだけど
0871名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 15:37:21.18ID:FrKEUXb60
延岡の銭湯って数年前の豪雨で潰れなかったっけ?
出会いの湯ってうさんくさくてスルーしてたけど湯はいいんですかね?
0872名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 17:39:23.35ID:JkU+Vpkg0
>>871
超レトロな喜楽湯は健在ですよ。
19時閉店になっちまったのが残念。

出会いの湯、看板目にしたときは味気のない町おこし的公共施設かなぁと思ったけど
予想に反して(歴史はないけど)古くからある公共浴場みたいで壺だったなぁ
湯に強烈さはないけど地味にいい湯というか
もちろん源泉かけ流しですし、上の方が書いてる通りすごい滝が近くにあるし
なによりまったりできるのがいいやねえ
0873名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 19:44:47.35ID:OAT2t0is0
>>872
へーまだ延岡に残ってたんですね
出会いの湯は名前で混浴のワニさんウェルカム的なのを連想して
昨日そばを通ったけどスルーしました
今度寄ってみます!
0874名無しさん@いい湯だな2018/10/15(月) 21:03:54.13ID:fmcJgpx40
原鶴の延命館が88湯から外されたのは残念。
個人的にはあれくらいの施設がリラックスできて好きなんだよね。
ちょっと先に同じぬるぬる系の卑弥呼ロマンの湯もあるけどあそこはとにかく人多すぎて
0875名無しさん@いい湯だな2018/10/16(火) 06:46:03.76ID:M4LV3B8E0
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY
0876名無しさん@いい湯だな2018/10/16(火) 19:00:14.72ID:uVBpU2wR0
仕方ないとはいえ八十八湯はちょっと微妙なトコあるよね
各県各地域いくつかないといけないせいかもしれないけど…
ワシの地元の長崎県とかダメダメよ

雲仙・小浜は良いとしても県北の紹介温泉は
泉質微妙、ロケーションもそこまで…って感じ
0877名無しさん@いい湯だな2018/10/16(火) 20:32:39.23ID:5e++rBz30
鄙びた温泉や公衆浴場が好きなんで安さが当たり前になっちまったというか
長崎県北指定温泉は施設的に値段的に避けてしまう…(;'∀')スンマセン
長崎で最も好きな202号線沿いに小国にあるような温泉施設があればちょくちょく行っちゃうのにな〜
0878名無しさん@いい湯だな2018/10/16(火) 23:22:14.47ID:J1cdEOoK0
ハウステンボスの温泉が意外にまともだけどあの料金じゃねぇ、客層もアレだし
まあ長崎県北部なら湯ノ本温泉最強でしょう
0879名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 00:06:31.17ID:qX/IrEwA0
ハウステンボス内というかすぐ横に在った温泉は潰れたさー
川挟んだ先の温泉はまだあるけど、いい加減施設がぼろいさー

壱岐はもはや福岡県で良いんじゃなかろうか…
航路も福岡からだしね…
0880名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 00:25:31.18ID:prpCmoK60
行き辛さなら壱岐と屋久島は別格として
鹿児島の両半島先もなかなか行き辛い
吹上温泉は名湯だけれども高速からもクッソ遠い
0881名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 01:12:57.12ID:6Q6SjlKF0
佐賀も微妙なのをたててはすぐ入れ替えみたいな。
嬉野と熊の川を二つづつもってくるぐらいなら
妙法寺温泉飛龍乃湯とかでもいいぢゃんと思ったりして
佐賀だと野田の元湯も好きなんだ。
湯というより食事がだけど…
0882名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 02:15:00.90ID:yngoTLwm0
行き辛さなら更に上を行く湯向温泉ってモンスター級もあるからねえ
口之永良部はまた噴火警戒レベル3に上がってるけど営業してるんだろうか
0883名無しさん@いい湯だな2018/10/17(水) 12:28:51.28ID:WJmoaKTu0
九州温泉道ではないが
大分の姫島にある拍子水温泉はちょっと良かったな
フェリーは20分程度だけど、港は国東の先っぽだからちょっと面倒
離島好きと海老や蛸好き以外にはそうおすすめはしないけど
ま、国東には海門温泉とかあるしな
その辺をクリアした人向き
0884名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 08:16:52.54ID:+mppFrL50
国東半島面白そうなんだけどアクセスが遠いんだよなー
興味ある温泉もいくつかあるんだけど
紅葉の時期は綺麗ですかね?
0885名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 13:53:52.64ID:cqtkNY4D0
>>884
国東は紅葉の名所多いですよ。
特に旧千燈寺跡や富貴寺はちょっとしたもんですねー。
ただ山あり谷ありなので一斉に紅葉しないのが残念。
近けりゃ何度でも楽しめて最高の場所なんですけど
古刹の宝庫で、海沿いのドライブに、杵築の城下町と
紅葉以外の見どころも多いし、おすすめですよ。
温泉道以外では怪しげな文句たらたらの杵築の北浜温泉
北九方面からだと宇佐のまほろば温泉菟狭と金屋温泉も行動範囲内かなあ。
0886名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 18:22:56.13ID:12AjYuJc0
国東は山香にラーショあるからたまに行く
0887名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 19:33:52.49ID:nMPt4Ljl0
別府のついだと行っても赤松温泉か
しかしあのへんの10号線はさびれてくねえ
0888名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 20:27:29.39ID:Hk5UThlx0
国東半島自体では
 『海門温泉』 は文句なしの名湯、ココ目指していく価値あり
 『ほうらいの里 仙人湯』、『夷谷温泉』 は寺院巡り・紅葉散策中ならよる価値あり

