辺野古 新基地 いらない [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2016/01/19(火) 17:32:50.41ID:hRugbdxH0569名無しさん
2016/08/25(木) 18:28:45.59ID:leDNfSYbこのソースもない。とか。
誰が信じるんだよ。
0570名無しさん
2016/08/25(木) 18:30:39.22ID:wzISTO5iその沖縄タイムスソースは、ほぼコラム
記者の偏向的な意見
そっちこそ作文
0571名無しさん
2016/08/25(木) 19:35:32.97ID:Ph88d0gJコレだから最近のガキは、、
0572名無しさん
2016/08/25(木) 19:47:47.10ID:mXCq5SXuを一次ソースにするオジィ
0573名無しさん
2016/08/25(木) 19:57:10.37ID:u5ErQidIふむふむ
アンタんところの新聞はそう考えるんだな、それがどうした?の世界
0574名無しさん
2016/08/25(木) 20:04:28.40ID:VrfpNQy80575名無しさん
2016/08/25(木) 20:29:59.73ID:EQAVr2Nuだからワイお前らバカにしとんやで
0576名無しさん
2016/08/25(木) 20:42:26.56ID:2kVdI6sohttp://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470388677/
0577名無しさん
2016/08/25(木) 21:01:57.95ID:4IPeK5Jr0578名無しさん
2016/08/26(金) 07:33:03.03ID:dWrJXu9E0579名無しさん
2016/08/26(金) 08:28:33.00ID:sz6ww2TXNHK沖縄 密着海兵隊
https://m.youtube.com/watch?v=cyHT96l7I1A
0580名無しさん
2016/08/26(金) 08:33:45.57ID:sz6ww2TX0581名無しさん
2016/08/26(金) 08:38:43.43ID:t7RpFBDvローテーションをパトロールと勘違いしとる。
海兵隊の知識で沖縄に教えるつもりなら、ソースをしっかりだしなさい。
0582名無しさん
2016/08/26(金) 16:37:52.58ID:j01S3CTcそのうち沖縄配属の兵力で編成できるのは第31海兵遠征部隊(MEU)だけになる。
31MEUは米海軍の水陸両用戦隊の強襲揚陸艦に搭乗し、実任務に就く。日本配備の揚陸艦は長崎佐世保基地の4隻で、佐世保からうるま市のホワイトビーチに入港、ヘリコプターや兵員を搭載する。
近代戦闘では、航空優勢、制海権をとらなければ陸上部隊は動かない。
ましてや尖閣諸島が仮に有事に巻き込まれても、海兵隊の出番はほとんどありえない。
沖縄に駐留しなければ海兵隊の即応性、機動性を失うという理論は成り立たない。
0583名無しさん
2016/08/26(金) 17:14:37.06ID:SWzxkgbhhttp://newsphere.jp/politics/20140415-3/
0584名無しさん
2016/08/26(金) 17:42:49.24ID:sXcZIdBA【誤解だらけの沖縄基地】
地理的に重要だから海兵隊を置くのか?
