辺野古 新基地 いらない [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2016/01/19(火) 17:32:50.41ID:hRugbdxH0509名無しさん
2016/08/14(日) 22:44:53.46ID:KL0613N2それは朝鮮人が笑えるという事か?
朝鮮ディスってんじゃねえよ
何様だ、カス
0510名無しさん
2016/08/15(月) 08:37:40.43ID:YiIlCdetロリコンだらけ
シナの属国
チョンと琉球原人はあまりにも似すぎている
0511名無しさん
2016/08/17(水) 07:25:30.10ID:Zw1kahMcあれって基地問題と関係ないじゃん、と思っていたらそうでもないのな。
要するに一般人が純粋に放射能汚染を心配しているのに対して、あっちの人らは「核兵器作ったら特アがヤバイじゃん」という
大義名分を以て反対してるんだよ。
バイデン副大統領が習近平に「核兵器作らせたくなきゃ北朝鮮説得しな!」と言ったとか。
なんで基地反対派に北朝鮮系の人間が多いかよく分かるエピソードだね。
0512名無しさん
2016/08/17(水) 07:29:53.94ID:Zw1kahMc一般人の認識を大義名分にしていて本音は核配備の脅威、だった。
0513名無しさん
2016/08/17(水) 08:42:19.55ID:up2Sh0390514名無しさん
2016/08/17(水) 08:42:48.21ID:up2Sh0390515名無しさん
2016/08/17(水) 08:43:09.96ID:up2Sh0390516名無しさん
2016/08/17(水) 09:04:01.68ID:up2Sh0390517名無しさん
2016/08/17(水) 09:42:01.34ID:Zw1kahMc機動隊の宿泊先のホテルに押しかけて行って従業員を脅迫恫喝。
左翼の皆さんが努力して作り上げた結果が沖縄の民意ですw
0518名無しさん
2016/08/17(水) 16:45:47.98ID:MOEzUFaDhttps://www.youtube.com/watch?v=3jcskjKolu4
0519名無しさん
2016/08/19(金) 08:33:13.81ID:QR8x1czLhttps://m.youtube.com/watch?v=uK89-E-oSHI
0520名無しさん
2016/08/19(金) 19:13:52.76ID:EO1vAgpq0521名無しさん
2016/08/19(金) 19:25:19.55ID:OHw1SBcs先住民論は県民の意思を無視した発言だ
https://pbs.twimg.com/media/CVGx0gSUEAAlhq2.jpg
0522名無しさん
2016/08/19(金) 21:02:19.08ID:EO1vAgpq0523名無しさん
2016/08/19(金) 21:13:02.05ID:1meHyC/B確かNHKでも別民族みたいに放送してたよな!
なんだっけな〜ヒストリア だったかな? よな!
0524名無しさん
2016/08/19(金) 21:13:44.11ID:EO1vAgpq作家の佐藤優氏(元外務省主任分析官)が「私の父親は日本人で、母親は沖縄人」と発言している。
公開討論会に集まった沖縄人からはこの発言に対して異論はまったく出なかったし、むしろ好意的に受け止められていた。
この事実を見ても分かるように、我々沖縄人が「日本人と沖縄人」を区別するのはごく当たり前のことである。
ソース(14分10秒あたり)
↓
https://www.youtube..../watch?v=w3BrptaG2eM
0525名無しさん
2016/08/19(金) 22:43:41.69ID:fDuDAbbE0526名無しさん
2016/08/20(土) 00:56:23.51ID:fL8XebMS日本全体がまだまだ貧しくて中卒で集団就職も珍しくなかった時代に、大人に反発しながら親の脛かじって、大人に反発しながら
大人が作った教育機関に通わせて貰い、暇つぶしに大人に反発して革命ごっこと言う危険な遊びをやってただけの唯のク○○○ウじゃん。
しかも反体制と言いながら公務員とか、何のギャグですか?