国東半島の付け根というか…区分的には国東半島になると思われる
 宇佐市の 『金屋温泉』 も名湯宇佐に行ったら是非

国道10号線沿い
 謎の雰囲気 『赤松温泉』、結構熱々 『山香温泉センター』、
 循環アリに目をつぶれば 『山香温泉 風の郷』 も中々

もっと遠くて人があんまりいかない中津市 『汐湯』 も雰囲気良さげ
0889名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 21:19:02.18ID:2n6e57TU0
延岡の喜楽湯と中津の汐湯は九州が誇る銭湯遺産だと思う(少し大袈裟だけど)
二つとも今の代で廃業しそうだし、今のうちに行っときましょう!
中津の隣、吉富町の吉陽温泉(温泉とありますが普通の銭湯です)もレトロでいいよ〜。
0890名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 22:27:04.22ID:O72fEbED0
>>885
ほー名所なんですね
下道ドライブなら金掛からんしいってみようかな
ありがとう
0891名無しさん@いい湯だな2018/10/18(木) 23:52:34.00ID:U7YGG3RB0
犀川から中津の手前まで高速に並行してえらくきれいな農道があんだよね
あれのおかげで国東宇佐耶馬渓方面の名のある温泉は制覇できた
0892名無しさん@いい湯だな2018/10/20(土) 11:59:32.88ID:2an/hb5r0
院内では上恵良温泉が好きなんだが
管理人の婆さまが体調崩してからさびれだしたのが
みんな行ったげて〜〜
0893名無しさん@いい湯だな2018/10/20(土) 19:15:15.24ID:lf/SGMWk0
>>892
0894名無しさん@いい湯だな2018/10/20(土) 19:16:27.61ID:lf/SGMWk0
>>892
ググってみたけど雰囲気良さげな温泉ですね
今度宇佐巡り候補にでもしてみようかな
0895名無しさん@いい湯だな2018/10/21(日) 22:08:59.73ID:mDcBC0B90
先日九重のオーベルジュに泊まったところ

オーナーより赤川温泉を勧められました
なんでも成分が強すぎて設備がすぐダメになるので今では休日のみの営業だとか
結局スケジュールが合わずいけなかったのですが
九州温泉道に選ばれてないってことは何かマイナス点があったんですかね?
0896名無しさん@いい湯だな2018/10/21(日) 22:42:15.50ID:+kwwZps00
>>895
赤川って今は休日のみになってるのか・・・

元々は夫婦でペンションもやってたんだけどね
単純に不定休でその上休みが多すぎるからじゃないかな?
0897名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 01:24:26.32ID:rRgVMTO60
筑後の装飾古墳一挙公開のついでに「みのう山荘」に行ってきたよ。
天気も良くて絶景絶景。
湯は近くの林田温泉に近かったかな(林田に行ったのはかなり昔なのでうろおぼえだけど)
あの景色にぐっときた方にはさらに上の上、耳納スカイラインの展望台にも行っていただきたし。

>>895
赤川温泉、冬の間休業するのも選者たちにはマイナスだったかな。
でもそんなだったら明礬の岡本屋旅館も外されてそうなものだけど
まあなんというか大分は名湯が多すぎるから。