防衛省幹部の一人は「海兵隊の撤退は、海洋進出を強める中国に誤ったメッセージを送る。中国が領有権を主張する尖閣諸島が、実効支配されかねない」と同調する。
普天間に駐留する海兵隊は、尖閣諸島を防衛する抑止力になっているのだろうか。
中国が、尖閣周辺海域への進出を強めているのは、事実だ。海上保安庁によると、中国の公船は昨年、尖閣周辺で日本の領海に接する接続水域を延べ709隻が航行。日本領海への侵入も、延べ95隻が確認されている。
国際社会の批判を押し切り南沙諸島で飛行場を建設するなど、中国の「力による現状変更」が表面化し、県内でも石垣市民を中心に危機感が高まっている。
では、尖閣を守るのは、誰なのだろうか。
平時に周辺海域を警備する主体は、第11管区海上保安本部だ。中国海軍の航行が確認されれば、海上自衛隊が監視することもある。また、南西諸島の沿岸警備で、石垣に陸上自衛隊の配備が計画されている。
海保関係者は「いずれにせよ普天間飛行場の部隊が監視・警戒しているとは、考えづらい」と説明する。
では、仮に中国が尖閣を武力で支配しようとする有事が起きた場合は、どうか。
「尖閣諸島は極めて小さな島の集まりだ。脅威を除去するために、兵士を上陸させる必要すらないかもしれない」
2014年4月。在日米海兵隊トップのウィスラー司令官(当時)は、米ワシントンの記者会見でこう切り出した。
「尖閣諸島を占拠されても、奪還するよう命じられれば遂行できる」と強調しつつ、敵の部隊が島に上陸した場合でも、海と空からの攻撃だけで排除できると説明。強襲上陸作戦を実行しなくても、十分な奪還能力を発揮できるとの考えを示した。
米側が描く尖閣奪還のシナリオに、海兵隊が必ずしも含まれているわけではないことがうかがえる。
「近代戦で重要なのは、制空権と制海権。尖閣有事への対処は航空・海上自衛隊と、米空軍の嘉手納基地だ」と指摘。
尖閣防衛と名護市辺野古の新基地建設を結び付ける議論はあてはまらない。
0585名無しさん
2016/08/26(金) 17:47:31.09ID:SWzxkgbh新聞社がそう考えてる
だからどうした
0586名無しさん
2016/08/26(金) 17:51:02.85ID:sXcZIdBA池沼とかようないわ。
0587名無しさん
2016/08/26(金) 17:57:01.74ID:SWzxkgbhただの民間新聞社の意見にすぎないってことが分かる
0588名無しさん
2016/08/26(金) 18:00:22.32ID:qGxQ+nY40589名無しさん
2016/08/26(金) 18:11:27.07ID:/W+Qxvpb「(海兵隊は)上陸しなくても奪還できる。」といってるだけなのに、
なぜか海兵隊が沖縄になくてもいいことになってる
これはただの新聞社の意見
司令官は一言もそんなことは言っていない
0590名無しさん
2016/08/26(金) 18:24:58.02ID:q28NPgds新聞協会ソースは一次ソースです。
最近のガキは一次ソースの概念もないのかよ。
0591名無しさん
2016/08/26(金) 18:31:05.25ID:/W+Qxvpbどや顔の一次ソースとやらの中で
社説がいってるようなことは
司令官は全く発していない
司令官の発言だけ読んでみろよ
こういうのを恣意的な誘導という
まるで司令官がいったかのように印象操作をしているわけだ
0592名無しさん
2016/08/26(金) 21:13:22.70ID:sz6ww2TX米軍は中国と日本が領有権を争う東シナ海の尖閣列島に「動き回る軍事基地」と呼ばれる強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」を投入した。人民網など中国メディアが17日報じた。
最近、尖閣諸島には武装警備船15隻や3百隻以上の漁船団を派遣し、一方的に緊張を高めている中国に圧力をかけるのが狙いとみられる。
米国と日本は昨年5月、米防衛協力のガイドラインを改定し、尖閣諸島など島部を両国の共同防衛範囲に含めている。
ボノム・リシャールは、海兵隊に所属し、戦闘地域で陸海空の作戦を展開する軽空母級の攻撃艦で、戦闘機とヘリコプター約40機を搭載できる。排水量は4万トンで、エアクッション型揚陸艇3隻も保有しており、上陸作戦も可能。
http://n-seikei.jp/2016/08/post-39207.html
0593名無しさん
2016/08/26(金) 21:48:15.20ID:JdFcRhs70594名無しさん
2016/08/26(金) 22:12:23.55ID:d+RgaCgaはい論破
0595名無しさん
2016/08/26(金) 22:14:07.06ID:S1tVxD2D0596名無しさん
2016/08/26(金) 22:17:08.53ID:d+RgaCga> 2014年4月。在日米海兵隊トップのウィスラー司令官(当時)は、米ワシントンの記者会見でこう切り出した。
> 「尖閣諸島を占拠されても、奪還するよう命じられれば遂行できる」と強調しつつ、敵の部隊が島に上陸した場合でも、海と空からの攻撃だけで排除できると説明。強襲上陸作戦を実行しなくても、十分な奪還能力を発揮できるとの考えを示した。