そんな奴らに最もらしい事言われても偽善にしか聞こえないし、説得力なんかあるわけも無い。
0527名無しさん
2016/08/20(土) 01:02:24.98ID:KbMD2U0Jおまえ、そればっかだな。
そんな頓珍漢はいないってw
0528名無しさん
2016/08/20(土) 19:18:29.43ID:b9kmB58L0529名無しさん
2016/08/20(土) 19:44:43.99ID:z2YGHqfo0530名無しさん
2016/08/23(火) 07:28:31.97ID:l6u/QR/C尖閣有事に向けての日米安保条約ガイドライン改定。
東シナ海、南シナ海のパトロール、合同訓練。
「同盟国や友好国を支援するという姿勢を見せる事が大事」by海兵隊司令官
https://m.youtube.com/watch?v=cyHT96l7I1A
海兵隊は沖縄に必要です!
0531名無しさん
2016/08/23(火) 11:04:22.56ID:bmGPLiOBよそ者の日本人は沖縄から出ていけ。
0532名無しさん
2016/08/23(火) 12:48:45.45ID:5YGQ4b44沖縄を取り返したのは日本人
奴隷の子孫どもこそ気に入らないなら出ていけよ
0533名無しさん
2016/08/23(火) 13:05:10.89ID:VTJzdhoMチベットの農奴を解放したと宣伝する中共とどこが違うのか?
0534名無しさん
2016/08/23(火) 13:26:19.58ID:bmGPLiOB0535名無しさん
2016/08/23(火) 14:22:35.80ID:GQkmeY0qチベットは移民に侵略されてたわけではないし
日本は土地を接収するどころか、逆に地元民に与えた
気に入らないなら土地を日本に返して出て行け
0536名無しさん
2016/08/23(火) 14:34:37.32ID:eYhRjZZ6>気に入らないなら土地を日本に返して出て行け
どんな底辺なんだろーなコイツ
0537名無しさん
2016/08/23(火) 18:12:34.59ID:VTJzdhoM敗戦日本に農地改革政策で小作人も土地を持てるようにしたんだが?
琉球処分以降に沖縄の土地も鹿児島や九州からの入植者鰹節漁の網元や鰹節製造業や製糖業によって買い叩かれている
尖閣の地主や軍用地の大地主が沖縄姓でないのはそのため
0538名無しさん
2016/08/23(火) 18:16:45.05ID:zbHaQ5VL〒904-0302
沖縄県中頭郡読谷村字喜名2264−1
098-958-0025
0539名無しさん
2016/08/23(火) 18:19:13.76ID:VTJzdhoMの文を一部加筆
>>米軍政が敗戦日本に農地改革政策で小作人も土地を持てるようにしたんだが?
0540名無しさん
2016/08/23(火) 18:36:37.70ID:zWEaefYM農地改革だって戦前から計画があったものの実行は見合わせていた
なぜならばアメリカと違い小さい土地が分散している日本で小作農を増やしても
作業効率が悪く収益が悪化し採算が取れない
事実、現在に至るまで離農が続いている
そもそも、最初から土地私有が認められていなかった琉球の解放とは
次元の違う話だ
0541名無しさん
2016/08/24(水) 15:07:10.03ID:y8E+/fJHしばき隊の事ですねわかりますよ。
0542名無しさん
2016/08/24(水) 21:44:35.34ID:qKy7CFI80543名無しさん
2016/08/24(水) 22:22:10.19ID:y8E+/fJH「抑止効果は非常に大きい。4月末に改定された日米防衛協力のための指針(ガイドライン)でも、平時からグレーゾーン、小規模有事、大規模有事という流れに切れ目なく対応することがうたわれている。
事態ごとに必要な能力は異なり、その継ぎ目を埋めるためには陸海空の統合運用が重要になる。事態が急速に展開する可能性や非対称な攻撃が予想される中、継ぎ目を埋める能力をもともと備えているのが海兵隊だ」