>>894
受付は無人で番台に湯銭を置いとけば入浴OK
なんだけど料金箱のようなものがないので紙か何かに包んどいた方がよいかも。
院内には龍岩寺もありますし
九州を代表するダイナミックな滝が三つも
その辺もお楽しみに〜
0898名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 11:08:45.14ID:sdTL0f2d0
>>895
入浴料金お高め、冬場は閉鎖、暖かい方は掛け流し沸かし湯故かな
泉質はしかし源泉掛け流し硫黄冷泉の方は九州では最高級至高
0899名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 12:59:32.70ID:Ml9zC19U0
マイナス要因をいろいろ考えてもはずすには惜しい名湯だよね
それだったにあここはどーなんだというとこも結構あるし
テレビまでぶっ壊れるってんだから維持の大変さもわかる
0900名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 14:58:27.80ID:CcFUcOkh0
赤川温泉、注文多いのに浴槽管理できてなかったからね
野湯にだよね
あんなのお金払ってまで行かないよ
0901名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 19:38:34.88ID:jugD4/9e0
いやー赤川の泉質なら
野湯だろうがちょっと高かろうが行くよ
あの匂い堪らん
0902名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 21:00:09.49ID:+EfyGbaG0
まぁ以前の値段を知ってると躊躇するのもわかるけど
0903名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 21:22:35.95ID:iUiS2Fm70
赤川は寒の地獄に勝るとも劣らないからなぁ
0904名無しさん@いい湯だな2018/10/22(月) 21:41:40.77ID:CfM3Q8Ol0
しかし休日のみだとお客さん集中しちゃうだろな
そんな時は長湯にGOか
09058952018/10/22(月) 21:59:08.38ID:/tqAlv7S0
活発な赤川談義ありがとうございます
まとめるとお湯最高だが他はクソのようなので大変興味が沸きました
来週久住山登ったかえりに浸りにいってきます
0906名無しさん@いい湯だな2018/10/23(火) 13:14:51.34ID:XBSA1dm10
福岡住んでると山口もかててほしくなるな。
ローカル番組も「九州山口」のくくりでやってるし、子供のころから九州の一部(というより仲間)みたいな感覚が
山口の人に言ったら激怒されそうやけど
中国温泉道もやってくれんかな〜
0907名無しさん@いい湯だな2018/10/23(火) 15:11:59.13ID:OuVxpqwi0
中国は三瓶付近にしか語る温泉は無い
0908名無しさん@いい湯だな2018/10/23(火) 15:34:13.51ID:0yqucOU80
88は無理だけど44ならなんとかなるんじゃないか
ただ広島に候補地が一つもないのがネック
0909名無しさん@いい湯だな2018/10/23(火) 17:37:25.39ID:mzd9gTil0
山口は湯量の関係で循環消毒が多いのが難点かな
三瓶は素晴らしいね
0910名無しさん@いい湯だな2018/10/23(火) 19:32:09.18ID:15LMLLAj0
山口だと、確定なのは柚木慈生と俵山で、
選者の好みでプラスアルファって感じになるのかな。
個人的には王司温泉と川棚の小天狗も加えたい。
湯本の味のある共同浴場の建て替えが残念。
星野リゾートが乗り込んでくるらしいし雰囲気変わっちゃうんだろうな。
09118952018/10/23(火) 21:17:28.04ID:RGlObeel0
>>908
以前広島に住んでたけどマジで観光資源乏しい県だよ
結構都会なのに
山口は中部と北部あたりにいいお湯がいくつかったような
アクセスの悪くない湯田温泉は普通で川棚は下な印象
0912名無しさん@いい湯だな2018/10/23(火) 22:36:53.92ID:qizs0nrY0
個人的に山口の温泉は湯本・俵山 ・一ノ俣 ・油谷がおすすめだな
0913名無しさん@いい湯だな2018/10/23(火) 23:13:31.04ID:4rQrJBcj0
俵山は街並みに合わせた渋めなデザインの共同湯作ればよかったのに
いや、湯は最高なんだけど
0914名無しさん@いい湯だな2018/10/25(木) 16:02:36.99ID:kbfU66mX0
仁田峠は紅葉見頃だって
温泉と込みで行きたいけど湯舟が人であふれかえってるのもなあ
0915名無しさん@いい湯だな2018/10/28(日) 20:05:20.89ID:ZhCuB+B80
九州に住んでて温泉好きなのに宮崎の温泉ほぼ知らない