> 米側が描く尖閣奪還のシナリオに、海兵隊が必ずしも含まれているわけではないことがうかがえる。
> 「近代戦で重要なのは、制空権と制海権。尖閣有事への対処は航空・海上自衛隊と、米空軍の嘉手納基地だ」と指摘。
0597名無しさん
2016/08/26(金) 22:34:01.76ID:S1tVxD2D司令官は、わざわざ上陸しなくても海兵隊は海と空から尖閣を奪還できる
そう発言してるよな
0598名無しさん
2016/08/26(金) 22:47:16.47ID:sz6ww2TX最後の発言はオスプレイ反対の軍事ジャーナリストの発言であって司令官の発言じゃない。
0599名無しさん
2016/08/26(金) 22:54:30.40ID:/sPr12Foはい論破
0600名無しさん
2016/08/27(土) 00:32:28.45ID:4XTaoiew他の部隊が議会通して戦闘準備している間の防衛が出来る。
切れ目無い防衛の為に、陸、海、空、水陸両用すべての軍隊が必要。
0601名無しさん
2016/08/27(土) 02:17:39.01ID:4XTaoiew海兵隊は48時間以内に大統領が事後承諾の文書を議会に提出。
承認されれば続行、されなければ60日以内の戦闘が認められる。
0602名無しさん
2016/08/27(土) 02:29:51.43ID:Zsiy1H5q0603名無しさん
2016/08/27(土) 02:31:48.87ID:LufMImVK都合のいい有事ツギハギするから、全体の整合性が取れてない事に気付け。
てーのー
0604名無しさん
2016/08/27(土) 04:42:45.85ID:2pNBmtA6知事の記者会見を受けて
● 県が翁長知事の発言を英訳して
在京のすべての大使館と外国メディアの支局に配布するといいと思う
辺野古と高江における沖縄の非暴力抵抗運動に対する国際的な共感が確実に得られる
一方で翁長は沖縄関係予算が減額されたことについて
「特に厳しい状況だ」と語っている
んだが
佐藤優は沖縄に何らの足場を持たず
新聞記事を唯一の判断材料にして
毎週無責任なヨタ話を書き連ねている
この「われわれ沖縄人」のオッサンは
元自民党県連幹事長を
米日権力中枢の政治生命排除に向けたターゲットに仕立てたいようだ
0605名無しさん
2016/08/27(土) 07:03:16.16ID:DLVNf2zI海兵隊の司令官が
「上陸しなくても空と海から奪還できる」といってるのに
「海兵隊とは一言も言っていないさ〜」ってバカすぎにもほどがあるだろ
0606名無しさん
2016/08/27(土) 07:38:23.24ID:4XTaoiewだからよwwwwwww
0607名無しさん
2016/08/27(土) 09:45:25.37ID:DLVNf2zIもともと星条旗新聞に載ってる記事を引用しているのだから、
星条旗新聞の記事が一次ソースで、琉球原人が出してるのは二次ソース
真の一次ソースを読めば、ちゃんと
We(われわれ=海兵隊)が奪還できる、
ウィスラー司令官は、上陸しなくても空と海からシナを追い払えると示唆した、と明記してる
(本物の一次ソース)
http://www.stripes.com/news/top-marine-in-japan-if-tasked-we-could-retake-the-senkakus-from-china-1.277555
0608名無しさん
2016/08/27(土) 11:11:14.59ID:XGe3TPib日本語記事を一次ソースっておいwwwwwwwwww
バカすぎだろルーチューwwwwwwwwwwwwww
0609名無しさん
2016/08/27(土) 15:39:48.22ID:4zE8jK/qこういう輩をアホだという。
繰り返す。
海兵隊とは一言も書かれていない。
すもそも、空と海して。
海兵隊なワケがない。在沖海兵隊が運用しているのは輸送機なのだから。アホ。
して、ソースに英文出すとか。小学生かよ
0610名無しさん
2016/08/27(土) 16:13:11.06ID:SFl5rIf8http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vanacoral/20141115/20141115234414.jpg
沖縄保守「沖縄で中共が外宣工作」発信
星条旗新聞にウヨのナリスマシとバラされる
0611名無しさん
2016/08/27(土) 16:53:56.12ID:75tK4cXr日本語サイトを一次ソースとか
琉球原人は頭が悪いにもほどがある
(本物の一次ソース)
http://www.stripes.com/news/top-marine-in-japan-if-tasked-we-could-retake-the-senkakus-from-china-1.277555
0612名無しさん
2016/08/27(土) 16:55:12.35ID:x8wwsbvi笑わそうとしてんかな?