「日本周辺では、東シナ海のグレーゾーン事態や朝鮮半島の不安定化の可能性があり、沖縄の位置を考えれば、戦域内に短時間内で展開できる海兵隊がいることの意義は大きい」
──グアムに駐留すればよく、沖縄にいる必要はないという議論がある
「事態発生後に数日間かけて戦域に入ってくればいいという議論はリエントリー(再突入)のコストを考慮していない。力の真空を作らないためには域内に強靱なプレゼンスがあることが重要だ。
海兵隊の実動部隊が沖縄にいることは、南西方面への米国の安全保障上のコミットメント(確約)を保証する極めて重要な要素になっている」
http://ironna.jp/article/1532
0544名無しさん
2016/08/24(水) 22:30:27.02ID:Hb2OR0O6はい論破。
朝鮮有事には沖縄から遠すぎる
はい論破
0545名無しさん
2016/08/25(木) 06:38:27.70ID:u5ErQidIそのために辺野古に接岸できるよう工事する
朝鮮有事専用じゃないからな
0546名無しさん
2016/08/25(木) 08:35:57.99ID:v7QoaLUaそして「固有の領土」というのはどの時代から見てのことなのかも明確に説明しなければならない。
それらが説明できないなら「固有の領土」という言葉を使う資格はない。
0547名無しさん
2016/08/25(木) 09:09:36.83ID:8+hc6I9/理解力に大きな障害があるだろお前。
>籍を佐世保においたまま琉球に常駐という運用も可能
海兵隊を運ぶ強襲揚陸艦4隻は長崎にある。
この意味が理解出来ないとか。
朝鮮有事だろうが極東有事だろうが、運搬時間はかかるんだよ。
して、海兵隊は朝鮮有事の国連軍のてい。
0548名無しさん
2016/08/25(木) 09:10:32.20ID:8+hc6I9/0549名無しさん
2016/08/25(木) 12:58:08.60ID:f87v24T2籍が佐世保にあるからといって
常時佐世保港に置いとかなきゃならんという決まりはない
必要に応じて琉球に移動させればいい
それに、急ぐときはヘリで佐世保まで飛んで合流したら済むこと
燃料の補給は艦上でできる
必ずお迎えにこなくちゃ海兵隊は動けないって訳じゃないんだよ
0550名無しさん
2016/08/25(木) 13:13:40.37ID:3G9xNbHoお前の妄想は書くな。自演荒らしのクズ
0551名無しさん
2016/08/25(木) 14:35:16.97ID:sKnydIIl既に13年ぶりに日米安保条約のガイドライン改定したの。尖閣有事に備えて。
今正に東シナ海、南シナ海洋上をキャンプハンセンの部隊が常駐パトロールしてるよ。
0552名無しさん
2016/08/25(木) 15:13:14.09ID:fLWLhufRソースは?
0553名無しさん
2016/08/25(木) 15:29:29.77ID:HR5kR1BV0554名無しさん
2016/08/25(木) 16:08:37.20ID:gAteixsT米海兵隊司令官が
「もし尖閣が中国に奪われても海兵隊が奪還できる」
と言っただろ
0555名無しさん
2016/08/25(木) 16:20:17.70ID:36DAEkdhそしてデマ。
頭腐っとるわこのスレ荒らし
0556名無しさん
2016/08/25(木) 16:36:42.58ID:4eKn1MR/またデタラメを書いてるのは琉球原人だった
http://newsphere.jp/politics/20140415-3/
0557名無しさん
2016/08/25(木) 16:56:21.94ID:f7dHrkq3はソースなし。
して海兵隊尖閣ランボーはブログとか。
馬鹿かよ
0558名無しさん
2016/08/25(木) 16:58:45.93ID:f7dHrkq3【誤解だらけの沖縄基地】
地理的に重要だから海兵隊を置くのか?