という事で年末3日(初日は鹿児島)ほど時間を取って宮崎の温泉巡りをしたいと考えてます
一泊目が鹿児島の鹿屋でそこから国道220号線で宮崎を目指す予定です

えびの市・霧島周辺はまた行く機会が有るので除外して
一応行く候補に 『北郷温泉旅館 丸新荘』 と
上に出ていた 『延岡 喜楽湯』 は入ってるのですが
まだルートも一泊の場所も決めていないので行くべき温泉が有れば教えてください
0916名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 12:23:42.06ID:RShSMA1R0
注文の多い温泉が肝心の湯舟酷かったらいかんね。
赤川温泉はタバコにヒステリックだったなあ。
野湯であれはいかん。
0917名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 15:06:38.10ID:yvUHyGDm0
玉名温泉の共同浴場、
ジェット風呂用に循環してたり余計なこともしてたけど
湯口からの源泉は極上だし、無料の鍵付きロッカーもあって200円だし、のんびりできてよかったわ
88湯的には近くに同系でさらに上を行く平山、山鹿があるし、植木まで食い込んできたので
玉名の昇格はしばらくなさそだねえ

>>915
88湯以外だと都井岬ついでの「串間温泉いこいの里」
大三セクな施設で循環に消毒臭もうっすらだけど、湯のツルスベ感はなかなかなものです
「まれにみる晴天」だったならば鵜戸神宮から都井岬までの海岸線ドライブも最高ですよ
店もないし人もいないけど、なんち海って綺麗なんやろとまったりできるというか
(離島を除く)九州で最も海を堪能できるルートの一つだと
みんな鵜戸までで宮崎に引き返しちゃうのが残念無念
0918名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 17:28:05.30ID:deIZCtjB0
>>1
●●福岡県オフ●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1539327876/
0919名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 20:48:23.98ID:WCHynfo/0
串間はレジオネラで営業停止があったり色々と擦った揉んだがありまして
0920名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 21:21:02.48ID:uFX1EJk00
宮崎は霧島エリアを外される途端にと行くとこがなくなっちゃうのよね
>>915のルートだと寄って損はないのは新富のサン・ルピナスくらいかな
丸新荘同様九州には珍しいヨード分を含む強食でヨウ素臭は丸新以上だし
0921名無しさん@いい湯だな2018/10/29(月) 21:59:19.27ID:6ydg3JeJ0
串間は管理業者変わって再開したんじゃ
0922名無しさん@いい湯だな2018/10/30(火) 06:09:19.03ID:Pjbn3E3A0
>>920
新富にサン・ルピナスってあるのか。
今年の新田原航空祭の時に寄ってみようかな。
0923名無しさん@いい湯だな2018/10/30(火) 19:11:29.66ID:jaJiF3uP0
西米良温泉 ゆた〜と
 山の中、熊本側の湯前・湯山温泉と一緒に回る様なトコ、泉質はとても良い
 間違っても海岸線ドライブのついででイケるところではない

南郷温泉 山霧
 山の中、泉質は良い
 間違っても海岸線ドライブのついででイケるところではない

日之影温泉駅
 山の中、旧駅舎を改装・増築して作った温泉施設
 延岡から高千穂への観光寄り道としては良いかも知れない
0924名無しさん@いい湯だな2018/10/30(火) 22:53:28.46ID:pyxgCYxY0
>>1
●●宮崎県オフ●●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/offreg/1539635716/
0925名無しさん@いい湯だな2018/10/31(水) 14:00:55.02ID:RXVrP3pZ0
海沿いルートは日向岬、青島、都井岬、
ちょい歩きで矢研の滝、行縢の滝にも寄れるし、景勝地巡りには最高なんだけどね。