お前そーとー頭弱いよな?
0613名無しさん
2016/08/27(土) 17:07:00.54ID:SFl5rIf80614名無しさん
2016/08/27(土) 17:08:18.58ID:75tK4cXr海兵隊司令官が、日本語でコメントしたと思ってるのかよ
0615名無しさん
2016/08/27(土) 17:10:17.12ID:4XTaoiew司令部隊、地上戦闘部隊、「航空戦闘部隊」、兵站戦闘部隊により構成され、海兵空陸任務部隊としては中型である。
在日米国海兵隊ホームページ
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=6olNuB0fJ3UJ&p=%E7%B1%B3%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%9A%8A+%E7%A9%BA%E3%81%AE%E6%94%BB%E6%92%83%E5%8F%AF%E8%83%BD&u=www.kanji.okinawa.usmc.mil%2FDocs%2FMCGuide.pdf
だから言ったでしょ?海兵隊は何でも屋さんだってw
0617名無しさん
2016/08/27(土) 17:21:53.98ID:EoC0kqW2これを翻訳し抜粋して自社の解説を加えた記事
さあ一次ソースはどっちでしょう?
琉球原人は後者だというんだから頭悪すぎる
0618名無しさん
2016/08/27(土) 17:25:24.66ID:4XTaoiew第31海兵遠征部隊
* 地上戦闘部隊(GCE)- 通例、第1海兵師団よりローテート派遣される大隊上陸チーム(BLT)。
* 航空戦闘部隊(ACE)
o 1個中型ヘリコプター中隊(HMM)- 通例、第1海兵航空団のHMM-262またはHMM-265が交代で指定。
o 1個攻撃飛行隊(VMA)
* 兵站戦闘部隊(LCE)- 第31戦闘兵站大隊
これらの部隊が連携することにより、第31海兵遠征部隊は、小規模ながらも独立した作戦行動が可能な戦闘単位となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC31%E6%B5%B7%E5%85%B5%E9%81%A0%E5%BE%81%E9%83%A8%E9%9A%8A
0619名無しさん
2016/08/27(土) 19:55:01.20ID:4XTaoiewhttps://www.youtube.com/watch?v=EfrKlume1z4
0620名無しさん
2016/08/27(土) 22:25:45.71ID:7gs4wd04あたま弱い子と話すと疲れるわ。
0621名無しさん
2016/08/27(土) 22:28:20.54ID:7gs4wd04沖縄に必要なのか?
運用性のお話しな。
ウキ説明なら日記にかけや。
海兵隊は有事の際、司令部、陸上、航空、後方支援の各部隊が一体となった海兵空地任務部隊(MAGTF)を編成して作戦を展開する。
そのうち沖縄配属の兵力で編成できるのは第31海兵遠征部隊(MEU)だけになる。
31MEUは米海軍の水陸両用戦隊の強襲揚陸艦に搭乗し、実任務に就く。日本配備の揚陸艦は長崎佐世保基地の4隻で、佐世保からうるま市のホワイトビーチに入港、ヘリコプターや兵員を搭載する。
近代戦闘では、航空優勢、制海権をとらなければ陸上部隊は動かない。
ましてや尖閣諸島が仮に有事に巻き込まれても、海兵隊の出番はほとんどありえない。
沖縄に駐留しなければ海兵隊の即応性、機動性を失うという理論は成り立たない。
0622名無しさん
2016/08/27(土) 22:35:38.30ID:Iuv1QQ+7そもそも、前方展開が沖縄駐留の意義なら、初期抗戦から大統領権限、議会承認してる間に、世界中の特殊作戦群を極東に集結させるだけの能力をアメリカは有している。
海兵隊の沖縄駐留の意味がない。
0623名無しさん
2016/08/28(日) 07:13:38.40ID:e83IEIJH何をいっとるんだよ琉球原人
0624名無しさん
2016/08/28(日) 07:28:06.21ID:edpFODZMそのすぐ上に海兵隊の航空戦闘部隊の具体例を貼って上げたのに、都合悪い事は見ないふり?
