あったまの痛い問題が出てきました。

見直し検討委員会に関する情報開示に関して、鳥取県人権局側から情報公開
審議会に対して、新たな意見書の提示がなされました。反対意見があれば提
出してくださいということですが、内容を読むと「・・・・、どこに反論し
たら良いんでしょうか?」という感じで、電波ユンユンなんですけど。

添付資料
1、2ちゃんねる上での見直し検討委員会への誹謗、中傷。(ログが沢山あ
りまして、その中には例のエロAAまでも。

2、電話による委員への誹謗、中傷。

3、委員の意見

4、実施機関の意見

が添付資料としてあげられています。
まぁ、色々考えるところはあるんですけど、委員から「自由な発言の妨げに
なる」という意見があるのは結構痛いと思います。

ログの中でアンダーが引かれている箇所をみると、
「人権局への電凸へのお願い」いや、それって駄目なことでしょうか?
「電凸内容を間違った内容で公開されている」いや、どの記述のどの箇所に
間違いがあったのか指摘していただかないと、こちらとしても調査のしようが
無いんですが・・・・。
「國歳名誉教授の発言行動に関する指摘」まぁ、若干不適切な表現が有る気が
しないでもないですけど、事実を記載することは全く問題ないんじゃないの?

大体そんなところにアンダーが引かれてますね。

あと、鳥取ループ氏のブログも参考資料として添付されてます。

で、委員への直接の誹謗中傷の例で

1、委員に対する電話 4委員
 (2)条例の問題点など、条例に関する自分の意見を、主張を述べ、その考
え方を参考にするよう求めるもの(3件)

まぁ、自宅に電話したんだとしたら私もそれは失礼な話しかなぁと思いますけ
ど、例えば公開されている連絡先に電話して意見を申し述べることが「誹謗、中
傷」だといわれれば、条例に反対すること自体が「誹謗、中傷」ということに
なるんですかねぇ??

3、その他、県職員に対するもの
 (3)一方的な電話、録音の上インターネット上に事実と異なる内容を掲載

県への電話を「一方的な電話」とはこれ如何に?また、事実と異なると主張す
る割には県側は具体的な間違いを指摘しておらず、何が問題なのか意味不明。

委員からの意見は一寸じっくり読んでから検討します。

実施機関の意見は、まぁ、同じ行政サイドの意見ですからなんですが、「音声記
録を悪用される」ってーのは具体的にどういう行為を指しているのか意図が不明
瞭であり、他の意見に関しても今のところどういった意見を申し立てるべきかわ
かりません。

文書量が多いのでアップするにも困るし、こっちは紳士的に一度情報公開審議会
の議論を待ちましょうといっているにもかかわらずこの対応は無いんじゃないの
って気がしますが、ほんと人権局も懲りないというかなんと言うか。