ずいぶんと交通の便はよくなったけど、そのぶん風情は失われってってるから行くなら早いうちだよ。
高千穂峡も30年前は昔話の世界に紛れ込んだようだったけど、
行くたびに小ぎれいになって、今では高千穂神社横に悪趣味なドラッグコスモス!
あれはあかんやろ〜〜
09268952018/11/03(土) 23:18:05.05ID:m/GY9L9K0
半年ぶりに星生ホテルにいったけど
やはりこの時期に久住山を見ながら湯に浸かるは乙なものですね
法華院温泉にも興味が出てきたのですが
入った方はどんな感じでした?
0927名無しさん@いい湯だな2018/11/08(木) 21:52:22.70ID:8ZaBdIdG0
法華院温泉はそれなりのにごり湯だけど、あまりパンチはない印象だった。
でもあの平治さんの皮膚病を治した湯ならしいし、長者原からなら2時間の
軽登山で、辿り着いた後の入浴ならさぞ味わい深い事でしょう。
是非、行きなはれ!
0928名無しさん@いい湯だな2018/11/09(金) 00:27:36.37ID:8nFHP/cq0
歩く自信はあるんだけど、登山用の服持ってないから諦めてる>法華院温泉
0929名無しさん@いい湯だな2018/11/12(月) 10:50:09.35ID:0CD1Kiu/0
ガニ湯はタレント撮影用に仮設囲いたてただけらしくてもう撤去してあったわ
0930名無しさん@いい湯だな2018/11/12(月) 14:39:39.46ID:PPFRfWZq0
へーどんなんか見たかったな
0931名無しさん@いい湯だな2018/11/17(土) 18:50:36.44ID:xF2VbBXf0
山鹿の桜町温泉が閉館してた…
奴留湯温泉に次いで好きな温泉だったのに・・・
0932名無しさん@いい湯だな2018/11/17(土) 20:27:38.87ID:8Z4u1bCb0
え?まじで??
勿体無いよ・・・山鹿・平山界隈で一番好きだったわ
0933名無しさん@いい湯だな2018/11/19(月) 22:44:15.05ID:sAVkpUaE0
入浴できない云々でもめてた明礬の岡本屋旅館、結局脱会することになったのね。
万願寺か奴留湯か菊池の城乃井温泉あたりが繰り上げにならんかな。
0934名無しさん@いい湯だな2018/11/19(月) 23:42:32.03ID:H/xhuGwz0
泉質・雰囲気考えたら奴留湯が良いだろうね

極々個人的には最近行ったせいもあるんだけど
88湯的に温泉不毛の地になってる阿蘇以南の中央部の温泉
 五木温泉夢唄(熊本五木村):泉質普通、風景良し
 湯山温泉(熊本球磨郡):泉質良し、ぬる湯
 西米良温泉 ゆたーと(宮崎西米良村):泉質良し、ヌルヌル湯
辺りも良いかなと思う

そこらへん温泉ない感じにされてるから悲しい
・・・いや、そりゃ行くのクッソ遠いけど
0935名無しさん@いい湯だな2018/11/19(月) 23:51:19.11ID:ekSrYCIL0
>>934
五木村の温泉はパッとしない感じだったけど
五木村は結構おもしろいトコだわ
すっごい奇妙な高台都市?って感じ
まぁダムと事業仕分けのせいなんだけどさ
0936名無しさん@いい湯だな2018/11/20(火) 05:57:08.40ID:OodzYuPj0
休暇村雲仙の泉質は一般的な雲仙の泉質とは違うんだな
0937名無しさん@いい湯だな2018/11/20(火) 14:05:26.88ID:Igys1Fb70
人吉から五木までは道路整備されてすごく快適になったね
とはいえあの山奥に温泉あると泉質普通でもうれしいな
あの先、五家荘までも整備しちゃうんだろか