防衛省幹部の一人は「海兵隊の撤退は、海洋進出を強める中国に誤ったメッセージを送る。中国が領有権を主張する尖閣諸島が、実効支配されかねない」と同調する。
普天間に駐留する海兵隊は、尖閣諸島を防衛する抑止力になっているのだろうか。
中国が、尖閣周辺海域への進出を強めているのは、事実だ。海上保安庁によると、中国の公船は昨年、尖閣周辺で日本の領海に接する接続水域を延べ709隻が航行。日本領海への侵入も、延べ95隻が確認されている。
国際社会の批判を押し切り南沙諸島で飛行場を建設するなど、中国の「力による現状変更」が表面化し、県内でも石垣市民を中心に危機感が高まっている。
では、尖閣を守るのは、誰なのだろうか。
平時に周辺海域を警備する主体は、第11管区海上保安本部だ。中国海軍の航行が確認されれば、海上自衛隊が監視することもある。また、南西諸島の沿岸警備で、石垣に陸上自衛隊の配備が計画されている。
海保関係者は「いずれにせよ普天間飛行場の部隊が監視・警戒しているとは、考えづらい」と説明する。
では、仮に中国が尖閣を武力で支配しようとする有事が起きた場合は、どうか。
「尖閣諸島は極めて小さな島の集まりだ。脅威を除去するために、兵士を上陸させる必要すらないかもしれない」
2014年4月。在日米海兵隊トップのウィスラー司令官(当時)は、米ワシントンの記者会見でこう切り出した。
「尖閣諸島を占拠されても、奪還するよう命じられれば遂行できる」と強調しつつ、敵の部隊が島に上陸した場合でも、海と空からの攻撃だけで排除できると説明。強襲上陸作戦を実行しなくても、十分な奪還能力を発揮できるとの考えを示した。
米側が描く尖閣奪還のシナリオに、海兵隊が必ずしも含まれているわけではないことがうかがえる。
「近代戦で重要なのは、制空権と制海権。尖閣有事への対処は航空・海上自衛隊と、米空軍の嘉手納基地だ」と指摘。
尖閣防衛と名護市辺野古の新基地建設を結び付ける議論はあてはまらない。
0559名無しさん
2016/08/25(木) 17:05:26.29ID:CR1W8KBP沖縄の新聞2社が偏向報道しているから
0560名無しさん
2016/08/25(木) 17:16:16.23ID:f7dHrkq30561名無しさん
2016/08/25(木) 17:23:04.49ID:CR1W8KBP貴様はキャラじゃなくて天然池沼だな
0562名無しさん
2016/08/25(木) 18:04:30.10ID:wzISTO5iブログか?
0563名無しさん
2016/08/25(木) 18:14:26.64ID:wzISTO5i米軍関連紙『星条旗新聞』が報じた。
【海兵隊の進撃力に自信を示す司令官】
同司令官は、「それが実際に起こるとしたら、どのように起こるのか、あるいはそもそも起こるのか、といった類いのことを言おうとすれば、それは純粋に推測にとどまる」、とも語っている。
また、「世界のどこであろうと、強硬上陸の(海軍との)合同作戦を遂行してみせよと言われれば、われわれ海兵隊にはそれを行う能力がある」と豪語したことを、米国防省ウェブサイトがニュースとして伝えている。
一方、尖閣諸島に関しては、非常に小さい島々であり、上陸しなくても、(海軍と海兵隊とで)海上と空から攻撃をすれば、おそらく敵を排除できるだろう、と述べたことを『星条旗新聞』は伝えている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8738023/
上陸させる必要がないかもしれない、と語っているから海兵隊はいらない、は間違った解釈
軍事シュミレーションにおいてあらゆる状況を想定しなくてはならない
0564名無しさん
2016/08/25(木) 18:14:32.08ID:GQDqb48Uだからブログに騙されんだよ
0565名無しさん
2016/08/25(木) 18:18:13.01ID:GQDqb48U> また、「世界のどこであろうと、強硬上陸の(海軍との)合同作戦を遂行してみせよと言われれば、われわれ海兵隊にはそれを行う能力がある」と豪語したことを、米国防省ウェブサイトがニュースとして伝えている。
これは、海兵隊が沖縄でなくていいとする、根拠の一つな。
何も沖縄でなくていい。
> 一方、尖閣諸島に関しては、非常に小さい島々であり、上陸しなくても、(海軍と海兵隊とで)海上と空から攻撃をすれば、おそらく敵を排除できるだろう、と述べたことを『星条旗新聞』は伝えている。
ウィスラーは空軍と海軍で早期奪還できると。海兵隊の出番はない。
ソースを捏造するなサル
0566名無しさん
2016/08/25(木) 18:20:03.41ID:wzISTO5iソースそのままコピペしただけだが?