まるで某新聞の捏造記事みたい。
これらを以って空と海の攻撃だけで尖閣奪還出来るって「海兵隊司令官」が言ってるのに、
なんで「反オスプレイの軍事ジャーナリスト」が海兵隊要らないって勝手に注釈付けてるんだよ!
0625名無しさん
2016/08/28(日) 07:32:17.85ID:edpFODZM海兵隊の戦闘部隊のお話なのに。素人解釈で否定的な意見述べようと、事実は事実。
0626名無しさん
2016/08/28(日) 08:03:28.83ID:ggD8gFPe説得力ゼロ
0627名無しさん
2016/08/28(日) 08:04:58.07ID:ggD8gFPe0629名無しさん
2016/08/28(日) 08:34:42.48ID:e83IEIJH本物の一次ソースで海兵隊のトップがはっきり言ってるんだよ
If tasked, we could retake the Senkakus from China
指令があれば、我々(=海兵隊)はシナから尖閣を奪還できる
http://www.stripes.com/news/top-marine-in-japan-if-tasked-we-could-retake-the-senkakus-from-china-1.277555
0630名無しさん
2016/08/28(日) 08:39:14.43ID:vEWhe+6B尖閣有事ではあっても終息してからの、強襲揚陸艦での上陸作戦←コレは訓練しとる。
在沖海兵隊にない部隊航空機能力持ってきて、ナゾ解説しなさんな。
0631名無しさん
2016/08/28(日) 08:47:40.64ID:e83IEIJHa forcible entry probably wouldn’t be required.
強襲(上陸)は必要でない
0632名無しさん
2016/08/28(日) 10:09:52.83ID:edpFODZM//obiekt.seesaa.net/article/364814080.html
www.youtube.com/watch?v=eeKMYF6zthg
「海兵隊の航空戦闘部隊が尖閣奪還出来ると言った海兵隊司令官の根拠」
0633名無しさん
2016/08/28(日) 10:18:08.90ID:st/u+N7zしかも普天間所属機は輸送機だ。
何で空軍がいない前提なんだよ。
0634名無しさん
2016/08/28(日) 10:23:59.02ID:xhyxHy8rだからこそ大統領命令ですぐに行動できる海兵隊の
存在メリットがある
0635名無しさん
2016/08/28(日) 11:21:41.89ID:BFwfC98Y、、、、んなアホな
0636名無しさん
2016/08/28(日) 11:29:30.64ID:c141U0ES運用可能な戦闘機はもってるし
新規配備も予算要求している
0637名無しさん
2016/08/29(月) 00:24:52.67ID:TIyd54BX在日米海兵隊司令官「尖閣奪還 遂行可能」
【平安名純代・米国特約記者】在日米海兵隊トップのウィスラー司令官は11日、「尖閣諸島を占拠されても、奪還するよう命じられれば遂行できる」と述べ、強襲上陸作戦を行わなくても、十分な奪還能力を発揮できるとの考えを示した。
米軍準機関紙「星条旗新聞」が報じた。
同紙は、ウィスラー氏がワシントン市内で開かれた記者団との朝食会に出席し、「尖閣諸島は極めて小さな島の集まりだ。
脅威を除去するために、兵士を上陸させる必要すらないかもしれない」と述べ、島に上陸した敵の部隊を海と空からの攻撃だけで排除することも可能との見方を示したと伝えた。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/38728
で、無理矢理事実をねじ曲げようとしてる屁理屈サヨクさんに聞きたいんだけど、
「何で海兵隊の司令官が言った」ってわざわざ書いてあるのに、空軍や海軍の事だと思うの?