>>936
伏流水をわかしてんのか、しかもアルカリヌルヌルなんだ
知らんかった
0938名無しさん@いい湯だな2018/11/20(火) 14:11:13.87ID:Igys1Fb70
あるいみ冷泉みたいなもんか・・・な
0939名無しさん@いい湯だな2018/11/27(火) 06:38:51.54ID:AjUGsXPE0
福岡の照葉スパリゾート、夜遅めに行くとデブ男がチラチラ寄ってくる、ホモだな、それも1種類じゃない、きもっ。
0940名無しさん@いい湯だな2018/11/27(火) 21:15:13.13ID:1WxqYk/X0
七滝温泉華坊、湯にあまり個性はなかったかな
ロケーションは最高だけど、紅葉は終わってた…
秘境七滝はなかなかだけど、あんなに歩くとはね
川沿い歩いてくと階段が結構すごい
入浴後だと汗だくになるので気を付けて
0941名無しさん@いい湯だな2018/12/09(日) 00:06:41.28ID:KcTlbZVm0
寒くなるとスレで語ることも減りますね
長湯とかの温度低いとこは客少なくて大変そうだ
0942名無しさん@いい湯だな2018/12/09(日) 01:16:30.36ID:MABOQZZD0
長湯はぬるいイメージがあるケド
熱めのアブラ臭いコテコテ析出物の長湯もあるでよ
0943名無しさん@いい湯だな2018/12/11(火) 23:01:34.05ID:JQOjZlwA0
えびの市〜京町温泉辺りで良い温泉ないかのぉ…?
『あきしげゆ』 『鶴丸温泉』 には行く予定なんだけど
あと二つくらい寄りたい
0944名無しさん@いい湯だな2018/12/12(水) 20:57:20.94ID:vHxwdgDn0
城山温泉も吉田の亀の湯も閉めちゃったからねえ
まあ無難に温泉道の白鳥上湯と下湯、隣の小林の神の郷やコスモスあたりでいいんじゃない?
京町観光ホテルだって悪い湯じゃないし
0945名無しさん@いい湯だな2018/12/13(木) 12:28:08.21ID:sSaZGEpg0
京町観光は一晩中入れる貴重な場所
0946名無しさん@いい湯だな2018/12/29(土) 22:54:19.46ID:weQ9azza0
夏は書き込み多かったのに冬はダメね
0947名無しさん@いい湯だな2018/12/30(日) 00:29:04.45ID:0M0DuMR30
【糾弾】「己が変われば良いだけなのに、なぜか権利を主張する」「職員はびくびくする必要はない」 福岡・中間市長、部落解放同盟に言及
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546086312/
0948名無しさん@いい湯だな2019/01/05(土) 09:59:04.29ID:DL3dZf/b0
ひさびさに博多温泉元湯へ
熱さは相変わらずだけど夏場よりはいいかんじ
体がリフレッシュしたわ
0949名無しさん@いい湯だな2019/01/08(火) 13:30:20.82ID:CNXCva+F0
大川昇開橋温泉初めて行ったけどなかなかいいね
0950名無しさん@いい湯だな2019/01/08(火) 14:38:21.99ID:fEVU4EGa0
>>949
夕日が沈むのを眺められるのがいいねえ
0951名無しさん@いい湯だな2019/01/08(火) 16:28:36.18ID:BYJrjGRJ0
>>949
(^o^)
0952名無しさん@いい湯だな2019/01/08(火) 19:45:08.65ID:jUuGLcC40
絶景という看板につられて三愛高原ホテルに行ったけど、確かに露天からのながめは根子岳が真正面だし九州屈指といってもいいかと
ただ湯自体は普通だけど、あとこの時期にはぬるすぎるかな
0953名無しさん@いい湯だな2019/01/08(火) 20:59:46.09ID:aelFVv6e0
>>952
冬は寒いよあそこは
0954名無しさん@いい湯だな2019/01/09(水) 00:08:13.36ID:pdxNdnti0
人が多すぎてずーと避けてた黒川温泉に行ってきた
といっても共同浴場のみだが
地蔵湯はそれなりだけど穴湯は名湯ですな
混浴なので女性の方は入りずらそうというか
男でよかった
0955名無しさん@いい湯だな2019/01/09(水) 11:40:51.81ID:f6DsCHI00
桜島シーサイドホテルはも海の眺めが絶景だった
指宿も良かったけど湯が暑いから夏はいきたくないな
この連休で温泉道六ヶ所回ったけど二ヶ所でスタンプ押し忘れてしまった。。
0956名無しさん@いい湯だな2019/01/10(木) 15:39:14.33ID:2Z1C2jr10
「あいだに入って協力する」「上手くいくように協力する」などは全部詐欺

ある日突然、就職・昇進・恋愛などであいだに入って協力するという親切な人が登場し、
時には親身に話を聞いたり、時には盛り上がって一緒に酒を飲み、おごってくれたりもします。
警察官や公務員のケースもあります。

しかし、実際には何も協力などせず、勝手にその人の人生が上手くいくのを待っているだけです。
そして、ターゲットが自力で人生を切り開いた時から、本格的な詐欺が始まります。
あいだに入って協力した、御礼を要求されるのです。
不法行為に協力させられると、泥沼にはまって経費流用や情報漏洩も要求されます。

上手くいかない時には、適当な人物の名前をあげ、○○が政治的な動きをしたから駄目になった、
○○がいなければ上手くいったのに、あいつのせいだと言い逃れをするのも特徴です。