どこが捏造?
0567名無しさん
2016/08/25(木) 18:25:12.22ID:bQDHN341ウィスラーは海兵隊の出番はない、と語ったわけではない
あくまで推測の話であると前置きしてるだろう
軍事に絶対なんてあるか馬鹿
0568名無しさん
2016/08/25(木) 18:27:42.84ID:leDNfSYb元ネタもわからない作文が?
そんな出どころも分からない作文はソースとは言いません。
私のソースは共同通信からの沖縄タイムスソース。
空と海からの攻撃での中に、なぜ海兵隊が入ってるのかも疑わないアホとか。
0569名無しさん
2016/08/25(木) 18:28:45.59ID:leDNfSYbこのソースもない。とか。
誰が信じるんだよ。
0570名無しさん
2016/08/25(木) 18:30:39.22ID:wzISTO5iその沖縄タイムスソースは、ほぼコラム
記者の偏向的な意見
そっちこそ作文
0571名無しさん
2016/08/25(木) 19:35:32.97ID:Ph88d0gJコレだから最近のガキは、、
0572名無しさん
2016/08/25(木) 19:47:47.10ID:mXCq5SXuを一次ソースにするオジィ
0573名無しさん
2016/08/25(木) 19:57:10.37ID:u5ErQidIふむふむ
アンタんところの新聞はそう考えるんだな、それがどうした?の世界
0574名無しさん
2016/08/25(木) 20:04:28.40ID:VrfpNQy80575名無しさん
2016/08/25(木) 20:29:59.73ID:EQAVr2Nuだからワイお前らバカにしとんやで
0576名無しさん
2016/08/25(木) 20:42:26.56ID:2kVdI6sohttp://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470388677/
0577名無しさん
2016/08/25(木) 21:01:57.95ID:4IPeK5Jr0578名無しさん
2016/08/26(金) 07:33:03.03ID:dWrJXu9E0579名無しさん
2016/08/26(金) 08:28:33.00ID:sz6ww2TXNHK沖縄 密着海兵隊
https://m.youtube.com/watch?v=cyHT96l7I1A
0580名無しさん
2016/08/26(金) 08:33:45.57ID:sz6ww2TX0581名無しさん
2016/08/26(金) 08:38:43.43ID:t7RpFBDvローテーションをパトロールと勘違いしとる。
海兵隊の知識で沖縄に教えるつもりなら、ソースをしっかりだしなさい。
0582名無しさん
2016/08/26(金) 16:37:52.58ID:j01S3CTcそのうち沖縄配属の兵力で編成できるのは第31海兵遠征部隊(MEU)だけになる。
31MEUは米海軍の水陸両用戦隊の強襲揚陸艦に搭乗し、実任務に就く。日本配備の揚陸艦は長崎佐世保基地の4隻で、佐世保からうるま市のホワイトビーチに入港、ヘリコプターや兵員を搭載する。
近代戦闘では、航空優勢、制海権をとらなければ陸上部隊は動かない。
ましてや尖閣諸島が仮に有事に巻き込まれても、海兵隊の出番はほとんどありえない。
沖縄に駐留しなければ海兵隊の即応性、機動性を失うという理論は成り立たない。
0583名無しさん
2016/08/26(金) 17:14:37.06ID:SWzxkgbhhttp://newsphere.jp/politics/20140415-3/
0584名無しさん
2016/08/26(金) 17:42:49.24ID:sXcZIdBA【誤解だらけの沖縄基地】
地理的に重要だから海兵隊を置くのか?