海兵隊の司令官が、他の部署の作戦まで一々首突っ込んで取材に答える訳?何で?
例えるなら、営業の人が経理課の仕事のやり方を対外的に説明する様なもんだと思うよ?w
0638名無しさん
2016/08/29(月) 00:35:03.94ID:TIyd54BX嘉手納に海兵隊F35機関連施設 米予算案
【平安名純代・米国特約記者】米国防総省が9日に発表した2017会計年度(16年10月〜17年9月)国防予算案に、
米海兵隊仕様の最新鋭ステルス戦闘機F35の関連施設を空軍嘉手納基地内に建設する費用約2600万ドル(約30億円)が計上されていたことが11日までに分かった。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/23833
というわけで、司令官の言う通り、空と海だけで奪還可能だそうですよ。
0639名無しさん
2016/08/29(月) 00:41:58.70ID:KtkXjeNB0640名無しさん
2016/08/29(月) 01:15:47.19ID:KtkXjeNBコレなんだけどね。
当時、上院国防委員のマケイン筆頭に防衛費の削減圧力があったんよね。実際、国防権限法で予算凍結してるし。オバマの予算削減公約の煽りで。
で、海兵隊と陸軍の予算の取り合い。
何が違うのかと。
ウィスラーは第3海兵遠征軍の司令官だけど、同時に4軍調整官であって在沖米軍のトップなわけよ。
海兵隊の必要性をたびたび強調してたから、もちろん海兵隊司令官の意識が強いが。
在沖戦力の司令官だから、空海と発言したら
運用性でみて、普通は空軍海軍となる。
なぜなら、在沖海兵隊は輸送機しか持っていないから。
0641名無しさん
2016/08/29(月) 06:24:46.69ID:TIyd54BX0642名無しさん
2016/08/29(月) 07:45:54.20ID:TIyd54BX四軍調整官としての立場での見解ならそういう肩書きで書くでしょ?
こんな風に↓
翁長雄志知事は7日午後、うるま市のキャンプ・コートニーを訪れ、『在沖米軍トップのジョン・ウィスラー四軍調整官』、アルフレッド・マグルビー在沖総領事と非公開で会談した。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/12964
海兵隊司令官と言う肩書きが書いてあると言う事は『海兵隊について』の見解だと普通は思うよね。
それと
>陸軍は海兵隊の機能を取り入れた新たな役割を模索。米海兵隊も兵力を削減されることから、陸軍の動向を敬遠する動きもみられる。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/38728
これって海兵隊司令官としての見解だよ。>ウィスラー
0643名無しさん
2016/08/29(月) 10:56:53.91ID:AxoZCFAr、、、んなアホな
0644名無しさん
2016/08/29(月) 11:36:53.54ID:Oo9KDeR3本物一次ソースで「奪還できる」といってるのに
0645名無しさん
2016/08/29(月) 16:43:34.46ID:TIyd54BX東シナ海で「米海兵隊が」強襲上陸訓練 (-22オスプレイ, AV-8Bハリアー, 強襲揚陸艦ボノム・リシャー
https://www.youtube.com/watch?v=BFkoXCJPSDY
東シナ海に展開する強襲揚陸艦 中国を牽制 (AV-8Bハリアー, -22Bオスプレイ)
https://www.youtube.com/watch?v=BFkoXCJPSDY
海兵隊は尖閣有事に向けて訓練してますから。
0646名無しさん
2016/09/01(木) 20:14:47.31ID:OVx/7+ushttps://www.youtube.com/watch?v=C6kAr1NHoKI
0647名無しさん
2016/09/01(木) 20:29:39.76ID:nE9tm8lx0648名無しさん
2016/09/03(土) 06:11:35.99ID:6ON+Os8yhttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/ newsplus/ 1472822654/- 100
0649名無しさん
2016/09/04(日) 09:42:26.56ID:dDXTtKERhttps://www.youtube.com/watch?v=TQILt258Se0
0650名無しさん
2016/09/04(日) 11:28:23.09ID:3nAEGao9なぜかというと海兵隊は医療や物資補給が主な任務の後方支援部隊で抑止力にはならないから。
その証拠にベトナム戦争以降、海兵隊は一度もファーストアタックしていないし、そもそも最初に出撃するのは嘉手納の空軍であって海兵隊ではない。
海兵隊は他国の治安維持のために3カ月後ぐらいに現地に出ていくだけ。
だから海兵隊が抑止力になるというのは嘘。
0651名無しさん
2016/09/04(日) 11:34:17.66ID:6XEdRLrfこれにシナも反応してるのだが
0652名無しさん
2016/09/04(日) 13:05:28.44ID:3nAEGao9最初に出ていくのは日本の自衛隊であって米軍ではないし、
しかも米軍が出るとしても最初に出ていくのは嘉手納の空軍であって海兵隊ではない。
0653名無しさん
2016/09/04(日) 13:15:35.90ID:mXs09wAW0654名無しさん
2016/09/04(日) 13:27:02.85ID:GdKgAi+m中略
米国が「新たな軍事作戦」に踏み切った。これを受けて、習近平国家主席率いる中国は「米国が軍事衝突を決意した」と震え上がっている。
中国共産党機関紙、人民日報の情報サイト「人民網」は17日、概略以下のように報じた。
《米軍は、東シナ海の尖閣諸島(周辺海域)に、強襲揚陸艦『ボノム・リシャール』を投入した。最近、同海域に武装警備船や漁船を大挙して派遣している中国に、圧力をかけるのが狙いとみられる》
《ボノム・リシャールは6日、母港の長崎県・米海軍佐世保基地を出航し、14日からパトロールに入った。日米両国は昨年、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)を再改定し、尖閣などを防衛範囲に含めた》
中略
自衛隊関係者は「斬り込み隊長役を務める強襲揚陸艦の中で、ボノム・リシャールは最強だ。万が一の場合、尖閣にも瞬時に海兵隊を展開できる。
すさまじい戦闘力で敵を制圧する。中国の空母『遼寧』などハリボテで話にならない」と語る。
中略
ボノム・リシャールが14日に尖閣周辺に展開する直前(=12日ごろ)、漁船の大半が姿を消した。防衛省幹部は「強襲揚陸艦の出動を知り、逃げ出したという情報がある」という。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160831/frn1608311140001-n2.htm
0655名無しさん
2016/09/04(日) 13:33:45.67ID:GdKgAi+m時事通信:2016/09/02 19:00
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090200786&;g=pol
【杭州(中国)時事】オバマ米大統領は3日、中国・杭州で習近平国家主席と会談し、沖縄県・尖閣諸島周辺で中国公船が領海侵入している問題を提起、一方的な挑発行為の自制を求める見通しだ。
また、南シナ海の領有をめぐる中国の主張を退けた7月の仲裁裁判判決について「法的拘束力がある」と強く指摘し、判決を踏まえて外交解決に取り組むよう促す。
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1472824658/-100
0656名無しさん
2016/09/04(日) 13:39:50.12ID:GdKgAi+mオバマと習は交渉決裂。
プレジデントがゴーサイン出せばいつでも動ける状態だね。
五毛党工作員、ご愁傷様w
あ、ちなみに米軍だけに行かせるな自衛隊が動けってしつこく言ってる奴は
日米安保条約2015年改定版読んでから物言って。
0657名無しさん
2016/09/04(日) 19:13:47.87ID:3nAEGao90658名無しさん
2016/09/05(月) 05:56:25.36ID:Bvc5x9qa0659名無しさん
2016/09/05(月) 08:41:02.83ID:QKjynO4W↓
名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:26:45.45 ID:kcRoe3x80
自衛隊の装備って良く見るとかたわなんだよ。
例えば、f35はあっても対地ミサイルは無い。おおすみはあってもf35bは無い。破壊力に極端に劣り、米軍と共同して初めて一人前の仕事出来る様に仕組まれている。
名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:33:24.55 ID:4XlnM1PX0
>>568
そういうこと。
海自はなかなかのしたたかさを持ってはいるけどな。
なんというのかなサッカーの弱い頃の釜本サッカーが、ペナルティーキック
の笛がなった途端に、意表をついてプレーをし始めるというようなことで
勝とうとしてたけどね。
この国にはこれと同じようなミジメさを感じる。
名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:28:49.66 ID:4DF9BCI00
>>558 おおすみ、DDH は35Bに対応。米軍の35Bが
頻繁に訓練しているよ。あれを見ていると、結局、
おおすみもDDHも米軍の35Bの為に造らされた
様な気がするのだが.....