皆さんも、詐欺にだまされないよう気を付けて!
0957名無しさん@いい湯だな2019/01/10(木) 19:26:27.68ID:nCHgsPlA0
>>952
あそこは塩素臭が酷かったな露天は岩風呂で夜は夜空がよく見えるように照明落としてるんだろうけど岩の突起が見えなくて足を強打したよ
0958名無しさん@いい湯だな2019/01/10(木) 21:34:34.63ID:RfeAsaxZ0
そうそう消毒臭あったねえ
あれだけの絶景だから普通にやってらすごい人気になりそうな気がするけど、湯量が少ないのかいな
0959名無しさん@いい湯だな2019/01/10(木) 22:36:53.16ID:mSetNL9e0
>>958
あそこ早朝の散歩があって従業員の方が説明しながら回るんだけどその時に聞いた話だと源泉からかなりの距離離れていて配管も創業当時のままらしいよ
料理もそれほど美味しくないし取り柄は朝の雲海が観れる景色と朝のバイキングで飲めるジャージー牛乳だねあの牛乳今まで飲んだ中でも一番美味しい牛乳だった
0960名無しさん@いい湯だな2019/01/11(金) 20:34:40.64ID:bErMxTEp0
三愛高原ホテル、黒川に分類されるみたいだけどぽつーんと離れてるもんな
源泉遠そうだ
景色的に湯がよければまちがいなく定番温泉になるんだがな
新たに源泉掘り当ててほしいもんす
0961名無しさん@いい湯だな2019/01/13(日) 05:51:43.47ID:gCZAB7tZ0
>>950
とても絵になる景色でよかったです、隣の大川テラッツァ?のカフェとセットで行ったりするのもいいですよね。
0962名無しさん@いい湯だな2019/01/13(日) 05:58:33.67ID:gCZAB7tZ0
黒川温泉近くの耕吉の湯、復活してたりしてませんかね?
0963名無しさん@いい湯だな2019/01/13(日) 12:59:10.87ID:XvHCa6Wk0
若山温泉で混浴になっちまったけど、みんな女性に配慮してピーンと張りつめた緊張感
温泉なのにリラックスできんかった
0964名無しさん@いい湯だな2019/01/13(日) 13:45:13.99ID:CG+txX1l0
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0965名無しさん@いい湯だな2019/01/13(日) 21:29:20.75ID:m7bzf5Rt0
霧島ホテルの混浴ってどんな感じなんでしょ?
嫁さんと温泉回ってるからいきにくくてしょうがない
0966名無しさん@いい湯だな2019/01/13(日) 23:36:39.51ID:xvInOZQW0
混浴は壁湯のような狭いとこしか行ったことがないなぁ
せまいから相手に気を使わせないように妙な緊張感が漂うというか
女性が友達二人組だったりすると、また違ったりするけど
広い浴場で混浴だとどうなんだろ
距離を置くことができるのでそんなに気は使わなくてすみそだけど
0967名無しさん@いい湯だな2019/01/14(月) 02:35:11.03ID:ofOrrX7O0
>>965
風呂が馬鹿でかいので男女が中央まですすまないと出会わない
0968名無しさん@いい湯だな2019/01/14(月) 12:26:15.23ID:2jjTJiHZ0
混浴って男性にとってはよっぽどの変態的趣向の持ち主じゃない限りは気を使うだけだからおもろないと思うけどなぁ
0969名無しさん@いい湯だな2019/01/15(火) 08:17:25.95ID:rxhC3A5u0
>>967
ありがとう今度いってみようかな
しっかし女は専用ゾーンありのうえタオルオッケイなのに
男は全裸以外不可って差別酷すぎだろ
0970名無しさん@いい湯だな2019/01/15(火) 16:09:24.21ID:vkzUM9QI0
>>969
真ん中までいくと胸までつかるから全裸フルチンでなんら問題ないよ
0971名無しさん@いい湯だな2019/01/15(火) 17:40:00.53ID:zpOBdFlz0
福岡在だが新規加入の遠賀川温泉にはまだ行ってない
あの辺って遠くはないけどなんか行かないんだよなあ
九重阿蘇と違って温泉以外の魅力がなさすぎる
0972名無しさん@いい湯だな2019/01/15(火) 18:05:05.02ID:cE31L3gv0
>>965
嫁さんは俺が預かるんで、一人でゆっくり入ってきていいですよ。
0973名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 04:15:01.48ID:AbWNtgda0
>>971
地味に高いしな
0974名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 08:53:30.13ID:xtnN2n3p0
ぶっちゃけ混浴とかどうでもいい
ただ筌ノ口や壁湯や黒川やいい温泉が混浴ってのもある
広い湯船と露天の景観考えたら分けたくないってのも判る

川底温泉とか昔の写真の状態の時に行ってみたかったなぁ・・・
0975名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 14:09:06.84ID:3LVn9Vr50
>>971
地元民だけどなかなかいいよ
外風呂は温めで一時間くらいいける
そろそろ運営のじいさんが高齢で畳むとの噂
0976名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 15:14:40.64ID:N5A1Xcx10
>>975
やめちまうと聞くと行きたくなるな
北九方面だと、くさみ温泉も気になるが値段と塩素投入ってので躊躇中
福岡だと筑後以外は湯量も少ないしそうなっちゃうのかね
0977名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 16:12:49.00ID:FPQwYAtp0
源泉掛け流しとうたいながら塩素打ち込み貯泉タンクからの源泉掛け流しは萎えるよな
0978名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 16:55:06.99ID:ip67Kwtp0
消毒臭が気にならない程度で値段も安けりゃ文句も言わんけどねえ
まぁでもうちらは大分熊本行けば源泉かけ流しを100円〜300円で体感できるという贅沢な環境にいるからな
温泉不毛地帯に住んでる人にすれば循環で消毒は当たり前だし
今は道後温泉でも塩素投入してるんだっけか
0979名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 18:44:34.42ID:bQzNyBKx0
くさみ温泉は酷いよ、ただの海水を加熱したような泉質だし露天風呂は公園の噴水だしw
0980名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 23:45:40.02ID:HnjhHEU20
福岡は慧華乃湯がいいよ
あれくらいのサイズの温泉が好きなんだわ
日曜休みだから要注意
0981名無しさん@いい湯だな2019/01/16(水) 23:48:12.42ID:Efq85/jF0
>>978
毎月必ず大分久住で温泉楽しんでるけど交通費バカにならんわ
地元にいい温泉があればそれが一番だ
0982名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 17:31:21.94ID:f9XxAJHt0
次スレよろ
0983名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 18:40:48.47ID:9uMIfBhU0
自宅から車で3分の所に源泉かけ流しの温泉があるが、あんまり行かない
てか大分県民だが、そんなにしょっちゅう温泉行く人、周り見てもあんまりいない
0984名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 18:58:22.45ID:lxpK9U/V0
別府のように100円だったら掃除しなくてすむし、かなり割安になるから利用しそうだけどなあ
0985名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 19:11:51.45ID:zhCwUr+E0
大分は温泉県だけど肌キレイランキングで上位じゃなかったよね
温泉不毛地の広島がトップだったりするし温泉ってそんなに効果がないのかな?
0986名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 19:19:59.18ID:Vogw5EI20
泉質によると思うけど、
まあでも別府以外の人は近所に激安温泉でもないかぎりは984さんみたくそうそう行くもんではないのかもね
0987名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 19:21:34.06ID:/34o2p350
熊本でも山鹿周辺を対象に調査したらずいぶん違う結果が出るんじゃないかな
0988名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 19:37:28.29ID:rP73VLS+0
今は他人と同じ湯に浸かるのが駄目な人もお多いからな

まあ鹿児島には毎回湯入替えの家族湯が1人\170なんてとこもあるけど
あれが近所にあったら流石に家で風呂入る気にはならんかもw
0989名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 19:54:58.63ID:bRUS5CII0
そろそろ次スレを・・・
0990名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 23:24:15.58ID:mSHQXd2n0
もう九州温泉道じゃなくて
九州温泉情報総合っぽくなってきたな
0991名無しさん@いい湯だな2019/01/17(木) 23:52:21.41ID:pwMqjIxU0
人少ないから県別だと盛り上がらないし、九州ひとまとめの方が面白いよね
0992名無しさん@いい湯だな2019/01/18(金) 06:45:32.94ID:ipooy8Xx0
立てようとしたらスレタイ長すぎて出来ず
県名列挙をやめないとムリ
0993名無しさん@いい湯だな2019/01/18(金) 14:28:57.13ID:Fy3E0pUP0
普通に■■九州の温泉■■でいいんでないか?
0994名無しさん@いい湯だな2019/01/19(土) 03:35:50.09ID:MTG5H+3I0
■■九州の温泉■■(九州温泉道 Part2)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1547836468/
0995名無しさん@いい湯だな2019/01/19(土) 04:09:23.35ID:/hLaVACk0
乙!
0996名無しさん@いい湯だな2019/01/19(土) 05:48:57.33ID:sVHyZGZS0
乙!温泉
0997名無しさん@いい湯だな2019/01/19(土) 15:52:18.80ID:orOhfKjs0
別府は鶴の湯だ〜
0998名無しさん@いい湯だな2019/01/19(土) 16:30:45.19ID:LPQ0zB760
小国は奴留湯〜
0999名無しさん@いい湯だな2019/01/20(日) 15:21:11.70ID:Ug1Mg47L0
武雄は循環〜
1000名無しさん@いい湯だな2019/01/20(日) 15:52:24.63ID:RAW93aip0
次スレへ

■■九州の温泉■■(九州温泉道 Part2)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1547836468/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2932日 18時間 29分 5秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。