防衛省幹部の一人は「海兵隊の撤退は、海洋進出を強める中国に誤ったメッセージを送る。中国が領有権を主張する尖閣諸島が、実効支配されかねない」と同調する。
普天間に駐留する海兵隊は、尖閣諸島を防衛する抑止力になっているのだろうか。
中国が、尖閣周辺海域への進出を強めているのは、事実だ。海上保安庁によると、中国の公船は昨年、尖閣周辺で日本の領海に接する接続水域を延べ709隻が航行。日本領海への侵入も、延べ95隻が確認されている。
国際社会の批判を押し切り南沙諸島で飛行場を建設するなど、中国の「力による現状変更」が表面化し、県内でも石垣市民を中心に危機感が高まっている。
では、尖閣を守るのは、誰なのだろうか。
平時に周辺海域を警備する主体は、第11管区海上保安本部だ。中国海軍の航行が確認されれば、海上自衛隊が監視することもある。また、南西諸島の沿岸警備で、石垣に陸上自衛隊の配備が計画されている。
海保関係者は「いずれにせよ普天間飛行場の部隊が監視・警戒しているとは、考えづらい」と説明する。
では、仮に中国が尖閣を武力で支配しようとする有事が起きた場合は、どうか。
「尖閣諸島は極めて小さな島の集まりだ。脅威を除去するために、兵士を上陸させる必要すらないかもしれない」
2014年4月。在日米海兵隊トップのウィスラー司令官(当時)は、米ワシントンの記者会見でこう切り出した。
「尖閣諸島を占拠されても、奪還するよう命じられれば遂行できる」と強調しつつ、敵の部隊が島に上陸した場合でも、海と空からの攻撃だけで排除できると説明。強襲上陸作戦を実行しなくても、十分な奪還能力を発揮できるとの考えを示した。
米側が描く尖閣奪還のシナリオに、海兵隊が必ずしも含まれているわけではないことがうかがえる。
「近代戦で重要なのは、制空権と制海権。尖閣有事への対処は航空・海上自衛隊と、米空軍の嘉手納基地だ」と指摘。
尖閣防衛と名護市辺野古の新基地建設を結び付ける議論はあてはまらない。
0585名無しさん
2016/08/26(金) 17:47:31.09ID:SWzxkgbh新聞社がそう考えてる
だからどうした
0586名無しさん
2016/08/26(金) 17:51:02.85ID:sXcZIdBA池沼とかようないわ。
0587名無しさん
2016/08/26(金) 17:57:01.74ID:SWzxkgbhただの民間新聞社の意見にすぎないってことが分かる
0588名無しさん
2016/08/26(金) 18:00:22.32ID:qGxQ+nY40589名無しさん
2016/08/26(金) 18:11:27.07ID:/W+Qxvpb「(海兵隊は)上陸しなくても奪還できる。」といってるだけなのに、
なぜか海兵隊が沖縄になくてもいいことになってる
これはただの新聞社の意見
司令官は一言もそんなことは言っていない
0590名無しさん
2016/08/26(金) 18:24:58.02ID:q28NPgds新聞協会ソースは一次ソースです。
最近のガキは一次ソースの概念もないのかよ。
0591名無しさん
2016/08/26(金) 18:31:05.25ID:/W+Qxvpbどや顔の一次ソースとやらの中で
社説がいってるようなことは
司令官は全く発していない
司令官の発言だけ読んでみろよ
こういうのを恣意的な誘導という
まるで司令官がいったかのように印象操作をしているわけだ
0592名無しさん
2016/08/26(金) 21:13:22.70ID:sz6ww2TX米軍は中国と日本が領有権を争う東シナ海の尖閣列島に「動き回る軍事基地」と呼ばれる強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」を投入した。人民網など中国メディアが17日報じた。
最近、尖閣諸島には武装警備船15隻や3百隻以上の漁船団を派遣し、一方的に緊張を高めている中国に圧力をかけるのが狙いとみられる。
米国と日本は昨年5月、米防衛協力のガイドラインを改定し、尖閣諸島など島部を両国の共同防衛範囲に含めている。
ボノム・リシャールは、海兵隊に所属し、戦闘地域で陸海空の作戦を展開する軽空母級の攻撃艦で、戦闘機とヘリコプター約40機を搭載できる。排水量は4万トンで、エアクッション型揚陸艇3隻も保有しており、上陸作戦も可能。
http://n-seikei.jp/2016/08/post-39207.html
0593名無しさん
2016/08/26(金) 21:48:15.20ID:JdFcRhs70594名無しさん