名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:39:53.82 ID:ZJY8MeIF0
>>571 ボノムリシャールなんかより、日本人なら35Bの
導入を急ぎ、いずもやおおすみを一人前の強襲揚陸艦
にすべきなんだが。安倍チャンには全くその気配無し。
いずももおおすみも今の所、米軍の為に建造したような
ものだ。
名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:26:53.63 ID:pmsdjr5h0
>>578 手前が日向で奥のデカイ方がいずもだね。
いずもの艦上に35B一機、上空に着艦中の35Bが
一機。米軍と日常的に行動しているのは分かるけど、
どういう状況を想定してるのかな?
0660名無しさん
2016/09/05(月) 08:42:46.64ID:QKjynO4W『トム・クランシーの海兵隊』
英国海軍が、ごくわずかな両用戦部隊(2隻のドック型輸送揚陸艦(LPD)および6隻の戦車揚陸艦(LST))を廃止するという計画を1982年に発表すると、
アルゼンチンは速やかにフォークランド諸島(マルビナス諸島)に進行した。
イランにおけるイスラム革命やソ連によるアフガニスタン侵攻時、対処のための基地を南西アジアに実質的に有していなかったため、
1970年代後半に、深刻な困難が引き起った。
アメリカがインド洋に有していた唯一の基地であったディエゴ・ガルシア(イギリスから借用した)はペルシャ湾入口のホルムズ海峡からほぼ3700kmも離れていた。
強襲揚陸艦ワスプ(LHD-1)は『ギネスブック』によると、かつて人間により建造された物体の中でも最大のものである。
強襲揚陸艦は巨大な艦であり、米海軍で飛行士以外が艦長となれる最大の艦である
(巨大な航空母艦の艦長は飛行士出身者のみである)。
4万トン以上の排水量と、1100名以上の乗組員、1900名の海兵隊員とその装備、さらに40機以上の航空機とヘリコプターを搭載するLHDは、まさに軍艦である。
アメリカ海軍の中でも最も大規模な戦闘力を持ち、事実、1艦の任務部隊のみで小さな国ならば倒れるほどである。
0663名無しさん
2016/09/05(月) 13:11:58.62ID:WWx810Qe琉球王朝は渡来人が立てて渡来人だけで取り仕切ったといいながら
沖縄先住民は大陸と冊封関係にあったとか矛盾したこと平気で言ったんだろ
なんで先住民は王朝に関わりないのに冊封だけは先住民がしたことになるんだ?
0664名無しさん
2016/09/05(月) 13:16:46.51ID:axOJZNxe0665名無しさん
2016/09/05(月) 20:02:40.46ID:u+ooGLhn奴隷も含めた琉球全体が属国だろが
ましてや
琉球原人による土下座ショーの
いったいどこが矛盾なんだ?
0666名無しさん
2016/09/06(火) 06:34:01.49ID:Q/WCMbac東シナ海、南シナ海のXデーが近いんだろう。
0667名無しさん
2016/09/06(火) 07:24:37.49ID:BGoRceWM0668名無しさん
2016/09/06(火) 07:38:04.29ID:ErXl90BY屈辱の土下座外交をわざわざ再現してみせる琉球原人
https://pbs.twimg.com/media/CEufpOVUUAA9Mi5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEufpOrVEAA5W9l.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています