批判もいいけど、パーフェクトを求めるあまり、先を急ぎすぎているようやねぇ。
不可抗力にすら揚げ足取り。その事後対応にも揚げ足取り。
なにやっても、批判してくるやねこのパターン。

>>548
ほい。俺の言より本人の弁の方がいいっしょ。
みんなこれ読まないで、gdgd言うよね。

185 :人権擁護法(゚听)イラネ ◆PowUpkPJVc :2006/08/21(月) 00:47:22 ID:mgQEaO7i
>>142
私ははじめてみるお顔だったのですが

デモ参加規約の通りの対応をしました
http://www.powup.jp/media/tbs/files/20060820.pdf
個人としての参加をお願いし
メガホンと旗をお持ちだったので使用しないようお願いしました
シュプレヒコールも主催者側のコールのみであることをご説明いたしました

結果、ご納得いただいてお互い気持ちよく
整然と最後までデモができました
いい対応ができたと思います

いかなる団体に所属していようとも
いかなる職業をお持ちでも
このデモに参加できるます

参加自由のデモの場合は、現場での初動が肝心ということですね

ちなみに「個人として参加」という規約は、デモの乗っ取りを防ぐ目的が主であり
たとえば通常、団体に呼びかけて結集するタイプのデモを見ると各団体の団旗が
はためいていますよね、そういった形にならないための決め事です

別件ですが、最後尾に別の街宣車がついてわめきたててデモを潰すという事態が
起きた場合の対応も事前にしっかり話し合ったわけですが、杞憂に終わったことは安堵しております