2016/08/26(金) 22:12:23.55ID:d+RgaCgaはい論破
0595名無しさん
2016/08/26(金) 22:14:07.06ID:S1tVxD2D0596名無しさん
2016/08/26(金) 22:17:08.53ID:d+RgaCga> 2014年4月。在日米海兵隊トップのウィスラー司令官(当時)は、米ワシントンの記者会見でこう切り出した。
> 「尖閣諸島を占拠されても、奪還するよう命じられれば遂行できる」と強調しつつ、敵の部隊が島に上陸した場合でも、海と空からの攻撃だけで排除できると説明。強襲上陸作戦を実行しなくても、十分な奪還能力を発揮できるとの考えを示した。
> 米側が描く尖閣奪還のシナリオに、海兵隊が必ずしも含まれているわけではないことがうかがえる。
> 「近代戦で重要なのは、制空権と制海権。尖閣有事への対処は航空・海上自衛隊と、米空軍の嘉手納基地だ」と指摘。
0597名無しさん
2016/08/26(金) 22:34:01.76ID:S1tVxD2D司令官は、わざわざ上陸しなくても海兵隊は海と空から尖閣を奪還できる
そう発言してるよな
0598名無しさん
2016/08/26(金) 22:47:16.47ID:sz6ww2TX最後の発言はオスプレイ反対の軍事ジャーナリストの発言であって司令官の発言じゃない。
0599名無しさん
2016/08/26(金) 22:54:30.40ID:/sPr12Foはい論破
0600名無しさん
2016/08/27(土) 00:32:28.45ID:4XTaoiew他の部隊が議会通して戦闘準備している間の防衛が出来る。
切れ目無い防衛の為に、陸、海、空、水陸両用すべての軍隊が必要。
0601名無しさん
2016/08/27(土) 02:17:39.01ID:4XTaoiew海兵隊は48時間以内に大統領が事後承諾の文書を議会に提出。
承認されれば続行、されなければ60日以内の戦闘が認められる。
0602名無しさん
2016/08/27(土) 02:29:51.43ID:Zsiy1H5q0603名無しさん
2016/08/27(土) 02:31:48.87ID:LufMImVK都合のいい有事ツギハギするから、全体の整合性が取れてない事に気付け。
てーのー
0604名無しさん
2016/08/27(土) 04:42:45.85ID:2pNBmtA6知事の記者会見を受けて
● 県が翁長知事の発言を英訳して
在京のすべての大使館と外国メディアの支局に配布するといいと思う
辺野古と高江における沖縄の非暴力抵抗運動に対する国際的な共感が確実に得られる
一方で翁長は沖縄関係予算が減額されたことについて
「特に厳しい状況だ」と語っている
んだが
佐藤優は沖縄に何らの足場を持たず
新聞記事を唯一の判断材料にして
毎週無責任なヨタ話を書き連ねている
この「われわれ沖縄人」のオッサンは
元自民党県連幹事長を
米日権力中枢の政治生命排除に向けたターゲットに仕立てたいようだ
0605名無しさん
2016/08/27(土) 07:03:16.16ID:DLVNf2zI海兵隊の司令官が
「上陸しなくても空と海から奪還できる」といってるのに
「海兵隊とは一言も言っていないさ〜」ってバカすぎにもほどがあるだろ
0606名無しさん
2016/08/27(土) 07:38:23.24ID:4XTaoiewだからよwwwwwww
0607名無しさん
2016/08/27(土) 09:45:25.37ID:DLVNf2zIもともと星条旗新聞に載ってる記事を引用しているのだから、
星条旗新聞の記事が一次ソースで、琉球原人が出してるのは二次ソース
真の一次ソースを読めば、ちゃんと
We(われわれ=海兵隊)が奪還できる、
ウィスラー司令官は、上陸しなくても空と海からシナを追い払えると示唆した、と明記してる
(本物の一次ソース)
http://www.stripes.com/news/top-marine-in-japan-if-tasked-we-could-retake-the-senkakus-from-china-1.277555
0608名無しさん
2016/08/27(土) 11:11:14.59ID:XGe3TPib日本語記事を一次ソースっておいwwwwwwwwww
バカすぎだろルーチューwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています